JP2003535300A - 多段浴凝縮器 - Google Patents

多段浴凝縮器

Info

Publication number
JP2003535300A
JP2003535300A JP2002500169A JP2002500169A JP2003535300A JP 2003535300 A JP2003535300 A JP 2003535300A JP 2002500169 A JP2002500169 A JP 2002500169A JP 2002500169 A JP2002500169 A JP 2002500169A JP 2003535300 A JP2003535300 A JP 2003535300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
circulation
liquid
side wall
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002500169A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァンナー、アルフレッド
コルデュアン、ホルスト
ロットマン、ディートリッヒ
シュヴァイゲルト、カール、ハインリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2003535300A publication Critical patent/JP2003535300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • F25J5/005Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger in a reboiler-condenser, e.g. within a column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/10Boiler-condenser with superposed stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/20Boiler-condenser with multiple exchanger cores in parallel or with multiple re-boiling or condensing streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/902Apparatus
    • Y10S62/903Heat exchange structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、液体蒸発流路(8)と熱媒体液化流路(2)とを備えると共に、少なくとも2つの垂直に重ねて配置される循環区域(7)を含む凝縮器ブロック(1)を備えた浴凝縮器に関する。蒸発流路(8)がそれぞれ循環区域(7)の下端に少なくとも1つの液体流入口(9)、またそれぞれ循環区域(7)の上端に少なくとも1つの流出口(10)を有し、各循環区域(7)に対して液体貯蔵容器(15)が設けられており、この液体貯蔵容器が循環区域(7)の流入口(9)と流出口(10)とに流体接続されかつ気体排出管路(18)を有する。気体排出管路(18)への入口は、循環区域(7)の流出口(10)が配置された循環区域側壁(12)の前方の領域以外の位置に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、液体蒸発流路と熱媒体液化流路とを備えると共に、少なくとも2つ
の垂直に重ねて配置される循環区域を含む凝縮器ブロックを備えた浴凝縮器であ
って、蒸発流路がそれぞれ循環区域の下端に少なくとも1つの液体流入口、また
それぞれ循環区域の上端に少なくとも1つの流出口を有し、各循環区域に対して
液体貯蔵容器が設けられており、この液体貯蔵容器が循環区域の流入口と流出口
とに流体接続されかつ気体排出管路を有するものに関する。
【0002】 高圧塔と低圧塔とを備えた深冷空気分離設備では低圧塔からの液体酸素が熱交
換器内で高圧塔からの気体窒素との間接的熱交換で蒸発し、その際に窒素が凝縮
する。
【0003】 熱交換器は主として2つの異なる基本形状で実現される。流下膜式蒸発器では
被蒸発液体が分配システムを介して上部で蒸発流路に導入され、分配システムは
同時に気体シールを形成する。液体は液膜として伝熱面を下へと流れ、その際に
一部が蒸発する。発生した気体と蒸発しなかった残留液体は下部で流下膜式蒸発
器から流出する。気体成分が転送される間、液体は凝縮器の下に配置される集合
室内に溜まる。
【0004】 それに対して浴凝縮器では凝縮器ブロックが液浴内にあり、この液浴から液体
が蒸発する。液体は凝縮器ブロックの蒸発流路に下から流入し、液化流路内を流
れる熱媒体との熱交換で一部が蒸発する。蒸発流路内で蒸発する媒体の密度が周
囲の液浴の密度よりも低く、これによりサイホン作用が生じ、こうして液浴から
蒸発流路内に液体が伴流する。液浴内での凝縮器ブロックの浸漬深さが深ければ
深いほど、蒸発流路内の平均静液圧が一層高くなり、それにより液体の沸点が蒸
気圧曲線に応じて上昇するので液体の蒸発が一層悪くなる。
【0005】 それゆえに、以下で循環区域と称する複数の重ねて配置される区域に凝縮器ブ
ロックを仕切ることによって浴凝縮器の効率は高めることができる。このような
配置の利点は、複数の循環区域の場合浸漬深さが単一の高い凝縮器ブロックの場
合よりもそれぞれ浅いことにある。こうして蒸発流路内の静液圧が低くなり、液
体は一層容易に蒸発できる。
【0006】 米国特許第5775129号により組合せ流下膜式浴凝縮器が公知である。こ
れは流下膜式蒸発器の方式で、下に流れる液体酸素が上側領域内で一部蒸発する
。その下にある浴凝縮器が2つの循環区域に仕切られている。2つの循環区域の
うち上側循環区域はその全周が一種の回廊によって取り囲まれており、この回廊
はこの循環区域用の液体貯蔵容器として役立つ。回廊の壁は当該循環区域の上稜
よりもさらに多少引き上げられており、循環区域から上端で流出する気体は回廊
から直ちに離れるのでなく、上側で開口した回廊内をまず上昇する。この段階の
間に、気体によって伴出される液体は一部が分離され、回廊の底で液浴内に溜ま
る。しかし、分離領域を備えた図示回廊は循環区域の上方に他の循環区域がない
場合にのみ実現可能である。さもなければ、その上に配置される循環区域の流入
口は回廊によって覆われる。
【0007】 そこで本発明の課題は、取り出される気体で伴出される液体が極力少ない多段
浴凝縮器を開発することである。
【0008】 この課題は、気体排出管路への入口が凝縮器ブロックの側方の半密閉隣接容積
部以外に設けられており、この容積が、循環区域の流出口が配置された循環区域
側壁とこの側壁に接する両側縁を含んで該側壁に並設された垂直な準平面とによ
って画定される冒頭に指摘した種類の浴凝縮器によって解決される。
【0009】 用語「循環区域」とは、凝縮器ブロックのうち浴凝縮器または循環式蒸発器の
