JP2004015401A - 画像送信システム - Google Patents
画像送信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004015401A JP2004015401A JP2002165692A JP2002165692A JP2004015401A JP 2004015401 A JP2004015401 A JP 2004015401A JP 2002165692 A JP2002165692 A JP 2002165692A JP 2002165692 A JP2002165692 A JP 2002165692A JP 2004015401 A JP2004015401 A JP 2004015401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- server
- recipient
- image output
- receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】従来、画像を送信する際にはファクシミリ通信を利用しているが、ファクシミリ通信の場合、送信者が受信者の位置を把握した上でその近くにあるファクシミリ装置に対して画像データを送信する必要があった。本発明の目的は受信者の位置をサーバが検索し、最も近い画像出力装置に画像を出力することを目的とする。
【解決手段】送信者はサーバに接続し、対話的に受信者を決定した後、サーバは受信者のいる位置を例えばPHSの位置検索システム等の手段で検索する。サーバは検索された位置情報から画像を出力する候補の画像出力装置を検索し、受信者と対話的に出力する画像出力装置を決定し、サーバは選択された画像出力装置に画像を出力する。
【選択図】 図1
【解決手段】送信者はサーバに接続し、対話的に受信者を決定した後、サーバは受信者のいる位置を例えばPHSの位置検索システム等の手段で検索する。サーバは検索された位置情報から画像を出力する候補の画像出力装置を検索し、受信者と対話的に出力する画像出力装置を決定し、サーバは選択された画像出力装置に画像を出力する。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はサーバによる管理を中心とする、画像を配信する画像送信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、文書を物理的に離れた場所に伝送する手段として、ファクシミリ通信(以下FAX通信と記す)が広く用いられてきた。この方法は文書をファクシミリ装置(以下FAX装置と記す)に画像データとして読み込ませ、FAX装置に割り振られた電話番号を指定して伝送し、受信側で概画像データの画像を出力するものである。
【0003】
企業では部署毎等でそれぞれ複数のFAX装置を設置していることが珍しくはない。これは伝送された文書を出力したFAX装置までとりに行く手間を省くためや、部署ごとにFAX装置を設置することで配送された文書を仕分けする手間を省くため、また複数設置しておくことにより複数のFAX通信伝送要求に対応できるという効果がある。
【0004】
一方、近年では個人で携帯する通信機能を有した機器として携帯電話やPHS等の携帯端末が広く普及している。このような携帯端末は多機能なものが多く、近年ではJAVA(登録商標)等を利用したアプリケーションの実行により通信以外の機能を利用出来るもの、BLUETOOTH等の無線通信手段を利用して機器同士の通信を可能にする機種がある。またPHSでは通信の中継に利用する基地局の位置情報を利用して、おおよその現在位置を知る手段が実用化されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
理想的には上記携帯電話のように携帯できるほど小さいFAX装置を個人単位で設備することが望ましいが、現在までにそのような装置は実用化されていないし、もし実用化された場合でも機材の費用、回線の設置費用、通信費等の面で高価となる。更に従来の方式は送信側に対しては出力機器毎の番号を憶えていなければならなく、また受信者が出力装置の近くにいなくても送信してしまうため、セキュリティの問題等がある。
【0006】
また送信者が受信者のいる場所にある通信機器の番号を知らない、もしくは教えられない理由がある場合には送信者が受信者に文書を伝送することが不可能であった。また出力機器の番号を知っている場合でも送信側で送信する番号を管理する必要があり、更に受信者がいる場所を特定してから送信する必要がある。
【0007】
本発明は、以上の点に着目して成されたもので、受信者の位置をサーバが検索し、最も近い画像出力装置に画像を出力することで、送信者に受信者がいる場所を意識させない画像送信システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記構成を備えることにより上記課題を解決できるものである。
【0009】
