JP2004006566A - 太陽光発電パネル取付用架台 - Google Patents

太陽光発電パネル取付用架台 Download PDF

Info

Publication number
JP2004006566A
JP2004006566A JP2002203561A JP2002203561A JP2004006566A JP 2004006566 A JP2004006566 A JP 2004006566A JP 2002203561 A JP2002203561 A JP 2002203561A JP 2002203561 A JP2002203561 A JP 2002203561A JP 2004006566 A JP2004006566 A JP 2004006566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
power generation
mount
generation panel
photovoltaic power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002203561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191440B2 (ja
Inventor
Takehisa Ogita
荻田 剛久
Yuka Fukuhara
福原 由香
Takaomi Araki
荒木 崇臣
Hirofumi Matsui
松井 宏文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002203561A priority Critical patent/JP4191440B2/ja
Publication of JP2004006566A publication Critical patent/JP2004006566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191440B2 publication Critical patent/JP4191440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/11Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using shaped bodies, e.g. concrete elements, foamed elements or moulded box-like elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】簡易な設置作業で安定した架台構造が確保できる太陽光発電パネル取付用架台を提供する。
【解決手段】太陽光発電パネル3が取り付けられる上面と、第一の開口(注入口)4及び該第一の開口4より低い位置に開口する第二の開口(排出口)5が設けられる側面とを有する、プラスチック等の軽量材料によって一体成形されたタンク架台1である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、太陽光発電パネルを取り付けるために用いられる架台に係り、一層詳細には、設置性に優れた太陽光発電パネル取付用架台に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、いわゆるエコロジの観点から太陽光発電が注目され、太陽光発電パネルとして一般化されている。この太陽光発電パネルは、一般的に、地面又は屋上に設置される。
【0003】
図14は、従来の太陽光発電パネル取付用架台の斜視図であって、鉄骨構造又はRC構造とすることが普通であった。即ち、鉄骨構造の架台101の上面には複数枚の太陽光発電パネル104がアルミフレーム105によって固定されると共に、太陽光発電パネル104が受ける風圧に耐え得るように、架台101を地面又は屋上に設置した基礎102上に固定することが不可欠であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、地面又は屋上に基礎を設置するためには既存構造物との取り合いを考慮する必要があると共に、基礎上への架台の設置工事及び架台上にアルミフレーム等を用いて太陽光発電パネルを取り付ける工事の工費・工期も多くを要するなどの問題点があった。
【0005】
本発明は、このような実情に鑑み提案されたもので、太陽光発電パネルが簡単に取り付けられると共に、タンク架台に対し流動体を給,排出することで設置作業が容易でかつ安定した架台構造が確保できる太陽光発電パネル取付用架台を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成するための本発明に係る太陽光発電パネル取付用架台は、太陽光発電パネルが取り付けられる上面と、第一の開口及び該第一の開口より低い位置に開口する第二の開口が設けられる側面とを有する、軽量材料によって一体成形されたタンク架台であることを特徴とする。
【0007】
また、前記タンク架台の上面は傾斜されることを特徴とする。
【0008】
また、前記第一の開口は上下方向に複数設けられることを特徴とする。
【0009】
また、前記タンク架台の内底面は第二の開口に向かって下向きに傾斜することを特徴とする。
【0010】
また、前記タンク架台の底部に脚を具備したことを特徴とする。
【0011】
また、前記タンク架台は平面視でH型に形成されることを特徴とする。
【0012】
また、前記タンク架台上に梁材を介して前記太陽光発電パネルが取り付けられることを特徴とする。
【0013】
また、前記梁材は複数並設されたタンク架台間に架設されることを特徴とする。
【0014】
また、前記タンク架台は複数並設されて相互に配管を介して連通されることを特徴とする。
【0015】
また、前記配管を介して複数のタンク架台内の流動体を循環させると共に同配管途中に熱交換部を設けたことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る太陽光発電パネル取付用架台を実施例により図面を用いて詳細に説明する。
【0017】
[第1実施例]
図1は本発明の第1実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図、図2は同じく図1のA−A線矢視図である。
【0018】
図中1はプラスチック等の軽量成形材料製の中空箱状のタンク架台で、地面又は屋上である設置面6に設置される。
【0019】
タンク架台1の上面は、太陽光を効率良く受光することができるように、適度の角度(例えば30°)で傾斜しており、太陽光発電パネル3が、例えばボルトによって固定されている。これにより、従来のアルミフレーム等を用いずに太陽光発電パネル3をタンク架台1に取り付けることが可能となる。
