JP2003533079A - Rf通信システム用チャネル仮選択方法 - Google Patents

Rf通信システム用チャネル仮選択方法

Info

Publication number
JP2003533079A
JP2003533079A JP2001578146A JP2001578146A JP2003533079A JP 2003533079 A JP2003533079 A JP 2003533079A JP 2001578146 A JP2001578146 A JP 2001578146A JP 2001578146 A JP2001578146 A JP 2001578146A JP 2003533079 A JP2003533079 A JP 2003533079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
subscriber station
channel
channels
communication parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001578146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744767B2 (ja
Inventor
クランク,オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2003533079A publication Critical patent/JP2003533079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744767B2 publication Critical patent/JP4744767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、各加入者局(S1乃至Sn)は送信機及び受信機を具備した複数の加入者局(S1乃至Sn,n≧2)を含むRF通信システム、特に、屋内ネットワークのため、情報が加入者局(S1乃至Sn)の間で、夫々の送信機及び受信機と、RF通信システム内でRF通信のため利用できる複数のチャネルとを用いて交換されるチャネル申し込み方法に関する(図2)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、各加入者局が送信機及び受信機を具備した複数の加入者局(S1乃
至Sn,n≧2)を含むRF通信システム、特に、屋内ネットワークにおいて、
情報が加入者局(S1乃至Sn)の間で、夫々の送信機及び受信機と、RF通信
システム内でRF通信のため利用できる複数のチャネルとを用いて交換されるチ
ャネル申し込み方法に関する。
【0002】 〔背景〕 私設ホームネットワーク及びローカル・エリア・ネットワークでは、テレビ、
パーソナルコンピュータ、ステレオシステム、電話などの全ての種類の装置を一
体的に連結するための開発が進行中である。例えば、同じアパート内、或いは、
同じビル内で一つのエリアに設置され、専用ユーザのグループに属する数台の装
置は、いわゆるクラスタの一部であると考えられる。クラスタは、各ビルの外部
にある近隣局を含む。クラスタの装置間の情報交換、並びに、随意的にクラスタ
装置とクラスタに近接した他の局との間の情報交換は、無線RF通信に基づいて
いる。しかし、無線RF通信と有線RF通信の組合せも提供される。
【0003】 装置間、或いは、装置と外部局との間のRF通信に対して、利用可能なRFチ
ャネルの数は制限されている。相互に通信するクラスタ中の装置、及び/又は、
随意的に異なるクラスタ中の装置は、複数のタイムスロット及び/又は周波数ス
ロットを共用することによって、一つ(随意的に二つ以上)のチャネルを使用す
る。これにより、通常は、干渉の問題は生じない。種々のクラスタの装置及び局
は、ある種の条件下(距離、干渉レベルなど)で、通信のため利用可能なRFチ
ャネルを使用/再使用する。したがって、他のクラスタ内の装置からの通信信号
は、殆どの場合に、着目中のクラスタ中の装置の通信に関して干渉問題を生じる
。通信トラヒックが高い状況では、干渉は同じチャネルの再使用を妨げ、利用可
能なチャネルが無くなると、所望のサービスの利用が妨げられる。
【0004】 周波数分割多重通信と時分割多重通信が混合した通信システムの一般的な概念
は、欧州特許出願公開第0,853,400号明細書に記載されている。本発明
の開示のために、この文献を特に引用する。
【0005】 競合する状況を回避するため、通信用の好ましいチャネルを申し込み、使用す
る前に、各装置は、個別にチャネル試験処理を実行する。チャネル試験処理では
、通信パラメータに基づいて、好ましいチャネルは、RF通信を行えるかどうか
、好ましくは、好ましいチャネルを介して最適化された通信を行えるかどうかが
試験される。
【0006】 〔発明の概要〕 本発明の目的は、RF通信システムにおいて、RF通信チャネル効率を高める
チャネル申し込み方法を提案することである。
【0007】 本発明は、各加入者局が送信機及び受信機を具備した複数の加入者局(S1乃
至Sn,n≧2)を含むRF通信システム、特に、屋内ネットワークにおいて、
情報が加入者局(S1乃至Sn)の間で、夫々の送信機及び受信機と、RF通信
システム内でRF通信のため利用できる複数のチャネルとを用いて、独立に交換
されるチャネル申し込み方法は、 第1の通信パラメータの組を準備する手順(a)と、 複数の加入者局のうちの第1の加入者局と第2の加入者局の間でRF通信用の
複数のチャネルの中の第1のチャネルのグループを試験するため第1の通信パラ
メータの組を使用する手順(b)と、 第1の加入者局と第2の加入者局の間のRF通信に対して、第1のチャネルの
グループの中に第1の通信パラメータの組を満たすチャネルが存在しない場合、
第2の通信パラメータの組を準備する手順(c)と、 第1の加入者局と第2の加入者局の間で、第1のチャネルのグループを少なく
とも部分的に含むRF通信用の第2のチャネルのグループを試験するため、第2
の通信パラメータの組を使用する手順(d)と、 第1の加入者局と第2の加入者局の間のRF通信に対して、手順(d)で試験
された第2のチャネルのグループのうちの一つのチャネルが第2の通信パラメー
タの組を満たす場合、当該チャネルを申し込む手順(e)と、 を有する。
【0008】 本発明の第2実施例によれば、各加入者局(S1乃至Sn)は送信機及び受信
機を具備した複数の加入者局(S1乃至Sn,n≧2)を含むRF通信システム
において、情報が加入者局(S1乃至Sn)の間で、夫々の送信機及び受信機と
、RF通信システム内でRF通信のため利用できる複数のチャネルとを用いて交
換される、RFチャネル通信システム用、特に、屋内ネットワーク用の申し込み
方法が提供される。この申し込み方法は、 少なくとも第1の通信パラメータの組(I1,M1)及び第2の通信パラメー
タの組(I2,M2)を準備する手順(a)と、 チャネルが第1の通信パラメータの組を満たすかどうかを検査し、チャネルが
第1の通信パラメータの組を満たさない場合には、第2の通信パラメータの組を
満たすかどうかを検査するために、上記複数の加入者局(S1乃至Sn)のうち
の第1の加入者局(Sx;1≦x≦n)と第2の加入者局(Sy;1≦y≦n)
との間でRF通信用の上記複数の通信チャネルのなかの通信チャネルのグループ
(C1乃至Cm,m≧2)を試験する際に上記第1の通信パラメータの組及び上
記第2の通信パラメータの組を使用する手順(b)と、 チャネルが第1の通信パラメータ又は第2の通信チャネルの組を満たすかどう
かに応じて、利用可能なチャネルを並び替える手順(c)と、 並び替えられた順序に従って、手順(b)で試験された上記利用可能なチャネ
ル(C1乃至Cm)の一つのチャネル(Cx,1≦x≦m)を申し込む手
順(d)と、 を有する。
【0009】 ここで提案される方法は、利用率若しくはチャネル効率を高め、チャネルの高
頻度の(再)利用による悪影響を回避する。上記第1の加入者局によって送信さ
れ、第2の通信パラメータの組を満たす上記チャネルが申し込まれたという旨を
示す獲得情報に基づいて、上記複数の加入者局のうちの他の加入者局、特に、同
じクラスタ内の加入者局は、上記第1の加入者局によって申し込まれた上記チャ
ネルを利用若しくは再利用しようとするかどうかを決めることができる。一方の
上記第1の加入者局から受信した上記獲得情報を評価して、上記複数の加入者局
のうちの他方の加入者局は、上記一方の加入者局によって申し込まれた上記チャ
ネルを利用若しくは再利用しないことを決める。なぜならば、上記他方の加入者
局による上記チャネルの申し込みは、上記第1の加入者局によって行われる通信
を失敗に終わらせるからである。従って、提案した方法は、システムにおけるR
F通信の効率を高め、RF通信システムの全体的な故障率を低下させる。
【0010】 本発明の典型的な実施例は、添付図面に例示され、以下で詳細に説明する。
【0011】 〔実施例〕 図1には、複数の加入者局S1、...、S4を含むRF通信システムが示さ
れている。3台の加入者局S1、S2及びS3は、アパート或いはビルのような
エリア若しくはクラスタ1内に設置される。1台の加入者局S4は、クラスタ1
の外部に設置される。加入者局S4は、原理的には、加入者局S1及び/又はS
2及び/又はS3によって受信され得るRF情報を送信するトランシーバー局で
ある。さらに、RF信号は、クラスタ内の加入者局S1、S2及びS3の間で独
立して交換される。更に、加入者局S1、S2及びS3は高信頼性で受信するこ
とができないが、局S1、S2及びS3の場所に干渉レベルを発生させる別の局
(図示せず)が存在する場合もある。加入者局S1、S2及びS3は、例えば、
TES、パーソナルコンピュータ、ステレオシステム、電話機等を含むローカル
・エリア・ネットワーク(LAN)の一部でも構わない。加入者局S1、S2及
びS3と、加入者局S4及びその他の局(図示せず)との間の通信、並びに、随
意的には、加入者局S1、S2、S3及びS4の間での通信のため、利用可能な
RFチャネル数は制限されている。加入者局S1、S2、S3及びS4は、チャ
ネルの多数のタイムスロット及び/又は周波数スロットを共用することによって
、また、適切であるならば(例えば、クラスタが異なる場合)、別のチャネルを
使用することによって、通信のため利用可能なRFチャネルを利用する。
【0012】 例えば、加入者局S1とS2のような2台以上の加入者局の間の通信のために
RFチャネルが使用される前に、チャネルがそのチャネルによるRF通信のため
要求される必要条件を満たすかどうかを検査するため、チャネルを試験する。チ
ャネルのRF通信用としての使用可能性を検査するため、通信パラメータの組が
使用される。一般的に、通信パラメータは、チャネルの伝送品質を監視するため
使用される。チャネル獲得過程又はチャネル申し込み過程は、利用可能なチャネ
ルが空いている(使用できる)か、又は、ふさがっている(使用できない)か、
を試験することから始まる。
【0013】 図2には、チャネル試験のため使用可能な通信パラメータの例が示されている
。チャネル試験処理中に、ある干渉電力基準値I1又はI2、及び/又は、ある
程度の余裕(マージン)M1又はM2が、加入者局S1とS2の間の通信に使用
できるチャネルと、ふさがっているチャネルとを分離するために適用される。干
渉電力基準値I1及びI2は、試験中のRF通信以外のRF通信から生じる干渉
電力の異なるレベルを表現する。試験処理は、非常に洗練された方法によって構
成することもできる。例えば、相対的に弱い信号を検出し、システム適合信号又
は干渉とその他の信号を区別することができるように、受信チャネル信号と既知
(推定)パターン若しくはシーケンスの相関をとる(これは、異なる効果を生じ
、異なるパラメータの組が適用されることを意味する。)。
【0014】 更に、チャネル試験処理は、加入者局S1とS2の間のRF通信に影響を与え
、チャネル効率若しくは通信品質を非常に低下させるより悪い条件(例えば、加
入者局の移動、及び/又は、着目しているクラスタ中の別の局のスイッチオン、
及び/又は、既存(動作中)の干渉中のクラスタに属する局)に対して、余裕M
1、M2を考慮する必要がある。どのような場合でも、夫々の干渉電力基準値I
1又はI2と、対応した余裕M1又はM2の合計(I1+M1;I2+M2)は
、特性チャネルパラメータである許容干渉電力Paよりも低くしなければならな
い(図2を参照せよ)。
【0015】 したがって、安全側に維持するためには、比較的大きい余裕M1又はM2をチ
ャネル試験の際に適用すべきである。これにより、おそらく、チャネル利用率若
しくは効率は、理論的な値をはるかに超え、或いは、装置の配置が既知である場
合に到達し得る値を超える。適切な余裕が適用されず、かつ、その他の措置が施
されない場合、RF通信は、部分的に妨害されるか、又は、RF通信システムが
種々のクラスタで故障を起こす。
【0016】 最低限の入力電力Pm(図2を参照せよ)と、干渉電力基準値I1又はI2と
の差は、干渉距離と呼ばれる場合もある。図2には、送信電力Pt及び公称入力
電力Pnも示されている。
【0017】 次に、例えば、加入者局S1とS2のような2台の加入者局の間の通信のため
使用されるRFチャネルを申し込む方法を説明する。第1の手順で、通信パラメ
ータの組が準備される。本例では、通信パラメータの組は、干渉電力基準値I1
及び余裕M1を含む(図2を参照せよ)。しかし、新規のチャネル申し込み方法
は、チャネル試験のため使用される通信パラメータの個数及び性質とは無関係で
ある。通信パラメータの組は、加入者局S1とS2の間の通信に、よい品質の、
好ましくは、高品質のRFチャネルを提供するように選択される。
【0018】 通信パラメータの組は、加入者局S1とS2の間のRF通信のため利用可能で
ある第1のチャネルのグループを試験するため使用される。次に、加入者局S1
とS2の間のRF通信に対して、第1のチャネルのグループの中に通信パラメー
タの組I1及びM1を満たすチャネルが存在しない場合、別の通信パラメータの
組I2及びM2が準備される。この別の通信パラメータの組I2及びM2は、加
入者局S1とS2の間の通信に、RF情報を伝送するために十分な品質のRFチ
ャネルを提供するように選択される。
【0019】 次に、この別の通信パラメータの組I2及びM2は、加入者局S1とS2の間
のRF通信のため利用可能な第2のチャネルのグループを試験するため使用され
る。第2のチャネルのグループは、少なくとも部分的に第1のチャネルのグルー
プを含む。
【0020】 続いて、第2のチャネルのグループのうちの少なくとも一つのチャネルが加入
者局S1とS2の間のRF通信用の別の通信パラメータの組I2及びM2を満た
す場合、当該少なくとも一つのチャネルは、加入者局S1とS2の間のRF通信
のため申し込まれる。その後、獲得及びチャネル品質情報が加入者局S1から、
クラスタ内の他の加入者局(S2,S3)と、加入者局S4とへ送信され、別の
通信パラメータの組I2及びM2を満たす少なくとも一つのチャネルが加入者局
S1とS2の間のRF通信のために申し込まれたという旨が知らされる。
【0021】 随意的に、チャネル試験中に、試験中のチャネルを特徴付けるデータ又は識別
するデータ、例えば、チャネルカウント数及び/又は別の特徴値が、別の通信パ
ラメータの組I2及びM2によって規定される条件よりも良好な条件を与える全
てのチャネルに対して保持される。通信パラメータの組I1及びM1、或いは、
別の通信パラメータの組I2及びM2に関して、最良の結果を生じるチャネルは
、更なる動作のため、特に、更なるRF通信動作のため選択される。
【0022】 通信パラメータの組I1及びM1と別の通信パラメータの組I2及びM2とに
基づいてRF通信システムにおけるRF通信のため利用可能なチャネルを試験す
る間に、通信パラメータの組I1及びM1又は通信パラメータの組I2及びM2
を満たすチャネルが見つからなかった場合、少なくとも一つの更なる通信パラメ
ータの組が準備される。少なくとも一つの更なる通信パラメータの組は、加入者
局S1とS2の間の通信に、加入者局S1とS2の間でRF情報を伝送するため
に依然として十分な品質のRFチャネルを提供するように選択される。
【0023】 本発明の更なる局面によれば、加入者局S1とS2の間のRF通信のため選択
され、申し込まれた少なくとも一つのチャネルは、仮の選択結果である、とみな
される。仮に選択されたチャネルは、加入者局S1とS2の間の第1のセットア
ップRF通信のため使用される。仮に選択されたチャネルは、後で、加入者局S
1側と、加入者局S2側の双方で夫々に見直しをしてもよく、RF通信が双方で
十分な伝送品質を伴って実行され得る場合に限り、加入者局S1とS2の間の更
なる通信のため選択することができる。
【0024】 随意的に、別の通信パラメータの組I2及びM2のチャネル試験必要条件が満
たされる場合、少なくとも一つのチャネルが許容された旨を示す承認情報が加入
者局S2から加入者局S1へ送信される。
【0025】 尚、上記のチャネル申し込み方法は、本質的に、チャネル試験のため使用され
る方法、並びに、通信パラメータの組とは無関係である。いずれにしても、一方
の加入者局によって通信用のチャネルが申し込まれた後、RF通信システムのそ
の他の加入者局は、獲得情報によって情報が与えられる。
【0026】 当業者は、上記のチャネル申し込み方法が全ての加入者局S1、...、S4
によって実行され、全ての加入者局S1、...、S4が、RF通信システムに
おけるRF通信用の夫々の加入者局によって申し込まれたRFチャネルに関して
相互に情報を与え得ることを認めるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 RF通信システムの概略図である。
【図2】 種々の通信パラメータの説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AU, BA,BB,BG,BR,CA,CN,CR,CU,C Z,DM,DZ,EE,GD,GE,HR,HU,ID ,IL,IN,IS,JP,KP,KR,LC,LK, LR,LV,MA,MG,MK,MN,MX,NO,N Z,PL,RO,SG,SI,SK,TT,UA,US ,UZ,VN,YU,ZA

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信機及び受信機が個々に設けられた複数の加入者局(S1
    乃至Sn,n≧2)を含むRF通信システム、特に、屋内ネットワークにおいて
    、情報が、上記加入者局(S1乃至Sn)の間で、各加入者局の送信機及び受信
    機と、RF通信システム内でRF通信のため利用できる複数のチャネルとを用い
    て、独立に交換されるチャネル申し込み方法であって、 第1の通信パラメータの組(I1,M1)を準備する手順(a)と、 上記複数の加入者局(S1乃至Sn)のうちの第1の加入者局(Sx;1≦x
    ≦n)と第2の加入者局(Sy;1≦y≦n)との間でRF通信用の複数のチャ
    ネルの中の第1のチャネルのグループ(C1乃至Cm,m≧2)を試験するため
    上記第1の通信パラメータの組(I1,M1)を使用する手順(b)と、 上記第1の加入者局(Sx)と上記第2の加入者局(Sy)の間のRF通信に
    対して、第1のチャネルのグループ(C1乃至Cm)の中に第1の通信パラメー
    タの組を満たすチャネルが存在しない場合、第2の通信パラメータの組(I2,
    M2)を準備する手順(c)と、 上記第1の加入者局(Sx)と上記第2の加入者局(Sy)の間で、上記第1
    のチャネルのグループ(C1乃至Cm)を少なくとも部分的に含むRF通信用の
    第2のチャネルのグループ(C1乃至Cm,m≧2)を試験するため、第2
    の通信パラメータの組(I2,M2)を使用する手順(d)と、 上記第1の加入者局(Sx)と上記第2の加入者局(Sy)の間のRF通信に
    対して、手順(d)で試験された上記第2のチャネルのグループ(C1乃至C m)のうちの一つのチャネル(Cx,1≦x≦m)が上記第2の通信パラメ
    ータの組(I2,M2)を満たす場合、当該一つのチャネルを申し込む手順(e
    )と、 を有する方法。
  2. 【請求項2】 上記第1の加入者局(Sx)から上記RF通信システムにお
    ける上記複数の加入者局(S1乃至Sn)のうちの他の加入者局(S1,...
    ,Sx−1,Sx+1,...,Sn)へ、上記第2の通信パラメータの組(I
    2,M2)を満たす上記一つのチャネル(Cx)が上記第1の加入者局(Sx
    )と上記第2の加入者局(Sy)の間のRF通信のために申し込まれた旨を示す
    獲得情報を送信する手順(f)を更に有し、 上記第1の通信パラメータの組(I1,M1)に基づく上記第1の加入者局(
    Sx)と上記第2の加入者局(Sy)の間のRF通信は、上記第2の通信パラメ
    ータの組(I2,M2)に基づく上記第1の加入者局(Sx)と上記第2の加入
    者局(Sy)の間のRF通信よりも高品質である、 請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 送信機及び受信機が個々に設けられた複数の加入者局(S1
    乃至Sn,n≧2)を含むRF通信システムにおいて、情報が加入者局(S1乃
    至Sn)の間で、夫々の送信機及び受信機と、RF通信システム内でRF通信の
    ため利用できる複数のチャネルとを用いて交換される、RFチャネル通信システ
    ム、特に、屋内ネットワーク用の申し込み方法であって、 少なくとも第1の通信パラメータの組(I1,M1)及び第2の通信パラメー
    タの組(I2,M2)を準備する手順(a)と、 チャネルが第1の通信パラメータの組を満たすかどうかを検査し、チャネルが
    第1の通信パラメータの組を満たさない場合には、第2の通信パラメータの組を
    満たすかどうかを検査するため、上記複数の加入者局(S1乃至Sn)のうちの
    第1の加入者局(Sx;1≦x≦n)と第2の加入者局(Sy;1≦y≦n)と
    の間でRF通信用の上記複数の通信チャネルのうちの通信チャネルのグループ(
    C1乃至Cm,m≧2)を試験する際に上記第1の通信パラメータの組及び上記
    第2の通信パラメータの組を使用する手順(b)と、 チャネルが第1の通信パラメータ又は第2の通信チャネルの組を満たすかどう
    かに応じて、利用可能なチャネルを並び替える手順(c)と、 並び替えられた順序に従って、手順(b)で試験された上記利用可能なチャネ
    ル(C1乃至Cm)の一つのチャネル(Cx,1≦x≦m)を申し込む手
    順(d)と、 を有する方法。
  4. 【請求項4】 上記一つのチャネル(Cx)が上記第2の通信パラメータ
    の組(I2,M2)を満たす場合に、上記第1の加入者局(Sx)から上記RF
    通信システムにおける上記複数の加入者局(S1乃至Sn)のうちの他の加入者
    局(S1,...,Sx−1,Sx+1,...,Sn)へ、上記第2の通信パ
    ラメータの組(I2,M2)を満たす上記一つのチャネル(Cx)が上記第1
    の加入者局(Sx)と上記第2の加入者局(Sy)の間のRF通信のために申し
    込まれた旨だけを示す獲得情報を送信する手順(e)を更に有し、 上記第1の通信パラメータの組(I1,M1)に基づく上記第1の加入者局(
    Sx)と上記第2の加入者局(Sy)の間のRF通信は、上記第2の通信パラメ
    ータの組(I2,M2)に基づく上記第1の加入者局(Sx)と上記第2の加入
    者局(Sy)の間のRF通信よりも高品質である、 請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 第1の通信パラメータの組を満たす利用可能なチャネルが存