画像を送信する画像送信装置と、画像を受信して出力する画像出力装置と、サーバが通信可能な状態で接続され、さらにサーバと携帯端末が通信可能な状態で接続される画像送信システムにおいて、画像送信装置に入力される受信者識別情報に基づいて受信者を一意に決定する決定手段と、携帯端末が置かれている位置を決定する位置検索手段と、前期位置決定手段が出力した位置情報に基づき、画像出力装置の候補を決定する候補決定手段と、前期候補決定手段が出力する画像出力装置群から利用者によって選択された任意の画像出力装置に画像を出力する出力手段を備えたことを特徴とする画像送信システム。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る一実施例を、図面を参照して説明する。
【0011】
まず本実施形態におけるシステム構成を、図1を用いて説明する。
【0012】
101は送信者により利用されるFAX装置であり、公衆回線にてサーバ102と接続される。102は画像データを保存できるデータ保管部106と接続、もしくは内蔵する。104は位置検索システムであり、例えば目的のPHS端末の位置を、該当端末と通信した基地局105の位置で近似するシステムを利用するものとする。
【0013】
受信者はPHS103を携帯しているものとし、103は105の近傍にいるものとする。107及至109は102とネットワークによって接続されている画像出力装置であり、107及至108は105と物理的に近い位置にあるものとする。
【0014】
まず送信者は101により102に公衆回線を利用して接続する。図2で示されるフローに従って102から受信者を一意に決定するIDが103へ入力され、画像データが106に保存される。次に102は入力されたIDが割り振られた受信者のPHS番号を検索する。この検索処理には、例えば受信者のID番号とPHSの電話番号を1レコードとしてリスト上に連ねたテーブルを利用するものとする。
【0015】
次に検索されたPHS番号を指定して104により103の位置を検索する。次に104より得られた場所情報から103と物理的に近い画像出力装置のリストを、該当画像を出力する画像出力装置の候補として検索する。この検索処理には、例えば場所情報を入力するとその場所から近い位置にある画像出力装置のリストが近い順にソートされて出力されるデータベースを利用するものとする。本例では107及至108が検索されたものとする。次に102は上記画像出力装置のリストを103に向けて電子メール等のメッセージ送信手段により受信者に文書が送信されたことと共に通知する。上記検索の結果、画像出力装置がないと判断された場合にはその趣旨を伝える文書をメールに記載する。
【0016】
次に受信者は上記メールを103にて確認して、複数画像出力装置の候補がある場合にもっとも相応しいと受信者が判断した画像出力装置を記載したメールを102に送る。このとき該当画像が必要ないと受信者が判断した場合には、102から該当画像データを削除することを選択することもできる。また、該当画像を後で別の場所で出力したいと受信者が判断した場合に対応する為、102に画像出力装置を再検索するように要求することもできる。本例では受信者は107を選択したものとする。
【0017】
次に102は103からメールを受け取り、102は選択された107に向けて該当画像を出力するジョブを投入する。該当画像の出力が終了すると、107は102に対して画像出力終了を知らせる。該当画像出力の終了が通知された102は、再度103に対して該当画像の出力が終了した趣旨のメッセージをメールにて伝送し、同時に106に保存された画像を削除して、本システムの全ての処理が終了する。
【0018】
続いて図2のフローチャートを参照しながら、送信者がFAX装置を操作することにより受信者を特定し、画像データをサーバに伝送するまでの手段の説明をする。
【0019】
まずS201でサーバが、予め録音された、受信者を識別するIDをプッシュ式のダイアルを用いて入力するように促す趣旨の音声メッセージを受信者に向けて流す。次にS202でIDが入力されるとサーバはS203で該当IDにより受信者のPHS番号を検索する。このとき入力されたIDが検索されなかった場合には、S204で送信者に対して音声メッセージを発信してやり直しか送信中止かを送信者に選択させる。S203でIDが見つかった場合には、S205で送信する画像データをFAX通信により伝送することを促す音声メッセージを送信者に対して発信する。画像データが伝送されると、サーバは受信した画像データをS206でデータ保管部へ保存する。これと同時に送信者との電話接続を切断して図2のフローは終了する。
【0020】
続いて図3の表の説明をする。図3は画像出力装置が検索された後の、PHSにサーバが送信するメッセージの種類とPHSが選択できるサーバへの要求を、検索された画像出力装置の有無毎にまとめたものである。
【0021】
S301は画像出力装置の候補が検索され、受信者が検索された画像出力装置により画像を出力する場合である。この場合にはサーバは画像を出力する為の処理に移る。S302は、画像出力装置は見つかったが受信者がその画像データを出力したくない場合で、この場合にはサーバはデータ保管部に保存されている画像データを破棄して処理を終える。S303はサーバから通知された画像検索装置以外の画像検索装置で受信したい場合で、後で別の場所で画像を出力したい場合にもこの処理となる。この場合、受信者は出力したい場所に移動した後にサーバに本応答メールを伝送する。サーバは本応答があった時点で再度受信者の位置を検索する処理から処理をやり直す。
【0022】
