JP2004012798A - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004012798A
JP2004012798A JP2002165978A JP2002165978A JP2004012798A JP 2004012798 A JP2004012798 A JP 2004012798A JP 2002165978 A JP2002165978 A JP 2002165978A JP 2002165978 A JP2002165978 A JP 2002165978A JP 2004012798 A JP2004012798 A JP 2004012798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
iodonium
radiation
sulfonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002165978A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Nagai
永井 智樹
Masaaki Miyaji
宮路 正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2002165978A priority Critical patent/JP2004012798A/ja
Publication of JP2004012798A publication Critical patent/JP2004012798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】活性放射線、例えばKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、FエキシマレーザーあるいはEUVに代表される遠紫外線に感応する化学増幅型レジストとして、特に放射線に対する透明性が高く高解像度の感放射性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】(A)下記一般式(1)で表される化合物、(B)アルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂であって、酸の作用によりアルカリ易溶性となる樹脂、並びに(C)感放射線性酸発生剤を含有することを特徴とする感放射性樹脂組成物。
Figure 2004012798

〔一般式(1)において、Rは1価の酸解離性基を示し、Rは1価の有機基を示す。〕
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、感放射線性樹脂組成物に関わり、さらに詳しくは、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、Fエキシマレーザー、EUV(極紫外線)等の遠紫外線、シンクロトロン放射線等のX線、電子線等の荷電粒子線の如き各種の放射線を使用する微細加工に有用な化学増幅型レジストとして好適に使用することができる感放射線性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
集積回路素子の製造に代表される微細加工の分野においては、より高い集積度を得るために、最近では0.20μm以下のレベルでの微細加工が可能なリソグラフィー技術が必要とされている。
しかし、従来のリソグラフィープロセスでは、一般に放射線としてi線等の近紫外線が用いられているが、この近紫外線では、サブクオーターミクロンレベルでの微細加工が極めて困難であると言われている。
そこで、0.20μm以下のレベルにおける微細加工を可能とするために、より波長の短い放射線の利用が検討されている。このような短波長の放射線としては、例えば、水銀灯の輝線スペクトルやエキシマレーザーに代表される遠紫外線、X線、電子線等を挙げることができるが、これらのうち、特にKrFエキシマレーザー(波長248nm)、ArFエキシマレーザー(波長193nm)、Fエキシマレーザー(波長157nm)あるいはEUV(波長13nm等)が注目されている。
前記短波長の放射線に適した感放射線性樹脂組成物として、酸解離性官能基を有する成分と放射線の照射(以下、「露光」という。)により酸を発生する感放射線性酸発生剤との間の化学増幅効果を利用した組成物(以下、「化学増幅型感放射線性組成物」という。)が数多く提案されている。
化学増幅型感放射線性組成物としては、例えば、特公平2−27660号公報に、カルボン酸のt−ブチルエステル基またはフェノールのt−ブチルカーボナート基を有する重合体と感放射線性酸発生剤とを含有する組成物が提案されている。この組成物は、露光により発生した酸の作用により、重合体中に存在するt−ブチルエステル基あるいはt−ブチルカーボナート基が解離して、該重合体がカルボキシル基やフェノール性水酸基からなる酸性基を形成し、その結果、レジスト被膜の露光領域がアルカリ現像液に易溶性となる現象を利用したものである。
【0003】
ところで、近年のフォトリソプロセスは急速に微細化が進み、特にKrFフォトリソグラフィープロセスでは限界解像度が光源波長の半分以下にまで迫ろうとしている。そのためフォトレジストに求められる特性に対する要求が、益々厳しいものとなっており、特に解像度、放射線透過率および感度の向上が強く求められている。そして、フォトレジストの解像度および感度を高める方法として感放射性酸発生剤の添加量を増やすことが考えられるが、この場合は放射線透過率が低下する問題がある。
このため酸増殖剤(即ち、酸反応性酸発生剤)としてピネンジオール等のスルホン酸エステルを加えて、放射線に対する透明性を低下させることなくフォトレジストとしての解像度および感度を高める試みが特開2000−034272号公報に提案されている。しかし、この場合はレジスト組成物としての保存安定性に難があり、またパーフルオロスルホン酸エステルのような超強酸前駆体の合成が難しいという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、活性放射線、例えばKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、FエキシマレーザーあるいはEUVに代表される遠紫外線に感応する化学増幅型レジストとして、特に放射線に対する透明性が高く高解像度の感放射性樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、鋭意検討した結果、化学増幅型感放射線性組成物に特定のスルホン酸誘導体を添加することにより、前記課題を解決することができることを見いだし、本発明に到達した。
【0006】
即ち、本発明は、(A)下記一般式(1)で表される化合物(以下、「化合物(A)」という。)、(B)アルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂であって、酸の作用によりアルカリ易溶性となる樹脂(以下、「樹脂(B)」という。)、並びに(C)感放射線性酸発生剤(以下、「酸発生剤(C)」という。)を含有することを特徴とする感放射性樹脂組成物からなる。
【0007】
【化3】
Figure 2004012798
〔一般式(1)において、Rは1価の酸解離性基を示し、Rは1価の有機基を示す。〕
【0008】
以下、本発明を詳細に説明する。
化合物(A)
化合物(A)は、樹脂(B)をアルカリ易溶性とする作用を有する酸の量を増加させる酸増殖剤としての作用を有する成分である。
一般式(1)において、Rの1価の酸解離性基としては、好ましくは、例えば、置換メチル基、1−置換エチル基、1−分岐アルキル基、シリル基、ゲルミル基、アルコキシカルボニル基、アシル基および環式酸解離性基を挙げることができる。
これらの酸解離性基のうち、置換メチル基としては、例えば、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、エトキシメチル基、エチルチオメチル基、(メトキシ)(エトキシ)メチル基、ベンジルオキシメチル基、ベンジルチオメチル基、フェナシル基、p−ブロモフェナシル基、p−メトキシフェナシル基、p−メチルチオフェナシル基、α−メチルフェナシル基、シクロプロピルメチル基、ベンジル基、ジフェニルメチル基、トリフェニルメチル基、p−ブロモベンジル基、p−ニトロベンジル基、p−メトキシベンジル基、p−メチルチオベンジル基、p−エトキシベンジル基、p−エチルチオベンジル基、ピペロニル基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、n−プロポキシカルボニルメチル基、i−プロポキシカルボニルメチル基、n−ブトキシカルボニルメチル基、t−ブトキシカルボニルメチル基、ノルボルニルメチル基、アダマンチルメチル基、トリシクロデカニルメチル基、トリシクロデセニルメチル基、テトラシクロドデカニルメチル基、テトラシクロドデセニルメチル基等を挙げることができる。
【0009】
また、1−置換エチル基としては、例えば、1−メトキシエチル基、1−メチルチオエチル基、1,1−ジメトキシエチル基、1−エトキシエチル基、1−エチルチオエチル基、1,1−ジエトキシエチル基、1−n−プロポキシエチル基、1−n−プロピルチオエチル基、1−シクロヘキシルオキシエチル基、1−シクロヘキシルチオエチル基、1−フェノキシエチル基、1−フェニルチオエチル基、1,1−ジフェノキシエチル基、1−ベンジルオキシエチル基、1−ベンジルチオエチル基、1−シクロプロピルエチル基、1−フェニルエチル基、1,1−ジフェニルエチル基、1−メトキシカルボニルエチル基、1−エトキシカルボニルエチル基、1−n−プロポキシカルボニルエチル基、1−i−プロポキシカルボニルエチル基、1−n−ブトキシカルボニルエチル基、1−t−ブトキシカルボニルエチル基等を挙げることができる。
【0010】
また、1−分岐アルキル基としては、例えば、i−プロピル基、1−メチル−n−プロピル基、t−ブチル基、1,1−ジメチル−n−プロピル基、1−メチル−n−ブチル基、1,1−ジメチル−n−ブチル基等を挙げることができる。また、シリル基としては、例えば、トリメチルシリル基、エチルジメチルシリル基、メチルジエチルシリル基、トリエチルシリル基、i−プロピルジメチルシリル基、メチルジ−i−プロピルシリル基、トリ−i−プロピルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、メチルジ−t−ブチルシリル基、トリ−t−ブチルシリル基、フェニルジメチルシリル基、メチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基等のトリカルビルシリル基を挙げることができる。
【0011】
また、ゲルミル基としては、例えば、トリメチルゲルミル基、エチルジメチルゲルミル基、メチルジエチルゲルミル基、トリエチルゲルミル基、i−プロピルジメチルゲルミル基、メチルジ−i−プロピルゲルミル基、トリ−i−プロピルゲルミル基、t−ブチルジメチルゲルミル基、メチルジ−t−ブチルゲルミル基、トリ−t−ブチルゲルミル基、フェニルジメチルゲルミル基、メチルジフェニルゲルミル基、トリフェニルゲルミル基等のトリカルビルゲルミル基を挙げることができる。
また、アルコキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基等を挙げることができる。
【0012】
また、アシル基としては、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ヘプタノイル基、ヘキサノイル基、バレリル基、ピバロイル基、イソバレリル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、オキサリル基、マロニル基、スクシニル基、グルタリル基、アジポイル基、ピペロイル基、スベロイル基、アゼラオイル基、セバコイル基、アクリロイル基、プロピオロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、オレオイル基、マレオイル基、フマロイル基、メサコノイル基、カンホロイル基、ベンゾイル基、フタロイル基、イソフタロイル基、テレフタロイル基、ナフトイル基、トルオイル基、ヒドロアトロポイル基、アトロポイル基、シンナモイル基、フロイル基、テノイル基、ニコチノイル基、イソニコチノイル基、p−トルエンスルホニル基、メシル基等を挙げることができる。
【0013】
さらに、環式酸解離性基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メトキシシクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、4−ブロモテトラヒドロピラニル基、4−ブロモテトラヒドロチオピラニル基、4−メトキシテトラヒドロピラニル基、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル基、3−テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド基、カンホロイル基、イソカンホロイル基、ノルボルニル基、アダマンチル基、トリシクロデカニル基、トリシクロデセニル基、テトラシクロドデカニル基、テトラシクロドデセニル基、メンチル基、ビシクロ[3.3.0 ]オクチル基等を挙げることができる。
【0014】
前記酸解離性基のうち、特に、ベンジル基、トリフェニルメチル基、t−ブトキシカルボニルメチル基、1−メトキシエチル基、1−エトキシエチル基、t−ブチル基、トリメチルシリル基、t−ブトキシカルボニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基等が好ましい。
【0015】
一般式(1)において、Rの1価の有機基としては、例えば、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素基;炭素数3〜20の脂環族基;炭素数6〜20のアリール基;炭素数7〜20のアラルキル基;炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルコキシル基;炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキルチオ基;炭素数2〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキルカルボニル基;炭素数2〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルコキシカルボニル基;炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキルスルホニル基;炭素数6〜20のアリールオキシ基;炭素数7〜20のアラルキルオキシ基;炭素数3〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のジアルキルアミノカルボニル基、(アルキル)(アリール)アミノカルボニル基あるいはジアリールアミノカルボニル基等を挙げることができ、これらの各基は置換されていてもよい。
【0016】
の1価の有機基のうち、置換されていてもよい炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状の炭化水素基としては、例えば、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、n−ノナデシル基、n−エイコシル基等の非置換アルキル基;
【0017】
