JP2003535337A - 混合体における液体の存在の検出方法 - Google Patents

混合体における液体の存在の検出方法

Info

Publication number
JP2003535337A
JP2003535337A JP2002501038A JP2002501038A JP2003535337A JP 2003535337 A JP2003535337 A JP 2003535337A JP 2002501038 A JP2002501038 A JP 2002501038A JP 2002501038 A JP2002501038 A JP 2002501038A JP 2003535337 A JP2003535337 A JP 2003535337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
liquid
detection method
wavelength
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002501038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4795615B2 (ja
Inventor
ピブル,オリビエ
ボワ,エマニュエル
Original Assignee
シ ビオ アンテルナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シ ビオ アンテルナショナル filed Critical シ ビオ アンテルナショナル
Publication of JP2003535337A publication Critical patent/JP2003535337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795615B2 publication Critical patent/JP4795615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00603Reinspection of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6443Fluorimetric titration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2458/00Labels used in chemical analysis of biological material
    • G01N2458/40Rare earth chelates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、混合体に導入された液体の存在を検出する方法に関する。検出方法が以下の段階を含んでいて:光信号により、検出される液体を含んでいない混合体を励起する段階と;基準値R0をもたらすために検出される液体の時間Δt特性を通して、蛍光信号を測定する段階と;混合体に検出される液体の量を導入する段階と;光信号により、混合体を励起する段階と;量Rをもたらすために、時間Δtを通して蛍光信号を測定する段階と;量Rを量K×R0と比較する段階(9)とである。本発明は、生物検定とくに免疫試験におけるしょう液のピペット操作の誤差検出に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、混合体における液体の存在を検出する装置に関する。
【0002】 本発明は、ピペット操作により混合体に導入された液体、例えばしょう液の存
在を検出することに関連してより詳細に説明される。
【0003】 液体のピペット操作は、吸引により液体をピペットに充填する操作である。ピ
ペット操作は、例えば実験室において種々の液体を一般にウェルと呼ばれる試験
セルに導入するために使われている。液体は、試験結果が有効なものとなるよう
に十分な量を、試験セルに導入しなければならない。ピペット操作の間違いは重
大な問題を引き起こす。これはとくに次のような場合であって、ピペット操作に
より吸引される液体が、例えばがんのスクリーニングのような病理スクリーニン
グ試験を実施するためのしょう液の場合である。
【0004】 ほとんどの自動分析器はピペット操作の誤差検出装置を備えていない。公知で
唯一の装置は、ピペット操作時において実施される測定にもとづくものである。
これらは、圧力測定(空気のピペット操作と液体のピペット操作との間における
圧力差の測定)、あるいはピペット操作時における液体の検出信号の測定である
【0005】 米国特許第4794085号明細書は、液体のピペット操作の誤差検出装置を
開示している。そのような装置は、大きくして使用することがむつかしい特殊な
圧力測定手段の使用を必要とする。さらにピペット操作時における液体の途切れ
だけを検出することができる。途切れにもとづかない誤まったピペット操作を検
出することはできない。
【0006】 本発明は前述の欠点のないものである。
【0007】 従って本発明は、混合体における液体の存在を検出する方法に関するものであ
って、検出方法が: 検出される液体を含んでいない第一混合体を作る段階と; 波長λの光信号により第一混合体を励起する段階と; 検出される液体の寿命τ1特性に近い時間Δtを通して、第一混合体により放
出された蛍光信号S1を測定する段階であって、測定された蛍光信号S1の函数
である基準量R0をもたらすようになっている、測定する段階と; 第一混合体を作っている成分に同一な成分と、検出される液体の量とから混合
体を作る段階と; 波長λの光信号により、混合体を励起する段階と; 寿命τ1に近い時間Δtを通して、混合体により放出された蛍光信号S11を
測定する段階であって、測定された蛍光信号S11の函数である量Rをもたらす
ようになっている、測定する段階と; 量Rを量K×R0と比較する段階と; を含んでいることを特徴としている。
【0008】 表現“寿命τ1に近い時間Δt”は、時間が寿命τ1に十分近いので、液体の
存在している混合体において、検出された信号はこの液体が存在していることを
疑う余地もなく示している。
【0009】 本発明の第一実施例において、混合体は、検出される液体の量を第一混合体に
導入することにより作られる。
【0010】 本発明の第二実施例において、混合体は、検出される液体の量を第一混合体と
実質的に同一の第二混合体に混合することにより作られる。
【0011】 検出される液体を含んだ混合体はN個の独立ウェルに分配されてもよくて、N
は整数である。第一混合体を作る段階と、第一混合体を励起する段階と、第一混
合体により放出された蛍光信号の測定段階と、基準量R0の計算段階とは、Mが
1以上でN以下の整数であるM個のサンプルに対し実施されており;ところが混
合体を励起する段階と、混合体により放出された蛍光信号を測定する段階と、量
Rを計算する段階と、RとK×R0とを比較する段階とが、N個の独立ウェル各
々に対して実施されている。
【0012】 混合体を作る際、検出される液体のピペット操作が介在する場合、本発明によ
る方法は、ピペット操作の誤差を検出できるようになっている。従って本発明は
、液体のピペット操作における誤差検出方法に関するものでもあって、その誤差
検出方法は、本発明による前述の方法のような液体の存在検出方法を使用してい
ることを特徴としている。
【0013】 さらに、液体の存在は非常に精度高く検出することができる。定性的測定(液
体の存在:有無)だけではなく定量的な測定をも可能としている。本発明の他の
利点は、液体を混合体に導入した後は、いつでも液体の検出が可能なことである
【0014】 本発明のさらなる特徴と利点とは、添付図面を参照して本発明の実施例の説明
を検討することにより明瞭になるであろう。
【0015】 すべての図において、同一符号は同一部品を示している。
【0016】 以下の説明において、存在を検出される液体は、限定するものではないが例と
してしょう液(serum )である。しかしながら本発明は、時間分散蛍光発光(em
ission of time-resolved fluorescence)により検出可能なより一般的ないずれ
の種類の液体にも関するものである。
【0017】 図1は本発明による液体の存在検出方法の第一実施例のフローチャートを示す
【0018】 本発明の第一実施例による方法は、第一混合体を作る段階から始まる。第一混
合体はどのようなしょう液も含んでいない。第一混合体は、波長λの励起信号の
作用により、波長λiの蛍光信号を放射することが可能な少なくとも一つの成分
Ciを含んでいる。
【0019】 波長λの光信号により第一混合体を励起する段階2が段階1に続く。波長λの
光信号の作用により、蛍光信号が混合体の一成分(又は複数成分)Ciにより放
出される。
【0020】 複数成分の混合体による蛍光信号の発光により生じる逆励起の時間分散スペク
トルの解析は、パルス励起として放出された信号が個々の信号の合計であって、
個々の信号各々は混合体の一つの成分Ciの特性であることを示している。従っ
て、蛍光信号Fは以下の式で表わすことができて: F=Σ(Ai×exp(−t/τi))、 上式においてAi及びτiは、成分Ciの個々の信号特性における振幅と寿命と
をそれぞれ表わしている。
【0021】 しょう液の場合、例えば、陽子で計数するために使用するフォトマルチプライ
ヤーにもとづく読取装置を介して見られる蛍光信号は、Sμsオーダの表命τ1
により特性づけられる。
【0022】 蛍光測定段階3が励起段階2に続く。蛍光信号S1は、検出する信号の寿命特
性に近い時間幅Δt内で測定される。検出される液体がしょう液の場合Δtは、
例えば、混合体の励起直後から始まる時間間隔(5μs、20μs)である。従
って測定された信号は、計算段階4における基準量R0の計算に使用される。
【0023】 本発明の方法の第一変更例において、基準量R0は測定された信号S1に等し
い。第二変更例において、第二蛍光信号S2は、段階3において、時間Δtに属
さない時間幅ΔTにおいて測定される。時間幅ΔTは、例えば、混合体の励起直
後から継続する時間間隔(100μs、3000μs)であってもよい。従って
、段階4において計算された基準量R0は信号S2に対する信号S1の比率に等
しくなる。
【0024】 本発明の方法の第二変更例においてR0は次のように表わすことができる: R0=S1/S2
【0025】 基準量R0をS1とS2との比率の形で確立することの利点は以下で明らかに
される(例えば段階8)。
【0026】 蛍光が測定されると、しょう液は段階5において混合体に導入される。波長λ
の信号により混合体を励起する段階6が、段階5に続き、そして新しく蛍光を測
定する(段階7)が段階6に続く。従って、蛍光信号S11は前述したように時
間幅Δtにおいて測定される。続いて段階8において、S11は、混合体に存在
するしょう液量の函数である量Rの計算に使用される。
【0027】 本発明の方法の前述した第一変更例において、量Rは測定された信号S11に
等しい。第二変更例において、第二信号S22が段階7で測定される。信号S2
2は前述したように時間幅ΔTにおいて測定される。段階8において計算された
量Rは、従って信号S22に対する信号S11の比率に等しくなる。従ってRは
次のように表わすことができる: R=S11/S22
【0028】 信号S11は検出されたしょう液の量に比例している。信号S11を信号S2
2で割り算した因数は、しょう液に誘発された、混合体の光学的吸収率を考りょ
することにより、測定値S11を基準化することを可能にしている。従って、量
Rは、しょう液の吸収特性とは無関係で、しょう液信号の相対レベルだけを表わ
している。
【0029】 量RとK×R0に等しい量との間の比較が行なわれる(段階9)。RがK×R
0以上である場合、段階5において混合体へ導入されたしょう液量は十分なもの
と見なされる。導入量が不十分と見なされる場合、しょう液を導入する新しい段
階が実施される(段階5へもどる)。例えばどのような正しくない検出をも回避
するために、係数KはRの静的変動を考りょして選択することができる。R及び
R0が誘導サイクルにおいて実質的に同時に測定される場合、係数Kは1より大
きい数となる。R及びR0が誘導サイクルにおいて実質的に異なる時点で測定さ
れる場合、誘導時における信号変動のために、係数Kは1未満となるかも知れな
い。
【0030】 ある用途において、試験する成分の混合体が独立したN本のウェルに分配され
る。段階2、3及び4はN本のウェルの数本だけあるいは1本だけに対して実施
されるのに対し、段階5、6、7、8及び9はN本すべてに関係している。
【0031】 図2は、本発明による検出方法の第二実施例のフローチャートを示している。
【0032】 本発明の検出方法の第二実施例も、前述したような、第一混合体を作る段階(
1)と、第一混合体の励起段階(2)と、第一混合体により発光された蛍光信号
の測定段階(3)と、基準量R0の計算段階(4)とを含んでいる。
【0033】 本発明の第二実施例において、検出される液体を含んでいる混合体が、検出さ
れる液体を第一混合体に導入することによるのではなく、検出される液体量を第
一混合体と実質的に同一である第二混合体に混合することにより作られる(段階
10において)。表現“第一混合体と実質的に同一である第二混合体”は、第二
混合体が第一混合体と実質的に同一量の同一成分を含んでいるとの意味であるこ
とを理解するべきである。検出される液体を含んでいる混合体は、混合体を構成
する種々の構成成分をピペットで操作することにより作られてもよい。
【0034】 混合体が製造されると、本発明の第二実施例には、混合体の励起(段階6)と
蛍光の測定(段階7)と量Rの計算(段階8)との連続する段階が含まれている
。続いて量Rは量R0と比較される(段階9)。RがK×R0以上である場合、
段階10において作られた混合体におけるしょう液含有量は十分であると見なさ
れる。しょう液量が不十分であると見なされる場合新しい混合体が作られねばな
らない(段階10へ戻る)。
【0035】 本発明の第二実施例の変更例において、第一混合体も波長λにおいて蛍光特性
を示さない液体を含んでいる。蛍光特性の観点からすると不活性なこの液体は、
第一混合体が検出される液体を含んでいる混合体の全体積に実質的に同一な全体
積となることを可能にしている。従って測定装置の最適設定を保証することが可
能となる。
【0036】 一般に本発明は、存在を検出される液体以外の混合体の成分も時間分散蛍光に
より測定する場合の用途においても特に利点のあることが判明している。
【0037】 従って、意図する蛍光を測定するために使用する装置は、混合体に存在してい
る液体が十分であるかどうかを示す測定を行なうためにも使用することができる
。従って利点のあることに、液体検出用のさらなる装置は必要とされない。
【0038】 これは、例えば蛍光同位体を用いた免疫試験のような生物検定を行なう場合で
ある。欧州特許出願公開第539477号明細書に開示されているような、均一
相における時間分散蛍光を用いた免疫試験の場合、成分の混合体はドナー配合体
(donor conjugate )とアクセプター配合体(acceptor comjugate)とを含んで
いる。ドナー配合体は、緩衝剤で処理した希土類キレートあるいはクリプテート
により標識化された、生物学的活性分子を含んでいてもよくて、アクセプター配
合体は、緩衝剤で処理した蛍光アクセプター化合物により標識化された生物学的
活性分子を含んでいてもよい。これに制限するものではないが例として、生物学
的活性分子は、抗体、抗原、ペプチド、蛋白質、レセプター、リガンド、核酸、
ヌクレオチド又は薬剤から選択されてもよくて、蛍光アクセプター化合物は、蛍
光フィコビリンプロテイン(アロフィコシアニン、アロフィコシアニンB、C−
フィコシアニン若しくはR−フィコシアニン)又は蛍光有機分子から選択されて
もよい。
【0039】 これらの生物検定に使用された希土類のクリプテートは、出願人CIS BIO Inte
rnational により出願された欧州出願公開第180492号(EP018049
2)、第321353号(EP0321353)及び第601113号(EP0
601113)明細書に開示されている。
【0040】 図3に図示した装置は、前述したような生物検定用の蛍光測定装置を示してい
る。例示として図3に例示の装置は、本発明による方法を実施するための時間分
散式蛍光測定装置の実施例である。
【0041】 これに限定するものではないが、以下の説明における例において、ドナー配合
体は緩衝剤で処理したユーロピウム・クリプテートにより標識化された抗体を含
んでいる配合体であり、アクセプター配合体は蛍光アクセプター化合物により標
識化された抗体を含んでいる配合体である。混合体に導入される液体はしょう液
である。
【0042】 図3における装置は、337nmの波長を放出する窒素レーザ源11と、337
nm帯域用バンドパスフィルタ13に接続した焦点合わせ用レンズ12と、ダイク
ロイックミラー14と、集光対物レンズ15と、ダイクロイックビームスプリッ
タ16と、焦点合わせ用レンズ18に接続した665nm帯域用バンドパスフィル
タ17と、焦点合わせ用レンズ20に接続した620nm帯域用バンドパスフィル
タ19と、665nmの波長の陽子検出用フォトマルチプライヤーPMTAと、6
20nmの波長の陽子検出用フォトマルチプライヤーPMTBと、調査される混合
体(アクセプター配合体、ドナー配合体及びしょう液)の入っている試験セル2
1とを備えている。
【0043】 ダイクロイックミラー14は、レーザ源11により放出された光を、焦点を合
わせ(12)かつフィルタ(13)した後に試験セル(21)へ導入することを
可能にしている。混合体の成分は受光した光により励起される。アクセプターに
より放出された665nmの波長における検量用蛍光信号はフォトマルチプライヤ
ーPMTAにより測定される。同時にユーロピウム・クリプテートにより放出さ
れた620nmにおける蛍光信号はフォトマルチプライヤーPMTBにより測定さ
れる。ユーロピウム・クリプテートにより放出された信号は基準信号として使用
される。測定結果は、ユーロピウム・クリプテートにより放出された基準信号に
対する、アクセプターにより放出された検量用信号の比率の形になる。従って励
起エネルギのあるいは放射エネルギの吸収は、比率を修正することなしに弱い信
号を提供することができる。
【0044】 図3に図示するような装置を使用している本発明による方法の実施に関連して
、波長λの励起信号は、レーザ源11により放出された337nmの波長の信号で
あって、しょう液の寿命τ1に近い時間Δtを通して測定された信号S1及びS
11は、波長が620nmか665nmかのどちらかに等しい信号であり、さらに時
間Δtに属さない時間ΔTを通して測定された信号S2及びS22は、波長が6
20nmか665nmかのどちらかに等しい信号である。
【0045】 前述したように、図3における蛍光測定装置はドナー配合体及びアクセプター
配合体における広範囲に使用することができる。従ってレーザ源11は、波長が
ほぼ300nmと400nmとの間で変化する光源であってもよい。同様に、ドナー
配合体により放出された蛍光信号は、ほぼ500nmと750nmとの間で変化する
波長λ1であってもよく、さらにアクセプター配合体により放出される蛍光信号
は、ほぼ550nmと850nmとの間で変化する波長λ2であってもよい。
【0046】 従って本発明による方法は、励起信号の波長が、例えばほぼ300nmと400
nmとの間にあって、さらに蛍光信号S1、S2、S11及びS22の波長が、例
えば〔500nm−750nm〕の範囲に、又は〔550nm−850nm〕の範囲にあ
る、実施例にも関連する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による検出方法の第一実施例のフローチャートを示す。
【図2】 図2は、本発明による検出方法の第二実施例のフローチャートを示す。
【図3】 図3は、本発明による検出方法を実施するための計測装置の実施例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2G043 AA01 BA16 CA03 DA01 DA05 EA01 FA03 GA25 GB21 HA01 HA02 JA02 KA02 KA03 KA05 KA09 LA02 NA01 2G058 CC01 EA11 FA01 GA02 GD01

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合体における液体の存在を検出する方法において、検出方
    法が: 検出される液体を含んでいない第一混合体を作る段階(1)と; 波長λの光信号により第一混合体を励起する段階(2)と; 検出される液体の寿命τ1特性に近い時間Δtを通して、第一混合体により放
    出された蛍光信号S1を測定する段階(3)であって、測定された蛍光信号S1
    の函数である基準量R0をもたらす(4)ようになっている、測定する段階(3
    )と; 第一混合体を作っている成分に同一な成分と、検出される液体の量とから混合
    体を作る段階(5,10)と; 波長λの光信号により、混合体を励起する段階(6)と; 寿命τ1に近い時間Δtを通して、混合体により放出された蛍光信号S11を
    測定する段階(7)であって、測定された蛍光信号S11の函数である量Rをも
    たらす(8)ようになっている、測定する段階(7)と; 量Rを量K×R0と比較する段階(9)と; を含んでいることを特徴とする検出方法。
  2. 【請求項2】 混合体が、検出される液体の量を第一混合体に導入すること
    (5)により作られることを特徴とする、請求項1に記載の検出方法。
  3. 【請求項3】 検出される液体の量が、ピペット操作により導入される(5
    )ことを特徴とする、請求項2に記載の検出方法。
  4. 【請求項4】 混合体が、検出される液体の量を実質的に第一混合体と同一
    の第二混合体に混合することにより作られること(10)を特徴とする、請求項
    1に記載の検出方法。
  5. 【請求項5】 第一混合体は、波長λの蛍光特性を有していない液体を含ん
    でいるので、第一混合体の全体積は混合体の全体積と実質的に同一となっている
    ことを特徴とする、請求項4に記載の検出方法。
  6. 【請求項6】 第一混合体と検出される液体を含んでいる混合体とは、各々
    が構成される構成成分をピペット操作により作られることを特徴とする、請求項
    4または5に記載の検出方法。
  7. 【請求項7】 第一混合体が、波長λの励起信号の作用により波長λiの蛍
    光信号を放出することができる少なくとも一つの成分Ciを含んでいることを特
    徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の検出方法。
  8. 【請求項8】 量R0及びRが、それぞれ測定された蛍光信号S1及びS1
    1に等しいことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の検出方法。
  9. 【請求項9】 第一混合体が、それぞれ波長λ1及びλ2に関連する少なく
    とも二つの成分C1及びC2を含んでいることと;蛍光信号S1及びS11は、
    波長がλ1かλ2かのどちらか一方に等しい信号であることと;を特徴とする、
    請求項8に記載の検出方法。
  10. 【請求項10】 量R0が、時間ΔTに属さない集積時間ΔTを通して測定
    された蛍光信号S2に対する測定された蛍光信号S1の比率に等しいことと、量
    Rは、集積時間ΔTを通して計測された蛍光信号S22に対する測定された蛍光
    信号S11の比率に等しいこととを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に
    記載の検出方法。
  11. 【請求項11】 第一混合体が、それぞれ波長λ1と波長λ2とに関連する
    少なくとも二つの成分C1とC2とを含んでいることと、蛍光信号S1、S2、
    S11及びS22は、波長がλ1かλ2かのどちらか一方に等しいこととを特徴
    とする、請求項10に記載の検出方法。
  12. 【請求項12】 第一成分C1が、緩衝剤で処理した希土類キレート又はク
    リプテートにより標識化された生物学的活性分子を含んでいる配合体であって、
    かつ第二成分C2が、緩衝剤で処理した蛍光アクセプター化合物により標識化さ
    れた生物学的活性分子を含んでいる配合体であり、波長λはほぼ300nmと40
    0nmとの間であり、波長λはほぼ500nmと750nmとの間であり、波長λ2は
    ほぼ550nmと850nmとの間であることを特徴とする、請求項7〜11のいず
    れか一項に記載の検出方法。
  13. 【請求項13】 生物学的活性分子は、抗体、抗原、ペプチド、蛋白質、レ
    セプター、リガンド、核酸、ヌクレオチド又は薬剤から選択されていることと;
    蛍光アクセプター化合物は、フィコビリンプロテイン(アロフィコシアニン、ア
    ロフィコシアニンB、C−フィコシアニン若しくはR−フィコシアニン)又は蛍
    光有機分子から選択されていることと;を特徴とする、請求項12に記載の検出
    方法。
  14. 【請求項14】 検出される液体がしょう液であることを特徴とする、請求
    項1〜13のいずれか一項に記載の検出方法。
  15. 【請求項15】 第一混合体を作る段階(1)と、第一混合体を励起する段
    階(2)と、第一混合体により放出された蛍光信号の測定段階(3)とは、Mが
    1以上の整数であるM個のサンプルに対し実施されていることと;混合体がN個
    の独立ウェルにおいて作られ、NはM以上の整数であり、混合体を励起する段階
    と、混合体により放出された蛍光信号を測定する段階とが、N個の独立ウェル各
    々に対して実施されることと;を特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に
    記載の検出方法。
  16. 【請求項16】 液体のピペット操作における誤差検出方法において、誤差
    検出方法が、請求項3、又は6、又は7〜15のいずれか一項に記載の検出方法
    を利用していることを特徴とする誤差検出方法。
JP2002501038A 2000-06-02 2001-05-28 混合体における液体の存在の検出方法 Expired - Lifetime JP4795615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0007108A FR2809817B1 (fr) 2000-06-02 2000-06-02 Procede de detection de presence d'un liquide dans un melange
FR00/07108 2000-06-02
PCT/IB2001/000944 WO2001092882A1 (en) 2000-06-02 2001-05-28 Method of detecting the presence of a liquid in a mix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535337A true JP2003535337A (ja) 2003-11-25
JP4795615B2 JP4795615B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=8850921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501038A Expired - Lifetime JP4795615B2 (ja) 2000-06-02 2001-05-28 混合体における液体の存在の検出方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6952259B2 (ja)
EP (1) EP1287358B1 (ja)
JP (1) JP4795615B2 (ja)
AT (1) ATE428930T1 (ja)
AU (1) AU2001258695A1 (ja)
DE (1) DE60138375D1 (ja)
ES (1) ES2324394T3 (ja)
FR (1) FR2809817B1 (ja)
WO (1) WO2001092882A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102164480A (zh) * 2008-09-23 2011-08-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 适应动物的光照方法和系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324202B2 (en) * 2004-12-07 2008-01-29 Novx Systems Inc. Optical system
US20070023521A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Chester Wildey Apparatus and method for security tag detection
US8481930B2 (en) * 2010-06-15 2013-07-09 Saudi Arabian Oil Company Apparatus and method for replicating liquid blends and identifying the ratios of their liquid ingredients
WO2012131167A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Finnzymes Oy Sample processing apparatus and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204159A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Nittec Co Ltd 免疫自動分析装置
JPH05508925A (ja) * 1990-07-13 1993-12-09 セ ア エス バイオ アンテルナシィオナル 螢光分析における干渉低減方法
JPH07229835A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Hamamatsu Photonics Kk エネルギー移動検出法およびその装置
JPH0943146A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Hamamatsu Photonics Kk 時間分解イメージング装置
JPH10127300A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Hamamatsu Photonics Kk 核酸の点変異の検出方法及び該方法を用いた遺伝子異常の検出方法
JP2000146839A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Toshiba Corp ガス成分濃度計測装置およびガス成分濃度計測方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612866A (en) * 1969-07-08 1971-10-12 Brian Stevens Instrument for determining oxygen quantities by measuring oxygen quenching of fluorescent radiation
US4476095A (en) * 1974-04-12 1984-10-09 Scott Robert L Fluorometric titrator
US4794085A (en) * 1984-07-19 1988-12-27 Eastman Kodak Company Apparatus and method for detecting liquid penetration by a container used for aspirating and dispensing the liquid
FR2570703B1 (fr) 1984-09-26 1988-07-08 Commissariat Energie Atomique Complexes macropolycycliques de terres rares et application a titre de marqueurs fluorescents
FR2624862B1 (fr) 1987-12-18 1990-06-08 Oris Ind Cryptates de terres rares, procedes d'obtention, intermediaires de synthese et application a titre de marqueurs fluorescents
JP2656564B2 (ja) * 1988-08-26 1997-09-24 株式会社日立製作所 免疫分析方法
FR2664699B1 (fr) * 1990-07-13 1995-08-18 Cis Bio Int Procede d'amplification du signal d'emission d'un compose luminescent.
FR2680787B1 (fr) 1991-08-30 1994-11-04 Cis Bio Int Complexes macrocycliques de terres rares et leur utilisation pour reduire les interferences dans un dosage par fluorescence.
US6861264B2 (en) * 1992-01-27 2005-03-01 Cis Bio International Method of measuring the luminescence emitted in a luminescent assay
US5590052A (en) * 1994-04-14 1996-12-31 Abaxis, Inc. Error checking in blood analyzer
FI963989A (fi) * 1996-10-04 1998-04-05 Wallac Oy Homogeenisiä määritysmenetelmiä, jotka perustuvat luminesenssienergiasiirtoon
FR2769315B1 (fr) 1997-10-03 2001-06-08 Cis Bio Int Conjugues fluorescents de nucleosides ou de nucleotides, leur procede de preparation et leur utilisation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508925A (ja) * 1990-07-13 1993-12-09 セ ア エス バイオ アンテルナシィオナル 螢光分析における干渉低減方法
JPH04204159A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Nittec Co Ltd 免疫自動分析装置
JPH07229835A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Hamamatsu Photonics Kk エネルギー移動検出法およびその装置
JPH0943146A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Hamamatsu Photonics Kk 時間分解イメージング装置
JPH10127300A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Hamamatsu Photonics Kk 核酸の点変異の検出方法及び該方法を用いた遺伝子異常の検出方法
JP2000146839A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Toshiba Corp ガス成分濃度計測装置およびガス成分濃度計測方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102164480A (zh) * 2008-09-23 2011-08-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 适应动物的光照方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4795615B2 (ja) 2011-10-19
ES2324394T3 (es) 2009-08-06
DE60138375D1 (de) 2009-05-28
ATE428930T1 (de) 2009-05-15
FR2809817A1 (fr) 2001-12-07
US6952259B2 (en) 2005-10-04
AU2001258695A1 (en) 2001-12-11
EP1287358B1 (en) 2009-04-15
US20040036869A1 (en) 2004-02-26
EP1287358A1 (en) 2003-03-05
WO2001092882A1 (en) 2001-12-06
FR2809817B1 (fr) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6927401B1 (en) Method of characterizing fluorescent molecules or other particles using generating functions
EP1175602B1 (en) A method of characterizing fluorescent molecules or other particles using generating functions
EP0121442B1 (en) Fluorescent multiparameter particle analysis
US8187885B2 (en) Microbead kit and method for quantitative calibration and performance monitoring of a fluorescence instrument
US4713348A (en) Fluorescent multiparameter particle analysis
US5527684A (en) Method of measuring the luminescence emitted in a luminescent assay
JP3905838B2 (ja) 蛍光共鳴エネルギー転移(fret)測定用ダイペア
EP0175545B1 (en) Measuring intensity fluctuations and determining an analyte thereby
US20020051985A1 (en) Fluorescent polymer-QTL approach to biosensing
US6352672B1 (en) Apparatus for measuring the luminescence emitted in a luminescent assay
US4863876A (en) Method of detecting and quantifying ligands in liquids via biotin-avidin-medicated fluorescence polarization
US20020177235A1 (en) Method of measuring the luminescence emitted in a luminescent assay
JP2003535337A (ja) 混合体における液体の存在の検出方法
JPH03188374A (ja) 免疫測定法
CA1297406C (en) Method of detecting and quantifying ligands in liquids
US7211441B2 (en) Lipoprotein assay
Marks et al. Multiparameter analysis of a screen for progesterone receptor ligands: comparing fluorescence lifetime and fluorescence polarization measurements
Lakowicz et al. Fluorescence lifetime energy-transfer immunoassay quantified by phase-modulation fluorometry
US5187106A (en) Method and apparatus for homogeneous fluorescence measurements
US20230417785A1 (en) Substance separating device, analysis device, and analysis method
CN109839509A (zh) 利用ox40/ox40l的htrf结合分析实验技术筛选潜在激动剂的方法
Seare Immunoassay techniques
Hoyt et al. Novel high-sensitivity fluorescence polarization reader
JP2002350351A (ja) タンパク質の特性評価方法および特異結合分析方法
SHAH et al. AN ALTERNATIVE TO CHEMILUMINESCENT DETECTION: A FLUOROMETRIC METHOD TO QUANTITATE ACRIDINIUM IN ACRIDINIUM LABELED PROTEINS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4795615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term