JP2023544852A - フォークリフト用リチウムイオン電池 - Google Patents

フォークリフト用リチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023544852A
JP2023544852A JP2023521586A JP2023521586A JP2023544852A JP 2023544852 A JP2023544852 A JP 2023544852A JP 2023521586 A JP2023521586 A JP 2023521586A JP 2023521586 A JP2023521586 A JP 2023521586A JP 2023544852 A JP2023544852 A JP 2023544852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery cell
assembly
temperature
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023521586A
Other languages
English (en)
Inventor
グッリエルモ,ケノン
シューマン,アダム
ルドウィグ,ブレント
マーティン,マシュー
サンダース,ジャスティン
Original Assignee
イーコントロールズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーコントロールズ エルエルシー filed Critical イーコントロールズ エルエルシー
Publication of JP2023544852A publication Critical patent/JP2023544852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/42Fork lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/40Problem solutions or means not otherwise provided for related to technical updates when adding new parts or software
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

フォークリフト車に電力を供給するように構成された、再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリであって、該電池アセンブリが、アセンブリに一体化された複数のバッテリモジュールを含み、各一体化されたバッテリモジュールは、各モジュールの正極端子と負極端子の間の所定の全体的な電位を合成して生成するように、複数のバッテリセルがグループ化され、および直列および並列の両方で相互接続された状態で、モジュールケーシング内に該セルを含み、および各モジュールは、プリント回路基板アセンブリ(PCBA)が、該モジュール内の各バッテリセルの第一の端部に隣接して配置され、およびワイヤ結合により、各バッテリセルと電気的に結合されている状態で、PCBA内の二つの導体をバスバーとして利用し、およびPCBAは、一体化されたモジュールの管理制御のためのプロセッサ(バッテリ管理システムまたはBMS)も有している、再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリ。

Description

先願に対する優先権の主張
本出願は、2020年10月8日に出願された米国仮特許出願第63/089,100号および2020年11月13日に出願された米国特許仮出願第63/113,292号の出願日の利益を主張するものである。この言及により、米国仮特許出願第63/089,100号および同第63/113,292号の請求項および図面を含む開示全体が全体として記載されているかのように該本開示に組み込まれているものとする。
1.分野
本開示は、バッテリ駆動式産業用車両およびそれらの再充電可能な電池ならびに関連する制御システムおよびそれらの用途の態様に関する。より具体的には、該開示は、最も直接的には、クラスI、IIまたはIIIのフォークリフトに用いる再充電可能なバッテリシステムに関するものであるが、他のクラスのバッテリ駆動式産業用車両に関連する適用を見出すこともできる。
2.関連技術の説明
本開示の具体的な分野を概説する前に、再充電可能なリチウムイオン電池に関する背景情報を全体的に考察することが有益である可能性がある。再充電可能なリチウムイオン電池は1970年代に開発され、それらの利益や潜在的な産業用途の多くは、その時でさえ、良く理解されていた。当初、商業利用は遅かったが、1990年代には、かなり幅広く普及した。それらは基本的には、バッテリセルの正極として用いられる、介在されるリチウム化合物の種類によって特徴付けられる。リチウム金属酸化物が最もうまく行っており、リチウムコバルト酸化物(LCOまたはLiCoO)が、産業界での用途として最もポピュラーであるが、その使用については、特に熱暴走に関して欠点がないわけではない。開発の過程を通して、ニッケル、マンガンおよびアルミニウム等の追加的な金属を用いたリチウム正極製法のドーピングによって、かなりの改善が実現されている。さまざまな技術革新は、コアシェル粒子正極、改善された陰極、および固体リチウムポリマー電解質の利用も含み、さらに他の技術革新は、より小さな正極粒子サイズ、増加した電極表面積、およびバッテリ容量全般におけるその他の改善をもたらした。
今日、最もポピュラーなリチウムイオンバッテリはLCOタイプであり、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(NCAまたはLiNiCoAlO)およびリチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(NMCまたはLiNiMnCoO)が特にポピュラーである。他の代替的な正極組成物は、リチウムマンガン酸化物(LMO)およびリチウムマンガンニッケル酸化物(LMNO)等の他のリチウム金属酸化物を含んであり、また、他のリチウムイオン化学組成を、特定の需要に対して考慮することができる。リチウム金属リン酸塩は、改善されたサイクルカウント、保存可能期間および安全性に対して、長い間、理論的に利用可能であった別の異なるリチウムイオン製法であるが、他の性能トレードオフは、製造会社の間では、LCOと比べて、ほとんどポピュラーにならなかった。リチウム金属リン酸塩の一つの具体的なタイプとして、リチウムイオンリン酸塩(LFPまたはLiFePO)バッテリは、一般的にLFPの幅広い用途と比較検討されてきた、NCAバッテリ、NMCバッテリおよび他のLCOバッテリと比較したさまざまな長所や短所を伴って、長い間、再充電可能なリチウムイオン電池の利用可能なタイプとして知られている。
他の分野におけるリチウムイオン電池の成功した実施の具体的な実例として、テスラ社は、そのモデルSという電気自動車用のNCAバッテリの利用を実用化した。それらのNCAバッテリは、その高いエネルギ密度により、概してうまく機能するが、約150℃という熱暴走温度によって比較的低い熱安定性を有する傾向が有る。テスラのバッテリ製造方法は、アーク放電および過熱のリスクを最小限にしながら、必要なエネルギ密度を可能にする方法で、数百のより小さなバッテリセルを、より大きなアセンブリ内で安全に相互接続することによって、ベネフィットとリスクをバランスさせるのに役に立つ。該より大きなアセンブリ内では、数百のより小さなバッテリセルがグループ毎に接続され、各グループは、隣接するバスバーへのワイヤ結合によって接続された多数のセルの並列構成を含む。そして、それらのグループの該バスバーは、電気自動車の出力要求を満たすかなり大きなアセンブリを製造するために、直列で結合される。該方法は、各セルの各端子を該アセンブリ全体に永続的に接続するが、はんだ付け、抵抗スポット溶接またはレーザ溶接という従来の方法を用いるのとは違って、テスラ社は、超音波振動溶接を用いており、また、該ワイヤ結合は、期待した電流が流れることを可能にする低抵抗ワイヤで行われる。各ワイヤ結合は、長さが約1センチメートルしかなく、一方の端部はバッテリ端末に結合され、他方の端部は、アルミニウムバスバー導体に結合され、これらも同様に、他のバスバーを有する回路に電気的に接続される。短絡等の過電流の場合、各ワイヤ結合は、過度の過熱を防ぐように切断するヒューズとして作用することができる。
LFPバッテリは、NCAバッテリやNMCバッテリよりも低いエネルギ密度を有する傾向が有るが(すなわち、LFPバッテリは、より少ない単位質量当たりのエネルギを有する)、長い間、より大きな熱安定性を有することが知られていた。LFPバッテリの場合の熱暴走は、典型的には、約270℃まで起きないが、このことは安全性を向上させ、および壊滅的な不具合の可能性を低下させる。また、LFPバッテリは、短絡状態または過充電状態下でより安定し、および高温で容易に分解しないであろう。他の論拠のある利点として、LFPバッテリは、より大きな出力密度と(すなわち、それらは、単位容積当たりでより高い出力レベルのソースとなることができる)、鉛蓄電池と比較して、大幅に延びたサイクル寿命とを有する傾向もある。一般的な鉛蓄電池は、20%の蓄積電荷の低下の状態で、300サイクルという平均寿命を有するが、LFPバッテリは、同じ20%の蓄積電荷の低下の状態で、2000サイクルを超えて存続することができる。
一方で、本発明の分野においては、一般的なリチウムイオン電池の長期間の使用可能性にもかかわらず、典型的には、クラスI、IIおよびIIIのフォークリフトは、依然として鉛蓄電池によって電力が供給されている。一つの理由は、多くのフォークリフト、特にクラスIおよびIIのフォークリフトは、安全な利用のためにかなりの平衡錘を必要とするということである。フォークリフトの鉛蓄電池は、一般的に、千ポンド以上の重さがあるが、多くのフォークリフトは、負荷がかかっている間、安定性を維持するように、鉛蓄電池の追加的な重量を平衡錘として利用するように設計されている。しかし、該バッテリのそれらの巨大な重量は、特に、該バッテリを取出し、交換しおよび別様に取り扱うという状況下において、多くの課題も呈している。作業者は、該重く特別な巻き上げ機の近傍で何かを安全に持ち上げることはできず、また、バッテリ交換機器が必要であるが、このことも同様に、背部損傷等の危険性は言うまでもなく、より多くの費用および床面積を伴う。
鉛蓄電池は、重さ関連のリスク以上に、硫酸の腐食性のため、該電池を用いて作業する作業者の眼、肺、皮膚および衣服に対する損傷のリスクも呈する。それに加えて、一般的に、バッテリの再充電中に、酸素と爆発的に結合する可能性があり、および周囲のコンポーネントの腐食の加速を引き起こす水素ガスが放出される。その結果として、鉛蓄電池に関して、特別の安全なプロトコルが必要であり、およびフォークリフトおよびそれらの充電ステーションの周囲での水素ガスおよび硫酸ガスの適切な換気を確保するように、特別な注意が必要である。
さらに、フォークリフトの鉛蓄電池は、時間、スペースおよび在庫に関しても費用がかかる。フォークリフトの鉛蓄電池は、8~9時間の再充電を必要とする前に、一般的に、約六時間だけ連続的に使用することができる。さらに、該鉛蓄電池は、メンテナンスという長い時間も必要とする可能性があり、およびリチウムイオン技術と比較した場合、かなり短い寿命を有する。また、該鉛蓄電池は、充電およびメンテナンスのための倉庫における広大な面積という貢献を要する傾向もあり、および各フォークリフトは、一般的に、工場が行う24時間稼働のために二つの予備の電池を必要とする。
上述した多くのことおよびその他の理由の結果として、他者は、長い間、フォークリフト用のリチウムイオン電池の利用を別法として考えてきたが、結果として生じる何らかの試みは不十分であり、および特徴的に非常に重いフォークリフトの鉛蓄電池の課題の多くは、依然としてフォークリフト関連業界を悩ませている。
そのため、再充電可能なLFPおよび他のリチウムイオン電池技術に関する周知の特徴および長期の使用可能性にもかかわらず、該フォークリフト業界においては、バッテリ技術向上に対するかなりの、長年にわたる切実な未解決の要望が有る。
発明の概要
本発明の該技術革新は、一つには、従来、このようなフォークリフトが該鉛蓄電池に対して使用されるように適合されているフォークリフトの鉛蓄電池と置換可能であるフォークリフト用の再充電可能なリチウムイオン電池を可能にすることによって、従来の電動フォークリフトの安全で信頼性のある動作をさまざまな方法で改善する。本発明の多くの実施形態は、フォークリフト用のバッテリサイズであるが、多数のバッテリモジュールを備える、再充電可能なバッテリアセンブリを含む。
該アセンブリ全体は、従来のフォークリフト用鉛蓄電池と同じ方法で取り外して再充電することができ、または、該アセンブリが該フォークリフト内に残ったままで該アセンブリ全体を充電するという好適な方法で再充電することができる。さらに、本出願人のアプローチの他の革新的な態様により、該より大きなアセンブリは、リチウムイオン充電器によって再充電することができるが、従来の鉛蓄電池充電器によって再充電されるように、容易に互換もできる。
該より大きなバッテリアセンブリの好適な実施形態は、対称的構成のモジュールとともに、フォークリフト用バッテリのサイズのハウジングを含む。好ましくは、該ハウジングは、該モジュールの電気的接続およびデータ接続が該バッテリ内で行われる状態で、該アセンブリ内に垂直方向に取付けられた八つのバッテリモジュールを収容する。該アセンブリは、本用途の電圧および電流の要件に基づいて、連続動作のために最小限の数のバッテリモジュールを必要とする。
各バッテリモジュールは、一体化したバッテリ管理システム(battery management system:BMS)を有している。該BMSは、セルの電圧、電流および温度を含むように健全性を監視する。該システムは、充電の状態を監視し、電圧差を補償し、および該バッテリセルが正しくバランスが取られており、および作動温度制限内にある場合およびその場合にのみ、該バッテリアセンブリが作動可能な状態のままであることを確実にする。さらに、該システムは、トラックおよび充電器を上げるための履歴および情報を、物理的なCAN busを介して保持しおよびやり取りすることができる。
好適な実施形態のバッテリモジュールは、より高い電圧、より高い容量および/またはより高い電流容量を実現するために、直列接続および並列接続を組合せて接続される。各バッテリモジュールは、それ自体の内部バッテリ管理システムを自立して含んでいる。しかし、好ましくは、二次コントローラによって、例えば、モータコントローラ、バッテリ充電器および監視プロセッサにより、例えば、バッテリ動作システム監視部(Battery Operating System Supervisor:BOSS)モジュールによって、ある程度の冗長的なモニタリングおよび制御があるであろう。
各モジュールにおいて、個々のバッテリセルは、ワイヤ結合バッテリ製造というテスラ社の方法と同等のアプローチを用いて接続される。しかし、テスラ社との重要な違いは、前述したように、NCAまたは他のLCOバッテリ技術ではなく、LFPバッテリ技術の利用を含む。電気絶縁性接着剤が、上部のプラスチックバッテリトレーとプリント回路基板との間に使用される。さらに、同じ接着剤は、該バッテリセルと、該上部および底部のプラスチックバッテリトレーとの間に使用される。熱管理のために、熱ギャップフィラーが、該バッテリセルの該底部と、モジュールエンクロージャとの間に適用される。
バッテリ電源によって電力が供給されるように構成された電動フォークリフト車が開示されている。該フォークリフト車は、バッテリアセンブリコンパートメントと、電力を該フォークリフトに供給するように構成され、および該バッテリアセンブリコンパートメント内に配置されたバッテリアセンブリとを有している。該バッテリアセンブリは、各モジュールが、該より大きなバッテリアセンブリに一体化されるように、該バッテリアセンブリコンパートメント内に操作可能に取付けるようなサイズで形成されたアセンブリハウジングと、該アセンブリハウジングの内部に配置された複数のバッテリモジュールとを有している。該複数の一体化されたバッテリモジュールの各々は、モジュールケーシングと、該モジュールケーシングの外部からアクセスできるように配置された正極端子および負極端子と、該モジュールケーシング内に配置され、および該正極端子と負極端子の間に、合成電位を生成するように該正極端子および負極端子と相互接続された複数のバッテリセルと、該複数のバッテリセルの各々の第一の端部に隣接して該モジュールケーシング内に配置された(一つ以上の基板であってもよい)プリント回路基板アセンブリ(printed circuit board assembly:PCBA)とを有している。該PCBAには、該複数のバッテリセルの各々と電気的に結合された一体コレクタプレートが設けられている。また、各一体化されたモジュールの該PCBAは、該モジュールの動作の態様を制御するためのプロセッサも含み、該プロセッサは、好ましくは、該複数のバッテリセルのリアルタイム動作情報を得るように構成されたバッテリ管理システム(BMS)として具体化される。
該複数のバッテリセルの各々の場合、第一の熱伝導性ギャップフィラーは、該バッテリセルの該第一の端部に接触するように、および該コレクタプレートに接触するように配置され、該第一の熱伝導性ギャップフィラーは、該コレクタプレートと該バッテリセルとの間で熱を伝達するように構成され、および第二の熱伝導性ギャップフィラーは、該バッテリセルの第二の端部に接触するように、および該モジュールケーシングに接触するように配置され、該第二の熱伝導性ギャップフィラーは、該バッテリセルと該モジュールケーシングとの間で熱を伝達するように構成されている。
本開示の好適な実施形態によれば、該複数のバッテリモジュールの各々の場合、該対応するPCBAは、該コレクタプレート上に配置された複数のサーミスタを有し、それらのサーミスタは、該BMS(または、代替的なプロセッサ)に電気的に結合され、一方、該BMSは、該サーミスタに近接している個々のバッテリセル(または、代替的な実施形態においては、複数のセル)内のおおよその温度を判断するように適合されている。該複数のバッテリモジュールの各々の場合、該複数のサーミスタの各々は、該第一の熱伝導性ギャップフィラーのうちの一つに接触するように、該コレクタプレート上に配置され、および各サーミスタは、該複数のバッテリセルのうちの一つに接触している該第一の熱伝導性ギャップフィラーの温度を測定するように構成されている。各BMSは、好ましくは、各個別のサーミスタからの信号を利用して、該サーミスタに近接している該バッテリセルのおおよそのまたは推定される内部バッテリ温度を判断するようにプログラムされる。より具体的には、該おおよそのまたは推定される温度は、該バッテリセル、そのケーシングおよび該熱伝導性フィラー材料の熱特性をモデル化するアルゴリズムを用いて、サーミスタ信号に基づいて判断される。
また、該再充電可能なバッテリアセンブリは、該セルから熱が伝導される該バッテリモジュールおよび周囲の構造物をよぎって空気を移動させることにより、該複数のバッテリモジュールを冷却するように構成された複数の冷却ファンも有している。さらに、該BMSプロセッサ、または、バッテリ動作システム監視部(BOSS)モジュール等の別のプロセッサは、温度概算値を用いて、各バッテリモジュールに対応する推定されるバッテリ温度をモニタするように適応され、また、該プロセッサは、一つのバッテリモジュールに対する該推定されるバッテリ温度のうちの一つが、閾値温度を超えているという判断に応じて、該冷却ファンを作動させるようにプログラムされる。いくつかの実施形態において、該閾値温度は、該BOSSモジュールにプログラムされた所定の閾値温度である。いくつかの実施形態において、該閾値温度は、周囲温度に関連して該BOSSモジュールによって決定される。
本開示のいくつかの好適な実施形態によれば、該モジュールケーシングは、ベースおよびカバーを含み、該ベースは、該第二の熱伝導性ギャップフィラーと接触するように配置され、また、該ベースは、アルミニウムから成る。いくつかの実施形態によれば、該車両はフォークリフト車である。該複数のバッテリモジュールの各々に対して、該複数のバッテリセルの各々は、リチウムイオンバッテリセルである。該第一および第二の熱伝導性ギャップフィラーの各々は、好ましくは、シリコーンベースの熱伝導性材料から成るが、当業者は、他の種類の熱伝導性材料を同様に判断することができるであろう。
当業者には、本願明細書に記載されている上記実施形態に優る多くの他の代用物、変更例および代替的な実施形態が理解されるであろうし、また、読者は、本発明が、開示されている実施形態だけではなく、それらの他の代替物、変更例および代替的な実施形態も包含することを理解すべきである。
開示されているバッテリアセンブリの好適な実施形態の斜視図である。該実施形態の高さH、幅Wおよび奥行きDは、例示目的で図示されている 矢印が、その平衡錘と、その付加の重量と、該フォークリフトの前輪に形成された対向する支点の力と比較して結果として生じる重心との間の関係を概念的に示す、開放可能なバッテリコンパートメント内での従来のフォークリフト用鉛蓄電池のその包含を示す、クラスIIのフォークリフトの側面を従来技術を代表する構成で示す図である。 図2の該従来のフォークリフト用鉛蓄電池がなく、代わりに、この開示による再充電可能なバッテリアセンブリを組み込んだクラスIIのスタンディングフォークリフトの側面を示す図である。 図1の該バッテリアセンブリの主エンクロージャの内側および外側のサブアセンブリの分解図である。 図4Aの該主内側サブアセンブリおよび外側サブアセンブリの組立斜視図である。 図1の該バッテリアセンブリの分解図である。 図5に図示されているバッテリモジュールの斜視図である。 図6Aの該バッテリモジュールの分解図である。 その外側カバーおよびエンクロージャがない状態の、図6Aの該バッテリモジュールの斜視図である。 図7Aに図示された該バッテリモジュールの分解図である。 図7Bに図示された該バッテリモジュールのプリント回路基板アセンブリの平面図である。 図8Aの該プリント回路基板アセンブリの底面図である。 代替的な実施形態によるプリント回路基板アセンブリの平面図である。 図8Cの該プリント回路基板アセンブリの底面図である。 バッテリモジュール内の個々のバッテリセルの切開図である。 八つのバッテリモジュールが並列に接続されている概略図である。 該バッテリモジュールが直列・並列構成で接続されている代替的な実施形態の実施例の概略図である。 この開示の実施形態による、バッテリモジュールとアセンブリバスバーを電気的に接続し、およびアセンブリバスバーからバッテリモジュールを切り離す方法のフローチャートである。 この開示の実施形態による、バッテリセルを充電する前に、バッテリセルを加熱する方法のフローチャートである。 この開示の実施形態による、バッテリセルを冷却する方法のフローチャートである。 NMCバッテリの充電曲線およびLFPバッテリセルの充電曲線のグラフである。 バッテリセルの開回路電圧および動的パラメータの特性評価を判断するのに用いられる等価回路モデルを示す図である。 この開示の実施形態による、バッテリセルの充電曲線の推定状態のグラフである。 バッテリセルバンクのアクティブバランシングを説明するブロック図である。
以下の説明は、現時点で好適な実施形態に関し、および本発明に対する限定を記述するものとして解釈すべきではないが、その代わり、本発明の広範な範囲は、ここに添付されている可能性があるか、または、後に追加されるか、または、この出願または関連出願において補正される可能性のある特許請求の範囲を参照して考慮すべきである。別段の指示のない限り、それらの記述に用いられている用語は、一般に、当業者によって理解されるであろう意味と同じ意味を有していることを理解すべきである。また、用いられている用語は、一般的に、関連技術の文脈の中で理解されるであろう元々の意味を有していることが意図され、および文脈上明確に他の意味に解釈すべき場合を除いて、および文脈上明確に他の意味に解釈すべき場合に限って、該用語は、一般的に、等価物を概念的に包含する公式のまたは最良の定義に制限すべきではないことも理解すべきである。
これらの記述の目的のために、本明細書または特定のクレームのいずれかにおける特定の文脈において別様に明確にされている場合を除いて、多少の言い回しの簡略化も普遍的に理解すべきである。「または」という用語の使用は、代替物を指すものと理解すべきであるが、それは一般的に、明示的に該代替物のみを指す場合を除いて、または、該代替物が本質的に相互に排他的でない限り、「および/または」を意味するものとする。値を参照する場合、「約」という用語は、およその値、すなわち、一般的に、該値に該値の半分を加えるかまたは引いたと読取ることができる値を示すのに用いることができる。「一つの(“A”または“an”)」等は、明確に別段の指示がない限り、一つ以上を意味するものとする。このような「一つ以上の」という意味は、「有している」、「備えている」または「含んでいる」等の非制限語句に関連して参照する場合にとりわけ意図されている。同様に、「別の」という対象は、少なくとも第二の対象またはそれ以上を意味するものとする。
好適な実施形態
以下の説明は、主に好適な実施形態に関し、同時に、多少の代替的な実施形態も折に触れて参照することもできるが、他の多くの代替的な実施形態も、本発明の範囲に含まれるであろうことを理解すべきである。当業者は、これらの実施形態において開示されている技術は、さまざまな実施形態の実施において良好に機能する技術を代表するものと考えられ、したがって、それらの実施のための好適なモードを構成するものと見なすことができることを正しく認識すべきである。しかし、該本開示を考慮すると、当業者は、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、同等の機能または結果を依然として得ながら、該開示されている実施形態に対して多くの変更を行えることも正しく認識すべきである。
主ハウジングおよびバッテリモジュールインタフェース構造
図1には、主カバー101と外側フレーム102とを含む該主エンクロージャ(「ハウジング」)100を示す、バッテリモジュールアセンブリ10の斜視図が示されている。ハウジング100は、好ましくは、強度、安定性を与え、およびフォークリフトの動作にとって十分な平衡錘特性も可能にするのに適した鋼鉄または他の材料で構成されている。バッテリアセンブリ10は、図5に示すように、垂直方向に配置された八つのバッテリモジュール(「モジュール」)300を有している。ハウジング100内に取付けた場合、各モジュール300は、該主カバー101によって密閉される。ケーブルトレー104が、主カバー101と、(図4Aに示す)内側フレーム103との間に挿入されており、このことは、ケーブルトレー104が、該主カバー101の下の主電力ケーブルのための応力解放をもたらすことを可能にする。該主カバー101は、ねじ400によってハウジング100に固定される。モジュール300からの電力は、該主電力ケーブルアセンブリ302によって伝送される。
典型的なリフトトラック
図2は、それによって該開示されている再充電可能なバッテリアセンブリ10を組み込むことができ、具体化することができ、または使用することができる従来のリフトトラックデザインを代表するものである、従来のクラスIIの電動フォークリフト130の側面図を示す。該開示されている再充電可能なバッテリアセンブリ10は、クラスIおよびクラスIIIを含む他のクラスのリフトトラックにも組み込むことができることを理解すべきである。図示されている特定のモデルのフォークリフト130は、長さ38.38インチ(すなわち、該フォークリフト上に取付けた場合の横寸法)x幅20.75インチ(すなわち、前方から後方までの奥行き)x高さ31インチであり、および最小限の重量要件を満たすバッテリを指定している、Crown RM6000シリーズ フォークリフトに最も良く似ている。クラスIIのフォークリフトとして、フォークリフト130は、荷150を持ち上げ、運搬しまたは移動させる目的のために、該荷150をその上で支持するように適合されているフォークまたは他の荷重支持部材132を上昇させおよび下降させるための昇降アセンブリ131を有する移動トラックである。
荷重支持部材132は、従来、一般的にフォークリフト130の該前輪142によって形成される支点の前方に延びるカンチレバー方式で荷150を支持するように設計されているが、より重い荷は、フォークリフト130を転倒させる危険性がある。したがって、このようなフォークリフト130の安全な動作に対しては、負荷がかかったときの該転倒の危険性を最小限にすることが基本であり、また、クラスIIのリフトトラックとしてのその分類と一致して、フォークリフト130によって運搬される荷150の全範囲の重量(矢印151で示すF)は、平衡錘力(矢印121によって示すF)によって正しく平衡させなければならない。換言すると、転倒を伴わない荷150の安全な持ち上げおよび操縦方法の場合、該荷150の主に該重量(矢印151で示すF)によって生成される前方転倒トルクは、特に製造会社が指定するフォークリフト130の積載容量の範囲の最大重量における負荷の場合、フォークリフト130の平衡錘力121(F)によって主に生成される対向するトルクによって超えられなければならない。
従来技術において、このようなフォークリフト130は、一般に、該平衡錘力(F)の大部分として、大きな鉛蓄電池160を含み、およびフォークリフトは、一般に、それに応じてデザインされている。このようなフォークリフトの該デザインは、一般に、特定の長さ(すなわち、奥行き「D」)、高さ「H」および幅から成るバッテリコンパートメント122内で、該フォークリフト用電池160の該重量を安全に支持するための構造を含む。図2および図3に示すこれらの寸法特徴に関して、該幅寸法は、図2および図3に直角であることを理解すべきである。
バッテリコンパートメント122は、一般に、鉛蓄電池160のためのスペースをその中に部分的にまたは完全に含みおよび画定する、取外し可能なまたは開放可能なパネル等によって部分的に画定されている。図示されているフォークリフト130の場合、例えば、バッテリコンパートメント122は、シートアセンブリ135および部分側部パネル136によって部分的に画定されている。シートアセンブリ135は、通常、バッテリ160の上部を覆って位置している。パネル136または他の構造物は、バッテリコンパートメント122を包囲しおよび画定するのに役に立つように設けられ、およびパネル136は、該バッテリコンパートメント122へのより完全なアクセスを可能にするために、例えば、中にあるバッテリ160をチェックするかまたは交換する目的等のために、取外し可能か、または開放可能のいずれかになっている。また、フォークリフト130は、該フォークリフトの電気回路を主電力ケーブルアセンブリ302を介して、バッテリ160の対応する端子に取外し可能に接続するための正および負の導電体も有している。
フォークリフト130は、該フォークリフトの前輪と、下にある床90との間に形成される支点(矢印91で示すF)を利用する。該支点91の前方の荷150の負荷力(F)によって生成されるモーメントが、該フォークリフトの平衡錘の反対のモーメント(F)を超えた場合、フォークリフト130は、該荷150に向かって前方へ転倒して、結果として危険な状況を生じることになる。重心161の位置は、該フォークリフトに荷重がかかっているかいないかに一部依存する。荷150を運搬中に、該フォーク132が上昇された場合、該重心161は、該フォークリフトの該前方および上方に向かって必然的にシフトする。
再充電可能なバッテリアセンブリ
図3は、図2に示すのと同じであるが、図2の該従来のフォークリフトの鉛蓄電池160の代わりに、該バッテリコンパートメント122内に操作可能に取付けられた、本発明の教示による好適な再充電可能なバッテリアセンブリ10を有する典型的なクラスIIの電動フォークリフト130を示す。従来の鉛蓄電池160とは対照的に、再充電可能なバッテリアセンブリ10は、複数の分離可能なバッテリモジュール300(図示の実施形態においては八つ)を含み、各モジュールは、その中に多数のリチウムイオンバッテリセル710を含む。最も好ましくは、それらの多数のバッテリセル710は、リン酸鉄リチウム(LFP)タイプのバッテリセルから成る。いくつかの実施形態において、バッテリアセンブリ10は、従来の鉛蓄電池160の特徴である、短い使用期間およびかなり長い充電期間とは対照的に、充電するために約60分を要する前に、約十時間の操作可能な充電を保持することができる。また、それらのリチウムイオンの化学的性質により、各モジュール300は、従来の鉛蓄電池160と同じ多くの充電サイクルの約6回サイクル動作させることができる。再充電可能なバッテリアセンブリ10は、バッテリアセンブリ10の該バッテリセル710を再充電するために、外部電源200と電気的に結合することができる。いくつかの実施形態において、外部電源200は、再充電可能なバッテリアセンブリ10用の充電ステーションである。
特にLFPの化学的性質の場合、一時間またはそれ以下の充電回数に対応する充電速度は、多くの場合、該セルの推奨される作動限界の範囲内である。従来の鉛蓄電池160と比較した、再充電可能なバッテリアセンブリ10のより長い実行回数は、作業現場の効率も改善する。鉛蓄電池160の場合、再充電のために、大きな面積が割り当てられている。8時間のシフト作業が終了した後、鉛蓄電池160は、再充電のために取り外され、そして、別の充電済みの鉛蓄電池160が挿入される。このシステムを再充電可能なバッテリアセンブリ10と置換えると、作業環境において、時間と貴重なスペースを節約することができる。
再充電可能なバッテリアセンブリ10の別の重要な利点は、LFPバッテリにおける、鉛蓄電池160よりも低い等価直列抵抗(equivalent series resistance:ESR)である。鉛蓄電池160は、より高いESRを有する結果として性能が低下する。多くの場合、これらのバッテリ160が放電する際には、「電圧の垂下」が起きて、荷重がかかっている場合または加速時に、該フォークリフト車の鈍重な動作が引き起こされる。ほとんどの場合、このことは、シフト当たりで約6時間発生し、追加的なシフト当たりの再充電が必要になり、それにより、該バッテリの寿命が低下する。LFPバッテリは、電圧垂下のリスクを著しく低減しながら、シフト中の持続したパフォーマンスの向上をもたらす。
バッテリアセンブリ10の該高さ「H」、奥行き「D」および幅は、フォークリフト130に使用することが意図された該従来のフォークリフト用バッテリ160の場合のものと実質的に同じであり、該従来の鉛蓄電池160と概ね同等になるようなサイズで形成され、重さとなり、および別様に適合される。したがって、バッテリアセンブリ10は、「フォークリフト用のバッテリサイズである」と説明することができる。そのフォークリフト用のバッテリサイズであるという特徴により、図示されているようなフォークリフト130の場合、バッテリアセンブリ10は、従来の電池160と同じバッテリコンパートメント122内に安全に取付けることができる。
したがって、図3に示す該クラスIIの電動フォークリフト130上での使用の場合、リチウムイオンバッテリアセンブリ10は、従来の鉛蓄電池160の代替としての使用のために、Crown RM6000フォークリフトのバッテリコンパートメント122内に取付けるように適合されている。より具体的には、該RM6000の場合、リチウムイオンバッテリアセンブリ10は、最小限の重量要件を満たす、長さ38.38インチ(すなわち、該フォークリフト上に取付けた場合の該横寸法)x幅20.75インチ(すなわち、前方から後方までの奥行き)x高さ31インチという寸法に概ね適合し、およびバッテリアセンブリ10は、好ましくは、該製造会社が指定する最小バッテリ重量要件を超える50ポンドの余裕を有する、2600ポンドの最小重量を有している。当業者は、本願明細書に開示されている概念を、サイズおよびバッテリコンパートメントの寸法が変わるさまざまなフォークリフトを用いて実施することができることを正しく認識するであろう。
当業者は、フォークリフトの異なるメーカーおよびモデルの場合の寸法、適合、形状および重量が、フォークリフトの任意の特定のメーカーおよびモデルとともに用いられるように意図されている代替的な実施形態に対してさまざまな寸法を要求することを理解するであろう。クラスI‐IIIのフォークリフトバッテリのすべての範囲のサイズが、代替的な実施形態を対象としている。クラスI‐IIIの電動フォークリフトに対する最小バッテリ重量要件の範囲は、これもまた代替的な実施形態の対象である約1,500から4,000ポンドである。
本発明の多くの態様は、他の種類の再充電可能なバッテリセル710によって正しく認識することができるが、好適な実施形態は、該リチウムイオンタイプのうちの一つのバッテリセル710を用いる。最も好ましくは、該バッテリアセンブリ10の各モジュール300は、数百の該LFPタイプの内蔵型バッテリセル710を組み込んでいる。すべてのリチウムイオンバッテリタイプは熱暴走を経験する可能性が有るが、好適な実施形態のLFPバッテリセルは、典型的には約150℃という熱暴走温度を有するリチウムイオンバッテリセルとして定着しているNCAバッテリまたは他のLCOセルの該熱暴走温度よりもかなり高い、270℃という非常に高い熱暴走温度を有している。好適な実施形態はLFPバッテリを用いているが、本発明のいくつかの態様は、他の種類の再充電可能なリチウムイオンバッテリセルの使用を通して正しく認識できることを理解すべきである。例えば、該再充電可能なリチウムイオンバッテリアセンブリ10のいくつかの態様の場合の代替的な化合物は、限定するものではないが、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムマンガン酸化物(LiMn、LiMnO)、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(LiNiCoAlO)およびリチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(LiNiMnCoO)を含むことが意図されている。
好適な実施形態の該バッテリモジュール300の各々の中においては、複数の内蔵型バッテリセル710(好適な実施形態においては、モジュール300ごとに、372個のバッテリセル710がある)が、ワイヤ結合法を用いて、直列と並列を組合せて接続されている。該ワイヤ結合法は、バスバーの代わりに、ワイヤ結合を用いてバッテリセル710を接続している。該ワイヤ結合は、超音波摩擦溶接によって実現される。バッテリセル710をワイヤ結合によって相互接続することにより、該ワイヤ結合は、ヒューズとして作用している間の短絡を防ぐことができる。該ワイヤ結合は、著しい過熱を伴うことなく、予想した電流が流れることを可能にし、および個々のセルの過電流を防ぐために、該ワイヤ結合が破断することを可能にするアルミニウムニッケル合金ワイヤで形成されている。さらに、電界効果トランジスタ(「FET」)または他の形態の従来のヒューズが、バッテリモジュールの内部に配置されている。通電容量が超えられた場合、該ヒューズが開いて、該過電流が該ワイヤ結合も溶断するのを防ぐであろう。このデザインの代替的な実施形態は、バッテリセルを並列に接続してもよい。さらに、バッテリを接続する代替的な方法は、従来のはんだ付けやスポット溶接を含むことができるであろう。
図4Aを参照すると、ハウジング100サブアセンブリの分解図が示されている。ハウジング100サブアセンブリは、矢印410で示されているように、外側フレーム102内に挿入されている内側フレーム103で構成されている。外側フレーム102は、重いゲージ鋼で構成された二枚のサイドパネル102aおよび底部パネル102bから成る。サイドパネル102aおよび底部パネル102bは、フォークリフト130に荷が積載されたときに、該バッテリアセンブリ10が平衡錘として作用できるように、バッテリアセンブリ10の全重量を著しく増加させるように設計されている。プッシュリベット402を用いることによって取付けられたコーナーラバーマウント404とベースラバーマウント405は、該外側フレーム102と内側フレーム103との間の振動荷重および衝撃荷重を分離する。組立て済みのハウジングアセンブリ100が図4Bに示されている。
図5を参照すると、バッテリアセンブリ10の分解図が示されている。再充電可能なバッテリアセンブリ10の好適な実施形態は、より大きなハウジング100内に取付けられた八つのバッテリモジュール300を有している。バッテリアセンブリ10は、好ましくは、ハウジング100内に二つずつおよび垂直方向に向けられて配列された二つのモジュール300から成る四つのセットを収容している。代替的な実施形態は、異なる配置または異なる量のバッテリモジュールを該ハウジング100内に有していてもよい。モジュール300は、該主ハウジング100に挿入することができ、および該ハウジングから取り外すことができる。主カバー101は、バッテリアセンブリ10を収容するために、ハウジング100に結合される。図5に図示されているように、いくつかの実施形態においては、主カバー101をハウジング100に結合するために、ねじ400が使用される。しかし、当業者は、本開示の該範囲から逸脱することなく、他の結合方法を用いることができることを理解するであろう。
ブラケット402は、モジュール300の各ペアの上方角部に配置されて固定され、および通常の動作条件下での該モジュール300の左右の動きを防ぐ。ブラケット402は、内側フレーム103の正面および裏面の穴411を介してねじ401によって固定することができる。主ジャンクションブロック304を支持する主支持ブラケット403は、四つのねじによって、該主内側フレーム103の各側面に取付けられる。各モジュール300(総数16個)に対して、二つのバッテリケーブル305が該主ジャンクションブロック304に接続される。ジャンクションブロック304は、(図10および図11に示すように)バッテリモジュール300を電気的に接続するアセンブリ正極バスバー901およびアセンブリ接地バスバー902を備えている。具体的には、各バッテリモジュールは、正極バス端子311および負極バス端子310を備え、およびバッテリケーブル305は、各モジュール300の該端子310、311をバスバー901、902に電気的に接続する。以下でさらに詳細に述べるように、いくつかの実施形態において、モジュール300は、各正極バス端子311が正極バスバー901に接続され、および各負極端子310が接地バスバー902に接続されるように、並列に接続される(図10A)。いくつかの実施形態において、モジュール300は、直列・並列構成(図10B)で接続されている。主電力ワイヤアセンブリ302は、モジュール300に電気的に結合され、およびフォークリフト130の電力入力ポートとインタフェースを取るように構成されている。それに応じて、主電力ワイヤ302は、該モジュール300によって蓄えられているバッテリ電力を該フォークリフトの該入力ポートに送出して、該フォークリフトの動作を起動するように構成されている。
ハウジング100の該主カバー101の下には、ファンアセンブリ105aおよび105bと、該バッテリアセンブリ10を制御するためのトップレベルの監視プロセッサ(または、いくつかの実施形態においては、プロセッサの群)の好適な実施形態を示すバッテリ動作システム監視部(Battery Operating System Supervisor:BOSS)モジュール600とが示されている。該BOSSモジュール600は、好ましくは、他の機能をプログラミングするのに加えて、該主電力ケーブルアセンブリ302が作動的に接続される、該より大きなバッテリアセンブリ10の該正極端子と負極端子の間の所望の全体電位を実現するために、さまざまなバッテリセルモジュール300を調整するようにプログラムされて接続される。
好ましくは、直流(DC)ブラシレスファン106は、モジュール300を通過する空気を移動させることによって該モジュール300を冷却するのに用いられる。主カバー101の直ぐ下に図示されている第一のファン106aは、第一および第二のモジュール300の上に位置している。図には見えないが、ファンマウント105a上のファン106aに隣接して配設されている第二のファンは、第三および第四のモジュール300の上に配設されている。第三のファン106bは、第五のおよび第六のモジュール300の上に配置されている。第四のファン106cは、第七のおよび第八のモジュール300の上に配置されている。該主カバー101上の通気口404は、該バッテリモジュールアセンブリ10の該内部の空気の出入りを可能にする。該ファンマウント105a,105bは、該主カバー101と該内側フレーム103との間に載っている。モジュールの冷却を実行する目的のために、本発明者によって、異なる数のファンも意図されている。
BOSS600は、ファン106を制御するように構成されている。BOSS600は、該モジュール300の各々の(以下でさらに詳細に述べる)温度センサ812からの温度示度を取得して、各モジュール300のバッテリセル710の温度を推定するように構成されている。いくつかの実施形態において、温度センサ812はサーミスタである。BOSS600は、該推定されたバッテリ温度が閾値温度を超えているという判断に応じて、ファン106を作動させてモジュール300を冷却するように構成されている。
ボタンパッド301は、該バッテリモジュールアセンブリ10に対する診断を表示するように構成されおよび適合されている。ユーザは、ディスプレイ307をスリープモードから「起こす」ためにボタンパッド301を押下することができる。診断には、コードプッシュボタンを利用することができる。該バッテリアセンブリ10の現在の状態を示すステータスバー222がある。フォールトバー223が赤で点灯した場合、このことは、少なくとも一つのモジュール300に関して故障が発生したことを示す。発光ダイオード(LED)を用いて緑色で点灯し、モジュール300のバッテリ充電レベルを示す五つのバー224がある。該五つのバー224は、点灯しているLEDの数に基づいて、0%から100%の充電の約20%きざみで充電状態を示す。例えば、一つのバーは、バッテリアセンブリ10のモジュール300の該充電が非常に低い(約20%)ことを示し、また、五つのバーは、バッテリアセンブリ10のモジュール300が十分に充電されている(100%)ことを示す。充電の状態は、電流センサを用いて、作動している各バッテリモジュール300の電流出力を測定したときに、少なくとも部分的に判断される。バッテリアセンブリ10の全体的な充電の状態は、現在作動しているバッテリモジュール300のすべての平均電流出力を反映し、および以下でより詳細に述べる。ディスプレイ307は、一つ以上のバッテリモジュール300がフォールト状態に遭っている場合に点灯されるフォールトインジケータも有している。現在、フォールト状態にある一つ以上のバッテリモジュールは、それらの一つ以上のバッテリモジュールがもはや作動しないだけではなく、電力も生成しないように遮断することができる。現在、作動していないどのバッテリモジュール300も、バッテリアセンブリ10の充電の全体的な状態を判断するのに用いられない。
バッテリモジュールおよびバッテリセルネットワークの好適な構造
図6Aは、モジュール300の隔離した図を示す。各モジュール300の上面には、6ピン信号コネクタ470と、正極バス端子311と、負極バス端子310とが取付けられて、アクセス可能になっている。モジュール300を包囲して、モジュール300の内部を外部から密封するために、保護エンクロージャベース320と、カバー321と、エンドキャップ323とが一緒に結合されている。カバー321は、好ましくは、プラスチックで構成されるが、エンクロージャベース320は、それらのバッテリセルから、該バッテリセル710によって生成された熱を奪うのを補助するように、ヒートシンクとして作用できるように、同時に、該ベース320が、中に吸収した熱を、該ベース320を取り囲む外気とさらに交換できるようになっている、比較的大きな表面積を有するように、アルミニウム(または、他の熱伝導性材料)で構成される。該ベース320と該周囲の外気との熱交換は、一つ以上の冷却ファン106によって、さらに可能になっている。
図6Bは、該バッテリモジュール300サブアセンブリの分解図を示す。モジュール300は、エンクロージャベース320およびカバー321によって保護されているセルアレイ322を備えている。エンドキャップ323は、四つのねじ420によって該セルアレイ322に取付けられる。エンクロージャベース320とカバー321は、エンドキャップ323の内部に嵌るように上縁部に沿って、ロケータタブ330によって位置決めされる。接着剤728は、該エンクロージャベース320の内縁に必要な場合に塗布される。好適な実施形態において、該接着剤は、アクリル系接着剤であるが、他の種類の接着剤または封止剤の利用も意図されている。封止剤727は、カバー321と、エンドキャップ323と、エンクロージャベース320との間の境界を密封する目的で、エンクロージャベース320と、カバー321と、該エンドキャップ323とを包囲するのに必要な場合に塗布される。好適な実施形態において、該封止剤は、シリコーンベースの封止剤とすることができるが、同様の特性を有する他の封止剤の使用も意図されている。図9に図示されているように、該セルアレイ322と該エンクロージャベース320との間に必要な場合に、熱伝導性ギャップフィラー726aが施される。以下でより詳細に述べるように、ギャップ充填材料726aは、該バッテリセルから該エンクロージャ320へ熱を伝達できるようになっており、そのため、該熱は該モジュール300から放散することができる。これらの化合物の各々は、好ましくは、電気絶縁性である。
図7Aは、該カバー321と、エンクロージャベース320と、エンドキャップ323とがない状態の該バッテリモジュール300の斜視図を示す。図示されているように、各バッテリモジュール300は、二つのプリント回路基板(PCB)コレクタプレート351a,351bを含むプリント回路基板アセンブリ(PCBA)722と、バッテリ管理システム(BMS)700とを含む。該二つのコレクタプレート351aおよび351bは、該PCBA722と一体化されているバスバーとして作用する多数の銅層を含んでいるため、「コレクタ」プレートと称される。PCB構造に精通している者には理解されるように、該PCBA722は、十個の銅層を含んでもよいが、該層の数(例えば、一つの好適な実施形態においては、六つの層)は、バスバーとしての作用専用であり、一方、その他の層は、シグナリング等専用である。しかし、所望の電圧を実現するための選択のレイアウトに依存して、該コレクタプレートの単一の層が、異なる電圧において多数のバスバーを含むであろうことを正しく認識すべきである。例えば、各セルは、約3.2ボルトの電圧を有するが、該回路は、単一のモジュールに対して、合計で36ボルトの電圧を供給するために、好ましくは、12のセルのバンクを直列に組合せ、また、該回路は、単一のモジュールに対して、合計で48ボルトの電圧を供給するために、好ましくは、16のセルのバンクを直列に組合せる。さらに、該電圧レベルの各々の場合、該銅層のうちの一つの一部は、該電圧においてバスバーとして作用するように配置される。したがって、単一のモジュールまたはバッテリセルサブアセンブリにおいては、全体の所望電圧を実現するために、通常、ゼロボルト(または、接地)および3.2ボルトのバスバーとして作用する該銅層の部分間にワイヤ結合されている多数のリチウムイオンバッテリセルから成る一つのバンクがあり、3.2ボルトおよび6.4ボルトのバスバーとして作用するように構成されて接続されている該銅層の部分間にワイヤ結合されている同数のセルから成る別のバンクがある等々となるであろう。
図示されているPCBA722は、三つの独立した部材を含んでいるが、当業者は、いくつかの実施形態において、PCBA722は、大きなコレクタプレートとBMSとを含む単一の部材であることを理解するであろう。
図7Bは、図7Aに示す該バッテリモジュール300の分解図を示す。各バッテリセル710は、PCBA722にワイヤ結合されている。バッテリセル710とPCBA722との間には、上部プラスチックバッテリトレー720aおよび接着剤721が配設されている。該バッテリセルアレイ322の下には、底部プラスチックバッテリトレー720bが配置されている。プラスチックバッテリトレー720a,720bは、該バッテリセル710の上部におよび下に直接配置されている。接着剤721は、図9に示すように、バッテリトレー720a,720bとPCBA722との間に使用されている。該接着剤721は、電気絶縁体でもある。当業者は、該接着剤721の塗布は「必要に応じて」であることを理解すべきである。モジュール300の取付け部材450は、ねじ460によってセルアレイ322の上端部に固定される。
図8Aは、PCBA722の平面図を示す。前述したように、PCBA722は、二つのPCBコレクタプレート351a,351bと、BMS700とを備えている。各バッテリセル710は、該PCB722にワイヤ結合されている。各バッテリセル710に対して該PCBコレクタプレート351a,351b上には、パッド804a,804bおよび804cに結合された三つのワイヤ725a,725b,725c(図9に示す)がある。二つの該ワイヤ725a,725bは、該個々のセルの該負極端子用であり、および負極パッド804a,804bに結合され、また、一つの該ワイヤ725cは、該個別のセル用の正極であり、および正極パッド804cに結合されている。二つの負極ワイヤの目的は冗長用である。追加的な正極パッド804dが、冗長用の正極ワイヤが組み込まれる実施形態のために設けられている。当業者は、いくつかの実施形態においては、該PCBコレクタプレート351a,351bが正極パッド804dを組み込んでいないことを正しく認識するであろう。
図16においてさらに詳細に述べるように、該バッテリセル710は、バッテリバンク711と呼ばれるバッテリセルから成る群に分けることができる。BMS700は、バッテリバンク711の電圧、温度、および充電の状態を監視することができる。代替的な実施形態は、バッテリセル710の該構成または数の変形例を含んでもよい。
各コレクタプレート351a,351bは、PCBA722の底部側に隣接している該バッテリセル710に、それを介してPCBA722の上部側からアクセスできる複数の開口部802,803を有している。図示されているように、コレクタプレート351a,351bは、大きな開口部802と、小さな開口部803を備えている。各大きな開口部802は、二つの該バッテリセル710に結合されて該バッテリセルにアクセスできるようになっており、一方、各小さな開口部803は、一つのバッテリセル710に結合されて該バッテリセルにアクセスできるようになっている。各バッテリセル710に結合された該ワイヤ725a,725b,725cは、該セル710の関連する開口部802,803を通って、関連する結合パッド804a,804bおよび804cにおいて、コレクタプレート351a,351bに結合されている。大きな開口部802は、それぞれ、二つのバッテリセル710に結合されているため、各大きな開口部802に結合された結合パッド804a~804dから成る二つのセットがある。小さな開口部803は、それぞれ一つのバッテリセル710に結合されているため、各小さな開口部803に結合された結合パッド804a~804dから成る一つのセットがある。
好適な実施形態において、結合パッド804a~804dは、電気めっきされた金から成り、また、ワイヤ725a,725b,725cは、アルミニウムニッケル合金で結合パッド804a~804dに結合されている。前述したように、エンクロージャ320と、カバー321と、エンドキャップ323は、組み立てられたときに一緒に密封される。エンクロージャ320、カバー321およびエンドキャップ323の該シーリングは、水分がモジュール300に入るのを防止する。適切なシーリングがない場合、望ましくない水分がモジュール300に入る可能性が有り、および該電気めっきされた金パッド804a~804dと、アルミニウムで結合されたワイヤ725a,725b,725cとの間に電解腐食が発生する可能性がある。
図8Bは、PCBA722の底部側面図、すなわち、図8Aに示す図の反対側の側面を示す。周囲温度が低い場合、特に0℃~5℃以下の温度のときに、リチウムイオンバッテリセル710を充電しようとすると、リチウムイオンバッテリセル710へのダメージが発生する可能性があることが見られている。再充電中、特に、該周囲温度が低いときの該リチウムイオンバッテリセル710へのこのようなダメージを防ぐために、開示されている実施形態は、各リチウムイオンバッテリセル710に近接してコレクタプレート351a,351b上に取付けられた抵抗加熱素子810を含む。該開示されている実施形態に組み込むことができる抵抗加熱素子の一つの実例は、1206厚膜ピックアンドプレース表面実装抵抗器であるが、他の適当な抵抗器を用いてもよい。各バッテリセル710には、少なくとも一つの関連する抵抗加熱素子810が結合されている。該図示されている実施形態等のいくつかの実施形態においては、各バッテリセル710に結合された二つの加熱素子810がある可能性がある。図8Bに示すように、各大きな開口部802の近傍でコレクタプレート351a,351bに表面実装された四つの抵抗加熱素子810と、各小さな開口部803の近傍でコレクタプレート351a,351bに表面実装された二つの加熱素子810とがある。前述したように、各大きな開口部802は、二つのバッテリセル710に結合され、および各小さな開口部803は、一つのバッテリセル710に結合されている。それに応じて、各バッテリセル710は、該バッテリセル710の関連する開口部802,803の二つの加熱素子810に近接して配置されている。
該バッテリモジュール300が本質的にクローズドシステムであると仮定すると、該抵抗加熱素子810からの熱は、各リチウムイオンバッテリセル506の該温度を、所定の閾値温度よりも高く上昇させるために、該バッテリモジュールシステム100を介して放射することができる。好ましくは、抵抗加熱素子810は、各リチウムイオンバッテリセル710の周縁に近接して配置されている。以下でより詳細に述べるように、各バッテリセル710のための(図9に示すような)外側ケーシング716は、好ましくは、金属で構成され、およびより好ましくは、ニッケルめっきした炭素鋼で構成されるため、各リチウムイオンバッテリセル710のケースは、熱伝導性であり、および好ましくは、再充電する前に、各リチウムイオンバッテリセル710の該温度をより迅速に上昇させるための効率の良い熱伝導体である。
該抵抗加熱素子810に加えて、いくつかの実施形態は、該リチウムイオンバッテリセル506を該所定の閾値温度まで加熱するのに必要な時間を減らすような熱伝導性材料も利用してもよい。例えば、抵抗加熱素子810から該バッテリセル710を直接的に加熱するのを補助するために、(図9に示す)少量の該熱伝導性ギャップ充填材料726bまたは熱接着剤を、各該抵抗加熱素子810の上および/または下に配置してもよい。少量の該熱伝導性ギャップ充填材料726bをこのようにして配置することは、サーミスタ812によるリチウムイオンバッテリセル710の該温度の正確な測定を妨げる可能性が有る局所的な熱効果を低減するのにさらに役に立つ。該抵抗加熱素子810から該リチウムイオンバッテリセル506を直接的に加熱するための他の代替例は、サーマルグリース、または、記載されているような用途のための該熱伝導性ギャップ充填材料726bの湾曲したバージョンであるシート材料を含む。
抵抗加熱素子810によって生成された該熱の良好な循環を援助するために、いくつかの実施形態は、バッテリモジュール300の該内部に配置された一つ以上のファンを含んでもよい。一つ以上のファンの追加は、各リチウムイオンバッテリセル710の該温度をより迅速に上昇させるように、抵抗加熱素子810によって生成された該熱の対流を発生させる。好ましくは、該一つ以上のファンは、加熱された空気を循環させるための最も効果的な位置に取付けられる。各ファンは、好ましくは、直径が約40ミリメートル(mm)である。しかし、40mmよりも小さいファン、ならびに直径が60mm,80mm,120mmさらには140mmであるこれらのファン等のより大きなファンを含む他のサイズのファンが意図されている。一つ以上のファンの利用は、バッテリモジュール300の該内部での該空気、ひいては熱、循環を最適化することができ、その結果、より少ない抵抗加熱素子810を要する可能性が有り、および/またはより小さな抵抗加熱素子810を使用することができる。
バッテリセル710の近傍で温度を測定するために、複数の温度センサ812がコレクタプレート351a,351b上に取付けられている。温度センサ812は、この明細書全体を通してサーミスタと呼んでいるが、当業者は、サーミスタ以外に、他の種類の温度センサを用いることができることを正しく認識するであろう。サーミスタ812は、BMS700とサーミスタ812が一緒に温度測定を行うように構成されるように、BMS700に電気的に接続されている。サーミスタ812はBMS700とともに該バッテリモジュール300の内部の温度読取りを行い、その結果、サーミスタ812からの感知された温度読取値がBMS700に伝えられる。サーミスタ812は、リチウムイオンバッテリセル710に近接して配置されている。
図8Cおよび図8Dは、それぞれ、PCBA722の代替的な実施形態である、PCBA1722の平面図および底面図を示す。当業者は、モジュール300が、PCBA722またはPCBA1722のいずれかを組み込むことができることを理解するであろう。
図8Cを参照すると、PCBA1722の平面図が図示されている。PCBA1722は、コレクタプレート351a,351bと実質的に同じであるコレクタプレート1351と、BMS700と実質的に同じであるBMS1700とを備えている。BMS700とコレクタプレート351a,351bが三つの独立した部材になっているPCBA722とは違って、BMS1700とコレクタプレート351は、単一の部材として一体化されている。コレクタプレート1351は、大きな開口部802と実質的に同じである大きな開口部1802と、符号803と実質的に同じである小さな開口部1803とを備えている。開口部802,803と同様に、大きな開口部1802は、二つのバッテリセル710に結合されて、該バッテリセルにアクセスできるようになっており、および小さな開口部1803は、一つのバッテリセル710に結合されて、該バッテリセルにアクセスできるようになっている。コレクタプレート1351は、結合パッド804a~804cと実質的に同じであるワイヤ結合パッド1804a~1804cを備えている。負極結合パッド1804a,1804bは、セル710の関連する負極ワイヤ725a,725bと結合されるように構成され、および正極結合パッド1804cは、該セル710の正極ワイヤ725cと結合されるように構成されている。各バッテリセル710に対して四つの結合位置804a~804dを備えているコレクタプレート351a,351aとは違って、コレクタプレート1351は、各バッテリセル710に対して三つの結合位置1804a~1804cを備えている。
図8Dは、PCBA1722の底面図を示す。PCBA1722は、ヒータ810と実質的に同じである複数の抵抗加熱素子1810を備えている。六つの加熱素子1810が、各大きな開口部1802に近接しており、また、三つの加熱素子180が、各小さな開口部1803に近接している。したがって、この実施形態において、当業者は、各バッテリセル710が、三つの加熱素子1810に近接していることを理解するであろう。さらに、コレクタプレート1351は、サーミスタ812と実質的に同じである複数のサーミスタ1812を含む。各サーミスタは、バッテリセル710に近接している。
該図面は、各バッテリセル710が、二つまたは三つの加熱素子810,1810に結合されていることを示しているが、当業者は、この開示の他の実施形態に従って、各バッテリセル710を、おおよそ二つまたは三つの加熱素子810,1810に結合することができることを正しく認識するであろう。
図9は、モジュール300内の定位置における単一のバッテリセル710の断面図を示す。前述したように、バッテリセル710とその他のコンポーネントは、保護エンクロージャ320およびカバー321によって包囲されている。バッテリセル710の上には、プラスチックバッテリトレー720aがある。バッテリセル710の該上部と上部のバッテリトレー720aとの間には、接着剤721aが使用されている。同様に、該上部のバッテリトレー720aとコレクタプレート351bとの間には、接着剤721bが塗布されている。好ましくは、これらの接着剤721a,721bの各々は、構造用接着剤である。さらに、好適な実施形態において、接着剤721a,721bは導電性ではない。各接着剤721a,721bは、ウレタンベースの接着剤、アクリル系接着剤、または、同様の機能をもたらす別の種類の接着剤であってもよい。バッテリセル710の該底部と、底部のバッテリトレー720bとの間には、接着剤721cが塗布されている。さらに、バッテリセル710の該底部と、エンクロージャ320との間には、熱伝導性ギャップ充填材料726aが用いられている。該ギャップ充填材料726aは、熱を該バッテリセルから該エンクロージャ320へ伝達できるようになっているため、該熱は、各バッテリセル710から伝達して放散させることができる。前述したように、好適な実施形態において、エンクロージャ320は、アルミニウムで形成され、この熱伝導性材料は、バッテリセル710からモジュール300の外部へ熱を放散させる際に有効である。好適な実施形態において、ギャップ充填材料726a,726bは、シリコーンベースの材料である。具体的には、好適な実施形態において、ギャップフィラー材料726a,726bは、樹脂および硬化剤から成る二成分熱伝導性シリコーン系である、CoolTherm(登録商標)SC-1600熱伝導性シリコーンギャップフィラーであり、および3.7ワット/メートルケルビンという値の熱伝導率を有する。ギャップフィラー材料726a,726b、具体的には、CoolTherm(登録商標)SC-1600は、図9に示すように、アプリケータガンまたはXYロボットディスペンサテーブルを用いて、バッテリセル710の該端部に塗布することができ、および室温で二十四時間で、または、100℃で三十分で硬化させることができる。
前述したように、各バッテリセル710は、PCBコレクタプレート351bにワイヤ結合されている。図9は、正極ワイヤ725cと、二つの負極ワイヤ725a,725bが、開口部803を通して、PCBコレクタプレート351bの該上部にワイヤ結合されていることを示している。正極ワイヤ725cは、バッテリセル710の正極端子712に接続されている。正極端子712は、バッテリセル710の該上端部の中心部に配設されている。負極ワイヤ725a,725bは、バッテリセル710の負極端子714に接続されている。負極端子714は、バッテリセル710の該上端部の外側周囲隆起縁部に沿って配設されている。図9は、PCBコレクタプレート351bおよび開口部803と結合されたバッテリセル710を示しているが、当業者は、図9に開示されていることに従って、各バッテリセル710が、該結合されているPCBコレクタプレート351a,351bおよび開口部802,803とともに組み付けられていることを理解するであろう。
バッテリセル710の該底部に配置されることに加えて、および前述したように、熱伝導性材料726bは、バッテリセル710とPCBコレクタプレート351bとの間のバッテリセル710の上端部にも配置されている。具体的には、伝導性材料726bは、バッテリセル710の端部の該上部と、PCBコレクタプレート351bの加熱素子810を接触させるように配置されている。それに応じて、熱伝導性材料726bは、PCBコレクタプレート351bとバッテリセル710との間で熱を伝達するように構成されている。具体的には、熱伝導性材料726bは、加熱素子810によって生成された熱をバッテリセル710に効率的に伝達するように構成されている。
さらに、図9に図示されているように、開口部802,803の場合、サーミスタ812に近接して、熱伝導性材料726bが、バッテリセル710の該上部とサーミスタ812との間に配置されている。この構成の場合、バッテリセル710へのその近接に加えて、サーミスタ812は、熱伝導性材料726bを介した、セル710とのその熱接続により、セル710に関するより正確な温度の示度を得ることができる。
バッテリセル710は、熱伝導性材料で構成された外側ケーシング716を有している。外側ケーシング716は、バッテリセル710とギャップフィラー726a,726bとの間で熱を伝達するように構成されている。具体的には、外側ケーシング716は、バッテリセル710によって生成された熱を、エンクロージャ320に接触している下方のギャップフィラー726aに伝達するように構成されている。したがって、ケーシング716の該熱伝導特性は、バッテリセル710によって生成された熱を、モジュール300の外部へ伝達するのを援助する。さらに、外側ケーシング716は、加熱素子810によって生成された熱を、該バッテリセル710全体に伝達するように構成されている。したがって、以下でさらに詳細に述べるように、寒冷状況においては、ケーシング716の該熱伝導特性は、加熱素子810からバッテリセル710への熱の伝達を援助する。さらに、ケーシング716の熱伝導特性により、サーミスタ312は、バッテリ710に関するより正確な温度の示度を集めることができる。好適な実施形態において、ケーシング716は、金属材料、例えば、ニッケルめっきした炭素鋼等から成る。
図8Aに戻って説明すると、BMS700は、セル電圧、電流および温度を含むように、該モジュール300の状態を監視する。モジュール300の該バッテリセル710は、ワイヤ結合を介して直列および並列に接続され、最終的には、一体化されたBMS700に終端される。該ワイヤ結合は、テスラ社の超音波摩擦溶接法と同様の方法を用いて完了される。図示されている該開口部802,803は、該バッテリセル710を該PCB722にワイヤ結合するのに用いられている。ワイヤ725a,725b,725cは、PCBA722内の各開口部802,803を通って、該PCB722および該バッテリセル710の両方に結合されている。この場合、該PCBA722は、該バッテリモジュール300の該内部を通して該電流を直接的に伝達するのに用いられる。該ワイヤ結合725a,725b,725cの利用は、一つのバッテリセル710が誤作動した場合に、他のセルが依然として該PCBA722に接続されているために、該バッテリモジュール300全体が故障するのを防ぐ。
充電管理システムインテグレーション
図10Aは、八つのバッテリモジュール300a~300hが互いに並列におよびBOSS600と接続されている充電管理システムを示す概略図である。どの特定の時点においても、各バッテリモジュール300a~300hは、特に、該モジュールの電荷が、該フォークリフトに電力を供給する際の用途によって流出する際に、異なる充電の状態を有する可能性がある。該「充電の状態」は、該モジュール300a~300hが現在有する充電の割合として定義される。各モジュール300a~300hは、バッテリ容量または初期充電レベルの違いにより、異なる初期電圧になっていてもよい。
BOSS600は、該モジュール300a~300hのためのバッテリ管理システムとして作用することが必要である。しかし、BOSS600の該制御の場合、一つのモジュールにおける該電圧が他のモジュールの電圧を超えるこのような状況においては、より低い電圧のバッテリモジュールが、より高い電圧のモジュールから、接続部の、セル、バスバーおよび結合ワイヤの抵抗によってのみ制限されるであろう該より低い電圧のモジュールへ電流を引き込むであろう。電圧の大きな差は、より低い電圧を有する該バッテリモジュールへの大きな電流を引き起こすであろう。該モータへの該電流は、該バッテリアセンブリ10からフォークリフト130へ流れるのではなく、バッテリモジュール300間に電流が流れる際に低減されるため、これらの状況は望ましくない。大きな電流が長時間維持される場合、または、電圧の相違が、該結合ワイヤの能力を処理するよりも高い電流を生成するのに十分に大きい場合も、該バッテリから電流を急速に流すことにより、または、該結合ワイヤを開くことにより、バッテリの不具合につながる可能性がある。
前述したように、ジャンクションブロック304は、該モジュール300a~300hがそれらに接続される、アセンブリ正極バスバー901およびアセンブリ接地バスバー902を備えている。図10Aに示すように、いくつかの実施形態において、モジュール300a~300hは並列に接続され、モジュール300a~300hの負極端子310は、ケーブル305を介してバスバー902を接地するように接続され、また、モジュール300a~300hの正極端子311は、ケーブル305を介して正極バスバー901に接続されている。前述したように、BOSS600は、該モジュール300a~300hに信号を送信することにより、どのバッテリモジュールが該バスバーに電気的に内部接続されているかを、およびどのモジュール300a~300hが切り離されているかを判断するために、バッテリモジュール300a~300hに許可を与える。そして、モジュール300a~300hは、マルチゲート電界効果トランジスタ(MOSFET)スイッチ903a~903dを用いて、モジュール300a~300hを正極バスバー901と接続し、およびモジュール300a~300hを正極バスバー901から切り離す。当業者は、MOSFETスイッチ903a~903dは、該モジュール300a~300hを正極バスバー901と接続し、および該モジュールを該正極バスバーから切り離すために記載されているが、本開示の他の実施形態においては、MOSFETスイッチタイプの代わりに、他の種類の電気的スイッチを用いることができることを理解するであろう。
ここでは、モジュール300dは、単に実施例として以下の説明において用いられていること、および各モジュール300a~300hは、配線されて、同じ方法で用いられていることを理解すべきである。該BOSSモジュール600と、該モジュール300a~300hとの間の情報のやり取りは、ワイヤハーネス303によって実現される。(点線で示す)ワイヤハーネス303のアームは、それらそれぞれの6ピン電気コネクタ470を介して該バッテリモジュール300a~300hの各々に接続し、および車両のバス920を介してBOSS600に接続している。各6ピン電気コネクタ470のうちの五つのピンは、一つのスペアピンが現在は利用されていないが、後に用いられる可能性がある状態で「分離」されている。「ピン」という用語は、ここでは、ワイヤハーネス303におけるそれらそれぞれのピンに対応する該ワイヤを説明する場合にも用いられるものとする。該分離されたピンは、分離されたワイヤハーネス303の一部としてグループ化される。当業者は、「分離された」は、ガルバニック絶縁を指すことを理解するであろう。主電源から該分離されたワイヤハーネス303を隔離するために、変圧器およびディジタルアイソレータが用いられている。電気的短絡が該分離されたワイヤハーネス303で起きた場合、該システムの該回路の残りの部分に対するダメージのリスクはない。該分離されたワイヤハーネス303は、モジュール300dに接続された上方の点線で示されている。分離されたワイヤハーネス303は、該車両のバス920にも接続されている。モジュール300dが該BOSSモジュール600に接続された場合、プルアップ抵抗またはプルダウン抵抗は、該BOSS600が該モジュールを検出することを可能にする。一旦、検出されると、特定の周波数のパルストレインが該BOSS600から該バッテリモジュール300dへ伝送され、このことが、該モジュール300dのためのCANアドレスを定義する。モジュール300dとBOSSモジュール600との間の情報のやり取りのための二つのピンがあり、具体的には、CAN HIピンと、CAN LOピンがある。そして、分離されたワイヤハーネス303上には、一つの接地ピンがある。一旦、アドレスおよび通信が確立されると、該BOSSモジュール600は、該バスバー901に接続するために、モジュール300dに許可を与えることができる。
該BOSSモジュール600の重要性の実例は、フォークリフトの連続動作中に、および一つのモジュール300dが故障したときに理解することができる。該故障が存続している間、モジュール300dの該充電の状態は変わらないが、その他の該モジュールの充電状態は変わることになる。一旦、該故障がクリアされると、モジュール300dは、始動準備ができるであろうが、充電の状態の違いによっては、そうすることができないであろう。該BOSSは、該モジュールが、高い充電状態で該バスに係合することを可能にし、また、一旦、それらの充電の状態が、取り残されたモジュール300dに対して再調整されると、該取り残されたモジュール300dには、始動する許可が与えられるであろう。例えば、積荷を運搬し、および坂を上がるフォークリフトは、多くの電流を必要とするであろう。該BOSSモジュール600は、モジュール300の該バスバーからの切断および該バスバーとの接続を制御しない。BOSSモジュール600は、該モジュール300が接続および切断することができる状態に対してだけ、該モジュールに許可を与える。各モジュール300a~300hは、内部MOSFETスイッチ903a~903hを用いて、該モジュール300a~300hから該バスバー901、902への回路接続を迅速に開閉する。一旦、十分に充電されたモジュール300dが接続されると、より低い充電状態にあるモジュール300を切断することができる。例えば、モジュール300fが60%であり、およびその他のモジュール300が80%を超えている場合、モジュール300fは切断され、該他の充電状態が約60%まで低下すると、単に再接続することになる。
少なくともこれらの理由のため、BOSSモジュール600は、ネットワーク化されている限り、各モジュール300a~300hの該充電状態を監視するように設計され、およびある閾値を超えて変化するモジュール300a~300hに対して、切断するように許可を与えるであろう。このことは、該フォークリフトが、パフォーマンスを妨げることなく動作を続行することを可能にする。好適な実施形態においては、36Vのバッテリモジュール300a~300hが使用されるが、代替的な実施形態は、該特定のリフトトラックの必要性により、さまざまな電圧を用いることができる。いくつかの実施形態において、モジュール300a~300hは、24Vまたは48Vのモジュールとすることができる。
図10Bは、直列・並列構成で配列された、総数で八つのモジュール300a~300hを有する代替的な実施形態の概略図であり、四つのモジュール300から成る二つの群が並列に配列され、およびそれらの並列の群は、個々のモジュールの電圧の二倍のシステム電圧を実現するように直列に配置されている。具体的には、モジュール300a~300dの正極端子311は、正極バスバー901に接続され、およびモジュール300e~300hの負極端子は、接地バスバー902に接続されている。モジュール300aは、モジュール300eと直列に接続され、モジュール300bは、モジュール300fと直列に接続され、モジュール300cは、モジュール300gと直列に接続され、そして、モジュール300dは、モジュール300hと直列に接続されている。当業者は、BOSS600とBMS700a~700hが、該本開示の上述した図10Aに従って、バスバー901,902への各モジュール300a~300hの接続を制御することができることを理解するであろう。
バッテリモニタリングシステムアーキテクチャの他の代替的な実施形態は、本発明の範囲内で意図されている。一つの実施形態において、各バッテリモジュールは、一つのみのディジタルアイソレータと、マルチセルバッテリスタックモニタとを備えたスレーブPCボードを含んでいる。各モジュールは、マイクロコントローラと、CANインタフェースと、ガルバニック絶縁変圧器とを有するマスターコントローラボードに対する独立したインタフェース接続を有する。該マスターコントローラボードは、該フォークリフトの主CANバスにゲートウェイを提供するのに加えて、モジュールの温度、電圧および係合/解放を一元的に管理する。
別の代替的な実施形態において、各マルチセルバッテリスタックモニタ(multi-cell battery stack monitor:MBSM)は、各バッテリモジュール内のPCボード上にある。また、BMS700は、CANトランシーバおよびガルバニック絶縁変圧器も含む。各モジュールは、該MBSM非絶縁シリアルインタフェースを介して情報をやり取りする。この構造は、バッテリモジュール間に接続される3または4導体ケーブルを必要とする。一つのマイクロコントローラだけが、該底部モニタ集積回路を介してすべての該バッテリモニタを制御する。また、このマイクロコントローラは、該フォークリフトの主CANバスに対する該ゲートウェイとしても作用する。
別の実施形態は、該バッテリモジュールのいずれの中にも、モニタリングおよび制御回路を有していない。一つのPCボードは、各々が一つのバッテリモジュールに接続されている、(三つのモジュールに対して)三つのMBSM集積回路を有している。該MBSMデバイスは、非絶縁シリアルインタフェースを介して、情報をやり取りすることができる。一つのマイクロコントローラは、該シリアルインタフェースを介して、すべての該バッテリモニタを制御し、および該フォークリフトの主CANバスに対する該ゲートウェイである。先行して開示した実施形態と同様に、CANトランシーバおよびガルバニック絶縁変圧器は、該BMSを完全にする。
図11は、モジュール300a~300hとバスバー901、902を電気的に接続するための、および該モジュールを該バスバーから切断するための方法1100を示すフローチャートである。方法1100は、ブロック1102において、バッテリセル710の作動情報を判断することによって始動することができる。具体的には、各BMS700a~700hは、それらそれぞれのセルアレイ322a~322hのバッテリセル710の作動情報を判断することができる。作動情報は、例えば、電圧レベル、電流レベル、充電レベルのパーセントおよびバッテリセル温度を含む、セルアレイ322a~322hおよびそれらそれぞれのバッテリセル710の動作に関連する何らかの情報を含むことができる。
方法1100は、ブロック1014において、取得した作動情報が、所定の動作要件と一致するか否かを判断することによって続行することができる。該所定の動作要件は、他のモジュール300a~300hおよびバスバー901、902に電気的に接続されるために、モジュール300a~300hが適合し、それによってフォークリフト130を作動させるための電力を供給しなければならない閾値要件とすることができる。例えば、いくつかの実施形態において、BMS700a~700hは、そのそれぞれのセルアレイ322a~322hの該取得した動作情報が、電圧レベル要件、充電レベルのパーセント要件、および/または温度要件に適合するか否かを判断することができる。該所定の動作要件は、フォークリフト130のバッテリセルタイプおよびパフォーマンス測定等のさまざまな要因に従って、フォークリフト130のオペレータにより、BMS700a~700hおよび/またはBOSS600にプログラムすることができる。
いくつかの実施形態に従って、ブロック1104において、セルアレイ322a~322hの該動作情報が所定の要件に適合するか否かを判断することは、セルアレイ322a~322hのうちの一つの動作情報を、セルアレイ322a~322hのうちの他のセルアレイと比較して、該比較した動作情報が、許容できる所定の範囲内にあるか否かを判断することを含む。例えば、前述したように、BOSS600は、BMS700a~700hと情報をやり取りして、一つのセルアレイ322a~322hが、他のセルアレイ322a~322hの該充電レベルの所定の範囲内の充電レベルを有しているか否かを判断することができる。この点を例示するために、充電レベルの該所定の範囲は、10%に設定することができる。一つのセルアレイ322a~322hは、65%の充電レベルにすることができ、該他のセルアレイ322a~322hは80%にされる。BOSS600は、65%の充電レベルにある該セルアレイ322a~322hが、該他のセル322a~322hの該所定の10%の充電範囲から外れており、従って、該所定の要件に適合していないことを判断するであろう。
ブロック1104における、該取得した動作情報が該所定の動作要件に適合しているという判断に応じて、該方法は、ブロック1112において、モジュール300a~300hをバスバー901,902に電気的に接続することによって続行することができる。具体的には、BMS700a~700hは、MOSFET903a~903hを閉じて、セルアレイ322a~322hを、および実質的には、モジュール300a~300hの該正極端子311を正極バスバー901に電気的に接続することができる。ブロック1112の前で、MOSFET903~903hが既に閉じられ、それによって、モジュール300a~300hが既にバスバー901,902に接続されている場合には、該MOSFET903~903hは、ブロック1112において、閉じたままの状態にすることができる。いくつかの実施形態において、ブロック1104において、BOSS600が、前述したように、セルアレイ322a~322hの動作情報を他のセルアレイ322a~322hと比較している場合、BOSS600は、BMS700a~700hと情報をやり取りして、該実行した比較に基づいて、そのそれぞれのMOSFET903~903hを閉じることができる。
ブロック1104における、該取得した動作情報が該所定の動作情報に適合しないという判断に応じて、該方法は、モジュール300a~300hを切断することによって、ブロック1106を続行することができる。具体的には、BMS700a~700hは、MOSFET903a~903hを開いて、セルアレイ322a~322hを、および実質的には、モジュール300a~300hの該正極端子311を正極バスバー901から電気的に切断することができる。ブロック1106の前で、MOSFET903~903hが既に開かれており、ひいてはモジュール300a~300hが既にバスバー901、902から切断されている場合には、ブロック1106において、該MOSFET903~903hは、開いたままの状態にすることができる。いくつかの実施形態において、ブロック1104において、BOSS600が、前述したように、セルアレイ322a~322hの動作情報を他のセルアレイ322a~322hと比較している場合、BOSS600は、BMS700a~700hと情報をやり取りして、該実行した比較に基づいて、そのそれぞれのMOSFET903~903hを閉じることができる。
該方法は、該モジュール300a~300hがバスバー901、902から切断されている間に、動作情報を取得することによって、ブロック1106からブロック1108へ継続することができる。該動作情報の取得は、ブロック1102で説明した該取得と実質的に同じにすることができる。
該方法は、ブロック1110において、ブロック1108から継続することができ、該方法は、モジュール300a~300hがバスバー901、902から切断されているときに行われた該取得した動作情報が、該所定の動作要件に適合するか否かを判断することができる。ブロック1110において実行された該判断は、ブロック1104において実行された該判断と実質的に同じにすることができる。
ブロック1110における、該取得した動作要件が該所定の動作要件に適合するという判断に応じて、該方法は、前述したように、該切断されたモジュール300a~300hをバスバー901,902に接続することができるというブロック1112を継続することができる。ブロック1110における、該取得した動作要件が該所定の動作要件に適合しないという判断に応じて、該方法は、ブロック1108に戻って、該動作情報が該所定の動作要件に適合するまで、動作情報を取得することを続けることができる。
方法1100のブロック1102~1112は、特定の順序で行われるものとして記載されているが、当業者は、ブロック1102~1112は、この開示の該範囲から逸脱することなく、さまざまな順序に従って実行することができることを理解するであろう。さらに、当業者は、この開示の該範囲から逸脱することなく、方法1100にステップを追加することができ、または、該方法からステップを取り除くことができることを理解するであろう。
当業者は、方法1100をバッテリアセンブリ100を用いて実施することができるさまざまなシナリオを理解するであろう。例えば、方法1100は、前述したように、モジュール300a~300hの充電レベルを比較するために、およびモジュール300a~300hを低い充電レベルで切断するために適用することができる。
また、方法1100は、該バッテリセルが、特定の電圧レベル以下に放電されたときに起きるダメージからバッテリセル710を保護するように実施することもできる。好適な実施形態において、各バッテリセル710は、3.65Vという十分に充電された電圧を有し、および2.5V以下へのバッテリセル710の放電は、バッテリセル710に対してダメージを引き起こす可能性がある。多数の安全要因を含むように、BOSS600および/またはBMS700a~700fは、バッテリセル710が、2.5Vという望ましくない出力をわずかに超えている、2.7Vの出力を有している場合に、バッテリセル710が0%充電になっていることを認識するように設定される。さらに、BOSS600および/またはBMS700a~700fは、該モジュール300a~300hの該バッテリセル710が7%充電になっていることを検出したことに応じて、モジュール300a~300hのMOSFETスイッチ903a~903hを開いて、該モジュール300a~300hを該バスバー901,902から切断するように構成されている。したがって、該バッテリセル710は、該セル710を損傷させる時点までさらに放電されることが阻止される。
充電する前にバッテリセルを加熱する方法
図12Aは、該バッテリセル710の推定された温度が温度閾値以下である場合に、バッテリアセンブリ10を電源200を用いて再充電する前に、各バッテリモジュール300の内部を加熱して、該関連するリチウムイオンバッテリセル710の該温度を上げるための方法1200を示すフローチャートである。本願明細書に記載されているいくつかの実施形態において、該方法1200は、そのそれぞれのバッテリモジュール300の各BMS700によって実行することができる。しかし、他の実施形態では、方法1200は、すべてのモジュール300に対してBOSS600によって実行することができる。該温度閾値は、0℃と5℃の間に設定することができる。該方法は、ブロック1202で始めることができる。いくつかの実施形態において、該方法は、ブロック300において、BMS700が、電源200から入って来る電荷を検出し、外部電源200による充電プログラムの開始を指摘することによって始めることができる。
該方法は、ブロック1204において、バッテリセル210の温度を判断することによって続行することができる。BMS700は、連続的に測定される、リチウムイオンバッテリセル710に近接するサーミスタ812からの温度測定値を用いて、該バッテリセル710の温度を判断する。別法として、該温度測定値は、断続的に測定してもよい。前述したように、熱伝導性材料726bは、各サーミスタ812を、対応するバッテリセル710に接続し、それによって、該セル710の該温度の示度と、ブロック1204において、セル温度がそれによって判断されるモデルとを改善する。BMS700は、バッテリセル710に近接して取り込まれたサーミスタ812から該温度の示度を取得して、計算モデルにおいて該温度の示度を用いて、バッテリセル710の該温度を推定するように構成されている。実際の温度の示度をバッテリセル710の内部から回収することは実際的ではなく、およびBMS700は、バッテリセル710の該温度を推定するために、フィラー材料726bを介してバッテリセル710に接触しているサーミスタ312を用いて温度の示度を取得するため、BMS700によって判断されたバッテリセル710の該温度は、推定されたバッテリ温度と呼ぶことができる。バッテリセル710の該温度を推定する際、BMS700は、バッテリセル710の該温度に関連する多数の異なる因子を考慮する温度計算モデルを組み込んでもよい。
該方法は、ブロック1206において、BMS700によって、ブロック1204で推定された、該バッテリセル710の該推定された温度が、所定の閾値温度を超えているかまたは下回っているかを判断することによって継続することができる。該所定の閾値は、バッテリセル710の温度特性および充電特性により、ユーザによってプログラムされる閾値温度とすることができる。バッテリセル710は、凍結しているとき、または、凍結温度に近いときにダメージを受ける可能性がある。したがって、いくつかの実施形態においては、該閾値温度は、該バッテリセルが、凍結温度または凍結温度以下で充電されないことを確実にするために、0℃と5℃の間にすることができる。
ブロック1206における、該バッテリ温度が該閾値温度を超えているという判断に応じて、該方法は、ブロック1214において、バッテリセル710の充電プログラムを開始することによって継続することができる。充電プログラムの間、BMS700は、該外部電源200から入って来る電荷をバッテリセル710へ向けてバッテリセル710を充電することができる。前述したように、バッテリセル710は、充電が、凍結温度以下または凍結温度近くで(0℃~5℃)行われる場合に、ダメージを受ける可能性がある。したがって、該バッテリ温度が、保護閾値を超えていると判断された場合、バッテリセル710は、セル710にダメージを与える恐れを伴うことなく充電することができる。
ブロック1206における、該バッテリ温度が該所定の閾値温度以下であるという判断に応じて、該方法は、ブロック1208において、加熱プログラムを開始することによって継続することができる。該加熱プログラムの間、BMS700は、電源からの電力を抵抗加熱素子810へ向けて、該バッテリモジュール300および関連するバッテリセル710の内部温度を上昇させることができる。いくつかの実施形態において、BMS700は、外部電源200から入って来る電力を該加熱素子810に向ける。いくつかの実施形態において、BMS700は、バッテリセル710からの電力を加熱素子810に向ける。
該方法は、ブロック1210において、該加熱プログラム中に、該バッテリセルの該温度を判断することによって継続することができる。該バッテリセルの該温度は、ブロック1204において説明したのと実質的に同じ手法を用いて判断することができる。
該方法は、ブロック1212において、該加熱プログラム中のバッテリセル710の該温度が、所定の閾値温度を超えているかまたは下回っているかを判断することによって継続することができる。ブロック1212において判断を行うための該手法は、ブロック1206において、該同じ判断を行うために実行される該手法と実質的に同じとすることができる。ブロック1212における、バッテリセル710の該温度が所定の閾値温度を超えているという判断に応じて、該方法は、ブロック1214において継続することができ、BMS700は、前述したように、該充電プログラムを開始することができる。該BMS700は、ブロック1214において、該充電プログラムを開始する前に、該加熱プログラムを停止する。ブロック1212における、バッテリセル710の該温度が該所定の閾値温度以下であるという判断に応じて、該方法は、ブロック1210に戻って継続することができ、BMS700は、バッテリセル710の該温度が、該所定の閾値を超えていると判断されるまで、該加熱プログラム中の該バッテリセル710の該温度を判断することを継続することができる。
方法1200のブロック1202~1214は、特定の順序で行われるように記載されているが、当業者は、ブロック1202~1214を、この開示の該範囲から逸脱することなく、さまざまな順序で実行することができることを理解するであろう。さらに、当業者は、この開示の該範囲から逸脱することなく、ステップを、方法1200に追加することができ、または、方法1200から取り除くことができることを理解するであろう。
バッテリセルを冷却する方法
図12Bは、バッテリセル710を冷却する方法1250を示すフローチャートである。方法1250は、ブロック1252において、バッテリセル710の温度を判断することによって開始することができる。バッテリセル710の該温度は、ブロック1210および1204において前述したのと実質的に同じ方法で、サーミスタ812からの温度の示度を用いて、BMS700によって判断することができる。ブロック1252において、セル710の該温度は、フォークリフト130が作動中で使用されており、およびバッテリセル710が、フォークリフト130の動作に電力を供給するのに使用されている間に判断することができる。
方法1250は、ブロック1254において、該セル710の該温度が閾値温度を超えているか否かを判断することによって継続することができる。BMS700は、バッテリセル710の該温度が、フォークリフト130またはバッテリアセンブリ10のオペレータによって設定された所定の閾値温度とすることができる所望の作動温度を超えているか否かを判断することができる。例えば、いくつかの実施形態においては、バッテリセル710が、温度35℃で、または35℃を超えて作動することは望ましくないため、該所定の閾値温度は、35℃に設定することができる。いくつかの実施形態において、各BMS700は、ブロック1252で判断された、バッテリセル710の該推定された温度をBOSS600へ送り、そして、BOSS600は、各モジュール300のバッテリセル710の該温度が該所定の閾値温度を超えているか否かを判断する。
いくつかの実施形態において、該閾値温度は、BOSS600により、該周囲温度に関連して設定される。BOSS600は、BOSS600の温度センサを用いて、該周囲温度を測定するように構成されている。BOSS600は、バッテリセル710の該閾値温度が、該測定した周囲温度を特定の範囲だけ超える任意の温度であるようにプログラムすることができる。例えば、BOSS600は、該測定した周囲温度を5℃超える温度になるように、該閾値温度を設定するようにプログラムすることができる。この点を例示するために、ブロック1252において、バッテリセル710の温度が30℃になると推定された場合、およびBOSS600が、該周囲温度が25℃であることを測定した場合には、該バッテリセル710の温度が、該周囲温度よりも5℃高いため、BOSS600は、ブロック1254において、該推定されたバッテリセル710の温度が該所定の閾値を超えていると判断することになる。いくつかの実施形態において、BOSS600は、所定の閾値温度(すなわち、上述したような、35℃という所定の閾値温度)または、該周囲温度に関連する閾値(すなわち、該測定した周囲温度よりも5℃高い温度)のいずれかを上回っている場合、該バッテリセル710の温度が該閾値を超えていると判断することができる。ブロック1254における、バッテリセル710の該温度が該閾値温度よりも低いという判断に応じて、方法1250は、ブロック1252に戻って、バッテリセル710の該温度を判断することを継続することができる。
ブロック1254における、バッテリセル710の該推定された温度が該閾値温度以上であるという判断に応じて、方法1250は、ブロック1256に戻って、冷却ファン106を作動させることによって継続することができる。いくつかの実施形態において、冷却ファン106の作動は、BOSS600によって実行することができる。いくつかの実施形態において、BOSS600は、それぞれのバッテリセル710が、該閾値を超えているか、または下回っているかに関する、該モジュール300の各々の該BMS700からの情報を受取ることができる。他の実施形態では、上述したように、BOSS600は、該判断された温度が該閾値を超えているか否かを判断することができる。BOSS600は、ブロック1254で行われた該判断に従って、ファン106を作動させることができる。すべてよりも少ないモジュール300が、該所定の温度を超えるバッテリセル710を有している場合、BOSS600は、すべてのファン106を作動させることができ、または、すべてよりも少ない該ファン106を作動させることができる。すべてのモジュール300が、該所定の温度を超えているバッテリセル710を有している場合、BOSS600は、すべてのファン106を作動させることができる。ファン106を作動させた後、方法1250は、ブロック1258において、ファン106が作動されている間に、バッテリセル710の該温度を判断することによって継続することができる。バッテリセル710の該温度は、ブロック1258において、ブロック1252で判断されるのと実質的に同じ方法で判断することができる。
方法1250は、ブロック1260において、該バッテリセル710の該温度が依然として該閾値温度を超えているか否かを判断することによって継続することができる。ブロック1260における該判断は、ブロック1254において行われたのと実質的に同じ方法で実行することができる。ブロック1260における、バッテリセル710の該温度がもはや該閾値温度以上ではないという判断に応じて、方法1250は、ブロック1262において、ファン106の動作を停止させることによって継続することができる。該異なるBMS700とのその情報のやり取りに従って、ステップ1256において該ファンを作動させるBOSS600と同様に、BOSS600は、BMS700とのその情報のやり取りに従って、ファンの動作を停止させることができる。ブロック1260における、バッテリセル710の該温度が依然として該閾値温度を超えているという判断に応じて、該方法は、ファン106を作動させることを続行し、およびバッテリセル710の該温度が該閾値温度を下回っていると判断されるまで、ブロック1258において、バッテリセル710の該温度を判断することによって、ブロック1256を継続することができる。いくつかの実施形態において、BOSS600は、3℃のヒステリシスを該閾値温度に組み込んで、バッテリセル710の温度が上下する際に、ファン106のサイクルを制限するように構成されている。
方法1250のブロック1252~1262は、特定の順序で行われるように記載されているが、当業者は、ブロック1252~1262を、この開示の該範囲から逸脱することなく、さまざまな順序で実行することができることを理解するであろう。さらに、当業者は、この開示の該範囲から逸脱することなく、方法1250にステップを追加することができ、または、該方法からステップを取り除くことができることを理解するであろう。
充電の状態
図13を参照すると、単一のリチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)バッテリセルの充電曲線1320と、該バッテリアセンブリ10に用いられる該開示されているLFPバッテリセル710の該充電曲線1310を経時的に比較するグラフ表示が図示されている。該NMCバッテリセルの該充電曲線1320は、ここでは4.2ボルトで示すより高い電圧で水平になるまで、より長く増加している。対照的に、該LFPバッテリセルの充電曲線1310は、より早く水平になって、より長い間、一定の電圧のままでいる。該充電サイクルの終了時に、LFPバッテリセルの曲線1310は、3.65ボルトに達する。
図13の該グラフから明らかなように、NMCバッテリセルの該充電曲線1320は、その端末電圧まで実質的に安定した増加を呈している。対照的に、個々のLFPバッテリセル710の該充電曲線1310は、最初は、比較的迅速に該曲線の平坦部分まで増加している。該充電曲線1310は、該充電サイクルのほとんどを通じて、比較的平坦のままである。
該リチウムイオンバッテリセル710の該充電状態(state of charge:「SOC」)は、該BMS700によって継続的に監視される。図13に見られる単純化したグラフと同様の充電曲線の状態について考察すると、リチウムイオンバッテリセル710は、電圧の変化が観察不可能な領域を有している。この領域は、図13の矢印1330を見て分かるように、約5%の充電と80%の充電の間において、該リチウムイオンバッテリセル710の場合のSOCを評価する能力は、標準的な方法を用いると難しくなるということを示している。該本開示の該技術革新の場合、この領域における該充電状態は、等価回路セルモデルを用いて推定される。該セルモデルの出力は、二つの部分で構成される。第一の部分は、無負荷で平衡状態における該セルの静電圧をモデル化する開回路電圧(Open Circuit Voltage:「OCV」)である。第二の部分は、該セルを通る電流の通路による、該セル電圧の動的分極である。
図14を参照すると、図示されている従来技術は、バッテリセルがどのようにして特定の負荷状況に応答するかをシミュレートするのに用いられる「等価回路」モデル1400である。該開回路電圧源(「OCV」)1401は、無負荷で均衡状態にあるバッテリセルをモデル化している。該OCV1401は、充電状態(「SOC」)と温度(「T」)の静的関数である。ヒステリシス電圧1402は、その電流履歴に依存する、OCVからの該セルの平衡静止電圧の逸脱をモデル化している。理論的には、該セルが現在充電されている場合には、該ヒステリシス電圧は正であり、および該セルが現在放電されている場合には、負である。該ヒステリシス電圧1402は、セル電流の関数である動態を有し、およびその大きさは、SOCとセル電流の関数であってもよい。該ヒステリシス電圧は、該セル静止電圧がOCVとどのように異なっていると予測されているかをモデル化しているため、該ヒステリシス電圧1402を無視すると、SOCの推定誤差を生じることになる。抵抗器1403は、該バッテリセルの等価直列抵抗をモデル化している。抵抗コンデンサ網のペア1404a,1404b,1404cは、該バッテリセル710の拡散電位をモデル化し、ワールブルグインピーダンス(Warburg Impedance)を近似している。当業者は、ワールブルグインピーダンスが、電極内でのリチウムイオンの拡散をモデル化していることを知るべきである。電圧差1405は、記載されているような等価回路モデル1400を用いて観察することができる。関連する数学とともに、該等価回路モデル1400を用いて、バッテリセル710の入力/出力関係を説明するデータセットを生成することができる。そして、BMS700は、変化する負荷、温度および時間の条件の状況の間に目立つSOCを報告するように補正することができる。
OCV特性化および動的パラメータの推定のためのプロセスは、二つの独立したデータセットを利用する。該補正プロセスの間、リチウムイオンバッテリセルは、データを取得するために、セルサイクラ―でテストされる。セルサイクラ―は、充電、最大電圧および最小電圧等のバッテリ特性を測定する。該OCVデータは、周囲温度以上および以下での多数の温度設定点における電流、電圧および充電の測定値を含む。該動的パラメータ推定データは、動的な充電および放電データの追加を用いた、該OCVデータと同様に得られる電流、電圧および充電の測定値を含む。拡張カルマンフィルタ(Extended Kalman Filter:EKF)は、該バッテリセルの該電流入力および電圧出力に基づいて、内部セル状態を推定するために、BMS700にプログラムされて補正される。当業者は、該EKFが、直接測定することができない変数を間接的に推定するのに用いられる数値的方法であることを知るべきである。該EKFは、該充電状態を判断するための唯一の貢献者ではないが、現開示の範囲内でのその貢献の重要性に留意すべきである。
図15を参照すると、該OCVモデルの場合の充電状態曲線が図示されている。OCV特性化は、測定した曲線1500,1501の間にある真のOCV曲線1502を推定するために、符号1500および1501で示す低Cレートの充電曲線または放電曲線を利用する。該測定した曲線1500,1501は、前述したような該セルサイクラ―および方法を用いて取得した該データから生成される。当業者は、「Cレート」という用語が、該バッテリセル容量に対するバッテリセルの放電のレベルを指すことを知るであろう。
アクティブバランシング
図16を参照すると、バッテリバンク711a~711dに対してアクティブバランシングを実施するためのストラテジーを説明するブロック図が図示されている。前述したように、モジュール300の該複数のバッテリセル710は、別々のバッテリバンク711a~711dにおいて電気的に接続することができる。アクティブバランシングは、バッテリバンク711a~711dの間でエネルギを配分する回路を指す。アクティブバランス回路1600は、図16において矢印1600で示す、該システムにおける、単一のバンク711a~711dから、残りのバンク711a~711dへのエネルギの純移転を可能にする。バンク711a~711dの該充電および/または電圧の状態1602が、設定可能な制限よりも高い場合、それぞれの回路1600が作動される。該回路1600は、補正された設定点において、該バンク711a~711dを放電し、それによって、バンク711a~711dに蓄積されたエネルギを、該システムの該残りのバンク711a~711dに伝達できるようにしている。各回路は、好ましくは、2アンペアという最大レートで特定のバンクを放電することが可能である。放電レートは、0アンペア~2アンペアの範囲で調整することができる。代替的な実施形態は、2アンペアより大きい最大放電レートを支持するための該容量を有していてもよい。一旦、バンク711a~711dの該充電および/または電圧の状態1602が、該補正された制限を下回ると、該回路1800は、バンク711a~711d間でのエネルギ伝達を無効にして中止することになる。
アクティブバランス回路1601a~1601dの数は、各バンク711a~711dが、他のバンク711a~711dから独立して作動する回路1600を有するように、直列で接続されたバンク711a~711dの該数と等しい。例えば、直列で四つのバッテリバンク711a~711dを備えたモジュール300は、四つのアクティブバランス回路1601a~1601dを有することになる。各回路1601a~1601dは、各それぞれのバンク711a~711dに対する管理を可能にするように独立して作動し、すなわち、図16を見ると、例示を目的として、アクティブバランス回路1601aがバッテリバンク711aに結合され、同じ関係が、回路1601b~1601dおよびそれぞれのバッテリバンク711b~711dに対して適用可能であることは明らかである。各回路1601b~1601dは、制御が失われた場合に、該回路を強制的に受動状態にする多数のフェイルセーフ機構を有している。各回路のピーク効率は70%以上であることに留意すべきである。
他の代替例
本発明を上記で開示した実施形態に関して説明してきたが、この説明は、単に説明として記載されており、および本発明の限定として解釈されることを意図していない。例えば、クラスIおよびIIのフォークリフトそれ自体に言及しているが、本発明のいくつかの態様は、他の種類のバッテリ式産業用トラックとの広範な用途を有している可能性があることを理解すべきである。実際に、上記の説明が多くのコンポーネント、および現在、意図されている他の実施形態を指していても、当業者は、明確に言及されていないか、または、ここで提案されていない多くの可能性のある代替例を正しく認識するであろう。上記で書かれている説明は、当業者が、現在、本発明の最良の態様であると考えられていることを実行しおよび利用することを可能にするはずであるが、当業者は、本願明細書において言及されている特定の実施形態、方法および実施例のさまざまな態様の多くの変形例、組合せおよび等価物の存在を理解しおよび正しく認識するであろう。
したがって、本願明細書における図面および詳細な説明は、網羅的ではなく、例示的と考えるべきである。該図面および詳細な説明は、本発明を、開示されている特定の形態および実施例に限定しない。逆に、本発明は、この発明の該趣旨および範囲から逸脱することなく、当業者には明らかな、多くのさらなる変更、変化、再構成、置換え、代替、デザイン選択および実施形態を含む。
したがって、あらゆる点において、図面および本願明細書における詳細な説明は、限定的にではなく例示的と見なすべきであり、および該本発明を、開示されている特定の形態および実施形態に限定することを意図していないことを理解すべきである。どのような場合でも、すべての実質的に等価なシステム、物品および方法は、本発明の該範囲内にあると見なすべきであり、および別段の指示のない限り、すべての構造的等価物または機能的等価物は、本願に開示されているシステムおよび方法の該趣旨および範囲内に留まることが見込まれる。

Claims (15)

  1. 電力を車両に供給するように構成された再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリであって、前記再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリが、
    前記車両のバッテリコンパートメント内に操作可能に取付けるような寸法と形状で形成されたハウジングと、
    前記ハウジングの内部に配置された複数のバッテリセルサブアセンブリと、を備え、前記複数のバッテリセルサブアセンブリの各々は、
    サブアセンブリケーシングと、
    前記サブアセンブリケーシングの外部からの配線に接続されるように配置された正極端子および負極端子と、
    前記ケーシング内に配置され、および前記正極端子と負極端子との間に合成電位を生成するように前記正極端子および負極端子と相互接続された複数のリチウムイオンバッテリセルと、
    前記複数のバッテリセルの各々の第一の端部がプリント基板(PCB)に隣接するように、前記ケーシング内の前記複数のバッテリセルに対してある方向性で配置された前記PCBと、を備え、前記PCBは、
    前記複数のバッテリセルの各々と電気的に結合されたコレクタプレートと、
    前記複数のバッテリセルに関するリアルタイム動作情報を得るように構成されたサブアセンブリプロセッサと、をさらに備え、
    前記複数のバッテリセルの各々に対して、
    第一の熱伝導性ギャップフィラーが、前記バッテリセルの前記第一の端部に接触するように、および前記コレクタプレートに接触するように配置され、該第一の熱伝導性ギャップフィラーは、前記コレクタプレートと前記バッテリセルとの間で熱を伝達するように構成され、および
    第二の熱伝導性ギャップフィラーが、前記バッテリセルの第二の端部に接触するように、および前記サブアセンブリケーシングに接触するように配置され、該第二の熱伝導性ギャップフィラーは、前記バッテリセルと前記サブアセンブリケーシングとの間で熱を伝達するように構成される、再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリ。
  2. 前記再充電可能な電池アセンブリは、電力を産業用フォークリフトに供給するように構成される、請求項1に記載の再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリ。
  3. 前記複数のバッテリセルサブアセンブリの各々に対して、
    前記PCBは、前記コレクタプレート上に配置され、および前記サブアセンブリプロセッサに電気的に接続された複数のサーミスタをさらに備え、および
    前記サブアセンブリプロセッサは、前記複数のサーミスタを用いて温度測定を行うように構成される、請求項1に記載の再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリ。
  4. 前記複数のバッテリセルサブアセンブリの各々に対して、
    前記複数のサーミスタの各々は、前記第一の熱伝導性ギャップフィラーのうちの一つに接触するように前記コレクタプレート上に配置され、および
    前記複数のサーミスタの各々に対して、前記サーミスタは、前記複数のバッテリセルのうちの一つに接触している前記第一の熱伝導性ギャップフィラーの温度を測定するように構成される、請求項3に記載の再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリ。
  5. 各サブアセンブリプロセッサは、前記複数のサーミスタからの温度測定値に基づいて、そのバッテリセルサブアセンブリ内の前記複数のバッテリセルに対して、推定されるバッテリ温度を判断するように構成され、
    前記再充電可能な電池アセンブリは、
    前記バッテリセルサブアセンブリを通過する空気を移動させることにより、前記複数のバッテリセルサブアセンブリを冷却するように構成された複数の冷却ファンと、
    各バッテリセルサブアセンブリの前記推定されるバッテリ温度を得るために、各サブアセンブリプロセッサと情報をやり取りするように、および
    バッテリセルサブアセンブリの前記推定されるバッテリ温度のうちの一つが閾値温度を超えているという判断に応じて前記冷却ファンを作動させるように構成された監視プロセッサと、をさらに備える、請求項3に記載の再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリ。
  6. 前記閾値温度は、前記監視プロセッサにプログラムされた所定の閾値温度である、請求項5に記載の再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリ。
  7. 前記閾値温度は、前記監視プロセッサにより、周囲温度と比較して決定される、請求項5に記載の再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリ。
  8. 前記サブアセンブリケーシングは、ベースおよびカバーを備え、
    前記ベースは、前記第二の熱伝導性ギャップフィラーと接触するように配置され、
    前記ベースはアルミニウムで構成される、請求項1に記載の再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリ。
  9. 前記複数のバッテリセルサブアセンブリの各々に対して、前記複数のバッテリセルの各々は、リン酸鉄リチウムバッテリセルである、請求項1に記載の再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリ。
  10. 前記第一および第二の熱伝導性ギャップフィラーの各々は、シリコーンベースの材料から成る、請求項1に記載の再充電可能なリチウムイオン電池アセンブリ。
  11. バッテリ電源によって動力が供給されるように構成された電動フォークリフト車であって、
    バッテリアセンブリコンパートメントと、
    電力を前記電動フォークリフト車に供給するように構成され、および前記バッテリアセンブリコンパートメント内に配置されたバッテリアセンブリと、を備え、該バッテリアセンブリは、
    前記バッテリアセンブリコンパートメント内に操作可能に取付けるような寸法で形成されたアセンブリハウジングと、
    前記アセンブリハウジングの内部に配置された複数のバッテリセルサブアセンブリと、を含み、該複数のバッテリセルサブアセンブリの各々は、
    サブアセンブリケーシングと、
    前記サブアセンブリケーシングの外部からアクセス可能であるように配置された正極端子および負極端子と、
    前記サブアセンブリケーシング内に配置され、および前記正極端子と負極端子との間に合成電位を生成するように前記正極端子および負極端子に相互接続された複数のバッテリセルと、
    前記複数のバッテリセルの各々の第一の端部に隣接して前記サブアセンブリケーシング内に配置されたプリント基板アセンブリ(PCBA)と、を含み、該PCBAは、
    前記複数のバッテリセルの各々と電気的に結合されたコレクタプレートと、
    前記複数のバッテリセルのリアルタイム動作情報を得るように構成されたバッテリ管理システム(BMS)と、を含み、
    前記複数のバッテリセルの各々に対して、
    第一の熱伝導性ギャップフィラーが、前記バッテリセルの前記第一の端部に接触するように、および前記コレクタプレートに接触するように配置され、該第一の熱伝導性ギャップフィラーは、該コレクタプレートと前記バッテリセルとの間で熱を伝達するように構成され、および
    第二の熱伝導性ギャップフィラーが、前記バッテリセルの第二の端部に接触するように、および前記サブアセンブリケーシングに接触するように配置され、該第二の熱伝導性ギャップフィラーは、該バッテリセルと該サブアセンブリケーシングとの間で熱を伝達するように構成される、電動フォークリフト車。
  12. 前記複数のバッテリセルサブアセンブリの各々に対して、
    前記PCBAは、前記コレクタプレート上に配置され、および前記BMSに電気的に接続された複数のサーミスタをさらに備え、および
    前記BMSは、前記複数のサーミスタを用いて温度測定を行うように構成される、請求項11に記載の電動フォークリフト車。
  13. 前記複数のバッテリセルサブアセンブリの各々に対して、
    前記複数のサーミスタの各々は、前記第一の熱伝導性ギャップフィラーのうちの一つに接触するように前記コレクタプレート上に配置され、および
    前記複数のサーミスタの各々に対して、該サーミスタは、前記複数のバッテリセルのうちの一つに接触している前記第一の熱伝導性ギャップフィラーの温度を測定するように構成される、請求項12に記載の電動フォークリフト車。
  14. 各BMSは、前記複数のサーミスタからの温度測定値に基づいて、そのバッテリセルサブアセンブリ内の前記複数のバッテリセルに対して、推定されるバッテリ温度を判断するように構成され、
    前記バッテリアセンブリは、前記バッテリセルサブアセンブリを通過する空気を移動させることにより、該複数のバッテリセルサブアセンブリを冷却するように構成された複数の冷却ファンと、
    各バッテリセルサブアセンブリの前記推定されるバッテリ温度を得るために、各BMSと情報をやり取りするように、および
    バッテリセルサブアセンブリの前記推定されるバッテリ温度のうちの一つが閾値温度を超えているという判断に応じて、前記冷却ファンを作動させるように、構成されたバッテリ動作システム監視部(BOSS)モジュールと、をさらに備える、請求項12に記載の電動フォークリフト車。
  15. 前記閾値温度は、複数の所定の閾値温度のうちの少なくとも一つであり、および周囲温度と比較して監視プロセッサによって判断される、請求項14に記載の電動フォークリフト車。
JP2023521586A 2020-10-08 2021-10-08 フォークリフト用リチウムイオン電池 Pending JP2023544852A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063089100P 2020-10-08 2020-10-08
US63/089,100 2020-10-08
US202063113292P 2020-11-13 2020-11-13
US63/113,292 2020-11-13
US202063132985P 2020-12-31 2020-12-31
US63/132,985 2020-12-31
PCT/US2021/054185 WO2022076827A1 (en) 2020-10-08 2021-10-08 Lithium-ion battery system for forklifts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023544852A true JP2023544852A (ja) 2023-10-25

Family

ID=81126096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023521586A Pending JP2023544852A (ja) 2020-10-08 2021-10-08 フォークリフト用リチウムイオン電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240097259A1 (ja)
EP (1) EP4226453A1 (ja)
JP (1) JP2023544852A (ja)
KR (1) KR20230118812A (ja)
CA (1) CA3195152A1 (ja)
WO (1) WO2022076827A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4343924A1 (en) * 2022-09-26 2024-03-27 TOYOTA MATERIAL HANDLING MANUFACTURING ITALY S.p.A Industrial work vehicle
DE102022128260A1 (de) * 2022-10-25 2024-04-25 Elringklinger Ag Batteriemanagementsystem in einem Batteriesystem

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297559A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Toshiba Silicone Co Ltd 熱伝導性シリコーン組成物
JP2013531868A (ja) * 2010-06-03 2013-08-08 エー123 システムズ, インコーポレイテッド バッテリパック内のバッテリバスバーをモニタリングするためのシステムおよび方法
US20170331302A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-16 Hitachi Koki Co. Ltd. Charging device
AU2018301710B2 (en) * 2017-07-13 2023-11-09 Ethium, Llc Modular lithium-ion battery system for fork lifts

Also Published As

Publication number Publication date
US20240097259A1 (en) 2024-03-21
KR20230118812A (ko) 2023-08-14
CA3195152A1 (en) 2022-04-14
WO2022076827A1 (en) 2022-04-14
WO2022076827A9 (en) 2023-04-13
EP4226453A1 (en) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11056727B2 (en) Modular lithium-ion battery system for fork lifts
US9457681B2 (en) Method for high-current rapid charging
US9780593B2 (en) Electric cells for battery pack, battery control system, and battery control method
EP3138142B1 (en) Battery construction for integration of battery management system
JP2023544852A (ja) フォークリフト用リチウムイオン電池
KR20170117118A (ko) 적어도 2개의 배터리 셀을 포함하는 배터리 및 자동차
US10766751B2 (en) Systems and methods for a public standard interface for material handling vehicles
JP2012507132A (ja) バッテリパック及びこれを含む能動型セルバランシングバッテリ管理装置
CN102027628B (zh) 电池组及包含该电池组的主动型单电池平衡电池管理装置
WO2011153055A2 (en) System and method for monitoring battery bus bars within a battery pack
CN110571482A (zh) 一种电池包组用高压配电盒及其管控方法
CA3218420A1 (en) Lithium-ion battery charging system for fork lifts
US20220311257A1 (en) Battery system
US20220209320A1 (en) Life-extending recharge control for cold weather lithium-ion power supplies
US11870288B1 (en) Intelligent battery system and method of operation
KR20240076846A (ko) 지게차 용 모듈식 리튬-이온 배터리 시스템
CN116207808A (zh) 电池系统及其操作方法、车辆和固定能量存储系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417