機能が実現された区域のことである。
【0010】 本発明によれば浴凝縮器が少なくとも2つの重ねて配置される循環区域からな
り、循環区域はそれぞれ独自の液体貯蔵容器から液体を供給される。浴凝縮器を
垂直方向で仕切ることによって、各循環区域の液体貯蔵容器内の液面を単一の連
続した凝縮器ブロックの場合の液面に比べて著しく低下させることができる。
【0011】 液体は循環区域の下端にある流入口を介して蒸発流路に流入し、上方に流れ、
一部が蒸発し、循環区域の上端で好適な流出口を介して流路から離れる。流路か
ら流出した気液混合物中の液体成分は、一方でこの循環区域の流入口に還流し、
他方で、循環区域の液体貯蔵容器内の液面に依存して、その下にある循環区域の
流入口へと流れ、そこで再び蒸発流路に流通される。
【0012】 本発明によれば気体排出管路への入口と循環区域からの流出口が空間的に分離
され、循環区域から流出する気液混合物は気体排出管路に直接導かれるのでなく
、まず分離領域を通過しなければならない。分離領域はその最も単純な実施形態
において、一部遮蔽された容積とすることができ、または気体流の多重転向を強
いる要素を備えておくこともできる。
【0013】 本発明によれば、気体排出管路への入口は流出口のある循環区域側壁の前方(
側方)の開口半密閉容積部内に配置されていない。この半密閉容積部は流出口を
有する循環区域側壁と一般に2つの垂直な準平面と2つの水平な準平面とによっ
て画定され、準平面は流出口を有する循環区域側壁の各1つの稜(側縁)を含む
。換言するなら、気体排出管路への入口は流出口を有する循環区域側壁の前方(
側方)の開口半密閉容積部以外の位置に設けられている。
【0014】 これにより、気液混合物が循環区域から気体排出管路に直接流出することは防
止される。気液混合物は気体排出管路に流入する前に転向され、これにより、気
体速度が低下し、したがって蒸発した気体で伴出される液体の量が減少する。気
体排出管路に気体が流入する前に、気体流で伴出される液体の効果的分離がこう
して達成される。液体貯蔵容器内の液面は循環区域の正常な運転が保証されてい
るほどに高いままである。十分に高い液面は、蒸発流路内で液体の完全蒸発を排
除するために特に重要である。この完全蒸発は高沸点成分による蒸発流路の閉塞
を生じることがあろう。
【0015】 液体伴出の虞は、有利には、気体管路への入口が当該循環区域の蒸発流路流出
口の上方にあることによって低減することができる。循環区域内で蒸発する気体
は気体管路に流入する前に上方に転向されて特定区間上昇しなければならない。
循環区域からの流出口と気体管路への入口との間の容積は付加的分離室として役
立ち、気体で伴出された液体がそこで気体流から分離する。
【0016】 液体貯蔵容器は好ましくは、斜め上方に延びるトレイによって実現され、この
トレイが循環区域の下端に結合されかつ好適な側壁によって画定されており、こ
うして楔形容積が形成される。斜め上方に延びるトレイは循環区域の上端を越え
るまで延び、循環区域の上方に気体排出管路への出口を有する。循環区域より上
の容積は分離室として役立つ。
【0017】 傾斜トレイの代りに、階段状に折り曲げた板を循環区域の下稜に取付けると特
に有利である。この板は循環区域の下端から出発してまず水平に延び、次に真上
に延び、次に再び水平に延び、最後に垂直に延びる。このように折り曲げた2枚
の板が循環区域に直接隣接した第1ポケットを形成し、このポケットが液体貯蔵
容器となる。好ましくは、液体貯蔵容器の1境界となる板垂直部分が循環区域か
らの流出口の高さにまで延びるように板は折り曲げられている。
【0018】 階段状に折り曲げた板の第2「段」との間の空隙は液体貯蔵容器に対して上方
にずらされた補助ポケットを形成し、この補助ポケットは分離室として役立ち、
かつ隙間状開口を介して液体貯蔵容器に接続されている。
【0019】 他の好ましい実施形態において気体排出管路への入口は凝縮器ブロックの蒸発
流路流出口を有する循環区域側壁の側にはない。気体排出管路への入口は、気体
流出側に対向する循環区域側壁の前方の領域に設け、又は好ましくは気体流出側
に隣接する凝縮器ブロック側壁の前方の領域に設けることも可能である。この配
置の場合にも気液混合物は気体排出管路に流入する前に転向され、これにより液
体は気体から一層容易に分離される。
【0020】 特に好ましくは気体排出管路への入口は蒸発流路の流出口に対して横方向にも
上方にもずらして配置されている。
【0021】 好ましくは、凝縮器ブロックの最大で2つの循環区域側壁が流入口および/ま
たは流出口を備えている。その場合、気体排出管路への入口は有利には循環区域
の上方に配置されている。凝縮器ブロックの他の2つの垂直側壁(凝縮器ブロッ
ク側壁)の前方の領域はこの場合配管およびその他の部材のない状態にすること
ができ、こうして浴凝縮器は比較的コンパクトに構成することができる。
【0022】 特に好ましい実施形態において凝縮器ブロックの対向する2つの循環区域側壁
にそれぞれ蒸発流路に対する流入口と流出口がある。その場合、凝縮器ブロック
が両方の循環区域側壁の間の中心面に対して鏡像対称に構成されていると特に好
ましい。
【0023】 浴凝縮器の一層コンパクトな実施形態は、流入口と流出口がすべて熱交換器の
同じ循環区域側壁にあることによって達成できる。流入口もしくは流出口を相互
に接続する管路と液体貯蔵容器は凝縮器ブロックの外面にのみ必要である。
【0024】 しかし製造技術上の理由から、1循環区域の蒸発流路内への流入口とその下に
配置される循環区域の蒸発流路からの流出口が凝縮器ブロックの対向する循環区
域側壁にあると有利であることもある。凝縮器ブロックにおいて流入口もしくは
流出口と各蒸発流路との接続が斜めに延びる積層板によって実現される場合、凝
縮器ブロックの1区域は流入口から上側循環区域の蒸発流路に至る移行帯と流路
から下側循環区域の流出口に至る移行帯とに斜めに分割することができる。こう
して凝縮器ブロックの構造高さを低くできる。
【0025】 気体排出管路内への入口が循環区域の上方にある場合、循環区域の流入口およ
び/または流出口のある循環区域側壁が集合器を備えており、この集合器が液体
供給管路と気体排出管路とを有すると有利である。循環区域は一般に長方形側壁
を有する。集合器は循環区域側壁の少なくとも流入口と流出口とを覆い、しかし
好ましくは循環区域側壁全体を覆う。周囲に対して遮蔽された専用に設けられた
供給・排出管路に至るまで気密かつ液密な容積がこうして集合器の壁と循環区域
側壁とによって形成される。
【0026】 この変型態様の場合、浴凝縮器は側方で凝縮器ブロック側壁によって画定され
、もしくは流入口および/または流出口のある循環区域側壁では集合器の外壁に
よって画定される。浴凝縮器の周りに個別の容器が必要でなく、これにより凝縮
器はごくコンパクトになる。これにより容器壁用材料が節約され、製造に必要な
溶接部の全長が著しく短くなり、これにより生産が簡素になる。加えて、集合器
の直径を凝縮器ブロックの周りの容器の直径ほどに大きく実施する必要がないの
で、本来必要な容器壁に対するよりも薄い壁厚を集合器用に選定できる。そのこ
