JP2004004743A - 視準器光学系および/またはピンホール光学系を有するレーザ走査型顕微鏡 - Google Patents

視準器光学系および/またはピンホール光学系を有するレーザ走査型顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2004004743A
JP2004004743A JP2003107321A JP2003107321A JP2004004743A JP 2004004743 A JP2004004743 A JP 2004004743A JP 2003107321 A JP2003107321 A JP 2003107321A JP 2003107321 A JP2003107321 A JP 2003107321A JP 2004004743 A JP2004004743 A JP 2004004743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
group
focal length
chl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003107321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145702B2 (ja
Inventor
Johannes Winterot
ヨハネス ヴィンテルロット
Michael Goelles
ミケール ゲーレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jenoptik AG
Original Assignee
Carl Zeiss Jena GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss Jena GmbH filed Critical Carl Zeiss Jena GmbH
Publication of JP2004004743A publication Critical patent/JP2004004743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145702B2 publication Critical patent/JP4145702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/008Details of detection or image processing, including general computer control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】検出器の前に孔絞りが配置されている、少なくとも1つの検出光路を有するレーザ走査型顕微鏡であって、検出された光のさまざまな波長を検出光路内の孔絞り平面内へフォーカシングする。
【解決手段】可変伝送長および固定焦点距離を有する、無限大空間から有限の断面幅を有する像平面内への結像を実現する光学系4、および/または、1つの開口数を有するファイバ出口の点光源を走査対物レンズ3の前にある無限大空間内において平行ビームに変換する、固定焦点距離および可変断面幅を有する視準器光学系5がファイバ出口の後に配備されており、その場合波長に依存する、微小対物レンズ1の縦方向色誤差の少なくとも部分的な補償が、使用される照明波長についての色曲線の回転を通じて行われるようにした。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
小さい構造を観察するための近代的な道具がレーザ走査型顕微鏡(LSM)として公知である(ウィルソン、共焦点顕微鏡法、アカデミー・プレス)。古典的な顕微鏡の場合と同じように対象物は対物レンズ1および円筒レンズ2を通じてまず中間像平面内へ結像する。LSMの第2の結像段階において共焦点原理は励起側および検出側で実現される。励起側では点状ファイバ出口と、古典的顕微鏡配置における中間像平面内へ焦点を結ぶ走査対物レンズの前方にある無限大空間との結合が、視準器2を通じて、または直接的に行われる。検出の側では対象物から発するスペクトル変移した蛍光光線が使用されるが、これは走査対物レンズ3およびピンホール光学系4を通じて中間像平面の後方、検出用ピンホールに集束する。励起チャンネルおよび検出チャンネルへの分離は、カラースプリッタによって行われる。走査対物レンズ3と視準器光学系5/ピンホール光学系4間の無限大空間内で、対物レンズ瞳孔の像の近くに配置されている走査鏡により、各像視野点を調査し、検出する。その後像は電子的には、検出信号および走査位置を通じて得た情報から組成される。ビーム形成は対物レンズ1瞳孔内で行われる(図1)。
【0002】
【従来の技術】
中間像まではしばしば、古典的な光学顕微鏡検査のVIS要求に対応する光学系が利用されることから、新たに開発すべきスペクトル領域(UV,IR)については、対物レンズおよび円筒レンズの補正に依存した焦点差異が現れる。系統的に現れる成分は走査対物レンズ内で補償できる。それを越えて起こる色収差については、結合光学系およびピンホール光学系をさまざまな光路長のチャンネルにスペクトル別に分割することによって調整する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、1つのチャンネルの内部でさえしばしばかなりの量の機械的調整を要する。これが惹き起こされるのは、UV領域およびIR領域内において殆どの場合に現れる縦方向色誤差の強い波長依存性による。一方、横方向に高い像拡大率(〜100)を有する系は、対象物から像空間内への軸方向の位置変化に対しては敏感に反応する。
【0004】
その対策としては、ある程度までの焦点外れに対し十分な補助のできる、ピンホール平面と共役にある視準器グループを全体的に移動させる方法が取られる(DE 19702753 A12)。これは、照明直径を可変光学系によって変化させることを目標とする解決法(DE 19654211 A1、 DE 19901219 A13)とは異なっている。
しかし以下では、無限大空間から有限の断面幅を有する像平面内への結像を実現する、可変伝送長と固定焦点距離とを有する光学系について記述する。これはピンホール光学系または視準器光学系として、さまざまな波長の追加フォーカシングの場合に固定の像拡大率で使用することができる。
【0005】
この光学系は「無限大空間」から像平面内への結像を実現し、以下の条件を満たしている:
1.固定の焦点距離f
  2.小さい調整距離で大きい断面幅変化
3.適用の時々に必要とされるビーム直径および波長に対応する、大きなスペクトル帯域幅確保のための幾何光学的補正ならびに色補正
【0006】
【課題を解決するための手段】
解決法としては、第1グループが正の屈折力を、第2グループが負の屈折力を、第3グループが正の屈折力を有する、少なくとも3つの素子から成る光学系が提案される(図2,図4)。本解決法の特徴は、伝送長を変化させるために2つのグループを残りのグループに対して相対的に移動させる点である。
【0007】
この光学素子移動は、選択すべきスペクトル領域にわたって全波長を1平面上へ結像することができるように、像断面幅の波長依存位置を補償する。像断面幅の大きな変化は、像平面内で焦点を結ぶことの可能なスペクトル領域が大きいことに対応している。本解決法は焦点距離を保持するのみならず、伝送長の大きな変化も可能とする。
【0008】
特に有利なピンホール光学系の形成は、第1および第3グループが共に一体として移動し、第2グループが固定されたままのときに達成される。近軸近似においては、第1および第3グループの焦点距離がほぼ等しいとき、達成可能な断面幅変化ΔS’maxは、式1によって算定される。
【式1】
Figure 2004004743
式中、fは、構成長L=L12+L23である光学系の全焦点距離を、fは第2グループの焦点距離を表わしている。
【0009】
焦点距離f’=160についての実施例(ピンホール光学系)
f’=160タイプでは、一定の焦点距離およびピンホール位置を有する、フォーカシング可能なピンホール光学系が小さな機械的調整移動により実現されねばならない。目標は検出光路毎にフォーカシングを対象波長領域について最適に調整し、この領域をLSM5に比較して広くすることである。
【0010】
【発明の実施の形態】
実施例として下記表1の例を示す。
【表1】
Figure 2004004743
表中の番号は次の通りである。
1: レンズL1の第1面
2: レンズL1の第2面
3: レンズL2の第1面
4: レンズL2の第2面
5: レンズL3の第1面
6: レンズL3の第2面
7: ピンホール
【0011】
移動例
縦方向色誤差に基づく調整の条件はずっと後段で採り上げる。
対物レンズの縦方向色誤差を補償する場合、前方レンズおよび後方レンズを固定中間レンズに対して共同で移動すれば、表2の調整距離が実現できる。
【表2】
Figure 2004004743
【0012】
フォーカシング動作を図3aに示す。図3bではピンホール光学系の機能性を評価するため、ピンホール平面内にある錯乱円、縦方向色誤差、ピンホール平面内でのデフィニション明度および追加フォーカシングにおけるその値、ならびに全波長にわたる焦点距離の変化および対応するレンズ位置が観察対象になっている。図に示された線は390nm、546nmおよび750nmについてのフォーカシングにおけるそれぞれの値を示している。前方および後方のレンズを移動させることよって、縦方向色誤差は補償することができ、ピンホール平面内の対応デフィニション明度は追加フォーカシングされたそれの最高値に達する。このとき焦点距離はほぼ一定したままである。
【0013】
ピンホール光学系の縦方向色誤差CHL(λ,z)は、特にλ=546mmに関しては次の式1で近似的に表わされる。
【式2】
Figure 2004004743
ただし、
(z)=q+r+s
   ここでz座標は前方レンズと中間レンズ間の距離3を表わし、ピンホール光学系の特徴付けに利用される。その代わりに空中距離5、または以下においてzもしくはzと称される空中距離7が、
結合関係
=20.5mm−z
  z=z−142.6mm
のもとで使用できる。
【0014】
対物レンズの縦方向色誤差を補償するためには以下のアルゴリズムを提案する:
対物レンズの縦方向色誤差Δz(λ)は、結像時の像拡大率βをピンホール平面に適用して計算する。
Δz’(λ)=βΔz(λ)
この縦方向色誤差は、ピンホール光学系を波長λについて追加フォーカシングすることにより補償されなければならない。
すなわち、 Δz’+CHL(λ,z)=0 から、移動型ピンホール光学系の適切な調整を特徴付けるzについて解が得られる。
【0015】
前方レンズと中間レンズとの間の空中距離zによって特徴づけられる、上記ピンホール光学系の予備調整に対する計算は以下のようにして行える。
=0.16CHL(λ)+10.5mm
ここでCHL(λ)はピンホール平面内へ理想的に結像した場合の対物レンズの縦方向色誤差を表わす。これに加えて次の式が成立する:
=20.5mm‐z
  z=z+142.6mm
ピンホール光学系は21mmの自由移動範囲Δzにわたって利用できるから、この配置により対物レンズの縦方向色誤差がピンホール平面内で130mmまでも補償される。
【0016】
焦点距離f’=22 についての実施例(視準器光学系)
視準器光学系は、約0.07の開口数値を持つファイバ出口の点光源を、走査対物レンズ前の無限大空間において直径3.2mmの平行ビームに変換するという役目を持つ。それには焦点距離22mmの光学系が必要である。さらに対物レンズにおける縦方向色誤差の部分的補償を、色曲線の回転によって実現しなければならない。
無限遠からファイバ出口への結像は以下の表3ように実施することができる。
【表3】
Figure 2004004743
距離d:
d2:レンズ厚L1、 d3:距離L1−L2、 d4:厚さL2、 d5:距離L2−L3、 d6:厚さL3、 d7:距離L3−ファイバ出口
【0017】
この場合、固定焦点距離のとき、それぞれ固定波長の1つ、特に λ=546nm、が焦点の合ったままで、また別な1波長が対物レンズの縦方向色誤差を補償するために役立つ1つの定義付けされた縦方向色誤差を保つように、調整がなされる。固定焦点距離における色曲線の回転は、中間レンズを外側の固定結合された両レンズに対して移動させることによって実現される。
【表4】
Figure 2004004743
【0018】
図3aはこの配置の調整範囲を示している。その特徴的傾向から、視準器グループがUV領域で縦方向色誤差を0.35mmだけ回転させる可能性が読み取れる。
【0019】
視準器移動の動作を記述するためには2つの量が必要である。それは最後のレンズからファイバ出口までの空中距離7 zおよび中間レンズから最後のレンズまでの空中距離5 zである。関数観察から、1つの波長(λ=546nm)をフォーカシングするためには、1つの結合された移動z(z)が前提となる。上で選択された屈折力配分のときは特別に z(z)=0.55z−4.2mm が成立する。
【0020】
視準器光学系の縦方向色誤差はCHL(z,λ)として表現される。式1は、変更された展開係数c(z)=q+r のときに成立する。
【0021】
波長λとλ間の縦方向色誤差が、対物レンズと共に補償されるような特定値を取る位置zを求める。
CHL(z,λ)−CHL(z,λ)=−CHL(λ,λ)ファイバに対する最後尾レンズの位置zおよび中間レンズの当該位置z(z)については、対応の移動空間が十分にある限り、この条件から求められる。対物レンズによって惹き起こされた、ファイバ結合平面内における両波長λ,λ間の縦方向色誤差CHL(λ)−CHL(λ)が同じ焦点距離の視準器によって補償されるように色曲線回転のための視準器を予備調整するが、その計算は次式により行える。
=3.7mm−0.24μmx(CHL(λ)−CHL(λ))/(λ−λ
=1.8z+7.5mm
=5.4mm−z
 前方レンズと中間レンズ間の空中距離3 zは、前方レンズおよび後方レンズを共に移動させることからもたらされる。
【0022】
ピンホール光学系並びに視準器光学系の使用下で縦方向色曲線を追加フォーカシングおよび回転させる方法は、以下の場合では特に有利である。
a)対物レンズの縦方向色誤差が支配的である
b)系が追加フォーカシングされる(小さい球面収差、良好な伝送)
c)縦方向色誤差への走査対物レンズの関与が無視できる
【図面の簡単な説明】
【図1】LSMの一般的構成
【図2】:ファイバ/PH方向のピンホール光学系・視準器の模式図
【図3】(a)縦方向色誤差を補償するためのピンホール光学系のグループL1およびL3の移動(中間レンズ固定)、(b)aで選択された位置設定における結像特性の評価
【図4】(a)固定焦点距離において色曲線を回転させるための視準器移動、(b)aで選択された設定位置における結像特性の評価
【符号の説明】
1  対物レンズ
2  円筒レンズ
3  走査鏡を有する走査対物レンズ
4  ピンホール
5  視準器光学系

Claims (20)

  1. 検出器の前に孔絞りが配置されている、少なくとも1つの検出光路を有するレーザ走査型顕微鏡であって、検出された光のさまざまな波長を検出光路内の孔絞りの平面内へフォーカシングするため、無限大空間から有限の断面幅を有する像平面内へ、の結像を実現する可変伝送長および固定焦点距離を有する光学系が配備されているレーザ走査型顕微鏡。
  2. 第1グループが正の屈折力を有し、第2グループが負の屈折力を有し、第3グループが正の屈折力を有する、少なくとも3つの素子からなる請求項1に記載の光学系。
  3. 2つのグループが、伝送長を変更するために残りのグループに対して相対的に移動する請求項1または2に記載の光学系。
  4. 第1グループおよび第3グループが、共に一体となって移動し、第2グループが、固定されたままになっている請求項1から3のいずれか1項に記載の光学系。
  5. 第1グループおよび第3グループの焦点距離がほぼ等しい場合、光学系の全焦点距離fが、構成長L=L12+L23であり、第2グループの焦点距離がfを表わすとして、最大断面幅変化ΔS’max が、次の式1で与えられる請求項1から4のいずれか1項に記載の光学系。
    【式1】
    Figure 2004004743
  6. 次の表1の寸法および距離を有する請求項1から5のいずれか1項に記載の光学系。
    Figure 2004004743
  7. 部品の構成が、表2の移動を伴う請求項6に記載の光学系。
    Figure 2004004743
  8. ピンホール光学系の縦方向色誤差CHL(λ,z)が、式1によって近似的に表わされる請求項1から7のいずれか1項に記載の光学系。
    【式2】
    Figure 2004004743
    ここで c(z)=q+r+s  とする
  9. − 対物レンズの縦方向色誤差Δz(λ)を、ピンホール平面内への結像時における像拡大率βの使用下で Δz’(λ)=βΔz(λ) として算出する、
    − この縦方向色誤差は、ピンホール光学系の追加フォーカシングにより波長λについて補償しなければならない、すなわち Δz’+CHL(λ,z)=0
    であり、
    − これより、移動型ピンホール光学系の調整を特徴付けている前方レンズと中間レンズとの距離zについて解答を算出する、対物レンズの縦方向色誤差の補償が行われる請求項1から8のいずれか1項に記載の光学系。
  10. 前方レンズと中間レンズ間の空中距離によって特徴付けられるピンホール光学系の予備調整についての計算が、 CHL(λ) をピンホール平面内へ理想的に結像する場合の対物レンズの縦方向色誤差とすれば、
    =0.16×CHL(λ)+10.5mm
    により行われる請求項1から9のいずれか1項に記載の光学系。
  11. レーザ走査型顕微鏡が、数本の検出光路を有し、少なくとも1本の検出光路が、無限大光路を有する顕微鏡内インターフェースへ接合可能である請求項1から10のいずれか1項に記載の光学系。
  12. 1つの開口数を有するファイバ出口の点光源を、走査対物レンズの前にある無限大空間内において平行ビームへ変換する固定焦点距離および可変断面幅を有する視準器光学系が、ファイバ出口の後に配備されており、その場合波長に依存する、微小対象物の縦方向色誤差の少なくとも部分的な補償が、使用される照明波長についての色曲線の回転を通じて行われる、少なくとも1つの光ファイバを通じて結合された光源を持つ先行請求項のうちの1項に記載のレーザ走査型顕微鏡。
  13. 第1グループが正の屈折力を有し、第2グループが負の屈折力を有し、第3グループが正の屈折力を有する少なくとも3つの素子から成る請求項12に記載の光学系。
  14. 色曲線の回転が固定焦点距離の場合には、外側の両レンズおよび中間レンズが共に移動することによって実現する請求項12ないし13のいずれか1項に記載の光学系。
  15. 光学系が、開口数値0.07を有するファイバ出口の点光源を、走査対物レンズ前方にある無限大空間内において、直径3.2mmの平行ビームへ変換する請求項12から14のいずれか1項に記載の光学系。
  16. 視準器光学系が、約22mmの焦点距離を有する請求項12から15のいずれか1項に記載の光学系。
  17. 以下の表3の寸法および距離を有する請求項12から16のいずれか1項に記載の光学系。
    Figure 2004004743
  18. 固定焦点距離の場合に、色曲線の回転が、中間レンズを、固定結合された外側両レンズに対して、表4のように移動させることによって実現される請求項17に記載の光学系。
    Figure 2004004743
  19. 第2および第3レンズの結合移動z(z)が1波長のフォーカシングのために行われ、
    その場合、
    :中間レンズから最後尾レンズまでの照明方向に向かう空中距離、
    :最後のレンズからファイバ出口までの空中距離として、
    (z)=0.55z−4.2mm
    が成立する請求項12から18のいずれか1項に記載の光学系。
  20. 対物レンズに起因する、両波長λとλ間でのファイバ結合の平面内にある縦方向色誤差CHL(λ)−CHL(λ)が、以下の関係、すなわち
    =3.7mm−0.24μmx(CHL(λ)−CHL(λ))/(λ−λ
    =1.8z+7.5mm
    =5.4mm−z
    のとき、等しい焦点距離の視準器によって補償される請求項12から19のいずれか1項に記載の光学系。
JP2003107321A 2002-04-17 2003-04-11 視準器光学系および/またはピンホール光学系を有するレーザ走査型顕微鏡 Expired - Fee Related JP4145702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10217544A DE10217544A1 (de) 2002-04-17 2002-04-17 Laser-Scanning-Mikroskop mit Kollimator- und/oder Pinholeoptik

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004004743A true JP2004004743A (ja) 2004-01-08
JP4145702B2 JP4145702B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=28458929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003107321A Expired - Fee Related JP4145702B2 (ja) 2002-04-17 2003-04-11 視準器光学系および/またはピンホール光学系を有するレーザ走査型顕微鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7324271B2 (ja)
EP (1) EP1355181B1 (ja)
JP (1) JP4145702B2 (ja)
AT (1) ATE400000T1 (ja)
DE (2) DE10217544A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171027A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Olympus Corp 顕微鏡用照明装置および蛍光顕微鏡装置
JP2012133368A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Carl Zeiss Microimaging Gmbh 共焦点レーザ走査顕微鏡のピンホール
WO2019130372A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 光学分析装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004052276A1 (de) 2004-10-27 2006-05-24 Carl Zeiss Jena Gmbh Optiksystem, insbesondere Mikroskop
WO2009011441A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Nikon Corporation 走査型共焦点顕微鏡
CN103698896B (zh) * 2013-12-26 2016-01-27 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种精密针孔对准调试系统及方法
TWI791236B (zh) * 2015-12-30 2023-02-01 美商艾倫神火公司 光學窄播
US9853740B1 (en) 2017-06-06 2017-12-26 Surefire Llc Adaptive communications focal plane array
US10473439B2 (en) 2018-01-05 2019-11-12 Aron Surefire, Llc Gaming systems and methods using optical narrowcasting
US10250948B1 (en) 2018-01-05 2019-04-02 Aron Surefire, Llc Social media with optical narrowcasting
US10236986B1 (en) 2018-01-05 2019-03-19 Aron Surefire, Llc Systems and methods for tiling free space optical transmissions

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590928A (en) * 1978-12-29 1980-07-10 Olympus Optical Co Ltd Endoscope objective lens which performs changing of magnification and focusing simultaneously
US4353617A (en) * 1980-11-18 1982-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical system capable of continuously varying the diameter of a beam spot
US4708444A (en) 1983-03-01 1987-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Photographic objective
DD276218A3 (de) * 1987-04-02 1990-02-21 Zeiss Jena Veb Carl Anordnung zur vermeidung des variablen oeffnungsfehlers in rastermikroskopen mit z-scan
CA2044571C (en) * 1990-07-16 1996-01-09 Cesar A. Sepulveda Ultra-wideband achromatic lens
US5260578A (en) * 1991-04-10 1993-11-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Confocal imaging system for visible and ultraviolet light
US5334830A (en) * 1991-05-29 1994-08-02 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning optical microscope having a compact confocal optical system for adjusting position of aperture
DE4128506A1 (de) * 1991-08-28 1993-03-04 Zeiss Carl Fa Verfahren zum betreiben eines spektrometers
JP3082346B2 (ja) * 1991-09-12 2000-08-28 株式会社ニコン 蛍光コンフォーカル顕微鏡
JP3536939B2 (ja) * 1994-10-17 2004-06-14 富士写真光機株式会社 コリメータレンズ
US5646411A (en) * 1996-02-01 1997-07-08 Molecular Dynamics, Inc. Fluorescence imaging system compatible with macro and micro scanning objectives
DE19758748C2 (de) * 1997-01-27 2003-07-31 Zeiss Carl Jena Gmbh Laser-Scanning-Mikroskop
US6167173A (en) * 1997-01-27 2000-12-26 Carl Zeiss Jena Gmbh Laser scanning microscope
JPH116958A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Minolta Co Ltd ズームレンズ
US5864436A (en) * 1997-09-04 1999-01-26 Raytheon Company Constant deviation objective lens
DE19822869C2 (de) * 1998-05-22 2001-05-10 Zeiss Carl Jena Gmbh Optisches Nahfeldmikroskop
DE19943015A1 (de) * 1999-09-09 2001-03-15 Zeiss Carl Jena Gmbh Varioobjektiv
DE19951482C2 (de) * 1999-10-26 2003-01-09 Zeiss Carl Jena Gmbh Fluoreszenzmikroskop
JP3569473B2 (ja) * 1999-12-27 2004-09-22 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
US6596985B2 (en) * 2000-02-22 2003-07-22 Rioch Company, Ltd. Multi-beam scanning device, multi-beam scanning method, light source device, and image forming apparatus
DE10107210C1 (de) * 2001-02-16 2002-10-10 Evotec Ag Mikroskop

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171027A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Olympus Corp 顕微鏡用照明装置および蛍光顕微鏡装置
JP2012133368A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Carl Zeiss Microimaging Gmbh 共焦点レーザ走査顕微鏡のピンホール
WO2019130372A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 光学分析装置
JPWO2019130372A1 (ja) * 2017-12-25 2020-11-19 株式会社日立ハイテク 光学分析装置
JP7002565B2 (ja) 2017-12-25 2022-01-20 株式会社日立ハイテク 光学分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1355181A2 (de) 2003-10-22
US7324271B2 (en) 2008-01-29
EP1355181B1 (de) 2008-07-02
US20040051941A1 (en) 2004-03-18
EP1355181A3 (de) 2004-08-04
DE50310057D1 (de) 2008-08-14
ATE400000T1 (de) 2008-07-15
JP4145702B2 (ja) 2008-09-03
DE10217544A1 (de) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7009161B2 (en) Scanning microscope
US8582203B2 (en) Optical arrangement for oblique plane microscopy
US20190258040A1 (en) Laser scan confocal microscope
US5260578A (en) Confocal imaging system for visible and ultraviolet light
JP3082346B2 (ja) 蛍光コンフォーカル顕微鏡
JP4762593B2 (ja) 外部レーザ導入装置
JP4145702B2 (ja) 視準器光学系および/またはピンホール光学系を有するレーザ走査型顕微鏡
JP2013088809A (ja) 顕微鏡撮像光線路の球面収差を識別し補正する方法及び装置
EP0347838A2 (en) Objective lens system for microscope
JP6203022B2 (ja) 走査型顕微鏡
JP2014078032A (ja) 深紫外スペクトル域拡張型カタジオプトリック結像系
JP3280969B2 (ja) 可視光および紫外光の共焦点結像装置
JP3232460B2 (ja) 顕微鏡の紫外線適合乾燥対物レンズ
US7907335B2 (en) Focus-adjusting unit and microscope
US11954766B2 (en) Method for carrying out a shading correction and optical observation device system
JP3474835B2 (ja) Duvに使用可能な同焦点irフォーカス形顕微鏡対物レンズ
JP2001356274A (ja) 二重共焦点走査型顕微鏡
US6822805B2 (en) Objective lens
US6888680B2 (en) Optical arrangement for obtaining information from a sample or an observed object
JP6549718B2 (ja) レーザースキャナシステムのための光学配置
CN112912782B (zh) 被配置用于生成线焦点的共焦激光扫描显微镜
JP4391806B2 (ja) 光学顕微鏡
Carlsson et al. Use of UV excitation in confocal laser scanning fluorescence microscopy
US20030133198A1 (en) Objective lens
JP5428349B2 (ja) 結像光学系及び面形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees