JP2003533799A - 再スキャンせずにインタラクティブにハードコピーを再サンプリングするシステムおよび方法 - Google Patents

再スキャンせずにインタラクティブにハードコピーを再サンプリングするシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2003533799A
JP2003533799A JP2001584358A JP2001584358A JP2003533799A JP 2003533799 A JP2003533799 A JP 2003533799A JP 2001584358 A JP2001584358 A JP 2001584358A JP 2001584358 A JP2001584358 A JP 2001584358A JP 2003533799 A JP2003533799 A JP 2003533799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanning
page
scanner
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001584358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003533799A5 (ja
Inventor
ハンセン,デヴィッド,アール.
ディヤング,ジェニファー,エス.
スウィナルスキ,ミシェール,ディー.
Original Assignee
ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー. filed Critical ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー.
Publication of JP2003533799A publication Critical patent/JP2003533799A/ja
Publication of JP2003533799A5 publication Critical patent/JP2003533799A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3287Storage of at least one complete document page or image frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ページの異なるゾーンに異なる画像属性を有するページをスキャンする方法およびシステムを提供すること。 【解決手段】 本方法およびシステムは、常駐する画像バッファ(104)と、複数の異なる画像属性を伴う画像を画像作成するために最適なレンダリング特性を有する複数のスキャニングアルゴリズムを含むスキャニング回路(106A−106C)と、を有するスキャナ(100)を使用する。スキャナはページをスキャンし、ページの画像はディスプレイ(108)上に提供される。オペレータは入力デバイス(118)を使用して前記ページのゾーンを前記ディスプレイ上で指示する。前記スキャンされたページからのデータは、レンダリングの前に、スキャナ上に常駐するバッファ内に記憶される。オペレータは、また、指定されたゾーンに適用される、アルゴリズムのうち選択された1つを指定する。スキャナは、指定されたゾーンに関して、指定されたアルゴリズムを、常駐する画像バッファ内に記憶されたデータに適用する。スキャナは、常駐する画像バッファ内に記憶されたデータの画像をレンダリングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】
完成した文書を大量に製作することは、一般にはプロダクション印刷(produc
tion printing)と呼ばれる。プロダクションプリンタは、大量の文書を迅速に
製作する機能を有する印刷デバイスである。典型的にはこれらのプリンタは高度
な紙処理機能、多数のソースから多数のタイプの媒体に描く(draw on)機能、
バインディング(binding、製本、装丁)を加えるなどによって文書を自動的に
完成させる機能を有する。特に、デスクトップパブリッシングの領域におけるプ
ロダクションプリンタが提供する自動化と、コンピュータ技術の拡大にもかかわ
らず、プロダクション印刷は依然として複雑であり、手動の工程(manual proce
ss)である場合もしばしばある。
【0002】 プロダクション印刷にはまた、プロダクション(production、製造)の効率に
影響を与える他の複雑な工程も含まれる。たとえば電子的にジョブ(job)を処
理する印刷店では、ジョブを提出するためにそのジョブを店の電子プロダクショ
ンシステムに入れることが必要である。顧客がハードコピーとして持ち込む文書
に関しては、文書をまずスキャンして電子的に店のコンピュータシステムに取り
込まなければならない。このような文書は通常、プロダクションスキャナ(prod
uction scanner)を使用してスキャンされる。プロダクション印刷のワークフロ
ーに関するさらなる詳細は、本出願と共に提出され参照により本明細書に組み込
まれる、「Automated Job Creation For Job Preparation」という題名の係属出
願である米国特許出願番号第__(代理人番号10432−16)に説明されて
いる。
【0003】 プロダクションスキャニングのための通常のスキャン操作では、大量の原稿の
スタック(stack、山、堆積)がプロダクションスキャナデバイスの入力ホッパ
(input hopper)に置かれる。つぎに、オペレータは、原稿のスタックの性質(
nature)を定義するいくつかの属性をスキャナに設定し、開始ボタンを起動する
。最後のシートがスキャナで取り込まれると、スキャンは完了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
原稿のスタックの中の数ページに特別な属性の組でスキャンすべき写真や画像
の内容が含まれるために、その数ページに特別な注意を払うことが重要な場合が
ある。これらの特別なページから最高の画質を得るように属性を「微調整(twea
k in)」するために、これらのページのスキャニングには通常、多数の試みがな
される。多数の試みをサポートするために、スキャナは同じシートについて多数
のスキャンを実行する。しかし、シートは多数のスキャンのために手動でプラテ
ン(platen、試験台)の上に置かなければならず、原稿の大量のスタックを乱す
場合がある。別の方法としては、スキャナがプラテンを有せずストリームスキャ
ンデバイス(stream scan device)しか有しない場合、シートを出力ホッパから
入力ホッパに手動で戻してから続いてスキャンしなければならない。
【0005】 また、たとえばいくつかのテキスト、いくつかのグラフィックスと写真を含む
など複雑なデータのページがある時、オペレータはこれらの各々について異なる
スキャニングアルゴリズムを適用する必要がある。異なるスキャニングアルゴリ
ズムは、異なる作業によりよく適している。たとえば、1つのアルゴリズムはテ
キストをスキャンするのに適しており、別のアルゴリズムはグラフィックスをス
キャンするのに適している場合がある。これは、すべてが1つの画像タイプでで
きているページに関して最適な画質を得るという、それだけでも難しい作業をさ
らに急激に(exponentially、指数関数的に)難しくする。
【0006】 異なる作業について異なるアルゴリズムを使用する、いくつかの関連技術のシ
ステムが開発されている。たとえば、一部の使用可能なシステムは、これらの機
能をソフトウェアで提供しようとする。しかし、ソフトウェアシステムは、プロ
ダクションが遅くなるという結果になる。さらに、ソフトウェアは、工程で使用
される特定のスキャナまたはプリンタ用に微調整されているわけではない。Kofa
x Inc.が販売する別の入手可能なシステムは「VirtualReScan」と呼ばれている
。このシステムは、種々のアルゴリズムを含む外部の基板(board、ボード)を
使用してソフトウェアの課題に対処しようとするものである。しかしこのシステ
ムも、基板上のアルゴリズムは、特定のスキャナまたはプリンタ用に微調整され
ているわけではないという不都合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、複雑なデータのページを含む文書をスキャンするインタラクティ
ブな(interactive、双方向の、対話式の)機能を伴うスキャナを提供すること
が望ましい。
【0008】
【課題を解決するための手段】
ページの異なるゾーンに異なる画像属性を有するページをスキャンする方法お
よびシステムが提供される。この方法およびシステムは、常駐する画像バッファ
と、複数の異なる画像属性を伴う画像を画像作成する最適なレンダリング特性(
rendering characteristics)を有する複数のスキャニングアルゴリズムを含む
スキャニング回路と、を有するスキャナを使用する。スキャナはページをスキャ
ンし、ページの画像はディスプレイ上に提供される。オペレータは、入力デバイ
スを使用してページのゾーンをディスプレイ上で指示する。スキャンされたペー
ジからのデータは、レンダリング(rendering、描画)される前に、スキャナ上
に常駐するバッファ内に記憶される。オペレータは、また、指定されたゾーンに
適用する、前記アルゴリズムのうち選択された1つを指定する。スキャナは、指
定されたゾーンに関して、指定されたアルゴリズムを、前記常駐する画像バッフ
ァ内に記憶されたデータに適用する。スキャナは、常駐する画像バッファ内に記
憶されたデータの画像をレンダリングする。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に具体的に図1を参照すると、本発明のスキャニングシステムの好ましい実
施の形態が示されている。この実施の形態では、スキャナ100が提供されてお
り、ワークステーション110に接続されている。スキャナ100は、スキャナ
100に搭載または常駐するバッファを含む。スキャニング解像度が1インチあ
たり600×600ドット(dpi)である実施の形態では、内部バッファ10
4は好ましくは8ビットバッファであり、すなわち1ドットあたり8ビットのデ
ータが記憶される。スキャナはまたスキャニング回路106を含み、スキャニン
グ回路106は複数のスキャニングアルゴリズム106A、106B、106C
を提供する。スキャニング回路106Aは、たとえば、テキストのスキャニング
用に最適化され、スキャニングアルゴリズム106Bはグラフィックスのスキャ
ニング用に最適化され、スキャニングアルゴリズム106Cは写真のスキャニン
グ用に最適化されている場合がある。当業者であれば、本発明の精神から離れる
ことなく別のタイプのページ属性用のスキャニングアルゴリズムが組み入れられ
る場合があることが明らかであろう。したがって、スキャナ106は異なる画像
特性(テキスト、グラフィックス、白黒写真、カラー写真など)に関して最適化
されているアルゴリズム106A〜106Cを備える。これらのアルゴリズムの
各々は種々の画像属性のスキャニングに関して最適な画質を提供する。
【0010】 スキャナ100には、ワークステーション110が接続され、ワークステーシ
ョン110には、ディスプレイ108とプリンタ116が接続されている。ワー
クステーション110にはキーボード、マウス、トラックボール、または任意の
他の適切な入力デバイスなど入力デバイス118が接続されている。デスクトッ
プは、画像を受けとり、ワークステーション110とインタフェースするための
適切なドライバを含む。スキャナを介してハードコピーを入力するための適切な
業界標準のスキャナインタフェースは、カリフォルニア州Boulder CreekにあるT
WAINグループによって定義されたTWAINドライバである。好ましくは、ワークス
テーション110は、スキャナ100によってスキャンされた画像の表示を可能
にするソフトウェアを含む。適切な画像ソフトウェアパッケージは、ニューヨー
ク州ロチェスターにあるHeidelberg Digital L.L.C.からImage Previewソフトウ
ェアとして入手可能である。以前のソフトウェアは、オペレータによる文書のイ
ンタラクティブなスキャニングを可能にしている。
【0011】 動作においては、ページ(または文書)は、自動または手動でスキャナ100
のプラテン上に置かれ、スキャナはページをスキャンして画像を表すディジタル
データを生成する。上述したように、600dpiを伴う好ましい実施の形態で
は、画像は8ビットバッファ内に記憶される。データは、レンダリングされる前
に、バッファ内に記憶される。すなわち、データは8ビットフォーマット、すな
わちスキャンされるドットまたはピクセルについて256のグラデーションで記
憶される。つぎに、オペレータは、プレビューソフトウェア112を使用してデ
ータからのページの画像をディスプレイ108上に提供する。画像プレビューソ
フトウェア(IPS)112は、画像をレンダリングされたフォーマットまたは
1ビットのフォーマットで提供し、データを再フォーマットして、画像がディス
プレイ上に生成できるようにする。オペレータは、ディスプレイ108上の画像
でページをプレビューし、特別なレンダリングアルゴリズムを必要とする特定の
ゾーンがページ上にあるかどうかを決定することができる。たとえば、ページは
ページの一部にテキストと写真の両方を有する場合がある。写真のスキャニング
は、写真に特に適したアルゴリズムを使用することによって最適化され、テキス
トはテキスト用に特に最適化された異なるアルゴリズムを使用してスキャンされ
る。オペレータは、入力デバイス118を使用して、ページの特定の部分の周囲
にウィンドウを指定するなど、ゾーンを指定することができる。つぎに、オペレ
ータは、入力デバイスを使用して、指定されたゾーンで使用される特定のアルゴ
リズムを指定する。好ましくは、ゾーンはウィンドウの使用を介してディスプレ
イ108上で表示可能である。スキャナ100は、適切な命令をワークステーシ
ョンから受けとった後、バッファ104内で8ビットでフォーマットされている
データを得て、オペレータが指定するウィンドウまたはゾーンの中の画像に、指
定したアルゴリズムを適用する。
【0012】 指定したすべてのアルゴリズムをページ上の指定されたすべてのゾーンに適用
したページのレンダリングされた画像は、つぎに、ワークステーションに送られ
、プリンタ116で印刷される。好ましくは、アルゴリズム106A〜106C
はスキャナ100で使用するように特に微調整され、スキャナ100は、それに
対処するために(account for)必要な特別な光学的な性質および電子的な性質
を有する場合がある。また好ましくは、スキャニングアルゴリズム106A〜1
06Cは特定のチューン(tune)116について特に微調整され、最適化された
スキャニング機能を提供する。
【0013】 本発明のシステムおよび方法はいくつかの利点を提供する。本発明のスキャナ
にあるスキャンデータバッファ104を使用することと、TWAINドライバ114
の中の画像プレビューソフトウェア112を使用することにより、「特別なペー
ジ」を扱う時にシートを手動で置いて移動すること、および原稿の紙のスタック
を乱すことを避けることができる。さらに、画像プレビューソフトウェア112
は、シートの処理を犠牲にすることなく、独自の画像属性でスキャンされるペー
ジ上の「ゾーン」を識別する機能を与える。
【0014】 キーシート(原稿のスタックの中でスキャナによって検出された特別なシート
)を使用し、シートをプラテンの上に置き、シートをストリームフィーダの中に
入れることによって、特別なスキャニングを必要とするシートに「フラグ」を付
けることができ、または、原稿のスタックを崩すことができ、すべてのスタック
がスキャンされるまで、1度に原稿のスタックの「サブセット」を入力ストリー
ムフィーダに入れることができる。後者の場合、1つのサブセットは、インタラ
クティブなスキャニングを必要とする特別なシートである。特別なシートが識別
されるとスキャナ100に通知され、スキャナ100はそのページをスキャンし
て、常駐するデータバッファ104にデータの8ビットのバージョンを保存する
。このデータは、現在のスキャン属性セットに基づいてレンダリングされた(す
なわち1ビット)形式で画像プレビューソフトウェア112(「IPS」)に送
られる。IPS112はレンダリングされた画像を表示する。IPS112を使
用するとオペレータは、この画像上のゾーンを識別すること、そのゾーン(複数
可)について特定のスキャン属性を設定すること、つぎに、適切なアルゴリズム
にしたがった画像の再サンプリングを要求することができる。IPS112ソフ
トウェアは、スキャナのデータバッファ104から各ゾーン(バックグラウンド
ページも1つのゾーンとして含む)に関してレンダリングされたデータを要求す
る。IPS112は、多数のゾーンから結果としてできた画像を構成し、この結
果を表示する。オペレータは、ゾーンに関するスキャン属性を変更するか、また
は、ゾーンを追加または削除することによって、現在表示されている画像とその
ゾーンを反復する(iterate、繰り返す)ことが可能である。最良のトータル画
像がキャプチャされると、オペレータは原稿のスタックの残り(これは別の特別
なページである場合がある)のスキャニングを継続することができる。この接続
のシステムおよび方法では、オペレータは従来のプロダクションスキャニングシ
ステムほど原稿のシートを手動で動かす必要はない(またはまったく必要がない
)。オペレータは全ページ、およびあるページのゾーンに特別なスキャン特性を
適用することができる。スキャナデバイスは、各スキャンごと(すなわち再サン
プリング)に機械的に使用するのではないので、スキャニング機構に対してシー
トの位置が変わることによってエラーが発生する余地はない。
【0015】 さらに、ソフトウェアを使用して異なる画像属性ごとに最適化されたアルゴリ
ズムを提供する関連技術のシステムとは異なり、本システムは、スキャナ110
上に搭載された回路内に異なるアルゴリズムを提供する。したがって本発明の速
度は、このような関連技術のシステムよりもはるかに高速である。さらに、別々
の基板に種々のスキャニングアルゴリズムが提供されている他のシステムとは異
なり、本発明はスキャナ上に直接搭載されたスキャニングアルゴリズムを提供す
る。提供されているアルゴリズムは、特定のスキャナ用に微調整されている。し
たがって、これらの微調整されたアルゴリズムを使用してスキャニングが最適化
される。
【0016】 実施の形態をプロダクションスキャナに関して説明したが、当業者であればこ
こに説明された本発明の概念を有利に使用できる任意のスキャナが本発明に含ま
れることが分かるであろう。
【0017】 したがって、前述の詳細な説明は限定的なものではなく例示的なものであるこ
とが意図され、すべての等価物を含む上記の請求項が本発明の精神と範囲を定義
することが目的とされていることが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のスキャニングシステムの好ましい実施の形態を示す図。
【符号の説明】
100 スキャナ 104 内部バッファ 106 スキャニング回路 106A スキャニングアルゴリズム 106B スキャニングアルゴリズム 106C スキャニングアルゴリズム 108 ディスプレイ 110 ワークステーション 112 プレビューソフトウェア 114 TWAINドライバ 116 プリンタ 118 入力デバイス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,GW,ML,MR,NE,S N,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,MW ,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW),EA( AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,T M),AE,AG,AL,AM,AU,AZ,BA,B B,BG,BR,BY,BZ,CA,CN,CO,CR ,CZ,DM,DZ,EC,EE,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, MZ,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 スウィナルスキ,ミシェール,ディー. アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14020 バタウィア ルウィストン ロード 8044 Fターム(参考) 5B047 AA01 BB01 BC14 BC23 EA02 EA07 5C073 AB04 CC01 CD04 CE04 CE06 【要約の続き】 れたデータの画像をレンダリングする。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ページ上の異なるゾーンに異なる画像属性を有するページをスキャンするスキ
    ャニングシステムであって、前記スキャニングシステムは、 A)ページをスキャンするスキャナであって、前記スキャナは、 常駐する画像バッファと、 複数の異なる画像属性を伴う画像を画像作成するための最適なレンダリング特
    性を有する複数のスキャニングアルゴリズムを含むスキャニング回路とを有し、 あるゾーンの画像がスキャンされ、画像データが提供されると、前記画像デー
    タのレンダリングの前に、前記画像データが前記常駐する画像バッファ内に記憶
    され、 前記画像データの画像をレンダリングするためのロジックと を有する前記スキャナと、 B)ディスプレイ、プロセッサ、入力デバイスを有するワークステーションであ
    って、前記プロセッサは、 1)前記レンダリングされた画像データを受け取り、前記データを前記ディスプ
    レイ用に再フォーマットし、 2)前記入力デバイスによって識別された前記ページのゾーンを前記画面上で指
    定し、 3)前記アルゴリズムのうち、前記入力デバイスによって識別された前記指定さ
    れたゾーンに適用される、選択された1つのアルゴリズムを指定するようになさ
    れた ロジックを有する前記ワークステーションと を備え、 前記スキャナは、前記指定されたゾーンに関して、前記常駐する画像バッファ
    内に記憶された前記データに、前記指定されたアルゴリズムを適用するスキャニ
    ングシステム。
  2. 【請求項2】 前記複数の画像属性のうち1つは、テキスト画像データを含む請求項1に記載
    のスキャニングシステム。
  3. 【請求項3】 前記複数の画像属性のうち1つは、グラフィックス画像データを含む請求項1
    に記載のスキャニングシステム。
  4. 【請求項4】 前記複数の画像属性のうち1つは、写真画像データを含む請求項1に記載のス
    キャニングシステム。
  5. 【請求項5】 プリンタをさらに備え、複数のスキャニングアルゴリズムが前記プリンタにつ
    いて微調整される請求項1に記載のスキャニングシステム。
  6. 【請求項6】 ページの異なるゾーンに異なる画像属性を有するページをスキャンする方法で
    あって、前記方法は、 常駐する画像バッファと、複数の異なる画像属性を伴う画像を画像作成するた
    めの最適なレンダリング特性を有する複数のスキャニングアルゴリズムを含むス
    キャニング回路と、を有するスキャナを提供し、 前記ページをスキャンし、 前記ページの画像をディスプレイ上に提供し、 前記ページのゾーンを前記ディスプレイ上で指定し、 前記スキャンされたページからのデータをレンダリングする前に、前記データ
    を前記スキャナ上に常駐するバッファ内に記憶し、 前記アルゴリズムのうち前記指定されたゾーンに適用する、選択された1つの
    アルゴリズムを指定し、 前記指定されたゾーンに関して、前記常駐する画像バッファ内に記憶された前
    記データに前記指定されたアルゴリズムを適用し、 前記常駐する画像バッファ内に記憶された前記データの画像をレンダリングす
    る 前記方法。
  7. 【請求項7】 前記複数の画像属性のうち1つは、テキスト画像データを含む請求項6に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 前記複数の画像属性のうち1つは、グラフィックス画像データを含む請求項6
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記複数の画像属性のうち1つは、写真画像データを含む請求項6に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 さらに、前記常駐する画像バッファ内に記憶された前記データからレンダリン
    グされた前記画像を印刷するプリンタを提供し、前記複数のスキャニングアルゴ
    リズムを前記プリンタに微調整する請求項6に記載の方法。
JP2001584358A 2000-05-17 2001-05-16 再スキャンせずにインタラクティブにハードコピーを再サンプリングするシステムおよび方法 Pending JP2003533799A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/572,478 2000-05-17
US09/572,478 US6437878B1 (en) 2000-05-17 2000-05-17 Interactive hardcopy re-sampling without re-scanning
PCT/US2001/040746 WO2001088842A1 (en) 2000-05-17 2001-05-16 Interactive hardcopy re-sampling without re-scanning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533799A true JP2003533799A (ja) 2003-11-11
JP2003533799A5 JP2003533799A5 (ja) 2008-07-10

Family

ID=24287987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001584358A Pending JP2003533799A (ja) 2000-05-17 2001-05-16 再スキャンせずにインタラクティブにハードコピーを再サンプリングするシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6437878B1 (ja)
EP (1) EP1156656A3 (ja)
JP (1) JP2003533799A (ja)
AU (1) AU2001261846A1 (ja)
CA (1) CA2375175A1 (ja)
DE (1) DE10123759A1 (ja)
WO (1) WO2001088842A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010043365A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Heidelberg Digital L.L.C. Late binding of tab image contents to ordered tab stock
US7079687B2 (en) * 2003-03-06 2006-07-18 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for segmentation of compound documents
US20060015569A1 (en) * 2003-12-16 2006-01-19 Lexmark International, Inc. Method and system for initiating a task and receiving task data via a TWAIN interface
US20060069815A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Warner William T Iii Method and system for initiating a task and receiving task data via TWAIN interface from network-attached peripheral

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221061A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Canon Inc 画像処理装置
JP2000123156A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760463A (en) * 1985-12-07 1988-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image scanner apparatus with scanning function
US5086346A (en) * 1989-02-08 1992-02-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus having area designation function
US5699494A (en) 1995-02-24 1997-12-16 Lexmark International, Inc. Remote replication of printer operator panel
JPH10173917A (ja) * 1996-10-11 1998-06-26 Nikon Corp 画像読取システム、画像読取装置及び制御手順を記憶する記憶媒体
JP3189870B2 (ja) * 1996-12-24 2001-07-16 シャープ株式会社 画像処理装置
US5946461A (en) 1997-04-30 1999-08-31 Xerox Corporation System for positioning image information on special print media sheets
US6026258A (en) 1998-10-27 2000-02-15 Hewlett-Packard Company Method for temporarily locking out print jobs on a network copier when a copier user is present

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221061A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Canon Inc 画像処理装置
JP2000123156A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6437878B1 (en) 2002-08-20
CA2375175A1 (en) 2001-11-22
WO2001088842A1 (en) 2001-11-22
AU2001261846A1 (en) 2001-11-26
DE10123759A1 (de) 2001-11-22
EP1156656A3 (de) 2003-09-10
EP1156656A2 (de) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414748B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
US5615314A (en) Interface for providing rasterized data to an imaging device
US8423900B2 (en) Object based adaptive document resizing
US7649643B2 (en) Method and device for intermixing hardcopy pages in a print job
US6369913B2 (en) Image processing system
JP2001516158A (ja) デジタルプリンタによる物理的カラー画像処理システム
US20090080000A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program and storage medium therefor
US20050190397A1 (en) Systems and methods for providing image data encapsulated in a page description language
CN107656709A (zh) 图像形成设备及其控制方法和存储介质
US7453603B2 (en) Context-based adaptive image processing
US11336782B2 (en) Image forming apparatus for creating image including multiple document images, and image forming method, and recording medium therefore
JP2009171563A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理方法を実行するプログラム及び記憶媒体
JP2003533799A (ja) 再スキャンせずにインタラクティブにハードコピーを再サンプリングするシステムおよび方法
JP2008148263A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2004094731A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2001086298A (ja) スキャナシステム
JP2004153567A (ja) 画像入出力装置及びその制御方法、画像入出力システム、及び制御プログラム
EP1452914B1 (en) Image data processing system
JPH11224259A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
US20040017942A1 (en) System and method for performing optical character recognition on image data received from a document reading device
JPH11120111A (ja) ネットワークスキャナシステム
JP3720674B2 (ja) 画像処理装置並びに画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JP2002142070A (ja) 画像伝送システムおよび画像伝送装置ならびにそれらの方法
JP2008181450A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2005033321A (ja) 画像提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040929

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426