JP2003533337A - 重合体のホスファイトリガンドを使用した不飽和化合物のヒドロホルミル化 - Google Patents

重合体のホスファイトリガンドを使用した不飽和化合物のヒドロホルミル化

Info

Publication number
JP2003533337A
JP2003533337A JP2001524727A JP2001524727A JP2003533337A JP 2003533337 A JP2003533337 A JP 2003533337A JP 2001524727 A JP2001524727 A JP 2001524727A JP 2001524727 A JP2001524727 A JP 2001524727A JP 2003533337 A JP2003533337 A JP 2003533337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
combinations
composition
polymer
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001524727A
Other languages
English (en)
Inventor
タム,ウイルソン
シユウイーバート,キヤスリン・アイリーン
ドラリナー,ジヨー・ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2003533337A publication Critical patent/JP2003533337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/692Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus
    • C08G63/6924Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • B01J31/1658Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes immobilised by covalent linkages, i.e. pendant complexes with optional linking groups, e.g. on Wang or Merrifield resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/185Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C67/347Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/141Esters of phosphorous acids
    • C07F9/145Esters of phosphorous acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/692Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/827Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/828Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 不飽和有機化合物のヒドロホルミル化に使用される組成物及び組成物の使用方法が開示される。組成物は第VIII族金属及び(1)カルボニル化合物、モノマー及びホスホクロリダイト;(2)三塩化燐、多価アルコール及び芳香族ジオール、又は(1)及び(2)の組合せ、から誘導された繰返し単位を含んでなるホスファイト含有ポリマーを含んでなる。該方法は不飽和化合物を本明細書に開示される組成物の存在下に水素を含んでなる流体と接触させることを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 本発明は第VIII族の金属及び選択された重合体のホスファイトリガンド(ph
osphite ligand)の存在下における不飽和有機化合物のヒドロホ
ルミル化によるアルデヒドの製造方法に関連する。本発明はまた重合体のホスフ
ァイトリガンド及び第VIII族の金属から誘導された選択されたヒドロホルミル化
触媒組成物にも関連する。 【0002】 発明の背景 燐をベースとするリガンドは触媒反応において一般的であり、数多くの商業的
に重要な化学変化において使用されている。触媒作用において一般によく遭遇す
る燐ベースリガンドにはホスフィンとホスファイトが含まれる。これらのリガン
ドには遷移金属に対するドナーとして作用する単一の燐原子を含有する化合物で
あるモノホスフィンとモノホスファイトリガンド、及び二つの燐ドナーを含有し
しそして通常遷移金属と共に環式キレート構造を形成するビスホスフィン及びビ
ス(ホスホラス)リガンドが含まれる。 【0003】 特に重要な燐ベースリガンドを使用した産業的に重要な触媒反応はオレフィン
のヒドロホルミル化である。ホスファイトリガンドはこれらの反応にとって特に
好適なリガンドである。例えば米国特許第5235113号は有機ジヒドロキシ
ル架橋基により結合された二つの燐原子を有する有機ビデンテートリガンド(o
rganic bidentate ligand)がロジウムもまた含有する
均一ヒドロホルミル化触媒系において使用されるヒドロホルミル化方法を記述す
る。Cuny他、J.Am.Chem.Soc.、1993年、115、206
6、米国特許第4769498号、第4668651号、第4885401号、
第5113022号、第5059710号、第5235113号、第52646
16号、第4885401号、及び国際特許公開第WO−A−9303839号
及び第WO−A−9518089号もまた参照のこと。 【0004】 2,2’−ジヒドロキシル−1,1’−ビナフタレン架橋基により結合されて
いる2つの3価の燐原子を含有する有機ビデンテートリガンドを含んでなるヒド
ロホルミル化法が米国特許第5874641号に記載されそして先行文献がその
中に参照されている。米国特許第5874641号は2,2’−ジヒドロキシル
−1,1’−ビナフタレン架橋基の3,3’−位に置換基、例えばエステル又は
ケトンを含有するリガンドを記述する。このようなリガンドは内部オレフィン(
internal olefins)の末端アルデヒドへのヒドロホルミル化に
おいて相当に良好な選択性を有する。 【0005】 リガンドと触媒の回収は方法の成功において重要である。生成物から触媒とリ
ガンドを除去するための典型的な分離方法には非混和性の溶媒を用いた抽出又は
蒸留が含まれる。通常触媒とリガンドを多量に回収することは困難である。例え
ば、非揮発性の触媒から揮発性の生成物を蒸留すると触媒の熱的劣化が生じる。
同様に抽出は生成物相中において触媒がいくらか損失することになる。抽出する
ためにはリガンド及び触媒の溶解性を生成物相中に溶解しないように調整するこ
とが可能である。これらのリガンド及び金属はしばしば非常に高価でありそして
かくして商業的に実施可能な方法においてはこのような損失を最小限に止めるこ
とは重要である。 【0006】 触媒と生成物の分離の問題を解決する一つの方法は触媒を不溶性の担体に担持
することである。このアプローチの例は以前から記述されており、そしてこの主
題についての一般的な参照はSupported Metal Complex
es D.Reidel Publishing、1985年、Acta Po
lymer、1996年、47、1;Comprehnesive Organ
ometallic Chemistry、Pergamon Press、1
982年、553;J. of Mol. Catal. A 104、199
5年、17〜85及びMacromol.Symp.80、1994年、241
に見いだされる。特に固体担体に担持されたモノホスフィン及びモノホスファイ
トリガンドはこれらの文献中に記述されている。例えば米国特許第543228
9号、J.Mol.Catal.A、112、1996年、217及びJ.Ch
em.Soc.,Chem.Commun.1996年、653に記述されてい
るようにビホスフィンリガンドもまた固体担体に担持されそして触媒作用に使用
される。これらの先行文献例中の固体担体は性質として有機物、例えばポリマー
樹脂、又は無機物であることができる。 【0007】 ポリマーに担持されたマルチデンテート燐リガンドは当該技術分野において既
知の様々な方法で製造することができる。米国特許第4769498号及び第4
668651号及び国際特許公開第WO9303839号及び第WO99061
46号並びに欧州特許第EP0864577A2号及び第EP0877029A
2号参照。これらの先行文献は側鎖基(pendant groups)として
マルチデンテート燐リガンドを含有する側鎖ポリマーを開示する。 【0008】 本発明はビデンテートリガンドそれ自体に重合体形態を与えることによる触媒
の回収の改善のための他のアプローチを含んでなる。 【0009】 生成物を触媒から分離する間の触媒の損失を実質的に減少させる触媒法の開発
に対する需要が増大している。本発明の目的の1つはヒドロホルミル化法を提供
することにある。本発明の利点は触媒組成物の溶解性を分子量及び分枝度を変化
させることによりコントロールすることができる点にある。本発明の他の利点は
触媒組成物を例えば濾過により実質的に回収することができる点にある。本発明
の他の目的及び利点は以下に本発明が完全に記述されるにつれて明白なものとな
るであろう。 【0010】 本発明の要約 本発明の第一の具体例に従って一つのプロセスが提供される。そのプロセスは
触媒の存在下に不飽和有機化合物を水素及び一酸化炭素を含有する流体とアルデ
ヒドが生成するような条件下に接触させることを含んでなり、ここで触媒は触媒
A、触媒B及びそれらの組合せからなる群から選択される。触媒Aは第VIII族金
属と(1)カルボニル化合物、(2)モノマー及び(3)ホスホクロリダイト(
phosphochloridite)から誘導される繰返単位を含んでなるポ
リマーAを含んでなる。触媒Bは第VIII族の金属と(1)三塩化燐、(2)多価
アルコール及び(3)芳香族ジオールから誘導される繰返し単位を含んでなるポ
リマーBを含んでなる。 【0011】 本発明の第二の具体例に従うと、第VIII族金属とポリマーA、ポリマーB、及
びそれらの組合せからなる群から選択されるホスファイト重合体組成物を含んで
なる組成物が提供され、ここでポリマーAは(1)カルボニル化合物、(2)モ
ノマー及び(3)ホスホクロリダイトから誘導される繰返単位を含んでなり、そ
してポリマーBは(1)三塩化燐、(2)多価アルコール及び(3)芳香族ジオ
ールから誘導される繰返し単位を含んでなる。 【0012】 本発明の詳細な記述 重合体ホスファイト組成物はまた本明細書においてリガンドとして言及される
。本発明の方法において使用するために好適なリガンドはポリマーA及びポリマ
ーBである。ポリマーAは(1)カルボニル化合物、(2)モノマー及び(3)
ホスホクロリダイトから誘導される繰返単位を含んでなる。モノマーは第一の多
価アルコール、アミン、及びそれらの組合せからなる群から選択される。ポリマ
ーBは(1)三塩化燐、(2)第二の多価アルコール及び(3)芳香族ジオール
から誘導される繰返し単位を含んでなる。 【0013】 カルボニル化合物は式(R12C)m(OH)−Ar1−(OH)(CO21
)m、(R12C)m(OH)−Ar2−A2−Ar2−(OH)(CO21)m
、(R12C)m(OH)−Ar2−Ar2−(OH)(CO21)m、及びそれ
らの2以上の組合せを有する。 【0014】 本明細書において使用される「多価アルコール」という用語は他に断らない限
り2以上のヒドロキシル基を含有する分子を意味する。一般に多価アルコールは
ジアルコール、トリアルコール、テトラアルコール及びそれらの組合せからなる
群から選択することができる。 【0015】 第一の多価アルコールは、(HO)m−A1−(OH)m、(HO)m−Ar2 −A1−Ar2−(OH)m、(HO)m−Ar2−(O)−A1−(O)−Ar2
−(OH)m、(HO)m−(A1−O)p−A1−(OH)m、(OH−A1
m(OH)−Ar1−(OH)(A1−OH)m、(HO−A1)m(OH)−A
2−A2−Ar2−(OH)(A1−OH)m、(HO−A1)m(OH)−Ar2 −Ar2−(OH)(A1−OH)m、(HO)m−Ar2−(O−A1)p−O−
Ar2−(OH)m、(OH)m−Ar2−Ar2−(OH)m、(OH)m−A
2−A2−Ar2−(OH)m、(HO)m−Ar2−A1−C(O)−O−A1
O−C(O)−A1−Ar2−(OH)m、(OH)−Ar1−(OH)、及びそ
れらの2以上の組合せからなる群から選択される式を有する。 【0016】 それぞれのAr1はC6乃至C40フェニレン基、C12乃至C40ビフェニレン基、
10乃至C40ナフチレン基、C20乃至C40ビナフチレン基、及びそれらの2以上
の組合せからなる群から選択される。 【0017】 それぞれのAr2は独立してC6乃至C40フェニレン基、C10乃至C40ナフチレ
ン基及びそれらの組合せからなる群から選択される。 【0018】 それぞれのA1は独立してC1乃至C12アルキレン基からなる群から選択される
。 【0019】 それぞれのA2は独立してC(R1)(R1)、−O−、−N(R1)−、−S−
、−S(O)2−、−S(O)−及びそれらの2以上の組合せからなる群から選
択される。 【0020】 それぞれのR1は独立して水素、C1乃至C12アルキル又はシクロアルキル基、
6乃至C20のアリール基、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択さ
れる。 【0021】 それぞれのR2は独立して水素、C1乃至C12アルキル又はシクロアルキル基、
2乃至約20個の炭素原子を有するアセタール、2乃至約20個の炭素原子を有
するケタール、−OR3、−CO23、C6乃至C20アリール基、F、Cl、−N
2−、ーSO33、−CN、1乃至約12個の炭素原子を有するパーハロアル
キル、−S(O)R3、−S(O)23、−CHO、ーC(O)R3、2乃至約1
0個の炭素原子を有する環式エーテル、−A1Z、及びそれらの2以上の組合せ
からなる群から選択される。 【0022】 それぞれのZは−CO23、−CHO、−C(O)R3、−C(O)SR3、−
SR3、−C(O)NR11、−OC(O)R3、−OC(O)OR3、−N=C
11、−C(R1)=NR1、−C(R1)=N−O−R1、−P(O)(OR3
)(OR3)、−S(O)23、−S(O)R3、−C(O)OC(O)R3、−
NR3CO23、−NR3C(O)NR11、F、Cl、−NO2−、−SO33
、パーハロアルキル、−CN、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択
される。 【0023】 それぞれのR3は独立してC1乃至C12アルキル又はシクロアルキル、C6乃至
20アリール基、及びそれらの組合せからなる群から選択される。 【0024】 それぞれのmは独立して1乃至2の範囲内の数である。 【0025】 それぞれのpは独立して1乃至の範囲内の数である。 【0026】 ここで好適なカルボニル化合物はジエステル、ジアシド(diacid)、又
はそれらの組合せである。 好適なジエステル又はジアシドの例にはそれらに限定するものではないが下記に
示される。 【0027】 【化4】 【0028】 式中、それぞれのR1は独立して水素、C1乃至C12アルキル又はシクロアルキル
、C6乃至C20アリール基、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択さ
れる。 【0029】 芳香族環の他の位置はまたアルキル基、エーテル基、エステル基又はそれらの
組合せにより置換されていてもよい。 【0030】 好適なジエステル又はジアシドの例には、限定するものではないが、ジアルキ
ル2,2’−ジヒドロキシル−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボキ
シレート、ジアルキル−2,2’−ジヒドロキシル−1,1’−ビフェニル−3
,3’−ジカルボキシレート、2,2’−ジヒドロキシル−ビフェニル−3,3
’−ジカルボン酸、2,2’−ジヒドロキシル−1,1’−ビナフチル−3,3
’−ジカルボン酸及びそれらの組合せが含まれる。 【0031】 上記カルボニル化合物はまた一以上の第二のカルボニル化合物、例えば(R1
2C)m−Ar1−(CO21)m、(R12C)m−A1−(CO21)m、
(R12C)m−Ar2−A1−Ar2−(CO21)m、(R12C)m−Ar2 −(O)−A1−(O)−Ar2ー(CO21)m、(R12C)m−(A1−O
)p−A1−(CO21)m、及びそれらの2以上の組合せと共に混合すること
ができる。 【0032】 混合することができる第二のカルボニル化合物の例にはテレフタル酸、イソフ
タル酸、フタル酸、ジメチルイソフタレート、ジメチルフタレート、ジメチルテ
レフタレートがある。 【0033】 第一の多価アルコールはフェノールのごとく芳香族でも、アルキルアルコール
のように脂肪族であってもよく、そして二つの芳香族アルコール、二つの脂肪族
アルコール、又はそのうちの一つずつを含有してもよい。アルコールは上で開示
した式を有する。 【0034】 第一の多価アルコールの例にはそれらに限定するものではないが、以下が例示
される。 【0035】 【化5】 【0036】 第一の多価アルコールの他の例はヘキサ(エチレングリコール)、1,3−プ
ロパナンジオール(1,3−propananediol)、テトラ(エチレン
グリコール)、1,4−シクロヘキサンジオール、2.6−ジヒドロキシナフタ
レン、又はそれらの2以上の組合せである。 【0037】 上で示された多価アルコールに加えて、3個以上のヒドロキシ基を含有する化
合物もまた使用することができる。このような化合物の例は1,3,5−ベンゼ
ントリカルボン酸がある。 【0038】 モノマーはまたジアミン、トリアミン、テトラアミン、及び2以上のそれらの
組合せからなる群から選択されるアミンであることができる。アミンは第一又は
第二脂肪族アミンであることができる。例の幾つかには1,6−ヘキサンジアミ
ン、N,N’−ジメチルヘキサンジアミン、1,4−ブタンジアミン、及びそれ
らの2以上の組合せがある。 【0039】 ホスホクロリダイトは式ClP(O−Ar2−R22の式を有し、ここでAr2 基は結合していないか又は互いに直接に結合しているか又はA2基を用いて結合
していてそしてR2基は好ましくは酸素に対してオルト位である。 【0040】 ホスホクロリダイトの例は、限定するものではないが下に示すものである。 【0041】 【化6】 【0042】 式中、酸素に対する芳香族環の他の位置、例えばパラ又はメタ位はまたアルキル
、エーテル又はエステル基、又はそれらの2以上の組合せにより置換されていて
もよい。 【0043】 ポリマーAは当該技術分野の当業者に既知のいずれの方法により製造すること
ができる。上述のポリマーAを製造するために使用することができる方法は(1
)カルボニル化合物とモノマーを中間体を生成するのに十分な条件下に接触させ
そして(2)中間体をホスホクロリダイトと本発明の第一の具体例において開示
した組成物を製造するのに効果的な条件下に接触させることを含んでなる。 【0044】 カルボニル化合物、モノマー、及びホスホクロリダイトの定義及び範囲は上で
開示されたものと同一でありそして簡便のためにその記述は省略する。 【0045】 工程の第一段階において上で開示されたカルボニル化合物を上で開示されたモ
ノマーと接触させポリエステル又はポリアミドであることができる中間体を生成
する。接触はモノマーのカルボニル化合物に対するモル比が中間体を製造するの
に十分な割合である限りいずれのモル比で行うことができる。一般的にモル比は
約0.1:1乃至約10:1、好ましくは約0.5:1乃至約5:1、そして最
も好ましくは約1:1乃至約2:1の範囲であることができる。一般的に本方法
はカルボニル化合物に対して過剰量のモノマー、若しくは等モル量のモノマーを
用いて行うことができる。反応性のエステル又は酸の反応性のアルコール又はア
ミンに対する比が1であることが最も好ましい。 【0046】 他の選択肢として、カルボニル化合物は上で開示された第二の又は他のカルボ
ニル化合物を組合せることができる。第二のカルボニル化合物の追加的な例には
、限定するものではないが(R12C)m−Ar1−(CO21)m、(R12
C)m−A1−(CO21)m、(R12C)m−Ar2−A1−Ar2−(CO2
1)m、(R12C)m−Ar2−(O)−A1−(O)−Ar2−(CO21
m、(R12C)m−(A1−O)p−A1−(CO21)m及び2以上のそれら
の組合せが含まれる。 【0047】 接触は中間体の生成を行うために十分で有る限りいずれの条件下で行うことが
できる。一般的に約100℃乃至約450℃、好ましくは約150℃乃至約35
0℃、そして最も好ましくは180℃乃至270℃の範囲の温度、温度範囲に適
応するいずれの圧力下で、約1分間乃至約24時間の十分な時間行われる。接触
はまたそれ自体で又は不活性溶媒、例えばテトラグリムを用いて行うことができ
る。 【0048】 得られた中間体は次に上で開示されたホスホクロリダイトと接触させ重合体の
ホスファイトリガンドを生成することができる。接触は所望により溶媒中、例え
ばトルエン又はテトラヒドロフラン中で組成物の製造を行うのに十分な条件下に
行うことができる。接触は塩基、例えば有機塩基の存在下で行うことができる。
塩基の添加はHClの中和により生成する塩の生成をもたらす。好適な塩基は有
機アミンであることができる。特に好適なものはトリアルキルアミンである。最
も好適な塩基はトリブチルアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエチルアミン
、及びジイソプロピルメチルアミンからなる群から選択される。接触条件は約−
50℃乃至約150℃、好ましくは約−40℃乃至約100℃、最も好ましくは
−30℃乃至80℃の範囲の温度で温度範囲と適応するいずれの圧力下に約1分
間乃至約24時間の十分な時間が含まれることができる。 【0049】 ホスホクロリダイトの中間体のアルコール基に対するモル比は約10:1乃至
約0.5:1の範囲であることができ、好ましくは約1:1である。 【0050】 ホスホクロリダイトは約−40℃及び10℃の温度範囲で約1モル当量のPC
3と約2モル当量の置換フェノールを塩基、例えば有機塩基の不存在下に接触
させることにより製造することができる。得られた溶液は次に少なくとも2当量
の塩基、例えば有機塩基と接触させホスホクロリダイトを製造することができる
。置換フェノールが置換ビフェノール又は置換アルキリデンビスフェノールによ
り代替される場合、ホスホクロリダイトは同様にまず約1モル当量のPCl3
約1モル当量の置換ビフェノール又は置換アルキリデンビスフェノールを約−4
0℃乃至10℃の温度範囲で有機塩基の不存在下に接触させることにより製造す
ることができる。得られた溶液は少なくとも2当量の塩基、例えば有機塩基と接
触させホスホクロリダイトを製造する。 【0051】 上記の方法によりホスホクロリダイトを製造する場合、塩基の添加の間−40
℃乃至10℃の温度範囲を維持することが望ましい。塩基の添加によりHClの
中和により生成する不溶性の塩が得られ、反応混合物は濃厚なスラリーとなるで
あろう。このようなスラリーは塩基の良好な混合を達成するのに問題を生じ、塩
基の良好な混合は所望の生成物の収量を減少させるかもしれない温度傾斜を回避
するために重要である。従って反応混合物から効果的な熱の除去を可能とする激
しい撹拌、又は他の混合手段を伴って反応を行うことが好ましい。開示された温
度範囲への冷却は当該技術分野においてよく知られた方法により達成することが
できる。 【0052】 ホスホクロリダイトは例えば当該技術分野において既知の他の様々な方法によ
り製造することができる。一つの方法は例えばPolymer、1992年、3
3、161;Inorg.Syn.1996年、8、68;米国特許第5210
260号、国際特許公開第WO9622968号及びZ.Anorg.Allg
.Chem.1986年、535、221に記載されるようにフェノールをPC
3を用いて処理することを含む。 【0053】 ホスホクロリダイトをPCl3から良好な収率で製造することができない場合
、好適な方法はN,N−ジアルキルジアリールホスホラミダイト誘導体をHCl
を用いて処理することを含む。N,N−ジアルキルジアリールホスホラミダイト
は式(R92NP(アリールオキシ)2であり、ここでR9はC1乃至C4アルキル
基であり、そして当該技術分野において既知の方法、例えば国際特許公開第WO
9622968号、米国特許第5710306号、及び米国特許第582137
8号に記載されるような方法によりフェノール又は置換フェノールを(R92
PCl2と反応させることにより得ることができる。N,N−ジアルキルジアリ
ールホスホラミダイトは例えばTet.Lett.,1993年、34、645
1;Synthesis、1998年、2、142〜144及びAust.J.
Chem.1991年、44、233に記載されるように製造することができる
。 【0054】 中間体、即ちポリエステル又はポリアミドの製造の非限定的な例を以下に示す
。 【0055】 【化7】 【0056】 上述のポリマーの分子量は工程の条件を調整するか又はカルボニル化合物、モ
ノマー又はその両方のモル数を調整することにより必要又は要望に従って調整す
ることができる。 【0057】 ポリマーAを第VIII族金属と組合せて触媒組成物Aを製造することができる。
本明細書において使用される「金属」という用語は遷移金属、遷移金属化合物、
遷移金属錯体又はそれらの組合せを意味する。「第VIII族」という用語は元素の
周期律表のACS版、第67版(1986〜1987年)、CRCハンドブック
オブケミストリーアンドフィジックス、ボカレイトンプレス、フロリダ州につい
て言及する。触媒組成物のためのポリマー成分はまた本明細書においてリガンド
として言及される。 【0058】 一般的に第VIII族金属は所望の触媒を製造するために上で開示されたポリマー
と組合せられる。好適な第VIII族金属はロジウム、イリジウム、ルテニウム、白
金及び2以上のそれらの組合せである。最も好適なものはロジウムである。第VI
II族の金属は化合物の形態、例えばハイドライド、ハライド、有機酸塩、ケトネ
ート、無機酸塩、酸化物、カルボニル化合物、アミン化合物又はそれらの2以上
の組合せとして与えられる。好適な第VIII族の金属化合物はIr4(CO)12
IrSO4、RhCl3、Rh(NO33、Rh(OAc)3、Rh23、Rh(
acac)(CO)2、[Rh(OAc)(COD)]2、Rh4(CO)12、R
6(CO)16、RhH(CO)(Ph33)、[Rh(OAc)(CO)22
、[RhCl(COD)]2、及びそれらの2以上の混合物(「acac」はア
セチルアセトネート基、「OAc」はアセチル基、「COD」は1,5−シクロ
オクタジエンそして「Ph」はフェニル基である)を挙げることができる。しか
しながら第VIII族金属化合物は必ずしも上に列挙した化合物に限定されるもので
はないことに留意すべきである。ヒドロホルミル化に好適なロジウム化合物は当
該技術分野においてよく知られている方法に従って製造しそして生成することが
でき、それは例えば第WO9530680号、米国特許第3907847号及び
J.Amer.Chem.Soc.,115、2066、1993年に記載され
ている。本発明のマルチデンテートホスファイトリガンドにより置換されること
ができるリガンドを含有するロジウム化合物は好適なロジウム源である。このよ
うな好適なロジウム化合物の例はRh(CO)2(acac)、Rh(CO)2
49COCHCO−t−C49)、Rh23、Rh4(CO)12、Rh6(CO
16、Rh(O2CCH32、Rh(2−エチルヘキサノエート)、及びそれら
の2以上の組合せである。 【0059】 遷移金属の量は触媒として使用された場合に触媒活性及びプロセス経済の点で
好適な結果が得られる限りどのような量であってもよい。一般に燐リガンドの遷
移金属に対するモル比は通常約1:1乃至約100:1、好ましくは約1:1乃
至約20:1(金属1モル当りの燐のモル数)であることができる。 【0060】 ポリマーBは(1)三塩化燐、(2)第二の多価アルコール、及び(3)芳香
族ジオールから誘導される繰返し単位を含んでなる。PCl3はCl2P(OAr3 )又はClP(OAr32と混合することができ、ここでAr3はC6乃至C24
アリールであり、アリール基はアルキル、アリール、エーテル及びエステルによ
り置換されていてもよい。 【0061】 OH基の位置は好ましくはPCl3との反応により主にモノデンテートホスフ
ァイトの生成が起こらないような位置である。 【0062】 好適な第二の多価アルコールは(R4)(HO)m−Ar2−A1−Ar2−(O
H)m(R4)、(R4)(HO)m−Ar2−(O−A1)p−O−Ar2−(O
H)m(R4)、(R4)(OH)m−A2−A2−(OH)m−(R4)、(R4
(OH)m−Ar2−A2−Ar2−(OH)m(R4)、(R4)(HO)m−A
2−A1−C(O)−O−A1−O−C(O)−A1−Ar2−(OH)m(R4
、(R4)(OH)m−Ar1−(OH)m(R4)、及びそれらの組合せからな
る群から選択される式を有し、ここでR4が水素でなくそしてOH基に対してオ
ルト位である場合、OH基に対してオルト位にある他の置換基は水素であり、 それぞれのR4は独立して、水素、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル、ア
セタール、ケタール、OR3、−CO23、C6〜C20アリール基、SiR3、−
NO2、−SO33、−S(O)R3、−S(O)23、−CHO、−C(O)R3 、F、Cl、−CN、又はパーハロアルキル、C(O)N(R3)(R3)、−
1Z、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択され、 それぞれのZは、−CO23、−CHO、−C(O)R3、−C(O)SR3
−SR3、C(O)NR11、−OC(O)R3、−OC(O)OR3、−N=C
11、−C(R1)=NR1、−C(R1)=N−O−R1、−P(O)(OR3
)(OR3)、−S(O)23、−S(O)R3、−C(O)OC(O)R3、−
NR3CO23、−NR3C(O)NR11、F、Cl、−NO2、−SO33
−CN、及びそれたの組合せからなる群から選択され、 R3は独立して、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル、C6〜C20アリール
基からなる群から選択される。 【0063】 R4が独立して、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル基、アセタール、ケタ
ール、OR3、−CO23、C6〜C20アリール基、SiR3、−SO33、−S
(O)R3、−S(O)23、パーハロアルキル、C(O)N(R3)(R3)、
−A1CO23、−A1OR3からなる群から選択される場合、多価アルコールは
(OH)mAr1−R4−R4−Ar1(OH)m、(OH)mAr1−R4−A1
4−Ar1(OH)m又はそれらの2以上の組合せであることができる。 【0064】 本発明において開示される全てのアリール基、アリーレン基、アルキル基、ア
ルキレン基、エステル、エーテル、アセタール、ケタールは一以上のアリール基
、アリーレン基、アルキル基、アルキレン基、エーテル、エステル、アセタール
、ケタールにより置換されていてもよい。 【0065】 代表的な第二の多価アルコールの例の幾つかには、限定するものではないが、
下記式 【0066】 【化8】 【0067】 式中、R1及びR4は上記の通りである、 に示されるものである。芳香族環の他の位置、好ましくは酸素原子に対してパラ
又はメタ位はまたアルキル、エーテル又はエステル基により置換されることがで
きる。 【0068】 代表例の幾つかは、6,6’−ジヒドロキシ−4,4,4’,7,7,7’−
ヘキサメチルビス−2,2’−スピロクロマン、2,2’−ジアリルビスフェノ
ールA、ビスフェノールA、4,4’−(1−メチルエチリデン)ビス(2−(
1−メチルプロピル)フェノール)、4,4’−チオフェノール、4,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−スルホニルビス(2−メチルフェノ
ール)、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スルフィド、2、2’−
ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、4,4’−エチリデン
ビス(2,5−ジメチルフェノール)、4,4−プロピリデンビス(2,5−ジ
メチルフェノール)、4,4’−ベンジリデンビス(2,5−ジメチルフェノー
ル)、4,4’−エチリデンビス(2−イソプロピル−5−メチルフェノール)
、及びそれらの2以上の組合せである。 【0069】 これらの第二の多価アルコールは当業者により製造することができる。例えば
ジアセタールはジ(トリメチロールプロパン)をサリチルアルデヒドとともに蓚
酸を触媒として使用して還流することにより製造することができる。酸触媒を用
いたアルデヒドとアルコールの反応からのアセタールの製造のための参考文献と
して、Tetrahedron、1996年、14599、Tet.Lett.
、1989年、1609、Tetrahedron、1990年、3315参照
のこと。1,3−ビス(2−ヒドロキシフェノキシ)プロパンが先行文献に記載
されている方法により製造された(J.Org.Chem.、48、1983年
、4867)。4,4’−エチリデンビス(2,5−ジメチルフェノール)、4
,4’−プロピリデンビス(2,5−ジメチルフェノール)、4,4’−ベンジ
リデンビス(2,5−ジメチルフェノール)及び4,4’−エチリデンビス(2
−イソプロピル−5−メチルフェノール)はBull.Chem.Soc.Jp
n,62、3603(1989年)に従って製造することができる。 【0070】 上記の多価アルコールに加えて3以上のフェノール基を含有する化合物も使用
することができる。代表例が下記に示される。 【0071】 【化9】 【0072】 式中、R4は上記の通りである。芳香族環の他の位置、好ましくは酸素に対し
てパラ又はメタ位はまたアルキル、エーテル又はエステル基により置換されてい
ることができる。 【0073】 芳香族ジオールは下記式 【0074】 【化10】 【0075】 式中、 それぞれのR4は独立して、水素、C1乃至C12アルキル又はシクロアルキル、
アセタール、ケタール、OR3、−CO23、C6〜C20アリール基、SiR3
−NO2、−SO33、−S(O)R3、−S(O)23、−CHO、−C(O)
3、F、Cl、−CN、−CF3、C(O)N(R3)(R3)、−A1Z、及び
それらの2以上の組合せからなる群から選択され、 それぞれのZは、−CO23、−CHO、−C(O)R3、−C(O)SR3
−SR3、C(O)NR11、−OC(O)R3、−OC(O)OR3、−N=C
11、−C(R1)=NR1、−C(R1)=N−O−R1、−P(O)(OR3
)(OR3)、−S(O)23、−S(O)R3、−C(O)OC(O)R3、−
NR3CO23、−NR3C(O)NR11、F、Cl、−NO2、−SO33
−CN、及びそれたの組合せからなる群から選択され、 それぞれのR3は独立して、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル、C6〜C2 0 アリール基からなる群から選択され、 それぞれのR5は独立してH、F、Cl、C1〜C12アルキル又はシクロアルキ
ル、C6〜C20アリール、−OR3、−CO23、−C(O)R3、−CHO、−
CN、−CF3、又はそれらの2以上の組合せであり、 それぞれのR6は独立してH、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル、C6
20アリール、又はそれらの2以上の組合せであり、 それぞれのR7は独立してH、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル、C6
20アリール、又はそれらの2以上の組合せである、 に示される。 【0076】 これらの芳香族ジオールは当業者に既知のいずれの方法により製造することが
できる。例には限定するものではないがPhytochemistry、27、
1988年、3008に記載されている方法を使用して製造することができる2
,2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメトキシ−5,5’−ジメチル−1,1’
−ビフェニレン、Bull.Chem.Soc.Jpn.、1989年、62、
3603に従って製造することができる2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ
メチルフェノール)、Recl.Trav.Chim.Pays.Bas.、1
993年、112、216の方法により製造することができる3,3’−ジメト
キシ−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン、Tetrahedr
on Lett.、1990年、413、に記載されている方法により製造する
ことができるジフェニル2、2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3
,3’−ジカルボキシレート、J.Org.Chem.、1963年、28、1
063に記載される方法に従って製造することができる3,3’,5,5’−テ
トラメチル−2,2’−ビフェノール及び3,3’,4,4’,6,6’−ヘキ
サメチルー2,2’−ビフェノール、及びSynthesis、1981年、2
、143に記載される方法を使用して製造することができる3,3’−ジメチル
−2,2’−ジヒドロキシジフェニルメタンがある。 【0077】 これらの芳香族ジオールはポリマーAのために上で記述されたポリエステル及
びポリアミドとしてのポリマー中に組み込まれることができる。芳香族ジオール
を含有するこれらのポリマーはまた本発明のポリマーB中において使用すること
ができる。 【0078】 これらの上述の重合体ホスファイトリガンドの溶解性は一般にポリマーの分子
量及び分枝の度合いに依存する。溶解性の重合体系において分離はかくして抽出
により行うことができる。不溶性の重合体系においては触媒は固定床に配置され
るか又は反応混合物から濾過により分離することができる。さもなくばポリマー
の溶解性は反応物中では溶解性でありそして生成物中では不溶性であるように調
整することができる。かくして反応は高い転化率を得るために均一系で行うこと
ができる。重合体触媒は次にデカンテーション又は濾過のような容易な方法によ
り分離することができる。 【0079】 ポリマーBはまた触媒的に活性な金属、例えば第VIII族金属と組合せられた場
合触媒成分Bを生成することができる。金属は上述のものと同一であることがで
きそしてその記述はここでは簡略のために省略する。 【0080】 ポリマーBは(1)三塩化燐と第二の多価アルコールを燐−含有ポリマーを製
造するのに十分な条件下に接触させそして(2)燐−含有ポリマーを芳香族ジオ
ールと接触させることを含んでなる方法により製造されることが好ましい。 【0081】 第二の多価アルコール及び芳香族ジオールの定義及び範囲は上述のものと同一
である。 【0082】 工程の第一段階においてP−Cl結合を有する燐含有ポリマーが製造される。
ホスホクロリダイト含有ポリマーは有機塩基の不存在下に1モル当量のPCl3
を約2モル当量の第二の多価アルコール中の反応性ヒドロキシ基を用いて処理す
ることにより製造することができる。得られた溶液を次に少なくとも2当量の塩
基、例えば有機塩基により処理してホスホクロリダイトを含有するポリマーを製
造する。好適な塩基は上述の有機アミンである。条件には約−40℃乃至約25
℃の範囲、好ましくは約−20乃至約10℃の範囲の温度、温度と適応する圧力
、及び約1分乃至約24時間であることができる十分な反応時間が含まれる。P
Cl3はCl2P(OAr3)又はClP(OAr32と混合することができ、こ
こでAr3はC6乃至C24アリールであり、ここでアリール基はアルキル、アリー
ル、エーテル及びエステルにより置換されていてもよい。 【0083】 三塩化燐のアルコールに対するモル比は所望の燐含有ポリマーの製造を行うこ
とために充分である限りどのような割合であることもできる。Cl2P(OAr3 )又はClP(OAr32との混合の有無に拘わらず一般にPCl3の反応性−
OH基に対するモル比は約10:1乃至約1:3、好ましくは1:2の範囲であ
ることができる。 【0084】 本発明に従うと燐含有ポリマーはまた別法としてN,N−ジアルキルジクロロ
ホスホラミダイトを第二の多価アルコールと接触させ重合体のホスホラミダイト
(phosphoramidite)を製造し、続いて重合体のホスホラミダイ
トを酸、例えば塩酸と接触させて燐含有ポリマー、例えば重合体のホスホクロリ
ダイトを製造することにより製造することができる。一般に当業者に既知のN,
N−ジアルキルジクロロホスホラミダイトを使用することができる。それぞれの
アルキル基が1乃至約20個、好ましくは1乃至約10個の炭素原子を有する。 【0085】 燐含有ポリマーの分子量は未反応P−Cl結合と反応するであろう芳香族ジオ
ールとのさらなる接触により修正することができる。燐−含有ポリマーの芳香族
ジオールとの接触はホスファイト基を含有するポリマーを製造するために十分な
条件下に行うことができる。ホスホクロリダイトを含有するポリマーと芳香族ジ
オールとの接触は上記の塩基の存在下に行うことができる。生成する全てのHC
lが中和できるように十分な塩基を(1)及び(2)段階において使用すること
ができる。条件には約−50℃乃至約150℃の範囲、好ましくは約−40乃至
約100℃の範囲、最も好ましくは−30℃乃至80℃の範囲の温度で、温度と
適応する圧力下に、及び約1分乃至約24時間の十分な反応時間が含まれる。 【0086】 芳香族ジオールの未反応P−Clに対するモル比は所望の燐−含有ポリマーの
製造を行うのに十分な割合である限りいずれの割合であることができる。比率は
一般に約2:1乃至約1:2の範囲であることができる。芳香族ジオール中のO
H基及び燐−含有ポリマー中のP−Cl結合を約等モル使用することが最も好ま
しい。 【0087】 触媒組成物A及びBはアルデヒド化合物を製造することができる不飽和有機化
合物のヒドロホルミル化に有用である。 【0088】 「流体」という用語は、液体、気体、又はその組合せを意味する。水素を含有
する流体は約1乃至約100%の水素を含有することができる。同様に一酸化炭
素を含有する流体は約1乃至約100%のCOを含有することができる。1:1
の割合のCOと水素を使用することが好ましい。 【0089】 本方法の反応物は好ましくは2乃至約20個の炭素原子を含有する不飽和有機
化合物である。好適な不飽和有機化合物の例には、限定するものではないが、線
状末端オレフィン性炭化水素、例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−
ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−テトラ
デセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン及び1−ドデセ
ン、分枝末端オレフィン性炭化水素、例えばイソブテン及び2−メチル−1−ブ
テン、線状内部オレフィン性炭化水素、例えばシス−及びトランス−2−ブテン
、シス及びトランス−2−ヘキセン、シス及びトランス−2−オクテン、シス及
びトランス−3−オクテン、分枝内部オレフィン性炭化水素、例えば、2,3−
ジメチル−2−ブテン、2−メチル−2−ブテン、及び2−メチル−2−ペンテ
ン、末端オレフィン性炭化水素及び内部オレフィン性炭化水素の混合物、例えば
ブテンの2量体化により製造されたオクテン、環式オレフィン、例えば、シクロ
ヘキセン、シクロオクテン、及びそれらの組合せが含まれる。 【0090】 好適なオレフィン性化合物の例にはまた不飽和炭化水素基により置換されてい
るもの、例えば芳香族置換基、例えばスチレン、アルファ−メチルスチレン及び
アリルベンゼンを含有するオレフィン性化合物が含まれる。 【0091】 不飽和有機化合物はまたヘテロ原子、例えば酸素、硫黄、窒素又は燐を含有す
る一以上の官能基により置換されていてもよい。これらのヘテロ原子−置換エチ
レン性不飽和有機化合物の例にはビニルメチルエーテル、メチルオレエート、オ
レイルアルコール、3−ペンテンニトリル、4−ペンテンニトリル、3−ペンテ
ン酸、4−ペンテン酸、メチル3−ペンテノエート、7−オクテン−1−アル(
al)、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、アクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エステル、メタクリル酸メチル、アクロレイン、アリルアルコール、3−ペ
ンテナル(3−pentenal)、4−ペンテナル(4−pentenal)
、及びそれらの2以上の組合せが含まれる。 【0092】 本発明の方法は以下のように説明することができる。 【0093】 【化11】 【0094】 式中、R8はH、−CN、−CO21、−C(O)NR11、−CHO、−O
3、OH、又はそれらの2以上の組合せであり、yは0乃至12の整数であり
、そしてxは0乃至12の整数である。R1及びR3は上記のものと同一である。 【0095】 特に好適な不飽和有機化合物は3−ペンテンニトリル、3−ペンテン酸、3−
ペンタナル、アリルアルコール、及びアルキル3−ペンテノエート、例えばメチ
ル3−ペンテノエート及びそれらの2以上の組合せである。これらの化合物の一
つから出発し本発明の方法により製造された線状アルデヒド化合物は有利にナイ
ロン−6及び/又はナイロン−6,6の前駆体であるε−カプロラクタム、ヘキ
サメチレンジアミン、6−アミノカプロン酸、6−アミノカプロニトリル又はア
ジピン酸の製造に使用することができる。 【0096】 本発明の方法はまた2以上の不飽和有機化合物を含んでなる混合物を用いて行
うことができる。例えば3−ペンテンニトリルは4−ペンテンニトリルを含有す
る混合物中に存在することができる。4−異性体は所望の線状アルデヒドへ対応
する3−異性体と同様に反応するために異性体の混合物は直接に本発明の方法に
使用することができる。 【0097】 3−ペンテンニトリルはヒドロホルミル化反応に障害とならない不純物を含有
する混合物中に存在していてもよい。例は2−ペンテンニトリルである。 【0098】 本発明のヒドロホルミル化方法は下記の通り行うことができる。 【0099】 本発明の方法は例えば米国特許第4769498号に記載されるような当業者
には既知のいずれの方法により行うことができ、その開示は本明細書に参照のた
めに編入される。一般に本方法は所望のアルデヒドの製造を行うのに十分ないず
れの条件下において行うことができる。例えば温度は約0℃乃至200℃、好ま
しくは約50℃乃至150℃、そしてより好ましくは85℃乃至110℃である
ことができる。圧力は常圧乃至5MPa、好ましくは0.1乃至2MPaの間で
変化させることができる。圧力はまた原則として水素及び一酸化炭素分圧の合計
と等しいことができる。しかしながらその外に不活性ガスもまた存在してもよく
、不活性ガスが存在している場合は圧力は常圧乃至15MPaの間で変化させる
ことができる。水素の一酸化炭素に対するモル比は一般に10:1乃至1:10
、そして好ましくは6:1乃至1:2である。 【0100】 遷移金属化合物の量は触媒活性及びプロセス経済の点で好ましい結果が得られ
るように選択される。一般に不飽和有機化合物、触媒組成物、及び(もし存在す
るならば)溶媒を含んでなる反応媒体中の遷移金属の濃度は遊離金属として計算
して10乃至10000ppmの間、そしてより好ましくは50乃至1000p
pmの間であることができる。 【0101】 リガンドの第VIII族金属に対するモル比は触媒活性及び所望のアルデヒド選択
性の点で有利な結果が得られるように選択される。この比率は一般に約1乃至1
00そして好ましくは1ないし20(金属1モル当りの燐のモル数)である。 【0102】 溶媒はヒドロホルミル化反応それ自体の反応物の混合物、例えば出発原料であ
る不飽和化合物、アルデヒド生成物及び/又は副生成物の混合物であってもよい
。他の好適な溶媒には飽和炭化水素(例えば、ケロシン(kerosene)、
鉱物油、又はシクロヘキサン)、エーテル(例えば、ジフェニルエーテル、又は
テエトラヒドロフラン)、ケトン(例えば、アセトン、シクロヘキサノン)、ニ
トリル(例えば、アセトニトリル、アジポニトリル又はベンゾニトリル)、芳香
族(例えば、トルエン、ベンゼン又はキシレン)、エステル(例えばバレル酸メ
チル、カプロラクトン)、テキサノールR(ユニオンカーバイト)、ジメチルホ
ルムアミド、又はそれらの2以上の組合せが含まれる。 【0103】 ヒドロホルミル化方法は溶液中又は気相中で行うことができる。ヒドロホルミ
ル化は蒸気(気体)相中で行われる場合は、好適な温度範囲は約50℃乃至約1
80℃、最も好ましくは約90℃乃至110℃である。温度は全ての反応物及び
生成物が蒸気相中に保たれるがしかし触媒の劣化を防げるように充分に低温に保
たれるように選択されるべきである。特に好適な温度は使用される触媒、使用さ
れるオレフィン化合物、及び所望の反応速度に或程度依存する。操作圧力は特に
重要ではなくそして通常0.101乃至1.01MPaで行うことができる。圧
力と温度の組合せは反応物及び生成物が蒸気相中に保たれるように選択されるべ
きである。ある特定の触媒は、空気に敏感な触媒が空気中のO2への暴露される
ことを防止するように注意しながら反応器、例えば管状反応器に充填される。所
望のオレフィン化合物、CO及びH2の混合物をいずれかの所望の希釈剤、例え
ばN2、He又はArとともに次に触媒と接触させながら反応器を通過させる。
反応生成物は一般に室温で液状であり冷却することにより簡便に回収される。反
応器流出物は直接にサンプリングバルブに連結されることができ、そしてガスク
ロマトグラフィーにより分析することができる。アルデヒド生成物、例えばプロ
ピレンのヒドロホルミル化により得られる線状及び分枝ブチルアルデヒドを多量
に分離しそして30MDB−WaxRキャピラリーGCカラムを使用して分析す
ることができる。 【0104】 【実施例】 以下の非限定的で代表的な実施例により本発明の方法及び触媒組成物を説明す
る。すべてのパーセンテージは特に断らない限りモル基準である。下記の全ての
実施例においてポリマーの単位式重量は予期される式を基準として決定される。 実施例1:ポリエステルから誘導されたo−クレゾールを末端基として含有する
重合体ホスファイトの製造 ポリエステルの製造 0.1gのFascat4102(ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエー
ト))及び10gの1,6−ヘキサンジオールをホットプレート上で小型のマグ
ネットを備えた小型のバイアル中で加熱することにより触媒溶液を調製した。溶
液を暖かいまま保った。5gのジメチル2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビ
ナフタレン−3,3’−ジカルボキシレート(0.0123ミリモル、製造のた
めの参考文献、J.Am.Chem.Soc.,1954年、76296、及び
Tetrahedron.Lett.,1990年、413参照)、2.6gの
1,6−ヘキサンジオール及び1.75gの暖めた触媒溶液を予備的に調整され
た加熱用マントルを備えた蒸留用ヘッド及び受容器(receiver)に結合
された25mlのマイクロウエーブ1首丸底フラスコ中に入れ、メタノールが留
出しはじめるまで磁気的に撹拌した(ジメチル2,2’−ジヒドロキシ−1,1
’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボキシレートが全て分解した温度は約18
0℃であった)。温度を次にフラスコの頂部において1,6−ヘキサンジオール
が還流し始めるまで上昇させた(220℃)。混合物を約1時間還流させそして
次に屋内の真空器(house vacuum)を徐々に適用した。次に過剰の
1,6−ヘキサンジオールを留去するために真空を全力で適用した。圧力を突沸
を避けるために次の2時間をかけて徐々に4mmHgまで低下させた。反応混合
物は次に270℃で2時間の間1,6−ヘキサンジオールを殆ど蒸発させながら
重合させた。冷却後、反応混合物を25mlのアセトンと共に3時間の間還流し
そして次に冷却し濾過した。1HNMRスペクトルによると重合度(degre
e of polymerization)は6であることが示された。 ポリエステル1の製造 実施例1で製造されたポリマーをo−クレゾールのホスホクロリダイトにトル
エン中のトリエチルアミンの存在下に添加した。混合物を一晩撹拌しそして次に
濾過した。溶媒を除去し所望のポリマーを得た。31P{H}(121.4MHz
、CDCl3):132.13、131.7、130.6、130.5、130
.4、127.6ppm 実施例1A:ポリエステル1を用いた3−ペンテンニトリルのヒドロホルミル化 0.203gのRh(CO)2(acac)、32.4gの3−ペンテンニト
リル、内部標準としてのトルエン中の1,2−ジクロロベンゼン4.0g(全容
量:400ml)を混合することによりストック溶液を調製した。この溶液の一
部をポリエステル1と共にロジウムに対して約2.5当量のビデンテートホスフ
ァイトを含有するガラスでライニング(glass−lined)された圧力容
器に添加した。反応器を密封し、1:1CO/H2を用いて0.52MPaに加
圧しそして95℃に3時間加熱した。GC分析:3−ペンテンニトリルの転化率
:91%、生成したアルデヒドの線形性(linearity):47%、5−
ホルミルバレロニトリルの選択性:38%。 実施例1B:ポリエステル1を用いた3−ペンテンニトリルのヒドロホルミル化 3−ペンテンニトリル(0.5M)、Rh(CO)2(acac)(0.9m
M)及び1,2−ジクロロベンゼン(内部標準、0.14M)を含有するトルエ
ン中溶液をドライボックスで調製した。この溶液の一部をガラスでライニングし
た圧力容器中に入れそしてポリエステル1の0.05M溶液を十分添加しそして
Rhに対して2当量のビデンテートホスファイトを得た。反応器を密封し1:1
CO/H2を用いて0.45MPaに加圧しそして95℃に3時間加熱した。反
応器を冷却しそして圧抜きしそして反応混合物のサンプルをガスクロマトグラフ
ィーにより分析した。GC分析(モル%)2−ペンテンニトリル2.5%、バレ
ロニトリル20.3%、3−ペンテンニトリル11.5%、5−ホルミルバレロ
ニトリル58.8%、3−ペンテンニトリルの転化率91%、生成したアルデヒ
ドの線形性:56%、5−ホルミルバレロニトリルの選択性:44% 実施例1C:ポリエステル1を用いたウンデセンのヒドロホルミル化 ウンデセン(0.5M)、Rh(CO)2(acac)(9mM)及び1,2
−ジクロロベンゼン(内部標準、0.26M)を含有するトルエン中溶液をドラ
イボックスで調製した。この溶液の一部をロジウムに対して約5.5当量のビデ
ンテートホスファイトを含有するガラスでライニングされた圧力容器にポリエス
テル1と共に添加した。反応器を密封し、1:1CO/H2を用いて0.45M
Paに加圧しそして95℃に3時間加熱した。反応器を冷却しそして圧抜きしそ
して反応混合物のサンプルをJ W Scientificから購入したDB−
WAX相熔融シリカキャピラリーカラム(30メートル、0.32mmI.D,
、フィルム厚0.25μm)を用いてHP6890クロマトグラフでガスクロマ
トグラフィーにより分析した。GC分析(重量%):ウンデカン1%、1−ウン
デセン5%、内部ウンデセン23%、メチルウンデカナル0%、ドデカナル71
%。 実施例1D:ポリエステル1を用いたメチル3−ペンテノエートのヒドロホルミ
ル化 メチル3−ペンテノエート(0.5M)、Rh(acac)(CO)2(1.
0mM)及び1,2−クロロベンゼン(内部標準、0.14M)を含有するトル
エン中溶液をドライボックスで調製した。この溶液の一部をガラスでライニング
した圧力容器中に入れそしてポリエステル1の溶液(0.05M)を十分添加し
Rhに対して4.6当量のビデンテートホスファイトを得た。反応器を密封し1
:1CO/H2を用いて0.45MPaに加圧しそして95℃に3時間加熱した
。反応器を冷却しそして圧抜きしそして反応混合物のサンプルをJWScien
tificから購入したDB−FFAP熔融シリカキャピラリーカラム(30メ
ートル、0.32mmI.D,、フィルム厚0.25μm)を用いてHP589
0Aクロマトグラフでガスクロマトグラフィーにより分析した。GC分析:メチ
ル3−ペンテノエートの転化率41%、生成したアルデヒドの線形性:93%、
メチル5−ホルミルバレレートの選択性:78% 実施例2:ポリエステル2の製造 サリチルアルデヒドと1,3−プロパンジオールの反応から誘導されたフェノ
ールを含有するアセタールのホスホクロリダイトを使用した外は実施例1と同一
の手順が行われた。31P{H}(121.4MHz、CDCl3):主たる共鳴
は129.8ppm、他の共鳴147.5、147.2、133.4、131.
1、130.5、130.2、130.0、129.4ppm。 実施例2A:ポリエステル2を用いた3−ペンテンニトリルのヒドロホルミル化 100mlのオートクレーブに0.8gのポリエステル2を充填した。オート
クレーブを脱気しそして0.04gのRh(CO)2(acac)、2gの1,
2−クロロベンゼン及び70gの3−ペンテンニトリルを含有する溶液を真空下
に導入した。オートクレーブを1:1CO/H2を用いて0.45MPapsi
に加圧しそして激しく撹拌しながら6時間の間95℃に加熱し、その間CO/H2 を6時間にわたって20ml/分の流速で流した。6時間後反応器からサンプ
ルを分離しそしてGCにより分析した(モル%):2−ペンテンニトリル0.3
%、バレロニトリル10.3%、3−ペンテンニトリル0.8%、5−ホルミル
バレロニトリル82%、3−ペンテンニトリルの転化率99%、生成したアルデ
ヒドの線形性:92.6%、5−ホルミルバレロニトリルの選択性:83.3% 実施例2B:ポリエステル2を用いた3−ペンテンニトリルのヒドロホルミル化 本反応はポリエステル2と共にRhに対して約5当量のビデンテートホスファ
イトが使用されるという修正を伴って実施例1Bのように行われた。GC分析:
3−ペンテンニトリルの転化率97%、生成したアルデヒドの線形性:92%、
5−ホルミルバレロニトリルの選択性:72% 実施例2C:メチル3−ペンテノエートのポリエステル2を用いたヒドロホルミ
ル化 本反応はポリエステル2と共にRhに対して約4.6当量のビデンテートホス
ファイトが使用されるという修正を伴って実施例1Dのとおりに行われた。GC
分析:メチル3−ペンテノエートの転化率84%、生成したアルデヒドの線形性
:99%、メチル5−ホルミルバレレートの選択性:87% 実施例3:ポリエステル3の製造 β−ナフトールのホスホクロリダイトが使用された以外実施例1と同一の手順
が行われた。31P{H}(202MHz、CDCl3):主たる共鳴は129.
98ppm、小さな共鳴145.9、131.3、130.1、129.8、1
29.2ppm。 実施例3A:3−ペンテンニトリルのポリエステル3を用いたヒドロホルミル化 本反応はポリエステル3と共にRhに対して約5当量のビデンテートホスファ
イトが使用されるという修正を伴って実施例1Bのとおりに行われた。GC分析
:3−ペンテンニトリルの転化率97%、生成したアルデヒドの線形性:80%
、5−ホルミルバレロニトリルの選択性:66% 実施例3B:ポリエステル3を用いたウンデセンのヒドロホルミル化 ウンデセン(0.5M)、Rh(CO)2(acac)(9mM)及び1,2
−ジクロロベンゼン(内部標準、0.26M)を含有するトルエン中溶液をドラ
イボックスで調製した。この溶液の一部をロジウムに対して約5.5当量のビデ
ンテートホスファイトを含有するガラスでライニングされた圧力容器にポリエス
テル3と共に添加した。反応器を密封し、1:1CO/H2を用いて0.45M
Paに加圧しそして95℃に3時間加熱した。反応器を冷却しそして圧抜きしそ
して反応混合物のサンプルをJ W Scientificから購入したDB−
WAX相熔融シリカキャピラリーカラム(30メートル、0.32mmI.D,
、フィルム厚0.25μm)を用いてHP6890クロマトグラフでガスクロマ
トグラフィーにより分析した。GC分析(重量%):ウンデカン0.7%、1−
ウンデセン:3.6%、内部ウンデセン36.9%、メチルウンデカナル0.4
%、ドデカナル58.3%。 実施例3C:メチル3−ペンテノエートのポリエステル3を用いたヒドロホルミ
ル化 本反応はポリエステル3と共にRhに対して4.6当量のビデンテートホスフ
ァイトが使用されるという修正を伴って実施例1Dのとおりに行われた。GC分
析:メチル3−ペンテノエートの転化率56%、生成したアルデヒドの線形性:
97%、メチル5−ホルミルバレレートの選択性:79% 実施例4:ポリアミド1の製造 ポリアミドの製造 1.ガラススリーブを備えた75ccのステンレス製オートクレーブに3.0
5g(21ミリモル)のN,N’−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン、30
gの脱イオン水、及び10.9g(21ミリモル)ジフェニル2、2’−ジヒド
ロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボキシレートを充填した。
反応器内容物を窒素でパージした。 【0105】 2.反応器を250psigに脱気するように設定した。反応器を40分間に
わたって200℃に加熱し、次に60分間にわたって240℃に加熱した。10
0分間経過した時点で60分間かけて反応器圧を大気圧まで減少させた一方温度
は275℃まで上昇した。反応器を一気圧流で275℃に45分間保った。 【0106】 3.冷却後、固体生成物10gが回収された。 ポリアミド1の製造 上述のポリアミドをトルエン中のo−クレゾールのホスホクロリダイトとトリ
エチルアミンを塩基として用いて反応させた。混合物を濾過しそして溶媒をロー
タリーエバポレーターにより除去し所望の重合体ホスファイトを得た。ポリマー
はクロロホルム中に溶解した。31P{H}(202MHz、CDCl3):主た
る共鳴は132.1ppm。 実施例4A:ポリアミド1を用いた3−ペンテンニトリルのヒドロホルミル化 本反応はポリアミド1と共にRhに対して約6当量のビデンテートホスファイ
トが使用されるという修正を伴って実施例1Bと同様に行われた。GC分析:3
−ペンテンニトリルの転化率86%、生成したアルデヒドの線形性:40%、5
−ホルミルバレロニトリルの選択性:35% 実施例4B:ポリアミド1を用いたメチル3−ペンテノエートのヒドロホルミル
化 メチル3−ペンテノエート(0.49M)、Rh(CO)2(acac)(8
.6mM)及び1,2−クロロベンゼン(内部標準、0.14M)を含有するテ
トラヒドロフラン中溶液をドライボックスで調製した。この溶液の一部をRhに
対して約2.4当量のビデンテートホスファイトを含有するガラスでライニング
した圧力容器中にポリアミド1の溶液と共に添加した。反応器を密封し1:1C
O/H2を用いて0.45MPaに加圧しそして95℃に3時間加熱した。反応
器を冷却しそして圧抜きしそして反応混合物のサンプルをJ W Scient
ificから購入したDB−FFAP熔融シリカキャピラリーカラム(30メー
トル、0.32mmI.D,、フィルム厚0.25μm)を用いてHP5890
Aクロマトグラフでガスクロマトグラフィーにより分析した。GC分析:メチル
3−ペンテノエートの転化率62%、生成したアルデヒドの線形性:34%、メ
チル5−ホルミルバレレートの選択性:28% 実施例5:分枝ポリマー1の製造 ジオールの製造 3−(2−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と1,6−ヘキサンジオールの
反応。100mlの丸底フラスコに16.447g(0.099モル)の3−(
2−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、20mgのFascat4102及び
5.840g(0.049モル)の1,6−ヘキサンジオールを充填した。混合
物を170〜225℃に3時間の間水を除去するために加熱した。混合物を次に
275℃で70分間加熱しそして次に温度を200℃に低下させた。屋内真空装
置を適用しそして温度を260℃に20分間上昇させた。混合物を溶離剤として
20%エチルアセテート/ヘキサンを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィ
ーにかけた。かくして9.95gの所望の生成物がオイルとして得られた。1H
nmr(500MHz、CDCl3):7.2(brs,2H)、6.95(m
,4H)、6.7(m,4H)、3.9(t,4H)、2.85(t,4H)、
2.6(t,4H)、1.45(m,4H)、1.2(m,4H)。 分枝ポリマー1の製造 不活性雰囲気下、マグネティックステイアラーを備えた100mlの丸底フラ
スコ中に0.900gの3塩化燐、上で製造された2.716gのジオール及び
10mlのトルエンを充填した。混合物を−30℃に冷却しそして20ml(−
30℃)のトルエン中の予め冷却したトリ−n−ブチルアミン溶液を15分間に
わたって添加した。反応混合物の31P{H}(202MHz)は162ppmに
主な共鳴を示した。この混合物に1.725gのジフェニル−2,2’−ジヒド
ロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボキシレート(メチルエス
テル誘導体と同様に製造された、J.Am.Chem.Soc.,1954年、
76296及びTetrahedron Lett.1990年、413参照)
及び追加して2.0gのトリ−n−ブチルアミンを添加した。ゲルを一晩放置し
た。溶媒をいくらか除去しそしてアセトニトリルを加えた。黄色の固体(5.6
10g)を回収した。固体状態31PマジックアングルスピニングNMR(121
.5MHz):143及び125ppm。このポリマーはCDCl3中に溶解し
なかった。 実施例5A:3−ペンテンニトリルの分枝ポリマー1を用いたヒドロホルミル化 3−ペンテンニトリル(0.5M)、Rh(CO)2(acac)(9mM)
及び1,2−クロロベンゼン(内部標準、0.14M)を含有するテトラヒドロ
フラン中溶液をドライボックス中で調製した。この溶液の一部を分枝ポリマー1
と共にRhに対して約3当量のビデンテートホスファイトを含有するガラスでラ
イニングした圧力容器中に入れた。反応器を密封し1:1CO/H2を用いて6
5psiに加圧しそして95℃に3時間加熱した。反応器を冷却しそして圧抜き
しそして反応混合物のサンプルをガスクロマトグラフィーにより分析した。GC
分析:転化率94%、5−ホルミルベレロニトリルの選択性(モル基準):67
%、生成したアルデヒドの線形性:82%、GC分析:(モル%)2−ペンテン
ニトリル0.2%、バレロニトリル17.5%、3−ペンテンニトリル5.7%
、5−ホルミルバレロニトリル63.2%、3−ペンテンニトリルの転化率94
%、生成したアルデヒドの線形性:82%、5−ホルミルバレロニトリルの選択
性:67% 実施例5B:3−ペンテンニトリルの分枝ポリマー1を用いたヒドロホルミル化 100mlのオートクレーブに0.9gの分枝ポリマー1を充填した。オート
クレーブを脱気しそして0.039gのRh(CO)2(acac)、2gの1
,2−クロロベンゼン及び70gの3−ペンテンニトリルを含有する溶液を真空
下に導入した。オートクレーブをCO/H2(1:1)を用いて0.45MPa
に加圧しそして激しく撹拌しながら6時間の間95℃に加熱し、その間CO/H2 を6時間にわたって20ml/分の流速で流した。6時間後反応器からサンプ
ルを分離しそしてGCにより分析した(モル%):2−ペンテンニトリル2.1
%、バレロニトリル12.4%、3−ペンテンニトリル5.2%、5−ホルミル
バレロニトリル68.5%、3−ペンテンニトリルの転化率95%、生成したア
ルデヒドの線形性:86%、5−ホルミルバレロニトリルの選択性:74% 実施例5C:分枝ポリマー1を用いたメチル3−ペンテノエートのヒドロホルミ
ル化 本反応は分枝ポリマー1と共にRhに対して1.6当量のビデンテートホスフ
ァイトが使用されるという修正を伴って実施例1Dと同様に行われた。GC分析
:メチル3−ペンテノエートの転化率97%、生成したアルデヒドの線形性:9
1%、メチル5−ホルミルバレレートの選択性:82% 実施例6:分枝ポリマー2 不活性雰囲気下、マグネティックステイアラーを備えた250mlの丸底フラ
スコ中に0.412gの3塩化燐、20mlのTHF中の1.105gの6,6
’−ジヒドロキシ−4,4,7,7,−ヘキサメチルビス−2,2−スピロクロ
マン及び20mlのトルエンを充填した。混合物を−30℃に冷却しそして20
mlのトルエン中の予め冷却した(−30℃)トリエチルアミン(0.800g
)を添加した。スラリーを1.5時間撹拌した。反応混合物の31P{H}(20
2MHz)は161.8及び161.7ppmに主な共鳴を示した。この混合物
に0.790gのジフェニル−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレ
ン−3,3’−ジカルボキシレート及び追加して0.700gのトリエチルアミ
ンを添加した。混合物を一晩撹拌しそして次に濾過し、テトラヒドロフランで洗
浄した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し2.124gの黄色の固体を
得た。31P{H}NMR(202.4MHz,CDCl3):133.0ppm
に主なピーク。 実施例6A:分枝ポリマー2を用いた3−ペンテンニトリルのヒドロホルミル化 分枝ポリマー2と共にRhに対して1.5当量のビデンテートホスファイトが
使用されたが実施例5Aと同様な反応が行われた。GC分析:(モル%)2−ペ
ンテンニトリル1.0%、バレロニトリル12.6%、3−ペンテンニトリル4
.2%、5−ホルミルバレロニトリル27.4%、3−ペンテンニトリルの転化
率96%、生成したアルデヒドの線形性:33%、5−ホルミルバレロニトリル
の選択性:29% 実施例6B:分枝ポリマー2を用いた3−ペンテンニトリルのヒドロホルミル化 3−ペンテンニトリル(0.5M)、Rh(CO)2(acac)(8.3m
M)及び1,2−クロロベンゼン(内部標準、0.14M)を含有するテトラヒ
ドロフラン中溶液をドライボックス中で調製した。この溶液の一部をRhに対し
て約3当量のビデンテートホスファイトを含有するガラスでライニングした圧力
容器中に分枝ポリマー1と共に入れた。反応器を密封し1:1CO/H2を用い
て0.45MPaに加圧しそして95℃に3時間加熱した。反応器を冷却しそし
て圧抜きしそして反応混合物のサンプルをガスクロマトグラフィーにより分析し
た。GC分析:(モル%)バレロニトリル14.8%、3−ペンテンニトリル1
.8%、5−ホルミルベレロニトリル51.5%、3−ペンテンニトリルの転化
率98%、生成したアルデヒドの線形性:62%、5−ホルミルバレロニトリル
の選択性:52%。 実施例7:ポリマー3の製造 ジ(トリメチロールプロパン)及びサリチルアルデヒドから誘導されたジオー
ルの製造。 【0107】 デイーンスターク(Dean Stark)コンデンサーを備えた丸底フラス
コに11.12gのジ(トリメチロールプロパン)、10.85gのサリチルア
ルデヒド、300mlのトルエン及び1.5gの蓚酸を加えた。混合物を16時
間還流した。混合物を冷却し、水、ブラインで洗浄し、そして硫酸ナトリウム上
で乾燥した。溶媒を除去しそしてオイルを最少量のエーテルに溶解した。ヘキサ
ンを添加して所望の生成物を沈殿させた。3.2gの白色の固体を回収した。A
PCIMS(大気圧化学的イオン化質量分析)C26347の計算値、458.
55;測定値459.2 ポリマー3の製造 上で製造されたジオールが使用された以外実施例5と同様にポリマー3が製造
された。上記のジオールをPCl3と反応させそして次に得られたホスホクロリ
ダイト溶液をジフェニル−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−
3,3’−ジカルボキシレートを反応させた。トリエチルアミンを塩基として使
用した。31P{H}NMR(202.4MHz,CDCl3):145.6に鋭
いピークそして135.4ppmに幅広い共鳴。 実施例7A:ポリマー3を用いた3−ペンテンニトリルのヒドロホルミル化 100mlのオートクレーブに0.9gのポリマー3を充填した。オートクレ
ーブを脱気しそして0.035gのRh(CO)2(acac)、2gの1,2
−ジクロロベンゼン及び70gの3−ペンテンニトリルを含有する溶液を真空下
に導入した。オートクレーブをCO/H2(1:1)を用いて0.45MPap
に加圧しそして激しく撹拌しながら6時間の間95℃に加熱し、その間CO/H2 を6時間にわたって20ml/分の流速で流した。6時間後反応器からサンプ
ルを分離しそしてGCにより分析した:(モル%)2−ペンテンニトリル2%、
バレロニトリル13%、3−ペンテンニトリル10%、5−ホルミルバレロニト
リル69%、3−ペンテンニトリルの転化率89.4%、生成したアルデヒドの
線形性:94%、5−ホルミルバレロニトリルの選択性:79%。6時間後オー
トクレーブから5gのサンプルを採取した。溶液は完全に均一であった。放置す
ると白色の沈殿が生成した。 実施例7B:3−ペンテンニトリルのポリマー3を用いたヒドロホルミル化 実施例5Aと同様の反応が行われたがしかしポリマー3と共にRhに対して3
当量のビデンテートホスファイトが使用された。GC分析:3−ペンテンニトリ
ルの転化率98%、生成したアルデヒドの線形性:95%、5−ホルミルバレロ
ニトリルの選択性:81% 実施例7C:メチル3−ペンテノエートのポリマー3を用いたヒドロホルミル化 本反応はポリマー3と共にRhに対して4.9当量のビデンテートホスファイ
トが使用されるという修正を伴って実施例4Bと同様に行われた。GC分析:メ
チル3−ペンテノエートの転化率96%、生成したアルデヒドの線形性:99%
、メチル5−ホルミルバレレートの選択性:87% 実施例8:分枝ポリマー3の製造 本反応は実施例7のジオールが使用された以外実施例6と同様に行われた。実
施例7のジオールをPCl3と反応させそして次に得られたホスホクロリダイト
溶液をジフェニル−2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ビナフタレン−3,3
’−ジカルボキシレートと反応させた。トリ−n−ブチルアミンを塩基として使
用した。ポリマーはCDCl3に溶解しなかった。 実施例8A:1−オクテンの分枝ポリマー3を用いたヒドロホルミル化 Rh(CO)2(acac)(3mg、0.012ミリモル)、分枝ポリマー
3(不溶)(26mg)、1−オクテン(98mg、0.9ミリモル)及びTH
F(0.5ml)の混合物を100psiのCO/H2(1/1)下に1時間8
0℃に加熱した。ブチルエーテル(2.6mg、0.02ミリモル)を内部標準
として混合物に加えそして混合物をChrompack CP−SIL8カラム
(30mx0.32mmID)を用いたガスクロマトグラフにより分析した。4
0.8重量%のノニルアルデヒド、1.3重量%の2−メチル−1−オクタナル
、6.2重量%のオクタン、及び29.0重量%のオクテン異性体を含んで転化
率98.8%が得られた。 実施例8B:分枝ポリマー3を用いた3−ペンテンニトリルのヒドロホルミル化 本実施例は不溶性触媒の実施例である。100mlのオートクレーブに0.9
gの分枝ポリマー3を充填した。オートクレーブを脱気しそして0.035gの
Rh(CO)2(acac)、2gの1,2−クロロベンゼン及び70gの3−
ペンテンニトリルを含有する溶液を真空下に導入した。オートクレーブをCO/
2(1:1)を用いて0.45MPaに加圧しそして激しく撹拌しながら6時
間の間95℃に加熱し、その間CO/H2を6時間にわたって20ml/分の流
速で流した。6時間後反応器からサンプルを分離しそしてGCにより分析した(
モル%):2−ペンテンニトリル2.4%、バレロニトリル16%、3−ペンテ
ンニトリル8%、5−ホルミルバレロニトリル67.4%、3−ペンテンニトリ
ルの転化率92%、生成したアルデヒドの線形性:94%、5−ホルミルバレロ
ニトリルの選択性:75.5%。 実施例8C:メチル3−ペンテノエートの分枝ポリマー3を用いたヒドロホルミ
ル化 本反応は分枝ポリマー3と共にRhに対して2.3当量のビデンテートホスフ
ァイトが使用されるという修正を伴って実施例4Bと同様に行われた。GC分析
:メチル3−ペンテノエートの転化率96%、生成したアルデヒドの線形性:9
1%、メチル5−ホルミルバレレートの選択性:76% 実施例9:分枝ポリマー4の製造 ホスホロクロリダイトを製造するために2、2−ビス(4−ヒドロキシ−3−
メチルフェニル)プロパンをジオールとして使用した以外実施例6と同様に分枝
ポリマー4が製造された。得られたホスホクロリダイト溶液を3,3’,5,5
’−テトラメチル−2,2’−ビフェノールが反応させ分枝ポリマーを製造した
。N,N−ジイソプロピルエチルアミンを塩基として使用した。ポリマーはCD
Cl3に不溶であった。 分枝ポリマー4からのRh触媒の製造 0.430gの分枝ポリマー4と456mgのRh(CO)2(acac)を
10mlのTHF中で混合しそして不溶性の触媒を濾過し、THFで洗浄しそし
て真空乾燥した。 実施例9A:分枝ポリマー4から誘導されたRh触媒を使用した気相でのプロピ
レンのヒドロホルミル化 空の直径0.25インチ(0.64cm)、長さ15インチ(37.5cm)
のステンレス鋼製管状反応器を窒素で充填したグローブボックス中に配置した。
グラスウールのプラグを反応器の底端に配置し、次に0.47gの上で製造した
触媒を配置した。熱電対を反応器の頂部に挿入した。反応器の両端を金属の充填
物で密封しそして反応器をグローブボックスから取り出しそして窒素パージした
ステンレス鋼反応器のフィードラインに連結した。反応器にバイパスラインを取
り付け反応器の入口側をフィードガスに対して開封する前にCO及びH2流を確
立した。反応器を囲むスプリットチューブファーナスを用いて反応器中の所望温
度100℃を確立した。所望の温度及びCO及びH2フィードガスの流速が確立
した時にバルブを回してCO及びH2の触媒への流通を開始した。周期的に反応
器から流出したサンプルを未反応プロピレン、線状及び分枝ブチルアルデヒドの
量についてガスクロマトグラフィーにより分析した。実験は100℃で全圧0.
69MPaで行われた。プロピレン/CO/H2=2/2/2cc/分であった
。全部で93時間経過後平均線状/分枝比(n−ブチルアルデヒド/イソブチル
アルデヒド)は〜7.3であり、そして平均プロピレン転化率は〜65%であっ
た。 実施例10:分枝ポリマー5の製造 ホスホロクロリダイトを製造するために2,2−ジアリルビスフェノールAを
ジオールとして使用した以外実施例6と同様に分枝ポリマー5が製造された。得
られたホスホクロリダイト溶液をジフェニル−2,2’−ジヒドロキシ−1,1
’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボキシレートと反応させ分枝ポリマーを製
造した。N,N−ジイソプロピルエチルアミンを塩基として使用した。ポリマー
はCDCl3に不溶であった. 分枝ポリマー5からのRh触媒の製造 0.494gの分枝ポリマー5と456mgのRh(CO)2(acac)を
10mlのTHF中で混合しそして不溶性の触媒を濾過し、THFで洗浄しそし
て真空乾燥した。 実施例10A:分枝ポリマー5から誘導されたRh触媒を使用した気相でのプロ
ピレンのヒドロホルミル化 0.36gの上記Rh触媒が使用された以外実施例9Aと同様の反応が行われ
た。プロピレン/CO/H2=2/2/2cc/分であった。全部で46時間後
平均線状/分枝比(n−ブチルアルデヒド/イソブチルアルデヒド)は約20で
あり、そして平均プロピレン転化率は〜60%であった。 実施例10B:分枝ポリマー5を使用した3−ペンテンニトリルのヒドロホルミ
ル化 分枝ポリマー5と共にRhに対して2当量のビデンテートホスファイトが使用
された以外実施例5Aと同様の反応が行われた。GC分析:3−ペンテンニトリ
ルの転化率92%、生成したアルデヒドの線形性:68%、5−ホルミルバレロ
ニトリルの選択性:51% 実施例11:分枝ポリマー6の製造 6,6−ジヒドロキシ−4,4,4’,7,7,7’−ヘキサメチルビス−2
,2’−スピロクロマンをホスホロクロリダイトを製造するためのジオールとし
て使用された以外実施例6と類似して分枝ポリマー6が製造された。得られたホ
スホロクロリダイト溶液を2,2’−ビナフトールと反応させて、分枝ポリマー
を製造した。トリ−n−ブチルアミンを塩基として使用したポリマーはCDCl3 に溶解しなかった。 分枝ポリマー6からのRh触媒の製造 0.487gの分枝ポリマー6と0.456gのRh(CO)2(acac)
を10mlのTHF中で混合しそして不溶性の触媒を濾過し、THFで洗浄しそ
して真空乾燥した。 実施例11A:分枝ポリマー6から誘導されたRh触媒を使用した気相でのプロ
ピレンのヒドロホルミル化 0.46gの上記Rh触媒が使用された以外実施例9Aと同様の反応が行われ
た。70時間40分間プロピレン/CO/H2=4/4/4cc/分であった。
さらに23時間プロピレン/CO/H2=2/2/2cc/分であった。平均線
状/分枝比(n−ブチルアルデヒド/イソブチルアルデヒド)は約1.6であっ
た。 実施例11B:分枝ポリマー6を使用した3−ペンテンニトリルのヒドロホルミ
ル化 分枝ポリマー6と共にRhに対して1.5当量のビデンテートホスファイトが
使用された以外実施例5Aと同様の反応が行われた。GC分析:3−ペンテンニ
トリルの転化率60%、生成したアルデヒドの線形性:40%、5−ホルミルバ
レロニトリルの選択性:31% 実施例12〜18:分枝ポリマー さらに追加した実施例が表に記載される。分枝ポリマーが実施例5又は6に記
載されるように製造された。ホスホクロリダイトを製造するために第一のジオー
ルが使用されそしてさらなる反応のために第二のジオールが使用される。これら
の実施例に使用されるジオールが以下に列挙される。 【0108】 【化12】 【0109】 3−ペンテンニトリルのヒドロホルミル化反応が下記表1に示される特定のポ
リマーリガンドの量が使用された以外実施例5Aの通りに実施された。表中、L
/Mはリガンド/Rhのモル数、Conv.は転化率、Sel.は選択性、Li
n.は線形性を表す。 【0110】 【表1】 【0111】 メチル3−ペンテノエートのヒドロホルミル化反応が下記表2に示される特定
のポリマーリガンドの量が使用された以外実施例4Bの通りに実施された。 【0112】 【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 253/30 C07C 253/30 255/17 255/17 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 シユウイーバート,キヤスリン・アイリー ン アメリカ合衆国デラウエア州19808ウイル ミントン・ペニントンコート4801 (72)発明者 ドラリナー,ジヨー・ダグラス アメリカ合衆国デラウエア州19711ニユー アーク・ブリドルシヤーロード33 Fターム(参考) 4G069 AA06 BA27A BA27B BC65A BC69A BC70A BC71A BC71B BC74A BC75A BE29A BE29B BE36A BE37A BE37B BE42A BE42B CB51 CB52 CB72 4H006 AA02 AC45 BA24 BA48 BA81 BE20 BE40 BQ10 KA31 QN30 4H039 CA62 CF10 CL45

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 第VIII族金属及び重合体ホスファイト組成物を含んでなる組
    成物であって、 該重合体ホスファイト組成物はポリマーA、ポリマーB、及びそれらの組合せ
    からなる群から選択され、 該ポリマーAは(1)カルボニル化合物、(2)モノマー及び(3)ホスホク
    ロリダイトから誘導される繰返し単位を含んでなり、 該ポリマーBは(1)三塩化燐、(2)多価アルコール及び(3)芳香族ジオ
    ールから誘導された繰返し単位を含んでなり、 該カルボニル化合物は(R12C)m(OH)−Ar1−(OH)(CO21
    )m、(R12C)m(OH)−Ar2−A2−Ar2−(OH)(CO21)m
    、(R12C)m(OH)−Ar2−Ar2−(OH)(CO21)m、及びそれ
    らの2以上の組合せからなる群から選択され、 該モノマーは多価アルコール、アミン、及びそれらの組合せからなる群から選
    択され、 該ホスホクロリダイトは式ClP(O−Ar2−R22の式を有し、ここでA
    2基は互いに結合していないか又は互いに直接に結合しているか又はA2基を通
    じて結合していて、 それぞれのAr1はフェニレン基、ビフェニレン基、ナフチレン基、ビナフチ
    レン基、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択され、 それぞれのAr2は独立してフェニレン基、ナフチレン基及びそれらの組合せ
    からなる群から選択され、 それぞれのA2は独立して−C(R1)(R1)−、−O−、−N(R1)−、−
    S−、−S(O)2−、−S(O)−、及びそれらの2以上の組合せからなる群
    から選択され、 それぞれのR1は独立して水素、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル基、C6 〜C20のアリール基、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択され、 それぞれのR2は水素、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル基、アセタール
    、ケタール、−OR3、−CO23、C6〜C20アリール基、F、Cl、−NO2
    −、−SO33、−CN、パーハロアルキル、−S(O)R3、−S(O)23
    、−CHO、ーC(O)R3、環式エーテル、−A1Z、及びそれらの2以上の組
    合せからなる群から選択され、 Zは、−CO23、−CHO、−C(O)R3、−C(O)SR3、−SR−C
    (O)N(R1)R1、−OC(O)R3、−OC(O)OR3、−N=C(R1
    1、−C(R1)=NR1、−C(R1)=N−O−R1、−P(O)(OR3)(
    OR3)、−S(O)23、−S(O)R3、−C(O)OC(O)R3、−NR3 CO23、−NR3C(O)N(R1)R1、F、Cl、−NO2、−SO33、パ
    ーハロアルキル、−CN、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択され
    、 A1はC1〜C12アルキレン基であり、 それぞれのR3は独立して、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル基、C6
    20アリール基、及びそれらの組合せからなる群から選択され、そして それぞれのmは独立して1乃至2の範囲内の数である、 組成物。 【請求項2】 該ポリマーがポリマーAであり、そしてClP(O−Ar2
    −R22のR2基が酸素に対してオルト位である、請求項1に記載の組成物。 【請求項3】 該モノマーがジアルコール、トリアルコール、テトラアルコ
    ール、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択される多価アルコールで
    ある請求項1又は請求項2に記載の組成物。 【請求項4】 該多価アルコールが(HO)m−A1−(OH)m、(HO
    )m−Ar2−A1−Ar2−(OH)m、(HO)m−Ar2−(O)−A1−(
    O)−Ar2−(OH)m、(HO)m−(A1−O)p−A1−(OH)m、(
    HO−A1)m(OH)−Ar1−(OH)(A1−OH)m、(HO−A1)m(
    OH)−Ar2−A2−Ar2−(OH)(A1−OH)m、(HO−A1)m(O
    H)−Ar2−Ar2−(OH)(A1−OH)m、(HO)m−Ar2−(O−A1 )p−O−Ar2−(OH)m、(OH)m−Ar2−Ar2−(OH)m、(O
    H)m−Ar2−A2−Ar2−(OH)m、(HO)m−Ar2−A1−C(O)
    −O−A1−O−C(O)−A1−Ar2−(OH)m、(OH)−Ar1−(OH
    )、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択される式を有し、 A2、Ar1、Ar2及びmは請求項1の記載と同一であり、 それぞれのA1は独立してC1乃至C12アルキレン基であり、そして それぞれのpは独立して1乃至10の範囲内の数である、 請求項1、請求項2、又は請求項3のいずれか1つに記載の組成物。 【請求項5】 該多価アルコールが1,3−プロパナンジオール、テトラ(
    エチレングリコール)、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジ
    オール、2,6−ジヒドロキシナフタレン、ヘキサ(エチレングリコール)及び
    それらの2以上の組合せからなる群から選択される請求項4に記載の組成物。 【請求項6】 該モノマーがジアミン、トリアミン、テトラアミン、及びそ
    れらの2以上の組合せからなる群から選択されるアミンである請求項1又は請求
    項2に記載の組成物。 【請求項7】 該アミンが1,6−ヘキサジアミン、N,N’−ジメチルヘ
    キサンジアミン、1,4−ブタンジアミン、及びそれらの2以上の組合せからな
    る群から選択される請求項6に記載の組成物。 【請求項8】 該カルボニル化合物が下記 【化1】 及びそれらの組合せからなる群から選択され、そしてR1が請求項1の記載と同
    一である請求項1乃至請求項7のいずれか1つに記載の組成物。 【請求項10】 該カルボニル化合物がジアルキル2,2’−ジヒドロキシ
    ル−1,1’−ビナフタレン−3,3’−ジカルボキシレート、ジアルキル2,
    2’−ジヒドロキシル−1,1’−ビフェニル−3,3’−ジカルボキシレート
    、2,2’−ジヒドロキシ−ビフェニル−3,3’−ジカルボン酸、2,2’−
    ジヒドロキシ−1,1’−ビナフチル−3,3’−ジカルボン酸及びそれらの2
    以上の組合せからなる群から選択される請求項9に記載の組成物。 【請求項11】 該カルボニル化合物が(R12C)m−Ar1−(CO21 )m、(R12C)m−A1−(CO21)m、(R12C)m−Ar2−A1
    Ar2−(CO21)m、(R12C)m−Ar2−(O)−A1−(O)−Ar2 −(CO21)m、(R12C)m−(A1−O)p−A1−(CO21)m及び
    それらの2以上の組合せからなる群から選択される1以上の第二のカルボニル化
    合物と混合される請求項1乃至請求項10のいずれか1つに記載の組成物。 【請求項12】 該第二のカルボニル化合物がテレフタル酸、イソフタル酸、
    フタル酸、ジメチルイソフタレート、ジメチルフタレート、ジメチルテレフタレ
    ート、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸、及びそれらの2以上の組合せから
    なる群から選択される請求項11に記載の組成物。 【請求項13】 該ポリマーがポリマーBである請求項1に記載の組成物。 【請求項14】 該芳香族ジオールが下記 【化2】 式中、 それぞれのR4は独立して、水素、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル基、ア
    セタール、ケタール、OR3、−CO23、C6〜C20アリール基、SiR3、−
    NO2、−SO33、−S(O)R3、−S(O)23、−CHO、−C(O)R3 、−F、−Cl、−CN、パーハロアルキル、C(O)N(R3)(R3)、−
    1Z、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択され、 Zは独立して、−CO23、−CHO、−C(O)R3、−C(O)SR3、−
    SR3、−C(O)N(R1)R1、−OC(O)R3、−OC(O)OR3、−N
    =C(R1)R1、−C(R1)=NR1、−C(R1)=N−O−R1、−P(O)
    (OR3)(OR3)、−S(O)23、−S(O)R3、−C(O)OC(O)
    3、−NR3CO23、−NR3C(O)N(R1)R1、F、Cl、−NO2、−
    SO33、−CN、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択され、 A1及びR3は請求項1の記載と同一であり、 それぞれのR5は独立してH、F、Cl、C1〜C12アルキル又はシクロアルキ
    ル基、C6〜C20アリール基、−OR3、−CO23、−C(O)R3、−CHO
    、−CN、−CF3、及びそれらの2以上の組合せであり、 それぞれのR6は独立してH、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル、C6
    20アリール、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択され、 それぞれのR7は独立してH、C1〜C12アルキル又はシクロアルキル、C6
    20アリール、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択される、 からなる群から選択される式を有する請求項13に記載の組成物。 【請求項15】 該多価アルコールが(R4)(HO)m−Ar2−A1−A
    2−(OH)m(R4)、(R4)(HO)m−Ar2−(O−A1)p−O−A
    2−(OH)m(R4)、(R4)(OH)m−Ar2−Ar2−(OH)m−(
    4)、(R4)(OH)m−Ar2−A2−Ar2−(OH)m(R4)、(R4
    (HO)m−Ar2−A1−C(O)−O−A1−O−C(O)−A1−Ar2−(
    OH)m(R4)、(R4)(OH)m−Ar1−(OH)m(R4)、及びそれら
    の2以上の組合せからなる群から選択され、 A2、Ar1、Ar2及びmは請求項1の記載と同一であり、 それぞれのA1は独立してC1〜C12アルキレン基であり、 それぞれのR4は請求項14の記載と同一であり、 pは1乃至10の数である、 請求項13又は請求項14に記載の組成物。 【請求項16】 該多価アルコールが(OH)mAr1−R4−R4−Ar1
    OH)m及び(OH)mAr1−R4−A1−R4−Ar1(OH)mからなる群か
    ら選択され、 Ar1及びA1は請求項15の記載と同一であり、そして それぞれのR4が独立してC1〜C12アルキル又はシクロアルキル基、アセター
    ル、ケタール、OR3、−CO23、C6〜C20アリール基、SiR3、−SO33 、−S(O)R3、−S(O)23、パーハロアルキル、−C(O)N(R3
    (R3)、−A1CO23、−A1OR3及びそれらの2以上の組合せからなる群か
    ら選択される、 請求項13又は請求項14に記載の組成物。 【請求項17】 該多価アルコールがPCl3と接触される場合にモノデン
    テートホスファイトが主な生成物ではないように多価アルコールのOH基の位置
    が配置される請求項15又は請求項16に記載の組成物。 【請求項18】 該多価アルコールが6,6’−ジヒドロキシ−4,4,4
    ’,7,7,7’−ヘキサメチルビス−2,2’−スピロクロマン、2,2’−
    ジアリルビスフェノールA、ビスフェノールA、4,4’−(1−メチルエチリ
    デン)ビス(2−(1−メチルプロピル)フェノール)、4,4’−チオフェノ
    ール、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−スルホニルビス
    (2−メチルフェノール)、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スル
    フィド、2、2’−ディス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、
    4,4’−エチリデンビス(2,5−ジメチルフェノール)、4,4’−プロピ
    リデンビス(2,5−ジメチルフェノール)、4,4’−ベンジリデンビス(2
    ,5−ジメチルフェノール)、4,4’−エチリデンビス(2−イソプロピル−
    5−メチルフェノール)、 【化3】及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択される請求項15、請求項16
    、又は請求項17のいずれか1つに記載の組成物。 【請求項19】 該第VIII族金属がRh、Ir、Ru、Pt、及びそれらの
    2以上の組合せからなる群から選択される請求項1乃至請求項18のいずれか1
    つに記載の組成物。 【請求項20】 該第VIII族金属がRhである請求項19記載の組成物。 【請求項21】 該第VIII族金属がロジウムハイドライド、ロジウムハライ
    ド、ロジウム有機酸塩、ロジウムケトネート、ロジウム無機酸塩、酸化ロジウム
    、ロジウムカルボニル化合物、ロジウムアミン化合物、及びそれらの2以上の組
    合せからなる群から選択される請求項20に記載の組成物。 【請求項22】 該第VIII族金属がIr4(CO)12、IrSO4、RhCl3
    、Rh(NO33、Rh(アセテート)3、Rh23、ロジウムビス(カルボニ
    ル)アセチルアセトネート、[Rh(アセテート)(1,5−シクロオクタジエ
    ン)]2、Rh4(CO)12、Rh6(CO)16、RhH(CO)(Ph33)、
    [Rh(アセテート)(CO)22、[RhCl(1,5−シクロオクタジエン
    )]2、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択される請求項19に記
    載の組成物。 【請求項23】 該第VIII族金属がロジウムビス(カルボニル)アセチルアセ
    トネートである請求項22に記載の組成物。 【請求項24】 不飽和有機化合物を触媒組成物の存在下に一酸化炭素及び水
    素を含んでなる流体と接触させることを含んでなる方法であって、該触媒組成物
    が請求項1乃至請求項23のいずれか1つに記載されるものである方法。 【請求項25】 該不飽和有機化合物がメチル3−ペンテノエート、メチル4
    −ペンテノエート、3−ペンテン酸、3−ペンテンニトリル、4−ペンテンニト
    リル、3−ペンテナル、アリルアルコール、及びそれらの2以上の組合せからな
    る群から選択される請求項24に記載の方法。 【請求項26】 該不飽和有機化合物がメチル−3−ペンテノエートである請
    求項24に記載の方法。 【請求項27】 該不飽和有機化合物が3−ペンテンニトリル、4−ペンテン
    ニトリル、及びそれらの組合せからなる群から選択される請求項24に記載の方
    法。
JP2001524727A 1999-09-20 2000-09-19 重合体のホスファイトリガンドを使用した不飽和化合物のヒドロホルミル化 Pending JP2003533337A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/399,634 US6420611B1 (en) 1999-09-20 1999-09-20 Composition comprising polymeric phosphite
US09/399,634 1999-09-20
PCT/US2000/025567 WO2001021308A1 (en) 1999-09-20 2000-09-19 Hydroformylation of unsaturated compounds using polymeric phosphite ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003533337A true JP2003533337A (ja) 2003-11-11

Family

ID=23580322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524727A Pending JP2003533337A (ja) 1999-09-20 2000-09-19 重合体のホスファイトリガンドを使用した不飽和化合物のヒドロホルミル化

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6420611B1 (ja)
EP (3) EP1430950B1 (ja)
JP (1) JP2003533337A (ja)
CN (1) CN1213807C (ja)
BR (1) BR0014613A (ja)
CA (1) CA2381257A1 (ja)
DE (3) DE60026183T2 (ja)
HK (1) HK1050499A1 (ja)
MY (1) MY127030A (ja)
TW (1) TW561067B (ja)
WO (1) WO2001021308A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510605A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高分子リン含有組成物、およびヒドロシアン化反応、異性化反応およびヒドロホルミル化反応におけるそれらの使用
JP2013508274A (ja) * 2009-10-16 2013-03-07 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー 気相ヒドロホルミル化方法
JP2020075980A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 大阪ガスケミカル株式会社 ビナフチル骨格を有するポリエステル樹脂並びにその製造方法及び用途

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284865B1 (en) * 1999-09-20 2001-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric phosphite composition and hydrocyanation of unsaturated organic compounds and the isomerization of unsaturated nitriles
US20040106815A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-03 Ritter Joachim C. Selective synthesis of organophosphites
FR2849027B1 (fr) * 2002-12-23 2005-01-21 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de synthese de composes comprenant des fonctions nitriles a partir de composes a insaturations ethyleniques
FR2850966B1 (fr) 2003-02-10 2005-03-18 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de composes dinitriles
FR2854891B1 (fr) 2003-05-12 2006-07-07 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de preparation de dinitriles
FR2854892B1 (fr) * 2003-05-12 2005-06-24 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de fabrication de dinitriles
JP2009530278A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 塩基性添加剤による処理でトリ有機ホスファイトを精製する方法
US7709674B2 (en) * 2006-07-14 2010-05-04 Invista North America S.A R.L Hydrocyanation process with reduced yield losses
EP2095837B1 (en) * 2006-12-20 2013-07-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Prefilled syringe
US8884071B2 (en) 2012-06-04 2014-11-11 Lg Chem, Ltd. Hydroformylation method having improved catalyst stability in reaction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116535A (ja) * 1985-09-05 1987-05-28 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 遷移金属錯体触媒方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496215A (en) 1965-11-23 1970-02-17 Du Pont Hydrocyanation of olefins using selected nickel phosphite catalysts
US3655723A (en) 1969-10-31 1972-04-11 Du Pont Hydrocyanation of olefins
US3631191A (en) 1970-04-08 1971-12-28 Du Pont Synthesis of zero valent nickel-tetrakis triaryl phosphite complexes
US3766237A (en) 1972-01-25 1973-10-16 Du Pont Hydrocyanation of olefins
NL8003059A (nl) 1980-05-28 1982-01-04 Stamicarbon Werkwijze en katalysator voor het uitvoeren van hydroformyleringsreacties.
DE59205529D1 (de) 1991-01-25 1996-04-11 Ciba Geigy Ag Silangruppen enthaltende Diphosphine, immobilisierte Diophoshine und deren Verwendung als Hydrierkatalysatoren
TW213465B (ja) * 1991-06-11 1993-09-21 Mitsubishi Chemicals Co Ltd
US5360938A (en) 1991-08-21 1994-11-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Asymmetric syntheses
DK0730574T3 (da) 1993-11-23 1999-05-25 Du Pont Fremgangsmåder og katalysatorsammensætninger til hydrocyanering af monoolefiner
US5543536A (en) 1994-04-26 1996-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Monodentate phosphite and nickel catalyst composition for monoolefin hydrocyanation
TW315370B (ja) * 1994-10-07 1997-09-11 Du Pont
US5512696A (en) 1995-07-21 1996-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocyanation process and multidentate phosphite and nickel catalyst composition therefor
WO1996026210A1 (fr) * 1995-02-24 1996-08-29 Nissan Chemical Industries, Ltd. Complexe de palladium/ligand de phosphine de bidentate optiquement actif
US5573641A (en) 1995-04-28 1996-11-12 Nalco Chemical Company Method for preventing microbial deposits in the wet end of papermachines using ethylene oxide/propylene oxide copolymer
US5874641A (en) * 1996-03-15 1999-02-23 Dsm N.V. Process to prepare a terminal aldehyde
TW343195B (en) * 1996-03-15 1998-10-21 Dsm Nv Process to prepare a terminal aldehyde
JP3493266B2 (ja) * 1996-08-27 2004-02-03 高砂香料工業株式会社 新規な光学活性ジホスフィン化合物、該化合物を製造す る方法、該化合物を配位子とする遷移金属錯体並びに該 錯体を用いた光学活性体の製造方法
JP3892932B2 (ja) 1997-03-11 2007-03-14 高砂香料工業株式会社 ビニル基を有する光学活性ホスフィン誘導体、それをモノマーとするポリマー、及びそれらの遷移金属錯体
US6121184A (en) 1997-07-29 2000-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Supported bis(phosphorus) ligands
US6229052B1 (en) 1998-05-29 2001-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydroformylation of olefins using supported bis(phosphorus) ligands
ATE428500T1 (de) 1998-10-13 2009-05-15 Du Pont Kunststoff-geträgerte phosphorliganden verwendbar in der katalyse
US6284865B1 (en) * 1999-09-20 2001-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric phosphite composition and hydrocyanation of unsaturated organic compounds and the isomerization of unsaturated nitriles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116535A (ja) * 1985-09-05 1987-05-28 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 遷移金属錯体触媒方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510605A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高分子リン含有組成物、およびヒドロシアン化反応、異性化反応およびヒドロホルミル化反応におけるそれらの使用
JP2009007587A (ja) * 2001-11-26 2009-01-15 Invista Technologies Sarl 高分子リン含有組成物、およびヒドロシアン化反応、異性化反応およびヒドロホルミル化反応におけるそれらの使用
JP2009007588A (ja) * 2001-11-26 2009-01-15 Invista Technologies Sarl 高分子リン含有組成物、およびヒドロシアン化反応、異性化反応およびヒドロホルミル化反応におけるそれらの使用
JP2013508274A (ja) * 2009-10-16 2013-03-07 ダウ テクノロジー インベストメンツ リミティド ライアビリティー カンパニー 気相ヒドロホルミル化方法
JP2020075980A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 大阪ガスケミカル株式会社 ビナフチル骨格を有するポリエステル樹脂並びにその製造方法及び用途
JP7125329B2 (ja) 2018-11-06 2022-08-24 大阪ガスケミカル株式会社 ビナフチル骨格を有するポリエステル樹脂並びにその製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001021308A1 (en) 2001-03-29
CA2381257A1 (en) 2001-03-29
DE60026183D1 (de) 2006-04-27
DE60033975D1 (de) 2007-04-26
EP1430950B1 (en) 2006-02-22
US6420611B1 (en) 2002-07-16
CN1374886A (zh) 2002-10-16
EP1225978B1 (en) 2005-03-16
BR0014613A (pt) 2002-06-18
HK1050499A1 (en) 2003-06-27
TW561067B (en) 2003-11-11
EP1445019B1 (en) 2007-03-14
EP1430950A1 (en) 2004-06-23
US6768028B2 (en) 2004-07-27
MY127030A (en) 2006-11-30
EP1445019A1 (en) 2004-08-11
EP1225978A1 (en) 2002-07-31
DE60018781T2 (de) 2006-04-06
CN1213807C (zh) 2005-08-10
DE60018781D1 (de) 2005-04-21
US20020177737A1 (en) 2002-11-28
DE60033975T2 (de) 2007-11-29
DE60026183T2 (de) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1847288B (zh) 聚合亚磷酸酯组合物和不饱和有机化合物的氢氰化以及不饱和腈的异构化
CA2380626C (en) Hydroformylation using multidentate phosphite ligands
KR100938961B1 (ko) 인 함유 중합체 조성물, 및 히드로시안화, 이성질체화 및히드로포르밀화 반응에서의 그의 용도
JP2003533337A (ja) 重合体のホスファイトリガンドを使用した不飽和化合物のヒドロホルミル化
JP2002516891A (ja) 担持されたビス(リン)配位子を用いるオレフィンのヒドロホルミル化

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20020314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329