とからかなりの費用節約が得られる。
【0027】 気体排出管路内への入口をそれぞれ循環区域の上方に配置する場合、複数の循
環区域の側壁、特に凝縮器ブロックの流入口および/または流出口のある循環区
域側壁全体を集合器で覆い、この集合器に液体供給管路と気体排出管路とを備え
ると特に有利であることが判明した。この集合器内に各循環区域に対して好適な
液体貯蔵容器が設けられている。
【0028】 好ましくは凝縮器ブロックが長方形横断面を有しかつ円形容器内に収容されて
いる。この円形容器は液体貯蔵容器と、1つの循環区域から隣接循環区域へと液
体を案内する管路と、所要の気体排出管路とを含む。気体排出管路もしくは気体
排出管路入口と液体管路は好ましくは、凝縮器ブロックと、流出口を備えた循環
区域側壁に隣接した凝縮器ブロック側壁の前方の容器壁との間の環状領域内に配
置される。循環区域を離れた気液混合物は凝縮器ブロックの周りの環状室に沿っ
て転向されねばならず、その際に液体が混合物から分離する。
【0029】 好ましくは集合器または容器は2つの循環区域の境界でそれぞれ階層に仕切ら
れており、2つの隣接する階層は液体管路と気体管路とを介して相互に流れが通
じている。複数の循環区域の高さ、好ましくは凝縮器ブロックの全高にわたって
延びる集合器または容器は循環区域に合わせて階層に仕切られている。階層相互
の区切りは好ましくは平板または直角に曲げたトレイによって行われる。個々の
階層相互の区切りが専用に設けられた流体接続部に至るまで気密かつ液密に行わ
れ、1階層の容積が隣接循環区域用の液体貯蔵容器として利用できると特に好ま
しい。
【0030】 1つの階層からその下にある階層への液体輸送は有利には溢れ管を介して確保
される。1階層のトレイを溢れ管が貫通し、溢れ管の口はトレイの上方にある。
循環区域からこの階層に流入する液体は階層のトレイに溜まり、液面が溢れ管の
口の高さに達してはじめて、その下にある階層に流れ込む。液面が低いとき液体
は2つの階層のうち上側階層にのみ流通される。
【0031】 蒸発流路の流出口から離れた方の側に気体管路の気体入口を設けると好ましい
ことも判明した。その場合、流出口から流出する気体は気体管路に流入する前に
階層内で再度転向され、これにより液体は気体流から一層容易に分離される。
【0032】 2つの階層を相互に接続しまたは1つの階層から気体を排出する液体管路また
は気体管路は、好ましくは集合器の内部もしくは容器の内部に延びている。特に
好ましくは、液体管路も気体管路も集合器の内部に収容されている。こうして浴
凝縮器はごくコンパクトに留まる。
【0033】 好ましくは、すべての階層内を延びて各階層に気体入口を有する気体管路が設
けられている。
【0034】 本発明による浴凝縮器は、特に有利には深冷空気分離設備の主凝縮器として利
用することができる。
【0035】 以下、図面に示した実施例を基に本発明と本発明のその他の詳細を詳しく説明
する。
【0036】 図1と図2の2つの断面図で示す本発明に係る浴凝縮器は、空気分離設備の2
塔式精留設備の主凝縮器として利用される。主凝縮器は2塔式精留設備の低圧塔
内に配置されるか、または好ましくは2塔式精留設備の外側に設置されるかのい
ずれかである。図1は図2のB−B線に沿って切断された断面図、図2は図1の
A−A線に沿って切断された断面図である。浴凝縮器は多数の平行に延びる熱交
換流路2、8を含む凝縮器ブロック1からなり、熱交換流路内で気体窒素が液体
酸素との熱交換で凝縮され、その際に酸素が蒸発する。
【0037】 窒素流路2は凝縮器ブロック1の全高にわたって延びている。気体窒素は供給
管路4を介して窒素流路2に供給され、ブロック1の下端で液体として管路5を
介して取り出される。窒素流路2への気体窒素の分配は凝縮器ブロック1に接続
された集合器/分配器6を介して行われる。凝縮器ブロック1の熱交換流路から
流出する液体窒素は同様に取出し管路5に集められる。
【0038】 酸素流路8は窒素流路2とは異なり凝縮器ブロック1の全長にわたって延びて
いるのでなく、5つの循環区域7a〜7eに仕切られている。各循環区域7a〜
eは凝縮器ブロック1の垂直に延びる中心面に対して鏡像対称に構成されている
。これら両方の対称な半部はそれぞれ熱交換流路8からなり、この熱交換流路に
、循環区域7の上端と下端とで水平に延びる流路9、10が続いており、これら
の流路は液体と気体を酸素流路8に供給し、かつ、そこから排出するのに用いら
れる。1循環区域7の両方の対称な半部の流入口9と流出口10はそれぞれ凝縮
器ブロック1の同じ側で成端している。
【0039】 循環区域7a〜7eはすべて同一に構成されている。したがって凝縮器ブロッ
ク1は、それぞれ閉鎖板11によって閉鎖された2つの凝縮器ブロック側壁と2
つの対向する循環区域側壁12とを有し、各循環区域7a〜eで後者の側壁(循
環区域側壁12)に各1つの液体酸素流入口9と部分蒸発酸素流出口10が設け
られている。
【0040】 凝縮器ブロック1の流入口9、流出口10を備えた両方の循環区域側壁12に
半円筒形シェル13が結合されて循環区域側壁12全体を覆う。半円筒形シェル
13は直方体形凝縮器ブロック1の垂直稜で成端している。凝縮器ブロック1の
対向する循環区域側壁12と半円筒形シェル13とによって画定された両方の室
14は凝縮器ブロック1の高さにわたって相互に接続されていない。半円筒形シ
ェル13が凝縮器ブロック1よりも高く、かつ凝縮器ブロック1の上方の領域で
相互に接続されているので、両方の室14の間の唯一の接続は凝縮器ブロック1
の上方に成立する。つまり、浴凝縮器は、1つの凝縮器ブロック1と、この凝縮
器ブロックの両方の循環区域側壁12に続く2つの半円筒形シェル13と、凝縮
器ブロック1および両方の半円筒形シェル13に跨設された頂部21aとからな
る。
【0041】 半円筒形シェル13によって画定される室14は板16によって複数の階層1
5a〜15eに仕切られている。板16は2つの循環区域7の間の境界から凝縮
器ブロック1の側壁に取付けられた半円筒形シェル13に至るまで延びている。
板16に設けられた流下口17を通して1つの階層、例えば15bからその下に
ある階層、例えば15cへと液体酸素は流れ下ることができる。さらに板16に
気体シャフト18が結合されており、この気体シャフトは板16からその上にあ
る板16の僅か下にまで達している。
【0042】 気体シャフト18は1直線に配置され、こうして共通する気体集合管路を事実
上形成する。しかし、各気体シャフト18の上端とその上にある板16との間に
隙間19が残り、この隙間は各階層15から気体集合管路への気体の流入を可能
とする。板16は少なくとも一部で上昇して延びており、環状隙間19は各階層
15の流出口10の上方にある。
【0043】 図1に示す態様では板16が二度直角に折り曲げてあり、2枚の板16の間に
階層15が生じ、この階層は相互に接続された2つの室20、21からなる。室
20cは付属する循環区域7cの高さにあり、液体貯蔵容器として使用される。
それに対して第2室21cは次に高い循環区域7bとほぼ同じ高さにあり、液体
貯蔵容器20cに対して横方向と上方とにずらされた一種の補助ポケットを形成
する。
【0044】 浴凝縮器の運転時、管路22を介して一番上の2つの階層15aに液体酸素が
導入される。この酸素はまず貯蔵容器20a内に溜り、流入口9を介して酸素流
路8に流入し、窒素との間接的熱交換で一部が蒸発し、気液混合物として流出口
10を介して凝縮器ブロック1から離れ、再び貯蔵容器20a内に溜まる。貯蔵
容器内の液面が流出口10の高さにまで上昇すると、液体酸素は連絡隙間を介し
て分離室として使用される第2室21aに流入する。
【0045】 分離室21aは、その底に流下口17を有し、過剰の液体酸素はこの流下口を
通して階層15aからその下にある階層15bへと流れる。2つの隣接する階層
15の流下口17が相互にずらして配置されており、例えば階層15bから滴下
する酸素は引き続き階層15dに直接流れるのでなく、さしあたり階層15c内
に留まる。
【0046】 流下口17は、好ましくは、少なくとも付属する階層15の流出口10の高さ
位置に配置されている。つまり、少なくとも貯蔵容器20内の液面が流出口10
の下稜の少なくとも僅か下となるまで、浴凝縮器の個々の循環区域7を液浴内に
浸漬すると有利であることが判明した。これにより蒸発流路8内での完全蒸発が
排除され、高沸点成分による流路8の閉塞が防止される。
【0047】 階層15bに流れ落ちる酸素はやはり貯蔵容器20b内に溜まり、循環区域7
bに流通され、一部が蒸発する。貯蔵容器20b内の過剰液体は次に流下口17
を介して階層15c内に流れる。循環区域7内での蒸発時に発生する酸素ガスは
液体酸素と共に流出口10から流出し、気体シャフト18を介して導出される。
これらの過程が各階層15で繰り返される。
【0048】 分離室21が横方向と上方とにずらして配置されていることと、シャフト18
内への環状隙間状気体入口19とによって、酸素ガスは階層15から排出される
前に数回転向される。これらの転向時に気体酸素の流速が強く低減され、気体酸
素はまったくまたは殆ど液体酸素を伴出しない。つまり、分離室21内できわめ
て良好な気液分離が達成される。気体シャフト18内を上昇する酸素ガスは浴凝
縮器の上端で、図面していない酸素取出し管路を介して排出される。
【0049】 図3が示す本発明に係る浴凝縮器の他の実施形態では、酸素流路8が凝縮器ブ
ロック1の1つの循環区域側壁にのみ流入口9と流出口10を有する。図示しな
い窒素流路は図2の流路2に一致し、やはり凝縮器ブロックの全高にわたって延
びている。熱媒体として用いられる被凝縮窒素ガスは集合器/分配器6を介して
窒素流路内に分配され、凝縮器ブロック1の下端で液体として集合器5内に集め
て取り出される。
【0050】 酸素側で凝縮器ブロック1は5つの循環区域7a〜eに仕切られており、循環
区域はそれぞれ、水平に延びる積層板を備えた流入・流出領域9、10と垂直通
路を備えた本来の熱交換領域8とを有する。流入口9と流出口10はすべて凝縮
器ブロック1の同じ側にある。
【0051】 凝縮器ブロック1の開口側(循環区域側壁)12には、やはり液体貯蔵容器2
0と分離室21が設けられている。階層15の間での液体流下は溢れ管30を介
して行われる。溢れ管30の上稜は付属する循環区域7の上稜の高さにある。そ
の結果、酸素流路8と相応する流入・流出口9、10は常に完全に液浴内にある
。蒸発流路8が常に液体で満たされており、これにより高沸点成分による流路8
の閉塞は絶対に不可能となる。研究の結果、流出口10の僅か下の液面でも既に
流路8のこのような閉塞を確実に防止することが判明した。
【0052】 図4〜図7に示した多段浴凝縮器は、空気分離設備の精留塔の主凝縮器として
利用される。高圧塔の塔頂からの気体窒素と低圧塔の塔底からの液体酸素が浴凝
縮器内で間接的に熱交換し、窒素が凝縮し、酸素が蒸発する。
【0053】 浴凝縮器が直方体形凝縮器ブロック1を有し、この凝縮器ブロックが円形容器
50によって取り囲まれている。気体窒素の供給は浴凝縮器の頂部で供給管路4
を介して行われる。集合器/分配器6が窒素ガスを均一に液化流路2に分配し、
この液化流路は凝縮器ブロック1の全高にわたって延びている。凝縮した窒素は
凝縮器ブロック1の下端で管路5を介して取り出される。
【0054】 被蒸発液体酸素は管路22を介して浴凝縮器に供給される。酸素流路8が複数
の循環区域7に仕切られており、循環区域内でそれぞれ酸素の部分蒸発が起きる
。過剰の液体酸素は溢れ管30を介して次に低い循環区域に送られ、発生した酸
素ガスは気体集合管18を利用して取り出される。この限りにおいては、凝縮器
ブロック1の構造と作用様式は図1と図2を基に説明した凝縮器ブロックに正確
に一致する。
【0055】 この実施形態では半円筒形シェル13の代りに容器50が凝縮器ブロック1の
周りに設けられている。容器50はそれぞれ2つの循環区域7の間の境界面で平
板51によって階層15に仕切られている。中間の階層15b〜eは付属する循
環区域7b〜eの周りにそれぞれ環状室を形成する。一番上の階層15aと一番
下の階層15fだけは各循環区域7a、7fよりも多少高い高さとすることがで
きる。
【0056】 図1〜図3の浴凝縮器とは異なり、液体排出管路30と気体排出管路18は蒸
発流路8の流入・流出口9、10がある凝縮器ブロックの循環区域側壁12の1
つに配置されるのでなく、閉鎖された凝縮器ブロック側壁11に対する環状室1
5内に配置されている。個々の階層15の気体集合管18が1直線に配置されて
おり、各階層15内で発生する酸素は共通する管路18を介して排出することが
できる。気体集合管路18内への入口はそれぞれ環状隙間開口19を介して行わ
れる。
【0057】 気体酸素は気体集合管路18内を下方に流れることができ、次に下部で管路5
2を介して浴凝縮器から取り出される。循環区域7内で蒸発しなかった過剰の液
体は一番下の階層15fから酸素ガスと一緒に気体集合管路52を介して流出で
きる。
【0058】 しかし気体酸素は気体集合管路18の内部でも上方に流れることができる。こ
れが有利となるのは、特に円筒形容器50と蒸発酸素を受容する精留塔が構造ユ
ニットを成す場合である。浴凝縮器内で蒸発しなかった過剰の液体はこの場合好
ましくは液体製品として一番下の階層15fから量的に、一番下の階層15f内
で目標液面が一定に保たれるように取り出される。
【0059】 1つの階層15からその下にある階層15へと液体を移送する溢れ管30は、
凝縮器ブロック側壁11の前方で中央に配置される気体集合管路18の側方にあ
る。溢れ管30は階層ごとに相互にずらされ、すなわち気体排出管路18の一方
で右、他方で左に配置されている。それゆえに液体酸素は溢れ管30から次の溢
れ管30に直接流れることができない。
【0060】 図8〜図11には本発明に係る浴凝縮器の他の実施形態がさまざまな図で示し
てある。蒸発流路がやはり複数の循環区域7に仕切られ、循環区域7a〜eの高
さで凝縮器ブロック1に各液体貯蔵容器20が固着されている。横方向と上方と
にずらされた分離容器21が貯蔵容器20に続いている。各2つの隣接する循環
区域7は溢れ管30によって液体側で結合されている。この限りにおいては浴凝
縮器の構造は図3の浴凝縮器に実質一致しているが、しかし蒸発流路8の流入・
流出口9、10は凝縮器ブロック1の2つの対向する循環区域側壁にあり、すべ
てがブロック1の同じ循環区域側壁にあるのではない。
【0061】 図9と図11に見られるように、凝縮器ブロック1は平面図において液体貯蔵
容器20および分離室21とで六角形を成し、好ましくは実質的に等辺六角形を
成す。凝縮器ブロック1は長方形横断面を有し、蒸発流路8を液化流路から分離
する板に平行な凝縮器ブロック側壁60は板に垂直な循環区域側壁61よりもか
なり短い。長い方の循環区域側壁61は板の積重ね高さに一致する。所要の積重
ね高さを達成するために、凝縮器ブロック1を複数の個別ブロックの組合せとし
て実施すると大変有利となることもある。
【0062】 各循環区域7の高さで凝縮器ブロック1に液体貯蔵容器20が結合されている
。一番下の循環区域7fだけは、付属する分離塔または個別の容器50の塔底浴
内にあるので貯蔵容器を必要としない。液体貯蔵容器20は好ましくは小さな直
方体状ポケットとして構成され、このポケットは横方向で付属の循環区域7に固
着され、少なくとも循環区域7の流入口9を覆う。貯蔵容器20の小さな寸法に
よってその重量は充填状態のとき小さく抑えられ、貯蔵容器20の安定性に厳し
い条件を要求する必要がない。加えて、こうして分離室21用に利用できるスペ
ースが大きくなる。
【0063】 分離室21は貯蔵容器20に対して横方向と上方とにずらされている。分離室
21の横断面は平面図において近似的に二等辺三角形として現れる。両方の辺は
前記等辺六角形の長さを有する。この実施形態の利点として、凝縮器ブロック1
を収めた容器50の円形横断面は僅かな構造上の出費だけで良好に利用される。
【0064】 ブロック1と分離室21とによって形成される六角形体と円筒形容器50との
間の空隙18は気体排出管路18として役立つ。気体排出管路18への入口は図
8に十分認めることができるように各循環区域7の流出口10の上方にある。
【0065】 以下で図12〜図14を基に説明する本発明の他の実施形態では4つの同一の
ブロック70が付属する液体貯蔵容器20および付属する分離室21とで輪郭に
おいてほぼ等辺八角形を成す。個々のブロック70の積重ね高さ61はやはりそ
の幅60よりも高い。各2つのブロックが板幅60の距離で対峙し、ブロック7
0が平面図において十字を成し、板幅60の側長を有する正方形がこの十字の中
心に残る。
【0066】 十字の外面にあるL形横断面の4つの液体貯蔵容器71が、同じ高さにある4
つの循環区域7に被蒸発液体をそれぞれ供給し、各貯蔵容器71が2つのブロッ
ク70に接続されている。それに対して、一番下の循環区域7fは浴凝縮器を収
容した塔または容器の塔底から液体を供給される。
【0067】 付属する分離室72は横断面において近似的に三角形の形状であり、その辺は
L形液体貯蔵容器71の外面によって形成され、その底辺は八角形の1辺によっ
て形成される。この配置の利点として、僅かな構造上の出費だけで円形横断面の
利用が向上する。
【0068】 液体は1つの循環区域7からその下に配置される循環区域7へとやはり溢れ管
30を介して送られる。八角形体と容器50の円筒壁との間の空隙内に浴凝縮器
があり、この空隙が気体排出管路18として使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による浴凝縮器を図2のB−B線に沿って切断した断面図である。
【図2】 同じ浴凝縮器を図1のA−A線に沿って切断した断面図である。
【図3】 本発明の他の実施形態の断面図である。
【図4】 円形容器を備えた本発明による浴凝縮器のさまざまな断面図である。
【図5】 円形容器を備えた本発明による浴凝縮器のさまざまな断面図である。
【図6】 円形容器を備えた本発明による浴凝縮器のさまざまな断面図である。
【図7】 円形容器を備えた本発明による浴凝縮器のさまざまな断面図である。
【図8】 円形容器を備えた浴凝縮器の選択的実施形態を示す。
【図9】 円形容器を備えた浴凝縮器の選択的実施形態を示す。
【図10】 円形容器を備えた浴凝縮器の選択的実施形態を示す。
【図11】 円形容器を備えた浴凝縮器の選択的実施形態を示す。
【図12】 円形容器を備えた本発明による浴凝縮器の他の変型態様を示す。
【図13】 円形容器を備えた本発明による浴凝縮器の他の変型態様を示す。
【図14】 円形容器を備えた本発明による浴凝縮器の他の変型態様を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ロットマン、ディートリッヒ ドイツ連邦共和国、81737 ミュンヘン、 オスカー−マリア−グラーフ−リンク 33 (72)発明者 シュヴァイゲルト、カール、ハインリッヒ ドイツ連邦共和国、81479 ミュンヘン、 ブッフヒールシュトラーセ 8 Fターム(参考) 3L103 AA05 AA36 BB29 CC18 CC30 DD69 4D047 AA08 AB01 AB02 DA06 DA14

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体蒸発流路と熱媒体液化流路とを備えると共に、少なくと
    も2つの垂直に重ねて配置される循環区域を含む凝縮器ブロックを備えた浴凝縮
    器であって、蒸発流路がそれぞれ循環区域の下端に少なくとも1つの液体流入口
    、またそれぞれ循環区域の上端に少なくとも1つの流出口を有し、各循環区域に
    対して液体貯蔵容器が設けられており、この液体貯蔵容器が循環区域の流入口と
    流出口とに流体接続されかつ気体排出管路を有するものにおいて、循環区域(7
    )の流出口(10)が配置された循環区域側壁(12)と、この側壁(12)に
    接する両側縁を含んで該側壁に並設された垂直な準平面とによって凝縮器ブロッ
    ク(1)の側方に半密閉隣接容積部が画定され、気体排出管路(18)への入口
    が前記半密閉隣接容積部以外の位置に設けられていることを特徴とする浴凝縮器
  2. 【請求項2】 気体排出管路(18)への入口が前記半密閉隣接容積部の上
    方にあることを特徴とする請求項1に記載の浴凝縮器。
  3. 【請求項3】 気体排出管路(18)への入口が上部に重ねて配置される循
    環区域(7)の高さ位置にあることを特徴とする請求項2に記載の浴凝縮器。
  4. 【請求項4】 凝縮器ブロック(1)における循環区域の流出口が配置され
    た循環区域側壁(12)に隣接する凝縮器ブロック側壁(11)と、前記循環区
    域側壁(12)に隣接する前記凝縮器ブロック側壁(11)に接する両垂直側縁
    を含んで該側壁(11)に並設された2つの垂直な準平面とによって別の半密閉
    隣接容積部が画定され、気体排出管路(18)への入口が凝縮器ブロック(1)
    の側方の前記別の半密閉隣接容積部内に設けられていることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の浴凝縮器。
  5. 【請求項5】 凝縮器ブロック(1)における循環区域(7)の流出口(1
    0)が配置された循環区域側壁(12)に対向する凝縮器ブロック(1)の循環
    区域側壁と、この側壁に接する両垂直側縁を含んで該側壁に並設された2つの垂
    直な準平面とによって別の半密閉隣接容積部が画定され、気体排出管路(18)
    への入口が凝縮器ブロック(1)の側方の前記別の半密閉隣接容積部内に設けら
    れていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の浴凝縮器。
  6. 【請求項6】 凝縮器ブロック(1)の最大で2つの循環区域側壁(12)
    が流入口(9)および/または流出口(10)を備えていることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の浴凝縮器。
  7. 【請求項7】 流入口(9)と流出口(10)がすべて凝縮器ブロック(1
    )の同じ循環区域側壁(12)にあることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の浴凝縮器。
  8. 【請求項8】 凝縮器ブロック(1)の流入口(9)および/または流出口
    (10)のある循環区域側壁(12)に、液体供給管路(22)と気体排出管路
    (18)とを備えた集合器(13)が取付けられており、この集合器が複数の循
    環区域(7)の側壁を覆い、好ましくは凝縮器ブロック(1)の循環区域側壁(
    12)全体を覆うことを特徴とする請求項6または7に記載の浴凝縮器。
  9. 【請求項9】 集合器(13)が2つの循環区域(7)の境界に沿ってそれ
    ぞれ階層(15)に仕切られており、2つの隣接する階層(15)が液体管路(
    17、30)と気体管路(18)とを介して相互に流れが通じていることを特徴
    とする請求項8に記載の浴凝縮器。
  10. 【請求項10】 2つの隣接する階層(15)が液体輸送のための溢れ管(
    30)を介して相互に接続されていることを特徴とする請求項9に記載の浴凝縮
    器。
  11. 【請求項11】 凝縮器ブロックが長方形横断面を有し、かつ円形容器内に
    配置されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の浴凝縮
    器。
  12. 【請求項12】 平面図において凝縮器ブロック(1)と、液体貯蔵容器(
    20)と、液体貯蔵容器(20)に接続された分離室(21)が、六角形を成す
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の浴凝縮器。
  13. 【請求項13】 平面図において凝縮器ブロック(1)と、液体貯蔵容器(
    20)と、液体貯蔵容器(20)に接続された分離室(21)が、八角形を成す
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の浴凝縮器。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13のいずれか1項に記載の浴凝縮器の、深冷
    空気分離設備の主凝縮器としての使用。
JP2002500169A 2000-05-31 2001-05-31 多段浴凝縮器 Pending JP2003535300A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10027140.5 2000-05-31
DE10027140A DE10027140A1 (de) 2000-05-31 2000-05-31 Mehrstöckiger Badkondensator
EP00115783.3 2000-07-21
EP00115783A EP1160527A1 (de) 2000-05-31 2000-07-21 Mehrstöckiger Badkondensator
PCT/EP2001/006206 WO2001092798A2 (de) 2000-05-31 2001-05-31 Mehrstöckiger badkondensator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535300A true JP2003535300A (ja) 2003-11-25

Family

ID=26005920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500169A Pending JP2003535300A (ja) 2000-05-31 2001-05-31 多段浴凝縮器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7152432B2 (ja)
EP (2) EP1160527A1 (ja)
JP (1) JP2003535300A (ja)
KR (1) KR100765573B1 (ja)
CN (1) CN1432122A (ja)
AU (1) AU2001279637A1 (ja)
DE (1) DE10027140A1 (ja)
TW (1) TW531431B (ja)
WO (1) WO2001092798A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021125224A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 大陽日酸株式会社 多段液溜式凝縮蒸発器、および該多段液溜式凝縮蒸発器を備えた空気分離装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082182B2 (en) * 2000-10-06 2006-07-25 The University Of North Carolina At Chapel Hill Computed tomography system for imaging of human and small animal
US6496529B1 (en) 2000-11-15 2002-12-17 Ati Properties, Inc. Refining and casting apparatus and method
US8155262B2 (en) * 2005-04-25 2012-04-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer program products for multiplexing computed tomography
US7803212B2 (en) 2005-09-22 2010-09-28 Ati Properties, Inc. Apparatus and method for clean, rapidly solidified alloys
US7578960B2 (en) * 2005-09-22 2009-08-25 Ati Properties, Inc. Apparatus and method for clean, rapidly solidified alloys
EP1837614A1 (de) * 2006-03-23 2007-09-26 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Verdampfen einer sauerstoffangereicherten Einsatzflüssigkeit und Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
US8189893B2 (en) * 2006-05-19 2012-05-29 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer program products for binary multiplexing x-ray radiography
WO2008121630A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Ati Properties, Inc. Melting furnace including wire-discharge ion plasma electron emitter
US8748773B2 (en) 2007-03-30 2014-06-10 Ati Properties, Inc. Ion plasma electron emitters for a melting furnace
WO2009012453A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill Stationary x-ray digital breast tomosynthesis systems and related methods
FR2920867A1 (fr) * 2007-09-12 2009-03-13 Air Liquide Colonne de separation d'air incorporant un vaporiseur condenseur
US7798199B2 (en) 2007-12-04 2010-09-21 Ati Properties, Inc. Casting apparatus and method
US8600003B2 (en) * 2009-01-16 2013-12-03 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compact microbeam radiation therapy systems and methods for cancer treatment and research
US8747956B2 (en) 2011-08-11 2014-06-10 Ati Properties, Inc. Processes, systems, and apparatus for forming products from atomized metals and alloys
US8358739B2 (en) 2010-09-03 2013-01-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and methods for temporal multiplexing X-ray imaging
EP2503270A1 (de) 2011-03-22 2012-09-26 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Sauerstoffprodukts durch Tieftemperaturzerlegung von Luft
DE102011113668A1 (de) 2011-09-20 2013-03-21 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
DE102011113671A1 (de) 2011-09-20 2013-03-21 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
WO2013041229A1 (de) 2011-09-20 2013-03-28 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur tieftemperaturzerlegung von luft
DE102013017590A1 (de) 2013-10-22 2014-01-02 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zur Gewinnung eines Krypton und Xenon enthaltenden Fluids und hierfür eingerichtete Luftzerlegungsanlage
US9782136B2 (en) 2014-06-17 2017-10-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Intraoral tomosynthesis systems, methods, and computer readable media for dental imaging
US10980494B2 (en) 2014-10-20 2021-04-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and related methods for stationary digital chest tomosynthesis (s-DCT) imaging
WO2016146238A1 (de) 2015-03-13 2016-09-22 Linde Aktiengesellschaft Destillationssäulen-system, anlage und verfahren zur erzeugung von sauerstoff durch tieftemperaturzerlegung von luft
DE102015009563A1 (de) 2015-07-23 2017-01-26 Linde Aktiengesellschaft Luftzerlegungsanlage und Luftzerlegungsverfahren
CN108592678B (zh) * 2018-05-21 2023-09-01 杭州中泰深冷技术股份有限公司 一种多级式外虹吸板翅式换热器及其方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1949609C3 (de) * 1969-10-01 1978-05-11 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Kondensatorverdampfer für einen Doppelsäulenrektifikator
FR2237158A1 (en) * 1973-07-03 1975-02-07 Teal Procedes Air Liquide Tech Heat exchanger module for several different coolants - esp. for gas liquefaction comprises one drum per coolant
JPS60253782A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 日本酸素株式会社 大型空気分離装置用凝縮器
NO164128C (no) * 1988-04-29 1990-08-29 Telavaag Energiteknikk A S Varmeveksler tilknyttet en vannavloepsledning.
US5222549A (en) * 1988-07-04 1993-06-29 Japan Oxygen Co., Ltd. Condenser/evaporator
FR2650379B1 (fr) * 1989-07-28 1991-10-18 Air Liquide Appareil de vaporisation-condensation pour double colonne de distillation d'air, et installation de distillation d'air comportant un tel appareil
FR2665755B1 (fr) * 1990-08-07 1993-06-18 Air Liquide Appareil de production d'azote.
DE19605500C1 (de) * 1996-02-14 1997-04-17 Linde Ag Vorrichtung und Verfahren zum Verdampfen einer Flüssigkeit
US5779129A (en) 1997-01-24 1998-07-14 Fellowes Manufacturing Company Container having a box blank with removably attached lid blank
US5775129A (en) * 1997-03-13 1998-07-07 The Boc Group, Inc. Heat exchanger
FR2796137B1 (fr) * 1999-07-07 2001-09-14 Air Liquide Vaporiseur-condenseur a bain a plaques brasees et son application a un appareil de distillation d'air
FR2798598B1 (fr) * 1999-09-21 2002-05-24 Air Liquide Vaporiseur-condenseur a bain et appareil de distillation d'air correspondant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021125224A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 大陽日酸株式会社 多段液溜式凝縮蒸発器、および該多段液溜式凝縮蒸発器を備えた空気分離装置
JP2021096028A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 大陽日酸株式会社 多段液溜式凝縮蒸発器、該多段液溜式凝縮蒸発器を備えた空気分離装置
JP7356334B2 (ja) 2019-12-17 2023-10-04 大陽日酸株式会社 多段液溜式凝縮蒸発器、該多段液溜式凝縮蒸発器を備えた空気分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001279637A1 (en) 2001-12-11
DE10027140A1 (de) 2001-12-06
KR20030007786A (ko) 2003-01-23
US20050028554A1 (en) 2005-02-10
WO2001092798A2 (de) 2001-12-06
US7152432B2 (en) 2006-12-26
KR100765573B1 (ko) 2007-10-09
CN1432122A (zh) 2003-07-23
TW531431B (en) 2003-05-11
WO2001092798A3 (de) 2002-04-04
EP1287303A2 (de) 2003-03-05
EP1160527A1 (de) 2001-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535300A (ja) 多段浴凝縮器
JP2003535301A (ja) 多段浴凝縮器
US4606745A (en) Condenser-evaporator for large air separation plant
WO1990000243A1 (en) Condenser/evaporator
JP2001523543A (ja) 蒸留塔用の液体分配器および対応する蒸留塔
US5775129A (en) Heat exchanger
US7266953B2 (en) Stacked condensing assembly
US6393864B1 (en) Bath reboiler-condenser consisting of brazed plates and its application to an air distillation plant
JP2787593B2 (ja) 蒸発器
US7846303B2 (en) Multi-structure internal heat exchange type distillation tower
JP2003507691A (ja) リボイラー/コンデンサ並びに対応する空気蒸留プラント
CA1088513A (en) Apparatus for heating a liquid suspension by another liquid suspension
US4092834A (en) Freeze separation plant
JPH0668434B2 (ja) 蒸発器
JP2787594B2 (ja) 蒸発器
SU1643768A2 (ru) Устройство дл увлажнени наддувочного воздуха двигател внутреннего сгорани
JPH10118401A (ja) 流下液膜式蒸発器
CN115900229A (zh) 用于氖氦气制取的精馏下塔结构
JPH0789008B2 (ja) 凝縮蒸発器
JPH02233985A (ja) 凝縮蒸発器
SU971404A1 (ru) Устройство дл разделени нефти,воды и газа
JP3463385B2 (ja) プレート型蒸発器
JPH04161215A (ja) 横型吸着塔
JPH02309175A (ja) 蒸発器
CN102294125A (zh) 管壳式蒸发器蒸汽进料分配及冷凝液溢流装置