JP2004002359A - 安定化されたアスコルビン酸誘導体 - Google Patents

安定化されたアスコルビン酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004002359A
JP2004002359A JP2003096750A JP2003096750A JP2004002359A JP 2004002359 A JP2004002359 A JP 2004002359A JP 2003096750 A JP2003096750 A JP 2003096750A JP 2003096750 A JP2003096750 A JP 2003096750A JP 2004002359 A JP2004002359 A JP 2004002359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
acid
acid derivative
extract
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003096750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4111856B2 (ja
Inventor
Norito Nishimura
西村 憲人
Koji Ishii
石井 宏司
Makoto Saito
齋藤 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Publication of JP2004002359A publication Critical patent/JP2004002359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111856B2 publication Critical patent/JP4111856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

【課題】安定性の改善された新規構造を有する6−O−高級アシルアスコルビン酸−2−リン酸エステルおよび/又はその塩と、その製造方法およびそれを用いた化粧料等を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)
Figure 2004002359

(式中、X、YはHまたはOHの保護基を表し、R、Rは炭素数1〜19の直鎖または分岐していてもよいアルキル基を表し、RとRの炭素数の合計が5〜22の整数である。)で表される化合物および/又はその塩であるアスコルビン酸誘導体。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規なアスコルビン酸誘導体およびその製造方法に関する。本発明は、特に、安定な化合物であるアスコルビン酸誘導体およびその製造方法、該誘導体を含有する種々の形態(例えば、ビタミンC剤、コラーゲン生成促進剤、美白剤、皮膚外用剤、医薬、農薬、動物薬、食品添加物、飼料添加物)に関する。
【0002】
【従来の技術】
アスコルビン酸は過酸化脂質抑制、コラーゲン形成抑制、メラニン形成遅延、免疫機能増強等の作用があり、従来からそれらの目的で医薬、農薬、動物薬、食品、飼料、化粧料等の分野で使用されている。
【0003】
しかしながら、アスコルビン酸は、経時安定性が悪く脂溶性も乏しいため、細胞膜を透過し細胞内へ蓄積される量も限られるため、アスコルビン酸そのものの使用では、必ずしもビタミンCの生理作用が充分には得られない傾向がある。このようなアスコルビン酸の安定性を改善するために、酸化を受けやすい2,3位のエンジオール部水酸基をリン酸エステル化した誘導体(例えば特公昭52−1819号公報(特許文献1)、特開平02−279690号公報(特許文献2))や、脂溶性を改善するために脂肪酸でアシル化した誘導体(例えば特開昭59−170085号公報;特許文献3)等の種々の提案がなされている。しかしながら、安定性、脂溶性の両方が改善された誘導体は非常に少ない。
【0004】
安定性、脂溶性の両方が改善されたアスコルビン酸誘導体として、特開昭61−152613号公報(特許文献4)には、6−O−高級アシルアスコルビン酸−2−リン酸エステル塩を含有する化粧料の記載がある。しかしながら、この公報では(リン酸エステルではなく)硫酸エステルの製法が記載されており、リン酸エステルの製法が開示されていないこと、しかも得られたとするアスコルビン酸誘導体を同定していないことから、6−O−高級アシルアスコルビン酸−2−リン酸エステルが実施可能に開示されているとは言い難い。
【0005】
他方、特開平10−298174号公報(特許文献5)では、6−O−高級アシルアスコルビン酸−2−リン酸エステルの製造方法と物質の構造決定結果が述べられている。この方法で製造された6−O−高級アシルアスコルビン酸−2−リン酸エステルは、安定性、脂溶性の両方が改善され、細胞内に取り込まれ易いと記載されている。しかしながら、それらの中でもアスコルビン酸−2−リン酸−6−パルミチン酸エステルナトリウム塩およびその水溶液等は、安定性の面で未だ充分なものではなかった。
【0006】
【特許文献1】
特公昭52−1819号公報
【特許文献2】
特開平02−279690号公報
【特許文献3】
特開昭59−170085号公報
【特許文献4】
特開昭61−152613号公報
【特許文献5】
特開平10−298174号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を解消したアスコルビン酸誘導体およびその製造方法を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、安定性の改善された新規な構造を有する6−O−高級アシルアスコルビン酸−2−リン酸エステルおよび/又はその塩と、その製造方法およびそれを用いた製剤(化粧料等)を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意研究の結果、新規に合成した6−O−高級アシルアスコルビン酸−2−リン酸エステルおよび/又はその塩であって、その6位アシル基(脂肪酸残基)がα位で分岐したものが、従来の直鎖型脂肪酸残基を有する6−O−高級アシルアスコルビン酸−2−リン酸エステルおよび/又はその塩と比較して安定性が大きく向上することを見いだし、本発明を完成するにいたった。
【0010】
一般式(1)で示される本発明のアスコルビン酸誘導体においては、6位の高級脂肪酸エステルはα炭素で分岐した脂肪酸のエステルであることが特徴である。
【0011】
本発明者の実験によれば、従来の6−O−高級直鎖脂肪酸エステルのエステル結合が保管中に分解し、アスコルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸エステルの残存率が低下する原因となっていたことが見出されている。これに対して、本発明のアスコルビン酸誘導体においては、安定性が改善されている。これは、本発明者の知見によれば、α炭素で分岐した脂肪酸のエステル(例えば、α炭素で分岐した脂肪酸を原料として合成したアスコルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸エステル)においては、エステル結合が強化されるためと推定される。
【0012】
すなわち本発明は、例えば、次の事項に関する。
[1]下記一般式(1)
【0013】
【化3】
Figure 2004002359
【0014】
(式中、X、YはHまたはOHの保護基を表し、R、Rは炭素数1〜19の直鎖または分岐していてもよいアルキル基を表し、RとRの炭素数の合計が5〜22の整数である。)
で表される化合物および/又はその塩であるアスコルビン酸誘導体。
[2]アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、鉄、亜鉛およびビスマスからなる群から選ばれる1種以上の金属塩である上記[1]に記載のアスコルビン酸誘導体。
[3]アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミンまたは2−アミノ−1−メチルプロパノールとの塩である上記[1]に記載のアスコルビン酸誘導体。
[4]一般式(1)のRとRの炭素数の合計が8〜18の整数である上記[1]ないし[3]のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体。
[5]一般式(1)のRとRが直鎖アルキル基であり、RとRの炭素数の合計が14または16の直鎖アルキルである上記[4]に記載のアスコルビン酸誘導体。
[6]一般式(1)のRがn−C19、Rはn−C15、またはRがn−C17、Rはn−C13である上記[5]に記載のアスコルビン酸誘導体。
[7]上記[1]ないし[6]のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を製造するに際し、下記一般式(2)
【0015】
【化4】
Figure 2004002359
【0016】
(式中、X、YはHまたはOHの保護基を表す。)
で表される化合物および/又はその塩を、脂肪酸、該脂肪酸塩、該脂肪酸エステル、該脂肪酸ハライドおよび/又は該脂肪酸無水物のうち少なくとも1種と反応させる工程を含むことを特徴とするアスコルビン酸誘導体の製造方法。
[8]前記反応を縮合剤および/または脱水剤の存在下で行う上記[7]に記載のアスコルビン酸誘導体の製造方法。
[9]脱水剤が硫酸である上記[8]に記載のアスコルビン酸誘導体の製造方法。
[10]溶媒として水、アセトン、ジオキサン、トルエン、エチルベンゼン、メチル−t−ブチルエーテル、または硫酸を反応に用いることを特徴とする上記[7]ないし[9]のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体の製造方法。
[11]上記[1]ないし[6]のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を有効成分として含有するビタミンC剤。
[12]上記[1]ないし[6]のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を有効成分として含有するコラーゲン生成促進剤。
[13]上記[1]ないし[6]のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を有効成分として含有する美白剤。
[14]上記[1]ないし[6]のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を含有する皮膚外用剤。
[15]アスコルビン酸−2−リン酸エステルおよび/又はその塩を含有することを特徴とする上記[14]に記載の皮膚外用剤。
[16]アスコルビン酸−2−リン酸エステルのナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩または亜鉛塩を含有する上記[14]に記載の皮膚外用剤。
[17]上記[14]ないし[16]のいずれかに記載の皮膚外用剤を含有する化粧料。
[18]上記[1]ないし[6]のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を含有する医薬、農薬、動物薬。
[19]食品または飼料添加物の形態である、上記[1]ないし[6]のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を含有する組成物。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、必要に応じて図面を参照しつつ本発明を更に具体的に説明する。以下の記載において量比を表す「部」および「%」は、特に断らない限り質量基準とする。
(アスコルビン酸誘導体)
本発明のアスコルビン酸誘導体は、下記一般式(1)
【0018】
【化5】
Figure 2004002359
【0019】
(式中、X、YはHまたはOHの保護基を表し、R、Rは炭素数1〜19の直鎖または分岐していてもよいアルキル基を表し、RとRの炭素数の合計が5〜22の整数である。)
で表される化合物および/又はその塩である。
【0020】
本発明においては、特に別異の説明がない場合は、アスコルビン酸またはアスコルビン酸誘導体はL−体であることが好ましい。
【0021】
本発明のアスコルビン酸誘導体は、アスコルビン酸の2位がリン酸エステル化されているために酸化されにくく、優れた安定性を有する。
【0022】
また、本発明のアスコルビン酸誘導体においては、6位が高級脂肪酸エステル化されているため適度な脂溶性が得られ、細胞内に取り込まれ易いという特性を有する。なお、この化合物は、2位のリン酸基が生体内のホスファターゼで加水分解されやすく、6位の高級脂肪酸エステル基が1級アルコール(6位)とのエステルであるためリパーゼやエステラーゼの作用を受けることができ、生体内でのアスコルビン酸への変換は容易である。
(アスコルビン酸誘導体の製法−1)
本発明の一般式(1)で表される化合物および/又はその塩は、例えば下記反応式に従って製造することができる。
【0023】
【化6】
Figure 2004002359
【0024】
(式中、X、YはHまたはOHの保護基を表し、R、Rは炭素数1〜19のアルキル基を表し、R、Rの炭素数の合計が5〜22である。Rは水素原子、陽イオンまたは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
すなわち、式(2)で表される化合物および/又はその塩に式(3)で表されるα炭素で分岐した脂肪酸、そのエステルまたは塩の少なくとも1種を反応させて式(1)のアスコルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸エステルおよび/又はその塩を製造する。
(縮合剤・脱水剤)
上記反応は縮合剤および/または脱水剤の存在下で行うことが好ましい。このような場合に使用可能な脱水剤・縮合剤は特に制限されない。縮合剤としてはたとえば、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N′−ジイソプロピルカルボジイミド、N−エチル−N′−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド、ベンゾトリアゾール−1−イル−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン化物塩、ジフェニルホスホリルアジド等が好適に使用可能である。それらの中でも、N,N′−ジイソプロピルカルボジイミドを用いることが好ましい。脱水剤としては例えば、五酸化リン、固体リン酸、酸化チタン、アルミナ、硫酸等が好適に使用可能である。それらの中でも、好ましくは硫酸(より好ましくは95質量%以上の濃硫酸)を用い、濃硫酸とアスコルビン酸−2−リン酸塩と脂肪酸そのエステルまたはその塩とを混合し反応させることが好ましい。
【0025】
上記した式(3)の脂肪酸エステルにおいて、Rが炭素数1〜5のアルキルエステルを示すが、炭素数1〜3の低級アルキルエステルが好ましく、メチルエステル、エチルエステルが好ましく用いられる。
【0026】
反応時間、反応温度は、脂肪酸が遊離の酸、エステルまたは塩であるかにより、あるいは縮合剤の種類、量にもよるが、反応時間は1時間〜120時間、好ましくは4時間〜10時間、反応温度は5℃〜70℃、好ましくは30℃〜50℃である。
【0027】
原料や触媒から反応液中に持ち込まれる水分量は、水分が反応を阻害する為、10%以下が適当であるが、好ましくは2%以下である。
(溶媒)
この反応に溶媒を使用する場合、縮合剤である硫酸をそのまま溶媒として使用することもできるが、原料を溶解可能なその他の溶媒から選択することもできる。このような原料を溶解可能な「他の溶媒」としては、水、アセトン、ジオキサン、トルエン、エチルベンゼン、メチル−t−ブチルエーテル等が挙げられる。
(アスコルビン酸誘導体の製法−2)
本発明の上記一般式(1)で表される化合物および/又はその塩は、例えば下記反応式に示す反応によっても製造することができる。
【0028】
【化7】
Figure 2004002359
【0029】
(式中、X、YはHまたはOHの保護基を表し、R、Rは炭素数1〜19のアルキル基を表し、R、Rの炭素数の合計が5〜22である。Zはハライドを表す。)
すなわち、一般式(2)で表されるアスコルビン酸−2−リン酸および/又はその塩に一般式(4)で表されるα炭素で分岐した脂肪酸ハライドを反応させて式(1)のアスコルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸エステルおよび/又はその塩を製造する。
(塩基)
上記反応は塩基の存在下で行うことが好ましい。塩基としては、通常アルコールと酸ハライドとの反応で脱ハロゲン化水素剤として使用されるものであれば制限はない。例えば、ピリジン、トリエチルアミン等の3級アミンが好ましい。
(アスコルビン酸誘導体の製法−3)
一般式(1)で表される化合物および/又はその塩は、例えば下記反応式に示す反応によっても製造することができる。
【0030】
【化8】
Figure 2004002359
【0031】
(式中、X、YはHまたはOHの保護基を表し、R、Rは炭素数1〜19のアルキル基を表し、R、Rの炭素数の合計が5〜22である。)
すなわち、式(2)で表されるアスコルビン酸−2−リン酸および/又はその塩に式(5)で表されるα炭素で分岐した脂肪酸無水物を反応させて、式(1)のアスコルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸エステルおよび/又はその塩を製造する。
(モル比)
本発明の製造方法においては、上記いずれの反応においても、原料は等モル使用すればよいが、単離精製で問題が生じない限り、必要に応じて、片方の原料が小過剰(例えば、いずれか一方がモル比で1.0〜3.0程度、更には1.0〜1.5程度)であってもよい。
(単離精製)
単離精製方法は特に制限されない。すなわち、単離精製方法としては、溶媒抽出、洗浄、塩析およびカラムクロマトグラフィー等の一般的な方法が利用可能である。例えば、エーテル抽出や、非極性溶媒、例えばヘキサン洗浄することによって単離精製することができる。必要ならば、逆相クロマトグラフィー等の方法で更に精製することも可能である。
【0032】
式(2)のアスコルビン酸の3位、5位のX、Yは両方ともHであることが好ましいが、上記のいずれの反応においても、その反応によって実質的に影響を受けない保護基であれば置換されていてもよい。このような「反応によって実質的に影響を受けない保護基」としては、例えば、以下のようなものが挙げられる。
<影響を受けない保護基の例>
アシル基、アルカンスルホニル基、置換されていてもよいベンゼンスルホニル基、ジアルキルカルバモイル基、ベンジル基、アルキル基、シリル基
(アスコルビン酸誘導体の塩)
下記一般式(1)
【0033】
【化9】
Figure 2004002359
【0034】
(式中、X、YはHまたはOHの保護基を表し、R、Rは炭素数1〜19の直鎖または分岐していてもよいアルキル基を表し、RとRの炭素数の合計が5〜22の整数である。)
で表される化合物(アスコルビン酸誘導体)の塩は、得られたアスコルビン酸−2−リン酸−6−高級脂肪酸エステルを、例えば、水やメタノール等の溶解可能な溶媒中で適当な塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン等)で中和することにより該当する塩基との塩を得ることができる。
【0035】
アスコルビン酸誘導体の用途を実質的に阻害しない限り、アスコルビン酸誘導体塩の種類は特に制限されない。入手の容易さ、製剤への配合を考慮し、このような塩としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、鉄、亜鉛、ビスマス等の塩であることが好ましい。とりわけ、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属が好ましい。これらの塩は、1種または2種以上混合して(ないしは組み合わせて)使用してもよい。
(水酸基の保護)
上記一般式(1)で表される化合物において、3位または5位の水酸基は従来公知の、容易に水酸基に変換される基で保護することも可能であり、本発明はこれらの保護基(例えば、アシル基、アルカンスルホニル基、置換されていてもよいベンゼンスルホニル基、ジアルキルカルバモイル基、ベンジル基、アルキル基、シリル基等。)の付いた化合物も包含される。これらの保護基は、6位のエステル化反応の前に導入しても、反応の後に導入してもよい。
【0036】
なお、本反応は、本発明であるアスコルビン酸−2−リン酸の6−O−高級脂肪酸エステルの製法にとどまらず、従来既知である、上記一般式(1)においてR、Rがそれぞれ独立にCH、Cを表す6−O−低級脂肪酸エステルの製造にも適用することができる。
(製剤)
本発明のアスコルビン酸誘導体は、従来知られているアスコルビン酸誘導体に比べて安定性、脂溶性がともに飛躍的に改善された、ビタミンC活性を示す。従って、本発明のアスコルビン酸誘導体自体、ないしは該アスコルビン酸誘導体を含有する製剤(ビタミンC剤)によりビタミンCを供給することができる。本発明のアスコルビン酸誘導体ないしは該アスコルビン酸誘導体を含有する製剤の用途は特に制限されないが、例えば、これを医薬、農薬、動物薬、食品、飼料、化粧料等に配合することによってビタミンCの有効な供給が可能となる。
(高級脂肪酸エステル)
本発明のアスコルビン酸誘導体においては、ビタミンC活性の上でL−体が適当である。また、6位の高級脂肪酸エステルはα炭素で分岐した脂肪酸のエステルであることを特徴とする。上述したように、従来の6−O−高級直鎖脂肪酸エステルのエステル結合が保管中に分解し、アスコルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸エステルの残存率が低下する原因となっていることが、本発明者らの実験により明らかとされた。これに対して、本発明のアスコルビン酸誘導体(例えば、α炭素で分岐した脂肪酸を原料として合成したアスコルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸エステル)においては、エステル結合が強化されているため、安定性試験において安定性が改善されたと推定される。
【0037】
6−O−高級脂肪酸エステルとしては、脂溶性の上で2−ブチルヘキサン酸、2−ヘキシルデカン酸、2−ヘプチルウンデカン酸の各エステル等が好ましい。
(コラーゲン生成促進剤、皮膚外用剤等)
更に本発明の製造方法により得られるアスコルビン酸誘導体は、コラーゲン生成促進効果および美白効果を有するためコラーゲン生成促進剤や、美白剤として用いることもでき、更に他の皮膚用剤と処方する等の手法により、皮膚外用剤として有効に利用することができる。
【0038】
皮膚用剤として利用するに際し、本発明の皮膚外用剤においては本発明の製造方法により得られるアスコルビン酸誘導体に、更に下記一般式(2)
【0039】
【化10】
Figure 2004002359
【0040】
(式中、X、YはHまたはOHの保護基を表す。)
で示されるアスコルビン酸−2−リン酸エステルおよび/又はその塩を含有させて用いることもできる。このように一般式(2)で示されるアスコルビン酸−2−リン酸エステルおよび/又はその塩を含有させた場合、表皮と真皮の両方にアスコルビン酸源を供給できるという有利な効果をも得ることができる。
(アスコルビン酸−2−リン酸エステル)
以下、アスコルビン酸−2−リン酸エステルおよび/又はその塩について説明する。
【0041】
本発明のアスコルビン酸−2−リン酸エステルは、D体、L体、DL体のいずれでもよいが、好ましくはL体である。アスコルビン酸−2−リン酸エステルの塩は、例えば、アスコルビン酸の2位にリン酸エステルが結合し、そのリン酸エステルのリン酸基と塩基とで塩を形成した化合物である。
【0042】
アスコルビン酸−2−リン酸エステルの塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、Zn塩、Al塩、Ti塩等が挙げられる。経済性の点から、好ましくは、Na塩、K塩、Mg塩、Zn塩等を挙げることができる。より好ましいのはNa塩、Mg塩である。
(コラーゲン合成促進効果)
本発明において、コラーゲン合成促進効果とは、例えば皮膚組織中のヒドロキシプロリン含量をアミノ酸分析法で測定して、コラーゲン合成促進効果の指標としたときに、試験区のヒドロキシプロリン量が少なくとも対照区の1.2〜2倍の範囲をいう。
【0043】
本発明において、コラーゲン生成促進剤、美白剤または皮膚外用剤は、それ自体の効果を主な効果として謳い使用することもできるが、更に他の成分を加え、調整して用いることができる。
【0044】
コラーゲン生成促進剤、美白剤、皮膚外用剤における本発明の製造方法により得られるアスコルビン酸誘導体の配合量は、要求される効果の度合、併用される他の成分等との関係により適宜選択されるものであるが、例えば剤全量に対して0.01〜30質量%、好ましくは0.03〜20質量%である。
【0045】
コラーゲン生成促進効果および/又は美白効果を活かすために、他の添加剤(例えば、更に皮膚老化に対して有効な公知成分、コラーゲン生成を促進してしわを抑制するために有効な公知成分、公知美白剤等)を加えてもかまわない。
【0046】
このような添加剤としては、具体的には、茶エキス、t−AMCHA、L−リジン、L−アルギニン、カフェイン、タンニン、ベラパミル、トラネキサム酸、トラネキサム酸誘導体、ヒアルロン酸、甘草エキス、グラブリジン、カリン、ラズベリー、アボガド等果実の熱水抽出物、白ワイン酵母エキス、各種の和漢生薬またはその抽出物、アロマエキス、酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸誘導体、アルブチン、コウジ、グルコース、フルクトース、マンノース、ショ糖、トレハロース、フィトグリコーゲン、レチノイン酸、レチノール、レチノール酢酸、レチノールパルミチン酸等を配合することが可能である。
【0047】
更に美白剤として使用可能な、後述する生理活性物質等も併用することができる。また、皮膚外用剤の剤形に応じて、種々の基剤成分等も添加可能である。
【0048】
このような基剤成分等としては、例えば、液体油脂、固体油脂、ロウ類、エステル油、炭化水素油、シリコーン樹脂、シリコーン、陰イオン性界面活性剤、アニオン系界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、低級アルコール、ステロール類、水溶性高分子、金属イオン封鎖剤(エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等)、中和剤、pH調整剤、抗菌剤、香料を、具体的な用途や目的に応じて配合可能である。
【0049】
本発明のアスコルビン酸誘導体を皮膚に適用する場合においては、発明の効果を損なわない範囲において、一般に皮膚用剤に用いられる他の成分を配合することができる。このような「他の成分」としては、例えば、化粧品原料基準第二版注解、日本公定書協会編、1984(薬事日報社)、化粧品原料基準外成分規格、厚生省薬務局審査課監修、1993(薬事日報社)、化粧品原料基準外成分規格追補、厚生省薬務局審査課監修、1993(薬事日報社)、化粧品種別許可基準、厚生省薬務局審査課監修、1993(薬事日報社)、および化粧品原料事典、平成3年(日光ケミカルズ)等に記載されている薬剤等を使用することができる。
【0050】
本発明の製剤に添加可能な材料例(例えば、油分、高級アルコール、脂肪酸、紫外線吸収剤、粉体、顔料、界面活性剤、多価アルコール・糖、高分子、生理活性成分、溶媒、酸化防止剤、香料、防腐剤等)を以下に列挙するが、もちろん本発明はこれらの例に限定されるものではない。
(1)油分の例
エステル系の油相成分:トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、2−エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸エチル、パルミチン酸オクチル、イソステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、ミリスチン酸ブチル、リノール酸エチル、リノール酸イソプロピル、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸イソステアリル、パルミチン酸イソステアリル、ミリスチン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸イソセチル、セバシン酸ジエチル、アジピン酸ジイソプロピル、ネオペンタン酸イソアラキル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリ2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、カプリル酸セチル、ラウリン酸デシル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸デシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、ステアリン酸ステアリル、オレイン酸デシル、リシノレイン酸セチル、ラウリン酸イソステアリル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸イソステアリル、パルミチン酸イソセチル、パルミチン酸イソステアリル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸イソセチル、オレイン酸イソデシル、オレイン酸オクチルドデシル、リノール酸オクチルドデシル、イソステアリン酸イソプロピル、2−エチルヘキサン酸セトステアリル、2−エチルヘキサン酸ステアリル、イソステアリン酸ヘキシル、ジオクタン酸エチレングリコール、ジオレイン酸エチレングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコール、ジ(カプリル、カプリン酸)プロピレングリコール、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、トリカプリル酸グリセリル、トリウンデシル酸グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、オクタン酸イソステアリル、イソノナン酸オクチル、ネオデカン酸ヘキシルデシル、ネオデカン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸オクチルデシル、ポリグリセリンオレイン酸エステル、ポリグリセリンイソステアリン酸エステル、炭酸ジプロピル、炭酸ジアルキル(C12−18)、クエン酸トリイソセチル、クエン酸トリイソアラキル、クエン酸トリイソオクチル、乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、乳酸オクチルデシル、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、クエン酸トリオクチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ヒドロキシステアリン酸2−エチルヘキシル、コハク酸ジ2−エチルヘキシル、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジオクチル、ステアリン酸コレステリル、イソステアリン酸コレステリル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、オレイン酸ジヒドロコレステリル、イソステアリン酸フィトステリル、オレイン酸フィトステリル、12−ステアロイルヒドロキシステアリン酸イソセチル、12−ステアロイルヒドロキシステアリン酸ステアリル、12−ステアロイルヒドロキシステアリン酸イソステアリル等が挙げられる。
【0051】
炭化水素系の油相成分:スクワラン、流動パラフィン、α−オレフィンオリゴマー、イソパラフィン、セレシン、パラフィン、流動イソパラフィン、ポリブテン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン等が挙げられる。
【0052】
動植物油とその硬化油、および天然由来のロウ:牛脂、硬化牛脂、豚脂、硬化豚脂、馬油、硬化馬油、ミンク油、オレンジラフィー油、魚油、硬化魚油、卵黄油等の動物油およびその硬化油;アボカド油、アーモンド油、オリーブ油、カカオ油、杏仁油、ココナッツ油、ゴマ油、小麦胚芽油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サフラワー油、シアバター、大豆油、月見草油、ツバキ油、トウモロコシ油、ナタネ油、硬化ナタネ油、パーム核油、硬化パーム核油、パーム油、硬化パーム油、ピーナッツ油、硬化ピーナッツ油、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、ヒマワリ油、ブドウ種子油、ホホバ油、硬化ホホバ油、マカデミアナッツ油、メドホーム油、綿実油、硬化綿実油等の植物油およびその硬化油;ミツロウ、高酸価ミツロウ、ラノリン、還元ラノリン、液状ラノリン、カルナバロウ、モンタンロウ等のロウ等が挙げられる。
【0053】
シリコーン系の油相成分:ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、オクタメチルポリシロキサン、デカメチルポリシロキサン、ドデカメチルシクロシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルセチルオキシシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチルステアロキシシロキサン共重合体、アルキル変性オルガノポリシロキサン、末端変性オルガノポリシロキサン、ジメチコノール、シリコーンゲル、アクリルシリコーン、トリメチルシロキシケイ酸、シリコーンRTVゴム等が挙げられる。
【0054】
フッ素系の油相成分:パーフルオロポリエーテル、フッ素変性オルガノポリシロキサン、フッ化ピッチ、フルオロカーボン、フルオロアルコール、フルオロアルキル・ポリオキシアルキレン共変性オルガノポリシロキサン等が挙げられる。
(2)高級アルコールの例
ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、2−エチルヘキサノール、ヘキサデシルアルコール、オクチルドデカノール等が挙げられる。
(3)脂肪酸の例
カプリル酸、カプリン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、エルカ酸、2−エチルヘキサン酸等が挙げられる。
(4)紫外線吸収剤の例
パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸アミル、パラアミノ安息香酸エチルジヒドロキシプロピル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸オクチル、パラアミノ安息香酸オクチルジメチル、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸オクチル、サリチル酸トリエタノールアミン、サリチル酸フェニル、サリチル酸ブチルフェニル、サリチル酸ベンジル、パラメトキシケイ皮酸オクチル、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、ジパラメトキシケイ皮酸モノ2−エチルヘキサン酸グリセリル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシヒドロケイ皮酸ジエタノールアミン塩、ジイソプロピル・ジイソプロピルケイ皮酸エステル混合物、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル、ヒドロキシメトキシベンゾフェノン、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸およびその塩、ジヒドロキシメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ヒドロキシオクトキシベンゾフェノン、テトラヒドロキシベンゾフェノン、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、2,4,6−トリアニリノ−p−(カルボ−2−エチルヘキシル−1−オキシ)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、メチル−O−アミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、フェニルベンゾイミダゾール硫酸、3−(4−メチルベンジリデン)カンフル、イソプロピルジベンゾイルメタン、4−(3,4−ジメトキシフェニルメチレン)−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル等、およびこれらの高分子誘導体やシラン誘導体等が挙げられる。
(5)粉体・顔料の例
赤色104号、赤色201号、黄色4号、青色1号、黒色401号等の色素;黄色4号ALレーキ、黄色203号BAレーキ等のレーキ色素;ナイロンパウダー、シルクパウダー、ウレタンパウダー、シリコーンパウダー、ポリメタクリル酸メチルパウダー、セルロースパウダー、デンプン、シリコーンエラストマー球状粉体、ポリエチレン末等の高分子;黄酸化鉄、赤色酸化鉄、黒酸化鉄、酸化クロム、カーボンブラック、群青、紺青等の有色顔料;酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム等の白色顔料:タルク、マイカ、セリサイト、カオリン、板状硫酸バリウム等の体質顔料;雲母チタン等のパール顔料;硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム等の金属塩;シリカ、アルミナ等の無機粉体;ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、パルミチン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、ラウリン酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛等の金属セッケン;ベントナイト、スメクタイト、窒化ホウ素等が挙げられる。これらの粉体の形状(球状、棒状、針状、板状、不定形状、燐片状、紡錘状等)および粒子径に特に制限はない。
【0055】
なお、これらの粉体は、従来公知の表面処理、例えばフッ素化合物処理、シリコーン処理、シリコーン樹脂処理、ペンダント処理、シランカップリング剤処理、チタンカップリング剤処理、油剤処理、N−アシル化リジン処理、ポリアクリル酸処理、金属セッケン処理、アミノ酸処理、レシチン処理、無機化合物処理、プラズマ処理、メカノケミカル処理等によって事前に表面処理されていても良く、また事前に表面処理されていなくても構わない。
(6)界面活性剤の例
アニオン性界面活性剤:脂肪酸セッケン、α−アシルスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、POEアルキルエーテル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩、アルキルリン酸塩、POEアルキルリン酸塩、アルキルアミドリン酸塩、アルキロイルアルキルタウリン塩、N−アシルアミノ酸塩、POEアルキルエーテルカルボン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルスルホ酢酸ナトリウム、アシル化加水分解コラーゲンペプチド塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル等が挙げられる。
【0056】
カチオン性界面活性剤:塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化セトステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、臭化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベヘニン酸アミドプロピルジメチルヒドロキシプロピルアンモニウム、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ラノリン誘導体第4級アンモニウム塩等が挙げられる。
【0057】
両性界面活性剤:カルボキシベタイン型、アミドベタイン型、スルホベタイン型、ヒドロキシスルホベタイン型、アミドスルホベタイン型、ホスホベタイン型、アミノカルボン酸塩型、イミダゾリン誘導体型、アミドアミン型等が挙げられる。
【0058】
ノニオン性界面活性剤:プロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、POEソルビタン脂肪酸エステル、POEソルビット脂肪酸エステル、POEグリセリン脂肪酸エステル、POEアルキルエーテル、POE脂肪酸エステル、POE硬化ヒマシ油、POEヒマシ油、POE・POP共重合体、POE・POPアルキルエーテル、ポリエーテル変性シリコーンラウリン酸アルカノールアミド、アルキルアミンオキシド、水素添加大豆リン脂質等が挙げられる。
【0059】
天然系界面活性剤:レシチン、サポニン、糖系界面活性剤等が挙げられる。
(7)多価アルコール、糖の例
エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,3−ブチレングリコール、ソルビトール、マンニトール、ラフィノース、エリスリトール、グルコース、ショ糖、果糖、キシリトール、ラクトース、マルトース、マルチトール、トレハロース、アルキル化トレハロース、混合異性化糖、硫酸化トレハロース、プルラン等が挙げられる。またこれらの化学修飾体等も使用可能である。
(8)高分子化合物の例
アクリル酸エステル/メタクリル酸エステル共重合体(プラスサイズ、互応化学社製)、酢酸ビニル/クロトン酸共重合体(レジン28−1310、NSC社製)、酢酸ビニル/クロトン酸/ビニルネオデカネート共重合体(28−2930、NSC社製)、メチルビニルエーテルマレイン酸ハーフエステル(ガントレッツES、ISP社製)、T−ブチルアクリレート/アクリル酸エチル/メタクリル酸共重合体(ルビマー、BASF社製)、ビニルピロリドン/ビニルアセテート/ビニルプロピオネート共重合体(ルビスコールVAP、BASF社製)、ビニルアセテート/クロトン酸共重合体(ルビセットCA,BASF社製)、ビニルアセテート/クロトン酸/ビニルピロリドン共重合体(ルビセットCAP,BASF社製)、ビニルピロリドン/アクリレート共重合体(ルビフレックス、BASF社製)、アクリレート/アクリルアミド共重合体(ウルトラホールド、BASF社製)、ビニルアセテート/ブチルマレエート・イソボニルアクリラート共重合体(アドバンテージ、ISP社製)、カルボキシビニルポリマー(カーボポール、BF goodrich社製)、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(パミュレン、BF goodrich社製)等のアニオン性高分子化合物;ジアルキルアミノエチルメタクリレート重合体の酢酸両性化物(ユカフォーマー、三菱化学社製)、アクリル酸オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル共重合体(AMPHOMER、NSC社製)等の両性高分子化合物;ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートの4級化物(GAFQUAT、ISP社製)、メチルビニルイミダゾリウムクロリド/ビニルピロリドン共重合体(ルビコート、BASF社製)等のカチオン性高分子化合物;ポリビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体(ルビスコールVA、BASF社製)、ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体(コポリマーVC713、ISP社製)等のノニオン性高分子化合物等がある。
【0060】
また、セルロース又はその誘導体、アルギン酸カルシウム、プルラン、寒天、ゼラチン、タマリンド種子多糖類、キサンタンガム、カラギーナン、ハイメトキシルペクチン、ローメトキシルペクチン、グアーガム、アラビアゴム、結晶セルロース、アラビノガラクタン、カラヤガム、トラガカントガム、アルギン酸、アルブミン、カゼイン、カードラン、ジェランガム、デキストラン等の天然由来高分子化合物も好適に用いることができる。
(9)生理活性成分の例
生理活性成分としては、皮膚に塗布した場合に皮膚に何らかの生理活性を与える物質が挙げられる。例えば、美白成分、抗炎症剤、老化防止剤、紫外線防御剤、スリミング剤、ひきしめ剤、抗酸化剤、発毛剤、育毛剤、保湿剤、血行促進剤、抗菌剤、殺菌剤、乾燥剤、冷感剤、温感剤、ビタミン剤、アミノ酸、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤、酵素成分等が挙げられる。
【0061】
これらの好適な配合成分の例としては、例えばアシタバエキス、アボカドエキス、アマチャエキス、アルテアエキス、アルニカエキス、アロエエキス、アンズエキス、アンズ核エキス、イチョウエキス、ウイキョウエキス、ウコンエキス、ウーロン茶エキス、エイジツエキス、エチナシ葉エキス、オウゴンエキス、オウバクエキス、オウレンエキス、オオムギエキス、オトギリソウエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、オレンジエキス、海水乾燥物、海藻エキス、加水分解エラスチン、加水分解コムギ末、加水分解シルク、カモミラエキス、カロットエキス、カワラヨモギエキス、甘草エキス、カルカデエキス、カキョクエキス、キウイエキス、キナエキス、キューカンバーエキス、グアノシン、クチナシエキス、クマザサエキス、クララエキス、クルミエキス、グレープフルーツエキス、クレマティスエキス、クロレラエキス、クワエキス、ゲンチアナエキス、紅茶エキス、酵母エキス、ゴボウエキス、コメヌカ発酵エキス、コメ胚芽油、コンフリーエキス、コラーゲン、コケモモエキス、サイシンエキス、サイコエキス、サイタイ抽出液、サルビアエキス、サボンソウエキス、ササエキス、サンザシエキス、サンショウエキス、シイタケエキス、ジオウエキス、シコンエキス、シソエキス、シナノキエキス、シモツケソウエキス、シャクヤクエキス、ショウブ根エキス、シラカバエキス、スギナエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカエキス、セージエキス、ゼニアオイエキス、センキュウエキス、センブリエキス、ダイズエキス、タイソウエキス、タイムエキス、茶エキス、チョウジエキス、チガヤエキス、チンピエキス、トウキエキス、トウキンセンキカエキス、トウニンエキス、トウヒエキス、ドクダミエキス、トマトエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ニンニクエキス、ノバラエキス、ハイビスカスエキス、バクモンドウエキス、パセリエキス、蜂蜜、ハマメリスエキス、パリエタリアエキス、ヒキオコシエキス、ビサボロール、ビワエキス、フキタンポポエキス、フキノトウエキス、ブクリョウエキス、ブッチャーブルームエキス、ブドウエキス、プロポリス、ヘチマエキス、ベニバナエキス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキス、ボタンエキス、ホップエキス、マツエキス、マロニエエキス、ミズバショウエキス、ムクロジエキス、メリッサエキス、モモエキス、ヤグルマギクエキス、ユーカリエキス、ユキノシタエキス、ユズエキス、ヨクイニンエキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、リンゴエキス、レタスエキス、レモンエキス、レンゲソウエキス、ローズエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、ローヤルゼリーエキス等を挙げることができる。
【0062】
また、デオキシリボ核酸、ムコ多糖類、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラーゲン、エラスチン、キチン、キトサン、加水分解卵殻膜等の生体高分子;アミノ酸、加水分解ペプチド、乳酸ナトリウム、尿素、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ベタイン、ホエイ、トリメチルグリシン等の保湿成分;スフィンゴ脂質、セラミド、フィトスフィンゴシン、コレステロール、コレステロール誘導体、リン脂質等の油性成分;ε−アミノカプロン酸、グリチルリチン酸、β−グリチルレチン酸、塩化リゾチーム、グアイアズレン、ヒドロコールチゾン等の抗炎症剤;
ビタミンA、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンD、ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビオチン、ニコチン酸アミド等のビタミン類;アラントイン、ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸等の活性成分;トコフェロール、カロチノイド、フラボノイド、タンニン、リグナン、サポニン等の抗酸化剤;α−ヒドロキシ酸、β−ヒドロキシ酸等の細胞賦活剤、γ−オリザノール、ビタミンE誘導体等の血行促進剤、レチノール、レチノール誘導体等の創傷治癒剤;アルブチン、コウジ酸、プラセンタエキス、イオウ、エラグ酸、リノール酸、トラネキサム酸、グルタチオン等の美白剤;セファランチン、カンゾウ抽出物、トウガラシチンキ、ヒノキチオール、ヨウ化ニンニクエキス、塩酸ピリドキシン、DL−α−トコフェロール、酢酸DL−α−トコフェロール、ニコチン酸、ニコチン酸誘導体、パントテン酸カルシウム、D−パントテニルアルコール、アセチルパントテニルエチルエーテル、ビオチン、アラントイン、イソプロピルメチルフェノール、エストラジオール、エチニルエストラジオール、塩化カプロニウム、塩化ベンザルコニウム、塩酸ジフェンヒドラミン、タカナール、カンフル、サリチル酸、ノニル酸バニリルアミド、ノナン酸バニリルアミド、ピロクトンオラミン、ペンタデカン酸グリセリル、L−メントール、モノニトログアヤコール、レゾルシン、γ−アミノ酪酸、塩化ベンゼトニウム、塩酸メキシレチン、オーキシン、女性ホルモン、カンタリスチンキ、シクロスポリン、ジンクピリチオン、ヒドロコールチゾン、ミノキシジル、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ハッカ油、サダニシキエキス等の育毛剤等が挙げられる。
(10)酸化防止剤の例
亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、チオジプロピオン酸ジラウリル、トコフェロール、トリルビグアナイド、ノルジヒドログアヤレチン酸、パラヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、ステアリン酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビル、没食子酸オクチル、没食子酸プロピル、カロチノイド、フラボノイド、タンニン、リグナン、サポニン、リンゴエキスやチョウジエキス等の酸化防止効果の認められる植物エキス等が挙げられる。
(11)溶媒の例
精製水、エタノール、低級アルコール、エーテル類、LPG、フルオロカーボン、N−メチルピロリドン、フルオロアルコール、揮発性直鎖状シリコーン、次世代フロン等が挙げられる。
(化粧料組成物)
更に本発明の化粧料組成物には、既存の乳化剤等を一般的な濃度で添加することもできる。
(皮膚外用剤)
本発明の皮膚外用剤は、更に、例えばスキンミルク、スキンクリーム、ファンデーションクリーム、マッサージクリーム、クレンジングクリーム、シェービングクリーム、クレンジングフォーム、化粧水、ローション、パック、シャンプー、リンス、育毛剤、養毛剤、染毛剤、整髪料、歯磨き、うがい剤、パーマネントウェーブ剤、軟膏、入浴剤、ボディーソープ等の化粧料として用いることができる。
(化粧料)
化粧料は、例えばエタノール、プロピレングリコール等のアルコール類;パラヒドロキシ安息香酸メチル、パラヒドロキシ安息香酸エチル、パラヒドロキシ安息香酸ブチル、パラヒドロキシ安息香酸プロピル等の防腐剤;精製水等に配合することにより得ることができるものであるが、特に限定されるものではない。
【0063】
本発明における化粧料は、例えばファンデーション、白粉、アイシャドウ、アイライナー、アイブロー、チーク、口紅、ネイルカラー等のメイクアップ化粧料;乳液、クリーム、ローション、カラミンローション、サンスクリーン剤、サンタン剤、アフターシェーブローション、プレシェーブローション、パック料、アクネ対策化粧料、エッセンス等の基礎化粧料;シャンプー、リンス、コンディショナー、ヘアカラー、ヘアトニック、セット剤、養毛料、パーマネント剤等の頭髪化粧料;ボディパウダー、デオドラント、脱毛剤、セッケン、ボディシャンプー、入浴剤、ハンドソープ、香水等に分類され、各々の化粧料として用いることができる。
【0064】
本発明の化粧料の剤型としては、特に限定はなく、二層状、油中水型エマルジョン、水中油型エマルジョン、ジェル状、スプレー、ムース状、油性、固形状、シート状、パウダー状等従来公知の剤型を使用することができるものである。
(アスコルビン酸誘導体の用途)
更に本発明のアスコルビン酸誘導体は、医薬、農薬、動物薬、食品添加物または飼料添加物として利用可能である。アスコルビン酸誘導体の含有量は用いる用途により異なるため一概に規定できないが、適用量は、目的用途に応じて適宜増減するものである。アスコルビン酸としての必要量を、薬事法、農薬取締法、動物用医薬品等取締規則、食品衛生法等に準じて、適宜調整する。
【0065】
【実施例】
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら制限されるものではない。
<実施例A−1> L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩
2−ヘキシルデカン酸131mmol(35g)を40℃で95%硫酸500gに溶解し、この溶液にL−アスコルビン酸−2−リン酸エステルナトリウム塩146mmol(50g)を添加し、均質に6時間攪拌した。室温で24時間放置後、反応混合物を氷水780gに注入し、沈殿物をメチル−t−ブチルエーテル590gで抽出した。これに13%食塩水590gを加えた後、20%水酸化ナトリウム水溶液をpH約8になるまで加えた。分液漏斗でメチル−t−ブチルエーテル層を分離し、メタノール300gを加えると沈殿が析出した。これを遠心分離し、少量のメタノールで洗浄後、減圧乾燥し、粉末状のL−アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩21gを得た(収率27%)。
【0066】
核磁気共鳴スペクトルにより構造を同定した。
H NMR(270MHz、DO;H NMR装置:日本電子株式会社製、商品名 JNM−EX270)δ;0.89ppm(t,6H,J=6.6Hz)、1.30−1.63(b,24H)、2.45(hep,1H,J=6.6Hz)、4.20−4.35(m,3H)、4.47(s,1H)
13C NMR(67.8MHz、DO;13C NMR装置:日本電子株式会社製、商品名 JNM−EX270)δ;16.4ppm(s,1C)、25.0(s,1C)、25.2(s,1C)、29.4(s,1C)、29.6(s,1C)、31.5(s,1C)、31.9(s,1C)、32.1(s,1C)、34.0(s,1C)、34.5(s,1C)、47.6(s,1C)、67.6(s,1C)、69.6(s,1C)、80.8(s,1C)、115.3(d,1C,J=7.3Hz)、178.2(s,1C)、179.4(s,1C)、180.4(s,1C)
31P NMR(109MHz、DO;31P NMR装置:日本電子株式会社製、商品名 JNM−EX270)δ;4.3ppm
<実施例A−2> L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩
2−ヘキシルデカン酸に代えて、本発明の2−n−ヘプチルウンデカン酸を用いた以外は実施例A−1と同様に行い、粉末状のL−アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩16gを得た(収率26%)。
【0067】
核磁気共鳴スペクトルにより構造を同定した。
H NMR(270MHz、DO)δ;0.89ppm(t,6H,J=6.6Hz)、1.30−1.63(b,24H)、2.43(hep,1H,J=6.3Hz)、4.18−4.36(m,3H)、4.57(s,1H)
13C NMR(67.8MHz、DO)δ;16.5ppm(s,1C)、25.2(s,1C)、25.3(s,1C)、29.5(s,1C)、29.6(s,1C)、31.6(s,1C)、31.9(s,1C)、32.1(s,1C)、32.3(s,1C)、33.9(s,1C)、34.4(s,1C)、34.6(s,1C)、47.5(s,1C)、67.2(s,1C)、69.4(s,1C)、80.3(s,1C)、115.8(d,1C,J=6.1Hz)、173.8(s,1C)、178.3(d,1C,J=3.7Hz)、179.9(s,1C)
31P NMR(109MHz、DO)δ;4.1ppm
<試験例A−1>
実施例A−1で得られたL−アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩を精製水に溶解し濃度を2質量%とし、蓋付きガラス瓶中に入れ40℃(遮光条件)で10日間放置し、残存率をShodex(昭和電工株式会社登録商標) SB802.5HQ(昭和電工株式会社製)カラムを用いて、高速液体クロマトグラフィー装置で分析した。
(高速液体クロマトグラフィー測定条件)
カラム :Shodex(昭和電工株式会社登録商標) OHpak SB802.5 HQ
温度 :40℃
溶離液:0.03M NaSO + 0.03M HPO/テトラヒドロフラン=1:2
流速 :0.5ml/min
注入量:20μL
検出 :UV 270nm
<試験例A−2>
実施例A−2で得られたL−アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩を用い、試験例A−1と同様に安定性試験を行った。
<比較例A−1>
特許文献5に記載の方法により作製したL−アスコルビン酸−2−リン酸−6−パルミチン酸エステルナトリウムを用い、試験例A−1と同様に安定性試験を行った。
<比較例A−2>
安定性の優れたL−アスコルビン酸−2−リン酸エステルナトリウム塩(昭和電工株式会社製)を用い、試験例A−1と同様に安定性試験を行った。
【0068】
上記の試験により得られた結果を、下記の表1にまとめて示す。
【0069】
【表1】
Figure 2004002359
【0070】
以下に化粧料の処方例を示すが、%は質量%を意味する。
Figure 2004002359
Figure 2004002359
(製法)
50℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し30℃で攪拌を止め、放置する。
Figure 2004002359
(製法)
L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩を除いたものを80℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し、50℃でL−アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩を徐々に加え、40〜35℃で攪拌を止め、放置する。
[実施例B−1]
ヒト皮膚組織3次元モデル(TESTSKIN(商標)LSD−d,東洋紡株式会社)の組織表面に、下記1)〜3)の被験物質をダルベッコPBS(−)に溶解した溶液を40μLのせて、37℃、5%CO存在下で2時間培養した。その後、被験物質溶液を吸引除去し、37℃、5%CO存在下で2、6、12時間培養した。
【0071】
各培養時間でサンプリングした皮膚モデルはダルベッコPBS(−)で洗浄し、被験物質をのせた組織表面を直径6mmφのパンチで打ち抜き、HEPES緩衝液(pH7.2)中でホモジネートし、皮膚モデル中のアスコルビン酸の定量分析は高速液体クロマトグラフィーを用いて行った。皮膚モデル中のタンパク含量はLowry法によって定量分析した。
1)2% アスコルビン酸−2−リン酸エステルナトリウム塩
2)0.5% アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩
3)0.5% アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩
高速液体クロマトグラフィーの測定条件
<アスコルビン酸>
カラム :Shodex(昭和電工株式会社登録商標) Asahipak NH2P−50 4E
温度 :40℃
溶離液 :アセトニトリル:60mM HPO=80:20
流速 :0.8ml/min
検出 :UV245nm
各被験物質、各培養時間でのアスコルビン酸量(単位:nmol/mg皮膚タンパク)は、以下のとおりであった。
【0072】
Figure 2004002359
上記の結果に示したように、アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩と0.5% アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩を投与すると、アスコルビン酸−2−リン酸エステルナトリウム塩を投与するより、コラーゲン合成促進に有効なアスコルビン酸の組織内濃度を、投与直後から長時間にわたって効率的に富化させることが可能であることがわかった。
[実施例B−2]
モルモット切創モデル系を用い、下記の1)〜3)の被験物質のコラーゲン合成促進効果を比較した。それぞれの被験物質を溶解させる基剤は、20% エタノール、3% プロピレングリコールを含有する精製水とした。
【0073】
1)2% アスコルビン酸−2−リン酸エステルナトリウム塩
2)1% アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩
3)1% アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩
この実験においては、モルモット背部に、長さ2cmの切創(メスを使用)を背中心に対称に2ヶ所作成後、被験物質溶液0.2mlを1日2回、4日間にわたって投与した。最終投与後、切創部分を中心に皮膚を2cm四方で切除し、切創面の剥離に要する張力を測定した。1被験物質に対してモルモットを5匹使用した。
【0074】
張力測定後の皮膚の切創部分を断面から5mm幅で取り、0.5M酢酸中でホモジネートした。ホモジネート溶液にジエチルエーテル−エタノール(容量比1:3)を2倍容量添加して攪拌混合し、遠心後溶媒層を除去した。ここにペプシン(和光製薬工業株式会社製)を添加して15℃で16時間反応し、遠心分離後、上澄を凍結乾燥した。こうして得られた皮膚のタンパク成分を、塩酸加水分解し、AccQ・Tagアミノ酸分析装置(Waters社)によってアミノ酸分析を行った。
【0075】
各被験物質を塗布した切創部分の剥離張力と、ヒドロキシプロリン含量は以下のとおりであった。なおヒドロキシプロリンはコラーゲンの指標となる物質である。
【0076】
Figure 2004002359
上記の実験結果に示したように、アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩、アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩をそれぞれ投与すると、アスコルビン酸−2−リン酸エステルナトリウム塩を投与するより、コラーゲンの合成を促進し、切創面の回復を促進する効果があることが明らかとなった。
Figure 2004002359
(製法)
50℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し30℃で攪拌を止め、放置する。
Figure 2004002359
(製法)
50℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し30℃で攪拌を止め、放置する。
Figure 2004002359
(製法)
アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩を除いたものを80℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し、50℃でアスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩を徐々に加え、35〜30℃で攪拌を止め、放置する。
Figure 2004002359
(製法)
アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩を除いたものを80℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し、50℃でアスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩を徐々に加え、35〜30℃で攪拌を止め、放置する。
Figure 2004002359
(製法)
アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩を除いたものを80℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し、50℃でアスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩を徐々に加え、40〜35℃で攪拌を止め、放置する。
Figure 2004002359
(製法)
アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩を除いたものを80℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し、50℃でアスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩を徐々に加え、40〜35℃で攪拌を止め、放置する。
実施例C−1(美白)
以下の実施例中の配合量は、質量%(重量%)である。
ローション1
下記成分1)〜4)を下記終濃度となるように均一に分散溶解し、攪拌しながら成分5)に添加し、ローション1を得た。
【0077】
Figure 2004002359
ローション2〜4
ローション1の成分1)を同濃度の以下の成分に置き換え、同様の方法で調整してローション2−4を得た。
【0078】
ローション2 アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩
ローション3(比較対照)アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム
ローション4(陰性対照)精製水
いずれのローションも均一に溶解し、良好な経時安定性を示した。
実施例C−2
ローション5
下記成分1)〜4)を下記終濃度となるように均一に分散溶解し、攪拌しながら成分5)に添加し、ローション5を得た。
【0079】
Figure 2004002359
ローション5〜8
ローション5の成分1)を同濃度の以下の成分に置き換え、同様の方法で調整してローション6〜8を得た。
【0080】
ローション6 アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩
ローション7(比較対照)アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム
ローション8(陰性対照)精製水
いずれのローションも均一に溶解し、良好な経時安定性を示した。
実施例C−3
ゲル状外用剤1
下記成分1)を下記終濃度となるように2)に均一に分散し、攪拌しながら3)に添加し目的のゲル状外用剤1を得た。
【0081】
Figure 2004002359
ゲル状外用剤2〜4
ゲル状外用剤1の成分1)を同濃度の以下の成分に置き換え、同様の方法で調整してゲル状外用剤2〜4を得た。
【0082】
ゲル状外用剤2 アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−n−ヘプチルウンデカン酸)エステルナトリウム塩
ゲル状外用剤3(比較対照)アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム
ゲル状外用剤4(陰性対照)精製水
いずれのゲル状外用剤も均一に分散し、良好な経時安定性を示した。
実施例C−4
色素沈着防止効果
7週齢の雄性ワイザー・メイプルモルモット(WM,SPF)30匹の背部全面の被毛を電気バリカン(0.05mm刃)で剪毛後、電気カミソリで剃毛し、1.5cm×1.5cmの窓が4カ所開いた粘着性伸縮包帯(シルキーテックス、外側をアルミフォイルで被覆)で覆った。各々の窓に、実施例C−1〜3で調製したローション1〜8およびゲル状外用剤1〜4の各剤を順次10箇所、0.05mlずつ塗布した。塗布4時間後に水を含ませた脱脂綿にて投与部位を洗浄し乾燥させた後、動物を保定器に固定し、紫外線照射装置(シナノ製作所、東芝FL40S/E30型蛍光灯、SEランプ6灯装着)を用いて約10cmの距離から各部位に300mJ/cmの照射量の中波長紫外線(UVB)を照射した。照射後に再び各々の部位に同じローション1〜8およびゲル状外用剤1〜4を0.05mlずつ塗布した。
【0083】
この操作を3日間にわたり繰り返し、最終照射14日後に以下に示す判定基準に基づき色素沈着の強弱を評点にて判定し、更に各投与・照射部位の四隅と中央部の計5カ所で色差計(ミノルタ、CR−20)を用いて皮膚の明度を測定した。色素沈着の防止効果は、各々の剤につき、評点(各剤10データ)の平均値および明度(各剤50データ)の平均値から判断した。
色素沈着の判定基準
色素沈着を認めない・・・・・・評点0
軽微な色素沈着を認める・・・・評点1
軽度の色素沈着を認める・・・・評点2
中等度の色素沈着を認める・・・評点3
高度の色素沈着を認める・・・・評点4
Figure 2004002359
上記の結果から明らかなように、本発明のアスコルビン酸誘導体を含有するいずれのローション、ゲル状外用剤においても優れた色素沈着の防止効果が認められた。
実施例C−5
色素沈着除去効果
6週齢の雄性ワイザー・メイプルモルモット(WM,SPF)30匹の背部全面の被毛を電気バリカン(0.05mm刃)で剪毛後、電気カミソリで剃毛し、1.5cm×1.5cmの窓が4カ所開いた粘着性伸縮包帯(シルキーテックス、外側をアルミフォイルで被覆)で覆って保定器に固定し、紫外線照射装置(シナノ製作所、東芝FL40S/E30型蛍光灯、SEランプ6灯装着)を用いて約10cmの距離から各部位に750mJ/cmの照射量の中波長紫外線(UVB)を照射した。照射4日後から28日まで、朝と夕方の一日2回、各々の窓に実施C−1〜3で調製したローション1−8およびゲル状外用剤1−4の各剤を順次10箇所、0.05mlずつ塗布した。照射28日後に実施C−と同様の判定基準に基づき色素沈着の強弱を評点にて判定した。色素沈着の防止効果は、各々の剤につき、評点(各剤10データ)の平均値から判断した。
Figure 2004002359
上記の結果から明らかなように、本発明のアスコルビン酸誘導体を含有するいずれのローション、ゲル状外用剤においても顕著な沈着色素の除去効果が認められた。
<実施例D−1>飼料組成物
イカミール43質量%、エビミール15質量%、魚粉10質量%、未精製魚油(日本水産株式会社製) 10質量%、ビール酵母10質量%、活性グルテン3質量%、デンプン2質量%、実施例A−1のアスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩2質量%およびミネラル混合物5質量%を配合してなる基本成分5kgを混合後、水分含量が45%になるように調湿した。これをエクストルーダーにより品温115℃になるように押し出し、更に乾燥機により水分約10%に乾燥し、飼料ペレットを得た。
<比較例D−1>
アスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩を添加しなかった以外は、実施例D−1と同様に飼料ペレットを作製した。
<比較例D−2、実施例D−2>
ニジマスを用いた投与試験を行った。ニジマス(平均魚体重0.79kg)20尾を用意し、2区に区分けした循環濾過式水槽に各10尾収容し、実施例D−1の飼料で4週間の飼育試験を行った。また、コントロール区には比較例D−1の飼料を投与した。飼育期間の水温は18℃に調整し、給餌率は魚体重あたり4%とした。飼育試験終了後は各区より全10尾の供試魚を取り上げ、魚体重を測定した。コントロール区は平均魚体重が0.82kgとなったのに対し、試験区のニジマスは平均魚体重が0.85kgとなった。
【0084】
以上の結果より、本発明のアスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム塩の効果が認められた。
<実施例E−1>食品
卵黄レシチン(キューピー株式会社製、商品名「PL−30」、PC含量約25%)1kgにミツロウ(野田ワックス株式会社製、融点60℃)25gを添加し、約70℃まで加温しながら均一になるまで撹拌し、5分間保持した後冷却した。次いで、実施例1のアスコルビン酸−2−リン酸−6−(2’−ヘキシルデカン酸)エステルナトリウム25gを添加し、均一になるまで撹拌し、混合物を得た。一方、ゼラチン2kg、グリセリン1kg、水1.5kgをよく混合し、シート状にした。2枚のゼラチンシートをロータリー式のカプセル成形機にセットし、混合物を300mgずつ注入し、注入口を加圧密封して、カプセル3500粒を製造した。
【0085】
【発明の効果】
本発明の製造方法により製造される新規なアスコルビン酸誘導体は、細胞内に取り込まれやすく、少量の投与でも細胞内のアスコルビン酸蓄積濃度を高くすることができる上に、従来品と比べ保存安定性が改善されていることから、アスコルビン酸誘導体を有効成分として含有するビタミンC剤、皮膚外用剤、医薬、農薬、動物薬、食品添加物または飼料添加物等に幅広く利用することができる。
【0086】
また本発明のアスコルビン酸誘導体をしわ防止用化粧料に含有させた場合には、優れたコラーゲン合成促進効果、コラーゲン分解抑制効果を有し、皮膚の加齢による形態変化を予防・改善することができるため、医薬品、医薬部外品、化粧品等に幅広く適用することができる。

Claims (19)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2004002359
    (式中、X、YはHまたはOHの保護基を表し、R、Rは炭素数1〜19の直鎖または分岐していてもよいアルキル基を表し、RとRの炭素数の合計が5〜22の整数である。)
    で表される化合物および/又はその塩であるアスコルビン酸誘導体。
  2. アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、鉄、亜鉛およびビスマスからなる群から選ばれる1種以上の金属塩である請求項1に記載のアスコルビン酸誘導体。
  3. アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミンまたは2−アミノ−1−メチルプロパノールとの塩である請求項1に記載のアスコルビン酸誘導体。
  4. 一般式(1)のRとRの炭素数の合計が8〜18の整数である請求項1ないし3のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体。
  5. 一般式(1)のRとRが直鎖アルキル基であり、RとRの炭素数の合計が14または16の直鎖アルキルである請求項4に記載のアスコルビン酸誘導体。
  6. 一般式(1)のRがn−C19、Rはn−C15、またはRがn−C17、Rはn−C13である請求項5に記載のアスコルビン酸誘導体。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を製造するに際し、下記一般式(2)
    Figure 2004002359
    (式中、X、YはHまたはOHの保護基を表す。)
    で表される化合物および/又はその塩を、脂肪酸、該脂肪酸塩、該脂肪酸エステル、該脂肪酸ハライドおよび/又は該脂肪酸無水物のうち少なくとも1種と反応させる工程を含むことを特徴とするアスコルビン酸誘導体の製造方法。
  8. 前記反応を、縮合剤および/または脱水剤の存在下で行う請求項7に記載のアスコルビン酸誘導体の製造方法。
  9. 脱水剤が硫酸である請求項8に記載のアスコルビン酸誘導体の製造方法。
  10. 溶媒として水、アセトン、ジオキサン、トルエン、エチルベンゼン、メチル−t−ブチルエーテル、または硫酸を反応に用いる請求項7ないし9のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体の製造方法。
  11. 請求項1ないし6のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を有効成分として含有するビタミンC剤。
  12. 請求項1ないし6のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を有効成分として含有するコラーゲン生成促進剤。
  13. 請求項1ないし6のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を有効成分として含有する美白剤。
  14. 請求項1ないし6のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を含有する皮膚外用剤。
  15. アスコルビン酸−2−リン酸エステルおよび/又はその塩を含有する請求項14に記載の皮膚外用剤。
  16. アスコルビン酸−2−リン酸エステルのナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩または亜鉛塩を含有する請求項14に記載の皮膚外用剤。
  17. 請求項14ないし16のいずれかに記載の皮膚外用剤を含有することを特徴とする化粧料。
  18. 医薬、農薬、または動物薬の形態である、請求項1ないし6のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を含有する組成物。
  19. 食品または飼料添加物の形態である、請求項1ないし6のいずれかに記載のアスコルビン酸誘導体を含有する組成物。
JP2003096750A 2002-04-12 2003-03-31 安定化されたアスコルビン酸誘導体 Expired - Lifetime JP4111856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110341 2002-04-12
US37360902P 2002-04-19 2002-04-19
PCT/JP2003/004659 WO2003086384A1 (en) 2002-04-12 2003-04-11 Stabilized ascorbic acid derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004002359A true JP2004002359A (ja) 2004-01-08
JP4111856B2 JP4111856B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=29253536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003096750A Expired - Lifetime JP4111856B2 (ja) 2002-04-12 2003-03-31 安定化されたアスコルビン酸誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7223775B2 (ja)
EP (1) EP1496889B1 (ja)
JP (1) JP4111856B2 (ja)
CN (1) CN1297266C (ja)
AT (1) ATE302001T1 (ja)
AU (1) AU2003222450A1 (ja)
CA (1) CA2481591C (ja)
DE (1) DE60301345T2 (ja)
ES (1) ES2243901T3 (ja)
WO (1) WO2003086384A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320858A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nippon Menaade Keshohin Kk アスコルビン酸−2−リン酸エステル誘導体を含有する組成物
JP2008013464A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Showa Denko Kk エマルション組成物
JP2010505749A (ja) * 2006-08-11 2010-02-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マトリックスの官能化のためのアスコルビン酸誘導体の使用
JP2013209309A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kose Corp アスコルビン酸誘導体が配合された組成物
JP2013209319A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kose Corp アスコルビン酸誘導体が配合された水中油型乳化組成物
WO2014174583A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 株式会社ニチレイバイオサイエンス 新規美白剤

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2317067T3 (es) 2003-10-14 2009-04-16 Showa Denko K.K. Agente para uso externo cutaneo que contiene una sal de un derivado de acido ascorbico, procedimiento para estabilizar el agente para uso externo cutaneo.
CN1839143B (zh) 2004-03-25 2011-04-06 东洋美丽株式会社 抗坏血酸衍生物及美白化妆材料
TW200534875A (en) * 2004-04-23 2005-11-01 Lonza Ag Personal care compositions and concentrates for making the same
US20070232687A1 (en) * 2004-04-26 2007-10-04 Eiko Kato Agent for Skin External Use Containing Tocopherol Derivative, Ascorbic Acid Derivative and Surface Active Agent Having Lipopeptide Structure
US20130115320A1 (en) 2007-03-30 2013-05-09 Dynova Laboratories, Inc. Therapeutic agent for intranasal administration and method of making and using same
US8211477B2 (en) * 2007-10-17 2012-07-03 Biova, L.L.C. Solubilized protein composition obtained from eggshell membrane
US7749284B2 (en) * 2008-04-28 2010-07-06 Aveda Corporation Oxidative hair dye compositions, methods and products
MX2011001071A (es) * 2008-08-06 2011-04-26 Daiichi Sankyo Healthcare Co Composicion farmaceutica estable que contiene acido tranexamico y acido ascorbico.
GB2470040A (en) * 2009-05-06 2010-11-10 Systagenix Wound Man Ip Co Bv Wound dressing material comprising N-acetyl cysteine
JP5552386B2 (ja) * 2010-07-09 2014-07-16 株式会社ファンケル L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸凍結乾燥製剤及び化粧料
US8435541B2 (en) 2010-09-02 2013-05-07 Bath & Body Works Brand Management, Inc. Topical compositions for inhibiting matrix metalloproteases and providing antioxidative activities
US20130022687A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Fitzgerald Jr John James Topical transdermal method for delivering nutrients through the skin for expedited wound healing
FR2978963A1 (fr) 2011-08-11 2013-02-15 Ascorbix Nouveaux derives des furanones et composition pharmaceutique les contenant
AU2012347637B2 (en) 2011-12-07 2017-09-14 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable lipids for the delivery of active agents
JP6265550B2 (ja) * 2012-12-20 2018-01-24 昭和電工株式会社 アスコルビン酸誘導体組成物およびその製造方法、アスコルビン酸誘導体溶液、皮膚外用剤
US20160184245A1 (en) * 2013-07-25 2016-06-30 Cheryl Lee Eberting Formulations for epidermal repair
CN103445018B (zh) * 2013-08-22 2014-11-12 福建天马科技集团股份有限公司 虹鳟稚鱼浮性膨化颗粒配合饲料
CN103554070A (zh) * 2013-11-08 2014-02-05 李玉成 抗坏血酸氧铋、其制备方法及应用
RS63848B1 (sr) 2014-06-25 2023-01-31 Acuitas Therapeutics Inc Novi lipidi i formulacije lipidnih nanočestica za isporuku nukleinskih kiselina
CN107922364B (zh) 2015-06-29 2021-12-31 爱康泰生治疗公司 用于递送核酸的脂质和脂质纳米颗粒制剂
JP7030690B2 (ja) * 2015-10-28 2022-03-07 アキィタス・セラピューティクス・インコーポレイテッド 核酸のデリバリーのための新規脂質および脂質ナノ粒子製剤
EP3568155A4 (en) 2017-01-11 2020-09-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania NUCLEOSIDE-MODIFIED RNA FOR INDUCING AN IMMUNE REACTION AGAINST ZIKA VIRUS
US11357856B2 (en) 2017-04-13 2022-06-14 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for delivery of active agents
AU2018256877B2 (en) 2017-04-28 2022-06-02 Acuitas Therapeutics, Inc. Novel carbonyl lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
WO2019036008A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Acuitas Therapeutics, Inc. LIPIDS FOR USE IN LIPID NANOPARTICULAR FORMULATIONS
WO2019036028A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Acuitas Therapeutics, Inc. LIPIDS FOR USE IN LIPID NANOPARTICULAR FORMULATIONS
WO2019036030A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Acuitas Therapeutics, Inc. LIPIDS FOR USE IN LIPID NANOPARTICLE FORMULATIONS
WO2019236866A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Powdermet, Inc. Non-linear surfactant
WO2020146805A1 (en) 2019-01-11 2020-07-16 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for lipid nanoparticle delivery of active agents
EP4182297A1 (en) 2020-07-16 2023-05-24 Acuitas Therapeutics, Inc. Cationic lipids for use in lipid nanoparticles
CN115154349A (zh) * 2022-07-19 2022-10-11 何直源 一种基于硫代二丙酸和抗坏血酸的美白组合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218191B1 (ja) * 1967-10-31 1977-05-20
JPS58222076A (ja) 1982-06-17 1983-12-23 Toyama Chem Co Ltd 2−アミノチアゾ−ル誘導体
JPS58222078A (ja) 1982-06-17 1983-12-23 Santen Pharmaceut Co Ltd アスコルビン酸誘導体
JPS6150908A (ja) 1984-08-20 1986-03-13 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPS61152613A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
US4939128A (en) * 1988-04-25 1990-07-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Ester of ascorbic acid 2-phosphate and pharmaceutical use
EP0875246A1 (en) * 1997-04-04 1998-11-04 Showa Denko Kabushiki Kaisha Pharmaceutical preparation of ascorbic acid derivatives for medical treatment of cancer
FR2762607B1 (fr) 1997-04-29 1999-06-11 Atochem Elf Sa Systeme monocomposant a base de latex coreactifs conduisant a des revetements reticulables a temperature ambiante et post-reticulables par traitement et leur application dans le domaine des revetements
JPH10298174A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Showa Denko Kk アスコルビン酸誘導体及びそれを含有するビタミンc剤
DE19936686A1 (de) 1999-08-04 2001-02-08 Beiersdorf Ag Verwendung von kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen zur Stabilisierung von Ascorbinsäure und/oder Ascorbylverbindungen
AU2001236001A1 (en) 2000-02-29 2001-09-12 Showa Denko K.K. Immune enhancement compositions and use thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320858A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nippon Menaade Keshohin Kk アスコルビン酸−2−リン酸エステル誘導体を含有する組成物
JP2008013464A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Showa Denko Kk エマルション組成物
JP2010505749A (ja) * 2006-08-11 2010-02-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マトリックスの官能化のためのアスコルビン酸誘導体の使用
JP2013209309A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kose Corp アスコルビン酸誘導体が配合された組成物
JP2013209319A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kose Corp アスコルビン酸誘導体が配合された水中油型乳化組成物
WO2014174583A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 株式会社ニチレイバイオサイエンス 新規美白剤
JPWO2014174583A1 (ja) * 2013-04-23 2017-02-23 株式会社ニチレイバイオサイエンス 新規美白剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20060100177A1 (en) 2006-05-11
DE60301345T2 (de) 2006-06-29
ATE302001T1 (de) 2005-09-15
ES2243901T3 (es) 2005-12-01
EP1496889B1 (en) 2005-08-17
JP4111856B2 (ja) 2008-07-02
US7507750B2 (en) 2009-03-24
CN1297266C (zh) 2007-01-31
DE60301345D1 (de) 2005-09-22
WO2003086384A1 (en) 2003-10-23
CA2481591C (en) 2009-08-18
CA2481591A1 (en) 2003-10-23
AU2003222450A1 (en) 2003-10-27
US7223775B2 (en) 2007-05-29
CN1658864A (zh) 2005-08-24
US20070141000A1 (en) 2007-06-21
EP1496889A1 (en) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111856B2 (ja) 安定化されたアスコルビン酸誘導体
JP5996156B2 (ja) 美肌用遺伝子発現促進剤並びにそれを用いた保湿用組成物及び美肌用組成物
WO2006028297A1 (ja) 水溶性フラーレンとその製造方法並びに抗酸化組成物と外用組成物
JP2008127341A (ja) シロキクラゲ由来水溶性多糖類の加水分解物、及びこれを含有する抗酸化剤並びに化粧料又は皮膚外用剤、食品
JP2006257064A (ja) 脂質吸収抑制用組成物
JP2012092085A (ja) ササクレヒトヨタケ及びその抽出物を用いた皮膚光老化防止剤
JP4574384B2 (ja) コラーゲン産生促進用の皮膚外用剤
JP2006089452A (ja) 美白・美容用組成物
JP4925692B2 (ja) 美肌用組成物
JP2003113040A (ja) 抗菌性化粧料組成物
JP2007314472A (ja) 体臭抑制剤
JP2011105652A (ja) 美肌用組成物
JP2002265348A (ja) 外用組成物
JP2006083150A (ja) 美肌用組成物
JP2014070057A (ja) TNF−αによる活性酸素産生抑制剤及び線維芽細胞障害抑制剤
JP2017132703A (ja) カルボニル化抑制剤
JP6635615B2 (ja) フィラグリン及びインボルクリンの発現促進剤
JP6144536B2 (ja) 美白剤
JP2005179286A (ja) ヒアルロン合成促進剤の皮膚老化防止剤への利用
KR100660983B1 (ko) 안정화된 아스코르브산 유도체
JP2018002702A (ja) カルボニル化抑制剤
JP2012171906A (ja) 皮膚光老化予防剤
JP2011068619A (ja) ヒアルロニダーゼ遺伝子発現抑制剤及びセラミダーゼ遺伝子発現抑制剤並びにそれを用いた美肌用組成物
JP2005015388A (ja) レチノイン酸δ−トコフェリルを配合した化粧料または皮膚外用剤
JP2016074610A (ja) フィラグリン及びインボルクリンの発現促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4111856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term