S304は画像出力装置が見つからない場合で受信者が受信した画像データを破棄してもかまわないと判断した場合で、この場合にはサーバはデータ保管部に保存されている画像データを破棄して処理を終える。S305は画像出力装置が見つからなかったが、受信者が後で受信できる場所に移動した後に画像を出力したい場合で、サーバは本応答があった時点で再度受信者の位置を検索する処理から処理をやり直す。
【0023】
(ほかの実施例)
他の従来例として、PHSの位置検索システムの代わりに携帯電話に備えられたBLUETOOTH機能を利用した検索方法を利用し、画像を送信する機器をFAX機器の代わりにパソコンにした場合の例をあげる。
【0024】
本例では上記例に加え、携帯電話とBLUETOOTHにて接続が可能なネットワークに接続された接続機器と、該ネットワーク上に備えられたルータを追加し、上記接続機器はBLUETOOTHにて接続された機器に上記ルータのMACアドレスを通知できる機能を有するものとする。また携帯電話とサーバの相互通信にはメールではなくWebブラウザを利用する。本例で上記例と同様の処理は省略するものとする。
【0025】
まずこの例のシステム構成を、図4を用いて説明する。
【0026】
図4は本実施例におけるシステム構成である。
【0027】
401は送信者の操作により受信者IDと送信画像を指定するパソコンで、ネットワークにより直接、もしくは間接的にサーバ402と接続されている。402は送信者が接続するWebサーバと画像を転送するFTPサーバと受信者が接続するWebサーバを有する。403は受信者がもつ携帯電話で、WebブラウザとBLUETOOTHによる接続機能を有する。405はルータで402が属するネットワークと直接、もしくは間接的に接続されている。405が接続されているネットワーク上に上で説明した接続機器404が存在する。407は画像出力装置で、407は405のルータと直接、もしくは間接的に接続されている。406は402と接続、もしくは内蔵された画像データを保存するデータ保管部である。
【0028】
まず401と402はWebブラウザを利用して受信者を決定した後、FTPで画像データを405に伝送し、406へ保存する。このとき該当画像データにIDを割り振る。
【0029】
次に上記実施例と同等の手段で403の携帯電話を検索し、受信者宛ての画像データが受信されたことと該当画像データIDをメールにて403に通知する。次にメールによって画像データの受信を知った受信者は、404の近傍で404とBLUETOOTHを利用して接続をする。次に403は405のMACアドレスを上記インターフェースにより取得する。
【0030】
次に受信者は403のWebブラウザにより402のWebサーバに接続し、MACアドレスとメールより取得した該当画像IDを入力する。次に402は入力されたMACアドレスから403近傍の画像出力装置のリストを、該当画像を出力する画像出力装置の候補として上記例と同等の手段で取得する。次に402は画像出力装置のリストを403に通知し、受信者は該当画像を出力する画像出力装置をWebブラウザ上で選択する。また、このとき画像データを削除するための選択をすることもできる。この後402は入力された画像IDに対応する画像を選択された画像出力装置にて出力する。
【0031】
続いて図5のフローチャートを参照しながら、受信者を決定する手段と画像データをサーバに伝送する手段を説明する。
【0032】
まずS501で送信者はパソコン上のWebブラウザにてサーバに接続する。従ってサーバ側ではWebサーバを予め実行させておき、送信者の要求に対応する必要がある。次にS502で送信者はWebブラウザ上で受信者を一意に示すコードを入力する。このコードは、例えば企業で利用する場合には社員コードが考えられる。次にS503により入力されたIDから受信者の携帯番号を検索する。ここで検索に失敗した場合にはS504によりやり直すか、処理を終了するかを選択させる。次にS505でサーバはディレクトリとFTP接続をするのに必要なアカウントをひとつ作成し、Webブラウザ上にFTPサーバのアドレス情報とアカウントとパスワードを表示する。このアカウントではFTPサーバの作成したディレクトリ以外には移動できないように制限を与える。次にS506で送信者は上記表示されたFTPサーバのアドレス情報とアカウントとパスワードを使用してサーバ上のFTPサーバに接続する。次にS507で送信者は送信したい画像を該当ディレクトリにアップロードした後、切断する。このときサーバは該画像ファイルのアップロードを見張っているものとし、ファイルのアップロード終了を検知した時点で本フローを終了する。
【0033】
続いて図6のフローチャートを参照しながら、伝送された画像データを出力する画像出力装置を決定する手段を説明する。
【0034】
まずS601で携帯電話上のWebブラウザにてサーバに接続する。サーバではWebサーバを予め実行させておく必要がある。次にS602で受信者は上記で説明した画像IDを入力する。次にS603でサーバは入力された画像IDに該当する画像があるかを調べ、なかった場合にはS604にて再度入力するかを受信者に問い合わせる。次にS605で受信者は上記で説明したルータのMACアドレスを入力する。次にS606でサーバは上記MACアドレスに近い画像出力装置のリストを取得する。このとき画像出力装置がなかった場合には、S607でMACアドレスを再度入力するかを受信者に問い合わせる。次にS608でサーバは検索された画像出力装置のリストを携帯電話のWebブラウザ上に表示する。
【0035】
最後にS609で受信者は携帯電話のWebブラウザ上に表示された画像出力装置のリストからもっともふさわしいものを選択して、本フローを終了する。
【0036】
また本発明では、404は画像出力装置に直接備え付けられているものにも適用される。
【0037】
【発明の効果】
以上の説明から本発明では、画像を送信する画像送信装置と、画像を受信して出力する画像出力装置と、サーバが通信可能な状態で接続され、さらにサーバと携帯端末が通信可能な状態で接続される画像送信システムにおいて、画像送信装置に入力される受信者識別情報に基づいて受信者を一意に決定する決定手段と、携帯端末が置かれている位置を決定する位置検索手段と、前期位置決定手段が出力した位置情報に基づき、画像出力装置の候補を決定する候補決定手段と、前期候補決定手段が出力する画像出力装置群から利用者によって選択された任意の画像出力装置に画像を出力する出力手段を備えたことを特徴とするため、受信者がいる場所を送信者に意識させない画像送信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるシステム構成図
【図2】受信者を特定するためにPUSHダイアルを利用したフローの一例を示すフローチャート
【図3】サーバから受信者に送られるメッセージと受信者が選択できる項目を画像出力装置の有無によって分けた一例を示す図
【図4】本発明の他の実施例におけるシステム構成図
【図5】図4の実施例において、画像をサーバに伝送するための処理フローの一例を示すフローチャート
【図6】図4の実施例において、Webサーバを利用したプリンタ決定手段のフローの一例を示すフローチャート
【符号の説明】
101 FAX装置
102 サーバ
103 PHS
104 位置検索システム
105 基地局
106 データ保管部
107 画像出力装置
108 画像出力装置
109 画像出力装置
【発明の属する技術分野】
本発明はサーバによる管理を中心とする、画像を配信する画像送信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、文書を物理的に離れた場所に伝送する手段として、ファクシミリ通信(以下FAX通信と記す)が広く用いられてきた。この方法は文書をファクシミリ装置(以下FAX装置と記す)に画像データとして読み込ませ、FAX装置に割り振られた電話番号を指定して伝送し、受信側で概画像データの画像を出力するものである。
【0003】
企業では部署毎等でそれぞれ複数のFAX装置を設置していることが珍しくはない。これは伝送された文書を出力したFAX装置までとりに行く手間を省くためや、部署ごとにFAX装置を設置することで配送された文書を仕分けする手間を省くため、また複数設置しておくことにより複数のFAX通信伝送要求に対応できるという効果がある。
【0004】
一方、近年では個人で携帯する通信機能を有した機器として携帯電話やPHS等の携帯端末が広く普及している。このような携帯端末は多機能なものが多く、近年ではJAVA(登録商標)等を利用したアプリケーションの実行により通信以外の機能を利用出来るもの、BLUETOOTH等の無線通信手段を利用して機器同士の通信を可能にする機種がある。またPHSでは通信の中継に利用する基地局の位置情報を利用して、おおよその現在位置を知る手段が実用化されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
理想的には上記携帯電話のように携帯できるほど小さいFAX装置を個人単位で設備することが望ましいが、現在までにそのような装置は実用化されていないし、もし実用化された場合でも機材の費用、回線の設置費用、通信費等の面で高価となる。更に従来の方式は送信側に対しては出力機器毎の番号を憶えていなければならなく、また受信者が出力装置の近くにいなくても送信してしまうため、セキュリティの問題等がある。
【0006】
また送信者が受信者のいる場所にある通信機器の番号を知らない、もしくは教えられない理由がある場合には送信者が受信者に文書を伝送することが不可能であった。また出力機器の番号を知っている場合でも送信側で送信する番号を管理する必要があり、更に受信者がいる場所を特定してから送信する必要がある。
【0007】
本発明は、以上の点に着目して成されたもので、受信者の位置をサーバが検索し、最も近い画像出力装置に画像を出力することで、送信者に受信者がいる場所を意識させない画像送信システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記構成を備えることにより上記課題を解決できるものである。
【0009】
画像を送信する画像送信装置と、画像を受信して出力する画像出力装置と、サーバが通信可能な状態で接続され、さらにサーバと携帯端末が通信可能な状態で接続される画像送信システムにおいて、画像送信装置に入力される受信者識別情報に基づいて受信者を一意に決定する決定手段と、携帯端末が置かれている位置を決定する位置検索手段と、前期位置決定手段が出力した位置情報に基づき、画像出力装置の候補を決定する候補決定手段と、前期候補決定手段が出力する画像出力装置群から利用者によって選択された任意の画像出力装置に画像を出力する出力手段を備えたことを特徴とする画像送信システム。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る一実施例を、図面を参照して説明する。
【0011】
まず本実施形態におけるシステム構成を、図1を用いて説明する。
【0012】
101は送信者により利用されるFAX装置であり、公衆回線にてサーバ102と接続される。102は画像データを保存できるデータ保管部106と接続、もしくは内蔵する。104は位置検索システムであり、例えば目的のPHS端末の位置を、該当端末と通信した基地局105の位置で近似するシステムを利用するものとする。
【0013】
受信者はPHS103を携帯しているものとし、103は105の近傍にいるものとする。107及至109は102とネットワークによって接続されている画像出力装置であり、107及至108は105と物理的に近い位置にあるものとする。
【0014】
まず送信者は101により102に公衆回線を利用して接続する。図2で示されるフローに従って102から受信者を一意に決定するIDが103へ入力され、画像データが106に保存される。次に102は入力されたIDが割り振られた受信者のPHS番号を検索する。この検索処理には、例えば受信者のID番号とPHSの電話番号を1レコードとしてリスト上に連ねたテーブルを利用するものとする。
【0015】
次に検索されたPHS番号を指定して104により103の位置を検索する。次に104より得られた場所情報から103と物理的に近い画像出力装置のリストを、該当画像を出力する画像出力装置の候補として検索する。この検索処理には、例えば場所情報を入力するとその場所から近い位置にある画像出力装置のリストが近い順にソートされて出力されるデータベースを利用するものとする。本例では107及至108が検索されたものとする。次に102は上記画像出力装置のリストを103に向けて電子メール等のメッセージ送信手段により受信者に文書が送信されたことと共に通知する。上記検索の結果、画像出力装置がないと判断された場合にはその趣旨を伝える文書をメールに記載する。
【0016】
次に受信者は上記メールを103にて確認して、複数画像出力装置の候補がある場合にもっとも相応しいと受信者が判断した画像出力装置を記載したメールを102に送る。このとき該当画像が必要ないと受信者が判断した場合には、102から該当画像データを削除することを選択することもできる。また、該当画像を後で別の場所で出力したいと受信者が判断した場合に対応する為、102に画像出力装置を再検索するように要求することもできる。本例では受信者は107を選択したものとする。
【0017】
次に102は103からメールを受け取り、102は選択された107に向けて該当画像を出力するジョブを投入する。該当画像の出力が終了すると、107は102に対して画像出力終了を知らせる。該当画像出力の終了が通知された102は、再度103に対して該当画像の出力が終了した趣旨のメッセージをメールにて伝送し、同時に106に保存された画像を削除して、本システムの全ての処理が終了する。
【0018】
続いて図2のフローチャートを参照しながら、送信者がFAX装置を操作することにより受信者を特定し、画像データをサーバに伝送するまでの手段の説明をする。
【0019】
まずS201でサーバが、予め録音された、受信者を識別するIDをプッシュ式のダイアルを用いて入力するように促す趣旨の音声メッセージを受信者に向けて流す。次にS202でIDが入力されるとサーバはS203で該当IDにより受信者のPHS番号を検索する。このとき入力されたIDが検索されなかった場合には、S204で送信者に対して音声メッセージを発信してやり直しか送信中止かを送信者に選択させる。S203でIDが見つかった場合には、S205で送信する画像データをFAX通信により伝送することを促す音声メッセージを送信者に対して発信する。画像データが伝送されると、サーバは受信した画像データをS206でデータ保管部へ保存する。これと同時に送信者との電話接続を切断して図2のフローは終了する。
【0020】
続いて図3の表の説明をする。図3は画像出力装置が検索された後の、PHSにサーバが送信するメッセージの種類とPHSが選択できるサーバへの要求を、検索された画像出力装置の有無毎にまとめたものである。
【0021】
S301は画像出力装置の候補が検索され、受信者が検索された画像出力装置により画像を出力する場合である。この場合にはサーバは画像を出力する為の処理に移る。S302は、画像出力装置は見つかったが受信者がその画像データを出力したくない場合で、この場合にはサーバはデータ保管部に保存されている画像データを破棄して処理を終える。S303はサーバから通知された画像検索装置以外の画像検索装置で受信したい場合で、後で別の場所で画像を出力したい場合にもこの処理となる。この場合、受信者は出力したい場所に移動した後にサーバに本応答メールを伝送する。サーバは本応答があった時点で再度受信者の位置を検索する処理から処理をやり直す。
【0022】
S304は画像出力装置が見つからない場合で受信者が受信した画像データを破棄してもかまわないと判断した場合で、この場合にはサーバはデータ保管部に保存されている画像データを破棄して処理を終える。S305は画像出力装置が見つからなかったが、受信者が後で受信できる場所に移動した後に画像を出力したい場合で、サーバは本応答があった時点で再度受信者の位置を検索する処理から処理をやり直す。
【0023】
(ほかの実施例)
他の従来例として、PHSの位置検索システムの代わりに携帯電話に備えられたBLUETOOTH機能を利用した検索方法を利用し、画像を送信する機器をFAX機器の代わりにパソコンにした場合の例をあげる。
【0024】
本例では上記例に加え、携帯電話とBLUETOOTHにて接続が可能なネットワークに接続された接続機器と、該ネットワーク上に備えられたルータを追加し、上記接続機器はBLUETOOTHにて接続された機器に上記ルータのMACアドレスを通知できる機能を有するものとする。また携帯電話とサーバの相互通信にはメールではなくWebブラウザを利用する。本例で上記例と同様の処理は省略するものとする。
【0025】
まずこの例のシステム構成を、図4を用いて説明する。
【0026】
図4は本実施例におけるシステム構成である。
【0027】
401は送信者の操作により受信者IDと送信画像を指定するパソコンで、ネットワークにより直接、もしくは間接的にサーバ402と接続されている。402は送信者が接続するWebサーバと画像を転送するFTPサーバと受信者が接続するWebサーバを有する。403は受信者がもつ携帯電話で、WebブラウザとBLUETOOTHによる接続機能を有する。405はルータで402が属するネットワークと直接、もしくは間接的に接続されている。405が接続されているネットワーク上に上で説明した接続機器404が存在する。407は画像出力装置で、407は405のルータと直接、もしくは間接的に接続されている。406は402と接続、もしくは内蔵された画像データを保存するデータ保管部である。
【0028】
まず401と402はWebブラウザを利用して受信者を決定した後、FTPで画像データを405に伝送し、406へ保存する。このとき該当画像データにIDを割り振る。
【0029】
次に上記実施例と同等の手段で403の携帯電話を検索し、受信者宛ての画像データが受信されたことと該当画像データIDをメールにて403に通知する。次にメールによって画像データの受信を知った受信者は、404の近傍で404とBLUETOOTHを利用して接続をする。次に403は405のMACアドレスを上記インターフェースにより取得する。
【0030】
次に受信者は403のWebブラウザにより402のWebサーバに接続し、MACアドレスとメールより取得した該当画像IDを入力する。次に402は入力されたMACアドレスから403近傍の画像出力装置のリストを、該当画像を出力する画像出力装置の候補として上記例と同等の手段で取得する。次に402は画像出力装置のリストを403に通知し、受信者は該当画像を出力する画像出力装置をWebブラウザ上で選択する。また、このとき画像データを削除するための選択をすることもできる。この後402は入力された画像IDに対応する画像を選択された画像出力装置にて出力する。
【0031】
続いて図5のフローチャートを参照しながら、受信者を決定する手段と画像データをサーバに伝送する手段を説明する。
【0032】
まずS501で送信者はパソコン上のWebブラウザにてサーバに接続する。従ってサーバ側ではWebサーバを予め実行させておき、送信者の要求に対応する必要がある。次にS502で送信者はWebブラウザ上で受信者を一意に示すコードを入力する。このコードは、例えば企業で利用する場合には社員コードが考えられる。次にS503により入力されたIDから受信者の携帯番号を検索する。ここで検索に失敗した場合にはS504によりやり直すか、処理を終了するかを選択させる。次にS505でサーバはディレクトリとFTP接続をするのに必要なアカウントをひとつ作成し、Webブラウザ上にFTPサーバのアドレス情報とアカウントとパスワードを表示する。このアカウントではFTPサーバの作成したディレクトリ以外には移動できないように制限を与える。次にS506で送信者は上記表示されたFTPサーバのアドレス情報とアカウントとパスワードを使用してサーバ上のFTPサーバに接続する。次にS507で送信者は送信したい画像を該当ディレクトリにアップロードした後、切断する。このときサーバは該画像ファイルのアップロードを見張っているものとし、ファイルのアップロード終了を検知した時点で本フローを終了する。
【0033】
続いて図6のフローチャートを参照しながら、伝送された画像データを出力する画像出力装置を決定する手段を説明する。
【0034】
まずS601で携帯電話上のWebブラウザにてサーバに接続する。サーバではWebサーバを予め実行させておく必要がある。次にS602で受信者は上記で説明した画像IDを入力する。次にS603でサーバは入力された画像IDに該当する画像があるかを調べ、なかった場合にはS604にて再度入力するかを受信者に問い合わせる。次にS605で受信者は上記で説明したルータのMACアドレスを入力する。次にS606でサーバは上記MACアドレスに近い画像出力装置のリストを取得する。このとき画像出力装置がなかった場合には、S607でMACアドレスを再度入力するかを受信者に問い合わせる。次にS608でサーバは検索された画像出力装置のリストを携帯電話のWebブラウザ上に表示する。
【0035】
最後にS609で受信者は携帯電話のWebブラウザ上に表示された画像出力装置のリストからもっともふさわしいものを選択して、本フローを終了する。
【0036】
また本発明では、404は画像出力装置に直接備え付けられているものにも適用される。
【0037】
【発明の効果】
以上の説明から本発明では、画像を送信する画像送信装置と、画像を受信して出力する画像出力装置と、サーバが通信可能な状態で接続され、さらにサーバと携帯端末が通信可能な状態で接続される画像送信システムにおいて、画像送信装置に入力される受信者識別情報に基づいて受信者を一意に決定する決定手段と、携帯端末が置かれている位置を決定する位置検索手段と、前期位置決定手段が出力した位置情報に基づき、画像出力装置の候補を決定する候補決定手段と、前期候補決定手段が出力する画像出力装置群から利用者によって選択された任意の画像出力装置に画像を出力する出力手段を備えたことを特徴とするため、受信者がいる場所を送信者に意識させない画像送信システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるシステム構成図
【図2】受信者を特定するためにPUSHダイアルを利用したフローの一例を示すフローチャート
【図3】サーバから受信者に送られるメッセージと受信者が選択できる項目を画像出力装置の有無によって分けた一例を示す図
【図4】本発明の他の実施例におけるシステム構成図
【図5】図4の実施例において、画像をサーバに伝送するための処理フローの一例を示すフローチャート
【図6】図4の実施例において、Webサーバを利用したプリンタ決定手段のフローの一例を示すフローチャート
【符号の説明】
101 FAX装置
102 サーバ
103 PHS
104 位置検索システム
105 基地局
106 データ保管部
107 画像出力装置
108 画像出力装置
109 画像出力装置
Claims (1)
- 画像を送信する画像送信装置と、画像を受信して出力する画像出力装置と、サーバが通信可能な状態で接続され、さらにサーバと携帯端末が通信可能な状態で接続される画像送信システムにおいて、画像送信装置に入力される受信者識別情報に基づいて受信者を一意に決定する決定手段と、携帯端末が置かれている位置を決定する位置検索手段と、前期位置決定手段が出力した位置情報に基づき、画像出力装置の候補を決定する候補決定手段と、前期候補決定手段が出力する画像出力装置群から利用者によって選択された任意の画像出力装置に画像を出力する出力手段を備えたことを特徴とする画像送信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002165692A JP2004015401A (ja) | 2002-06-06 | 2002-06-06 | 画像送信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002165692A JP2004015401A (ja) | 2002-06-06 | 2002-06-06 | 画像送信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004015401A true JP2004015401A (ja) | 2004-01-15 |
Family
ID=30433468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002165692A Withdrawn JP2004015401A (ja) | 2002-06-06 | 2002-06-06 | 画像送信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004015401A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006090894A1 (ja) * | 2005-02-24 | 2006-08-31 | Nec Corporation | 通信システム、サーバ、端末及び通信制御プログラム |
US7679769B2 (en) | 2005-03-07 | 2010-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Data receiving system and data output method therefor, data receiving apparatus, and control program for implementing the data output method |
US10176332B2 (en) | 2005-06-24 | 2019-01-08 | Universal Entertainment Corporation | Server, data output system, data output method, and output terminal |
-
2002
- 2002-06-06 JP JP2002165692A patent/JP2004015401A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006090894A1 (ja) * | 2005-02-24 | 2006-08-31 | Nec Corporation | 通信システム、サーバ、端末及び通信制御プログラム |
US7679769B2 (en) | 2005-03-07 | 2010-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Data receiving system and data output method therefor, data receiving apparatus, and control program for implementing the data output method |
US10176332B2 (en) | 2005-06-24 | 2019-01-08 | Universal Entertainment Corporation | Server, data output system, data output method, and output terminal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6801962B2 (en) | Data output system, mobile terminal, data output method, data output program, and computer-readable recording medium storing data output program | |
JP3597448B2 (ja) | 情報アクセス方法及びネットワークシステム | |
JP2002007280A (ja) | 電子メール管理装置、携帯端末、電子メール処理システム、および電子メール処理方法ならびに電子メール処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。 | |
WO2006004961A2 (en) | Method and system for associating related messages of different types | |
US20070093265A1 (en) | System and method for transmitting and receiving data using a mobile terminal and multi function peripheral used in the same system | |
US8103317B2 (en) | Communication system and communication method | |
US20090033985A1 (en) | Mobile device, printer server and private network system, and methods to receive fax data thereby | |
JP2006246487A (ja) | 携帯端末から文書処理を行うシステムおよび方法 | |
JPWO2004004402A1 (ja) | メッセージ送受信システムおよび方法 | |
US20030074412A1 (en) | Electronic mail communication system and portable terminal for the same | |
JP2003078652A (ja) | 電子メール確認方式,該電子メール確認方式を用いた電子メールシステム,通信端末装置,インタネット接続装置及び電子メールのサーバ装置 | |
JP2004015401A (ja) | 画像送信システム | |
US20170180600A1 (en) | Computer-Readable Recording Medium and Facsimile Machine | |
JP5067621B2 (ja) | 通信端末装置及びプログラム | |
KR100434647B1 (ko) | 네트워크 상에서의 연락처 정보 제공 방법 및 장치 | |
JP3226855B2 (ja) | 電子メール送受信装置システム | |
US9294632B2 (en) | Mobile terminal and computer-readable recording medium for a mobile terminal using near field wireless communication to transmit a scan command to a scanning device | |
JP2005012627A (ja) | 携帯通信端末、移動体通信システム及びメール通信制御方法 | |
JP2002041422A (ja) | 印刷サービスシステム | |
JP5282435B2 (ja) | 電話システム、電話端末および呼制御装置 | |
JP2002300297A (ja) | データ管理システムおよびこれに用いる第1装置、第2装置および携帯端末、データ管理方法、ならびにデータ管理プログラム、およびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP3484070B2 (ja) | プリントデータ管理装置 | |
JP6540247B2 (ja) | 携帯端末及びfaxプログラム | |
JP2004056191A (ja) | 端末装置、センタ装置、コンテンツ配信システム、端末用プログラム及びコンテンツ配信用プログラム | |
JP4069851B2 (ja) | 位置情報通知システム、該システムに用いられる位置情報通知方法及び位置情報通知制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050906 |