    在せず、利用可能なチャネルの一部が第2の通信パラメータの組を満たす場合に
    、干渉値が測定され、分類され、干渉値が最小であるチャネルが通信のため申し
    込まれることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記手順(d)は、 上記第2のチャネルのグループ(C1乃至Cm)のうち、上記第2の通信
    パラメータの組(I2,M2)を満たす少なくとも二つのチャネルを識別するデ
    ータを記憶する手順と、 上記少なくとも二つのチャネルの中から一つのチャネル(Cx)を選択する
    手順と、 上記第1の加入者局(Sx)と上記第2の加入者局(Sy)の間のRF通信の
    ため、上記少なくとも二つのチャネルのうちの上記一つのチャネル(Cx)を
    申し込む手順と、 を有する請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記第1の通信パラメータの組は、第1の干渉基準値(I1
    )と第1の余裕(M1)のうちの少なくとも一方を含み、 上記第2の通信パラメータの組は、第2の干渉基準値(I2)と第2の余裕(
    M2)のうちの少なくとも一方を含む、 ことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか一項記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記獲得情報は、上記第2の通信パラメータの組(I2,M
    2)に関する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか一項記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 上記チャネルを申し込む手順は、仮のチャネル選択として実
    行され、 該一つのチャネル(Cx)は、上記第1の加入者局(Sx)と上記第2の加
    入者局(Sy)の間のセットアップRF通信のため使用され、 上記セットアップRF通信中に上記第2の加入者局(Sy)が上記第2の通信
    パラメータの組(I2,M2)を満たす該チャネル(Cx)が上記第1の加入
    者局(Sx)と上記第2の加入者局(Sy)の間の更なるRF通信のために十分
    である旨を上記第1の加入者局(Sx)へ通知した場合に、上記仮のチャネル選
    択は更なるRF通信のための該チャネル(Cx)を選択することによって容認
    される、 ことを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の方法。
  10. 【請求項10】 該チャネルを申し込む手順の前に、第3の通信パラメータ
    の組が準備され、 上記第3の通信パラメータの組は上記第1のチャネルのグループ(C1乃至C
    m)と上記第2のチャネルのグループ(C1乃至Cm)のうちの少なくとも
    一方を試験するため使用され、 上記第2の通信パラメータの組(I2,M2)に基づく上記第1の加入者局(
    Sx)と上記第2の加入者局(Sy)の間のRF通信は、上記第3の通信パラメ
    ータの組に基づく上記第1の加入者局(Sx)と上記第2の加入者局(Sy)の
    間のRF通信よりも高品質である、 ことを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか一項記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記第3の通信パラメータの組は、第3の干渉基準値と第
    3の余裕のうちの少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項10記載の方法
  12. 【請求項12】 上記第1の加入者局(Sx)と上記第2の加入者局(Sy
    )の間のRF通信は無線通信を含む、請求項1乃至11のうちいずれか一項記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 上記第1の加入者局(Sx)と上記第2の加入者局(Sy
    )の間のRF通信は有線通信を含む、請求項1乃至12のうちいずれか一項記載
    の方法。
JP2001578146A 2000-04-22 2001-04-07 チャネル申し込み方法 Expired - Lifetime JP4744767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00108736.0 2000-04-22
EP00108736A EP1148750A1 (en) 2000-04-22 2000-04-22 Channel preselection method for a RF communication system
PCT/EP2001/004017 WO2001082644A1 (en) 2000-04-22 2001-04-07 Channel preselection method for a rf communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533079A true JP2003533079A (ja) 2003-11-05
JP4744767B2 JP4744767B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=8168540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578146A Expired - Lifetime JP4744767B2 (ja) 2000-04-22 2001-04-07 チャネル申し込み方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6975861B2 (ja)
EP (2) EP1148750A1 (ja)
JP (1) JP4744767B2 (ja)
KR (1) KR100719048B1 (ja)
CN (1) CN1220407C (ja)
AU (1) AU4653501A (ja)
DE (1) DE60122130T2 (ja)
MX (1) MXPA02010393A (ja)
WO (1) WO2001082644A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136655B2 (en) * 2002-11-21 2006-11-14 Bandspeed, Inc. Method and apparatus for coverage and throughput enhancement in a wireless communication system
US7248877B2 (en) * 2002-11-21 2007-07-24 Bandspeed, Inc. Multiple access wireless communications architecture
US7512404B2 (en) * 2002-11-21 2009-03-31 Bandspeed, Inc. Method and apparatus for sector channelization and polarization for reduced interference in wireless networks
US7647055B2 (en) 2003-09-19 2010-01-12 Qualcomm Incorporated System and method for integration of wireless computer network in position determining technology
US7854760B2 (en) * 2005-05-16 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films
JP5116244B2 (ja) * 2006-03-20 2013-01-09 株式会社デンソー 通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラム
TWI413409B (zh) * 2008-11-06 2013-10-21 Ind Tech Res Inst 射頻頻道決定與變換方法及其射頻無線收發系統
US9377519B2 (en) 2013-03-12 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Server-based mobile device regional candidate position fix mode selection
US9247518B2 (en) 2013-03-12 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Mobile device positioning responsive to externally generated regional candidate position fix mode selection
EP3182359A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-21 Walter Hanke Mechanische Werkstätten GmbH & Co. KG System zum bargeldlosen bezahlen von produkten oder dienstleistungen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314329A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置
JPH03167924A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信チャネル割当て制御方法
JPH0427236A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Oki Electric Ind Co Ltd 最適チャネル割当て方式
JPH07143549A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線チャネル検索方式
JPH09200846A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システム
JPH09238381A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Toshiba Corp 移動通信システム
JPH11234737A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信チャネル割当方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675863A (en) * 1985-03-20 1987-06-23 International Mobile Machines Corp. Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of RF channels
US5418839A (en) * 1990-04-13 1995-05-23 Phonemate, Inc. Environmental adaptive mechanism for channel utilization in cordless telephones
DE69128338T2 (de) * 1991-01-08 1998-04-09 Thomson Consumer Electronics Automatisches Kanalwahlsystem für ein schnurloses Telefon
US5890069A (en) * 1991-12-02 1999-03-30 Lucent Technologies Inc. Cordless telephone micro-cellular system
US5752164A (en) * 1992-04-27 1998-05-12 American Pcs L.P. Autonomous remote measurement unit for a personal communications service system
US5530945A (en) * 1993-08-31 1996-06-25 At&T Corp. Infrastructure equipment in a wireless communication system serves different service providers
FI98973C (fi) * 1994-11-22 1997-09-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ryhmätietojen ylläpitämiseksi matkaviestinjärjestelmässä ja matkaviestinjärjestelmä
GB2301743B (en) * 1995-06-02 2000-01-26 Dsc Communications Subscriber terminal for a wireless telecommunications system
US5768380A (en) * 1995-09-27 1998-06-16 Motorola, Inc. Method for sending a communication unit parameter to a plurality of communication units
US6301482B1 (en) * 1995-12-11 2001-10-09 Stanford Telecommunications, Inc. DMA cellular radio system with a channel quality criterion
US5740537A (en) * 1996-01-30 1998-04-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and circuitry for selectively permitting communication in a multi-user communication system
US5802456A (en) * 1996-02-16 1998-09-01 Motorola, Inc. Method and apparatus to mitigate interference caused by an overlay communication system
DE19616829C1 (de) * 1996-04-26 1997-04-24 Siemens Ag System zur Funkübertragung digitaler Signale zwischen mehreren Teilnehmerstationen und einer Basisstation
US6223053B1 (en) * 1996-06-26 2001-04-24 Cisco Systems, Inc. Universal radio for use in various cellular communication systems
US6009332A (en) * 1996-08-28 1999-12-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for autonomously allocating a frequency hopping traffic channel in a private radio system
DE19700303B4 (de) * 1997-01-08 2005-11-03 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Funkübertragungsverfahren für digitale Multimediatensignale zwischen Teilnehmerstationen in einem lokalen Netz
US6212396B1 (en) * 1997-03-27 2001-04-03 Nortel Networks Limited Generic handset programming and configuration
US6075792A (en) * 1997-06-16 2000-06-13 Interdigital Technology Corporation CDMA communication system which selectively allocates bandwidth upon demand
US6170071B1 (en) * 1998-07-27 2001-01-02 Lucent Technologies, Inc. Method for optimizing test fixtures to minimize vector load time for automated test equipment
US6785540B1 (en) * 1999-11-30 2004-08-31 Agilent Technologies, Inc. Monitoring system and method implementing test configuration logic

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314329A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置
JPH03167924A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信チャネル割当て制御方法
JPH0427236A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Oki Electric Ind Co Ltd 最適チャネル割当て方式
JPH07143549A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線チャネル検索方式
JPH09200846A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システム
JPH09238381A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Toshiba Corp 移動通信システム
JPH11234737A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信チャネル割当方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60122130D1 (de) 2006-09-21
MXPA02010393A (es) 2003-04-25
CN1470142A (zh) 2004-01-21
US20030078049A1 (en) 2003-04-24
KR100719048B1 (ko) 2007-05-17
CN1220407C (zh) 2005-09-21
DE60122130T2 (de) 2006-12-14
KR20030040200A (ko) 2003-05-22
EP1279307A1 (en) 2003-01-29
JP4744767B2 (ja) 2011-08-10
WO2001082644A1 (en) 2001-11-01
AU4653501A (en) 2001-11-07
EP1148750A1 (en) 2001-10-24
EP1279307B1 (en) 2006-08-09
US6975861B2 (en) 2005-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782420B2 (ja) 無線アクセス・ネットワークに於ける自動チャネル選択
US8144604B2 (en) Method and system for allocating multiple channels in a mesh network
CN100477843C (zh) 在具有分布式媒体访问控制的无线网络中进行资源预留
CN104394561B (zh) 在无线通信系统中管理频带的方法、基站和移动台
US7792533B2 (en) Resource exchange discovery in a cellular communication system
US7738876B1 (en) Radio resource management for wireless local area networks
US7920887B2 (en) System and method for setting up P2P communication group in cellular system, and P2P communication system and method using P2P communication group
EP1883258B1 (en) Method of sharing radio resources, computer program product, radio resource management module, and radio communication network
JP2930926B2 (ja) 無線通信システムにおける呼設定方法
CN101889414B (zh) 无线mesh网络中的mesh确定接入(MDA)过程以及支持该过程的无线设备
CN104113851A (zh) 一种d2d发现方法及基站、用户设备
JP2001508975A (ja) チャンネル割り当て方法
CN101291522A (zh) 一种实现认知无线电功能的系统及方法
US20090069008A1 (en) Situational bandwidth allocation in spectral reuse transceiver
US20130260780A1 (en) Method and apparatus for transforming working mode in cognitive radio system
JP2003533079A (ja) Rf通信システム用チャネル仮選択方法
US6694140B2 (en) Channel entering method for a wireless communication system and subscriber station
JP2003501938A (ja) パワーを制御する方法
JP2003503985A (ja) セルラネットワークにおける自動チャネル計画変更
JP2003510919A (ja) アクティブなセットに対する候補セルを決定する方法
WO2022145050A1 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、基地局制御装置及び基地局制御プログラム
EP1156690B1 (en) Channel acquisition method for a wireless communication system and subscriber station

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term