【0020】
そして、タンク架台1の一側面(背面)には、第一の開口(注入口)4と該第一の開口(注入口)4より低い位置に開口する第二の開口(排出口)5が設けられている。
【0021】
従って、タンク架台1は内部を空にすることにより軽量となり、運搬及び設置が極めて容易である。
【0022】
一方、タンク架台1の設置が完了した時は、排出口5に蓋をした状態で注入口4から水、砂あるいは水と砂の混合物等の流動体2を注入してタンク架台1の重量を増加することにより、風圧等によりタンク架台1が移動することが防止される。つまり、設置箇所に基礎を設ける必要がないのである。
【0023】
また、タンク架台1を移設することが必要となった場合には、排出口5から流動体2を一部又は全部を排出して重量を軽くすることで、取り外し及び移動が容易となる。
【0024】
尚、太陽光発電パネル3はタンク架台1の据付け後に取り付けても、又はタンク架台1の据付け前に取り付けても良い。
【0025】
[第2実施例]
図3は本発明の第2実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【0026】
これは、第1実施例におけるタンク架台1を左右(横)方向に長く形成して、複数枚(図示例では3枚)の太陽光発電パネル3を取り付けるようにした例である。
【0027】
これによれば、多数枚の太陽光発電パネル3をボルト等で簡単に取り付けることができる。
【0028】
[第3実施例]
図4は本発明の第3実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の断面図である。
【0029】
これは、第1実施例におけるタンク架台1の内底面7を排出口5に向けて下向きに傾斜させた例である。
【0030】
これによれば、タンク架台1の内部に注入した流動体2の排出が容易となる。
【0031】
[第4実施例]
図5は本発明の第4実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の断面図である。
【0032】
これは、第1実施例におけるタンク架台1の底部に脚8を適当数取り付けた例である。
【0033】
これによれば、タンク架台1(太陽光発電パネル3)の設置箇所に配管、配線がすでに敷設されている場合にも、配管、配線を跨いでタンク架台1を設置することが可能となる。
【0034】
[第5実施例]
図6は本発明の第5実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の適用例の斜視図、図7は同じく背面図である。
【0035】
これは、第1実施例におけるタンク架台1を左右(横)方向に所定間隔離間して複数個(図示例では3個)並設すると共にこれらの上面に前後一対の梁材(支持材)12を架け渡し、この梁材12上に太陽光発電パネル3を取り付け、かつ各タンク架台1の排出口5を配管9で連通してその一端側にバルブ11を介装した例である。
【0036】
これによれば、梁材12によって安定した架台構造を確保しつつタンク架台1の分割・小型化が図れ、移動や設置に有効でかつ太陽光発電パネル3のサイズ変更に容易に適応できると共に増設も容易となる。また、バルブ11を介してにタンク架台1内の流動体2を消火や水洗等の用途先に供給することができる。つまり、タンク架台1は貯水槽として利用することができるのである。
【0037】
また、配管9の他端9Aはタンク架台1の増設や他の給排水用途に用いることができる。また、各タンク架台1に対する前記配管9の設置位置をある程度高くしておけば、各タンク架台1において流動体(貯水)2の全量が排出されないことから、各タンク架台1(太陽光発電パネル3)の安定性は損なわれない。
【0038】
[第6実施例]
図8は本発明の第6実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の断面図である。
【0039】
これは、第1実施例におけるタンク架台1の第一の開口(注入口)4を上下方向に所定間隔離間して複数個(図示例では3個の注入口4a,4b,4c)設けた例である。
【0040】
これによれば、タンク架台1(太陽光発電パネル3)の設置箇所に必要な構造条件に適した量の流動体2を、計測計無しに、無駄なく注入することができる。また、各タンク架台1の排出口5を配管9で連通して給排水できることから、各タンク架台1の注入口4a、4b、4cのいずれかを開放して配管9を通じて給水することによって一定量の流動体2を計測を必要とせず注入することができる。
【0041】
[第7実施例]
図9は本発明の第7実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【0042】
これは、第1実施例における一個のタンク架台1の上面に前後一対の梁材12を介して太陽光発電パネル3を取り付けるようにした例である。
【0043】
これによれば、タンク架台1を可及的に小型化することができると共に、適当な長さの梁材12を選択することで太陽光発電パネル3のサイズ変更に容易に適応できる。
【0044】
[第8実施例]
図10は本発明の第8実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【0045】
これは、第7実施例における前後一対の梁材12を左右方向に二つ設けたタンク架台1間に架設して太陽光発電パネル3を取り付けるようにした例(図10の(a))と左右一対の梁材12を前後方向に二つ設けたタンク架台1間に架設して太陽光発電パネル3を取り付けるようにした例(図10の(b))である。また、これらを1ユニットとして左右方向へ複数ユニットを連結するようにもなっているが、特に複数ユニットを連結しなくても良い。
【0046】
これによれば、梁材12によって安定した架台構造を確保しつつタンク架台1の分割・小型化が図れ、移動や設置に有効でかつ太陽光発電パネル3のサイズ変更に容易に適応できると共に増設も容易となる。
【0047】
[第9実施例]
図11は本発明の第9実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【0048】
これは、第1実施例におけるタンク架台1を平面視でH型に形成した例である。また、これを左右方向へ複数個連結するようにもなっているが、特に複数個連結しなくても良い。
【0049】
これによれば、梁材12等を用いることなく、タンク架台1の架台構造を確保しつつタンク架台1の軽量・小型化が図れ、移動や設置に有効である。
【0050】
[第10実施例]
図12は本発明の第10実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【0051】
これは、第8実施例におけるタンク架台1を太陽光発電パネル3一枚宛4個用い、左右のタンク架台1間に梁材12を架設した例である。図示しないが、前後のタンク架台1間に梁材12を架設しても良い。また、これらを1ユニットとして左右方向へ複数ユニットを連結するようにもなっているが、特に複数ユニットを連結しなくても良い。
【0052】
これによれば、梁材12によって安定した架台構造を確保しつつタンク架台1の分割・小型化が図れ、移動や設置に有効でかつ太陽光発電パネル3のサイズ変更に容易に適応できると共に増設も容易となる。
【0053】
[第11実施例]
図13は本発明の第11実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の適用例の概念図である。
【0054】
これは、例えば前後一対の梁材12を左右方向に二つ設けたタンク架台1間に架設して太陽光発電パネル3を取り付けて1ユニットとしたものを左右方向へ複数ユニット連結すると共に、各ユニット間のタンク架台1を配管9で連結して複数ユニットの各タンク架台1内の流動体(水)2を循環させると共に、同配管9途中に熱交換器13を設け、該熱交換器13で各タンク架台1内の温度の高い(太陽光で暖められる)流動体(水)2と配管14内を流れる上水等を熱交換するようにした例である。
【0055】
これによれば、各タンク架台1内の流動体(水)2をお湯を作る熱供給源として利用することができる。
【0056】
尚、本発明は上記各実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、各種変更が可能であることはいうまでもない。例えば、各実施例を適宜組み合わせて実施することも可能である。
【0057】
【発明の効果】
以上、実施例に基づいて詳細に説明したように、本発明の請求項1に係る発明は、太陽光発電パネルが取り付けられる上面と、第一の開口及び該第一の開口より低い位置に開口する第二の開口が設けられる側面とを有する、軽量材料によって一体成形されたタンク架台であることを特徴とするので、太陽光発電パネルが簡単に取り付けられると共に、タンク架台に対し流動体を給,排出することで設置作業が容易でかつ安定した架台構造が確保できる。
【0058】
また、本発明の請求項2に係る発明は、前記タンク架台の上面は傾斜されることを特徴とするので、他に部材を用意しなくても、太陽光発電効率を向上させる安定した太陽光発電パネルの設置角度を確保することができる。
【0059】
また、本発明の請求項3に係る発明は、前記第一の開口は上下方向に複数設けられることを特徴とするので、タンク架台(太陽光発電パネル)の設置箇所に必要な構造条件に適した量の流動体を、計測計無しに、無駄なく注入することができる。
【0060】
また、本発明の請求項4に係る発明は、前記タンク架台の内底面は第二の開口に向かって下向きに傾斜することを特徴とするので、タンク架台の内部に注入した流動体の排出が容易となる。
【0061】
また、本発明の請求項5に係る発明は、前記タンク架台の底部に脚を具備したことを特徴とするので、タンク架台(太陽光発電パネル)の設置箇所に配管、配線がすでに敷設されている場合にも、配管、配線を跨いでタンク架台を設置することが可能となり、設置性が向上する。
【0062】
また、本発明の請求項6に係る発明は、前記タンク架台は平面視でH型に形成されることを特徴とするので、梁材等を用いることなく、タンク架台の架台構造を確保しつつタンク架台の軽量・小型化が図れ、移動や設置に有効である。
【0063】
また、本発明の請求項7に係る発明は、前記タンク架台上に梁材を介して前記太陽光発電パネルが取り付けられることを特徴とするので、タンク架台を可及的に小型化することができると共に、適当な長さの梁材を選択することで太陽光発電パネルのサイズ変更に容易に適応できる。
【0064】
また、本発明の請求項8に係る発明は、前記梁材は複数並設されたタンク架台間に架設されることを特徴とするので、梁材によって安定した架台構造を確保しつつタンク架台の分割・小型化が図れ、移動や設置に有効でかつ太陽光発電パネルのサイズ変更に容易に適応できると共に増設も容易となる。
【0065】
また、本発明の請求項9に係る発明は、前記タンク架台は複数並設されて相互に配管を介して連通されることを特徴とするので、バルブ等を介してタンク架台内の流動体を消火や水洗等の用途先に供給することができる。つまり、タンク架台は貯水槽として利用することができる。また、配管を介して各タンク架台への給水も可能となり、各タンク架台の注入口を利用して一定量の流動体を効率良く供給することができる。
【0066】
また、本発明の請求項10に係る発明は、前記配管を介して複数のタンク架台内の流動体を循環させると共に同配管途中に熱交換部を設けたことを特徴とするので、各タンク架台内の流動体(水)をお湯を作る熱供給源として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【図2】同じく図1のA−A線矢視図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【図4】本発明の第3実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の断面図である。
【図5】本発明の第4実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の断面図である。
【図6】本発明の第5実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の適用例の斜視図である。
【図7】同じく図6の背面図である。
【図8】本発明の第6実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の断面図である。
【図9】本発明の第7実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【図10】本発明の第8実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【図11】本発明の第9実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【図12】本発明の第10実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【図13】本発明の第11実施例を示す太陽光発電パネル取付用架台の適用例の概念図である。
【図14】従来の太陽光発電パネル取付用架台の斜視図である。
【符号の説明】
1 タンク架台
2 流動体
3 太陽光発電パネル
4 第一の開口(注入口)
5 第二の開口(排出口)
6 設置面
7 内底面
8 脚
9 配管
11 バルブ
12 梁材
13 熱交換器
14 配管

Claims (10)

  1. 太陽光発電パネルが取り付けられる上面と、第一の開口及び該第一の開口より低い位置に開口する第二の開口が設けられる側面とを有する、軽量材料によって一体成形されたタンク架台であることを特徴とする太陽光発電パネル取付用架台。
  2. 前記タンク架台の上面は傾斜されることを特徴とする請求項1記載の太陽光発電パネル取付用架台。
  3. 前記第一の開口は上下方向に複数設けられることを特徴とする請求項1又は2記載の太陽光発電パネル取付用架台。
  4. 前記タンク架台の内底面は第二の開口に向かって下向きに傾斜することを特徴とする請求項1,2又は3記載の太陽光発電パネル取付用架台。
  5. 前記タンク架台の底部に脚を具備したことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の太陽光発電パネル取付用架台。
  6. 前記タンク架台は平面視でH型に形成されることを特徴とする請求項1,2,3,4又は5記載の太陽光発電パネル取付用架台。
  7. 前記タンク架台上に梁材を介して前記太陽光発電パネルが取り付けられることを特徴とする請求項1,2,3,4又は5記載の太陽光発電パネル取付用架台。
  8. 前記梁材は複数並設されたタンク架台間に架設されることを特徴とする請求項7記載の太陽光発電パネル取付用架台。
  9. 前記タンク架台は複数並設されて相互に配管を介して連通されることを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6,7又は8記載の太陽光発電パネル取付用架台。
  10. 前記配管を介して複数のタンク架台内の流動体を循環させると共に同配管途中に熱交換部を設けたことを特徴とする請求項9記載の太陽光発電パネル取付用架台。
JP2002203561A 2002-01-11 2002-07-12 太陽光発電パネル取付用架台 Expired - Fee Related JP4191440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002203561A JP4191440B2 (ja) 2002-01-11 2002-07-12 太陽光発電パネル取付用架台

