JP2003532879A - Uvスペクトロメーターを利用した、プラズマにより重合された高分子層の性能評価装置 - Google Patents

Uvスペクトロメーターを利用した、プラズマにより重合された高分子層の性能評価装置

Info

Publication number
JP2003532879A
JP2003532879A JP2001582813A JP2001582813A JP2003532879A JP 2003532879 A JP2003532879 A JP 2003532879A JP 2001582813 A JP2001582813 A JP 2001582813A JP 2001582813 A JP2001582813 A JP 2001582813A JP 2003532879 A JP2003532879 A JP 2003532879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
polymer layer
probe
plasma
polymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001582813A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒー カン,スン
ウク リー,ヒュン
Original Assignee
エルジー エレクトロニクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー エレクトロニクス インコーポレイテッド filed Critical エルジー エレクトロニクス インコーポレイテッド
Publication of JP2003532879A publication Critical patent/JP2003532879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light

Abstract

(57)【要約】 UVスペクトルメーターを利用した、プラズマ重合された高分子膜の性能評価装置であり、プラズマ放電により基板表面に重合された高分子層を形成するための重合チャンバと、該重合チャンバ内で形成された重合高分子層に対して非接触式に装着され、前記高分子層に対するUV送/受信を行うためのUVプローブと、該UVプローブから入力される信号を分析するUVスペクトロメーターと、により構成される。この装置によって、プラズマにより連続的に重合された高分子層を有する基体表面の特性は非接触式に評価され得、その評価はチャンバ内の真空度のような工程パラメータに影響しないで実施されうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、UVスペクトロメーターを利用した、プラズマによりより重合された
高分子層の性能評価装置に関するものである。 背景技術 従来は、高分子を合成して基板の表面を改質させるために、高エネルギー(20
keV〜数MeV)を利用したイオン注入(ion implantation)やイオンビーム照射
(ion irradiation)方法が利用され、または比較的低いエネルギー(0〜数keV
)の粒子を生成するイオン源(ion source)を利用するイオンビームスパッタ
リング(ion beam sputtering deposition)を用い、もしくは多重イオンビ
ーム蒸着(multi ion beam deposition)を用い、もしくはイオン補助蒸着(
ion assisted deposition)方法を用いて、高分子を基板の表面に蒸着してい
た。
【0002】 しかし、このような方法は、比較的高エネルギー及び高真空状態を要求するた
め、高分子の合成が容易ではなく、費用が高いという不都合な点がある。
【0003】 そこで、低エネルギー及び低真空状態で基板上に高分子を形成できるプラズマ
を利用した表面修飾方法が提案されている。この方法において、チャンバは真空
状態にされ、そこに、合成しようとする物質のモノマー(monomer)を含む反応
性ガスが導入され、ついで電力供給装置を使用して直流または高周波が供給され
る。そうすると、反応性ガスのプラズマが発生され、その所定イオンが基板また
は電極に移動して、その上に所定の高分子を合成させる。このとき、反応性ガス
の種類、その混合比率、直流電流/電圧、高周波電力または蒸着時間などによっ
て多様な化学結合が行われて、その結果表面強度、接着/吸着、親水性/疎水性
などの必要な物性を有する高分子を基板の表面に蒸着させることにより、基板の
固有な性質には影響を与えずに基板の表面を修飾させることができる。
【0004】 図1に示されるように、プラズマ重合は、ガス注入口7、ガス排気口8、真空ポ
ンプ9及び基板に電位差を発生させる電極3を包含する重合チャンバ1内で行われ
る。高分子を重合するためには、重合チャンバ1内の真空ポンプ9を稼動して所望
の真空度を形成し、ガス注入口7を通って反応性ガスを導入し、基板2を解きチャ
ンバ4およびローラー6を経由して巻きチャンバ5に移送し、その間、重合チャン
バ1内の電極に電圧を印加して基板2に電位差を発生させる。そうすると、反応性
ガスが基板2の表面に誘導されながらプラズマが放電される。プラズマが放電さ
れるとき、反応性ガスの分子結合が切断され、切断された結合と活性化された陽
イオンもしくは陰イオンとが結合して、電極間に進行する基板2の表面に高分子
が形成される。
【0005】 しかし、現在までは、連続的に修飾されて巻きチャンバ5内でコイル形状に巻
回される基板2の表面に重合された高分子層の性能を効果的に評価する方法は示
されていない。 発明の開示 したがって、本発明の目的は、高分子層の物理的及び化学的性質に影響を与え
ずに、連続的に処理されて表面に形成された高分子層の性能を評価するための装
置を提供することである。
【0006】 本発明のもう1つの目的は、重合チャンバ内の真空度のような工程パラメータ
に影響を与えずに、高分子層の性能を効果的に評価するための装置を提供するこ
とである。
【0007】 前記目的を達成するために、本発明は、プラズマ放電により基板表面に重合高
分子層を形成するための重合チャンバと、重合チャンバ内で形成された重合高分
子層に接触しないで装着され、高分子層に対するUV送/受信を行うためのUVプロ
ーブと、UVプローブから入力される信号を分析するUVスペクトロメーターと、か
らなるUVスペクトロメーターを利用した、プラズマ重合された高分子層の性能評
価装置を提供する。
【0008】 前記UVプローブは、好ましくは前記チャンバから密封して設置され、UVを透過
することが可能な透過部の上方に設置される。
【0009】 より好ましくは、前記チャンバは孔を有し、そこに前記透過部はチャンバに密
封して設置される。さらに、UVプローブの高さを調節するUVプローブ支持手段が
チャンバ外壁に設置される。さらに、透過部は水晶または弗化カルシウムからな
る。 発明の実施のための最良の形態 本発明は、ここで図面とともに説明される。
【0010】 本発明者らは、基板の表面にプラズマを利用して重合された高分子層を、その
物理的及び化学的性質に影響を与えずにその性能を評価するためには、非接触式
性能評価が行われるべきであることと、非接触式評価を行うためにはUVスペクト
ロメーター(spectrometer)を用いることが好ましいことを見出した。
【0011】 さらに、本発明者らは、基板の表面に連続的に重合される高分子層の性能を評
価するとき、基板の表面で高分子層の重合が進行される重合チャンバ内の真空度
などの工程パラメータが維持されるべきであることを認識して、重合チャンバ内
の前記工程パラメータに影響を与えずに、非接触式方法により高分子層の性能を
評価する方法を研究し、本発明を完成した。
【0012】 図2は、本発明の1態様により設けられたUVプローブの構造を示す模式図である
。図2に示されるように、重合チャンバ1と巻きチャンバ5間の通路内にUVプロー
ブ11が装着される。該UVプローブは、ケーブル13によりUVスペクトロメーター12
に連結されている。UVプローブ11が基板表面に形成された高分子層に非接触式に
装着されてそこに、およびそこからUVを送/受信するので、高分子層の物理的及
び化学的性質に何ら影響を与えない。UVプローブ11は重合チャンバ1と巻きチャ
ンバ5間の通路に装着されているが、高分子層がプラズマにより完全に重合され
た後に高分子層とのUV送/受信が可能であるかぎり、UVプローブはどこに装着さ
れても構わない。即ち、UVプローブは巻きチャンバ5内の適切な位置または重合
チャンバの端部に装着することができる。
【0013】 しかし、この点については図2に示したように、UVプローブが通路内に挿入さ
れている場合にはチャンバとの密封を十分に施さないと、プラズマ重合チャンバ
1の真空度などの工程パラメータに影響を与えるだけでなく、重合チャンバ内に
設けられたUVプローブ11を操作するのが困難になる。
【0014】 図3は、本発明のもう1つの態様により設けられたUVプローブ11及び透過部14を
示す図であり、第1の態様の課題を解決し、図2の「A」部分の拡大図である。す
なわち、UVプローブ11がチャンバの外部に設けられる。参考として、図3は、図2
の「A」部分の拡大図である。UVプローブ11を設置するために、チャンバの外壁
に孔のような構造を形成し、その前に透過部14を設置する。
【0015】 前記透過部14は、透過部支持体16により固定され、そしてUVプローブ11は、UV
プローブ支持体15により固定されて、前記UVプローブ11の高さを容易に調節する
ことができる。即ち、透過部14は密封設置されるので、チャンバ内部の真空度な
どの工程パラメータに全く影響を与えない。図3は、透過部は透過部支持台16を
設置することによってチャンバと密封されうることのみを示しているが、チャン
バ外壁自体に透過部を形成することも可能である。さらに、図3は、チャンバ外
壁に孔のような構造を形成することを示しているが、上述したようにチャンバ外
壁自体に透過部を形成することも可能である。この場合、UVプローブ11は透過部
14の上方に設置される。このように本発明の好適な態様においては、チャンバ内
部の真空度などの工程パラメータに影響を与えずに、重合された高分子層の性能
を非接触式に評価することが可能で、UVプローブを容易に操作することができる
。その他に、透過部を設置することでUVプローブ11のセンサーを保護し得る。
【0016】 なお、透過部は、紫外線(UV)透過性に優れた材質により形成される。UVスペク
トロメーターの波長は200〜900nmであるので、このような波長を良好に透過する
水晶(SiO2)または弗化カルシウム(CaF2)により製作することが好ましい。 産業上の利用可能性 上述のように、本発明によると、UVスペクトロメーターを用いてプラズマ重合
された高分子層の性能を評価するための本発明装置により、プラズマにより連続
重合される高分子層を有する基板の表面特性を非接触式に評価することが可能で
、チャンバ内部の真空度などの工程パラメータに影響を与えずに評価を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来法によるプラズマを利用した表面修飾装置を示した模式図である。
【図2】 本発明の1態様により設置されたUVプローブの構造を示す概略図である。
【図3】 本発明のもう1つの態様により設置されたUVプローブ及び透過部の構造を示す
もので、図2の「A」部分拡大図ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 リー,ヒュン ウク 大韓民国,キュンサンナム−ド,チャンウ ォン−シ 641−110,カウムジュン−ドン 391−6,エルジー ドミトリー エー −502 Fターム(参考) 2G059 AA03 BB10 CC12 EE01 EE12 FF01 HH03 PP10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマ放電により基板表面に重合された高分子層を形成す
    るための重合チャンバと、該重合チャンバ内で形成された重合高分子層に対して
    非接触式に装着され、前記高分子層に対するUV送/受信を行うためのUVプローブ
    と、該UVプローブから入力される信号を分析するUVスペクトロメーターと、から
    なることを特徴とするUVスペクトロメーターを利用した、プラズマ重合された高
    分子層の性能評価装置。
  2. 【請求項2】 UVプローブは、チャンバに対して密封されて設置され、UVを
    透過可能な透過部の上方に設置される請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 チャンバは孔を備え、透過部はチャンバに対して密封されて
    設置される請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記UVプローブの高さを調節するUVプローブ支持体がチャン
    バ外壁に設置される請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】 透過部は、水晶または弗化カルシウムで形成される請求項2
    〜4の何れか1つに記載の装置。
JP2001582813A 2000-02-07 2001-02-06 Uvスペクトロメーターを利用した、プラズマにより重合された高分子層の性能評価装置 Pending JP2003532879A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000005606A KR100332802B1 (ko) 2000-02-07 2000-02-07 Uv 스펙트로미터를 이용한 플라즈마로 중합된 고분자막성능 평가 장치
KR2000/5606 2000-02-07
PCT/KR2001/000172 WO2001086687A1 (en) 2000-02-07 2001-02-06 Apparatus for evaluating plasma polymerized polymer layer using uv spectrometer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003532879A true JP2003532879A (ja) 2003-11-05

Family

ID=19644430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001582813A Pending JP2003532879A (ja) 2000-02-07 2001-02-06 Uvスペクトロメーターを利用した、プラズマにより重合された高分子層の性能評価装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6764550B2 (ja)
JP (1) JP2003532879A (ja)
KR (1) KR100332802B1 (ja)
CN (1) CN1363111A (ja)
AU (1) AU3611701A (ja)
DE (1) DE10191368B4 (ja)
WO (1) WO2001086687A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100553743B1 (ko) * 2002-09-03 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 소재특성평가용 장치와 이를이용한 측정방법
US9329336B2 (en) * 2012-07-06 2016-05-03 Micron Technology, Inc. Method of forming a hermetically sealed fiber to chip connection
US20140166989A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Universal Display Corporation Manufacturing flexible organic electronic devices

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4488773A (en) * 1982-12-23 1984-12-18 United Technologies Corporation Optical fiber position sensor
DE3330092A1 (de) * 1983-08-20 1985-03-07 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Verfahren zum einstellen der oertlichen verdampfungsleistung an verdampfern in vakuumaufdampfprozessen
US5032435A (en) * 1989-03-27 1991-07-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy UV absorption control of thin film growth
DE4114276C2 (de) * 1991-05-02 1996-09-19 Spectro Analytical Instr Gasgefülltes UV-Spektrometer
JPH05315095A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Hitachi Sci Syst:Kk プラズマ評価装置をそなえたプラズマ装置
US5383776A (en) * 1992-12-31 1995-01-24 Hoechst Celanese Corporation Apparatus for analyzing polymer defects
JP2914098B2 (ja) * 1993-06-29 1999-06-28 東レ株式会社 蒸着フィルムの測定、制御方法、装置および製造方法
EP0648858A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-19 Applied Materials, Inc. Methods of coating plasma etch chambers and apparatus for plasma etching workpieces
KR0152355B1 (ko) * 1994-03-24 1998-12-01 가나이 쓰토무 플라즈마 처리장치 및 처리방법
US5683538A (en) * 1994-12-23 1997-11-04 International Business Machines Corporation Control of etch selectivity
JP3329685B2 (ja) * 1996-05-16 2002-09-30 株式会社東芝 計測装置および計測方法
JP3583289B2 (ja) * 1998-05-28 2004-11-04 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2000309885A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Sekisui Chem Co Ltd 傾斜機能材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6764550B2 (en) 2004-07-20
WO2001086687A1 (en) 2001-11-15
KR20010077661A (ko) 2001-08-20
US20030047137A1 (en) 2003-03-13
CN1363111A (zh) 2002-08-07
KR100332802B1 (ko) 2002-04-18
AU3611701A (en) 2001-11-20
DE10191368B4 (de) 2005-01-27
DE10191368T1 (de) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888199A (en) Plasma thin film deposition process
JPH06108255A (ja) 蒸気障壁特性を有するシリコン酸化物基薄膜の製造方法及びこの方法によって製造した物品
US7781028B2 (en) Thin film materials of amorphous metal oxides
EP1509332B1 (en) Application of a coating forming material onto at least one substrate
JP2001511192A (ja) プラズマ堆積フィルムネットワーク
EP0945523A1 (en) Method for forming a thin film and apparatus for carrying out the method
US20060086692A1 (en) Plasma etching method
JP2003526010A (ja) ダイヤモンド状ガラス薄膜
WO2003097245A2 (en) Atomisation of a precursor into an excitation medium for coating a remote substrate
Barni et al. Characterization of the chemical kinetics in an O2/HMDSO RF plasma for material processing
US5053244A (en) Process for depositing silicon oxide on a substrate
JP2003532879A (ja) Uvスペクトロメーターを利用した、プラズマにより重合された高分子層の性能評価装置
TWI246725B (en) Method and apparatus for detecting endpoint
Bulou et al. Study of a pulsed post‐discharge plasma deposition process of APTES: synthesis of highly organic pp‐APTES thin films with NH2 functionalized polysilsesquioxane evidences
Terlingen et al. On the effect of treating poly (acrylic acid) with argon and tetrafluoromethane plasmas: kinetics and degradation mechanism
JP2001524602A (ja) 材料の表面上でのプラズマ重合
JP2003523277A (ja) 壁への衝突を自動制御して壁への堆積を制御するためのシステム
Andersen et al. Coulomb and centrifugal barrier bound dianion resonances of NO 2
JPH06151421A (ja) 窒化ケイ素薄膜の形成方法
JP4669472B2 (ja) 高周波プラズマビーム源及び真空室及び表面の照射方法
Hajiani et al. Protein ion yield enhancement in matrix‐assisted laser desorption/ionization mass spectrometry after sample and matrix low‐pressure glow discharge plasma irradiation
WO2001055248A2 (en) Process for the attachment of spacer molecules for binding active biomolecules to substrates
JP2000511149A (ja) 感光性導波路の作製方法及び装置
CN116821565B (zh) 一种射频离子源放电室内气体电离临界条件的计算方法
US20020172765A1 (en) Mouth ring for forming a honeycomb-shaped green product, method for fabricating a mouth ring to form a honeycomb-shaped green product and apparatus for fabricating a mouth ring to form a honeycomb-shaped green product

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622