JP2003530806A - 電池の放電状態を検出する検出手段を有する電池式装置 - Google Patents

電池の放電状態を検出する検出手段を有する電池式装置

Info

Publication number
JP2003530806A
JP2003530806A JP2001574958A JP2001574958A JP2003530806A JP 2003530806 A JP2003530806 A JP 2003530806A JP 2001574958 A JP2001574958 A JP 2001574958A JP 2001574958 A JP2001574958 A JP 2001574958A JP 2003530806 A JP2003530806 A JP 2003530806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
predetermined
discharge
reached
discharge state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001574958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681788B2 (ja
Inventor
ポストマ,ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003530806A publication Critical patent/JP2003530806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681788B2 publication Critical patent/JP4681788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電池(B1)と、電池の放電状態を検出する検出手段(IC)と、電池の放電状態を表示するシグナリング手段(D)と、電池の所定の第1の放電状態に達すると電池の所定の第2の放電状態に達するまで制御された方法で電池を放電するために検出手段によって活性化される放電手段(R5,T )とを有する電池式装置を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、駆動モータと、電池と、電池の放電状態を検出する検出手段と、シ
グナリング手段とを有する消費者製品市場用の電池式装置に関わる。
【0002】 このような装置は、欧州特許第0605438号から公知である。上記文書は
、電池の所定の放電状態に達した後に電池容量表示がゼロに設定され、駆動モー
タの回転速度が連続的に又は段階的にゼロに低下するよう構成される電池式電気
かみそりを開示する。モータの回転速度が制御されて低下することは、電池が放
電し過ぎることを防止し、シェービングセッション中にかみそりがひげにとどま
ることを防止する。
【0003】 公知の装置は、電池が空であることをユーザに警告するためにモータ速度が比
較的速く低下するといった欠点を有する。つまり、原則として電池が実際はシェ
ービングセッションを終えるに十分な充電を有する場合でも通常、既に進行中の
シェービングセッションを終えることはできない。
【0004】 シェービングセッションが一旦始まると終えられないことはユーザにとって不
都合となることは明らかである。ユーザは、電池の充電が減った結果かみそりが
オフにされることを示されていないため、シェービングセッションのやむを得な
い終了によって不意を討たれ、又は、ユーザがこれを既に経験した場合、実際必
要となる前に電池を再充電する傾向がある。これは、電池にダメージを与える場
合がある。
【0005】 この結果、電池の所定の充電状態に達した後、電池式装置を制御してオフにす
る、ユーザによって信頼性があると体験された改善された方法が必要である。
【0006】 これを実現するためには、本発明によると、冒頭段落に記載したタイプの電池
式装置は、電池の所定の第1の放電状態に達したとき、電池の第2の放電状態に
達するまで制御された方法で電池を放電するために検出手段によって活性化され
る放電手段によって特徴付けられる。
【0007】 本発明は、添付の図面を参照して以下により詳細に説明する。
【0008】 図1、図2、及び、図3は、2つの電池放電曲線1及び2の例を夫々示す。以
降「電池」といった用語は、「蓄電池」を意味すると理解する。
【0009】 曲線は、消費された電池充電dQに対してプロットされる電池電圧Vbat
表わす。dQbatは、放電電流と時間の積(I×t)によって決定される。1
00%乃至0%の範囲が横軸にプロットされる。この範囲は、最低限の補償され
た電池容量を表わす。放電状態Qでは、電池は完全に充電され、電圧Vbat は最大である。
【0010】 放電状態QBLIは、補償された使用期間が経過、又は、最低限の補償された
電池容量が使用された状態である。この瞬間ではまだある残留容量があるが、こ
の容量は電池によって異なる。図1、図2、及び図3に示す例では、放電状態QBLI における曲線1の電池は、曲線2の電池よりもより大きい残留容量を有す
る。しかしながら、全ての電池の放電状態QBLIにおけるその寿命は、電池電
圧がVminに減少するまで駆動される装置の動作を持続させるのに十分な残留
容量を有する。放電状態QBLIは、装置がBLI信号を生成する状態でもあり
、このとき装置がこのようなシグナリングを特徴付けるとする。BLIは、「Ba
ttery Low Indication(低電池表示)」を意味する。BLI信号は、ディスプ
レイ、LED、又は、ブザーを用いて与えられ得る。
【0011】 BLI信号は、電池が充電されるべきことを示す。しかしながら、この瞬間で
は電池はまだ完全には消耗されてなく、かみそりの場合、まだ何回かのシェービ
ングセッションに使用することができる。しかしながら、BLI信号の後シェー
ビングセッションが後何回可能かを予測することはできない。
【0012】 ユーザには非現実的に思えるが、残留する充電量が電池の容量全体の相当部分
となり得るため、電池はBLI信号の幾らか後に制御された方法で放電される。
従って、残留容量は、ユーザのために所定の最大値に効果的に制限される。放電
は、通常24時間後である次のシェービングセッションには略消耗されているよ
うな速度で行われる。つまり、電池電圧は、最低限の作動電圧Vminよりもま
だ僅かに上である値Vまで減少される。制御された放電が始まる瞬間は、以下
により詳細に説明するように様々な方法で決定され得る。
【0013】 全ての場合において、制御された放電は、レベルVに達するまで進められる
。レベルVは、装置がまだ機能するが、その後の使用中、例えば、後続するシ
ェービングセッション中装置がもはや正確に作動しない可能性が非常に高いこと
がユーザには明らかであるよう選択されることが好ましい。これは、かみそりに
関して、放電処理が24時間よりも好ましくは短いことを意味する。
【0014】 図1、図2、及び、図3において、矢印R及びRは、曲線1及び2の電池
に対するBLI信号の後に利用できる残留容量を示す。ここではレベルVmin に達したと仮定する。
【0015】 図4は、上記の通り、制御された電池放電の方法を実現することができる電子
回路の例を示す図である。電池はBと称される。電池は、モータMへの電源及
び電子回路への電源の両方を供給する。回路は、オン/オフスイッチSを有し、
このスイッチは、例えば、マイクロ制御器でもよい集積回路ICを介してモー
タMと直列に配置され、従って、モータMをオン及びオフにすることができるト
ランジスタT、例えば、MOSFETをオン及びオフにすることができる。
【0016】 回路ICは、抵抗器R及びRを有する電圧分割器を介して電池電圧を測
定し、RとRとの間のタップは回路IC中のアナログ‐ディジタル変換器
の入力ADC−inに接続される。ツェナーダイオードDは、回路ICの入
力ADC−ref、及び、電流制限抵抗器Rに接続される。ツェナーダイオー
ドDは、回路ICのアナログ‐ディジタル変換器に基準電圧を供給する。
【0017】 本例では、回路ICは、例えば、ユーザが知覚できる光学又は音響BLI信
号を生成し得る任意のシグナリング装置Dに更に接続される。振動形アラームも
可能である。電池充電器はBCと称される。
【0018】 更に、回路ICによってオンにされ得る放電回路が示され、この放電回路は
トランジスタT、ICの出力とトランジスタTのベースとの間にあるベー
ス抵抗器R、及び、コレクタ抵抗器Rを含む。所望の場合、抵抗器R及び
トランジスタTは集積回路ICに含まれてもよい。前述から明らかなとおり
、回路ICはBLI点に達するとBLI信号を生成するようシグナリング装置
Dを作動するために構成される。この目的のために、BLI点は任意の公知の及
び/又は適切な方法で決定され得る。例えば、BLI点は、最低限の補償された
使用期間が経過した瞬間として定義されてもよい。別の可能性は、電池の最低限
の補償された充電が使い切られた瞬間としてBLI点を定義することである。上
記のように又は別の方法で決定されるBLI点に達すると、本発明による制御さ
れた放電処理が始められ、放電回路は、トランジスタTが伝導される点でオン
にされる。既に述べた通り、放電処理の始点は、電池が近い将来消耗することが
ユーザに警告されるようBLI信号が表れた幾らか後であることが好ましい。
【0019】 制御された放電の始点は、様々な方法で決定され得る。例えば、放電は、BL
I点の後に所定の時間を終えると始められ得る。図1は、夫々の始まりの瞬間S
1又はS2がBLI点の後の使用期間の数、即ち、かみそりの場合所定の数のシ
ェービングセッションである方法を示す。本文脈では、シェービングセッション
は、装置が所定の期間、例えば、30分内に一回以上装置がオン/オフにされる
全てのシーケンスであると理解する。そりセッションの数は、図1中Xで示され
る。Xは、例えば、2である。
【0020】 シェービングセッション中に消費される充電がシェービングセッションによっ
て、及び、人によって異なり得るため、制御された放電後の始点の位置も異なり
得る。図1は、2つの可能な始点S1及びS2を示す。実際には、Xのシェービ
ングセッションが実現され得ない場合がかなりあることに注意する。図1は、低
い残留容量R2を電池が有し、比較的大量の充電をシェービングセッションが要
する場合、始点S2は、特徴2と電圧レベルVminとの交点を超えたところに
ある。
【0021】 図2は、BLI点の後に決まった所定量の充電ΔQが消費された瞬間に始点S
2がある方法を示す。充電ΔQは、例えば、関連する電池形の所与の割合の最低
限に補償された充電でもよい。始点Sから始められる制御された放電は、電圧レ
ベルVに達するまで続けられる。曲線1及び2に対する制御された放電範囲は
、図2中D及びDによって示される。
【0022】 図3は、BLI点における電圧VBLIよりも下にある電圧Vまで所定量Δ
Vだけ電池電圧が減少するとすぐに制御された放電が始まる方法を示す。残留容
量Rが少ない電池に関して、制御された放電は点Sで始まる。残留容量R が大きい電池に関して、制御された放電が点Sで始まる。
【0023】 電圧レベルVに達するとトランジスタTが再びにオフにされ、その結果、
装置は次の使用期間中まだ使用され得るが電池が充電されるべきことがユーザに
は明らかとなる。これは、所望の場合、例えば、特別なシグナリング特徴によっ
て強調されてもよい。シグナリング装置は、例えば、赤及び緑のLEDを有して
もよく、この場合緑LEDが最初に点り、一つ以上の赤LEDはレベルVに達
すると点る。
【0024】 上記に加えて様々な変更態様が考えられることに注意する。上記説明は、電気
かみそりにおける本発明の使用に主として向けられる。しかしながら、本発明は
、他の電池式装置における使用にも同様に好適である。更に、記載した機能を同
じにして電子回路が変更されてもよい。更に、BLI点は、様々な公知の方法で
決定され得、制御された放電処理の始まりを決定する更なる可能性がある。例え
ば、図3中の電圧Vは、無負荷電池電圧に基づいて決定され得る。このような
変更態様は、本発明の範囲内であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 例によって2つの電池放電曲線を示し、放電手段を制御する第1の例を示す図
である。
【図2】 放電手段を制御する第2の例を図1と同様の方法で示す図である。
【図3】 放電手段を制御する第3の例を図1及び図2と同様の方法で示す図である。
【図4】 本発明を実現し得る電気回路の例の回路図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 BA01 DA02 DA13 DA15 EA06 5H030 AA03 AA04 BB01 BB21 FF41 FF44

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池と、 上記電池の放電状態を検出する検出手段と、 上記電池の上記放電状態を表示するシグナリング手段とを有する電池式装置で
    あって、 上記電池の所定の第1の放電状態に達したとき、上記電池の所定の第2の放電
    状態に達するまで制御された方法で上記電池を放電するよう上記検出手段によっ
    て活性化される放電手段によって特徴付けられる電池式装置。
  2. 【請求項2】 上記所定の第1の放電状態は、所定の使用期間の場合に最低
    限の補償された容量が消費された後生ずることを特徴とする請求項1記載の電池
    式装置。
  3. 【請求項3】 上記所定の第1の放電状態は、最低限の補償された容量が消
    費された後に所定量の充電が消費されるとすぐ達成されることを特徴とする請求
    項1記載の電池式装置。
  4. 【請求項4】 上記所定の第1の放電状態は、上記電池の所定の電圧レベル
    で到達され、 上記電圧レベルは、最低限の補償された容量が消費された瞬間において有効な
    電圧レベルよりも所定の値だけ低いことを特徴とする請求項1記載の電池式装置
  5. 【請求項5】 上記所定の第1の放電状態は、最低限の補償された容量が消
    費された後、上記最低限の補償された容量に達した瞬間に対して所定の値だけ無
    負荷電池電圧が低下した場合に達せられることを特徴とする請求項1記載の電池
    式装置。
  6. 【請求項6】 上記所定の第2の放電状態は、上記第1の所定の放電状態に
    対する上記電圧レベルよりも低い所定の第2の電圧レベルにあることを特徴とす
    る請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の電池式装置。
  7. 【請求項7】 上記第2の電圧レベルは、装置の最低限の作動電圧よりもか
    なり上にあるため上記装置はまだ短時間機能することができることを特徴とする
    請求項6記載の電池式装置。
  8. 【請求項8】 上記シグナリング手段は、上記最低限の補償された容量が消
    費されたイベント、上記所定の第1の放電状態に達したイベント、上記所定の第
    2の放電状態に達したイベントの少なくとも一つにシグナリングするよう作動さ
    れることを特徴とする請求項2乃至7のうちいずれか一項記載の電池式装置。
  9. 【請求項9】 上記第1及び上記第2の所定の放電状態に達したことを検出
    する検出回路を含み、上記電池を放電する放電回路を含む電子回路装置によって
    特徴付けられ、 上記放電回路は、上記第1の放電状態に達したとき活性化され、上記第2の放
    電状態に達したとき不活性化されることを特徴とする請求項1乃至8のうちいず
    れか一項記載の電池式装置。
  10. 【請求項10】 電気かみそりであり、上記制御された放電は24時間未満
    の時間を要することを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか一項記載の電池
    式装置。
  11. 【請求項11】 上記最低限の補償された容量の消費は、実施されるシェー
    ビングセッションの数によって決定されることを特徴とする請求項2及び10記
    載の電池式装置。
  12. 【請求項12】 上記最低限の補償された容量の消費は、実施されるシェー
    ビングセッションの数によって決定されることを特徴とする請求項11記載の電
    池式装置。
JP2001574958A 2000-04-10 2001-03-29 電池の放電状態を検出する検出手段を有する電池式装置 Expired - Fee Related JP4681788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00201280.5 2000-04-10
EP00201280 2000-04-10
PCT/EP2001/003583 WO2001078211A1 (en) 2000-04-10 2001-03-29 Battery-powered apparatus having detection means for the discharge condition of the battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003530806A true JP2003530806A (ja) 2003-10-14
JP4681788B2 JP4681788B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=8171323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001574958A Expired - Fee Related JP4681788B2 (ja) 2000-04-10 2001-03-29 電池の放電状態を検出する検出手段を有する電池式装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6459240B2 (ja)
EP (1) EP1275187B1 (ja)
JP (1) JP4681788B2 (ja)
CN (1) CN1223067C (ja)
AT (1) ATE453945T1 (ja)
DE (1) DE60140935D1 (ja)
WO (1) WO2001078211A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511108A (ja) * 2014-03-25 2017-04-13 テック、グローバル、ソシエタ、レスポンサビリタ、リミタータTek Global S.R.L. バッテリを充電するための装置及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400149B2 (en) * 2002-01-08 2008-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Method for assessment of the state of batteries in battery-supported power supply systems
DE102005063045A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Braun Gmbh Entladezustandsanzeige
EP2887085B1 (en) 2013-12-17 2016-09-14 Braun GmbH Method and apparatus for indicating a low battery level

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283186A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Kokusai Electric Co Ltd 電子機器及び二次電池の放電方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107196A (en) * 1990-08-22 1992-04-21 Agreste Jr William Battery bug
DE4131981A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-01 Braun Ag Batteriebetriebenes geraet
JPH1198712A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Yamaha Motor Co Ltd 充電器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283186A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Kokusai Electric Co Ltd 電子機器及び二次電池の放電方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511108A (ja) * 2014-03-25 2017-04-13 テック、グローバル、ソシエタ、レスポンサビリタ、リミタータTek Global S.R.L. バッテリを充電するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1275187B1 (en) 2009-12-30
US6459240B2 (en) 2002-10-01
ATE453945T1 (de) 2010-01-15
EP1275187A1 (en) 2003-01-15
JP4681788B2 (ja) 2011-05-11
CN1366727A (zh) 2002-08-28
US20010043053A1 (en) 2001-11-22
CN1223067C (zh) 2005-10-12
DE60140935D1 (de) 2010-02-11
WO2001078211A1 (en) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5623193A (en) Apparatus for controlling battery discharge
US8138725B2 (en) Simulated fast recharge of power supply
WO1997027659A1 (fr) Procede et dispositif de reduction de l'effet de memoire d'une batterie d'accumulateurs
CA3001271C (en) Personal hygiene device and method of controlling a personal hygiene device
JP2003530806A (ja) 電池の放電状態を検出する検出手段を有する電池式装置
US6747439B2 (en) Conditioning of a rechargeable battery
KR20030020933A (ko) 배터리 팩의 방전 재생 회로
JPH0614768B2 (ja) 充電量表示回路
JP3695727B2 (ja) 充電制御方法および充電装置
JPH09285024A (ja) パーソナルコンピュータのバッテリ制御方法と電源制御回路
JP2631967B2 (ja) 電池容量表示方法
JP4103882B2 (ja) 充電式電気機器
JPH0797892B2 (ja) 充電量表示回路
KR950009337B1 (ko) 배터리 충전회로
EP0450145B1 (en) Method and apparatus for battery control
JP3416854B2 (ja) 充電式電気機器
JPH05326026A (ja) 電池の放電装置
JPH05266929A (ja) 電池の放電装置
JP2546343Y2 (ja) 電池の放電装置
JPH0578252B2 (ja)
JPH0533648U (ja) 充電器
JPH0759267A (ja) 自動充電装置
JPH05344660A (ja) 充電装置
JPS63154029A (ja) 二次電池充電制御回路
JPH0389814A (ja) 二次電池の充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees