JP2004009951A - スラスタ吐出水流角度調節グリッド - Google Patents

スラスタ吐出水流角度調節グリッド Download PDF

Info

Publication number
JP2004009951A
JP2004009951A JP2002168898A JP2002168898A JP2004009951A JP 2004009951 A JP2004009951 A JP 2004009951A JP 2002168898 A JP2002168898 A JP 2002168898A JP 2002168898 A JP2002168898 A JP 2002168898A JP 2004009951 A JP2004009951 A JP 2004009951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
thruster
water flow
hull
grids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002168898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Suenaga
末永 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002168898A priority Critical patent/JP2004009951A/ja
Publication of JP2004009951A publication Critical patent/JP2004009951A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、船舶に横推力を付与するために船体に装備されたサイドスラスタの開口部に装着するグリッド群を提供する。
【解決手段】本発明のグリッド群は、それぞれ互いに略平行に延びる複数のグリッドを備えている。また、各グリッドは、サイドスラスタから吐出される水流が船体ボッシングやプロペラシャフトに当たらないように、それぞれサイドスラスタのスラスタトンネル内の水流に対して所定の仰角を有するように位置決めされる。
【選択図】   図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、船舶に横推力を付与するために船体の船尾近傍に設けられたサイドスラスタの開口部に取り付けられたグリッド群に関する。
【0002】
【従来の技術】
客船やフェーリ等は船体の安定性を確保すべくスクリュープロペラを2機備える二軸船が主流である。この二軸船の場合、更なる良好な港内操船を得るために船尾近傍に船体に横推力を与えるためのサイドスラスタが装備されている場合が多い。
【0003】
このサイドスラスタは、船体を横方向に貫通するスラスタトンネル内の中間部にスクリュープロペラを設置し、該スクリュープロペラから水流を発生させ、海中に吐出することにより、船体に横推力を付与するものである。
【0004】
通常、船尾近傍に位置するサイドスラスタは、船内装備品との関係上、配置場所に一定の制限を有する。具体的には、該サイドスラスタは船体のボッシングやプロペラシャフトの投影上に配置せざるを得ないことが多い。従って、上述するサイドスラスタから海中に吐出される水流は、船体のボッシングやプロペラシャフトに当たり、船体の横方向の移動は妨げられる。その結果、船体の横移動が適正に達成できないこととなる。すなわち、船尾近傍に位置するサイドスラスタの性能を適正に発揮することができない。
【0005】
また、上記水流を吐出するためのサイドスラスタの開口部には、板部材であるグリッドが格子状に取り付けられている。このグリッドは、ごみ等の海中内の不純物をスラスタトンネル内に巻き込むことを防止するために設けられたものである。従って、不純物の巻き込み防止の観点から各グリッド同士の間隔及び配列は、海中に存在する不純物の大きさを考慮した上で決定されてきた。
【0006】
さらに、特開昭第61−60394号において、上記グリッドを所定の仰角になるように位置決めし、スラスタから適正な水流を発生させる手段が開示されているが、この手段はスラスタトンネル内にスクリュープロペラから発生される回転流をグリッドによって整流化することにより横推力を増加させようとするものであり、水流が船体のボッシングやプロペラシャフトに当たるという上述の問題は解決されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、船尾近傍に位置するサイドスラスタから発生される水流が船体のボッシングやプロペラシャフトに当たらないようにするグリッドを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1によれば、本発明は、船舶に横推力を付与するために船体に装備されたサイドスラスタの開口部に装着するグリッド群であって、前記グリッド群は、それぞれ互いに略平行に延びる複数のグリッドを備え、前記グリッドは、それぞれ前記サイドスラスタのスラスタトンネル内の水流に対して所定の仰角を有するように位置決めされる、ことを特徴とするグリッド群を提供する。
【0009】
本グリッド群では、サイドスラスタの開口部すなわち、スラスタトンネルと海中との境界に、複数のグリッドを従来のグリッドよりも互いに密な間隔で取り付け、さらに各グリッドがスラスタトンネル内の水流に対して所定の仰角をなすように傾斜させることとしている。各グリッドをこのように構成させることにより、スラスタトンネル内から海中に水流が吐出される際に、水流の角度を変化させることができる。各グリッドを翼と考えると、該各グリッドはスラストトンネル内の水流に対して所定の仰角を有するため、グリッドの下流の水流は上流の水流に対して曲げられる、すなわち水流の方向が変化する。また、互いに間隔が密である複数のグリッドを配置することにより、サイドスラスタの開口部を通過する水流の全域に亙って流れを変化させることができる。グリッドの数が少ない場合には該グリッドの近傍の水流しかグリッドの影響を受けずグリッドから離れた領域の水流はあまり変化しないが、グリッドを狭い間隔で複数設けた場合には水流全域に亙ってグリッドの影響を受けるからである。
【0010】
従って、上記複数のグリッドの集合たる本グリッド群によってサイドスラスタから吐出される水流は、船体のボッシングやプロペラシャフトに当たらない、又は船体のボッシングやプロペラシャフトに当たる水流の量を減らすことができる。その結果、本グリッド群によって、船体の横方向の推力の損失が回避され、サイドスラスタの性能を十分に発揮させることができる。
【0011】
さらに、従来のサイドスラスタでは、船体に対して横方向の水流しか吐出すことができなかったために船体のボッシングやプロペラシャフト等の投影上には配置できず、サイドスラスタの位置決めの自由度が小さかった。しかしながら、本グリッド群によれば、スラスタからの水流を変化させることによりボッシング等に水流が当たることを回避することができ、スラスタの位置決めの自由度が大きくなるという効果を奏する。
【0012】
請求項2によれば、本発明は請求項1に記載のグリッド群であって、前記グリッドの仰角がそれぞれ定常である、ことを特徴とするグリッド群を提供する。
【0013】
本グリッド群によれば、各グリッドをサイドスラスタの開口部に固定することとしている。従って、本グリッド群によれば、傾斜を設けることを除き従来のグリッドと同様にスラスタの開口部に取り付けるだけで上述する船体の横方向の推力損失を回避することができる。
【0014】
請求項3によれば、本発明は請求項1に記載のグリッド群であって、前記グリッドの仰角は、それぞれ可変である、ことを特徴とするグリッド群を提供する。
【0015】
船尾表面と同一平面を形成するスラスタの開口部に上記角度を持たせた多数のグリッドを設けると船舶の航海時における推進抵抗が増加する。従って、本グリッド群によれば、船舶の通常航行持には推進抵抗が少ない角度にグリッドを位置決めし、船舶に横推力を付与させるときにはスラスタが吐出す水流が船体のボッシング等に当たらない角度にグリッドを位置決めすることができる。これにより本グリッド群によれば、船舶の航行時の推進抵抗を増加させずに横推力の損失を回避することができ、船舶全体としてのエネルギ損失を減少させることができる。
【0016】
請求項4によれば、本発明は請求項2又は3に記載のグリッド群であって、前記グリッドは、予め設定された標準流線のサイドスラスタ近傍における傾斜角度と略平行になるように位置決めされる、ことを特徴とするグリッド群を提供する。
【0017】
船舶が推進時に海水により受ける抵抗は、通常航行においては船体の形状や標準速度により概ね標準化することができる。従って、船尾近傍に位置するスラスタ上を通過する海水の流れも概ね予測することができる。
本グリッド群によれば、通常航行時にスラスタ近傍の標準流れを予測することで標準流れの傾斜角度を規定し、該角度と略平行になるように各グリッドを位置決めすることができる。従って、グリッド群による船舶の推進抵抗の増加を最小限に抑制することができる。
【0018】
以上、本発明の内容について説明してきた、以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明することにより本発明の内容を更に明白に理解できるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1を参照すれば、船舶の推進のためのプロペラシャフト12と該プロペラシャフト12を支持する船体ボッシング14と、船体の船尾近傍に配置されたサイドスラスタ10との位置関係を示している。サイドスラスタ10は図1に示す通り2個備えられている。また、図2はサイドスラスタ10の図1のラインA−Aに沿った断面図を示している。サイドスラスタ10は、船体を横方向に貫通するスラスタトンネル20と該スラスタトンネル20内の中間位置に配置されたスクリュープロペラ22とを備えている。従って、サイドスラスタ10を作動させるとスクリュープロペラ22が回転し、スラスタトンネル20内を一方向に流れる水流が発生し、該水流により船体に横推力を付与する。例えば、図2に示す場合には船体右側方向の水流が発生し、その結果、船体を船体左側に移動する。また、スクリュープロペラ22を逆回転させると船体は船体右側に移動することとなる。
【0020】
また、スラスタ10は上述するように船体を横方向に貫通するスラスタトンネル20を有するため、船内に種々の装備が存在する場所には配置することができない。従って、スラスタ10の位置には制約が多く、図1に示すように船体ボッシング14やプロペラシャフト12の投影上に配置せざるを得ないことが多い。その結果、図2に示すスラスタトンネル20から発生された水流は船体ボッシング14やプロペラシャフト12に当たり、船体に適当に横推力を付与することができない。すなわち、サイドスラスタ10の性能を十分に発揮することができない。さらに、従来のサイドスラスタ10の場合には、スラスタ10の開口部24すなわち、スラスタトンネル20の端部に格子状のグリッド16が取り付けられている。この従来式の格子状のグリッド16は、スラスタトンネル20内に海中内のごみ等が流入しないために取り付けられているためのものであり、上述する水流が船体ボッシング14等に当たることを防止するためのものではない。
【0021】
本発明の1つの実施形態では、この格子状のグリッド16の代替として図3に示すようなグリッド30をスラスタ10の開口部24に取り付けることによりスラスタ10から流出する水流が船体ボッシング14等に当たらないようにしている。
【0022】
具体的に説明すれば、サイドスラスタ10の開口部24(詳細にはスラスタトンル20の端部エッジ26)には、互いに略平行な複数のグリッド30の集合体としてのグリッド群が固定されている。各グリッド30は、図1に示す従来の格子状のグリッド16と異なり縦方向のグリッドが存在せず且つ従来グリッド16よりも互いに密に配列されている。
【0023】
また、図4は、図3のラインB−Bに沿ったサイドスラスタ10の断面図が示されている。この図を参照すれば、各グリッド30はスラスタトンネル20の軸線Xに対してそれぞれ所定の角度α船底側方向に傾斜するように取り付けられた板状部材である。グリッド30を傾斜されることにより、スクリュープロペラ22から発生された軸線Xに略平行に進行する水流は、グリッド30を通過する際に下向きすなわち船底側方向に曲げられる。すなわち、水流は仰角αの板形状の翼を通過した場合と同じ効果を奏する。
【0024】
また、各グリッド30は上述するように互いに密に配置されているため、水流を曲げる作用をより確実に奏することができる。各グリッド30に当たった水流は、そのグリッド30の上下面側、すなわち翼の腹縁部側及び背縁部側に分流されるが、図5に示すようにグリッド30から離間される位置では、グリッド30による影響が小さくなり、水流は元の水流方向に収束していく。しかしながら、図6に示すようにグリッド30aの近傍に更にグリッド30bを配列した場合に、水流は互いに他のグリッドによる影響を受けるため元の水流に収束し難く、むしろ両グリッド30a、30bに挟まれた角度αを持った流路を形成することとなる。この効果は、グリッド30a、30bの間隔が密であるほど顕著である。従って、本実施の形態における密なグリッド30配列によれば、水流を曲げる効果が大きくなる。
【0025】
以上、ここに説明してきた本発明の実施の形態のグリッド30群によりサイドスラスタ10が吐出す水流を曲げることで、スラスタ10が吐出す水流をプロペラシャフト12及び船体ボッシング14に当たらないようにすることができる。従って、サイドスラスタ10が船体に付与する横推力の損失を回避することができる。
【0026】
また、上記グリッド30が有する所定の角度αの決定について説明すれば、該角度αはスラスタ10とプロペラシャフト12及び船体ボッシング14との位置関係と、スラスタ10が吐出す水流の強さに応じて決定される。すなわち、模型船で実際にプロペラシャフト12及び船体ボッシング14にスラスタ10が吐出す水流が当たるか否か実験する等、種々の船舶のタイプ毎に決定される。
【0027】
以上、サイドスラスタ10の開口部24に傾斜を有する各グリッド30群を固定することにより、サイドスラスタ10が吐出す水流を曲げる方法について説明してきたが、次に、各グリッドを可変に取り付ける本発明の第二の実施の形態について説明する。
【0028】
図3及び4に示す固定式グリッド30によれば、上述するように船体の横推力の損失を回避することができるが、サイドスラスタ10を作動させない船舶の通常航行時には問題が生じ得る。船舶の通常航行時には、図1に示すような船舶の推進による水流Yがスラスタ10を通過する。この際、該水流Yは、船舶の推進方向から各グリッド30に当たることになる。従って、特にグリッド30が図4に示すように傾斜している場合には、該グリッド30が船舶の推進による水流Y対して所定の仰角(角度αよりは小さくなる)を有する翼としての効果を奏することとなる。すなわち、船舶の推進による水流Yがスラスタ10の開口部24を通過することにより船底側に曲がることになる。ここで、水流が曲げられると推力を減退させることは上述する通りである。従って、図4に示すように各グリッド30が船底側に傾斜する状態で船舶を航行させると船舶の進行方向の推力(以下、「縦推力」という)を損失させることとなる。
【0029】
従って、本発明の第二の実施形態では、船舶の通常航行時には図8に示すように各グリッド30を傾斜させず、船舶を横方向に移動させる時には図4に示すように傾斜させる機構を備える可変式のグリッド30群を提供している。
【0030】
図9を参照すれば、上記可変式グリッド30群の可変機構の一例を示した断面図である。図9(A)は、各グリッド30のスラスタトンネル20側の端部を一体に上下させることにより全グリッド30を一体に傾斜させる機構を示している。具体的には、各グリッド30をそれぞれ、スラスタトンネルの開口部24近傍のエッジ26又は該エッジと一体の支持部材40に回転可能に取り付け、各グリッド30のスラスタトンネル側端部を一体の連結部材42に回転可能に取り付ける。従って、図9(A)に示すように連結部材42を上下させると各グリッド30も一斉に回転する。なお、連結部材42の上下には油圧シリンダ等のアクチュエータ44を使用する。
【0031】
また、図9(B)は、各グリッド30の海中側の端部近傍を一体に上下させることにより全グリッド30を一体に傾斜させる機構を示している。具体的には、各グリッド30をそれぞれ、スラスタトンネルの開口部24近傍のエッジ26又は該エッジと一体の支持部材40に回転可能に取り付け、各グリッド30の海中側の端部近傍を一体の連結部材43に回転可能に取り付ける。従って、図9(B)に示すように連結部材43を上下させると各グリッド30も一斉に回転する。なお、連結部材42の上下には図9(A)同様、油圧シリンダ等のアクチュエータ44を使用する。
【0032】
図9に示す可変グリッド30群では、各グリッド30がスラスタトンネル20の軸線方向Xに対してすなわち船体の横方向に傾斜することによる船舶の推力の損失を回避するために提供されているが、船舶の推力は各グリッド30を通過する水流が各グリッド30に対して角度を持って当たる場合にも損失する。
【0033】
図10を参照すれば、サイドスラスタ10と該スラスタ10を通過する水流との関係を示している。図10(A)に示す参照符号Zは、通常航行時におけるスラスタ10上を通過する水流の流線を標準化したものである。この標準流線Zは、船舶の速度と船体形状とにより決定されるものであるため通常航行時の標準速度を予め規定し、模型船で実験する等により決定される。
【0034】
図10(B)、(C)を参照すれば、上記決定された標準流線Zと該流線と交差する1つのグリッド30との関係を示した図10(A)の点線で囲まれた領域の拡大図である。図10(B)は、船体の長手方向に平行にグリッド30が配列された場合を示している。図に示すように標準水流Zは、グリッド30に対して角度βを有する。従って、グリッド30は、仰角βで水流を迎える板形状の翼として作用する。上述してきた通り所定の仰角を有する板状の翼を水流が通過した場合にはエネルギ損失が生じるため、グリッド30を図10(A)に示すように配列した場合には船舶の推力を損失させる。
【0035】
これに対して、図10(C)では標準流線Zに沿うようにグリッド30を配列した場合を示している。この場合、グリッド30は仰角0°で水流を迎える板形状の翼として作用するためエネルギ損失は生じず、船舶の推力損失を生じさせない。
従って、図10に示す本発明の実施の形態によれば、個々のタイプの船舶の通常の航行時においてスラスタ10上を通過する最も標準的な水流の流線を模型船実験等により決定し、該流線と同じ傾きを有するように各グリッド30を配列している。
【0036】
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の概念と精神とを逸脱しない種々の変形例と改良例とが存在し得ることが当業者には明白であろう。
【0037】
【発明の効果】
従来のサイドスラスタに取り付けられるグリッド群は、ごみ等の流入防止又は整流化のために設置されていたに過ぎなかったが、本発明のグリッド群によれば、各グリッドの間隔を密に取り付け、サイドスラスタが吐出す水流の角度を制御できるように各グリッドに角度を付けたグリッド群を提供することにより、該サイドスラスタが船体のボッシングやプロペラシャフトの投影上に配置される場合でも該船体のボッシングやプロペラシャフトに水流が当たらないようにすることができる。その結果、サイドスラスタが発揮する推力、すなわち船体の横推力の損失を回避することができる。
【0038】
また、本発明のグリッド群によれば、各グリッドに付けた上記角度を可変とすることにより船体の長手方向の推力の損失を回避することができる。
さらに、本発明のグリッド群によれば、通常航行時の水流を標準化し、該水流の進行方向に沿うように各グリッドを配列することにより、船体の長手方向の推力の損失を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】船尾近傍に配置されるサイドスラスタ近傍を示す船体の略横側面図である。
【図2】図1のラインA−Aに沿った断面図である。
【図3】本発明のグリッド群を示すサイドスラスタの略図である。
【図4】各グリッドに角度を付けた場合の水流を示す図3のラインB−Bに沿った略断面図である。
【図5】グリッドが1枚のみの場合の水流を示す略図である。
【図6】グリッドを複数有する場合の水流を示す略図である。
【図7】本発明のサイドスラスタを上方から見た断面図である。
【図8】各グリッドが角度を有さない場合の水流を示す図3のラインB−Bに沿った略断面図である。
【図9】可変式グリッドを作動させる機構を示した略図である。
【図10】船舶の通常航行時における標準流線とサイドスラスタとの関係を示した略図である。
【符号の説明】
10…サイドスラスタ
12…プロペラシャフト
14…船体ボッシング
16、30…グリッド
20…スラスタトンネル
22…スクリュープロペラ
24…開口部
26…エッジ
40…支持部材
42、43…連結部材
44…アクチュエータ

Claims (4)

  1. 船舶に横推力を付与するために船体に装備されたサイドスラスタの開口部に装着するグリッド群であって、
    前記グリッド群は、それぞれ互いに略平行に延びる複数のグリッドを備え、
    前記グリッドは、それぞれ前記サイドスラスタのスラスタトンネル内の水流に対して所定の仰角を有するように位置決めされる、ことを特徴とするグリッド群。
  2. 前記グリッドの仰角がそれぞれ定常である、ことを特徴とする請求項1に記載のグリッド群。
  3. 前記グリッドの仰角は、それぞれ可変である、ことを特徴とする請求項1に記載のグリッド群。
  4. 前記グリッドは、予め設定された標準流線のサイドスラスタ近傍における傾斜角度と略平行になるように位置決めされる、ことを特徴とする請求項2又は3のいずれか1項に記載のグリッド群。
JP2002168898A 2002-06-10 2002-06-10 スラスタ吐出水流角度調節グリッド Withdrawn JP2004009951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168898A JP2004009951A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 スラスタ吐出水流角度調節グリッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168898A JP2004009951A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 スラスタ吐出水流角度調節グリッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004009951A true JP2004009951A (ja) 2004-01-15

Family

ID=30435684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002168898A Withdrawn JP2004009951A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 スラスタ吐出水流角度調節グリッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004009951A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120015572A (ko) * 2010-08-12 2012-02-22 대우조선해양 주식회사 선박용 트러스터 그리드 설치 구조
KR101292883B1 (ko) * 2008-12-26 2013-08-02 현대중공업 주식회사 바우 스러스터 입구의 저항 저감을 위한 반 개방형 도어
EP2923942A1 (en) * 2014-03-28 2015-09-30 Caterpillar Propulsion Production AB Tunnel thruster system
CN107097923A (zh) * 2017-03-21 2017-08-29 武汉船用机械有限责任公司 一种喷水推进装置的进水格栅
CN108891543A (zh) * 2018-06-15 2018-11-27 哈尔滨工业大学(威海) 海鲜用保鲜舱及渔船

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292883B1 (ko) * 2008-12-26 2013-08-02 현대중공업 주식회사 바우 스러스터 입구의 저항 저감을 위한 반 개방형 도어
KR20120015572A (ko) * 2010-08-12 2012-02-22 대우조선해양 주식회사 선박용 트러스터 그리드 설치 구조
KR101707408B1 (ko) * 2010-08-12 2017-02-27 대우조선해양 주식회사 선박용 트러스터 그리드 설치 구조
EP2923942A1 (en) * 2014-03-28 2015-09-30 Caterpillar Propulsion Production AB Tunnel thruster system
WO2015144311A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Caterpillar Propulsion Production Ab Tunnel thruster system
CN107097923A (zh) * 2017-03-21 2017-08-29 武汉船用机械有限责任公司 一种喷水推进装置的进水格栅
CN108891543A (zh) * 2018-06-15 2018-11-27 哈尔滨工业大学(威海) 海鲜用保鲜舱及渔船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717857B2 (ja) 船舶用ダクト及び船舶
US20090224132A1 (en) Boat body and boat including the same
JP2011098664A (ja) 帆走装置および帆船
JP2004009951A (ja) スラスタ吐出水流角度調節グリッド
US5145428A (en) Shrouded propeller system for a sailboat
EP4059830A2 (en) Marine propulsor, marine vessel
KR101467074B1 (ko) 선박용 추진 장치
JP4153750B2 (ja) 船舶
KR20180048769A (ko) 선미 덕트를 가진 선미 형상 및 선박
KR101556438B1 (ko) 선박 추진에 필요한 파워 요구를 감소시키기 위한 장치
KR101886920B1 (ko) 선박용 키
US7381109B2 (en) Water craft with new configuration of active hulls and stationary hulls for better hydrodynamic performance, greater stability and increased versatility
KR101636044B1 (ko) 회전 가능한 그리드를 구비한 선박
JPS6216879B2 (ja)
JP7326172B2 (ja) 船舶
JPH107086A (ja) 船体構造
KR102394958B1 (ko) 선박용 선수 선미 분리형 터널 스러스터
JP2007230509A (ja) ポッド推進器及びそれを備えた船舶
JP2554957Y2 (ja) バウスラスタのグリッド
JP2012111422A (ja) アジマス推進器およびこれを備えた船舶
JP2004114743A (ja) 船舶
JP2024053807A (ja) 船舶推進装置
JP2024005893A (ja) 船舶推進装置、及び船舶
KR20160149877A (ko) 선박용 추진 장치
JP7054501B2 (ja) カヌー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906