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004790 2002-01-11
JP2002094408 2002-03-29
JP2002203561A JP4191440B2 (ja) 2002-01-11 2002-07-12 太陽光発電パネル取付用架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004006566A true JP2004006566A (ja) 2004-01-08
JP4191440B2 JP4191440B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=30449088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002203561A Expired - Fee Related JP4191440B2 (ja) 2002-01-11 2002-07-12 太陽光発電パネル取付用架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191440B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165795A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Techno Material:Kk 太陽電池用架台装置
WO2012053096A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 太陽光発電パネル取付用架台
JP2012094607A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Cosmo System Kk 太陽電池パネル設置用架台
WO2012073616A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 太陽光発電パネル取付用架台
JP2013167062A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Maruei Concrete Industries Co Ltd 太陽電池パネル設置用の基礎
JP2015050438A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 旭コンクリート工業株式会社 太陽電池モジュール支持架台
JP2015070133A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 エムエスアイソーラー株式会社 太陽光発電モジュール用架台
CN105515505A (zh) * 2016-01-20 2016-04-20 珠海格力电器股份有限公司 光伏组件安装结构和光伏发电系统
JP2017002656A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 株式会社戸上電機製作所 太陽光発電パネル取付用架台及び太陽光発電装置
KR20200042345A (ko) * 2018-10-15 2020-04-23 주식회사 제이에너지 태양광 패널용 지지체 및 그의 연결 구조체
CN114257163A (zh) * 2016-06-17 2022-03-29 力场能源有限责任公司 太阳能模块安装和支撑系统
ES2939974A1 (es) * 2023-03-08 2023-04-28 Jarpox Solutions S L Elemento de soporte para fijar paneles solares en cubiertas planas

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165795A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Techno Material:Kk 太陽電池用架台装置
WO2012053096A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 太陽光発電パネル取付用架台
JP2012094607A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Cosmo System Kk 太陽電池パネル設置用架台
JP5645970B2 (ja) * 2010-11-30 2014-12-24 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 太陽光発電パネル取付用架台
CN102985628A (zh) * 2010-11-30 2013-03-20 三菱重工机电系统株式会社 太阳能发电面板安装用基座
WO2012073616A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 太陽光発電パネル取付用架台
JP2013167062A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Maruei Concrete Industries Co Ltd 太陽電池パネル設置用の基礎
JP2015050438A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 旭コンクリート工業株式会社 太陽電池モジュール支持架台
JP2015070133A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 エムエスアイソーラー株式会社 太陽光発電モジュール用架台
JP2017002656A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 株式会社戸上電機製作所 太陽光発電パネル取付用架台及び太陽光発電装置
CN105515505A (zh) * 2016-01-20 2016-04-20 珠海格力电器股份有限公司 光伏组件安装结构和光伏发电系统
CN114257163A (zh) * 2016-06-17 2022-03-29 力场能源有限责任公司 太阳能模块安装和支撑系统
KR20200042345A (ko) * 2018-10-15 2020-04-23 주식회사 제이에너지 태양광 패널용 지지체 및 그의 연결 구조체
KR102167380B1 (ko) * 2018-10-15 2020-10-19 쏠에코 주식회사 태양광 패널용 지지체 및 그의 연결 구조체
ES2939974A1 (es) * 2023-03-08 2023-04-28 Jarpox Solutions S L Elemento de soporte para fijar paneles solares en cubiertas planas

Also Published As

Publication number Publication date
JP4191440B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191440B2 (ja) 太陽光発電パネル取付用架台
US20120255541A1 (en) Integrated Modular Mounting Apparatus
JP2013503276A (ja) 発電機能を有する水槽
CN103411367B (zh) 一种集成冷冻站安装平台
CN101256030A (zh) 一种可作阳台护栏的太阳能热水器
CN106471248A (zh) 具有安装到塔架的热交换结构的风轮机
CN104396629A (zh) 可移动钢架温室大棚及其施工方法
CN207720056U (zh) 漂浮式光伏电站系统
CN206371047U (zh) 一种发电机组散热器
CN108800985A (zh) 一种节能冷却塔
CN212231983U (zh) 一种计算机网络机房的高效散热装置
CN210746337U (zh) 一种利于降温的马铃薯繁育用大棚
RU2433355C1 (ru) Коробка блока электронагревателя для радиатора комнатного отопления
CN106149854B (zh) 预制泵站
CN2575536Y (zh) 一体化电蓄热池
KR20210146041A (ko) 설치와 해체가 용이한 육상용 자중식 태양광 발전장치
CN100545395C (zh) 具有太阳能收集功能的多用途建筑构件板
CN205689348U (zh) 减震式水电站余热回收机组
CN109506507A (zh) 一种高温高压固态储热系统
CN204786972U (zh) 复合式水蒸发冷水机组的直接段模块
CN212958867U (zh) 一种组合式燃气机组回水加热器管路
CN113250489B (zh) 一种用于房建工程的节能性临时板房
CN104813106B (zh) 热平衡机组
CN212129447U (zh) 一种建筑保温装置
CN214891620U (zh) 一种城市集中供冷用换热装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4191440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees