JP2003530054A - 一体化された電流源フィードバック・電流制限素子 - Google Patents

一体化された電流源フィードバック・電流制限素子

Info

Publication number
JP2003530054A
JP2003530054A JP2001573604A JP2001573604A JP2003530054A JP 2003530054 A JP2003530054 A JP 2003530054A JP 2001573604 A JP2001573604 A JP 2001573604A JP 2001573604 A JP2001573604 A JP 2001573604A JP 2003530054 A JP2003530054 A JP 2003530054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
power supply
voltage
limiting circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001573604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4832696B2 (ja
JP2003530054A5 (ja
Inventor
マンスフィールド,ウィリアム・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Motion Inc
Original Assignee
Micro Motion Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Motion Inc filed Critical Micro Motion Inc
Publication of JP2003530054A publication Critical patent/JP2003530054A/ja
Publication of JP2003530054A5 publication Critical patent/JP2003530054A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832696B2 publication Critical patent/JP4832696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/008Intrinsically safe circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一体化された電流源フィードバック・電流制限要素を有する、本質的に安全な負荷に対して電力を供給するための回路(200)。回路(200)は、電源(PS)と、回路を本質的に安全な負荷に接続する出力端子(T1、T2)とを備える。電源(PS)と出力端子(T1、T2)と間の電圧制限回路(Z1)は、負荷における電圧を制限する。電流制限回路(202)は、可変インピーダンス装置(Q1)におけるインピーダンスを調整する演算増幅器(OA)における比較のため電流を電圧へ変換し、負荷へ印加される電流を制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、本質的に安全な負荷に対する電力供給部に関する。特に、本発明は
、本質的安全規格を満たすよう、該負荷へ供給される電流を制限する回路に関す
る。
【0002】 課題 電子装置は、揮発性物質を含む危険な環境でしばしば用いられる。しばしば問
題となるのは、電子装置からの火花又は熱が揮発性物質を発火させ得ることであ
る。従って、このような危険な環境において使用される電子装置の製造者は、電
子装置が揮発性物質を発火しないことを保証するよう何らかの保護を講じなけれ
ばならない。
【0003】 このような保護形態の1つは、回路を本質的に安全にすることである。本質的
安全規格は、米国におけるUL、ヨーロッパにおけるCENELEC、カナダに
おけるCSA及び日本におけるTIISのような管轄機関によって設定される。
本質的に安全にするため、回路を通る電流、電力及び電圧は、回路により生成さ
れる火花又は熱による揮発性物質の発火を防止するレベルに制限される。
【0004】 問題は、本質的に安全な装置へ電気を送ることである。電力、電圧及び電流は
、揮発性物質を発火させるには不充分なレベルまで制限される。従って、電力供
給部には、本質的に安全な装置へ供給される電力、電圧及び電流を制限するコン
ポーネントが必要とされる。
【0005】 従来の電力供給部においては、電圧の制限は、電力供給部を出力端子に接続す
る供給線間に1つ以上のツェナー・ダイオードを接続することによって行われる
。ツェナー・ダイオードは電圧をVに制限する。電流の制限は、抵抗Rを持つ抵
抗を高電位の出力端子に直列に接続することによって行われる。抵抗は電流をV
/Rに制限する。電力は電流及び電圧の制限によって制御される。
【0006】 制限を行うコンポーネント、すなわちダイオードと抵抗は、故障の場合に公称
定格を越えることがないよう保護されねばならない。典型的には、コンポーネン
トへ供給され得る電流量を制限するためヒューズが回路に付加される。電力消費
定格を越えないことを保証する定格を有するヒューズが選定される。
【0007】 本質的安全規格として要求されるのではないが、電流制限回路が、ヒューズが
切れるのを防止するため電力供給回路に対して付加されることが多い。電力供給
部の高電圧側又は低電圧側に採用される多くの電流制限トポロジが存在する。多
くの電流制限トポロジは、電流に比例するフィードバックを提供する目的で、電
流を電圧へ変換する抵抗を備えている。基準電圧に対する比較が行われる。この
比較に応じて、直列の要素のインピーダンスが調整される。電流制限回路を付加
する場合の問題は、電流を電圧へ変換すると総出力抵抗が増加してしまい、本質
的安全規格を満たすのに要求される電圧損を越える付加的な電圧損を生じること
である。
【0008】 解決法 上記及び他の課題は、本発明に係る、一体化された電流源フィードバック・電
流制限要素を持つ電力供給部によって解決され、技術の進歩が達成される。一体
化された電流源フィードバック・電流制限要素の1つの利点は、電圧損失が、本
質的安全規格に対して制限されねばならない電圧へ最小化されることである。第
2の利点は、電力供給回路のコンポーネント数が低減されるため、電力供給部の
製造コストが下がることである。
【0009】 本発明によれば、電力制限回路における電流変換抵抗の機能が、バリア出力抵
抗の機能と組合わされる。このため、出力抵抗は、危険物質の発火を防止するの
に必要な抵抗より大きくならない。この機能の組合わせは、電流制限回路の部品
をバリア抵抗以降の点へ移すことによって提供される。特に、可変インピーダン
ス装置がバリア抵抗以降の点へ移される。可変インピーダンス装置の一例はMO
FSETトランジスタである。
【0010】 MOFSETトランジスタが移されると、出力端子へ至る2つの新たな経路が
存在する。第1の経路は、演算増幅器制御出力と、バリア抵抗からのフィードバ
ックからのフィードバックである。演算増幅器に対する入力とMOFSETトラ
ンジスタへのゲートは高インピーダンスであり、これら経路の各々に配置された
バリア抵抗に比して比較的大きな値の抵抗である。総出力抵抗は、経路に配置さ
れた抵抗と、MOFSETのゲート及び演算増幅器の入力との組合わせである。
これにより、電力供給部は、バリア抵抗のみよりも僅かに小さな出力抵抗へ制限
される。
【0011】 本発明の1つの特質は、電源と、本質的に安全な負荷に取り付けられる出力端
子と、前記電源と前記ノードとの間の電圧制限回路と、演算増幅器における比較
のため電流を電圧へ変換し且つ負荷へ印加される電流を制限するバリア抵抗を含
む電流制限回路とを具備する、前記負荷に対して電力を供給する回路である。
【0012】 本発明の第2の特質は、前記電源により前記電圧制限回路と前記電流制限回路
とへ印加される電流量を制限するヒューズである。 本発明の第3の特質は、前記電源から前記端子に至る供給線間に接続されたツ
ェナー・ダイオードである。
【0013】 本発明の第4の特質は、電流制限回路が前記演算増幅器の前記出力に接続され
た可変インピーダンス装置を含むことにある。 本発明の第5の特質は、前記可変インピーダンス装置がMOFSETトランジ
スタであることにある。
【0014】 本発明の第6の特質は、前記MOFSETのゲートが出力端子に接続され、第
2のゲートが前記電源に接続されることにある。 本発明の第7の特質は、電流制限回路が前記演算増幅器の前記出力と前記MO
FSETトランジスタとの間に接続された第1の抵抗を備えることにある。
【0015】 本発明の第8の特質は、電流制限回路が電源とMOFSETトランジスタとの
間に第2の抵抗を備えることにある。 本発明の第9の特質は、電流制限回路がMOFSETトランジスタと演算増幅
器の入力との間に接続された第3の抵抗を備えることにある。
【0016】 本発明による上記の及び他の特徴は、詳細な記述と添付の図面とから理解する
ことができよう。 詳細な記述 本発明に係る電力供給部により、総出力抵抗は、危険環境における揮発性物質
の発火を防止するのに必要とされる抵抗より大きくならない。本発明に係る電力
供給部と典型的な本質的に安全な電力供給部との間の相違を示すため、図1には
典型的な本質的に安全な電力供給部100が図示されている。
【0017】 本質的に安全な電力供給部100は、最悪の場合の電圧、電流及び電力を危険
物質の発火を生じるには不充分なレベルに制限しながら、負荷が適正に動作する
ことを保証するよう、充分な電力を負荷へ供給する電力供給部である。電圧制限
回路101は、負荷における電圧を制限する。電力供給部100において、電圧
制限回路101は、経路110と経路120との間に接続されたツェナー・ダイ
オードZ1である。当業者は認識するように、電圧の制限のため経路110、1
20間には1つ以上のツェナー・ダイオードを接続することができる。ここでの
検討の目的で、電圧制限回路101は負荷(図示せず)における電圧をVzに制
限する。
【0018】 瞬時電流制限回路102は、負荷へ印加される瞬時電流を制限する。電流供給
装置100において、瞬時電流制限回路は、出力端子T1、T2と直列に接続さ
れる抵抗Rbを備える。この実施の形態においては、抵抗Rbは、正の出力端子
T1と電源PSとの間の経路110に接続される。これにより、瞬時電流はVz
/Rbに制限される。ここで、Rbは抵抗Rbの抵抗である。負荷(図示せず)へ
供給される電力は、電圧及び電流の限度により制限される。
【0019】 ヒューズF1は、回路の故障の場合に電圧制限回路101と瞬時電流制限回路
102とを保護するため、電源Psと正の出力端子T1との間に接続される。ヒ
ューズF1は、電圧制限回路101と瞬時電流制限回路102とがコンポーネン
トの公称定格を越えないようにする。
【0020】 平均電流制限回路103は、出力端子T1、T2が短絡された場合にヒューズ
F1がとぶのを防止する。平均電流制限回路103を提供するのに用いることが
できる多数の周知の電流制限トポロジが存在する。電力供給部100において、
平均電流制限回路は下記のコンポーネントにより提供される。トランジスタQ1
のコレクタは負の出力端子T2に接続される。トランジスタQ1のエミッタは抵
抗Rvに接続される。抵抗Rvは、電流を電圧へ変換して電流に比例するフィー
ドバックを提供する。演算増幅器OAに対する入力は、トランジスタQ1のエミ
ッタと抵抗Rvとの間に接続される。基準電圧refも演算増幅器OAへ印加さ
れ、比較が行われる。演算増幅器OAの出力はトランジスタQ1のゲートに接続
され、比較に基いた電流が該ゲートへ印加されてトランジスタQ1のインピーダ
ンスが調整される。電流限度はInm=Vref/Rvに設定される。ここでInmは電
流限度、Vrefは基準電圧ref、Rvは抵抗Rvの抵抗値である。
【0021】 当業者は認識するように、電力供給部100におけるコンポーネントの値は、
揮発性物質の発火が生じる電力とエネルギを特徴付けるテーブルと式によって限
定される。正常な動作においては、負荷(図示せず)が出力端子T1、T2に接
続されて電流を取得し、出力抵抗において電圧が失われる。電力転送を最大化す
るためには、出力抵抗を、揮発性物質の発火を防止するのに必要な抵抗に制限す
ることが望ましい。
【0022】 問題は、平均電流制限回路103を付加すると、発火を防止するための電圧限
度を越える電圧損失を招くことである。電圧が失われるのは、電圧変換抵抗が総
出力抵抗に加わるためである。
【0023】 図2に示される電力供給部200は、この問題を本発明に従って解決する。電
力供給部200は、負荷(図示せず)へ供給される電流、電力及び電圧を制限す
る本質的に安全な電源である。電圧制限回路201は負荷における電圧を制限す
る。電力供給部200において、電圧制限回路201は、経路210、220間
に接続されたツェナー・ダイオードZ1である。当業者は認識するように、電圧
の制限のため1つ以上のツェナー・ダイオードを経路210、220間に接続す
ることができる。この検討の目的で、電圧制限回路201は、負荷(図示せず)
における電圧をVzに制限する。
【0024】 本発明によれば、瞬時電流及び平均電流を制限する機能が1つの回路に統合さ
れる。両機能のために1つの回路を使用することで、総出力抵抗を揮発性物質の
発火の防止に必要な抵抗値へ低減することが可能になる。これは、平均電流制限
回路のコンポーネントを瞬時電流制限回路以降の点へ移すことによって達成され
る。特に、可変インピーダンス装置であるトランジスタQ1はバリア回路以降の
点へ移動される。可変インピーダンス装置の移動により、出力端子T1、T2に
至る2つの新たな経路が作られる。この新たな経路は、演算増幅器OAの出力と
変換抵抗からのフィードバックである。従って、総出力抵抗は、この2つの新た
な経路と電源PSに至る経路210とにおける抵抗の並列の組み合わせである。
【0025】 電力供給部200において、本発明による電流制限回路202は、下記のよう
に設けられる。MOFSETトランジスタQ1のコレクタは負の出力端子T2に
接続される。経路220におけるバリア抵抗R3は、トランジスタQ1と電源P
Sとの間に接続される。第2のトランジスタR2は、トランジスタQ1のエミッ
タと演算増幅器OAの入力との間に接続されて比較電圧を生じる。演算増幅器O
Aは、抵抗R2に接続された入力を有し、基準電圧Refを受け取る。演算増幅
器OAは比較を行ってトランジスタQ1のゲートへ電流を印加し、トランジスタ
Q1のインピーダンスを調整する。抵抗R1は演算増幅器OAとトランジスタQ
1のゲートとの間に接続される。当業者は認識するように、抵抗R1、R2、R
3の値は大きく、総出力抵抗はバリア抵抗の値より僅かに小さい、3つの抵抗の
並列な組合わせである。このようにして電力転送が最適化される。
【0026】 電力供給部200が必要とされる1つの装置は、危険な環境で動作するコリオ
リ流量計における電子装置のための電力供給部である。図3は、電力供給部20
0を内蔵するコリオリ流量計300を示している。コリオリ流量計300は、流
量計組立体310と計器電子装置350とを備える。計器電子装置350は、リ
ード線320により流量計組立体310に接続され、例えば、密度、質量流量、
体積流量及び総合的な質量流量の情報を含む情報を経路375により提供する。
コリオリ流量計の構造について記述するが、当業者には明らかなように、本発明
は、本質的に安全な電力供給部を必要とする本質的に安全な回路を有する任意の
装置と関連して実施することができる。
【0027】 コリオリ流量計の構造について記述するが、当業者には明らかなように、本発
明は、管路を通って流れる物質の特性を計測する振動管を備える任意の装置と関
連して実施することができる。このような装置の第2の例は、コリオリ質量流量
計により提供される付加的な計測能力を持たない振動管密度計である。
【0028】 流量計組立体310は、1対のフランジ301、301′、マニフォールド3
02及び管路303A、303Bを備える。駆動装置304、ピックオフ・セン
サ306、306′及び温度センサ307が管路303A、303Bに接続され
る。ブレース・バー305、305′は、各管路がそれに関して振動する軸W、
W′を規定するように働く。
【0029】 計測されている処理物質を搬送するパイプライン系統(図示せず)にコリオリ
流量計300が挿入されると、物質はフランジ301を経て流量計組立体310
へ入り、マニフォールド302を通り、ここで向きを変えて管路303A、30
3Bに入る。次いで、物質は管路303A、303Bを通り、再びマニフォール
ド302へ戻り、これからフランジ301′を経て流量計組立体310から流出
する。
【0030】 管路303A、303Bは、曲げ軸W、W′に関して実質的に同じ質量分布、
慣性モーメント及び弾性率をそれぞれ持つように選択され、マニフォールド30
2に適切に取付けられる。管路303A、303Bは、マニフォールドから実質
的に平行に外方へ延びている。
【0031】 管路303A、303Bは、それぞれの曲げ軸W、W′に関して反対方向に、
いわゆる流量計の第1位相ずれ曲げモードで駆動装置304によって駆動される
。駆動装置304は多くの周知の装置のうちの任意のもの、例えば、管路303
Aに取付けた磁石と、管路303Bに取付けられ且つ両管路を振動させるため交
流が流される対向コイル等、を備える。適切な駆動信号が、計器電子装置350
により経路312を介して駆動装置304へ印加される。
【0032】 ピックオフ・センサ306、306′は、管路303A、303Bのうちの少
なくとも一方の両端部に固定され、管路の振動を計測する。管路303A、30
3Bが振動すると、ピックオフ・センサ306、306′が第1のピックオフ信
号及び第2のピックオフ信号を生じる。第1のピックオフ信号及び第2のピック
オフ信号は経路311、311′へ印加される。駆動装置速度信号は経路310
へ印加される。
【0033】 温度センサ307は、少なくとも一方の管路303A及び/又は303Bに固
定される。温度センサ307は、システムの温度に対する式を修正するために管
路の温度を計測する。経路311″は、温度センサ307からの温度信号を計器
電子装置350へ搬送する。
【0034】 計器電子装置350は、経路311に現われる第1のピックオフ信号と経路3
11′に現われる第2のピックオフ信号を受け取る。計器電子装置350は第1
の速度信号及び第2の速度信号を処理して、流量計組立体10を通過する物質の
質量流量、密度その他の特性を計算する。この計算された情報は、計器電子装置
350により経路375を経て利用手段(図示せず)へ印加される。
【0035】 当業者には公知のように、コリオリ流量計300は振動管型密度計と構造が極
めて類似している。振動管型密度計も、流体が通過する振動管を用い、サンプル
型密度計の場合には流体が保持される振動管を用いる。また、振動管型密度計は
、管を振動するよう励振するための駆動システムを用いる。振動管型密度計は、
典型的には、1つのフィードバック信号しか用いない。これは、密度の計測が振
動数の計測のみを必要とし、位相の計測は必要でないからである。本発明の記述
は、振動管型密度計に対しても等しく当てはまる。
【0036】 コリオリ流量計300において、計器電子装置350は、ホスト・システム3
70と信号調整装置360との2つの構成要素へ物理的に分けられる。従来の流
量計の電子装置においては、これらの構成要素は一つのユニットの中に収容され
る。
【0037】 信号調整装置360は、駆動回路363とピックオフ調整回路361とを備え
ている。当業者は認識するように、駆動回路363とピックオフ調整回路361
とは、実際は、個別のアナログ回路であっても、ディジタル信号プロセッサその
他のディジタル・コンポーネントにより提供される個別の機能であってもよい。
駆動回路363は駆動信号を生成し、この駆動信号を経路320のうちの経路3
12を介して駆動装置304へ印加する。実際に、経路312は第1及び第2の
リード線である。駆動回路363は経路362を介してピックオフ信号調整回路
361に接続される。経路362により、駆動回路は到来するピックオフ信号を
監視して駆動信号を調整することができる。駆動回路363及びピックオフ信号
調整回路361を動作させる電力は、第1のワイヤ373及び第2のワイヤ37
4を介してホスト・システム370から供給される。第1のワイヤ373と第2
のワイヤ374は、従来の2芯、4芯のケーブルの一部であっても、多芯ペアケ
ーブルの一部であってもよい。
【0038】 ピックオフ信号調整回路361は、第1のピックオフ装置305、第2のピッ
クオフ装置305′及び温度センサ307から経路311、311′及び311
″を介して入力信号を受け取る。ピックオフ回路361はピックオフ信号の周波
数を決定し、また管路303A、303Bを通って流れる物質の特性を決定する
。ピックオフ・センサ305、305′からの入力信号の周波数と物質の特性と
が決定されると、この情報を運ぶパラメータ信号が生成され、経路376を介し
てホスト・システム370の二次処理装置371へ送られる。望ましい実施の形
態においては、経路376は2本のリード線を備える。しかし、当業者は認識す
るように、経路376は、第1のワイヤ373と第2のワイヤ374によって媒
介されても、任意の他の本数のワイヤによって媒介されてもよい。
【0039】 ホスト・システム370は、電力供給部372と処理システム371とを備え
る。電力供給部372は電源から電力を受取り、この受取った電力をシステムが
必要とする適正な電力へ変換する。処理システム371はピックオフ信号調整回
路361からパラメータ信号を受け取り、次いで、ユーザが必要とする、管路3
03A、303Bを流れる物質の特性を提供するのに必要な処理を行う。このよ
うな特性は密度、質量流量及び体積流量を含むが、これに限定されるものではな
い。
【0040】 この実施の形態においては、電力供給部372は、図2に示した電力供給部2
00の回路を備える。これにより、電力供給部372は、本質的安全規格を満た
す回路を含む信号調整装置360に対して、本質的に安全な限度を満たす電力を
提供することができる。
【0041】 以上は、本発明に係る、一体化された電流源フィードバック・電流制限要素を
有する電力供給回路の記述である。当業者であれば、請求項に記載された発明を
文言どおりに或いは均等論により侵害する代替システムを設計することが可能で
あると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本質的に安全な負荷に対する従来技術の電力供給部を示す図である。
【図2】 本発明係る、本質的に安全な負荷に対する電力供給部を示す図である。
【図3】 本発明に係る電力供給部を計器電子装置に組み込んだコリオリ流量計を示す図
である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本質的に安全な負荷に電力を供給する回路であって、 電源(PS)と、 前記本質的に安全な負荷に取り付けられる出力端子(T1−T2)と、 前記電源と前記出力端子との間の電圧制限回路(Z1)と、 演算増幅器(OA)における比較のため電流を電圧へ変換し、且つ、前記負荷
    へ印加される電流を制限するバリア抵抗を含む電流制限回路(202)と、 を備える回路(200)。
  2. 【請求項2】 前記電圧制限回路と前記電流制限回路とに対し前記電源によ
    り印加される電流量を制限するヒューズ(F1)を更に備える、請求項1記載の
    回路(200)。
  3. 【請求項3】 前記電圧制限回路が、前記電源から前記出力端子に至る供給
    線(210)間に接続されるダイオード(Z1)を備える、請求項1記載の回路
    (200)。
  4. 【請求項4】 前記電流制限回路(202)が、前記演算増幅器(OA)の
    前記出力に接続された可変インピーダンス装置(Q1)を備える、請求項1記載
    の回路(200)。
  5. 【請求項5】 前記可変インピーダンス装置(Q1)がMOFSETトラン
    ジスタである、請求項4記載の回路(200)。
  6. 【請求項6】 前記MOFSETのゲートが前記出力に接続され、別のゲー
    トが前記電源に接続される、請求項5記載の回路(200)。
  7. 【請求項7】 前記電流制限回路が、前記演算増幅器の前記出力と前記MO
    FSETトランジスタとの間に接続された第1の抵抗(R1)を更に備える、請
    求項6記載の回路。
  8. 【請求項8】 前記電流制限回路が、前記電源と前記MOFSETトランジ
    スタとの間に接続された第2の抵抗(R3)を更に備える、請求項7記載の回路
  9. 【請求項9】 前記電流制限回路が、前記MOFSETトランジスタと前記
    演算増幅器の前記入力との間に接続された第3の抵抗(R2)を更に備える、請
    求項8記載の回路。
  10. 【請求項10】 前記負荷がコリオリ流量計に対する計器電子装置である、
    請求項9記載の回路。
JP2001573604A 2000-03-31 2001-01-25 一体化された電流源フィードバック・電流制限素子 Expired - Fee Related JP4832696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/540,654 2000-03-31
US09/540,654 US6381114B1 (en) 2000-03-31 2000-03-31 Integrated current source feedback and current limiting element
PCT/US2001/002429 WO2001076037A1 (en) 2000-03-31 2001-01-25 Integrated current source feedback and current limiting element

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011060164A Division JP2011120474A (ja) 2000-03-31 2011-03-18 一体化された電流源フィードバック・電流制限素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003530054A true JP2003530054A (ja) 2003-10-07
JP2003530054A5 JP2003530054A5 (ja) 2007-12-27
JP4832696B2 JP4832696B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=24156385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573604A Expired - Fee Related JP4832696B2 (ja) 2000-03-31 2001-01-25 一体化された電流源フィードバック・電流制限素子
JP2011060164A Pending JP2011120474A (ja) 2000-03-31 2011-03-18 一体化された電流源フィードバック・電流制限素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011060164A Pending JP2011120474A (ja) 2000-03-31 2011-03-18 一体化された電流源フィードバック・電流制限素子

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6381114B1 (ja)
EP (1) EP1284040B1 (ja)
JP (2) JP4832696B2 (ja)
KR (1) KR100535909B1 (ja)
CN (1) CN1319241C (ja)
AR (1) AR027720A1 (ja)
AU (1) AU2001236535A1 (ja)
BR (1) BRPI0109490B1 (ja)
CA (1) CA2401592C (ja)
HK (1) HK1055852A1 (ja)
MX (1) MXPA02009225A (ja)
RU (1) RU2251190C2 (ja)
WO (1) WO2001076037A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530558A (ja) * 2007-05-02 2010-09-09 ローズマウント インコーポレイテッド 改良されたバッテリアセンブリを有する工業的プロセスフィールドデバイス
JP2010531459A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 機器電力制御装置、及び、実質的に一定の出力電力を維持する、出力電圧及び出力電流を適応的に提供する方法
JP2012039861A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Krohne Messtechnik Gmbh エネルギー供給装置
KR101391657B1 (ko) 2011-09-30 2014-05-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체장치
KR101394272B1 (ko) 2011-09-22 2014-05-13 (주)제퍼로직 과전류 제한 장치를 포함하는 ldo 전원 장치
JP2016532085A (ja) * 2013-09-26 2016-10-13 ローズマウント インコーポレイテッド 絶縁されており電力スカベンジング型である本質安全パルス出力回路を用いた産業プロセス変数伝送器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002030712A1 (es) * 2000-10-13 2002-04-18 Lear Automotive (Eeds) Spain, S.L. Dispositivo de proteccion de la bateria de arranque de un vehiculo y de la red electrica que alimenta
JP3845261B2 (ja) * 2001-02-28 2006-11-15 矢崎総業株式会社 自動車用電気負荷駆動制御装置
DE10232941B4 (de) * 2002-07-19 2017-07-27 Continental Automotive Gmbh KFZ-Bordnetz mit einer Sensor-Schutzschaltung
CA2539202C (en) * 2003-09-30 2012-11-20 Micro Motion, Inc. Two-wire bus instrument
CN100446370C (zh) * 2004-12-13 2008-12-24 新巨企业股份有限公司 具备选择限流模式功能的电源供应器控制电路
US7372397B2 (en) * 2005-06-03 2008-05-13 Rosemount Tank Radar Ab Energy storage in a radar level gauge
KR20100109574A (ko) * 2005-07-26 2010-10-08 마이크로 모우션, 인코포레이티드 스텝-다운 전압 컨버터
US7706116B2 (en) * 2007-01-22 2010-04-27 Honeywell International Inc. SSPC technology incorporated with thermal memory effects to achieve the fuse curve coordination
CN104378096B (zh) * 2007-06-28 2019-06-11 微动公司 提供输出电压和输出电流的仪器功率控制器和方法
US20100190052A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Umesh Rajani Battery pack with high and low current discharge terminals
DE102010038152B4 (de) 2010-10-13 2015-09-03 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Stromausgangsstufe mit automatischer aktiv-passiv Umschaltung
KR101431382B1 (ko) * 2013-05-28 2014-08-18 주식회사 이노피아테크 유도성 부하를 갖는 직류 전원 공급단에서의 돌입 전류 제한 회로
JP6232925B2 (ja) * 2013-10-28 2017-11-22 富士電機株式会社 入力回路
DE102017223487B4 (de) * 2017-12-21 2024-06-13 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Schaltungsanordnung sowie entsprechende Schaltungsanordnung

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498539U (ja) * 1977-12-23 1979-07-12
JPS57189021A (en) * 1981-02-17 1982-11-20 Ebaaretsuto Sumisu Jieemuzu Method and device for mass flow rate
DE3704982A1 (de) * 1987-02-17 1988-08-25 Bergwerksverband Gmbh Elektronische schaltung fuer eine eigensichere gleichstromversorgung
DE3931537A1 (de) * 1989-09-21 1991-04-04 Siemens Ag Anordnung zum anschluss von endgeraeten an eine busleitung
SU1739204A1 (ru) * 1987-11-19 1992-06-07 Московское Научно-Производственное Объединение "Нефтегазавтоматика" Способ измерени массового расхода потока и устройство дл его осуществлени
JPH04252611A (ja) * 1990-06-12 1992-09-08 Merlin Gerin 静的スイッチ
US5335133A (en) * 1991-11-29 1994-08-02 Motorola, Inc. Dual output battery with fault detect
JPH06217450A (ja) * 1992-12-04 1994-08-05 Texas Instr Inc <Ti> 固体回路電力コントローラ
US5365420A (en) * 1993-06-14 1994-11-15 Scully Signal Company High efficiency intrinsically safe power supply
US5499154A (en) * 1994-12-20 1996-03-12 Stewart Electronics Protective shut-down system for switch-mode power supply
JPH08166272A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Oval Corp コリオリ流量計
US5534768A (en) * 1994-02-09 1996-07-09 Harris Corporation Regulated power supply having wide input AC/DC voltage range
US5539606A (en) * 1994-02-25 1996-07-23 International Business Machines Corporation Electronic circuit breaker
JP2003512612A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ流量計の本質的に安全な信号調整装置
JP2003529783A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 制御された信号を駆動システムへ供給する回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498539A (en) * 1978-06-23 1979-08-03 Hitachi Ltd Channel control system
US5723915A (en) * 1992-12-04 1998-03-03 Texas Instruments Incorporated Solid state power controller
US6108183A (en) * 1998-10-01 2000-08-22 Marconi Communications, Inc. Current limiter

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498539U (ja) * 1977-12-23 1979-07-12
JPS57189021A (en) * 1981-02-17 1982-11-20 Ebaaretsuto Sumisu Jieemuzu Method and device for mass flow rate
DE3704982A1 (de) * 1987-02-17 1988-08-25 Bergwerksverband Gmbh Elektronische schaltung fuer eine eigensichere gleichstromversorgung
SU1739204A1 (ru) * 1987-11-19 1992-06-07 Московское Научно-Производственное Объединение "Нефтегазавтоматика" Способ измерени массового расхода потока и устройство дл его осуществлени
DE3931537A1 (de) * 1989-09-21 1991-04-04 Siemens Ag Anordnung zum anschluss von endgeraeten an eine busleitung
JPH04252611A (ja) * 1990-06-12 1992-09-08 Merlin Gerin 静的スイッチ
US5335133A (en) * 1991-11-29 1994-08-02 Motorola, Inc. Dual output battery with fault detect
JPH06217450A (ja) * 1992-12-04 1994-08-05 Texas Instr Inc <Ti> 固体回路電力コントローラ
US5365420A (en) * 1993-06-14 1994-11-15 Scully Signal Company High efficiency intrinsically safe power supply
US5534768A (en) * 1994-02-09 1996-07-09 Harris Corporation Regulated power supply having wide input AC/DC voltage range
US5539606A (en) * 1994-02-25 1996-07-23 International Business Machines Corporation Electronic circuit breaker
JPH08166272A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Oval Corp コリオリ流量計
US5499154A (en) * 1994-12-20 1996-03-12 Stewart Electronics Protective shut-down system for switch-mode power supply
JP2003512612A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ流量計の本質的に安全な信号調整装置
JP2003529783A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 制御された信号を駆動システムへ供給する回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530558A (ja) * 2007-05-02 2010-09-09 ローズマウント インコーポレイテッド 改良されたバッテリアセンブリを有する工業的プロセスフィールドデバイス
JP2010531459A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 機器電力制御装置、及び、実質的に一定の出力電力を維持する、出力電圧及び出力電流を適応的に提供する方法
JP2012039861A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Krohne Messtechnik Gmbh エネルギー供給装置
KR101394272B1 (ko) 2011-09-22 2014-05-13 (주)제퍼로직 과전류 제한 장치를 포함하는 ldo 전원 장치
KR101391657B1 (ko) 2011-09-30 2014-05-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체장치
JP2016532085A (ja) * 2013-09-26 2016-10-13 ローズマウント インコーポレイテッド 絶縁されており電力スカベンジング型である本質安全パルス出力回路を用いた産業プロセス変数伝送器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1319241C (zh) 2007-05-30
EP1284040A1 (en) 2003-02-19
JP4832696B2 (ja) 2011-12-07
CA2401592A1 (en) 2001-10-11
WO2001076037A1 (en) 2001-10-11
JP2011120474A (ja) 2011-06-16
KR20030040199A (ko) 2003-05-22
EP1284040B1 (en) 2018-07-04
MXPA02009225A (es) 2003-05-23
CN1430804A (zh) 2003-07-16
RU2251190C2 (ru) 2005-04-27
US6381114B1 (en) 2002-04-30
CA2401592C (en) 2007-06-12
HK1055852A1 (en) 2004-01-21
AU2001236535A1 (en) 2001-10-15
AR027720A1 (es) 2003-04-09
KR100535909B1 (ko) 2005-12-12
BR0109490A (pt) 2002-12-10
BRPI0109490B1 (pt) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011120474A (ja) 一体化された電流源フィードバック・電流制限素子
KR100516775B1 (ko) 코리올리 유량계용 본질적으로 안전한 계측 전자장치, 코리올리 유량계에 대한 신호들을 처리하기 위한 본질적으로 안전한 방법, 계측 전자장치를 포함하는 유량계 신호 프로세싱 시스템 및 유량계 신호들을 프로세싱하는 방법
JP2003512612A5 (ja)
KR101132785B1 (ko) 실질적으로 일정한 출력 전력을 함께 유지하는 출력 전압과 출력 전류를 적응적으로 제공하는 인스트루먼트 파워 제어기 및 방법
US6476522B1 (en) Method and apparatus to control power drawn by a measurement device
WO2005040735A1 (en) Two-wire bus instrument
KR101560661B1 (ko) 옵토-아이솔레이션 회로
US6591693B1 (en) Universal input to DC output conversion circuitry
JP2002527838A (ja) 多モードi/o信号送出回路
KR100574905B1 (ko) 드라이브 시스템에 제어된 신호를 공급하는 회로
CN104378096B (zh) 提供输出电压和输出电流的仪器功率控制器和方法
JPH08105774A (ja) 電磁流量計
JPH0814969A (ja) 電磁流量計用ディストリビュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees