JP2004007915A - 車両管理システム - Google Patents

車両管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004007915A
JP2004007915A JP2002160185A JP2002160185A JP2004007915A JP 2004007915 A JP2004007915 A JP 2004007915A JP 2002160185 A JP2002160185 A JP 2002160185A JP 2002160185 A JP2002160185 A JP 2002160185A JP 2004007915 A JP2004007915 A JP 2004007915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
vehicle
wireless communication
pack system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002160185A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nanba
難波 篤史
Nobuhiro Hagura
羽倉 信宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002160185A priority Critical patent/JP2004007915A/ja
Publication of JP2004007915A publication Critical patent/JP2004007915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】外部システムが有する管理データベースに組電池システムの動作状況を蓄積することにより、ユーザ側および保守・サービス側の双方の利便性の向上を図る。
【解決手段】車両管理システムは、コントローラ9と、無線通信ユニット11とを有する。コントローラ9は、組電池システム100の動作状況を検出するとともに、この検出結果を出力する。無線通信ユニット11は、中央情報管理センタ151が有する管理データベースに組電池システム100の動作状況を蓄積するために、コントローラ9より出力された検出結果を、無線通信によって、中央情報管理センタ151に送信する。
【選択図】図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両管理システムに係り、特に、車両の駆動系に電力を供給する組電池システムの管理に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境問題などから、ハイブリッド自動車や電気自動車が注目されており、そのために各種の二次電池が開発されている。リチウムイオン二次電池は、エネルギー密度が高く、密閉性に優れ、かつ、メンテナンスフリーであるため、ハイブリッド自動車や電気自動車用のバッテリとして優れているが、大型のものは実用化されていない。そこで、複数個の小型の電池セルを直列に接続することによって組電池化し、この組電池システムを用いて、車両の駆動に必要な電圧や容量を確保している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、組電池システムに故障が生じた場合、通常の車両故障と同様に、ディーラ等のサービス工場に車両を入庫する必要があるため、ユーザ側にとって時間的な負担が大きい。一方、サービス工場側では、故障診断装置を車両に接続して、組電池システムの状態を示すデータを読み出し、組電池システムにおける故障箇所を特定する必要がある。しかしながら、このデータを事前に入手できれば、故障診断作業や修理作業の効率化を図ることができる。
【0004】
そこで、本発明の目的は、外部システムが有する管理データベースに組電池システムの動作状況を蓄積することにより、ユーザ側および保守・サービス側の双方の利便性の向上を図ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するために、本発明は、車両の駆動系に電力を供給する組電池システムと、組電池システムの動作状況を検出するとともに、この検出結果を出力するコントローラと、外部システムが有する管理データベースに組電池システムの動作状況を蓄積するために、コントローラより出力された検出結果を、無線通信によって、外部システムに送信する通信ユニットとを有する車両管理システムを提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1は、本実施形態に係るネットワークを用いた車両管理システムの全体構成図である。この管理システムは、各ユーザが保有する車両(ハイブリッド自動車や電気自動車)に搭載された組電池システム100の動作状況をリアルタイムで管理するとともに、各ユーザに対して最新の情報を随時提供する。組電池システム100は、車両の駆動系に電力を供給する。また、それぞれの組電池システム100には、無線通信ユニットが内蔵されている。組電池システム100の動作状況に関するデータは、無線通信端末110を介した無線通信ネットワークによって、外部システムである中央情報管理センタ151に送信される。中央情報管理センタ151が組電池システム100よりデータを受信した場合、ホストコンピュータ151aは、受信したデータを管理データベースに蓄積する。したがって、多数のユーザより随時受信した膨大なデータは、この管理データベースによって一元的に管理される。
【0007】
組電池システム100と中央情報管理センタ151との間のデータ通信には、基地局を介した移動体無線通信システムや人工衛星を介した衛星通信システム等を利用することができる。また、組電池システム100のデータを送信する無線通信端末110としては、組電池システム100にハーネスを介して接続する形態の通信端末でもよいが、ワイヤレス通信によって組電池システム100と切り離して携帯可能な小型通信端末を採用することが望ましい。本実施形態では、携帯可能な通信端末として、組電池システム100との間でワイヤレス通信を行うための通信回路を内蔵した専用の携帯型電話機(携帯電話)を用いている。なお、ユーザが既に携帯電話を所有している場合には、ユーザの携帯電話に接続してデータ通信を行う端末でもよい。
【0008】
車両に搭載される組電池システム100が単一の場合、このシステム100に、無線通信端末110との間のワイヤレス通信を制御するための通信回路が内蔵される。また、車両に搭載される組電池システム100が複数の場合、例えば、図2に示すように、組電池システム#01,#02,#03,#04,#05,・・・が搭載されている場合、これらがネットワーク101を介して互いに接続され、送信すべきデータが一元化されることが好ましい。例えば、ネットワーク101上の特定の組電池システム(例えば、#01)にワイヤレス通信を制御するための通信回路#01aが内蔵される。なお、ネットワーク101は、リアルタイム制御に適した車両用のネットワークである。また、ワイヤレス通信方式としては、例えば、近距離無線通信の標準規格であるブルートゥース(Bluetooth)を採用してもよい。なお、通信回路#01aは、ユーザ専用の無線通信端末110との間のワイヤレス通信以外にも、工場の検査ツールとの間で、或いは、ディーラ等のサービス工場におけるサービスツールとの間で、ワイヤレス通信を行うことも可能である。
【0009】
一方、図1に示すように、中央情報管理センタ151は、専用ネットワーク150を介して、開発本部152、ソフトウェア開発環境153、営業・サービス本部154、或いは、検査・品質保証本部155といった複数の部門に接続されている。それとともに、このセンタ151は、工場の生産ラインにおける検査ツール156bにも接続されている。検査ツール156bには、組電池システム100に内蔵された通信回路#01aとワイヤレス通信を行う際に使用される通信アダプタが設けられている。また、この専用ネットワーク150には、各地のディーラ等の専用ネットワーク160,170が接続されている。これらのネットワーク160,170環境下では、中央情報管理センタ151の管理データベースに蓄積された情報を共有しながら、サービスツール161,171やセールスツール162,172を使用することができる。なお、上記ネットワーク150,160,170は、インターネット180にも相互接続されているため、無線通信端末110を介してデータ通信に加えて、各ユーザのパーソナルコンピュータを介したデータ通信も可能である。
【0010】
以上のような構成を有する車両管理システムでは、工場の生産ラインにおけるラインエンド156で、検査ツール156bを用いて、個々の車両に搭載される組電池システム100に関するデータの初期値を管理データベースに蓄積する。最適学習値や最適定数等は、このデータベースに蓄積された初期データを解析することによって算出される。出荷される組電池システム100には、これらの値がセットされる。そして、市場への出荷後は、蓄積対象となるデータとして、ユーザから送信されたデータが加えられる。この場合、それぞれのユーザは、自己の車両が稼働状態の場合には、停車中か走行中かに拘わらず、組電池システム100に関するデータを中央情報管理センタ151に随時送信することが可能である。すなわち、自己の車両に搭載された組電池システム100の状態を知りたい場合、ユーザは、無線通信端末110を用いて中央情報管理センタ151にデータを送信することによって、組電池システム100の状態を示す情報を受信することができる。特に、走行中の車両から無線通信によってリアルタイムでデータを送信できるため、走行中にしか現れない異常や再現性の希薄な異常への対処が容易になる。
【0011】
中央情報管理センタ151にデータを送信する場合、ユーザは、無線通信端末110に予めセットされている特定の番号を押すだけよい。これにより、組電池システム#01とのワイヤレス通信が自動的にスタンバイし、中央情報管理センタ151が呼び出される。そして、無線通信端末110と中央情報管理センタ151との接続が確立すると、車両内のネットワーク101を介して、通信回路#01aより識別情報(本実施形態では車体番号)付のデータが無線通信端末110に送信される。そして、これにユーザの識別コード等が負荷されて、無線通信端末110から中央情報管理センタ151にデータが送信される。
【0012】
中央情報管理センタ151の管理データベースに蓄積された初期データと、各ユーザからのデータとは、管理データベースへのアクセス権を与えられた各部署にネットワーク150を介して配信される。これにより、ユーザの車両に搭載された組電池システム100の状態が管理されるとともに、ユーザに対して各種サービスを提供する。具体的には、組電池システム100に関する必要情報の収集、動作状態の評価、リアルタイム診断、不具合対応、経時的な変化を把握した上での予測診断、再現困難な不具合の診断等が、担当部署において行われる。また、ユーザに対するサービスの一環として、車両の入庫前の事前診断、個々のユーザに対応した定期検査といった入庫連絡等が、担当部署において行われる。それとともに、ディーラ等に必要なデータを適宜配信して、サービスツール161,171を用いた点検や診断も指示される。さらに、市場における部品レベルでの絶対的な品質評価、リアルタイムでの統計データの採取、部品製造メーカ毎の相対的な品質評価等も担当部署において行われ、その評価結果が各部門にフィードバックされる。
【0013】
それぞれのユーザに対するデータ解析結果や診断結果等は、中央情報管理センタ151において、ユーザ毎の履歴情報として時系列に蓄積・管理される。そして、インターネット180上のホームページを介して間接的に、或いは、無線通信端末110を介して直接的に、ユーザに提供される。したがって、ユーザは、自己のパーソナルコンピュータからホームページを閲覧し、或いは、無線通信端末110から中央情報管理センタ151に直接アクセスし、予め登録してある自己の識別番号、氏名、パスワード等を入力することにより、自己の情報にアクセスすることができる。なお、正規に登録されたユーザからパーソナルコンピュータを介して中央情報管理センタ151のホストコンピュータ151aにアクセスすることもできる。ただし、この場合には、セキュリティの観点より、ユーザからのアクセスに一定の制限が設けられており、自己に関する診断結果といった一般情報のみアクセスが許可される。
【0014】
つぎに、データの送信元になる組電池システム100について説明する。図3は、本実施形態に係る組電池システム100の構成図であり、図4は、組電池システム100の回路図である。ボックス1は、内部に空間が形成された樹脂製の箱体であって、一例として、そのサイズは640mm×240mm×190mmである。このボックス1内には、複数の電池セル20を重ね合わせることによって構成された組電池2が収納されている。本実施形態では、電池セル20として、薄板状のリチウム系電池(マンガン系リチウム電池)を用いており、金属層の両面を樹脂層で覆ったラミネートシート内に発電要素が収容されている。この電池セル20の板厚は5mm程度であり、これを数十枚(例えば80枚)直列に接続することによって組電池2が構成されている。また、電池セル10の一方の縁部(図3の上方)には、正極の電極タブ21が突出して設けられているとともに、これとは反対側に縁部(図3の下方)には、負極の電極タブ21が突出して設けられている。
【0015】
組電池2を構成する一連の電池セル20は、一方向からみた場合に、表面と裏面とが交互に反転するように配置されている。したがって、隣接した2つの電池セル20において、正極の電極タブ21と負極の電極タブ21とは互いに対向する。そして、互いに対向して隣接した電極タブ21同士を接続することによって、一連の電池セル20が直列に接続される。そして、組電池2における右上端の電極タブ21は、電流センサ6とリレー7とを介して、互いに並列な2つの正極コネクタ3aに接続されている。電流センサ6は、組電池2の充放電電流を検出する。この検出結果は、電流制限値の管理や組電池2の残存容量を算出する際に用いられる。また、リレー7は、図示しない外部システムから供給される制御信号によって制御され、故障した組電池システム100の電流経路を遮断する。一方、組電池2における左下端の電極タブ21は、互いに並列な2つの負極コネクタ3bに接続されている。
【0016】
ここで、組電池2は、右電池セル群2aと左電池セル群2bとに分けられており、両セル群2a,2bとの間にはヒューズ8と安全プラグ4とが設けられている。具体的には、右電池セル群2aは、その上下において互いに対向した電極タブ21同士を接合することによって、直列に接続されている。そして、右電池セル群2aの左上端(組電池2でみた場合には中間上)の電極タブ21は、第1の配線14aと接合している。この配線14aには、ヒューズ8が設けられている。ヒューズ8は、負荷側の制御暴走時や短絡、或いは、ボックス1内部での短絡等に起因して異常電流が流れた場合に溶断し、組電池システム100内の電流経路を遮断する。一方、左電池セル群2bも、その上下において互いに対向した電極タブ21同士を接合することによって、直列に接続されている。そして、左電池セル群2bの右下端(組電池2でみた場合には中間下)の電極タブ21は、第2の配線14bと接合している。そして、第1の配線14aと第2の配線14bとは、安全プラグ4を介して電気的に接続されている。安全プラグ4は、ボックス1の外壁部に着脱可能に設けられており、このプラグ4を引き抜くことにより、組電池システム100の電流経路を物理的に遮断する。このような安全プラグ4を設ける理由は、リレー7誤動作に起因した誤出力を防止するため、或いは、メンテナンス時や組電池システム100の輸送時における感電を防止するためである。このように、右電池セル群2aと左電池セル群2bとは、配線14a,14bを介して接続されているため、組電池2全体において、電池セル20が直列接続された形態となる。
【0017】
また、ボックス1には、この内部空間を冷却するための冷却ファン13と、スリット状の空気取入口12とが設けられている。この冷却ファン13の回転によって、ボックス1内の空気が強制的に外部に排出される。したがって、充放電時に組電池2が発熱しても、空冷によって組電池2の温度上昇を効率的に抑制することができる。なお、ボックス1の各部位の温度検出を行うために、本実施形態では3カ所にサーミスタ30が設けられている。具体的には、第1のサーミスタ30は、ボックス1の内部空間に配置されており、第2のサーミスタ30は、隣接した電池セル20の間に挟持されており、第3のサーミスタ30は、電極タブ21と接触して設けられている。
【0018】
さらに、ボックス1の所定部位(本実施形態では冷却用ファン13の直上)には、外部システムとの間で通信を行うための制御コネクタ15が設けられている。
【0019】
一方、電池セル20を重ね合わせることによって構成された組電池2上には、基板5が載置されており、この基板5にはバランサ回路40が搭載されている。バランサ回路40は、それぞれの電極タブ21と接続されている。バランサ回路40は、それぞれの電池セル20におけるセル電圧のばらつきを修正し、組電池2全体でこれらが均一になるように制御する。バランサ回路40は、互いに磁気結合された複数の巻き線を有するトランスと、それぞれの巻き線に直列接続されたスイッチと、セル電圧を監視する監視回路とのセットを電池セル20の個数分だけ有する。そして、バランサ回路40は、セル電圧が所定のしきい値を超えた場合に、スイッチによるスイッチングを停止することにより、セル電圧の異常な上昇を回避する。その結果、特定の電池セル20の過放電や過充電を防ぎ、電池セル20の劣化を防止する。なお、バランサ回路40の詳細については、特開2001−309573号公報に開示されているので必要ならば参照されたい。
【0020】
また、基板5には、コントローラ9が搭載されており、このコントローラ9は、有線通信ユニット10と無線通信ユニット11とを含む。これらのユニット10,11は、組電池システム100の動作状態に関するデータを外部システムに送信するための通信回路である。具体的には、有線通信ユニット10は、上述した制御コネクタ15を介して、電源系全体を制御する外部のコントローラとの間で制御上必要なデータの送受信を行う。また、無線通信ユニット11は、上述した通信回路#01aに相当し、無線通信によって、管理者側のシステムに対してデータを送信する。なお、コントローラ9は、基板5上に直接載置してもよいが、コントローラ9を搭載した別の基板を基板5上に載置した場合においても同様の形態を実現できる。
【0021】
図5は、組電池システム100におけるデータの入出力を示す図である。コントローラ9は、組電池システム100の動作状況を検出する。具体的には、リレー7の溶着の有無が検出されるとともに、組電池2の漏電の有無も検出される。サーミスタ30からのセンサ信号に基づいて、電極タブ21の温度、電池セル20本体の温度、および、ボックス1の内部空間の温度が検出される。また、バランサ回路40からの信号に基づいて、組電池2全体の総電圧、電池セル20毎の過放電および過充電が検出される。さらに、電流センサ6からのセンサ信号に基づいて、電流が検出される。そして、コントローラ9は、これらの検出結果を無線通信ユニット11に対して出力する。
【0022】
無線通信ユニット11は、コントローラ9からの検出結果を、無線通信によって、外部システムである中央情報管理センタ151に送信する。この検出結果を受信した中央情報管理センタ151は、管理データベースに今回受信した検出結果を蓄積することにより、組電池システム100の動作状況を管理する。
【0023】
このように、本実施形態では、中央情報管理センタ151が、それぞれのユーザの車両に搭載された組電池システム100の診断に必要なデータを、無線通信によって車両側より収集する。収集されたデータは、中央情報管理センタ151における管理データベースに蓄積されて一元的に管理される。これにより、中央情報管理センタ151側において、各ユーザの組電池システム100の動作状況をリアルタイムで把握することができる。また、管理データベースに蓄積されたデータをユーザやディーラにフィードバックすることにより、ユーザに対してより高品質なサービスを提供することができる。それとともに、ディーラを含む保守側における利便性の向上を図ることができる。
【発明の効果】
本発明によれば、外部システムが有する管理データベースに組電池システムの動作状況を蓄積することにより、ユーザ側および保守・サービス側の双方の利便性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワークを用いた車両管理システムの全体構成図
【図2】組電池システムのネットワーク系を示す説明図
【図3】組電池システムの構成図
【図4】組電池システムの回路図
【図5】組電池システムにおけるデータの入出力を示す図
【符号の説明】
1 ボックス
2 組電池
2a 右電池セル群
2b 左電池セル群
3a 正極コネクタ
3b 負極コネクタ
4 安全プラグ
5 バランサ基板
6 電流センサ
7 リレー
8 ヒューズ
9 コントローラ
10 有線通信ユニット
11 無線通信ユニット
12 空気取入口
13 冷却ファン
14a 第1の配線
14b 第2の配線
15 制御コネクタ
16 コネクタ
17 配線
20 電池セル
21 電極タブ
30 サーミスタ
40 バランサ回路
100 組電池システム
101 ネットワーク
110 無線通信端末
150 専用ネットワーク
151 中央情報管理センタ
151a ホストコンピュータ

Claims (1)

  1. 車両管理システムにおいて、
    車両の駆動系に電力を供給する組電池システムと、
    前記組電池システムの動作状況を検出するとともに、当該検出結果を出力するコントローラと、
    外部システムが有する管理データベースに前記組電池システムの動作状況を蓄積するために、前記コントローラより出力された検出結果を、無線通信によって、前記外部システムに送信する通信ユニットと
    を有することを特徴とする車両管理システム。
JP2002160185A 2002-05-31 2002-05-31 車両管理システム Pending JP2004007915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160185A JP2004007915A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 車両管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160185A JP2004007915A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 車両管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004007915A true JP2004007915A (ja) 2004-01-08

Family

ID=30429689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002160185A Pending JP2004007915A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 車両管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004007915A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074868A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ充電システム
JP2006074867A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のバッテリ充電システム
WO2008035511A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source device
JP2008518425A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 エアロヴィロンメント インコーポレイテッド 動的補充器管理
JP2010045901A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Panasonic Ev Energy Co Ltd 車両制御システム及び車両用制御装置
US8054043B2 (en) 2008-04-23 2011-11-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Car power source apparatus including removable cut-off mechanism to stop equalizing batteries
US9059485B2 (en) 2004-10-26 2015-06-16 Aerovironment, Inc. Reactive replenishable device management

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074868A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ充電システム
JP2006074867A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のバッテリ充電システム
JP2008518425A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 エアロヴィロンメント インコーポレイテッド 動的補充器管理
US9059485B2 (en) 2004-10-26 2015-06-16 Aerovironment, Inc. Reactive replenishable device management
US9849788B2 (en) 2004-10-26 2017-12-26 Aerovironment, Inc. Reactive replenishable device management
WO2008035511A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source device
JP2008074159A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Toyota Motor Corp 電源装置
US8054043B2 (en) 2008-04-23 2011-11-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Car power source apparatus including removable cut-off mechanism to stop equalizing batteries
JP2010045901A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Panasonic Ev Energy Co Ltd 車両制御システム及び車両用制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10440542B2 (en) Wireless battery monitoring and control system for parachute deployment and auto load disengagement
US10593912B2 (en) Battery pack
US20170343611A1 (en) Secondary battery cell, battery pack, and electricity consumption device
EP1462299B1 (en) Battery power source apparatus of electric car and its method of operation
US9350051B2 (en) Secondary battery cell, battery pack, and electric power consumption device
US20200036056A1 (en) Wireless Battery Monitoring and Control System
JP6638928B2 (ja) バッテリー管理システム
EP1328052A2 (en) Battery power source device, method for controlling the same, and method for providing address
JP6488562B2 (ja) 電池及び充電装置の管理システム、方法並びに充電装置
JP2004006136A (ja) 車両管理システム
US20120295136A1 (en) Battery pack
JP7197611B2 (ja) スレーブbms点検システム及び方法
TWM510009U (zh) 無線電池管理系統
CN112550074A (zh) 一种电动汽车电池内部温度安全预警方法及监测系统
JP2004007915A (ja) 車両管理システム
US20160315356A1 (en) Voltage sensing assembly and battery module including the same
JP2023544852A (ja) フォークリフト用リチウムイオン電池
JP3986895B2 (ja) 組電池ユニット
Mishra et al. IoT Enabled Battery Status Monitoring System for Electric Vehicles
TW201402369A (zh) 電動車電池並聯控制系統
KR20160111234A (ko) 전기자동차용 소형 이차 전지 매트릭스 제어장치 및 방법
JP7067556B2 (ja) 故障診断装置
CN112398886A (zh) 机器人、机器人通讯管理方法及存储介质
JP4195241B2 (ja) 組電池ユニット
EP3916943B1 (en) Bms architecture for energy storage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304