メトキシメチル基、2−メトキシエチル基、3−メトキシ−n−プロピル基等のアルコキシアルキル基;
メチルチオメチル基、2−メチルチオエチル基、3−メチルチオ−n−プロピル基等のアルキルチオアルキル基;
カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、3−カルボキシ−n−プロピル基等のカルボキシアルキル基;
メチルカルボニルメチル基、2−メチルカルボニルエチル基、3−メチルカルボニル−n−プロピル基等のアルキルカルボニルアルキル基;
【0018】
メトキシカルボニルメチル基、2−メトキシカルボニルエチル基、3−メトキシカルボニル−n−プロピル基等のアルコキシカルボニルアルキル基;
メチルスルホニルメチル基、2−メチルスルホニルエチル基、3−メチルスルホニル−n−プロピル基等のアルキルスルホニルアルキル基;
フェノキシメチル基、2−フェノキシエチル基、3−フェノキシ−n−プロピル基等のアリールオキシアルキル基;
ベンジルオキシメチル基、2−ベンジルオキシエチル基、3−ベンジルオキシ−n−プロピル基等のアラルキルオキシアルキル基;
ジメチルアミノメチル基、2−ジメチルアミノエチル基、3−ジメチルアミノ−n−プロピル基、(メチル)(フェニル)アミノメチル基、ジフェニルアミノメチル基、2−〔(メチル)(フェニル)アミノ〕エチル基、2−(ジフェニルアミノ)エチル基、3−〔(メチル)(フェニル)アミノ〕−n−プロピル基、3−(ジフェニルアミノ)−n−プロピル基等のジアルキルアミノアルキル基、(アルキル)(アリール)アミノアルキル基またはジアリールアミノアルキル基;
【0019】
ジメチルアミノカルボニルメチル基、2−ジメチルアミノカルボニルエチル基、3−ジメチルアミノカルボニル−n−プロピル基、(メチル)(フェニル)アミノカルボニルメチル基、ジフェニルアミノカルボニルメチル基、2−〔(メチル)(フェニル)アミノカルボニル〕エチル基、2−(ジフェニルアミノカルボニル)エチル基、3−〔(メチル)(フェニル)アミノカルボニル〕−n−プロピル基、3−(ジフェニルアミノカルボニル)−n−プロピル基等のジアルキルアミノカルボニルアルキル基、(アルキル)(アリール)アミノカルボニルアルキル基またはジアリールアミノカルボニルアルキル基;
フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル基、3,3,3,2,2−ペンタフルオロ−n−プロピル基、ヘプタフルオロ−n−プロピル基、ノナフルオロ−n−ブチル基、パーフルオロ−n−ヘキシル基、パーフルオロ−n−オクチル基等のフッ素化アルキル基
等を挙げることができる。
【0020】
また、置換されていてもよい炭素数3〜20の脂環族基としては、例えば、
シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、カンホロイル基、イソカンホロイル基、ノルボルニル基、アダマンチル基、トリシクロデカニル基、トリシクロデセニル基、テトラシクロドデカニル基、テトラシクロドデセニル基、メンチル基、ビシクロ[3.3.0 ]オクチル基、
ノルボルニルメチル基、アダマンチルメチル基、トリシクロデカニルメチル基、トリシクロデセニルメチル基、テトラシクロドデカニルメチル基、テトラシクロドデセニルメチル基、
【0021】
3−メチルシクロペンチル基、4−メチルシクロヘキシル基、3−メトキシシクロペンチル基、4−メトキシシクロヘキシル基、3−カルボキシシクロペンチル基、4−カルボキシシクロヘキシル基、3−メチルカルボニルシクロペンチル基、4−メチルカルボニルシクロヘキシル基、3−メトキシカルボニルシクロペンチル基、4−メトキシカルボニルシクロヘキシル基、3−ジメチルアミノシクロペンチル基、4−ジメチルアミノシクロヘキシル基、3−ジメチルアミノカルボニルシクロペンチル基、4−ジメチルアミノカルボニルシクロヘキシル基、3−フルオロシクロペンチル基、テトラフルオロシクロペンチル基、3−トリフルオロメチルシクロペンチル基、4−フルオロシクロヘキシル基、ペンタフルオロシクロヘキシル基、4−トリフルオロメチルシクロヘキシル基、
(シクロヘキシル)(ジフルオロ)メチル基、2−ノルボルニル−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基
等を挙げることができる。
【0022】
また、置換されていてもよい炭素数6〜20のアリール基としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントラセニル基、9−アントラセニル基、
o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、2,6−キシリル基、3,4−キシリル基、3,5−キシリル基、4−メチル−1−ナフチル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−メトキシ−1−ナフチル基、4−カルボキシフェニル基、4−カルボキシル−1−ナフチル基、4−メチルカルボニルフェニル基、4−メトキシカルボニルフェニル基、4−ジメチルアミノフェニル基、4−ジメチルアミノカルボニルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基
等を挙げることができる。
【0023】
また、置換されていてもよい炭素数7〜20のアラルキル基としては、例えば、
ベンジル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、1−アントラセニルメチル基、9−アントラセニルメチル基、フェネチル基、
2−メチルベンジル基、3−メチルベンジル基、4−メチルベンジル基、2−メトキシベンジル基、3−メトキシベンジル基、4−メトキシベンジル基、4−カルボキシベンジル基、4−メチルカルボニルベンジル基、4−メトキシカルボニルベンジル基、4−ジメチルアミノベンジル基、4−ジメチルアミノカルボニルベンジル基、2−フルオロベンジル基、3−フルオロベンジル基、4−フルオロベンジル基、2−トリフルオロメチルベンジル基、3−トリフルオロメチルベンジル基、4−トリフルオロメチルベンジル基
等を挙げることができる。
【0024】
また、置換されていてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルコキシル基としては、例えば、
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、2−メチル−n−プロポキシ基、1−メチル−n−プロポキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基、n−ウンデシルオキシ基、n−ドデシルオキシ基、n−トリデシルオキシ基、n−テトラデシルオキシ基、n−ペンタデシルオキシ基、n−ヘキサデシルオキシ基、n−ヘプタデシルオキシ基、n−オクタデシルオキシ基、n−ノナデシルオキシ基、n−エイコシルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、
【0025】
メトキシメトキシ基、2−メトキシエトキシ基、3−メトキシ−n−プロポキシ基、カルボキシメトキシ基、2−カルボキシエトキシ基、3−カルボキシ−n−プロポキシ基、メチルカルボニルメトキシ基、2−メチルカルボニルエトキシ基、3−メチルカルボニル−n−プロポキシ基、メトキシカルボニルメトキシ基、2−メトキシカルボニルエトキシ基、3−メトキシカルボニル−n−プロポキシ基、ジメチルアミノメトキシ基、2−ジメチルアミノエトキシ基、3−ジメチルアミノ−n−プロポキシ基、(メチル)(フェニル)アミノメトキシ基、ジフェニルアミノメトキシ基、2−〔(メチル)(フェニル)アミノ〕エトキシ基、2−(ジフェニルアミノ)エトキシ基、3−〔(メチル)(フェニル)アミノ〕−n−プロポキシ基、3−(ジフェニルアミノ)−n−プロポキシ基、ジメチルアミノカルボニルメトキシ基、2−ジメチルアミノカルボニルエトキシ基、3−ジメチルアミノカルボニル−n−プロポキシ基、(メチル)(フェニル)アミノカルボニルメトキシ基、ジフェニルアミノカルボニルメトキシ基、2−〔(メチル)(フェニル)アミノカルボニル〕エトキシ基、2−(ジフェニルアミノカルボニル)エトキシ基、3−〔(メチル)(フェニル)アミノカルボニル〕−n−プロポキシ基、3−(ジフェニルアミノカルボニル)−n−プロポキシ基、フルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、3−フルオロ−n−プロポキシ基、3,3,3−トリフルオロ−n−プロポキシ基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−n−プロポキシ基、ヘプタフルオロ−n−プロポキシ基
等を挙げることができる。
【0026】
また、置換されていてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキルチオ基としては、例えば、
メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、2−メチル−n−プロピルチオ基、1−メチル−n−プロピルチオ基、t−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、n−ヘプチルチオ基、n−オクチルチオ基、2−エチルヘキシルチオ基、n−ノニルチオ基、n−デシルチオ基、n−ウンデシルチオ基、n−ドデシルチオ基、n−トリデシルチオ基、n−テトラデシルチオ基、n−ペンタデシルチオ基、n−ヘキサデシルチオ基、n−ヘプタデシルチオ基、n−オクタデシルチオ基、n−ノナデシルチオ基、n−エイコシルチオ基、シクロペンチルチオ基、シクロヘキシルチオ基、
メチルチオメチルチオ基、2−メチルチオエチルチオ基、3−メチルチオ−n−プロピルチオ基、3−メチルチオシクロペンチルチオ基、4−メチルチオシクロヘキシルチオ基
等を挙げることができる。
【0027】
また、置換されていてもよい炭素数2〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキルカルボニル基としては、例えば、
メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、n−プロピルカルボニル基、i−プロピルカルボニル基、n−ブチルカルボニル基、2−メチル−n−プロピルカルボニル基、1−メチル−n−プロピルカルボニル基、t−ブチルカルボニル基、n−ペンチルカルボニル基、ネオペンチルカルボニル基、n−ヘキシルカルボニル基、n−ヘプチルカルボニル基、n−オクチルカルボニル基、2−エチルヘキシルカルボニル基、n−ノニルカルボニル基、n−デシルカルボニル基、n−ウンデシルカルボニル基、n−ドデシルカルボニル基、n−トリデシルカルボニル基、n−テトラデシルカルボニル基、n−ペンタデシルカルボニル基、n−ヘキサデシルカルボニル基、n−ヘプタデシルカルボニル基、n−オクタデシルカルボニル基、n−ノナデシルカルボニル基、n−エイコシルカルボニル基、シクロペンチルカルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、
【0028】
メトキシメチルカルボニル基、2−メトキシエチルカルボニル基、3−メトキシ−n−プロピルカルボニル基、3−メトキシシクロペンチルカルボニル基、4−メトキシシクロヘキシルカルボニル基、カルボキシメチルカルボニル基、2−カルボキシエチルカルボニル基、3−カルボキシ−n−プロピルカルボニル基、3−カルボキシシクロペンチルカルボニル基、4−カルボキシシクロヘキシルカルボニル基、フルオロメチルカルボニル基、トリフルオロメチルカルボニル基、2−フルオロエチルカルボニル基、2,2,2−トリフルオロエチルカルボニル基、ペンタフルオロエチルカルボニル基、3−フルオロ−n−プロピルカルボニル基、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピルカルボニル基、3,3,3,2,2−ペンタフルオロ−n−プロピルカルボニル基、ヘプタフルオロ−n−プロピルカルボニル基
等を挙げることができる。
【0029】
また、置換されていてもよい炭素数2〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルコキシカルボニル基としては、例えば、
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、2−メチル−n−プロポキシカルボニル基、1−メチル−n−プロポキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、n−ペンチルオキシカルボニル基、ネオペンチルオキシカルボニル基、n−ヘキシルオキシカルボニル基、n−ヘプチルオキシカルボニル基、n−オクチルオキシカルボニル基、2−エチルヘキシルオキシカルボニル基、n−ノニルオキシカルボニル基、n−デシルオキシカルボニル基、n−ウンデシルオキシカルボニル基、n−ドデシルオキシカルボニル基、n−トリデシルオキシカルボニル基、n−テトラデシルオキシカルボニル基、n−ペンタデシルオキシカルボニル基、n−ヘキサデシルオキシカルボニル基、n−ヘプタデシルオキシカルボニル基、n−オクタデシルオキシカルボニル基、n−ノナデシルオキシカルボニル基、n−エイコシルオキシカルボニル基、シクロペンチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基、
【0030】
メトキシメトキシカルボニル基、2−メトキシエトキシカルボニル基、3−メトキシ−n−プロポキシカルボニル基、3−メトキシシクロペンチルオキシカルボニル基、4−メトキシシクロヘキシルオキシカルボニル基、カルボキシメトキシカルボニル基、2−カルボキシエトキシカルボニル基、3−カルボキシ−n−プロポキシカルボニル基、3−カルボキシシクロペンチルオキシカルボニル基、4−カルボキシシクロヘキシルオキシカルボニル基、フルオロメトキシカルボニル基、トリフルオロメトキシカルボニル基、2−フルオロエトキシカルボニル基、2,2,2−トリフルオロエトキシカルボニル基、ペンタフルオロエトキシカルボニル基、3−フルオロ−n−プロポキシカルボニル基、3,3,3−トリフルオロ−n−プロポキシカルボニル基、3,3,3,2,2−ペンタフルオロ−n−プロポキシカルボニル基、ヘプタフルオロ−n−プロポキシカルボニル基
等を挙げることができる。
【0031】
また、置換されていてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキルスルホニル基としては、例えば、
メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、i−プロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、2−メチル−n−プロピルスルホニル基、1−メチル−n−プロピルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基、n−ペンチルスルホニル基、ネオペンチルスルホニル基、n−ヘキシルスルホニル基、n−ヘプチルスルホニル基、n−オクチルスルホニル基、2−エチルヘキシルスルホニル基、n−ノニルスルホニル基、n−デシルスルホニル基、n−ウンデシルスルホニル基、n−ドデシルスルホニル基、n−トリデシルスルホニル基、n−テトラデシルスルホニル基、n−ペンタデシルスルホニル基、n−ヘキサデシルスルホニル基、n−ヘプタデシルスルホニル基、n−オクタデシルスルホニル基、n−ノナデシルスルホニル基、n−エイコシルスルホニル基、シクロペンチルスルホニル基、シクロヘキシルスルホニル基、
フルオロメチルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、2−フルオロエチルスルホニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル基、ペンタフルオロエチルスルホニル基、3−フルオロ−n−プロピルスルホニル基、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピルスルホニル基、3,3,3,2,2−ペンタフルオロ−n−プロピルスルホニル基、ヘプタフルオロ−n−プロピルスルホニル基
等を挙げることができる。
【0032】
また、置換されていてもよい炭素数6〜20のアリールオキシ基としては、例えば、
フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、1−アントラセニルオキシ基、9−アントラセニルオキシ基、
o−トリルオキシ基、m−トリルオキシ基、p−トリルオキシ基、2,4−キシリルオキシ基、2,5−キシリルオキシ基、2,6−キシリルオキシ基、3,4−キシリルオキシ基、3,5−キシリルオキシ基、4−メチル−1−ナフチルオキシ基、2−メトキシフェノキシ基、3−メトキシフェノキシ基、4−メトキシフェノキシ基、4−メトキシ−1−ナフチルオキシ基、4−カルボキシフェノキシ基、4−カルボキシル−1−ナフチルオキシ基、4−メチルカルボニルフェノキシ基、4−メトキシカルボニルフェノキシ基、4−ジメチルアミノフェノキシ基、4−ジメチルアミノカルボニルフェノキシ基、2−フルオロフェノキシ基、3−フルオロフェノキシ基、4−フルオロフェノキシ基、2,4−ジフルオロフェノキシ基、ペンタフルオロフェノキシ基、2−トリフルオロメチルフェノキシ基、3−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基
等を挙げることができる。
【0033】
また、の置換されていてもよい炭素数7〜20のアラルキルオキシ基としては、例えば、
ベンジルオキシ基、1−ナフチルメトキシ基、2−ナフチルメトキシ基、1−アントラセニルメトキシ基、9−アントラセニルメトキシ基、フェネチルオキシ基、
2−メチルベンジルオキシ基、3−メチルベンジルオキシ基、4−メチルベンジルオキシ基、2−メトキシベンジルオキシ基、3−メトキシベンジルオキシ基、4−メトキシベンジルオキシ基、4−カルボキシベンジルオキシ基、4−メチルカルボニルベンジルオキシ基、4−メトキシカルボニルベンジルオキシ基、4−ジメチルアミノベンジルオキシ基、4−ジメチルアミノカルボニルベンジルオキシ基、2−フルオロベンジルオキシ基、3−フルオロベンジルオキシ基、4−フルオロベンジルオキシ基、2−トリフルオロメチルベンジルオキシ基、3−トリフルオロメチルベンジルオキシ基、4−トリフルオロメチルベンジルオキシ基
等を挙げることができる。
【0034】
また、置換されていてもよい炭素数3〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のジアルキルアミノカルボニル基、(アルキル)(アリール)アミノカルボニル基あるいはジアリールアミノカルボニル基としては、例えば、ジメチルアミノカルボニル基、(メチル)(エチル)アミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基、ジ−n−プロピルアミノカルボニル基、ジ−i−プロピルアミノカルボニル基、(メチル)(シクロヘキシル)アミノカルボニル基、ジシクロヘキシルアミノカルボニル基、(メチル)(フェニル)アミノカルボニル基、(シクロヘキシル)(フェニル)アミノカルボニル基、ジフェニルアミノカルボニル基等を挙げることができる。
【0035】
前記1価の有機基のうち、特に、メチル基、n−プロプル基、n−オクチル基、トリフルオロメチル基、ノナフルオロ−n−ブチル基、パーフルオロ−n−オクチル基、カンホロイル基、ノルボルニル基等が好ましい。
【0036】
本発明において、化合物(A)は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
化合物(A)の使用量は、樹脂(B)100重量部に対して、好ましくは0.1〜20重量部、さらに好ましくは0.2〜10重量部である。この場合、化合物(A)の使用量が0.1重量部未満では、本発明の効果が十分達成できないおそれがあり、一方20重量部を超えると、レジストとしてのドライエッチング耐性が低下する傾向がある。
【0037】
樹脂(B)
本発明における樹脂(B)は、アルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂であって、酸の作用によりアルカリ易溶性となる樹脂からなる。
ここでいう「アルカリ不溶性またはアルカリ難溶性」とは、樹脂(B)を含有する感放射線性樹脂組成物から形成されたレジスト被膜からレジストパターンを形成する際に採用されるアルカリ現像条件下で、当該レジスト被膜の代わりに樹脂(B)のみを用いた被膜を現像した場合に、当該被膜の初期膜厚の50%以上が現像後に残存する性質を意味する。
【0038】
樹脂(B)としては、前記特性を有する限り特に限定されるものではないが、好ましくは下記一般式(2)で表される繰り返し単位(以下、「繰り返し単位(2)」という。)および酸解離性基を有する繰り返し単位を含む樹脂(以下、「樹脂(B1)」という。)である。
【0039】
【化4】
Figure 2004012798
〔一般式(2)において、Rは1価の有機基を示し、Rは水素原子またはメチル基を示し、nは1〜3の整数であり、mは0〜3の整数である。〕
【0040】
樹脂(B1)において、繰り返し単位(2)としては、例えば、o−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシ−α−メチルスチレン、2−メチル−3−ヒドロキシスチレン、4−メチル−3−ヒドロキシスチレン、5−メチル−3−ヒドロキシスチレン、2−メチル−4−ヒドロキシスチレン、3−メチル−4−ヒドロキシスチレン、3,4−ジヒドロキシスチレン、2,4,6−トリヒドロキシスチレン等の重合性不飽和結合が開裂した単位を挙げることができる。
これらの繰り返し単位(2)のうち、o−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシ−α−メチルスチレン等の重合性不飽和結合が開裂した単位が好ましい。
樹脂(B1)において、繰り返し単位(2)は、単独でまたは2種以上が存在することができる。
【0041】
また、酸解離性基を有する繰り返し単位としては、例えば、o−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシ−α−メチルスチレン、(メタ)アクリル酸等のフェノール性水酸基あるいはカルボキシル基が、例えば、置換メチル基、1−置換エチル基、1−分岐アルキル基、シリル基、ゲルミル基、アルコキシカルボニル基、アシル基、環式酸解離性基等の酸解離性基で保護されたモノマーの重合性不飽和結合が開裂した単位を挙げることができる。
【0042】
酸解離性基を有する繰り返し単位において、酸解離性基の置換メチル基、1−置換エチル基、1−分岐アルキル基、シリル基、ゲルミル基、アルコキシカルボニル基、アシル基および環式酸解離性基としては、例えば、前記化合物(A)について例示したそれぞれ対応する基を挙げることができる。
【0043】
これらの酸解離性基のうち、ベンジル基、t−ブトキシカルボニルメチル基、1−メトキシエチル基、1−エトキシエチル基、t−ブチル基、トリメチルシリル基、t−ブトキシカルボニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基等が好ましい。
樹脂(B1)において、酸解離性基を有する繰り返し単位は、単独でまたは2種以上が存在することができる。
【0044】
樹脂(B1)は、繰り返し単位(2)および酸解離性基を有する繰り返し単位以外の繰り返し単位(以下、「他の繰り返し単位」という。)を有することができる。
他の繰返し単位としては、例えば、
スチレン、α−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2−メトキシスチレン、3−メトキシスチレン、4−メトキシスチレン、4−(2−t−ブトキシカルボニルエチルオキシ)スチレン等のビニル芳香族化合物;
【0045】
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸2−メチル−n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ペンチル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ−n−プロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−n−プロピル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸フェネチル、
【0046】
下記式(3)で表されるモノマー
【化5】
Figure 2004012798
(式中、aは1〜6の整数である。)、
【0047】
下記式(4)で表されるモノマー
【化6】
Figure 2004012798
(式中、aは1〜6の整数である。)、
【0048】
下記式(5)で表されるモノマー
【化7】
Figure 2004012798
(式中、aは1〜6の整数である。)
等の(メタ)アクリル酸エステル類;
【0049】
(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、けい皮酸等の不飽和カルボン酸(無水物)類;
(メタ)アクリル酸2−カルボキシエチル、(メタ)アクリル酸2−カルボキシ−n−プロピル、(メタ)アクリル酸3−カルボキシ−n−プロピル等の不飽和カルボン酸のカルボキシアルキルエステル類;
(メタ)アクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、クロトンニトリル、マレインニトリル、フマロニトリル等の不飽和ニトリル化合物;
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、クロトンアミド、マレインアミド、フマルアミド等の不飽和アミド化合物;
マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等の不飽和イミド化合物;
N−ビニル−ε−カプロラクタム、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−ビニルイミダゾール、4−ビニルイミダゾール等の他の含窒素ビニル化合物
等の重合性不飽和結合が開裂した単位を挙げることができる。
【0050】
これらの他の繰返し単位のうち、スチレン、α−メチルスチレン、4−(2−t−ブトキシカルボニルエチルオキシ)スチレン、前記式(3)で表されるモノマー、前記式(4)で表されるモノマー等の重合性不飽和結合が開裂した単位が好ましい。
樹脂(B1)において、他の繰り返し単位は、単独でまたは2種以上が存在することができる。
【0051】
樹脂(B1)における酸解離性基の導入率(樹脂(B1)中の保護されていない酸性官能基と酸解離性基との合計数に対する酸解離性基の数の割合)は、酸解離性基や該基が導入されるアルカリ可溶性樹脂の種類により一概には規定できないが、好ましくは10〜100%、さらに好ましくは15〜100%である。
【0052】
樹脂(B)は、例えば、繰り返し単位(2)を有し、場合により他の繰り返し単位をさらに有するアルカリ可溶性樹脂に酸解離性基を導入する方法、繰り返し単位(2)に対応するモノマーと酸解離性基を有するモノマーとを場合により他の繰り返し単位を与えるモノマーと共に共重合する方法等によって製造することができるほか、場合により、酸解離性基を有する重付加成分の(共)重付加、酸解離性基を有する重縮合成分の(共)重縮合等によっても製造することができる。
【0053】
樹脂(B)のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定したポリスチレン換算重量分子量(以下、「Mw」という。)は、好ましくは1,000〜150,000、さらに好ましくは3,000〜100,000である。
また、樹脂(B)のMwとゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定したポリスチレン換算数分子量(以下、「Mn」という。)との比(Mw/Mn)は、通常、1〜10、好ましくは1〜5である。
【0054】
酸発生剤(C)
本発明における酸発生剤(C)は、露光により酸を発生する成分である。
酸発生剤(C)としては、下記一般式(6)で表される化合物(以下、「酸発生剤(C1)」という。)が好ましい。
【0055】
【化8】
Figure 2004012798
〔一般式(6)において、Rは1価の有機基を示し、Rは2価の有機基を示す。〕
【0056】
酸発生剤(C1)の具体例としては、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ナフチルイミド、
【0057】
N−(10−カンファースルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(10−カンファースルホニルオキシ)フタルイミド、N−(10−カンファースルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(10−カンファースルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2、3−ジカルボキシイミド、N−(10−カンファースルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2、3−ジカルボキシイミド、N−(10−カンファースルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−(10−カンファースルホニルオキシ)ナフチルイミド、
N−(n−オクタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(n−オクタンスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(n−オクタンスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(n−オクタンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(n−オクタンスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(n−オクタンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−(n−オクタンスルホニルオキシ)ナフチルイミド、
【0058】
N−(p−トルエンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(p−トルエンスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(p−トルエンスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(p−トルエンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(p−トルエンスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(p−トルエンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−(p−トルエンスルホニルオキシ)ナフチルイミド、
N−(o−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(o−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(o−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(o−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(o−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(o−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−(o−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)ナフチルイミド、
【0059】
N−(p−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(p−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(p−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(p−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(p−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(p−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−(p−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルオキシ)ナフチルイミド、
N−(パーフルオロベンゼンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(パーフルオロベンゼンスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(パーフルオロベンゼンスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(パーフルオロベンゼンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(パーフルオロベンゼンスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(パーフルオロベンゼンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−(パーフルオロベンゼンスルホニルオキシ)ナフチルイミド、
【0060】
N−(ナフタレン−1−イルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(ナフタレン−1−イルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(ナフタレン−1−イルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(ナフタレン−1−イルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(ナフタレン−1−イルスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(ナフタレン−1−イルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−(ナフタレン−1−イルスルホニルオキシ)ナフチルイミド、
N−(ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−(ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルオキシ)ナフチルイミド、
【0061】
N−(パーフルオロ−n−オクタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(パーフルオロ−n−オクタンスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(パーフルオロ−n−オクタンスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(パーフルオロ−n−オクタンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(パーフルオロ−n−オクタンスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(パーフルオロ−n−オクタンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−(パーフルオロ−n−オクタンスルホニルオキシ)ナフチルイミド、
N−(ベンゼンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(ベンゼンスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(ベンゼンスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(ベンゼンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(ベンゼンスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(ベンゼンスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミド、N−(ベンゼンスルホニルオキシ)ナフチルイミド
等を挙げることができる。
【0062】
また、酸発生剤(C1)以外の酸発生剤(C)としては、例えば、オニウム塩化合物、スルホン化合物、スルホン酸エステル化合物、ジスルホニルジアゾメタン化合物、ジスルホニルメタン化合物、オキシムスルホネート化合物、ヒドラジンスルホネート化合物等を挙げることができる。
以下に、これらの他の酸発生剤の例を示す。
【0063】
オニウム塩化合物:
オニウム塩化合物としては、例えば、ヨードニウム塩、スルホニウム塩(但し、テトラヒドロチオフェニウム塩を含む。)、ホスホニウム塩、ジアゾニウム塩、アンモニウム塩、ピリジニウム塩等を挙げることができる。
【0064】
オニウム塩化合物の具体例としては、
ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムピレンスルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムp−トルエンスルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムベンゼンスルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウム10−カンファースルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムn−オクタンスルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムピレンスルホネート、ジフェニルヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジフェニルヨードニウムベンゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウム10−カンファースルホネート、ジフェニルヨードニウムn−オクタンスルホネート、ジフェニルヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
【0065】
ジ(p−トルイル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジ(p−トルイル)ヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジ(p−トルイル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ジ(p−トルイル)ヨードニウムピレンスルホネート、ジ(p−トルイル)ヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、ジ(p−トルイル)ヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジ(p−トルイル)ヨードニウムベンゼンスルホネート、ジ(p−トルイル)ヨードニウム10−カンファースルホネート、ジ(p−トルイル)ヨードニウムn−オクタンスルホネート、ジ(p−トルイル)ヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(p−トルイル)ヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(p−トルイル)ヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウムピレンスルホネート、ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウムベンゼンスルホネート、ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウム10−カンファースルホネート、ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウムn−オクタンスルホネート、ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(3,4−ジメチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
【0066】
p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウムピレンスルホネート、p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウムp−トルエンスルホネート、p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウムベンゼンスルホネート、p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウム10−カンファースルホネート、p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウムn−オクタンスルホネート、p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p−ニトロフェニル・フェニルヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウムピレンスルホネート、ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウムベンゼンスルホネート、ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウム10−カンファースルホネート、ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウムn−オクタンスルホネート、ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(m−ニトロフェニル)ヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
【0067】
p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウムピレンスルホネート、p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウムp−トルエンスルホネート、p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウムベンゼンスルホネート、p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウム10−カンファースルホネート、p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウムn−オクタンスルホネート、p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p−メトキシフェニル・フェニルヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウムピレンスルホネート、ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウムベンゼンスルホネート、ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウム10−カンファースルホネート、ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウムn−オクタンスルホネート、ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(p−クロロフェニル)ヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
【0068】
ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウムピレンスルホネート、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウムベンゼンスルホネート、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウム10−カンファースルホネート、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウムn−オクタンスルホネート、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
ジナフチルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジナフチルヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジナフチルヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ジナフチルヨードニウムピレンスルホネート、ジナフチルヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、ジナフチルヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジナフチルヨードニウムベンゼンスルホネート、ジナフチルヨードニウム10−カンファースルホネート、ジナフチルヨードニウムn−オクタンスルホネート、ジナフチルヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジナフチルヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジナフチルヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
【0069】
ビフェニレンヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビフェニレンヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ビフェニレンヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ビフェニレンヨードニウムピレンスルホネート、ビフェニレンヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、ビフェニレンヨードニウムp−トルエンスルホネート、ビフェニレンヨードニウムベンゼンスルホネート、ビフェニレンヨードニウム10−カンファースルホネート、ビフェニレンヨードニウムn−オクタンスルホネート、ビフェニレンヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ビフェニレンヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ビフェニレンヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
2−クロロビフェニレンヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、2−クロロビフェニレンヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、2−クロロビフェニレンヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、2−クロロビフェニレンヨードニウムピレンスルホネート、2−クロロビフェニレンヨードニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、2−クロロビフェニレンヨードニウムp−トルエンスルホネート、2−クロロビフェニレンヨードニウムベンゼンスルホネート、2−クロロビフェニレンヨードニウム10−カンファースルホネート、2−クロロビフェニレンヨードニウムn−オクタンスルホネート、2−クロロビフェニレンヨードニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、2−クロロビフェニレンヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、2−クロロビフェニレンヨードニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
【0070】
トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムピレンスルホネート、トリフェニルスルホニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、トリフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、トリフェニルスルホニウムベンゼンスルホネート、トリフェニルスルホニウム10−カンファースルホネート、トリフェニルスルホニウムn−オクタンスルホネート、トリフェニルスルホニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、トリフェニルスルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムナフタレンスルホネート、トリフェニルスルホニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウムピレンスルホネート、p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウムベンゼンスルホネート、p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウム10−カンファースルホネート、p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウムn−オクタンスルホネート、p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウム4−トリフルオロメタンベンゼンスルホネート、p−t−ブチルフェニル・ジフェニルスルホニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
【0071】
p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウムピレンスルホネート、p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウムベンゼンスルホネート、p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウム10−カンファースルホネート、p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウムn−オクタンスルホネート、p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p−t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウムピレンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウムベンゼンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウム10−カンファースルホネート、p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウムn−オクタンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・ジフェニルスルホニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
【0072】
トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウムピレンスルホネート、トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウムp−トルエンスルホネート、トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウムベンゼンスルホネート、トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウム10−カンファースルホネート、トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウムn−オクタンスルホネート、トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、トリ(p−メトキシフェニル)スルホニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウムピレンスルホネート、ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウムp−トルエンスルホネート、ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウムベンゼンスルホネート、ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウム10−カンファースルホネート、ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウムn−オクタンスルホネート、ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ジ(p−メトキシフェニル)・p−トルイルスルホニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
【0073】
フェニル・テトラメチレンスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、フェニル・テトラメチレンスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、フェニル・テトラメチレンスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、フェニル・テトラメチレンスルホニウムピレンスルホネート、フェニル・テトラメチレンスルホニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、フェニル・テトラメチレンスルホニウムp−トルエンスルホネート、フェニル・テトラメチレンスルホニウムベンゼンスルホネート、フェニル・テトラメチレンスルホニウム10−カンファースルホネート、フェニル・テトラメチレンスルホニウムn−オクタンスルホネート、フェニル・テトラメチレンスルホニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、フェニル・テトラメチレンスルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、フェニル・テトラメチレンスルホニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウムピレンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウムp−トルエンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウムベンゼンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウム10−カンファースルホネート、p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウムn−オクタンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p−ヒドロキシフェニル・テトラメチレンスルホニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
【0074】
フェニルビフェニレンスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、フェニルビフェニレンスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、フェニルビフェニレンスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、フェニルビフェニレンスルホニウムピレンスルホネート、フェニルビフェニレンスルホニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、フェニルビフェニレンスルホニウムp−トルエンスルホネート、フェニルビフェニレンスルホニウムベンゼンスルホネート、フェニルビフェニレンスルホニウム10−カンファースルホネート、フェニルビフェニレンスルホニウムn−オクタンスルホネート、フェニルビフェニレンスルホニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、フェニルビフェニレンスルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、フェニルビフェニレンスルホニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウムピレンスルホネート、(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウムベンゼンスルホネート、(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウム10−カンファースルホネート、(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウムn−オクタンスルホネート、(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウム2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、(p−フェニルチオフェニル)・ジフェニルスルホニウムパーフルオロベンゼンスルホネート、
【0075】
4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(トリフルオロメタンスルホネート)、4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(ノナフルオロ−n−ブタンスルホネート)、4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(パーフルオロ−n−オクタンスルホネート)、4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(ピレンスルホネート)、4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(n−ドデシルベンゼンスルホネート)、4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(p−トルエンスルホネート)、4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(ベンゼンスルホネート)、4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(10−カンファースルホネート)、4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(n−オクタンスルホネート)、4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート)、4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート)、4,4’−ビス(ジフェニルスルホニオフェニル)スルフィドジ(パーフルオロベンゼンスルホネート)、
【0076】
1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−(p−n−ブトキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(p−n−ブトキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(p−n−ブトキシフェニル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−ヒドロキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
【0077】
1−(4−メトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−メトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−メトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−(4−エトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−エトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−エトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−(4−n−ブトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−n−ブトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−n−ブトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
【0078】
1−(4−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−メトキシメトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−(4−エトキシメトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−エトキシメトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−エトキシメトキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−〔4−(1−メトキシエトキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−〔4−(1−メトキシエトキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−〔4−(1−メトキシエトキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
【0079】
1−〔4−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−〔4−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−〔4−(2−メトキシエトキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−(4−メトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−メトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−メトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−(4−エトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−エトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−エトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
【0080】
1−(4−n−プロポキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−n−プロポキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−n−プロポキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−(4−i−プロポキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−i−プロポキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−i−プロポキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−(4−n−ブトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−n−ブトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−n−ブトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
【0081】
1−(4−t−ブトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−t−ブトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−t−ブトキシカルボニルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−(4−ベンジルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(4−ベンジルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(4−ベンジルオキシナフタレン−1−イル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−(1−ナフチルアセトメチル)テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−(1−ナフチルアセトメチル)テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−(1−ナフチルアセトメチル)テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
【0082】
1−〔4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−〔4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−〔4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、
1−〔4−(テトラヒドロフラン−2−イルオキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムトリフルオロメタンスルホネート、1−〔4−(テトラヒドロフラン−2−イルオキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1−〔4−(テトラヒドロフラン−2−イルオキシ)ナフタレン−1−イル〕テトラヒドロチオフェニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート
等を挙げることができる。
【0083】
スルホン化合物:
スルホン化合物としては、例えば、β−ケトスルホン、β−スルホニルスルホンや、これらのα−ジアゾ化合物等を挙げることができる。
スルホン化合物の具体例としては、フェナシルフェニルスルホン、メシチルフェナシルスルホン、ビス(フェニルスルホニル)メタン、4−トリスフェナシルスルホン等を挙げることができる。
スルホン酸エステル化合物:
スルホン酸エステル化合物としては、例えば、アルキルスルホン酸エステル、ハロアルキルスルホン酸エステル、アリールスルホン酸エステル、イミノスルホネート等を挙げることができる。
スルホン酸エステル化合物の具体例としては、ベンゾイントシレート、ピロガロールトリス(トリフルオロメタンスルホネート)、ピロガロールトリス(ノナフルオロ−n−ブタンスルホネート)、ピロガロールトリス(メタンスルホネート)、ニトロベンジル−9,10−ジエトキシアントラセン−2−スルホネート、α−メチロールベンゾイントシレート、α−メチロールベンゾインn−オクタンスルホネート、α−メチロールベンゾイントリフルオロメタンスルホネート、α−メチロールベンゾインn−ドデカンスルホネート等を挙げることができる。
【0084】
ジスルホニルジアゾメタン化合物:
ジスルホニルジアゾメタン化合物としては、例えば、下記一般式(7)で表される化合物を挙げることができる。
【0085】
【化9】
Figure 2004012798
〔一般式(7)において、各Rは相互に独立にアルキル基、アリール基、ハロゲン置換アルキル基、ハロゲン置換アリール基等の1価の基を示す。〕
【0086】
ジスルホニルジアゾメタン化合物の具体例としては、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキサンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(ベンゼンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−トルエンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−ジメチルベンゼンスルホニル)ジアゾメタン、メタンスルホニル・p−トルエンスルホニルジアゾメタン、ビス(p−t−ブチルベンゼンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−クロロベンゼンスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキサンスルホニル・p−トルエンスルホニルジアゾメタン、シクロヘキサンスルホニル・1,1−ジメチルエタンスルホニルジアゾメタン、ビス(1,1−ジメチルエタンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(1−メチルエタンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(3,3−ジメチル−1,5−ジオキサスピロ[5.5]ドデカン−8−スルホニル)ジアゾメタン、ビス(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−スルホニル)ジアゾメタン等を挙げることができる。
【0087】
ジスルホニルメタン化合物:
ジスルホニルメタン化合物としては、例えば、下記一般式(8)で表される化合物を挙げることができる。
【0088】
【化10】
Figure 2004012798
【0089】
〔一般式(8)において、各Rは相互に独立に直鎖状もしくは分岐状の1価の脂肪族炭化水素基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基またはヘテロ原子を有する1価の他の有機基を示し、VおよびWは相互に独立にアリール基、水素原子、直鎖状もしくは分岐状の1価の脂肪族炭化水素基またはヘテロ原子を有する他の1価の有機基を示し、かつVおよびWの少なくとも一方がアリール基であるか、あるいはVとWが相互に連結して少なくとも1個の不飽和結合を有する単環または多環を形成しているか、あるいはVとWが相互に連結して下記式(9)で表される基を形成している。
【0090】
【化11】
Figure 2004012798
【0091】
(但し、各V’および各W’は相互に独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示すか、あるいは同一のもしくは異なる炭素原子に結合したV’とW’が相互に連結して炭素単環構造を形成しており、bは2〜10の整数である。)〕
【0092】
オキシムスルホネート化合物
オキシムスルホネート化合物としては、例えば、一般式(10)または一般式(11)で表される化合物を挙げることができる。
【0093】
【化12】
Figure 2004012798
〔一般式(10)および一般式(11)において、各Rおよび各R10は相互に独立に1価の有機基を示す。〕
【0094】
一般式(10)および一般式(11)におけるRの具体例としては、メチル基、エチル基、n―プロピル基、フェニル基、トシル基、トリフルオロメチル基、ノナフルオロ−n−ブチル基等を挙げることができる。
また、一般式(10)および一般式(11)におけるR10の具体例としては、フェニル基、トシル基、1−ナフチル基等を挙げることができる。
【0095】
ヒドラジンスルホネート化合物:
ヒドラジンスルホネート化合物の具体例としては、ビス(ベンゼンスルホニル)ヒドラジン、ビス(p−トルエンスルホニル)ヒドラジン、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)ヒドラジン、ビス(ノナフルオロ−n−ブタンスルホニル)ヒドラジン、ビス(n−プロパンスルホニル)ヒドラジン、ベンゼンスルホニルヒドラジン、p−トルエンスルホニルヒドラジン、トリフルオロメタンスルホニルヒドラジン、ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルヒドラジン、n−プロパンスルホニルヒドラジン、トリフルオロメタンスルホニル・p−トルエンスルホニルヒドラジン等を挙げることができる。
【0096】
本発明において、酸発生剤(C)は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
本発明において、酸発生剤(C)の使用は、樹脂(B)100重量部当り、好ましくは0.1〜20重量部、さらに好ましくは0.5〜15重量部である。
【0097】
その他の成分
本発明においては、さらに、酸のレジスト被膜中における拡散現象を制御し、非露光領域での好ましくない化学反応を抑制する作用を有する酸拡散制御剤を配合することが好ましい。
このような酸拡散制御剤を配合することにより、得られる感放射線性樹脂組成物の貯蔵安定性がさらに向上し、またレジストとしての解像度がさらに向上するとともに、露光から現像処理までの引き置き時間(PED)の変動によるレジストパターンの線幅変化を抑えることができ、プロセス安定性に極めて優れた組成物が得られる。
酸拡散制御剤としては、レジストパターンの形成工程中の露光や加熱処理により塩基性が変化しない含窒素有機化合物が好ましい。
このような含窒素有機化合物としては、例えば、下記一般式(12)で表される化合物(以下、「酸拡散制御剤(D)」という。)を挙げることができる。
【0098】
【化13】
Figure 2004012798
〔一般式(12)において、各R11は相互に独立に水素原子、直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示し、これらのアルキル基、アリール基およびアラルキル基は水酸基等の官能基で置換されていてもよく、Uは2価の有機基を示し、cは0〜2の整数である。〕
【0099】
酸拡散制御剤(D)において、c=0の化合物を「含窒素化合物(α)」とし、c=1〜2の化合物を「含窒素化合物(β)」とする。また、窒素原子を3個以上有するポリアミノ化合物および重合体をまとめて「含窒素化合物(γ)」とする。
さらに、酸拡散制御剤(D)以外の含窒素有機化合物としては、例えば、4級アンモニウムヒドロキシド化合物、アミド基含有化合物、ウレア化合物、含窒素複素環化合物等を挙げることができる。
【0100】
含窒素化合物(α)としては、例えば、n−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、n−ノニルアミン、n−デシルアミン、シクロヘキシルアミン等のモノ(シクロ)アルキルアミン類;ジ−n−ブチルアミン、ジ−n−ペンチルアミン、ジ−n−ヘキシルアミン、ジ−n−ヘプチルアミン、ジ−n−オクチルアミン、ジ−n−ノニルアミン、ジ−n−デシルアミン、シクロヘキシルメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン等のジ(シクロ)アルキルアミン類;トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−n−ペンチルアミン、トリ−n−ヘキシルアミン、トリ−n−ヘプチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、トリ−n−ノニルアミン、トリ−n−デシルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、ジシクロヘキシルメチルアミン、トリシクロヘキシルアミン等のトリ(シクロ)アルキルアミン類;アニリン、N−メチルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、2−メチルアニリン、3−メチルアニリン、4−メチルアニリン、4−ニトロアニリン、2,6−ジメチルアニリン、2,6−ジイソプロピルアニリン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミン、ナフチルアミン等の芳香族アミン類を挙げることができる。
【0101】
含窒素化合物(β)としては、例えば、エチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、1,3−ビス〔1−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル〕ベンゼンテトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノジフェニルアミン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2−(3−アミノフェニル)−2−(4−アミノフェニル)プロパン、2−(4−アミノフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(4−アミノフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,4−ビス〔1−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル〕ベンゼン、1,3−ビス〔1−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル〕ベンゼン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、ビス(2−ジエチルアミノエチル)エーテル等を挙げることができる。
含窒素化合物(γ)としては、例えば、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、2−ジメチルアミノエチルアクリルアミドの重合体等を挙げることができる。
前記4級アンモニウムヒドロキシド化合物としては、例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−プロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロキシド等を挙げることができる。
【0102】
前記アミド基含有化合物としては、例えば、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−オクチルアミン、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−ノニルアミン、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−デシルアミン、N―t−ブトキシカルボニルジエタノールアミン、N−t−ブトキシカルボニルジシクロヘキシルアミン、N―t−ブトキシカルボニルジフェニルアミン、N−t−ブトキシカルボニル−1−アダマンチルアミン、N−t−ブトキシカルボニル−N−メチル−1−アダマンチルアミン、N,N−ジ−t−ブトキシカルボニル−1−アダマンチルアミン、N,N−ジ−t−ブトキシカルボニル−N−メチル−1−アダマンチルアミン、N−t−ブトキシカルボニル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニルヘキサメチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラ−t−ブトキシカルボニルヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,7−ジアミノヘプタン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,8−ジアミノオクタン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,9−ジアミノノナン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,10−ジアミノデカン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,12−ジアミノドデカン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N―t−ブトキシカルボニルピペリジン、N―t−ブトキシカルボニルイミダゾール、N―t−ブトキシカルボニルベンズイミダゾール、N−t−ブトキシカルボニル−2−メチルベンズイミダゾール、N−t−ブトキシカルボニル−2−フェニルベンズイミダゾール等のN−t−ブトキシカルボニル基含有アミノ化合物のほか、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピオンアミド、ベンズアミド、ピロリドン、N−メチルピロリドン等を挙げることができる。
【0103】
前記ウレア化合物としては、例えば、尿素、メチルウレア、1,1−ジメチルウレア、1,3−ジメチルウレア、1,1,3,3−テトラメチルウレア、1,3−ジフェニルウレア、トリ−n−ブチルチオウレア等を挙げることができる。前記含窒素複素環化合物としては、例えば、イミダゾール、4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、4−メチル−2−フェニルイミダゾール、ベンズイミダゾール、2−フェニルベンズイミダゾール等のイミダゾール類;ピリジン、2−メチルピリジン、4−メチルピリジン、2−エチルピリジン、4−エチルピリジン、2−フェニルピリジン、4−フェニルピリジン、2−メチル−4−フェニルピリジン、ニコチン、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、キノリン、4−ヒドロキシキノリン、8−オキシキノリン、アクリジン等のピリジン類;ピペラジン、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン等のピペラジン類のほか、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、キノザリン、プリン、ピロリジン、ピペリジン、3−ピペリジノ−1,2−プロパンジオール、モルホリン、4−メチルモルホリン、1,4−ジメチルピペラジン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン等を挙げることができる。
【0104】
これらの含窒素有機化合物のうち、含窒素化合物(α)、含窒素複素環化合物等が好ましい。また、含窒素化合物(α)の中では、トリ(シクロ)アルキルアミン類が特に好ましく、含窒素複素環化合物の中では、イミダゾール類、ピリジン類が特に好ましい。
前記酸拡散制御剤は、単独でまたは2種以上を一緒に使用することができる。
酸拡散制御剤の配合量は、樹脂(B)100重量部当り、15重量部以下、好ましくは0.001〜10重量部、さらに好ましくは0.005〜5重量部である。この場合、酸拡散制御剤の配合量が15重量部を超えると、レジストとしての感度や露光部の現像性が低下する傾向がある。なお、酸拡散制御剤の配合量が0.001重量部未満では、プロセス条件によっては、レジストとしてのパターン形状や寸法忠実度が低下するおそれがある。
【0105】
また、本発明の感放射線性樹脂組成物には、ドライエッチング耐性、パターン形状、基板との接着性等をさらに改善する作用を示す添加剤を配合することができ、該添加剤は酸解離性基を有することができる。
このような添加剤としては、例えば、
アダマンタン−1−カルボン酸t−ブチル、アダマンタン−1−カルボン酸t−ブトキシカルボニルメチル、アダマンタン−1−カルボン酸α−ブチロラクトンエステル、アダマンタン−1,3−ジカルボン酸ジ−t−ブチル、アダマンタン−1−酢酸t−ブチル、アダマンタン−1−酢酸t−ブトキシカルボニルメチル、アダマンタン−1,3−ジ酢酸ジ−t−ブチル、2,5−ジメチル−2,5−ジ(アダマンタン−1−イルカルボニルオキシ)ヘキサン等のアダマンタン誘導体類;
デオキシコール酸t−ブチル、デオキシコール酸t−ブトキシカルボニルメチル、デオキシコール酸2−エトキシエチル、デオキシコール酸2−シクロヘキシルオキシエチル、デオキシコール酸3−オキソシクロヘキシル、デオキシコール酸テトラヒドロピラニル、デオキシコール酸メバロノラクトンエステル等のデオキシコール酸エステル類;
リトコール酸t−ブチル、リトコール酸t−ブトキシカルボニルメチル、リトコール酸2−エトキシエチル、リトコール酸2−シクロヘキシルオキシエチル、リトコール酸3−オキソシクロヘキシル、リトコール酸テトラヒドロピラニル、リトコール酸メバロノラクトンエステル等のリトコール酸エステル類:
アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジ−n−プロピル、アジピン酸ジ−n−ブチル、アジピン酸ジ−t−ブチル等のアルキルカルボン酸エステル類;
等を挙げることができる。
【0106】
これらの添加剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
前記添加剤の配合量は、樹脂(B)100重量部当り、通常、50重量部以下、好ましくは30重量部以下である。この場合、該添加剤の配合量が50重量部を超えると、レジストとしての耐熱性が低下する傾向がある。
【0107】
また、本発明の感放射線性樹脂組成物には、組成物の塗布性やストリエーション、レジストとしての現像性等を改良する作用を示す界面活性剤を配合することができる。
このような界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンn−オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンn−ノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチレングリコールジステアレート等のノニオン系界面活性剤のほか、以下商品名で、KP341(信越化学工業(株)製)、ポリフローNo.75,同No.95(共栄社化学(株)製)、エフトップEF301,同EF303,同EF352(トーケムプロダクツ(株)製)、メガファックスF171,同F173(大日本インキ化学工業(株)製)、フロラードFC430,同FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガードAG710,サーフロンS−382,同SC−101,同SC−102,同SC−103,同SC−104,同SC−105,同SC−106(旭硝子(株)製)等を挙げることができる。
これらの界面活性剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
前記界面活性剤の配合量は、樹脂(B)100重量部当り、好ましくは2重量部以下である。
【0108】
また、本発明の感放射線性樹脂組成物には、他の増感剤を配合することができる。
好ましい他の増感剤としては、例えば、カルバゾール類、ベンゾフェノン類、ローズベンガル類、アントラセン類、フェノール類等を挙げることができる。
これらの増感剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
増感剤の配合量は、樹脂(B)100重量部当り、好ましくは50重量部以下である。
【0109】
また、本発明の感放射線性樹脂組成物には、所望により、アルカリ可溶性樹脂を添加することができる。
前記アルカリ可溶性樹脂としては、例えば、ポリ(p−ヒドロキシスチレン)、部分水素添加ポリ(p−ヒドロキシスチレン)、ポリ(m−ヒドロキシスチレン)、p−ヒドロキシスチレン/m−ヒドロキシスチレン共重合体、p−ヒドロキシスチレン/スチレン共重合体、ノボラック樹脂、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸等を挙げることができる。
アルカリ可溶性樹脂のMwは、好ましくは1,000〜1,000,000、さらに好ましくは2,000−100,000である。
前記アルカリ可溶性樹脂は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
さらに、前記以外の添加剤として、4−ヒドロキシ−4’−メチルカルコン等のハレーション防止剤、形状改良剤、保存安定剤、消泡剤等を配合することもできる。
【0110】
溶剤
本発明の感放射線性樹脂組成物は、その使用に際して、全固形分の濃度が、通常、0.1〜50重量%、好ましくは1〜40重量%になるように、溶剤に均一に溶解したのち、例えば孔径0.2μm程度のフィルターでろ過することにより、組成物溶液として調製される。
前記組成物溶液の調製に使用される溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルアセテート等のエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル等のプロピレングリコールモノアルキルエーテル類;プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールジ−n−ブチルエーテル等のプロピレングリコールジアルキルエーテル類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類;乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸n−プロピル、乳酸i−プロピル等の乳酸エステル類;ぎ酸n−アミル、ぎ酸i−アミル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸i−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル、酢酸n−アミル、酢酸i−アミル、プロピオン酸i−プロピル、プロピオン酸n−ブチル、プロピオン酸i−ブチル等の脂肪族カルボン酸エステル類;ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチル酪酸メチル、メトキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メチル−3−メトキシブチルブチレート、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル等の他のエステル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、シクロヘキサノン等のケトン類;N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類;γ−ブチロラクン等のラクトン類を挙げることができる。
これらの溶剤は、単独でまたは2種以上を一緒に使用することができる。
【0111】
レジストパターンの形成
本発明の感放射線性樹脂組成物からレジストパターンを形成する際には、前述したようにして調製された組成物溶液を、回転塗布、流延塗布、ロール塗布等の適宜の塗布手段によって、例えば、シリコンウェハー、アルミニウムで被覆されたウェハー等の基板上に塗布することにより、レジスト被膜を形成し、場合により予め70〜160℃程度の温度で加熱処理(以下、「PB」という。)を行ったのち、所定のマスクパターンを介して露光する。その際に使用される放射線として、酸発生剤(C)の種類に応じ、例えば、EUV(波長13nm等)、Fエキシマレーザー(波長157nm)、ArFエキシマレーザー(波長193nm)、KrFエキシマレーザー(波長248nm)等の遠紫外線、シンクロトロン放射線等のX線、電子線等の荷電粒子線等を適宜選択し使用する。また、露光量等の露光条件は、感放射線性樹脂組成物の配合組成、各添加剤の種類等に応じて、適宜選定される。
本発明においては、高精度の微細パターンを安定して形成するために、露光後に、70〜160℃の温度で30秒以上加熱処理(以下、「PEB」という。)を行なうことが好ましい。この場合、PEBの温度が70℃未満では、基板の種類による感度のばらつきが広がるおそれがある。
【0112】
その後、アルカリ現像液で、通常、10〜50℃で10〜200秒、好ましくは15〜30℃で15〜100秒、特に好ましくは20〜25℃で15〜90秒の条件で現像することにより、所定のレジストパターンを形成させる。
前記アルカリ現像液としては、例えば、アルカリ金属水酸化物、アンモニア水、モノ−、ジ−あるいはトリ−アルキルアミン類、モノ−、ジ−あるいはトリ−アルカノールアミン類、複素環式アミン類、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド類、コリン、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]−5−ノネン等のアルカリ性化合物を、通常、1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%、特に好ましくは1〜3重量%の濃度となるよう溶解したアルカリ性水溶液が使用される。
また、前記アルカリ性水溶液からなる現像液には、例えばメタノール、エタノール等の水溶性有機溶剤や界面活性剤を適宜添加することもできる。
なお、レジストパターンの形成に際しては、環境雰囲気中に含まれる塩基性不純物等の影響を防止するため、レジスト被膜上に保護膜を設けることもできる。
【0113】
【発明の実施の形態】
以下、実施例を挙げて、本発明の実施の形態をさらに具体的に説明する。但し、本発明は、これらの実施例に何ら制約されるものではない。ここで、部は特記しない限り重量基準である。
合成例1
p−アセトキシスチレン101g、スチレン5g、p−t−ブトキシスチレン42g、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル6gおよびt−ドデシルメルカプタン1gを、プロピレングリコールモノメチルエーテル160gに溶解したのち、窒素雰囲気下、反応温度を70℃に保持して、16時間重合した。重合後、反応溶液を大量のn−ヘキサン中に滴下して、生成樹脂を凝固精製した。次いで、この精製樹脂に、再度プロピレングリコールモノメチルエーテル150gを加えたのち、さらにメタノール300g、トリエチルアミン80gおよび水15gを加えて、沸点にて還流させながら、8時間加水分解反応を行なった。反応後、溶剤およびトリエチルアミンを減圧留去し、得られた樹脂をアセトンに溶解したのち、大量の水中に滴下して凝固させ、生成した白色粉末をろ過して、減圧下50℃で一晩乾燥した。
得られた樹脂は、Mwが16,000、Mw/Mnが1.7であり、13C−NMR分析の結果、p−ヒドロキシスチレンとスチレンとp−t−ブトキシスチレンとの共重合モル比が72:5:23であった。この樹脂を、樹脂(B−1)とする。
【0114】
樹脂(B−1)および下記合成例2〜3で得た樹脂のMwおよびMnの測定は、東ソー(株)製GPCカラム(G2000HXL2本、G3000HXL1本、G4000HXL1本)を用い、流量1.0ミリリットル/分、溶出溶剤テトラヒドロフラン、カラム温度40℃の分析条件で、単分散ポリスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。
【0115】
合成例2
p−アセトキシスチレン100g、アクリル酸t−ブチル25g、スチレン18g、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル6gおよびt−ドデシルメルカプタン1gを、プロピレングリコールモノメチルエーテル230gに溶解し、窒素雰囲気下、反応温度を70℃に保持して16時間重合した。重合後、反応溶液を大量のn−ヘキサン中に滴下して、生成樹脂を凝固精製した。次いで、この精製樹脂に、再度プロピレングリコールモノメチルエーテル150gを加えたのち、さらにメタノール300g、トリエチルアミン80gおよび水15gを加えて、沸点にて還流させながら、8時間加水分解反応を行った。反応後、溶剤およびトリエチルアミンを減圧留去し、得られた樹脂をアセトンに溶解したのち、大量の水中に滴下して凝固させ、生成した白色粉末をろ過して、減圧下50℃で一晩乾燥した。
【0116】
得られた樹脂は、Mwが11,500、Mw/Mnが1.6であり、13C−NMR分析の結果、p−ヒドロキシスチレンとアクリル酸t−ブチルとスチレンとの共重合モル比が61:19:20であった。この樹脂を、樹脂(B−2)とする。
【0117】
合成例3
共重合モル比90:10のp−ヒドロキシスチレン/p−t−ブトキシスチレン共重合物25gを、酢酸n−ブチル100gに溶解して、窒素ガスにより30分問バブリングを行ったのち、エチルビニルエーテル3.3gを加え、触媒としてp−トルエンスルホン酸ピリジニウム塩1gを添加し、室温で12時間反応させた。その後、反応溶液を1重量%アンモニア水溶液中に滴下し、沈殿した樹脂をろ別したのち、50℃の真空乾燥器内で一晩乾燥した。
【0118】
得られた樹脂は、Mwが13,000、Mw/Mnが1.01であり、13C−NMR分析の結果、ポリ(p−ヒドロキシスチレン)中のフェノール性水酸基の水素原子の23モル%がエトキシキシエチル基で、10モル%がt−ブチル基で置換された構造を有するものであった。この樹脂を、樹脂(B−3)とする。
【0119】
実施例1〜3および比較例1
表1に示す各成分を混合して均一溶液としたのち、孔径0.2μmのメンブランフィルターでろ過して、組成物溶液を調製した。その後、各組成物溶液をシリコンウェハー上にスピンコートしたのち、表2に示す条件でPBを行って、膜厚0.5μmのレジスト被膜を形成した。
次いで、(株)ニコン製ステッパーNSR2205 EX12B(開口数0.55)を用い、KrFエキシマレーザーにより露光したのち、表2に示す条件でPEBを行った。その後、2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用い、23℃で1分間、パドル法により現像したのち、純水で水洗し、乾燥して、レジストパターンを形成した。各レジストの評価結果を、表3に示す。
【0120】
ここで、各レジストの評価は、下記の要領で実施した。
放射線透過率:
石英板上に形成した膜厚0.5μmのレジスト被膜について、波長248nmの放射線の透過率を測定した。
感度:
シリコンウエハー上に形成したレジスト被膜に露光し、直ちにPEBを行って、アルカリ現像したのち、水洗し、乾燥して、レジストパターンを形成したとき、線幅0.18μmのライン・アンド・スペースパターン(1L1S)を1対1の線幅に形成する露光量を最適露光量とし、この最適露光量により感度を評価した。
解像度:
最適露光量で露光したときに解像されるライン・アンド・スペースパターン(1L1S)の最小寸法を解像度とした。
【0121】
表1における化合物(A)、酸発生剤(C)、酸拡散制御剤(D)および溶剤は、下記のとおりである。
化合物(A)
A−1:トリチリウムトリフルオロメタンスルホネート(下記式(13)で表さ
れる化合物)
【0122】
【化14】
Figure 2004012798
【0123】
酸発生剤(C)
C−1:ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスル
ホネート
C−2:トリフルオロメタンスルホニルオキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド
C−3:ビス(シクロヘキサンスルホニル)ジアゾメタン
酸拡散制御剤(D)
D−1:トリ−n−オクチルアミン
D−2:2−フェニルベンズイミダゾール
溶剤
G−1:乳酸エチル
G−2:3−エトキシプロピオン酸エチル
G−3:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
【0124】
【表1】
Figure 2004012798
【0125】
【表2】
Figure 2004012798
【0126】
【表3】
Figure 2004012798
【0127】
【発明の効果】
本発明の感放射線性樹脂組成物は、活性放射線、例えばKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザーあるいはFエキシマレーザーに代表される遠紫外線に感応する化学増幅型レジストとして、特に、放射線に対する透明性が高く、かつ高解像度であり、今後ますます微細化が進行するとみられる集積回路素子の製造に極めて好適に使用することができる。

Claims (2)

  1. (A)下記一般式(1)で表される化合物、(B)アルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂であって、酸の作用によりアルカリ易溶性となる樹脂、並びに(C)感放射線性酸発生剤を含有することを特徴とする感放射性樹脂組成物。
    Figure 2004012798
    〔一般式(1)において、Rは1価の酸解離性基を示し、Rは1価の有機基を示す。〕
  2. (B)成分の樹脂が、下記一般式(2)で表される繰り返し単位および酸解離性基を有する繰り返し単位を含む樹脂である、請求項1に記載の感放射線性樹脂組成物。
    Figure 2004012798
    〔一般式(2)において、Rは1価の有機基を示し、Rは水素原子またはメチル基を示し、nは1〜3の整数であり、mは0〜3の整数である。〕
JP2002165978A 2002-06-06 2002-06-06 感放射線性樹脂組成物 Pending JP2004012798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165978A JP2004012798A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165978A JP2004012798A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 感放射線性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004012798A true JP2004012798A (ja) 2004-01-15

Family

ID=30433685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002165978A Pending JP2004012798A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004012798A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908722B2 (en) Acid generator, sulfonic acid, sulfonic acid derivatives and radiation-sensitive resin composition
JP4110319B2 (ja) 感放射線性酸発生剤および感放射線性樹脂組成物
JP4830442B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP4544085B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP4910238B2 (ja) 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
EP1253470B1 (en) Radiation-sensitive resin composition
JP4135276B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2007297284A (ja) スルホニウム塩化合物および感放射線性樹脂組成物
US6830868B2 (en) Anthracene derivative and radiation-sensitive resin composition
JP2004133055A (ja) 感放射性樹脂組成物
JP4360264B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2009223024A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP4924256B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2002202604A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4045982B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4650175B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びそれに用いる感放射性の酸発生剤
JP2004026804A (ja) スルホニル構造を有する化合物、それを用いた感放射線性酸発生剤、ポジ型感放射線性樹脂組成物、及びネガ型感放射線性樹脂組成物
JP3861679B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2004012798A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3948128B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4626093B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2002201226A (ja) 共重合体およびそれを用いた感放射線性樹脂組成物
JP2004069857A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2004010554A (ja) 新規スルホンイミド化合物および感放射線性樹脂組成物
JP2004210744A (ja) 芳香族エステル誘導体および感放射線性樹脂組成物