JP2003534219A - 活性炭素の再生方法及びその方法を実施する為の装置 - Google Patents

活性炭素の再生方法及びその方法を実施する為の装置

Info

Publication number
JP2003534219A
JP2003534219A JP2001580095A JP2001580095A JP2003534219A JP 2003534219 A JP2003534219 A JP 2003534219A JP 2001580095 A JP2001580095 A JP 2001580095A JP 2001580095 A JP2001580095 A JP 2001580095A JP 2003534219 A JP2003534219 A JP 2003534219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
regeneration
silica gel
cartridge
aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001580095A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴラディミール マトヴェーヴィッチ ズロトポルスキ
アルカディー サムイロヴィッチ グゼンベルグ
ドミトリー アナトリエヴィッチ クリチェンコフ
セルゲイ イワノヴィッチ エレメーフ
Original Assignee
クティエフ アナトリー アナトリエヴィッチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クティエフ アナトリー アナトリエヴィッチ filed Critical クティエフ アナトリー アナトリエヴィッチ
Publication of JP2003534219A publication Critical patent/JP2003534219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3416Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids comprising free carbon, e.g. activated carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3433Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3458Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the gas phase
    • B01J20/3466Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the gas phase with steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3483Regenerating or reactivating by thermal treatment not covered by groups B01J20/3441 - B01J20/3475, e.g. by heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • B60H3/0633Filter arrangements in the air stream with provisions for regenerating or cleaning the filter element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/354After-treatment
    • C01B32/36Reactivation or regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/42Materials comprising a mixture of inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/62In a cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H2003/0691Adsorption filters, e.g. activated carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、輸送手段、特に、その客室の空気処理装置で主に使用される活性炭素を再生する為の方法及び装置に関する。本発明は、又、その他の分野における空気処理装置の為の活性炭素の再生の為にも使用できる。輸送手段の客室で空気処理の目的の為に主として使用される活性炭素の再生方法は、大気中の水分の凝縮物から得られる水蒸気の助けで行われる再生を含む。前記の凝縮物は空気清浄中にシリカゲルに前以って吸着される。この再生は、大気圧で、160℃までの温度で、それに続く、25/分より多い空気流の送風機の助けによる冷却によって行われる。水蒸気の助けで活性炭素を再生する為の本発明装置は、シリカゲルと活性炭素が配置された吸着カートリッジ、再生処理中に吸着カートリッジを加熱する為の加熱要素及び、前記カートリッジを冷却し、且つ再生生成物を大気中に放出する為に吸着カートリッジに結合された送風機とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、輸送手段、特に、その客室の空気処理装置で主に使用される活性炭
素を再生する為の方法及び装置に関する。然しながら、本発明は、又、その他の
分野における空気処理装置の為の活性炭素の再生の為にも使用できる。 (発明の背景) 活性炭素の熱的真空再生方法及びその方法を実施する為の装置は公知である(L
.S. Bobe, Yu.E. Sinyak, A.A. Berlin, V.A. Soloukhin. Ecological and Tech
nical Systems. M.: MAI publishing house, 1992, page 38)。
【0002】 それらの欠点は、その方法が、真空でもって同時に吸着カートリッジを200
℃まで加熱しながら行われる様に複雑な点である。更に、この方法を使用する時
は、強制的な熱除去の不足により吸着剤を冷却するのに長時間を必要とする。 本発明に最も似ているのは、1.4〜1.6の大気圧を8〜9の大気圧に上げ
た圧力において、生の蒸気で活性炭素を再生する為の装置及び方法である。この
方法は、様々な有機化合物の蒸気、例えば、ベンゼンの蒸気、エチル及びメチル
アルコールの蒸気、アセトンの蒸気及びその他の多数の化合物の蒸気の放出の為
に広く使用されている(E.N. Serpionova. Adsorption of vapor and gases in i
ndustry. 1969, p. 193-202)。
【0003】 それらの欠点は、廃棄の生水蒸気を貯蔵して置く必要がある点で、工業会社だ
けが利用できるに過ぎない。更に、活性炭素再生の為にこの方法を使用する時は
、その後に吸着剤の長期の乾燥と冷却が必要とされる。この方法のその他の欠点
は、昇圧のもとで行われる点にあり、これはその装置の分離構成装置について更
なる要件を課する事になる。 (発明の開示) 本発明の技術的成果は、大気中の水分の助けで大気圧において、吸着剤の急速
な冷却ができる活性炭素の再生を行う方法及びその方法を実施する為の装置の開
発にある。 この技術的成果は、有害な不純物の空気清浄中に、輸送手段の客室用の空気処
理装置における活性炭素を再生する為の前記方法において、再生が水蒸気の助け
で行われ、水蒸気源として、空気清浄中にシリカゲルの上に前以って吸着された
大気中の水分の凝縮物が使用され、再生が、大気圧で、160℃の温度で加熱す
る事、次いで、25/分より多い空気流の送風機の助けで冷却する事によって行
われる事によって達成される。
【0004】 この場合、シリカゲル/活性炭素の容量比は0.4〜1.1である様に選択さ
れる。 水蒸気の助けで活性炭素を再生する為の方法を実施する為の装置は、シリカゲ
ルと活性炭素が配置されている吸着カートリッジ、再生中に吸着カートリッジを
加熱する為の加熱要素及び吸着カートリッジを冷却して再生生成物を大気中に放
出する為に吸着カートリッジに結合された送風機を含む。 更に、吸着カートリッジ中のシリカゲル/活性炭素の容量比は0.4〜1.1
である。
【0005】 更に、ヒーターは、吸着カートリッジを160℃まで加熱できる様に設計され
、送風機は、25/分より多い空気流を有する様に設計される。 前記の特徴は必須であり、技術的成果を達成するのに十分な必須要件の組合せ
の形成で、原因と結果の関係によって相互に連携される。 本発明は、特定の実施態様によって例示されるが、それは可能な実施態様だけ
を例示するものではなく、必須要件の組合わせによる特定の技術的成果を達成す
る事の可能性を明示的に示すものである。 輸送手段の客室用の空気処理装置で主に使用される活性炭素を再生する方法は
、シリカゲル上において大気中の水分の凝縮物中に含まれる水蒸気の吸着を含む
。活性炭素の再生中に、その容量比が厳密に特定されている二つの吸着剤は16
0℃に予備加熱され、加熱要素はスイッチが切られて、送風機は、空気流の容積
流/吸着剤の全容積の比が25/分より多い空気流でスイッチが入れられる。
【0006】 吸着剤が160℃に加熱されると、シリカゲルから水分の活発な放出が生起す
る。その結果、水分がシリカゲルの内部孔中に侵入してシリカゲルの外に有機化
合物の分子を押出す。これらの分子は吸着剤の周りのガス空間中に押し出される
。この方法は、160℃までの温度で行われ、更なる温度上昇は、再生方法のよ
り高い効率をもたらさない。加熱要素のスイッチを切り、送風機のスイッチを入
れた後に、蒸気−ガス混合物が、25/分より多い空気流でフィルターから除去
され、迅速な強制熱除去が行われる。再生中、吸着カートリッジの出口は大気中
に結合されているので、大気圧が維持される。従って、気密性に関する装置の分
離構成装置についての更なる要件が課せられず、この事は、活性炭素を再生する
為のこれらの方法及び装置の利点を意味するものである。
【0007】 活性炭素の再生において大気中の水分を使用する事によって、様々な分野、例
えば、製造現場、乗物及び飛行機の客室、特に、特定の水蒸気源が不足している
気密分野において配置されている空気清浄システムにおいてこれらの方法及び装
置の適用を可能とする。 再生に当って、シリカゲルと活性炭素の比は重要な役割を演じる。不十分な量
のシリカゲルでは、シリカゲルによって吸着できる大気中の水分の凝縮物の容量
は、活性炭素の完全な再生の為には不十分である。一方、シリカゲルの多すぎる
量の使用は、水分の過剰量の放出をもたらし、これは、再生の範囲を増加させる
事なく、活性炭素の更なる乾燥を必要とする。最適なシリカゲル/活性炭素の容
量比は0.4〜1.1である。81〜84%の再生の範囲がこの範囲内で達成さ
れる。
【0008】 吸着剤を160℃に加熱し、そして加熱要素のスイッチを切った後の強制換気
の使用は、フィルターから放出生成物と共に蒸気及びガス混合物の迅速且つ有効
な除去と、吸着剤の迅速な冷却とを可能とし、吸着と放出との間の少ない時間間
隔で活性炭素を再使用する事を可能とする。この場合、空気流は25/分より多
くすべきであって、さもないと、逆のプロセス、即ち、放出された有害不純物の
吸着が部分的に生起して再生効率が損なわれる。
【0009】 (実施例) 以下に、本発明方法を実施例を以って説明する。 輸送手段の客室における空気処理装置において、23mg/m3の濃度でヘキ
サン蒸気を含む、10m3/時間の流量の空気を、シリカゲルと活性炭素を含む
吸着カートリッジの中に清浄の目的で供給した。カートリッジ中のシリカゲルの
容量は615cm3であり、活性炭素の容量は775cm3であり、吸着剤の容量
比は0.79であった。空気中に含まれる水分はシリカゲル上に吸着され、一方
、ヘキサンは活性炭素によって除去される。約4時間持続された吸着処理の後に
、吸着剤を再生に掛けた。この目的の為に、それらを160℃に加熱した。この
場合、装置の出口は大気に接続され、再生方法が大気圧で行える様にした。16
0℃の温度に達した後、ヒーターのスイッチを切り、120/分の空気流で送風
機のスイッチを入れた。活性炭素上に吸着されたヘキサンはシリカゲルからの放
出水蒸気によって押出され、大気中に水蒸気と共に放出された。 この場合、再生効率は82%であり、活性炭素を常温まで冷却する時間は20
分であった。
【0010】 工業的適用性 本発明は、従来の材料、生産手段及び方法の使用によって実施することができ
るので、「工業的適用性」基準に合致する。 輸送手段の客室における主に空気処理装置での活性炭素再生の本発明方法は、
シリカゲル上の大気中の水分の凝縮物中に含まれる水蒸気の吸着を含み、大気中
に含まれる水分を利用する事を可能とし、且つ、吸着剤の迅速な冷却を行う事を
可能とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N (72)発明者 グゼンベルグ アルカディー サムイロヴ ィッチ ロシア 141070 コロレヴ ウリッサ パ ヴロヴァ ディ 4 ケイヴィ 70 (72)発明者 クリチェンコフ ドミトリー アナトリエ ヴィッチ ロシア 117465 モスコウ ウリッサ テ ィプリ スタン ディ 15 コルプス 7 ケイヴィ 36 (72)発明者 エレメーフ セルゲイ イワノヴィッチ ロシア 117419 モスコウ ウリッサ シ ュホヴァ ディ 21 ケイヴィ 43 Fターム(参考) 4D012 CA01 CA10 CD02 CD05 CE03 CF02 CF04 CG01 CJ02 4D052 AA08 DA06 DB01 GA04 GB01 GB02 HA01 HA21 4G146 AA06 BD19

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輸送手段の客室で主に使用される空気処理装置における活性炭素
    を再生する為の方法であって、水蒸気の助けで行われる再生を含み、水蒸気源と
    して、空気清浄中にシリカゲル上に前以って吸着された大気中の水分の凝縮物を
    使用し、該再生は、大気圧において、160℃の温度で加熱する事、次いで、2
    5/分より多い空気流の送風機の助けで冷却する事によって行われる事を特徴と
    する方法。
  2. 【請求項2】 シリカゲル/活性炭素吸着剤の容量比が0.4〜1.1である様
    に選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 水蒸気の助けで輸送手段の客室において活性炭素を再生する為の
    方法を実施する為の装置であって、シリカゲルと活性炭素が配置されている吸着
    カートリッジ、再生中に該吸着カートリッジを加熱する為の加熱要素及び、該吸
    着カートリッジを冷却し且つ再生生成物を大気中に放出する為に該吸着カートリ
    ッジに結合された送風機を含む装置。
  4. 【請求項4】 該吸着カートリッジ中のシリカゲル/活性炭素吸着剤の容量比が
    0.4〜1.1である様に選択される、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 該加熱要素が、該吸着カートリッジを160℃まで加熱する事が
    出来る様に設計されている、請求項3に記載の装置。
  6. 【請求項6】 該送風機が、空気流が25/分より多い様に設計されている、請
    求項3に記載の装置。
JP2001580095A 2000-05-04 2000-10-04 活性炭素の再生方法及びその方法を実施する為の装置 Pending JP2003534219A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2000110793 2000-05-04
RU2000110793/28A RU2159706C1 (ru) 2000-05-04 2000-05-04 Способ регенерации активированного угля и устройство для его реализации
PCT/RU2000/000398 WO2001083245A1 (fr) 2000-05-04 2000-10-04 Procede et appareil pour la regeneration du charbon actif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003534219A true JP2003534219A (ja) 2003-11-18

Family

ID=20234017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580095A Pending JP2003534219A (ja) 2000-05-04 2000-10-04 活性炭素の再生方法及びその方法を実施する為の装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6669759B1 (ja)
EP (1) EP1340639B1 (ja)
JP (1) JP2003534219A (ja)
AU (1) AU2000279754A1 (ja)
DE (1) DE10085467B4 (ja)
RU (1) RU2159706C1 (ja)
WO (1) WO2001083245A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100364886C (zh) * 2003-04-29 2008-01-30 李韬 活性炭的再生方法
CN116637607A (zh) * 2023-05-22 2023-08-25 山东一清环保设备有限公司 一种连续式固废再生工艺方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661200A (en) * 1969-11-17 1972-05-09 Thomas J Mcnamara Absorption refrigeration and air conditioning system
FR2069486A5 (ja) * 1969-12-24 1971-09-03 Draegerwerk Ag
SU770859A1 (ru) * 1978-07-18 1980-10-15 Центральная Научно-Исследовательская И Конструкторско-Технологическая Лаборатория Токсичности Двигателей Устройство дл обработки воздуха в кузове транспортного средства
DE3318025A1 (de) 1982-05-27 1984-11-22 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Klimaanlage fuer kraftfahrzeuge, insbesondere fuer personenkraftwagen
US5230872A (en) * 1991-08-26 1993-07-27 Tigg Corporation Method and apparatus for regenerating activated carbon containing an adsorbed volatile organic absorbate
US5667560A (en) * 1993-10-25 1997-09-16 Uop Process and apparatus for dehumidification and VOC odor remediation
DE59402050D1 (de) * 1993-11-18 1997-04-17 Sebald U E Verfahren und Anlage zum Entfernen von Lösemitteldämpfen aus Abluft
JP3492018B2 (ja) * 1995-05-10 2004-02-03 三菱重工業株式会社 揮発性有機物の回収方法
JP3416333B2 (ja) * 1995-05-10 2003-06-16 三菱重工業株式会社 揮発性有機物回収方法
MX9602147A (es) * 1995-07-31 1997-08-30 Ransburg Corp Metodo para la reduccion de cov y camara de aplicacion de pintura en aerosol que incorpora este metodo.
DE19703068A1 (de) * 1997-01-29 1998-07-30 Dornier Gmbh Verfahren zur thermischen Regeneration eines dielektrischen Adsorbers
RU2093372C1 (ru) * 1997-02-24 1997-10-20 Анатолий Анатольевич Кутьев Способ обогащения воздуха кислородом в кузове транспортного средства и установка для его осуществления
DE19727376C2 (de) * 1997-06-27 2002-07-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Adsorption von organischen Stoffen in der Luft
JP2000108655A (ja) * 1998-01-13 2000-04-18 Denso Corp 除湿装置
US6037291A (en) * 1998-04-23 2000-03-14 Croll Reynolds Clean Air Technologies, Inc. Regeneration of adsorbers utilizing thermal oxidation of adsorbates
FR2799987B1 (fr) * 1999-10-25 2002-04-26 Air Liquide Procede d'epuration d'un gaz par adsorption de deux impuretes et dispositif correspondant
US6428608B1 (en) * 2000-12-22 2002-08-06 Honeywell International Inc. Method and apparatus for controlling air quality
DE10100114A1 (de) * 2001-01-03 2002-07-04 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Regenerieren eines Adsorbers
US6458185B1 (en) * 2001-03-29 2002-10-01 Celanese Acetate Llc Recovery of volatile organic compounds from carbon adsorber beds

Also Published As

Publication number Publication date
AU2000279754A1 (en) 2001-11-12
EP1340639A1 (en) 2003-09-03
WO2001083245A1 (fr) 2001-11-08
EP1340639A4 (en) 2003-09-03
EP1340639B1 (en) 2004-06-23
DE10085467T1 (de) 2003-05-15
DE10085467B4 (de) 2005-06-23
RU2159706C1 (ru) 2000-11-27
US6669759B1 (en) 2003-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7306652B2 (en) Siloxane removal process
US5948398A (en) Deodorant comprising metal oxide-carrying activated carbon
US3841058A (en) Method for the purification of natural gas
JP3078850B2 (ja) ゼオライト含有吸着組成物およびこの吸着組成物を含む吸着分解組成物
CN1029779C (zh) 一种改进的生产干燥高纯氮气的方法和系统
JPS63283721A (ja) 乾燥機の再生およびその装置
JPS6265918A (ja) Co分離回収用吸着剤、その製造法およびそれを用いて高純度coを分離回収する方法
JPH10509215A (ja) 乾式吸着により気体状媒体から物質を分離する方法
JP2008161743A (ja) 吸着剤を利用した水分除去、冷熱の回収を行う、低温液化voc回収方法
JP2003534219A (ja) 活性炭素の再生方法及びその方法を実施する為の装置
JP2007160163A (ja) 揮発性易吸着性成分及び難吸着性成分を含有する溶液から吸着剤を利用して揮発性易吸着性成分と難吸着性成分とを分離する方法
CN109174036B (zh) 一种高分子聚合物吸附剂及其制备方法与应用
JPH0549918A (ja) 炭酸ガス吸着剤
JP2005525235A (ja) 再生吸着剤を使用する生成品の乾燥方法
JP2002211911A (ja) 親水性高分子由来水酸基含有炭化物及びその製造方法
US6511643B1 (en) Method for recovering and/or removing organic compounds from gas streams
ITMI20082126A1 (it) Processo per la separazione di gas
JP2008136935A (ja) トリフルオロメタンの選択的処理方法、処理ユニットおよび該処理ユニットを用いた試料処理システム
JPH03275507A (ja) 三弗化窒素ガスの精製方法
JPH1133335A (ja) 無機系吸着剤によるガス処理方法及び装置
JPH06327967A (ja) ハニカム状吸着体
JP3282238B2 (ja) 薬品賦活活性炭の製造方法
CN112933872B (zh) 一种降低车内甲醛污染风险的温敏净化材料及其制备方法
JPS56130228A (en) Regeneration for adsorbent
JPS6319443B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090223