JP2003533790A - 印刷における媒体選択制御 - Google Patents
印刷における媒体選択制御Info
- Publication number
- JP2003533790A JP2003533790A JP2001584045A JP2001584045A JP2003533790A JP 2003533790 A JP2003533790 A JP 2003533790A JP 2001584045 A JP2001584045 A JP 2001584045A JP 2001584045 A JP2001584045 A JP 2001584045A JP 2003533790 A JP2003533790 A JP 2003533790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply
- media
- logical
- job
- physical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011093 media selection Methods 0.000 title claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/48—Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
- B41J11/485—Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/021—Adaptations for printing on specific media
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/021—Adaptations for printing on specific media
- G06K15/023—Adaptations for printing on specific media for printing on transparent media
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/16—Means for paper feeding or form feeding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/181—Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1822—Analysing the received data before processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
を選択するソフトウエアに関する。
含む標準的なエスケープ・シーケンスによって入力媒体供給(input media suppl
y)を選択する機能性を与える。ジョブの任意のページのために異なる供給を使用
することができる。この機能性は、大抵の第三者PCL5クライアントプリント
ドライバで利用できる。各論理供給IDの数は、各デバイスの特定の物理媒体供
給に関連付けられている。
は、ジョブストリームと宛先デバイスとの間に装置依存性を導入する。すなわち
、同じジョブによって、媒体は、それが印刷されるデバイスに応じて、異なる物
理供給に引き出される/出力される。現在、正確な結果をもたらす唯一の方法は
、プリントジョブを編集もしくは再形成することである。
数の供給ID、一般には1個〜8個の供給IDをサポートする。これは、デバイ
スが8個を超える物理媒体供給を有する場合に、大きな制限となる。
されたジョブを1つのデバイスに与える場合、プリントジョブが最初に形成され
た時には、物理媒体供給を元の状態に構成する必要がある。そうしないと、ジョ
ブに関して誤った供給が利用される場合がある。
リーム内の特定の論理供給ID数をマップすることができる。これは、デバイス
レベルコンフィギュレーションツールもしくはジョブストリーム内のジョブレベ
ルコマンドによって達成できる。
供給に対して論理供給ID数をマップするルックアップテーブルによって達成さ
れる。このルックアップテーブルは、ジョブストリーム内で論理供給コマンドが
発生する度に調べられる。ルックアップテーブルは、現在のデバイスおよびジョ
ブレベル設定に基づいて動的である。
のジョブを取得することができるとともに、オリジナルのジョブを修正すること
なく、現在の宛先デバイスの物理媒体供給の構成に基づいて正確な動作を構成す
ることができる。
ジュールから媒体を選択することが適切である場合において、その能力を発揮す
る。例えば、標準的な構成において様々な種類の媒体を提供する能力を欠くプリ
ンタに対して、1つの供給モジュールが付加されても良い。
印刷に関する。現在、入力装置は、文書のフォーマットやテキストに関するコマ
ンドを与えるPCL5等のページ記述言語(PDL)のソフトウエアジョブスト
リームを使用して、電子マーキング機械やプリンタ等の宛先デバイスと通信を行
なう。
ス)、特に媒体供給部(media supply)に関する命令を含んでいる。時として、複
数種の媒体を使用することが要求される場合がある。すなわち、媒体は、紙や透
明媒体となる場合もあり、また、例えばサイズや色や重量にしたがって変更され
る可能性もある。また、紙媒体は、シートとして供給され、あるいは、ロールか
ら供給される場合もある。文書の異なるページ部分が異なる種類の媒体を必要と
する場合には、ジョブストリーム内にコマンドが適切に含まれる。しかしながら
、現在、ジョブストリームは、所定の宛先デバイスに適合するように構成されて
いる。すなわち、1つのプリンタ用として構成されたジョブは、同一でない他の
プリンタへ容易に送ることができない。特に、各プリンタは、それ自身のソース
ID(供給元識別)を有している。第1のプリンタ用として設計されたジョブを
第2のプリンタ上で印刷しようとすると、ジョブが印刷されなかったり、エラー
が発生する場合がある。今日まで、専門家が、エラーを生じることなく第2のプ
リンタがジョブを受け入れて印刷することができるように、ソフトウエアを変換
する必要があった。
させることなく、ジョブを印刷するために必要なコマンドをジョブストリームに
組み込むことができるようにする。宛先デバイスに組込まれた論理制御ユニット
(LCU)は、デジタルコンピュータを有していても良く、また、入ってくるコ
マンドにしたがって連続的に処理する記憶されたプログラムを有している。
ックアップテーブルは、特定のジョブもしくは入力装置にしたがって変化可能な
物理媒体供給に対して不変な論理供給IDをマップする。ジョブストリームの任
意の点で、特定の媒体供給を認識する必要がある場合には、論理供給IDと所望
の物理媒体供給とを一致させるために、ルックアップテーブルが呼び出される。
その後、ルックアップテーブルは、媒体の変更が要求されるまで再び呼び出され
ることはない。
つの論理供給IDと1つの対応する物理媒体供給だけが使用される。複数種の媒
体を必要とするジョブにおいては、ルックアップテーブルは、異なる論理供給I
Dの列と、それらの物理媒体供給の対応する部分とを含んでいる。ユーザーは、
宛先デバイス、あるいは、テーブルが入力装置でキー入力され得るジョブレベル
のいずれかで、適切なルックアップテーブルをキー入力することができる。
。オペレータは、論理供給IDと物理媒体供給とを関連付けるために、ルックア
ップテーブルを構成する。適当なコマンドを与えると、PCL5ジョブストリー
ムがLCUに通信されて、構文解析(parser、パーサ)される。ジョブストリーム
中で論理供給ID要求が検知されると、必要に応じてルックアップテーブルによ
り、論理供給ID要求がその物理媒体供給の対応する部分にマップされ、適切な
物理媒体供給が選択される。
タは、適切なルックアップテーブルを構成した後、前述したような手続きを踏む
。無論、ルックアップテーブルの精度は、現在ロードされている供給に依存する
が、これは、常に、任意のプリントジョブを伴う場合である。
ォルト関係を与えるように、プリンタの工場でインストールすることができる。
無論、これは、ユーザが初期設定および新たに選択された設定から外れることを
除外しない。例えば、工場のデフォルトテーブルは、以下のようになり得る。 物理プリンタ供給(6トレイ) 論理供給ID 1 1 2 2 3 3 4 4 5 5 6 6 また、ユーザに選択されるテーブルは、以下のようになり得る。 物理プリンタ供給(6トレイ) 論理供給ID 1 1 2 7 3 10 4 4 5 5 6 6 このユーザ選択テーブルは、新たなデフォルトテーブルとして選択することが
できる。
付けられたソフトウエアに対する任意の大幅な変更を不要にすることである。こ
れにより、ユーザ側における時間と費用とをかなり節約することができるととも
に、ユーザによるプリンタの選択の柔軟性を大きく広げることができる。ユーザ
が特定のプリンタに満足せず、同一ないし新しいプリンタを好む場合、その新し
いプリンタに本発明を組込めば、ソフトウエアを大幅に修正する必要性を未然に
防止できるとともに、新しいプリンタをインストールするという阻害要因を排除
できる。
に本発明の範囲を限定するつもりはない。逆に言うと、添付の請求の範囲に規定
される本発明の思想や範囲内に含まれるような変形、改良、等価物を網羅するこ
とを意図している。
Claims (17)
- 【請求項1】 利用可能な物理媒体供給に対して論理供給ID要求をマップする予め定められ
たルックアップテーブルを備えた電子マーキングマシンのための論理制御ユニッ
ト(LCU)。 - 【請求項2】 論理供給ID要求がPDLジョブストリーム内にある、請求項1に記載のLC
U。 - 【請求項3】 論理供給要求は、そのような要求の配列のうちの1つである、請求項1に記載
のLCU。 - 【請求項4】 ジョブストリームがPCL5ジョブストリームである、請求項1に記載のLC
U。 - 【請求項5】 ルックアップテーブルを介して物理媒体供給にマップされるジョブストリーム
中の論理供給IDを備えた、PDLジョブストリームのための媒体選択を制御す
るシステム。 - 【請求項6】 複数の論理供給IDと、対応する複数の物理媒体供給とを備えた、請求項5に
記載のシステム。 - 【請求項7】 ルックアップテーブルが入力装置でオリジネートする(originate、発生、生じ
る、起点とする)、請求項5に記載のシステム。 - 【請求項8】 ルックアップテーブルが宛先デバイスでオリジネートする、請求項5に記載の
システム。 - 【請求項9】 PDLジョブストリームがPCL5言語である、請求項5に記載のシステム。
- 【請求項10】 媒体が紙媒体から選択されることができる、請求項6に記載のシステム。
- 【請求項11】 紙媒体がシートとして或はフォームロールとして供給されることができる、請
求項10に記載のシステム。 - 【請求項12】 紙媒体がシートとして或はフォームロールとして供給されることができる、請
求項10に記載のシステム。 - 【請求項13】 媒体が透明媒体から供給されることができる、請求項6に記載のシステム。
- 【請求項14】 媒体供給は、複数の媒体供給モジュールのうちのいずれか1つである、請求項
6に記載のシステム。 - 【請求項15】 媒体供給は、複数の宛先デバイスのうちのいずれか1つである、請求項6に記
載のシステム。 - 【請求項16】 利用可能な物理供給に対してジョブストリーム中の論理供給IDをマップする
プリントジョブ構成方法。 - 【請求項17】 (a)プリントジョブをプリンタに入力し、 (b)プリントジョブ内で論理供給要求を検出し、 (c)プリンタLCUにある予め定められたルックアップテーブルから物理供
給を認識し、ルックアップテーブルは、物理供給と論理供給要求との間の対応を
含み、 (d)物理供給要求をプリンタに通信する、 プリンタのための選択されたプリントジョブを構成する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US57236700A | 2000-05-17 | 2000-05-17 | |
US09/572,367 | 2000-05-17 | ||
PCT/US2001/015397 WO2001087615A2 (en) | 2000-05-17 | 2001-05-11 | Controlling media selection in printing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003533790A true JP2003533790A (ja) | 2003-11-11 |
JP2003533790A5 JP2003533790A5 (ja) | 2008-06-26 |
Family
ID=24287486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001584045A Pending JP2003533790A (ja) | 2000-05-17 | 2001-05-11 | 印刷における媒体選択制御 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1162512B1 (ja) |
JP (1) | JP2003533790A (ja) |
AU (1) | AU2001261510A1 (ja) |
CA (1) | CA2374736C (ja) |
DE (2) | DE10122501A1 (ja) |
WO (1) | WO2001087615A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105204789A (zh) * | 2015-08-24 | 2015-12-30 | 北京金山安全软件有限公司 | 一种api调试日志打印方法及装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7430592B2 (en) | 2004-04-21 | 2008-09-30 | Dell Products L.P. | Method for heterogeneous system configuration |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06162008A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-10 | Fuji Xerox Co Ltd | ページ記述言語処理装置 |
JPH0836472A (ja) * | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Fujitsu Ltd | 印刷装置並びに印刷装置における印刷制御方法及び文字フォントパターン管理方法 |
JPH11180009A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-06 | Casio Electron Mfg Co Ltd | 印刷システム |
JP2000289295A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-17 | Ricoh Co Ltd | プリンタ装置 |
JP2001113794A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Seiko Epson Corp | プリンタ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4797706A (en) * | 1985-02-28 | 1989-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Multi-unit image processing system with central control |
JPS62142457A (ja) * | 1985-12-17 | 1987-06-25 | Canon Inc | 画像送受信装置 |
DE4122421C2 (de) * | 1990-07-06 | 2003-12-04 | Ricoh Kk | Einrichtung zum Überwachen, Steuern und Kommunizieren mit einem oder mehreren Bürogeräten |
US5502555A (en) * | 1994-07-11 | 1996-03-26 | Xerox Corporation | Printing system having an image characteristics automatic method and apparatus for copy sheet reselection |
US5710908A (en) * | 1995-06-27 | 1998-01-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Adaptive network protocol independent interface |
-
2001
- 2001-05-10 DE DE10122501A patent/DE10122501A1/de not_active Withdrawn
- 2001-05-11 EP EP01111175A patent/EP1162512B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-11 AU AU2001261510A patent/AU2001261510A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-11 DE DE50106862T patent/DE50106862D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-11 CA CA002374736A patent/CA2374736C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-11 JP JP2001584045A patent/JP2003533790A/ja active Pending
- 2001-05-11 WO PCT/US2001/015397 patent/WO2001087615A2/en unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06162008A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-10 | Fuji Xerox Co Ltd | ページ記述言語処理装置 |
JPH0836472A (ja) * | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Fujitsu Ltd | 印刷装置並びに印刷装置における印刷制御方法及び文字フォントパターン管理方法 |
JPH11180009A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-06 | Casio Electron Mfg Co Ltd | 印刷システム |
JP2000289295A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-17 | Ricoh Co Ltd | プリンタ装置 |
JP2001113794A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Seiko Epson Corp | プリンタ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105204789A (zh) * | 2015-08-24 | 2015-12-30 | 北京金山安全软件有限公司 | 一种api调试日志打印方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10122501A1 (de) | 2001-11-22 |
EP1162512A3 (de) | 2001-12-19 |
DE50106862D1 (de) | 2005-09-01 |
AU2001261510A1 (en) | 2001-11-26 |
WO2001087615A3 (en) | 2002-05-30 |
WO2001087615A2 (en) | 2001-11-22 |
EP1162512A2 (de) | 2001-12-12 |
CA2374736C (en) | 2007-07-24 |
EP1162512B1 (de) | 2005-07-27 |
CA2374736A1 (en) | 2001-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030048473A1 (en) | Printing device having a built-in device driver | |
US6631007B1 (en) | System and method for presenting multiple sheetlets on a medium surface while presenting multiple logical pages within the sheetlets | |
US6667814B1 (en) | Automatic up image printing | |
US20020145748A1 (en) | Printer, printing system, recording medium and server | |
US20060268328A1 (en) | Printing system and printing control method | |
US7936469B2 (en) | System and method for distributed printer processing | |
US6809841B2 (en) | Marking print documents for visible ownership | |
JP2012173974A (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
US20100073728A1 (en) | Apparatus, system, and method for printing on variable form media | |
US20050094163A1 (en) | Printer driver and method of forming user interface | |
JP2002082791A (ja) | 仮想印刷装置を提供するための印刷システム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
US20040012804A1 (en) | Information processing apparatus having printer driver and sheet parameter setting method for printer driver | |
JPH1097393A (ja) | 印刷制御方法及び装置並びに記憶媒体 | |
JP2003533790A (ja) | 印刷における媒体選択制御 | |
US20100033755A1 (en) | Image forming apparatus, image processing apparatus, and image forming system | |
JP3159875B2 (ja) | 印刷方法及びその装置、及び印刷システム | |
US6401141B1 (en) | Accurate and reliable page size selection in a postscript output device | |
JPH05108283A (ja) | プリンタ管理装置 | |
CN100378642C (zh) | 打印控制设备及其方法 | |
JP2021033314A (ja) | 情報処理システムおよびプログラム | |
JP3413094B2 (ja) | 印刷システムおよびデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JPH11105367A (ja) | フォームオーバレイ印刷装置 | |
JPH11184654A (ja) | 画像出力制御装置 | |
JPH08152985A (ja) | プリンタ装置 | |
CN112148239B (zh) | 一种打印选项的设置方法、装置、存储介质和计算机设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040929 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20041116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080508 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101130 |