JP2004007158A - 撮像装置および主要被写体判定装置ならびに画像処理装置 - Google Patents

撮像装置および主要被写体判定装置ならびに画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004007158A
JP2004007158A JP2002159118A JP2002159118A JP2004007158A JP 2004007158 A JP2004007158 A JP 2004007158A JP 2002159118 A JP2002159118 A JP 2002159118A JP 2002159118 A JP2002159118 A JP 2002159118A JP 2004007158 A JP2004007158 A JP 2004007158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line
image data
main subject
sight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002159118A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kito
鬼頭 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002159118A priority Critical patent/JP2004007158A/ja
Priority to US10/449,508 priority patent/US20030223006A1/en
Publication of JP2004007158A publication Critical patent/JP2004007158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

【課題】重要なシーンを中心とした画像データの編集や再生、画像データの保管/管理、プリント作成等を効率よく行うことができ、貴重な画像データを十分に活用することを可能にする撮像装置、主要被写体検出装置、および画像処理装置を提供する。
【解決手段】デジタルによる撮影時に視線を検出し、この視線情報を用いて主要被写体を判定し、画像データと主要被写体情報とを用いて、主要被写体を中心とする処理を行うことにより、前記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置、この撮像装置等に好適に利用される主要被写体判定装置、および、前記撮像装置が撮影した画像の画像データを処理する画像処理装置の技術分野に属し、詳しくは、画像、特に動画から主要被写体を抽出して、これを利用した様々な画像データの処理を行うことを可能にする撮像装置および主要被写体判定装置ならびに画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、家庭用のビデオカメラが広く普及し、運動会や結婚式などの各種のイベントで一般ユーザによる動画の撮影が盛んに行われている。
専門家ではない一般ユーザによる動画の撮影では、主要な被写体が存在しない無駄なシーンや失敗を有する撮影も多い。そのため、全ての撮影画像が、必ずしも後の鑑賞を欲する画像ではなく、また、重要なシーンであっても、画像が適正に撮影されているとは限らない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これに対し、デジタルのビデオカメラで撮影した画像の画像データ、もしくはアナログのビデオカメラで撮影した画像をデジタルの画像データに変換して、コンピュータ等に取り込み、編集や補正等の画像データの処理を行うアプリケーションやシステムは、各種、市販されている。
しかしながら、周知のように、画像データましてや動画の画像データは、非常にデータ量が多い。そのため、例えば、撮影した動画から、見たいシーンや重要なシーンを探し出すだけでも、時間がかかり、そのため、画像データの編集や管理等には、手間がかかる。このような理由により、ビデオカメラで撮影した動画の画像データは、ほとんどの場合、鑑賞したら、そのまま保管されているのが現状である。
【0004】
一方、スチルカメラでは、主要な被写体が適正に再生されれば、適正画像と判定されるのが常である。それに対応して、例えば、特開平8−328126号公報には、ファインダ内における視線検出による被写体の位置(存在エリア)を検出し、その結果に応じて被写体エリア情報を写真フィルムの磁気記録媒体等に記録する視線検出機能付きカメラが提案され、この情報を基に、被写体エリアが適正に仕上がるように露光を制御することが開示されている。
しかしながら、動画の画像データに関しては、このような仕組みはない。
【0005】
すなわち、現状では、画像データの保管/管理、画像の編集や補正、動画の再生、プリントの作成など、動画の画像データの処理は、非常に手間がかかり、その結果、前述のように、ビデオカメラで撮影した動画の画像データは、通常は、鑑賞したら、そのまま保管されているのが現状であり、貴重な画像データが十分に活用されてはおらず、また、記憶資源の無駄にもつながっている。
【0006】
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、画像、特に動画の画像データから画像の主要被写体を抽出し、その情報を用いることにより、重要なシーンを中心とした動画(画像データ)の編集や再生、画像データの保管/管理、プリント作成等を効率よく行うことができ、すなわち、貴重な画像データを十分に活用することを可能にする撮像装置、および、この撮像装置等に好適に利用される主要被写体判定装置、ならびに、前記撮像装置で撮影された画像データ等を効率よく処理することができる画像処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の撮像装置は、固体撮像素子と、前記固体撮像素子による撮影シーンを確認するための確認手段と、前記確認手段における撮影者の視線を検出する視線検出手段と、前記固体撮像素子によって撮影された動画の画像の画像データ、および、この動画が撮影された際に前記視線検出手段によって検出された視線の情報もしくはこの視線情報から検出された主要被写体の情報を、対応付けして記録媒体に記録する記録手段とを有することを特徴とする撮像装置を提供する。
【0008】
本発明の主要被写体判定装置は、固体撮像素子と、前記固体撮像素子による撮影シーンを確認するための確認手段と、前記確認手段における撮影者の視線を検出する視線検出手段と、前記固体撮像素子によって撮影された動画の画像の画像データ、および、この動画が撮影された際に前記視線検出手段によって検出された視線の情報とから、撮影された動画の主要被写体を検出する検出手段とを有することを特徴とする主要被写体判定装置を提供する。
【0009】
本発明の画像処理装置の第1の態様は、光電的に撮影された画像の画像データ、および、この画像を撮影した際の撮影シーンの確認手段における撮影者の視線情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した画像データおよび視線情報を用いて、前記取得手段が取得した画像データが担持する画像から主要被写体を判定する判定手段とを有することを特徴とする画像処理装置を提供する。
このような本発明の第1の態様の本発明の画像処理装置において、前記取得手段は、前記画像データと、前記画像データに対応付けされた視線情報とが記録された記録媒体から、前記画像データおよび視線情報を取得するものであり、前記判定手段は、1画像から1以上の主要被写体候補を選択した後、前記視線情報を用いて、主要被写体候補から主要被写体を選択するのが好ましい。
なお、前記画像データは動画の画像データであるのが好ましく、また、前記視線情報は動画の各フレーム毎に対応付けされているのが好ましい。
【0010】
さらに、本発明の画像処理装置の第2の態様は、光電的に撮影された画像の画像データ、および、この画像データの画像の主要被写体情報を用いて、前記画像データから主要被写体が存在する画像を抽出する抽出手段と、抽出した主要被写体を中心に、前記画像データに処理を施す画像処理手段とを有することを特徴とする画像処理装置を提供する。
このような本発明の第2の態様の画像処理装置において、前記画像データが動画の画像データであり、前記画像処理手段は、主要被写体を最適にした動画もしくは静止画を再生するための画像処理、主要被写体が存在するフレームを中心に動画を再生するための画像処理、主要被写体を基準に選択したインデックス画像の選択の少なくとも1以上を行うのが好ましい。
なお、前記主要被写体を基準に選択したインデックス画像の選択とは、例えば、主要被写体が最初に現れたフレームの選択もしくは主要被写体が最も大きく撮影されているフレームの選択であり、また、前記主要被写体が存在するフレームを中心に動画を再生するための画像処理とは、例えば、主要被写体が存在するフレーム(あるいは、さらにその前後所定数フレーム)は通常再生して、それ以外のフレームは早送り再生となるような画像データの生成である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の撮像装置および主要被写体判定装置ならびに画像処理装置について、添付の図面に示される好適実施例を基に、詳細に説明する。
【0012】
図1に、本発明の撮像装置の一例の概念図を示す。
図1に示すカメラ(撮像装置)10は、いわゆるデジタルのビデオカメラであって、基本的に、撮影部12と視線検出部14とから構成されるもので、撮影した動画の画像データと共に、撮影者の視線情報も記録媒体Mに記録する。
【0013】
撮影部12は、結像レンズユニット16と、撮影用のCCDセンサ18(以下、撮影CCD18とする)と、信号処理部20と、A/D変換機22と、表示制御部26と、液晶ディスプレイ28(以下、LCD28とする)と、圧縮処理部30と、データ記録部32とを有して構成される。
このような撮影部12は、データ記録部32による記録媒体Mへのデータ記録以外は、基本的に、通常のデジタルビデオカメラと同様のものである。
【0014】
結像レンズユニット16は、ビデオカメラに通常用いられるズーム機能やAF(オートフォーカス機能)等を有する結像レンズユニットであり、また、撮影CCD18も、同様に、ビデオカメラに通常用いられる、撮影シーン(画像)をR(赤)、G(緑)およびB(青)の三原色に分解して読み取る、エリアCCDセンサである。
なお、本発明において、カメラ10は、1つのエリアCCDセンサで三原色を読み取るものであってもよく、あるいは、1つのエリアCCDセンサで1色を読み取る、いわゆる3CCDセンサのカメラであってもよい。
【0015】
通常のビデオカメラと同様、撮影シーンは結像レンズユニット16によって撮影CCD18の受光面に結像され、光電変換される。
撮影CCD18からの出力信号は、信号処理部20においてノイズ除去や暗時補正(暗レベル補正)等の信号処理を施された後に、A/D変換器22においてA/D変換(アナログ/デジタル変換)され、デジタルの画像信号とされる。
A/D変換機22で変換されたデジタルの画像信号は、表示制御部26および圧縮処理部30に供給される。
【0016】
表示制御部26に供給された画像信号は、ここで、階調変換や色/濃度補正、さらにはデータ変換処理等の公知の画像処理を施されて、LCD28による表示用の画像データに変換され、カメラ10のファインダ(撮影シーンの確認手段)であるLCD28に、撮影シーンが表示される。
なお、本発明のカメラ10において、ファインダはLCDに限定はされず、CRT(Cathode Ray Tube)等の各種の表示手段が利用可能である。
【0017】
一方、圧縮処理部30に供給された画像信号は、ここで、例えば、一般のY,U,V信号に変換され、さらに画像のエンハンスが行われた後に、映像として展開されて、MPEG(Motion Picture Expert Group)形式に従って圧縮され、MPEGの画像ファイル形式の動画の画像データとしてデータ記録部32に出力される。
本発明において、動画の画像ファイル形式は、MPEGに限定はされず、例えば、AVI(Audio Video Interleaved)、WMV(Windows Media Video)、QT(Quick Time)等の各種の画像ファイル形式が利用可能である。
【0018】
一方、視線検出部14は、撮影者の眼球Pが、ファインダであるLCD28の何処をみているか、すなわち、撮影時における撮影者の視線検出を行う部位であり、基本的に、赤外LED36aおよび36bと、光分割器38と、結像レンズ40と、視線検出用のエリアCCDセンサ42(以下、視線CCD42とする)と、信号処理部44と、視線検出部48とを有して構成される。
【0019】
赤外LED36aおよび36bは、共に、赤外光を出射する公知のLEDである。両者は、赤外光を撮影者の眼球Pに出射するように、結像レンズ40の光軸fに対して、対称の位置に配置される。
光分割器38は、可視光と、赤外光とを分割し、赤外光を結像レンズ40に入射する部材である。図示例においては、可視光を透過し赤外線を反射するダイクロイックミラーを、光軸fに対して45°傾けて反射面を眼球Pに向けて配置することにより、眼球Pに反射された赤外線を結像レンズ40に入射する。
【0020】
光分割器38によって反射された赤外光は、結像レンズ40によって、視線CCD42の受光面に結像される。視線CCD42は、赤外光に感度を有する単色のエリアCCDセンサである。
図示例において、LCD28は、中央の画素を結像レンズ40の光軸fの延長線と一致して、観察面をこの延長線に直交して配置される。また、視線CCD42も、中央の画素を結像レンズ40の光軸fと一致して、受光面を光軸fに直交して配置される。さらに、LCD28と視線CCD42とは、画素の配列方向が光軸fに対して光学的に一致するように配置される。すなわち、カメラ10のファインダであるLCD28と、視線CCD42とは、光軸fに対して光学的に等価の位置に配置されている。
【0021】
視線CCD42の出力信号は、信号処理部44においてノイズ除去や暗時補正等の信号処理を施された後に、A/D変換器46においてA/D変換されてデジタル信号とされ、視線検出部48に出力される。
視線検出部48は、視線CCD42に読み取られた画像、すなわち赤外LED36aおよび36bから出射され、撮影者の眼球Pで反射され、視線CCD42に結像した赤外光の画像を解析して、撮影者の視線を検出する部位である。
【0022】
前述のように、赤外LED36aおよび36bは、結像レンズ40の光軸fに対して対称の位置に配置されている。
そのため、赤外LED36aから出射され眼球Pの角膜によって反射された赤外光の視線CCD42への入射位置、赤外LED36bから出射され眼球Pの角膜によって反射された赤外光の視線CCD42への入射位置、ならびに、赤外LED36aおよび36bから出射され眼球Pの虹彩の端部によって反射された赤外光の視線CCD42への入射位置は、眼球Pの中心線(眼球光軸)の角度変化すなわち視線によって変化する。また、前述のように、LCD28と、視線CCD42とは、光軸fに対して光学的に等価の位置に配置されている
従って、視線CCD42に投影された各特徴点(角膜および虹彩の投影光)の位置を検出、解析することにより、ファインダであるLCD28における撮影者の視線を検出することができる。
【0023】
このような視線検出方法に関しては、特開平5−333259号公報に詳述されている。
また、本発明において、カメラ10における撮影者の視線検出の方法は、この方法に限定はされず、例えば、特開平8−179223号公報に開示される、赤外光源からの赤外光の光路と表示画像が観察者の眼球に至る光路とをダイクロイックミラーで一致させて、観察者の眼球に入射させ、これによる眼球の映像を受光素子に結像して、この画像を解析することにより視線を検出する方法や、特開平1−274736号公報に開示される、光源からの平行光束を観察者の眼球の前眼部に投射し、角膜からの反射光による角膜反射像と瞳孔の結像位置を利用して視軸を求める方法等、各種の方法が利用可能である。
【0024】
前述のように、撮影CCD18によって撮影された画像は、所定の処理を施されてMPEG形式の画像ファイルとしてデータ記録部32に出力される。また、視線検出部48による撮影者(眼球P)の視線検出結果も、データ記録部32に出力される。
データ記録部32は、MPEG形式の画像ファイルの1フレームと、そのフレームの撮影時における撮影者の視線の情報(以下、視線情報とする)とを対応付けして、記録媒体Mに記録する。
【0025】
視線情報には、特に限定は無く、例えば、各フレーム毎の視線の位置を撮影画面上における座標位置で示す方法等、各種の方法が利用可能であるが、好ましい一例として、以下の方法が例示される。
図2に模式的に示すように、予め撮影画面を複数の小領域に分割して、視線検出部48による視線の検出結果と、各小領域の位置(アドレス)との対応を取っておく。その上で、撮影された動画の各フレーム毎に、撮影者の視線が存在する小領域を検出して視線情報とし、両者を対応付けして、記録媒体Mに記録すればよい。
【0026】
動画の画像データおよび視線情報の記録方法には、特に限定はなく、各種の方法が利用可能である。動画の画像データをMPEG形式の画像ファイルとする図示例においては、好ましい一例として、MPEG形式のファイルフォーマットを利用して、画像ファイルおよび視線情報を記録する。
図3(A)に、その一例の概念図を示す。
【0027】
周知のように、MPEG形式の画像ファイルは、Iピクチャ(Intra−coded Picture)、Pピクチャ(Predictive−coded Picture)、および、Bピクチャ(Bidirectionally predictive−coded Picture )を組み合わせるGOP(Group of Pictures)構造を用いており、GOPデータとシーケンスヘッダとの繰り返しで構成されている。
1つのGOPには、通常、0.5秒(15フレーム)程度が記録されるので、図3(A)に示されるように、シーケンスヘッダで区切られた1つのGOPの区間内の例えばGOPデータの後ろに、この区間に記録されている各フレームの視線情報を付加して、画像ファイルを構成すればよい。
【0028】
また、これ以外にも、独立したファイルとして、動画の画像データと視線情報とを記録してもよい。
例えば、図3(B)に示されるように、1つの動画の画像ファイルについて、ファイル情報のファイルと、MPEG形式の動画のファイルと、視線情報のファイルを形成して、それぞれに対応するデータを記録して、画像ファイルを構成すればよい。
【0029】
本発明において、カメラ10は、動画と静止画の両方を記録できるデジタルビデオカメラであってもよい。この際において、動画と静止画の両者を記録媒体Mに記録する場合には、動画(フレーム)および静止画の両者について、対応付けした視線情報を記録する。
【0030】
カメラ10が情報を記録する記録媒体Mにも、特に限定はなく、デジタルのビデオカメラが動画を記録する各種の記録媒体が利用可能であり、例えば、ビデオテープ、DVD(DVD−RAM,DVD−RW)、CD(CD−R,CD−RW),ICメモリ,HD(ハードディスク)等が例示される。
【0031】
図4に、このような本発明のカメラ10で撮影された画像を再生する、本発明の画像処理装置を利用する再生装置の一例の概念をブロック図で示す。
図4に示す再生装置50は、カメラ10によってMPEG形式の画像ファイルと視線情報とが対応付けして記録された記録媒体M等、撮影画像の画像データと、この画像を撮影した撮影者の視線情報とが記録された記録媒体Mから、画像データおよび視線情報を読み出し、各種の処理を施して表示するものであり、基本的に、データ読込部52、主要被写体判定部54、表示制御部56、および、表示部58を有して構成される。
【0032】
データ読込部52は、記録媒体Mに応じたドライブ等を有して構成されるものであり、記録媒体Mから記録されたデータを読み込み、画像データ(図1のカメラであれば、MPEG形式の動画の画像データ)と視線情報とを分別して、視線情報を主要被写体判定部54に、画像データを主要被写体判定部54および表示制御部56に、それぞれ供給する部位である。
【0033】
主要被写体判定部54(以下、判定部54とする)は、視線情報を用いて、画像の主要被写体を判定して、表示制御部56に供給する部位である。
ビデオカメラ等による動画の撮影では、撮影者は、自身が取りたいと思う最も重要な被写体、すなわち主要被写体を視線で追いかけ、これが最も好ましく写るようにするのが、通常である。従って、視線情報を利用することにより、主要被写体を正確に判定することができる。また、動画の主要被写体を判定することにより、後述するように、これを利用して各種の処理を効率よく行うことができ、動画の画像データを、有効に活用することができる。
【0034】
判定部54においては、まず、画像中から主要被写体の候補を抽出する。
主要被写体候補の抽出方法には特に限定はなく、各種の方法が利用可能であるが、データ量を低減できる方法として、輪郭線を利用する方法が例示され、例えば、特開平5−307537号公報に開示される方法が例示される。この方法では、画像の注目点を設定して、この注目点を中心とする所定方向への線分を検出して、検出された線分から、前記所定方向と略一致方向に高連続性線分や高強度線分を互いに協調させて強調すると共に、同低連続性線分や低強度線分を競合させて消去することにより、主要被写体候補の輪郭線を抽出する。
【0035】
被写体候補の抽出方法としては、これ以外にも、特開平5−158164号公報に開示される、三原色の画像データから色相および彩度の二次元ヒストグラムを求め、このヒストグラムの特定の山頂に対応する断面を含み、かつ、色相および彩度軸を含む座標平面で二次元ヒストグラムを切断し、この断面に排他的膨張処理を施して、処理済断面の境界で各山を分割し、各画素を各山の群に分けることにより画像を分割して、分割された領域から1以上を被写体候補として選択する方法も利用可能である。
また、他にも、画素の連続性を用いて被写体候補を抽出する方法、同じ色が集合している画素を被写体候補として抽出する方法等、各種の被写体抽出方法が利用可能である。
【0036】
このようにして主要被写体候補を抽出したら、判定部54は、次いで、視線情報を用いて、撮影者の視線が追跡している候補を、主要被写体として判定し、この主要被写体の情報を、表示制御部56に出力する。例えば、前述(図2)のように撮影画面を小領域に分割して、視線が存在する小領域によって視線情報とする場合であれば、輪郭抽出等によって求めた主要被写体候補が囲む小領域を求め、この中から、視線が追従する小領域を検出することで、主要被写体を判定すればよい。
前述のように、ビデオカメラ等による動画の撮影時には、撮影者は、視線で主要被写体を追いかけて撮影を行うのが通常であるので、視線情報を利用する本発明によれば、高精度に主要被写体を判定することができる。
【0037】
ここで、図示例においては、カメラ10では、記録媒体への視線情報の記録のみを行い、主要被写体の判定は、この視線情報を利用して再生装置50で行っている。しかしながら、本発明は、これに限定はされず、データ処理速度等の点で可能であれば、視線情報と撮影した動画の画像データを用いて、カメラが主要被写体を判定し、各フレームの主要被写体情報を記録媒体Mに記録してもよい。
一例として、前述の視線検出結果より、視線が追跡している物体を主要被写体として、その輪郭を抽出し、この輪郭情報を主要被写体情報として、各フレームに対応付けして、例えば、前述したようにMPEG形式の画像ファイル等の動画の画像データと共に記録媒体Mに記録する方法が例示される。なお、輪郭抽出は、前述の方法によればよい。
【0038】
なお、このような主要被写体の判定において、前述の複数の主要被写体候補の中に、視線が追従する小領域がないフレーム(画像)は、「主要被写体が存在しない」という主要被写体情報としてもよい。
また、視線が画面中を頻繁に移動する(すなわち、視線が不安定)等によって、単位時間内(所定フレーム数)において判定された主要被写体が変動する場合には、同様に、このフレームには主要被写体が存在しないという主要被写体情報としてもよい。
さらに、所定フレーム数以上、連続的に同じ被写体が主要被写体と判定された場合にのみ、これを主要被写体と確定し、それ以外のフレームは、主要被写体が存在しないとしてもよい。
【0039】
表示制御部56は、判定部54から供給された主要被写体情報を中心として、供給された画像データに処理を施し、また、表示部58における画像表示に対応する画像データに変換して、表示部58に動画を再生させる。なお、表示部58は、LCDやCRT等の各種の表示手段が利用可能である。
ここで、主要被写体に応じた画像データの処理としては、一例として、主要被写体が最適な状態で再生できるように、画像の濃度や色バランスを調整する方法が例示され、例えば、主要被写体が人物である場合には、特に顔が美しい肌色となるように、画像濃度や色バランスを調整する方法が例示される。このような画像処理の方法は、マトリクス演算を利用する方法や、LUT(ルックアップテーブル)を用いる方法等、公知の方法によればよい。
【0040】
また、動画の再生時に、主要被写体が存在するシーンを重点再生するように、画像データを処理して表示部58に供給する方法も好適である。
例えば、主要被写体であると特定できるものが存在するシーンは通常再生し、前記主要被写体無しと判定されたシーンのように、視線のバラツキ等によって主要被写体と特定できるものが無いシーンは、飛ばして(スキップして)もしくは早送りして、動画を再生するように処理を行う。
【0041】
なお、図4に示される例では、表示部58による動画の再生のみを例示したが、本発明を利用する再生装置では、動画の画像データを用いて、プリントを出力できるようにしてもよい。すなわち、本発明の再生装置においては、処理した画像データの画像をハードコピーとして再生できるようにしてもよい。
本発明を利用する再生装置は、図4に示されるような、動画(画像)の再生のみを行う装置でもよく、プリントの出力のみを行う装置でもよく、動画の再生とプリント出力の両方を行うことができる再生装置であってもよい。
【0042】
プリンタには、特に限定はなく、各種のプリンタが全て利用可能である。
例えば、画像データに応じて変調した記録光で感光材料(印画紙)を像様露光して、所定の湿式の現像処理を施して出力するプリンタ、同様に像様露光された後に、水等の画像形成溶媒の存在下で受像媒体に画像を転写する感光材料(ドナー)を用いるプリンタ(富士写真フイルム社製 Pictrostat等)、インクジェットプリンタ、電子写真プリンタ等が例示される。
【0043】
本例において、動画中の1シーンをプリントする場合には、例えば、先と同様に、主要被写体が最適な条件になるように、プリントを行う。
具体的には、プリントするシーン(フレーム)が指定されたら、先と同様に、判定部54において、輪郭抽出等に、そのシーンの視線情報を組み合わせて主要被写体を判定する。次いで、表示制御部56のようなプリント画像の処理部において、主要被写体が最適になるように画像処理を施して、さらに、プリンタに応じた画像データに変換してプリンタに出力し、プリント作成を行う。一例として、主要被写体が人物である場合には、特に顔が最適に仕上がるように画像処理を行えばよい。
【0044】
なお、施す画像処理には、特に限定はなく、色/濃度補正、階調補正、彩度補正、シャープネス処理、覆い焼き処理(中間階調を維持したダイナミックレンジの圧縮/伸張)など、プリント(ハードコピー)作成において実施されている各種の画像処理が全て利用可能である。
また、これらの画像処理の方法も公知の方法でよく、判定した主要被写体に応じて、主要被写体が最適に仕上がるように、実施する画像処理の処理条件を設定すればよい。
【0045】
以上の例は、主要被写体の情報を利用することにより、これを中心にした画像の再生を行うものであるが、本発明によれば、これ以外にも、主要被写体の情報を利用して各種の処理を行うことにより、動画の画像データの整理や編集も、効率よく行うことができる。
図5に、本発明の画像処理装置の一例の概念をブロック図で示す。
【0046】
図5に示される画像処理装置60(以下、処理装置60とする)は、前述の再生装置50と同様、カメラ10によってMPEG形式の画像ファイルと視線情報とが対応付けされて記録された記録媒体M等、撮影画像の画像データと視線情報とが記録された記録媒体Mから、画像データおよび視線情報を読み出し、各種の処理を施すものであり、基本的に、データ入出力部62、(主要被写体)判定部54、表示制御部56、表示装置58、データベース64、および、編集部66を有して構成される。
なお、図示例の処理装置60において、判定部54、表示制御部56および表示装置58、ならびに、記録媒体Mから読み込んだ画像の表示に関しては、基本的に、前述の再生装置50と同様のものであるので、同じ部位には同じ符号を付し、説明は異なる部位を主に行う。
【0047】
データ入出力部62は、前述の再生装置50のデータ読込部52と同様に記録媒体Mからの画像データおよび視線データの読込み、および供給を行うと共に、判定部54や編集部66から供給された各種の情報を記録媒体Mに書込みするもので、同様に、記録媒体Mに対応するドライブ等を有して構成される。
また、処理装置60においては、データ入出力部62が読み込んだ画像データは、判定部54および表示制御部56のみならず、必要に応じて、編集部66にも供給する。
【0048】
処理装置60においては、判定部54は、主要被写体の判定結果を、表示制御部56のみならず、必要に応じて、データ入出力部62(書込み)、データベース64、および編集装置66にも供給する。
さらに、処理装置60においては、判定部54は主要被写体の判定結果、例えば、主要被写体情報(主要被写体無しも含む)や、後述するデータベース64から取得した主要被写体の氏名や属性等をデータ入出力部62に供給して、記録媒体Mに記録するようにしてもよい。これにより、これ以降の記録媒体Mからの動画の検索や各種の処理等を、より容易に行うことができる。
【0049】
データベース64は、被写体に関する情報等を登録しておき、データ入出力部62や編集部66における情報の書込み等に利用するためのものである。
例えば、データベース64に、家族の顔など、カメラ10で撮影される可能性を有する人物を登録しておき、主要被写体を判定した判定部54が、データベース64に登録されている情報と比較して、主要被写体が誰であるかを特定することが例示される。
【0050】
また、データベース64に、撮影者の撮影履歴を記録しておき、これから主要被写体の情報を得るようにしてもよい。
例えば、撮影者の撮影履歴から、この撮影者に関係する被写体の情報をデータベースから取得し、判定部54で、判定した主要被写体に関する情報を選択し、また、各情報を表示部58に表示させて、処理装置60の使用者が所望する情報を選択できるようにする。
【0051】
なお、撮影履歴としては、時間、GPS等を用いた位置情報、山、車、建物、花のような具体的な対象等が例示される。例えば、旅行の際の位置情報を用いて被写体を推定することができる。また、具体的な対象を用いる場合には、類似形を表示して、該当するものを指定していく事により、同じ種類の被写体を集約され、被写体情報として利用できる。
撮影者の判定は、公知の方法で処理装置60に入力指示すればよい。
【0052】
この際においては、虹彩を利用して撮影者を特定し、撮影者が誰であるかの情報をデータベース64を利用して取得してもよい。
例えば、前述のカメラ10に、ファインダであるLCD28を観察する撮影者の虹彩を読み取る機能を付加し、画像データおよび視線情報等と共に、虹彩の情報も記録媒体Mに記録する。一方で、データベース64には、虹彩情報と撮影者の情報とを対応付けして、記憶しておく。これにより、記録媒体Mの動画を撮影した撮影者を特定できる。
【0053】
データベース64を利用して特定した主要被写体や、データベース64から取得した主要被写体や撮影者に関する情報等は、例えば、データ入出力部62に供給されて、記録媒体Mに記録された対応する動画の画像データに付加され、また、編集部66に供給され、編集した動画の画像データに付加される。
さらに、判定部54が判定した主要被写体がデータベース64に登録されていない場合には、この主要被写体を画像データの属性等と共にデータベース64に登録して、今後の情報の検索等に利用するようにしてもよい。
【0054】
このような処理装置60において、データベースは、撮影者毎に構築しておいて、撮影者に応じて、使用するデータベースを切り換えてもよい。
データベースを切り換えるための撮影者の判別は、公知の方法で処理装置60の利用者が入力指示できるようにしてもよく、また、前述の撮影者の虹彩の情報を用いて自動選択するようにしてもよい。
【0055】
編集部66は、判定部54による主要被写体の判定結果に応じて、必要によりデータベース64に記録される各種の情報を利用して、データ入出力部62が記録媒体Mから読み込んだ画像データを編集する部位である。
例えば、前述のように、動画の画像データから、主要被写体を特定できるシーンのみ(あるいはさらに、その前後の所定数フレーム)を抽出して、これを1つの動画の画像データに編集してもよい。また、同じ主要被写体が存在する複数の動画から同じ主要被写体が存在するシーンをまとめて、一つの動画の画像データに編集してもよい。さらに、前述のようにして、データベース64から主要被写体の情報や撮影者の情報を取得して、動画中に、これらの情報を字幕やイラストで組み込んでもよい。
【0056】
このように編集した動画の画像データは、データ入出力部62に供給して画像データを読み出した記録媒体Mや別の記録媒体Mの空領域に記録してもよく、あるいは、編集部66が各種の記録媒体やコンピュータ等に出力してもよく、さらに、表示制御部56に供給して、表示部58で動画を再生してもよい。
【0057】
また、動画の画像データの整理や保管を好適に行うために、インデックス画像を決定して、例えば、動画の画像データに付して、すぐに見られるようにしておく方法が例示される。
動画の画像データのインデックス画像には、通常、先頭のフレーム(先頭の画像)が用いられる。しかしながら、動画では、先頭フレームは偶然に撮影された画像である場合も多く、インデックス画像としては適当では無い場合も多い。
それに対し、本発明によれば、判定部54による主要被写体情報を利用して、動画の中から、主要被写体と特定できる被写体が最初に現れたフレームや、主要被写体が最も大きく写っているフレームを選択することにより、容易かつ迅速に、その動画を的確に示すインデックス画像を決定できる。
【0058】
処理装置60においては、このようなインデックス画像の決定を、例えば、編集部66で行えばよく、データ入出力部62から供給された画像データ、および、判定部54から供給された主要被写体の情報から、前述のようにインデックス画像を決定し、そのフレームの画像データを抽出する(もしくは、所定サイズの画像データを生成してもよい)。
インデックス画像の画像データは、データ入出力62に供給して、記録媒体Mのインデックス画像の記録領域に記録させてもよく、編集部66が情報を記録する記録媒体のインデックス画像の記録領域に記録させてもよく、表示制御部56に供給してインデックス画像を表示させてもよく、さらに、図示しないプリンタによってインデックスプリントを出力させてもよい。
これにより、動画の整理や保管管理を、容易かつ適正に行うことができる。
【0059】
なお、このような動画の画像データの編集やインデックス画像の決定は、前述の図4に示される再生装置50でも、好適に利用可能であるのは、もちろんのことである。
【0060】
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、記録媒体に画像データと視線情報を利用して、主要被写体を判定し、あるいはさらに、記録媒体に画像データと主要被写体情報とを記録することにより、主要被写体が存在する見たいシーンの検出、主要被写体を中心とした画像の再生や編集、主要被写体を中心とした画像処理、主要被写体を利用するインデックス画像の決定等、重要なシーンを中心とした動画(画像データ)の編集や再生、画像データの保管/管理、プリント作成等を効率よく行うことができ、すなわち、貴重な画像データを十分に活用することができる。
【0061】
以上の例は、本発明を動画の画像データに利用した例であるが、本発明は、これに例示はされず、静止画にも好適に利用可能である。この際には、同様に、撮影時の撮影者の視線を検出して画像ファイルのヘッダに視線情報を記録して、後に画像データと視線情報から主要被写体を判定してもよく、あるいは、視線情報から主要被写体を検出して、主要被写体情報を画像ファイルのヘッダに視線情報を記録してもよい。
このようにして、静止画から主要被写体を検出することにより、特に、データベース64に登録した各種の情報を、主要被写体情報を用いて読み出し、主要被写体の氏名等を情報を画像データ(画像ファイル)に付加できるので、静止画の画像データの整理や、保管/管理等も好適に行うことができる。
【0062】
以上、本発明の撮像装置、主要被写体判定装置、および画像処理装置について、詳細に説明したが、本発明は、上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよいのは、もちろんのことである。
【0063】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、動画や静止画の画像データについて、主要被写体を中心として、見たいシーンの検出、画像の再生や編集、画像処理、インデックス画像の決定等を行うことができ、重要なシーンを中心とした画像データの編集や再生、画像データの保管/管理、プリント作成等を効率よく行うことができ、すなわち、貴重な画像データを十分に活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撮像装置(カメラ)の一例を概念的に示すブロック図である。
【図2】本発明の主要被写体検出方法を説明するための概念図である。
【図3】(A)および(B)は、図1に示される撮像装置による動画の画像データの記録方法の一例を説明するための概念図である。
【図4】本発明の画像処理装置を利用する再生装置の一例を概念的に示すブロック図である。
【図5】本発明の画像処理装置を利用する処理システムの一例を概念的に示すブロック図である。
【符号の説明】
10 カメラ
12 撮影部
14 視線検出部
16 結像レンズ
18 撮影CCD
20,44 信号処理部
22,46 A/D変換器
26,56 表示制御部
28 LCD(液晶ディスプレイ)
30 圧縮処理部
32 データ記録部
36(36a,36b) 赤外LED
38 光分割器
40 結像レンズ
42 視線CCD
48 視線検出部
50 再生装置
52 データ読込部
54 (主要被写体)判定部
58 表示部
60 処理装置
62 データ入出力部
64 データベース
66 編集部

Claims (4)

  1. 固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子による撮影シーンを確認するための確認手段と、
    前記確認手段における撮影者の視線を検出する視線検出手段と、
    前記固体撮像素子によって撮影された動画の画像の画像データ、および、この動画が撮影された際に前記視線検出手段によって検出された視線の情報もしくはこの視線情報から検出された主要被写体の情報を、対応付けして記録媒体に記録する記録手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子による撮影シーンを確認するための確認手段と、
    前記確認手段における撮影者の視線を検出する視線検出手段と、
    前記固体撮像素子によって撮影された動画の画像の画像データ、および、この動画が撮影された際に前記視線検出手段によって検出された視線の情報とから、撮影された動画の主要被写体を検出する検出手段とを有することを特徴とする主要被写体判定装置。
  3. 光電的に撮影された画像の画像データ、および、この画像を撮影した際の撮影シーンの確認手段における撮影者の視線情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した画像データおよび視線情報を用いて、前記取得手段が取得した画像データが担持する画像から主要被写体を判定する判定手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  4. 光電的に撮影された画像の画像データ、および、この画像データの画像の主要被写体情報を用いて、前記画像データから主要被写体が存在する画像を抽出する抽出手段と、
    抽出した主要被写体を中心に、前記画像データに処理を施す画像処理手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
JP2002159118A 2002-05-31 2002-05-31 撮像装置および主要被写体判定装置ならびに画像処理装置 Pending JP2004007158A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002159118A JP2004007158A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 撮像装置および主要被写体判定装置ならびに画像処理装置
US10/449,508 US20030223006A1 (en) 2002-05-31 2003-06-02 Image pickup apparatus, main subject determination apparatus and image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002159118A JP2004007158A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 撮像装置および主要被写体判定装置ならびに画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004007158A true JP2004007158A (ja) 2004-01-08

Family

ID=29561566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002159118A Pending JP2004007158A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 撮像装置および主要被写体判定装置ならびに画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030223006A1 (ja)
JP (1) JP2004007158A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104061A (ja) * 2010-02-05 2010-05-06 Nikon Corp 電子カメラおよび画像処理装置
US8306280B2 (en) 2006-04-11 2012-11-06 Nikon Corporation Electronic camera and image processing apparatus
WO2012153868A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2016018085A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 富士通株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御方法、及び画像表示制御プログラム
JP2018036706A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び印刷システム
JP2018207415A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 キヤノン株式会社 視線検出機能を備える撮像装置
JP2019501720A (ja) * 2015-12-31 2019-01-24 ミラメトリックス インコーポレイテッド 視線追跡のためのシステムおよび装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050134719A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Eastman Kodak Company Display device with automatic area of importance display
US8059894B1 (en) 2006-12-19 2011-11-15 Playvision Technologies, Inc. System and associated methods of calibration and use for an interactive imaging environment
JP5634111B2 (ja) * 2010-04-28 2014-12-03 キヤノン株式会社 映像編集装置、映像編集方法及びプログラム
JP2015023512A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置、撮影方法及び撮影装置の撮影プログラム
US9525817B2 (en) * 2013-11-22 2016-12-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. System and method of controlling imaging direction and angle of view of camera

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118484A (en) * 1992-05-22 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
KR100215586B1 (ko) * 1992-11-09 1999-08-16 모리시타 요이찌 다이제스트 화상 자동생성 장치 및 다이제스트 화상 자동생성 방법
JP3297504B2 (ja) * 1993-07-30 2002-07-02 キヤノン株式会社 光学装置
JP3577733B2 (ja) * 1994-02-15 2004-10-13 ソニー株式会社 画像記録装置
US6396540B1 (en) * 1995-09-20 2002-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Video camera system with interchangeable lens assembly
JPH10178619A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Nikon Corp 画像再生装置および電子カメラ
US7145597B1 (en) * 1999-10-28 2006-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for image processing
WO2001076252A2 (en) * 2000-04-05 2001-10-11 Sony United Kingdom Limited Audio and/or video generation apparatus and method of generating audio and/or video signals

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8306280B2 (en) 2006-04-11 2012-11-06 Nikon Corporation Electronic camera and image processing apparatus
US9485415B2 (en) 2006-04-11 2016-11-01 Nikon Corporation Electronic camera and image processing apparatus
JP2010104061A (ja) * 2010-02-05 2010-05-06 Nikon Corp 電子カメラおよび画像処理装置
WO2012153868A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2016018085A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 富士通株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御方法、及び画像表示制御プログラム
JP2019501720A (ja) * 2015-12-31 2019-01-24 ミラメトリックス インコーポレイテッド 視線追跡のためのシステムおよび装置
US10984236B2 (en) 2015-12-31 2021-04-20 Mirametrix Inc. System and apparatus for gaze tracking
JP7053469B2 (ja) 2015-12-31 2022-04-12 ミラメトリックス インコーポレイテッド 視線追跡のためのシステムおよび装置
JP2018036706A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び印刷システム
JP2018207415A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 キヤノン株式会社 視線検出機能を備える撮像装置
JP7030427B2 (ja) 2017-06-09 2022-03-07 キヤノン株式会社 視線検出機能を備える撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030223006A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746295B2 (ja) デジタルカメラおよび撮影方法
US7701626B2 (en) Image print system for printing a picture from an additional information affixed image file
US20100302595A1 (en) Image Reproducing Apparatus And Imaging Apparatus
JP4277309B2 (ja) デジタルカメラ
CN101263706A (zh) 摄像装置、记录方法
KR20070102404A (ko) 화상 표시 제어 장치, 그 제어 방법 및 그 제어 프로그램
JP2004007158A (ja) 撮像装置および主要被写体判定装置ならびに画像処理装置
JP2009077026A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
US20020140827A1 (en) Image processing apparatus and image reproducing apparatus
JP3973462B2 (ja) 画像撮影方法
US20060290788A1 (en) Image capturing apparatus, control method and program therefor
JP3649468B2 (ja) 撮影機能付き電子アルバムシステム
JP2004247983A (ja) 撮影装置及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
JP5369776B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JPH0630373A (ja) 特殊効果機能を持つ電子スチルカメラおよび再生装置
JP2010028407A (ja) 映像記録装置及び映像記録方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2013121097A (ja) 撮像装置及び方法、並びに画像生成装置及び方法、プログラム
JP2010219607A (ja) ターゲットフレーム抽出装置、撮像装置およびデジタルカメラ
JP4636024B2 (ja) 撮像装置
JP2006345503A (ja) 撮像装置、撮像方法、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2009089046A (ja) 画像データ処理方法及び撮影装置
JP2006086801A (ja) デジタルカメラ及び記録プログラム
JP3426997B2 (ja) 被写体情報取得機能付き編集用映像撮影方法及び装置並びに該方法を記述したプログラムを記録した記憶媒体
JP5200959B2 (ja) デジタルカメラ
JP2008113310A (ja) 撮像装置、撮像方法、画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410