JP2003529684A - 細断糸不織マット製品 - Google Patents

細断糸不織マット製品

Info

Publication number
JP2003529684A
JP2003529684A JP2001573074A JP2001573074A JP2003529684A JP 2003529684 A JP2003529684 A JP 2003529684A JP 2001573074 A JP2001573074 A JP 2001573074A JP 2001573074 A JP2001573074 A JP 2001573074A JP 2003529684 A JP2003529684 A JP 2003529684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
bundle
mat
fiber
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001573074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529684A5 (ja
JP4651897B2 (ja
Inventor
レークマン、カイ
ヤンソン、ユハニ
コスタモ、ハリ
ボーム、ユハ
Original Assignee
アールストロム グラスフィブル オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールストロム グラスフィブル オサケ ユキチュア filed Critical アールストロム グラスフィブル オサケ ユキチュア
Publication of JP2003529684A publication Critical patent/JP2003529684A/ja
Publication of JP2003529684A5 publication Critical patent/JP2003529684A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651897B2 publication Critical patent/JP4651897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • D21H13/40Inorganic fibres or flakes siliceous vitreous, e.g. mineral wool, glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/593Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives to layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/14Polyalkenes, e.g. polystyrene polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/18Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/24Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/26Polyamides; Polyimides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/46Non-siliceous fibres, e.g. from metal oxides
    • D21H13/50Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2402Coating or impregnation specified as a size
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/619Including other strand or fiber material in the same layer not specified as having microdimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 補強樹脂製品を形成することを含めた極めて多種類の目的に有用な不織マットが、従来の細断糸マット及び従来のガラスティッシュを、特別に種々に利用し、それらに勝る利点を有するやり方で製造される。マットは泡状物を用いた方法により製造されるのが好ましく(しかし、液体法により製造してもよい)、60m/分を充分越える速度で製造され、低い密度(例えば、100g/m2以下)の時でさえも実質的に均一な構造を有する。繊維の少なくとも20%(好ましくは少なくとも85%)が、一束当たり5〜450本の繊維を有する繊維束状になっている。それら繊維(典型的には少なくとも85%)は、5〜100mm、好ましくは7〜50mmの長さを有し、それらが入っている繊維束の長さと実質的に同じ長さを有する。繊維は、エポキシ樹脂又はPVOHのような実質的に水不溶性のサンジングにより束状に維持されているのが好ましい。束中の繊維は約7〜500ミクロン、好ましくは約7〜35ミクロンの直径を有するのが典型的である。束は、ガラス、アラミド、又はアクリルのような補強用繊維を少なくとも10%含有していてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (背景技術) 種々の製品、特に成形製品を製造する場合に、その成形操作で細断繊維(例え
ば、ガラス繊維)マットが用いられ、典型的には樹脂で飽和されている。これら
のマットは、従来通常約20〜30m/分の製造速度で空気分布(air laid)法に
より製造されており、比較的厚く緻密にしなければならない。さもないとそれら
は余りにも多くの孔を有し、不連続的になり、他の後の処理操作で成形が充分効
果的なものにならなくなる。これらのマットは、典型的には一束当たり5本以上
の繊維、典型的には約10〜450本/束の繊維を有する繊維束から作られてい
る。
【0002】 湿式分布(wet laid)法又は発泡法により製造されたガラスティッシュ(glass t
issue)は、一束中に非常に僅か(典型的には、5本未満)の繊維を有する繊維束
又は個々の繊維を含む。時々、幾つかの繊維の束が完全にはスラリー中に分散さ
れていないことがある。これらのよく分散していない繊維束は長くなった束にな
っている。なぜなら、束の個々の繊維は互いに滑り合うからである。長くなった
繊維束の長さは、個々の繊維の長さよりも遥かに長い。スラリー形成工程中へ入
る繊維束は、繊維束と同じ長さを有する繊維を含む。なぜなら、ヤーン(典型的
には、約10〜450本の繊維)が、予め定められた長さを有する束に切断機で
切断されるからである。長くなった繊維束は繊維ティッシュ中の欠陥になり、テ
ィッシュの表面形状を不均一にする。品質のよくないガラスティッシュでは、約
5〜10%程の多くの長くなった繊維束が存在することがある。
【0003】 空気分布法によりガラス繊維マットを製造したり、湿式分布法によりガラス繊
維ティッシュを製造する従来法の技術の例は、K.L.レーウェンステイン(Loe
wenstein)「連続ガラス繊維の製造技術」(The Manufacturing Technology of Co
ntinuous Glass Fibres)1993(これは参考のためここに入れてある)に記載
されている。
【0004】 (発明の開示) 本発明により、上で述べた従来技術のマットの短所が、一つ以上の簡単で、然
も効果的な技術を用いることにより実質的に解決されるか、又は最小限にされる
。本発明により、好ましくは繊維をエポキシ樹脂又はPVOHのような水不溶性
サイジングを用いて束中に保持し、且つ(又は)5〜450本(例えば、約10
〜450本)の繊維を各束中に与え、各繊維は約7〜500ミクロン、好ましく
は約7〜35ミクロンの直径を有し、それら繊維の少なくとも約85%が5〜1
00mm、好ましくは約7〜50mm(及びこれらの広い範囲内に入る全ての狭
い範囲)の長さを有する。
【0005】 本発明により、実質的に均一な密度を有し、然も、空気分布法を用いて製造さ
れるものよりも遥かに低い密度を有するマットを製造することができる。例えば
、50g/in2位に低いか、又はそれより更に低いことさえある密度を有する
マットを製造することができる。それらマットは空気分布法によるよりも遥かに
迅速に製造することができ、種類を一層多くすることも可能である。例えば、異
なった物理的性質及び(又は)組成を有する複数の層を有するマットを容易に製
造することができる。これらの有利な結果は、水又は泡状物(foam)分布法を用い
て達成され、従って、60m/分よりかなり大きく(典型的には、80m/分よ
り大きく、例えば、約120m/分)の製造速度が容易に達成されると共に、極
めて多種類の構造を有する高度に均一なマットが達成される。しかし、方法の効
率を含めた多くの理由から、泡状物による方法(foam process)を用いるのが好ま
しい。泡状物による方法を用いることにより、スラリーは0.5〜5重量%(又
はその広い範囲内のどのような狭い範囲内)の繊維を含むことができるのに対し
、湿式分布法では、最大繊維含有量は約0.05重量%である。湿式分布法で一
層大きな%の繊維を用いると、液体の粘度を(添加剤を導入することにより)増
大しなければならず、そのことは気泡の発生を含めた幾つかの問題を起こす。こ
のことは更に別の添加剤を必要とすることになり、湿式分布法を泡状物による方
法と比較して遥かに困難で高価なものにしている。
【0006】 本発明の一つの態様に従い、マットを定める不織布状態に(in a non-woven co
nfiguration)配置した多数の繊維であって、繊維束状になった前記繊維の少なく
とも20%が一束当たり5〜450本の繊維になっており、前記束の長さが前記
束を形成する繊維の長さと実質的に同じであり、前記繊維束の前記繊維の少なく
とも85%が約7〜500ミクロンの直径を有する上記多数の繊維、を含む細断
糸の不織マット(non-woven mat of chopped strands)が与えられる。
【0007】 束中の繊維の好ましくは少なくとも85%、実質的に100%までが5〜10
0mm、好ましくは7〜50mm、最も好ましくは約20〜30mmの長さを有
し、束中の繊維の少なくとも50%、好ましくは少なくとも85%、実質的に1
00%が7〜35ミクロンの直径を有する。繊維束中の繊維は、エポキシ樹脂又
はPVOHのような実質的に水不溶性のサイジングを用いて一緒に保持されてい
るのが典型的である。束中の繊維の実質的に全てが実質的に直線状であるのが好
ましい。
【0008】 本発明は、繊維束中の繊維の少なくとも10%(好ましくは少なくとも約50
%、実質的に100%まで)が、ガラス、アラミド、炭素、ポリプロピレン、ア
クリル、及びPET繊維、及びそれらの組合せから本質的になる群から選択され
た補強用繊維を含む場合に特に有用である。本発明は、特にガラス繊維と共に用
いるのに適している。
【0009】 本発明を実施することにより、極めて広い密度範囲、例えば、約50〜900
g/m2の密度を有し、然も、実質的に均一な密度を有するマットを製造するこ
とができる。例えば、そのマットは75g/m2より小さく(用いる繊維次第で
50g/m2より低くなることさえある)実質的に均一な密度を有することがで
きる。マットが約50〜150g/m2の密度を有する場合、繊維束状になって
いる繊維の90%は一束当たり10〜200本の繊維になっている。典型的には
、繊維束状になっている繊維の少なくとも85%が一束当たり10〜450本の
繊維になっており、繊維束の長さと実質的に同じ長さを有する。
【0010】 本発明の別の態様に従い、(a)液体又は泡状物(好ましくは発泡体)中に繊
維を入れたスラリーを形成することであって、そこで前記スラリー中の繊維の少
なくとも20%が繊維束状になっており、それら束中に繊維が実質的水不溶性サ
イジング(sizing)によって保持されていること、(b)有孔部材上に前記スラリ
ーから不織ウエブを形成すること、及び(c)前記有孔部材上のスラリーから液
体及び泡状物の少なくとも一方を取り出し、不織マットを形成することを含む、
細断糸不織マットを製造する方法が与えられる。(a)中のスラリーは約0.5
〜5重量%の繊維を有するのが好ましい。液体法による実施は全く慣用的なもの
であり、泡状物による方法の実施は、1999年5月18日に発行された米国特
許第5,904,809号明細書(それらの記載は参考のためここに入れてある
)に示されているような方法でもよい。本発明は、この方法により製造された製
品にも関する。
【0011】 本発明は、空気分布法とは異なり、液体又は泡状物による方法を用いているた
め、製造速度が遥かに大きい。即ち、(b)及び(c)は、少なくとも60m/
分、典型的には、少なくとも80m/分の速度で実施することができ、120m
/分の速度を容易に達成することができる。有孔部材は、慣用的ワイヤー、又は
二重又は多重ワイヤー等のようなどのような適当な慣用的構造を持っていてもよ
い。例えば、(a)〜(c)は、製造されるマットの一部分になる移動する織物
ウエブ(moving web of fabric)を有孔部材(又は複数のそのような部材の一つ)
として用いて実施することさえできる。本発明を用いることによっても、特に、
例えば、1999年2月23日に出願された係属中の米国特許出願Serial
No.09/255,755(この記載は参考のためここに入れてある)又は
米国特許第4,445,974号明細書に示されているような区分されたヘッド
ボックス(segmented head box)を用いることにより、実施することができる。
【0012】 本方法では、典型的には、(a)液体又は泡状物(好ましくは発泡体)中に繊
維を入れたスラリーを形成することであって、そこで前記スラリー中の繊維の少
なくとも20%が繊維束状になっており、それら束中に繊維が実質的水不溶性サ
イジングによって保持されていること、(b)有孔部材上に前記スラリーから不
織ウエブを形成すること、及び(c)前記有孔部材上のスラリーから液体及び泡
状物の少なくとも一方を取り出し、不織マットを形成することからなる。例えば
(a)は、ガラス、アクリル、アラミド、炭素、ポリプロピレン、及びPET繊
維、及びそれらの組合せから本質的になる群から選択された補強用繊維を少なく
とも10%(例えば、少なくとも50%、少なくとも85%、実質的に100%
まで)を繊維束中に用いて実施する。また、(a)〜(c)は、約50〜150
g/m2の実質的に均一な密度を有するマットを生ずるように実施することがで
きる。
【0013】 本方法は、(a)からのスラリーとは異なった繊維組成又は密度を有する少な
くとも一つの第二のスラリーから第二マットを形成すること、及び前記少なくと
も一つの第二のスラリーを実質的に混合しないやり方で前記(a)からのスラリ
ー上に置き、異なる繊維組成又は密度を有する少なくとも二つの実質的に区別さ
れる層を有する複合体マット(composite mat)を形成することを更に含んでもよ
い。別法として、又は付加的に、本方法は、(d)マット上に少なくとも一つの
表面層を与え、前記少なくとも一つの表面層を結合剤によりマットに固定するこ
と、を更に含んでもよい。本方法は、(d)での結合剤を硬化し、ウエブを乾燥
炉中で乾燥することを更に含むのが典型的である。例えば、(a)は、スラリー
中に熱活性化結合剤粉末又は繊維を用いて更に実施する。
【0014】 本発明の別の態様に従い、(a)液体又は泡状物中に繊維を入れたスラリーを
形成することであって、そこで前記スラリー中の繊維の少なくとも20%が10
〜450本/束の繊維を有する繊維束中に存在し、前記繊維束の長さと実質的に
同じ長さを有し、その長さが束中の繊維の少なくとも85%については5〜10
0mmであり、束中の繊維の直径が7〜500ミクロンであること、(b)有孔
部材上に前記スラリーから不織ウエブを形成すること、及び(c)前記有孔部材
上のスラリーから液体及び泡状物の少なくとも一方を取り出し、不織マットを形
成すること、を含む細断糸不織マットを製造する方法が与えられる。本発明のこ
の態様の詳細は、上に述べたものと実質的に同じであるのが好ましい。
【0015】 本発明の別の態様に従い、上で述べたような樹脂含浸及び硬化マットから製造
された複数の外側層と、安価な繊維、スクラップ繊維、及び前記外側層よりもか
なり密度が低い材料の少なくとも一種類からなる1つの内側層とを有する複合体
生成物が与えられる。異なった物理的又は化学的性質を有する少なくとも二つの
層(又は層部分)を有する繊維を基礎にしたウエブは、泡状物を用いた方法によ
り製造することができる。
【0016】 本発明は、「多層ヘッドボックス」(“multi-layer headbox)及び(又は)「
区分されたヘッドボックス」(“divided headbox”)を用いた液体又は泡状物に
基づく方法を用いて製造され、異なった密度、異なった材料、異なった補強用糸
、異なった補強用ウエブの少なくとも一つを含む実質的に異なった性質を持った
少なくとも二つの層を有する不織繊維複合体ウエブ(non-woven fibrous composi
te web)にも関する。複合体ウエブは、実質的に連続的繊維からなる方向特性を
有する糸又はウエブ、例えば、ヘッドボックスを通ってウエブへ供給された方向
性強度特性を有する補強用糸及びウエブを含んでもよい。複合体ウエブの少なく
とも一部分は、粉末状又は繊維状の熱活性化結合剤(heat-activated binder)を
含有していてもよい。ヘッドボックスへ供給される繊維の少なくとも20%(例
えば、少なくとも40%)は、エポキシ樹脂又はPVOHのような幾らかの適当
な疎水性サイジング剤を用いることにより互いに付着させて繊維束を形成するよ
うにしてもよい。繊維束中の繊維の長さは、繊維束の長さと実質的に同じである
のが好ましく、繊維束中の繊維の数は変動してもよく、約10〜450本の繊維
であるのが好ましく、繊維束中の繊維の長さは約5〜100mm、好ましくは約
7〜50mmである。複合体不織ウエブの少なくとも一方の側の上に、少なくと
も一つの織物表面層が存在していてもよく、それは、ウエブ形成装置(ヘッドボ
ックス)の後に配置した乾燥炉(又は同様なもの)の中で織物の表面上又はウエ
ブ上で結合剤によりその不織複合体ウエブに付着することができるものである。
【0017】 本発明により、上に記載した広い範囲内の全ての狭い範囲が特別にここに与え
られている。例えば、束中の繊維の7〜500ミクロンの直径は、9〜450ミ
クロン、10〜30ミクロン、9〜300ミクロンを含み、他の全ての狭い範囲
が、この特定化した広い範囲内に含まれる。
【0018】 本発明の主たる目的は、従来法の細断ガラス繊維マット及びガラスティッシュ
物品で起きる多くの問題を解決する、極めて有利なマット、そのマットから製造
された製品、及びそのマットの製造方法を与えることにある。本発明のこの目的
及び他の目的は、本発明の詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかになるであ
ろう。
【0019】 (図面の詳細な説明) 図1は、本発明による繊維束を参照番号10で模式的に示している。繊維束1
0は、複数の個々の繊維11、典型的には、5〜450本の繊維、一層好ましく
は約10〜450本の繊維、前記広い範囲内のいずれかの他の狭い範囲(下の表
1に記載されているような範囲)の繊維から構成されている。束10中の繊維1
1は、PVOH又はエポキシ樹脂のような実質的に水不溶性のサイジング(図1
の12で概略示されている)を用いて一緒に保持されているのが好ましいが、極
めて多種類の他の慣用的サイジングを用いてもよい。
【0020】 本発明による繊維束10について、ガラスティッシュの束中に保持された僅か
な数の繊維とは対照的に、繊維束10の長さ13は束10を形成する個々の繊維
に11の長さと実質的に同じである。個々の繊維(サイジング12の被覆を有す
る図2に示した繊維11も参照されたい)の長さ13は、この場合も実質的に繊
維束の長さと同じであり、典型的には、約5〜100mm、好ましくは約7〜5
0mm、最も好ましくは約20〜30mmである。典型的には、束中の繊維の少
なくとも85%が、5〜100mm、好ましくは約7〜50mm、最も好ましく
は約20〜30mmの長さを有する。同じく繊維11は、約7〜500ミクロン
、好ましくは7〜35ミクロンである直径14を有するのが好ましい(図2参照
)。
【0021】 束10中の繊維11の実質的に全てが、それらが製造されている材料(例えば
、ガラス、アラミド、炭素等)とは無関係に、実質的に直線状であることに注意
されたい。サイジング12は、各繊維11に保護被覆を与え、繊維11(典型的
には5〜450本、例えば約100本の数)を束10中で一緒に付着させている
【0022】 図3は、本発明による方法を実施するやり方の例を概略示している。四角16
は、液体又は泡状物中に繊維11を入れたスラリーを形成することを概略例示し
ており、この場合、スラリー中の繊維の少なくとも20%(好ましくは少なくと
も50%、一層好ましくは少なくとも85%から実質的に100%まで)が繊維
束10中に存在し、それら繊維が水不溶性サイジング12により束中に保持され
ている。或る状況下では結合剤を16の所で、又は処理工程中の或る後の手順の
所でスラリーに添加してもよく(それは別の状況下では不必要である)、その結
合剤は後で硬化して製造されるマットの一体性を増大する。四角17は、慣用的
有孔部材の上にスラリーから不織ウエブを形成することを概略例示しており、そ
の部材は製造されるマットの一部分になる織物、単一ワイヤー、二重ワイヤー、
又は他のいずれかの適当な慣用的有孔部材でもよい。四角17により例示したよ
うに実施された手順は、ヘッドボックス又は同様な慣用的構造体を用いた慣用的
液体法による手順でもよく、(例えば、米国特許第4,445,974号明細書
参照)、又は米国特許第5,904,809号明細書に示されているような発泡
法でもよい。
【0023】 この方法は更に進行して図3の18で概略例示したように、有孔部材上のウエ
ブから液体及び(又は)泡状物を取り出し、典型的には、真空箱又はロール等を
用いて取り出す。19で概略例示したように、液体/泡状物除去、及び好ましく
は後の炉での乾燥及び(又は)硬化によりマット20を生成する結果になる(図
4及び5に模式的に例示されているマット26参照)。20からのマットを、2
1で示したように、更に処理してもよく、それは成形法で補強用構造体としてそ
のマットを用いることを含むのが典型的であり、この場合そのマットはウォータ
ースポーツボード、電気部品ケース、工業的容器、自動車、ボート、又は他の乗
り物部品等(それらに限定されるものではない)を含めた機能的物品を製造する
ために樹脂を含浸させる。
【0024】 図3の22で概略的に例示したように、異なった繊維組成又は物理的性質(例
えば、密度)を有する他のスラリーを形成し、図3の23で概略例示したように
、係属中の米国特許出願Serial No.09/255,755に示されて
いるように、有孔部材上に多層を与えてもよい。四角24は、上で述べたように
、結合剤添加のための任意的別法としての又は付加的な位置を概略的に例示して
いる。どこで結合剤が添加されても(用いる場合)、それは液体、粉末、又は繊
維状態で添加することができる。
【0025】 本発明を実施する場合、繊維束10中の繊維11の少なくとも10%(好まし
くは少なくとも50%、しばしば少なくとも85%から実質的に100%まで)
が、ガラス、アラミド、炭素、ポリプロピレン、アクリル、及びPET繊維、及
びそれらの組合せから本質的になる群から選択された補強用繊維を含むのが特に
望ましい。例えば、繊維束中の繊維の約50%が、多くの一般的物品を製造する
時のガラス繊維を含む。製造されたマット26(図4及び5参照)の密度は広く
変化させることができ、約50〜900g/m2の間にある。例えば、下の表1
は、本発明に従い製造されたマット密度の例を示し、そのように製造されたマッ
トの少なくとも約85%を形成する束10中の繊維11の最小数と最大数を示し
ている。表1に与えた分割%(split percentage)は、表1中の対応する密度のマ
ットについて記載した束中の繊維数を有する繊維束10の最小及び最大%を示し
ている。
【0026】
【0027】 表1に記載されている値は大略のものである。 表1で用いた用語「分割数」(“split”)及び「分割%」(“split %”)は、
ガラス繊維束の通常の製造方法に関連して説明するのが最もよい。用いた繊維の
直径は7〜35μm、例えば、約11μmである。
【0028】 繊維(例えば、ガラス繊維)を製造するのに用いたノズルの数は、1600〜
4000の範囲にあり、通常少なくとも二つの套管に分けられている。もし二つ
の套管に分けられた1600のノズルが存在するならば、それらのノズルから8
00+800本の繊維が下へ引き出される。最初にそれらをアプリケーターによ
りサイジング剤のスプレーで処理する。本発明に従い、サイジング剤は実質的に
水不溶性である。
【0029】 その場合、用語「分割数8」(“split 8”)とは、第一の800本の繊維と第
二の800本の繊維とを、夫々100本ずつの繊維を含有する8+8本の束を形
成するように収集受け金又は櫛により一緒に収集することを意味する。8本の束
の各々を、次に巻いて繊維ケーキ(fiber cake)を形成する。それら束中の繊維は
撚られておらず、それらは丁度真っすぐな平行な連続的繊維の束を形成している
【0030】 次にそれら繊維ケーキを切断機の方へ引き、例えば、夫々100本の繊維を有
する束を、或る長さ、例えば、20〜30mmの長さに切断し、次に循環する鎖
連結ベルトへ供給する。本発明により、それら20〜30mmの長さの繊維を切
断機から泡状物又は液体による処理工程へ送り、液体又は泡状物中に繊維を入れ
たスラリーを形成する。
【0031】 本発明により用いられる実質的に全ての繊維が水不溶性サイジング剤により処
理され、従って、それらを収集受け金により一緒に収集した時、それらは束状に
一緒にされたままになっている。繊維が一緒に集められる前にサイジング剤を用
い、サイジングが実質的に全繊維表面を覆うようにし、それら繊維が分割、即ち
、複数の束を形成するように一緒に集められた時、繊維が一緒に「接着」(“glu
e”)されるようにする。
【0032】 表1で用いた用語「分割数」(“split”)を、特別な例に関連して説明する。
50g/m2重量のマットの場合、1600のノズルで、20の最大分割数を用
いた場合、それは、800+800本の繊維が20+20本の繊維束に分割され
、夫々の束が40本の繊維を有することを意味する。もし5の最小分割数を用い
るならば、5+5本の束を与え、一束当たり160本の繊維が存在する。50g
/m2のマットで平らな表面を生じさせるのに必要な束の最小数が存在する。束
が余りにも少な過ぎると、マットの表面は非常に粗くなる。僅かな数の太い「丸
太状束」(“log”)しか存在しないと、マットは非常に粗くなる。存在する束が
多くなる程、即ち、一束当たりの繊維数が少なくなる程、製造されるマットの表
面は一層よく、一層平坦になる。本発明により、泡状物を用いた方法により製造
されたマットの形成は、同じg/m2及び同じ分割数を有し、慣用的空気分布法
により製造された同様な繊維のマットと比較して、一層優れている。このことは
、泡状物による方法を用いることにより、空気分布法により生じた分布と比較し
て、マットの表面上に束が非常に均一に分布されていることを意味する。
【0033】 表1で用いた用語「分割%」(“split %”)は、20〜30mmの長さの束で
、例えば、夫々が100本の繊維を含有する束中に、どのようによくこれらの繊
維が一緒に接着されているかを示している。このことは、細断糸マット(それが
製造される方法、空気分布方法、又は液体又は泡状物による方法とは無関係に)
と、ティッシュマット、特に品質のよくないティッシュマットとの間の差を例示
するのに非常に重要である。
【0034】 ティッシュマットでは、繊維は個々の繊維になっているか、又はなっているの
がよい。しかし時々、それらは束を形成する傾向がある。品質のよくないティッ
シュマットの場合、繊維の10%位多くのものが束状になっていることがある。
時々、「品質のよくない」ティッシュマットは、特定の製品、例えば、屋根覆い
のための基礎材料を製造するために意図的に製造されている。この「品質のよく
ない」場合には、幾つかの個々の繊維が束を形成しているが、これらの束は、丁
度無作為的なやり方で配列した個々の繊維の集合物になっている。この種の束の
長さは、個々の繊維の長さよりも実質的に長くなっている。
【0035】 泡状物を用いた方法により製造された細断糸マットと、泡状物を用いた方法に
より製造されたテッイシュマットとの間には差がある。細断糸マットでは、全て
の繊維が束状になっているべきであるが、用いた技術(束の形成及び切断機の使
用)のため、細断糸マット中の束の長さは、束を形成する繊維の長さと実質的に
同じになっている。また、ヘッドボックスへ入る繊維の少なくとも20%が束に
なっており、実際には約60〜98%、例えば、約80%が束になっている。1
00%の理想的状態は現実的ではないが、二つの束が時々一緒に接着され、また
、繊維束中の或る繊維上のサイジングが乏しいため、束がワイヤーに入る前に、
或は水又は水を基礎とする泡状物に曝される間に、機械的衝突により一つの束が
個々の繊維に分裂することもある。
【0036】 「分割%」は、細断糸束を製造するのにどの位よく成功したかを示している。
分割%は、細断糸マット中に入る繊維のうち、どの位多くの繊維が個々の束にな
っているかを示している。本発明によれば、細断糸束は、切断機の後に収集され
、泡状物を基礎とした工程中で用いられる。表1中の「分割%」の下の「最小」
及び「最大」の欄は、細断糸マット(切断機の後)中の繊維の60〜98%(平
均80%)が個々の束の中にあり、個々の繊維として解けておらず、或は二つの
束の「丸太状物」のように一緒に結合していることもない、ということを示して
いる。
【0037】 湿式分布又は泡状物による方法を本発明の実施で用いるので、マット26の形
成速度は、慣用的細断糸マットのために用いられ、空気が殆ど又は全く取り込ま
れない空気分布法と比較して、著しく増大しているかもしれない。本発明によれ
ば、図3の17〜19の四角中に記載した手順は、少なくとも60m/分、典型
的には、少なくとも80m/分で実施することができ、少なくとも120m/分
の速度も容易に達成することができる。
【0038】 同様に本発明を実施することにより、慣用的方法を用いたのでは実現されにく
い75g/m2未満の実質的に均一な密度を有するマット26を製造することが
できる。マットが約100g/m2以下の密度を有する慣用的方法では、マット
の構造は不均一であり、それにより製造された製品(例えば、工業的成形容器又
は乗り物部品)の強度に悪影響を与える孔又は不連続部が存在する。しかし、本
発明によれば約50〜150g/m2の密度、時にはそれより低くさえある密度
を有し、典型的には繊維束10の少なくとも60%(例えば、約60〜95%)
が一束当たり10〜200本の繊維11を有し、然も、夫々の繊維11が7〜3
5ミクロンの直径を有する、実質的に均一な密度を有するマット26を容易に製
造することができる。
【0039】 図4は、本発明により製造することができる複合体マット構造25を例示して
おり、この場合、四角16中に例示されたスラリーから製造されたマットが、有
孔部材としての織物27の上に形成されており、従って、その織物27は最終的
製品25の一体的部分になっている。図4は、別のスラリー22から形成された
第二マット28も点線で模式的に例示しており、そのスラリーはマット26のス
ラリーとは異なった繊維及び(又は)物理的性質を有する(繊維組成/混合物及
び物理的性質の両方で少なくとも5%異なるのが典型的であり、好ましくは少な
くとも10%異なる)。
【0040】 本発明を用いて、大きな強度を有するが、従来の構造物の場合よりも遥かに安
価に複合体製品を製造することができる。図5は、一つのそのような複合体製品
29を模式的に例示しており、それは本発明によるマット26(実質的に同じか
又は異なる繊維組成及び物理的性質を持っていてもよい)を有し、それらは図3
に概略例示した更に別の処理21で処理し、複数の外側マット層26よりも密度
がかなり(例えば、少なくとも5%、好ましくは少なくとも20%)低い材料、
及び安価な又はスクラップ繊維の少なくとも一種類からなる1つの内側層30を
有するサンドイッチ構造を形成する。例えば、層30は、スクラップガラス繊維
及びプラスチック繊維、又は発泡体(密度がマット26の密度よりも20%低い
)、又は発泡体中のスクラッブ繊維等でもよい。
【0041】 本発明を実施する場合、泡状物を用いた方法が好ましく、どのような粘度増大
又は気泡形成減少添加剤でも必要とすることなく、スラリー16(図3参照)中
に約0.5〜5重量%の繊維11が(束10状態で)存在する。
【0042】 本発明により極めて有利な方法及び製品及び複合体が与えられることが分かる
であろう。本発明は、関連する従来法よりも数多くの利点を有し、然も、簡単で
コスト的に効果的なやり方で実施することができる。本発明の殆どの実際的で好
ましい態様を例示し、記述してきたが、本発明の範囲内でそれらに多くの修正を
行えることは分かるであろう。本発明の範囲は全ての同等な方法、マット、及び
複合体を包含するように、特許請求の範囲の最も広い解釈に一致させるべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明により使用される繊維束の例の模式的拡大斜視図である。
【図2】 図2は、本発明により用いられる繊維の例で、サイジングで被覆した繊維の模
式的部分の側面及び部分的末端図である。
【図3】 図3は、本発明による方法の例の四角で示した工程図である。
【図4】 図4は、本発明によるマットの例の、その種々の変更を点線で示した模式的側
面図である。
【図5】 図5は、本発明による複合体製品の例の模式的側断面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年6月7日(2002.6.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 細断糸不織マット製品
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 (背景技術) 種々の製品、特に成形製品を製造する場合に、その成形操作で細断繊維(例え
ば、ガラス繊維)マットが用いられ、典型的には樹脂で飽和されている。これら
のマットは、従来通常約20〜30m/分の製造速度で空気分布(air laid)法に
より製造されており、比較的厚く緻密にしなければならない。さもないとそれら
は余りにも多くの孔を有し、不連続的になり、他の後の処理操作で成形が充分効
果的なものにならなくなる。これらのマットは、典型的には一束当たり5本以上
の繊維、典型的には約10〜450本/束の繊維を有する繊維束から作られてい
る。
【0002】 湿式分布(wet laid)法又は発泡法により製造されたガラスティッシュ(glass t
issue)は、一束中に非常に僅か(典型的には、5本未満)の繊維を有する繊維束
又は個々の繊維を含む。時々、幾つかの繊維の束が完全にはスラリー中に分散さ
れていないことがある。これらのよく分散していない繊維束は長くなった束にな
っている。なぜなら、束の個々の繊維は互いに滑り合うからである。長くなった
繊維束の長さは、個々の繊維の長さよりも遥かに長い。スラリー形成工程中へ入
る繊維束は、繊維束と同じ長さを有する繊維を含む。なぜなら、ヤーン(典型的
には、約10〜450本の繊維)が、予め定められた長さを有する束に切断機で
切断されるからである。長くなった繊維束は繊維ティッシュ中の欠陥になり、テ
ィッシュの表面形状を不均一にする。品質のよくないガラスティッシュでは、約
5〜10%程の多くの長くなった繊維束が存在することがある。
【0003】 空気分布法によりガラス繊維マットを製造したり、湿式分布法によりガラス繊
維ティッシュを製造する従来法の技術の例は、K.L.レーウェンステイン(Loe
wenstein)「連続ガラス繊維の製造技術」(The Manufacturing Technology of Co
ntinuous Glass Fibres)1993(これは参考のためここに入れてある)に記載
されている。
【0004】 米国特許第4,284,470号明細書には、ガラス繊維マットを用いた高強
度屋根用製品が論じられている。その特許で論じられているマットは、多数の実
質的に均一に巻き込んだ個々のフィラメント繊維を含み、それらは、重量で少な
くとも70%、好ましくは80%、場合により約90%以上のマットの繊維成分
を含有する。マットの領域の約20%未満が空洞であり、それはマットの厚みを
通って伸びており、残余が繊維材料である。繊維は約1/4〜3インチの長さを有
し、約3〜20ミクロンの直径を有する。マットは約0.1〜3mm、好ましく
は0.3〜2mmの厚さを有し、繊維を一緒に保持する結合剤材料を含め約20
〜200g/m2の基礎重量を有する。繊維材料は通常マットの重量で約70%
〜90%を占め、結合剤は約10%〜30%を占める。通常樹脂材料であるどの
ような適当な結合剤物質を用いてもよい。
【0005】 前記米国特許の製品は、湿式分布(wet laid)法により製造され、それは、先ず
、夫々一束当たり約20〜300本の繊維を含有する多数のガラス繊維細断束を
、混合タンク中の分散媒体中に入れてそれら束を激しく撹拌することにより、そ
の水性懸濁物又は分散物を形成することを含む。その方法は、水性分散媒体中に
束中の繊維を分離することを目的としている。次に分散剤組成物を移動スクリー
ンへ供給し、その上で水が除去されながらフィラメントが捕捉される。
【0006】 (発明の開示) 本発明により、上で述べた従来技術のマットの短所が、一つ以上の簡単で、然
も効果的な技術を用いることにより実質的に解決されるか、又は最小限にされる
。本発明により、好ましくは繊維をエポキシ樹脂又はPVOHのような水不溶性
サイジングを用いて束中に保持し、且つ(又は)5〜450本(例えば、約10
〜450本)の繊維を各束中に与え、各繊維は約7〜500ミクロン、好ましく
は約7〜35ミクロンの直径を有し、それら繊維の少なくとも約85%が5〜1
00mm、好ましくは約7〜50mm(及びこれらの広い範囲内に入る全ての狭
い範囲)の長さを有する。
【0007】 本発明により、実質的に均一な密度を有し、然も、空気分布法を用いて製造さ
れるものよりも遥かに低い密度を有するマットを製造することができる。例えば
、50g/in2位に低いか、又はそれより更に低いことさえある密度を有する
マットを製造することができる。それらマットは空気分布法によるよりも遥かに
迅速に製造することができ、種類を一層多くすることも可能である。例えば、異
なった物理的性質及び(又は)組成を有する複数の層を有するマットを容易に製
造することができる。これらの有利な結果は、泡状物(foam)分布法を用いて達成
され、従って、60m/分よりかなり大きく(典型的には、80m/分より大き
く、例えば、約120m/分)の製造速度が容易に達成されると共に、極めて多
種類の構造を有する高度に均一なマットが達成される。方法の効率を含めた多く
の理由から、泡状物による方法(foam process)を用いるのが好ましい。泡状物に
よる方法を用いることにより、スラリーは0.5〜5重量%(又はその広い範囲
内のどのような狭い範囲内)の繊維を含むことができるのに対し、湿式分布法で
は、最大繊維含有量は約0.05重量%である。湿式分布法で一層大きな%の繊
維を用いると、液体の粘度を(添加剤を導入することにより)増大しなければな
らず、そのことは気泡の発生を含めた幾つかの問題を起こす。このことは更に別
の添加剤を必要とすることになり、湿式分布法を泡状物による方法と比較して遥
かに困難で高価なものにしている。
【0008】 本発明の一つの態様に従い、マットを定める不織布状態に(in a non-woven co
nfiguration)配置した多数の繊維であって、繊維束状になった前記繊維の少なく
とも20%が一束当たり5〜450本の繊維になっており、前記束の長さが前記
束を形成する繊維の長さと実質的に同じであり、前記繊維束の前記繊維の少なく
とも85%が約7〜500ミクロンの直径を有する上記多数の繊維、を含む細断
糸の不織マット(non-woven mat of chopped strands)が与えられる。
【0009】 束中の繊維の好ましくは少なくとも85%、実質的に100%までが5〜10
0mm、好ましくは7〜50mm、最も好ましくは約20〜30mmの長さを有
し、束中の繊維の少なくとも50%、好ましくは少なくとも85%、実質的に1
00%が7〜35ミクロンの直径を有する。繊維束中の繊維は、エポキシ樹脂又
はPVOHのような実質的に水不溶性のサイジングを用いて一緒に保持されてい
るのが典型的である。束中の繊維の実質的に全てが実質的に直線状であるのが好
ましい。
【0010】 本発明は、繊維束中の繊維の少なくとも10%(好ましくは少なくとも約50
%、実質的に100%まで)が、ガラス、アラミド、炭素、ポリプロピレン、ア
クリル、及びPET繊維、及びそれらの組合せから本質的になる群から選択され
た補強用繊維を含む場合に特に有用である。本発明は、特にガラス繊維と共に用
いるのに適している。
【0011】 本発明を実施することにより、極めて広い密度範囲、例えば、約50〜900
g/m2の密度を有し、然も、実質的に均一な密度を有するマットを製造するこ
とができる。例えば、そのマットは75g/m2より小さく(用いる繊維次第で
50g/m2より低くなることさえある)実質的に均一な密度を有することがで
きる。マットが約50〜150g/m2の密度を有する場合、繊維束状になって
いる繊維の90%は一束当たり10〜200本の繊維になっている。典型的には
、繊維束状になっている繊維の少なくとも85%が一束当たり10〜450本の
繊維になっており、繊維束の長さと実質的に同じ長さを有する。
【0012】 本発明の別の態様に従い、(a)泡状物中に繊維を入れたスラリーを形成する
ことであって、そこで前記スラリー中の繊維の少なくとも20%が繊維束状にな
っており、それら束中に繊維が実質的水不溶性サイジング(sizing)によって保持
されていること、(b)有孔部材上に前記スラリーから不織ウエブを形成するこ
と、及び(c)前記有孔部材上のスラリーから少なくとも泡状物を取り出し、不
織マットを形成することを含む、細断糸不織マットを製造する方法が与えられる
。(a)中のスラリーは約0.5〜5重量%の繊維を有するのが好ましい。泡状
物による方法の実施は、1999年5月18日に発行された米国特許第5,90
4,809号明細書(それらの記載は参考のためここに入れてある)に示されて
いるような方法でもよい。本発明は、この方法により製造された製品にも関する
【0013】 本発明は、空気分布法とは異なり、泡状物による方法を用いているため、製造
速度が遥かに大きい。即ち、(b)及び(c)は、少なくとも60m/分、典型
的には、少なくとも80m/分の速度で実施することができ、120m/分の速
度を容易に達成することができる。有孔部材は、慣用的ワイヤー、又は二重又は
多重ワイヤー等のようなどのような適当な慣用的構造を持っていてもよい。例え
ば、(a)〜(c)は、製造されるマットの一部分になる移動する織物ウエブ(m
oving web of fabric)を有孔部材(又は複数のそのような部材の一つ)として用
いて実施することさえできる。本発明を用いることによっても、特に、例えば、
1999年2月23日に出願された係属中の米国特許出願Serial No.
09/255,755(この記載は参考のためここに入れてある)又は米国特許
第4,445,974号明細書に示されているような区分されたヘッドボックス
(segmented head box)を用いることにより、実施することができる。
【0014】 本方法では、典型的には、(a)泡状物中に繊維を入れたスラリーを形成する
ことであって、そこで前記スラリー中の繊維の少なくとも20%が繊維束状にな
っており、それら束中に繊維が実質的水不溶性サイジングによって保持されてい
ること、(b)有孔部材上に前記スラリーから不織ウエブを形成すること、及び
(c)前記有孔部材上のスラリーから少なくとも泡状物を取り出し、不織マット
を形成することからなる。例えば(a)は、ガラス、アクリル、アラミド、炭素
、ポリプロピレン、及びPET繊維、及びそれらの組合せから本質的になる群か
ら選択された補強用繊維を少なくとも10%(例えば、少なくとも50%、少な
くとも85%、実質的に100%まで)を繊維束中に用いて実施する。また、(
a)〜(c)は、約50〜150g/m2の実質的に均一な密度を有するマット
を生ずるように実施することができる。
【0015】 本方法は、(a)からのスラリーとは異なった繊維組成又は密度を有する少な
くとも一つの第二のスラリーから第二マットを形成すること、及び前記少なくと
も一つの第二のスラリーを実質的に混合しないやり方で前記(a)からのスラリ
ー上に置き、異なる繊維組成又は密度を有する少なくとも二つの実質的に区別さ
れる層を有する複合体マット(composite mat)を形成することを更に含んでもよ
い。別法として、又は付加的に、本方法は、(d)マット上に少なくとも一つの
表面層を与え、前記少なくとも一つの表面層を結合剤によりマットに固定するこ
と、を更に含んでもよい。本方法は、(d)での結合剤を硬化し、ウエブを乾燥
炉中で乾燥することを更に含むのが典型的である。例えば、(a)は、スラリー
中に熱活性化結合剤粉末又は繊維を用いて更に実施する。
【0016】 本発明の別の態様に従い、(a)泡状物中に繊維を入れたスラリーを形成する
ことであって、そこで前記スラリー中の繊維の少なくとも20%が10〜450
本/束の繊維を有する繊維束中に存在し、前記繊維束の長さと実質的に同じ長さ
を有し、その長さが束中の繊維の少なくとも85%については5〜100mmで
あり、束中の繊維の直径が7〜500ミクロンであること、(b)有孔部材上に
前記スラリーから不織ウエブを形成すること、及び(c)前記有孔部材上のスラ
リーから少なくとも泡状物を取り出し、不織マットを形成すること、を含む細断
糸不織マットを製造する方法が与えられる。本発明のこの態様の詳細は、上に述
べたものと実質的に同じであるのが好ましい。
【0017】 本発明の別の態様に従い、上で述べたような樹脂含浸及び硬化マットから製造
された複数の外側層と、安価な繊維、スクラップ繊維、及び前記外側層よりもか
なり密度が低い材料の少なくとも一種類からなる1つの内側層とを有する複合体
生成物が与えられる。異なった物理的又は化学的性質を有する少なくとも二つの
層(又は層部分)を有する繊維を基礎にしたウエブは、泡状物を用いた方法によ
り製造することができる。
【0018】 本発明は、「多層ヘッドボックス」(“multi-layer headbox”)及び(又は)
「区分されたヘッドボックス」(“divided headbox”)を用いた泡状物に基づく
方法を用いて製造され、異なった密度、異なった材料、異なった補強用糸、異な
った補強用ウエブの少なくとも一つを含む実質的に異なった性質を持った少なく
とも二つの層を有する不織繊維複合体ウエブ(non-woven fibrous composite web
)にも関する。複合体ウエブは、実質的に連続的繊維からなる方向特性を有する
糸又はウエブ、例えば、ヘッドボックスを通ってウエブへ供給された方向性強度
特性を有する補強用糸及びウエブを含んでもよい。複合体ウエブの少なくとも一
部分は、粉末状又は繊維状の熱活性化結合剤(heat-activated binder)を含有し
ていてもよい。ヘッドボックスへ供給される繊維の少なくとも20%(例えば、
少なくとも40%)は、エポキシ樹脂又はPVOHのような幾らかの適当な疎水
性サイジング剤を用いることにより互いに付着させて繊維束を形成するようにし
てもよい。繊維束中の繊維の長さは、繊維束の長さと実質的に同じであるのが好
ましく、繊維束中の繊維の数は変動してもよく、約10〜450本の繊維である
のが好ましく、繊維束中の繊維の長さは約5〜100mm、好ましくは約7〜5
0mmである。複合体不織ウエブの少なくとも一方の側の上に、少なくとも一つ
の織物表面層が存在していてもよく、それは、ウエブ形成装置(ヘッドボックス
)の後に配置した乾燥炉(又は同様なもの)の中で織物の表面上又はウエブ上で
結合剤によりその不織複合体ウエブに付着することができるものである。
【0019】 本発明により、上に記載した広い範囲内の全ての狭い範囲が特別にここに与え
られている。例えば、束中の繊維の7〜500ミクロンの直径は、9〜450ミ
クロン、10〜30ミクロン、9〜300ミクロンを含み、他の全ての狭い範囲
が、この特定化した広い範囲内に含まれる。
【0020】 本発明の主たる目的は、従来法の細断ガラス繊維マット及びガラスティッシュ
物品で起きる多くの問題を解決する、極めて有利なマット、そのマットから製造
された製品、及びそのマットの製造方法を与えることにある。本発明のこの目的
及び他の目的は、本発明の詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかになるであ
ろう。
【0021】 (図面の詳細な説明) 図1は、本発明による繊維束を参照番号10で模式的に示している。繊維束1
0は、複数の個々の繊維11、典型的には、5〜450本の繊維、一層好ましく
は約10〜450本の繊維、前記広い範囲内のいずれかの他の狭い範囲(下の表
1に記載されているような範囲)の繊維から構成されている。束10中の繊維1
1は、PVOH又はエポキシ樹脂のような実質的に水不溶性のサイジング(図1
の12で概略示されている)を用いて一緒に保持されているのが好ましいが、極
めて多種類の他の慣用的サイジングを用いてもよい。
【0022】 本発明による繊維束10について、ガラスティッシュの束中に保持された僅か
な数の繊維とは対照的に、繊維束10の長さ13は束10を形成する個々の繊維
に11の長さと実質的に同じである。個々の繊維(サイジング12の被覆を有す
る図2に示した繊維11も参照されたい)の長さ13は、この場合も実質的に繊
維束の長さと同じであり、典型的には、約5〜100mm、好ましくは約7〜5
0mm、最も好ましくは約20〜30mmである。典型的には、束中の繊維の少
なくとも85%が、5〜100mm、好ましくは約7〜50mm、最も好ましく
は約20〜30mmの長さを有する。同じく繊維11は、約7〜500ミクロン
、好ましくは7〜35ミクロンである直径14を有するのが好ましい(図2参照
)。
【0023】 束10中の繊維11の実質的に全てが、それらが製造されている材料(例えば
、ガラス、アラミド、炭素等)とは無関係に、実質的に直線状であることに注意
されたい。サイジング12は、各繊維11に保護被覆を与え、繊維11(典型的
には5〜450本、例えば約100本の数)を束10中で一緒に付着させている
【0024】 図3は、本発明による方法を実施するやり方の例を概略示している。四角16
は、泡状物中に繊維11を入れたスラリーを形成することを概略例示しており、
この場合、スラリー中の繊維の少なくとも20%(好ましくは少なくとも50%
、一層好ましくは少なくとも85%から実質的に100%まで)が繊維束10中
に存在し、それら繊維が水不溶性サイジング12により束中に保持されている。
或る状況下では結合剤を16の所で、又は処理工程中の或る後の手順の所でスラ
リーに添加してもよく(それは別の状況下では不必要である)、その結合剤は後
で硬化して製造されるマットの一体性を増大する。四角17は、慣用的有孔部材
の上にスラリーから不織ウエブを形成することを概略例示しており、その部材は
製造されるマットの一部分になる織物、単一ワイヤー、二重ワイヤー、又は他の
いずれかの適当な慣用的有孔部材でもよい。四角17により例示したように実施
された手順は、米国特許第5,904,809号明細書に示されているような発
泡法でもよい。
【0025】 この方法は更に進行して図3の18で概略例示したように、有孔部材上のウエ
ブから泡状物を取り出し、典型的には、真空箱又はロール等を用いて取り出す。
19で概略例示したように、泡状物除去、及び好ましくは後の炉での乾燥及び(
又は)硬化によりマット20を生成する結果になる(図4及び5に模式的に例示
されているマット26参照)。20からのマットを、21で示したように、更に
処理してもよく、それは成形法で補強用構造体としてそのマットを用いることを
含むのが典型的であり、この場合そのマットはウォータースポーツボード、電気
部品ケース、工業的容器、自動車、ボート、又は他の乗り物部品等(それらに限
定されるものではない)を含めた機能的物品を製造するために樹脂を含浸させる
【0026】 図3の22で概略的に例示したように、異なった繊維組成又は物理的性質(例
えば、密度)を有する他のスラリーを形成し、図3の23で概略例示したように
、係属中の米国特許出願Serial No.09/255,755に示されて
いるように、有孔部材上に多層を与えてもよい。四角24は、上で述べたように
、結合剤添加のための任意的別法としての又は付加的な位置を概略的に例示して
いる。どこで結合剤が添加されても(用いる場合)、それは液体、粉末、又は繊
維状態で添加することができる。
【0027】 本発明を実施する場合、繊維束10中の繊維11の少なくとも10%(好まし
くは少なくとも50%、しばしば少なくとも85%から実質的に100%まで)
が、ガラス、アラミド、炭素、ポリプロピレン、アクリル、及びPET繊維、及
びそれらの組合せから本質的になる群から選択された補強用繊維を含むのが特に
望ましい。例えば、繊維束中の繊維の約50%が、多くの一般的物品を製造する
時のガラス繊維を含む。製造されたマット26(図4及び5参照)の密度は広く
変化させることができ、約50〜900g/m2の間にある。例えば、下の表1
は、本発明に従い製造されたマット密度の例を示し、そのように製造されたマッ
トの少なくとも約85%を形成する束10中の繊維11の最小数と最大数を示し
ている。表1に与えた分割%(split percentage)は、表1中の対応する密度のマ
ットについて記載した束中の繊維数を有する繊維束10の最小及び最大%を示し
ている。
【0028】
【0029】 表1に記載されている値は大略のものである。 表1で用いた用語「分割数」(“split”)及び「分割%」(“split %”)は、
ガラス繊維束の通常の製造方法に関連して説明するのが最もよい。用いた繊維の
直径は7〜35μm、例えば、約11μmである。
【0030】 繊維(例えば、ガラス繊維)を製造するのに用いたノズルの数は、1600〜
4000の範囲にあり、通常少なくとも二つの套管に分けられている。もし二つ
の套管に分けられた1600のノズルが存在するならば、それらのノズルから8
00+800本の繊維が下へ引き出される。最初にそれらをアプリケーターによ
りサイジング剤のスプレーで処理する。本発明に従い、サイジング剤は実質的に
水不溶性である。
【0031】 その場合、用語「分割数8」(“split 8”)とは、第一の800本の繊維と第
二の800本の繊維とを、夫々100本ずつの繊維を含有する8+8本の束を形
成するように収集受け金又は櫛により一緒に収集することを意味する。8本の束
の各々を、次に巻いて繊維ケーキ(fiber cake)を形成する。それら束中の繊維は
撚られておらず、それらは丁度真っすぐな平行な連続的繊維の束を形成している
【0032】 次にそれら繊維ケーキを切断機の方へ引き、例えば、夫々100本の繊維を有
する束を、或る長さ、例えば、20〜30mmの長さに切断し、次に循環する鎖
連結ベルトへ供給する。本発明により、それら20〜30mmの長さの繊維を切
断機から泡状物による処理工程へ送り、泡状物中に繊維を入れたスラリーを形成
する。
【0033】 本発明により用いられる実質的に全ての繊維が水不溶性サイジング剤により処
理され、従って、それらを収集受け金により一緒に収集した時、それらは束状に
一緒にされたままになっている。繊維が一緒に集められる前にサイジング剤を用
い、サイジングが実質的に全繊維表面を覆うようにし、それら繊維が分割、即ち
、複数の束を形成するように一緒に集められた時、繊維が一緒に「接着」(“glu
e”)されるようにする。
【0034】 表1で用いた用語「分割数」(“split”)を、特別な例に関連して説明する。
50g/m2重量のマットの場合、1600のノズルで、20の最大分割数を用
いた場合、それは、800+800本の繊維が20+20本の繊維束に分割され
、夫々の束が40本の繊維を有することを意味する。もし5の最小分割数を用い
るならば、5+5本の束を与え、一束当たり160本の繊維が存在する。50g
/m2のマットで平らな表面を生じさせるのに必要な束の最小数が存在する。束
が余りにも少な過ぎると、マットの表面は非常に粗くなる。僅かな数の太い「丸
太状束」(“log”)しか存在しないと、マットは非常に粗くなる。存在する束が
多くなる程、即ち、一束当たりの繊維数が少なくなる程、製造されるマットの表
面は一層よく、一層平坦になる。本発明により、泡状物を用いた方法により製造
されたマットの形成は、同じg/m2及び同じ分割数を有し、慣用的空気分布法
により製造された同様な繊維のマットと比較して、一層優れている。このことは
、泡状物による方法を用いることにより、空気分布法により生じた分布と比較し
て、マットの表面上に束が非常に均一に分布されていることを意味する。
【0035】 表1で用いた用語「分割%」(“split %”)は、20〜30mmの長さの束で
、例えば、夫々が100本の繊維を含有する束中に、どのようによくこれらの繊
維が一緒に接着されているかを示している。このことは、細断糸マット(それが
製造される方法、空気分布方法、又は液体又は泡状物による方法とは無関係に)
と、ティッシュマット、特に品質のよくないティッシュマットとの間の差を例示
するのに非常に重要である。
【0036】 ティッシュマットでは、繊維は個々の繊維になっているか、又はなっているの
がよい。しかし時々、それらは束を形成する傾向がある。品質のよくないティッ
シュマットの場合、繊維の10%位多くのものが束状になっていることがある。
時々、「品質のよくない」ティッシュマットは、特定の製品、例えば、屋根覆い
のための基礎材料を製造するために意図的に製造されている。この「品質のよく
ない」場合には、幾つかの個々の繊維が束を形成しているが、これらの束は、丁
度無作為的なやり方で配列した個々の繊維の集合物になっている。この種の束の
長さは、個々の繊維の長さよりも実質的に長くなっている。
【0037】 泡状物を用いた方法により製造された細断糸マットと、泡状物を用いた方法に
より製造されたテッイシュマットとの間には差がある。細断糸マットでは、全て
の繊維が束状になっているべきであるが、用いた技術(束の形成及び切断機の使
用)のため、細断糸マット中の束の長さは、束を形成する繊維の長さと実質的に
同じになっている。また、ヘッドボックスへ入る繊維の少なくとも20%が束に
なっており、実際には約60〜98%、例えば、約80%が束になっている。1
00%の理想的状態は現実的ではないが、二つの束が時々一緒に接着され、また
、繊維束中の或る繊維上のサイジングが乏しいため、束がワイヤーに入る前に、
或は水を基礎とする泡状物に曝される間に、機械的衝突により一つの束が個々の
繊維に分裂することもある。
【0038】 「分割%」は、細断糸束を製造するのにどの位よく成功したかを示している。
分割%は、細断糸マット中に入る繊維のうち、どの位多くの繊維が個々の束にな
っているかを示している。本発明によれば、細断糸束は、切断機の後に収集され
、泡状物を基礎とした工程中で用いられる。表1中の「分割%」の下の「最小」
及び「最大」の欄は、細断糸マット(切断機の後)中の繊維の60〜98%(平
均80%)が個々の束の中にあり、個々の繊維として解けておらず、或は二つの
束の「丸太状物」のように一緒に結合していることもない、ということを示して
いる。
【0039】 泡状物による方法を本発明の実施で用いるので、マット26の形成速度は、慣
用的細断糸マットのために用いられ、空気が殆ど又は全く取り込まれない空気分
布法と比較して、著しく増大しているかもしれない。本発明によれば、図3の1
7〜19の四角中に記載した手順は、少なくとも60m/分、典型的には、少な
くとも80m/分で実施することができ、少なくとも120m/分の速度も容易
に達成することができる。
【0040】 同様に本発明を実施することにより、慣用的方法を用いたのでは実現されにく
い75g/m2未満の実質的に均一な密度を有するマット26を製造することが
できる。マットが約100g/m2以下の密度を有する慣用的方法では、マット
の構造は不均一であり、それにより製造された製品(例えば、工業的成形容器又
は乗り物部品)の強度に悪影響を与える孔又は不連続部が存在する。しかし、本
発明によれば約50〜150g/m2の密度、時にはそれより低くさえある密度
を有し、典型的には繊維束10の少なくとも60%(例えば、約60〜95%)
が一束当たり10〜200本の繊維11を有し、然も、夫々の繊維11が7〜3
5ミクロンの直径を有する、実質的に均一な密度を有するマット26を容易に製
造することができる。
【0041】 図4は、本発明により製造することができる複合体マット構造25を例示して
おり、この場合、四角16中に例示されたスラリーから製造されたマットが、有
孔部材としての織物27の上に形成されており、従って、その織物27は最終的
製品25の一体的部分になっている。図4は、別のスラリー22から形成された
第二マット28も点線で模式的に例示しており、そのスラリーはマット26のス
ラリーとは異なった繊維及び(又は)物理的性質を有する(繊維組成/混合物及
び物理的性質の両方で少なくとも5%異なるのが典型的であり、好ましくは少な
くとも10%異なる)。
【0042】 本発明を用いて、大きな強度を有するが、従来の構造物の場合よりも遥かに安
価に複合体製品を製造することができる。図5は、一つのそのような複合体製品
29を模式的に例示しており、それは本発明によるマット26(実質的に同じか
又は異なる繊維組成及び物理的性質を持っていてもよい)を有し、それらは図3
に概略例示した更に別の処理21で処理し、複数の外側マット層26よりも密度
がかなり(例えば、少なくとも5%、好ましくは少なくとも20%)低い材料、
及び安価な又はスクラップ繊維の少なくとも一種類からなる1つの内側層30を
有するサンドイッチ構造を形成する。例えば、層30は、スクラップガラス繊維
及びプラスチック繊維、又は発泡体(密度がマット26の密度よりも20%低い
)、又は発泡体中のスクラッブ繊維等でもよい。
【0043】 本発明を実施する場合、泡状物を用いた方法が好ましく、どのような粘度増大
又は気泡形成減少添加剤でも必要とすることなく、スラリー16(図3参照)中
に約0.5〜5重量%の繊維11が(束10状態で)存在する。
【0044】 本発明により極めて有利な方法及び製品及び複合体が与えられることが分かる
であろう。本発明は、関連する従来法よりも数多くの利点を有し、然も、簡単で
コスト的に効果的なやり方で実施することができる。本発明の殆どの実際的で好
ましい態様を例示し、記述してきたが、本発明の範囲内でそれらに多くの修正を
行えることは分かるであろう。本発明の範囲は全ての同等な方法、マット、及び
複合体を包含するように、特許請求の範囲の最も広い解釈に一致させるべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明により使用される繊維束の例の模式的拡大斜視図である。
【図2】 図2は、本発明により用いられる繊維の例で、サイジングで被覆した繊維の模
式的部分の側面及び部分的末端図である。
【図3】 図3は、本発明による方法の例の四角で示した工程図である。
【図4】 図4は、本発明によるマットの例の、その種々の変更を点線で示した模式的側
面図である。
【図5】 図5は、本発明による複合体製品の例の模式的側断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 コスタモ、ハリ フィンランド国 タヴァスティラ、ナムミ ティー 21 (72)発明者 ボーム、ユハ フィンランド国 コトカ、ラーデンカトゥ 19 Fターム(参考) 4L033 AA05 AA07 AA08 AA09 AB07 AC12 CA29 CA49 4L055 AF03 AF04 AF17 AF27 AF33 AF35 AF44 AF46 AF50 AH37 BD12 BD18 EA01 EA04 EA08 EA16 EA25 EA26 FA16 GA12 GA33 GA38 GA39 GA50 【要約の続き】 いてもよい。

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マットを定める不織布状態に配置した多数の繊維であって、 繊維束状になった前記繊維の少なくとも20%が一束当たり5〜450本の繊
    維になっており、前記束の長さが前記束を形成する繊維の長さと実質的に同じで
    あり、前記繊維束の前記繊維の少なくとも85%が約7〜500ミクロンの直径
    を有する上記多数の繊維を含み、そして 前記繊維束中の前記繊維が実質的に水不溶性のサイジングによって一緒に保持
    されている、 細断糸の不織マット。
  2. 【請求項2】 束中の繊維の少なくとも85%が5〜100mmの長さを有
    する、請求項1に記載の不織マット。
  3. 【請求項3】 束中の繊維の少なくとも85%が7〜35ミクロンの直径を
    有する、請求項2に記載の不織マット。
  4. 【請求項4】 繊維束中の繊維の少なくとも10%が、ガラス、アラミド、
    炭素、ポリプロピレン、アクリル、及びPET繊維、及びそれらの組合せから本
    質的になる群から選択された補強用繊維を含む、請求項1に記載の不織マット。
  5. 【請求項5】 繊維束中の繊維の少なくとも50%がガラス繊維を含む、請
    求項1に記載の不織マット。
  6. 【請求項6】 束中の繊維の少なくとも85%が、5〜100mmの長さを
    有し、前記束中の繊維の少なくとも85%が7〜35ミクロンの直径を有する、
    請求項1に記載の不織マット。
  7. 【請求項7】 繊維束中の繊維の少なくとも85%が、前記の群から選択さ
    れている、請求項4に記載の織物状マット。
  8. 【請求項8】 繊維束中の繊維の少なくとも85%が、約7〜50mmの長
    さを有する、請求項1に記載の織物状マット。
  9. 【請求項9】 マットが、約50〜900g/m2の密度を有する、請求項
    1に記載の織物状マット。
  10. 【請求項10】 繊維束状になった繊維の少なくとも85%が、10〜45
    0本/束の繊維になっており、前記繊維束の長さと実質的に同じ長さ及び約7〜
    35ミクロンの直径を有し、サイジングがエポキシ樹脂又はPVOHである、請
    求項1に記載の織物状マット。
  11. 【請求項11】 マットを定める不織布状態に配置した多数の繊維であって
    、 繊維束状になった前記繊維の少なくとも20%が一束当たり5〜450本の繊
    維になっており、前記束の長さが前記束を形成する繊維の長さと実質的に同じで
    あり、前記繊維束の前記繊維の少なくとも85%が約7〜500ミクロンの直径
    を有する上記多数の繊維を含み、そして マットが75g/m2より小さな実質的に均一な密度を有する、 細断糸の不織マット。
  12. 【請求項12】 マットを定める不織布状態に配置した多数の繊維であって
    、 繊維状になった前記繊維の少なくとも20%が一束当たり5〜450本の繊維
    になっており、前記束の長さが前記束を形成する繊維の長さと実質的に同じであ
    り、前記繊維束の前記繊維の少なくとも85%が約7〜500ミクロンの直径を
    有する上記多数の繊維を含み、そして、 マットが約50〜150g/m2の実質的に均一な密度を有する、 細断糸の不織マット。
  13. 【請求項13】 繊維束の少なくとも60%が、一束当たり10〜200本
    の繊維を有し、前記束中の実質的に全ての繊維が実質的に直線状である、請求項
    12に記載の不織マット。
  14. 【請求項14】 (a) 液体又は泡状物中に繊維を入れたスラリーを形成
    することであって、そこで前記スラリー中の繊維の少なくとも20%が繊維束状
    になっており、それら繊維が実質的に水不溶性サイジングによって束中に保持さ
    れていること、 (b) 有孔部材上に前記スラリーから不織ウエブを形成すること、及び (c) 前記有孔部材上のスラリーから液体及び泡状物の少なくとも一方を取
    り出し、不織マットを形成すること、 を含む、細断糸不織マットを製造する方法。
  15. 【請求項15】 (b)を、少なくとも60m/分の速度で行う、請求項1
    4に記載の方法。
  16. 【請求項16】 (a)を、繊維の少なくとも50%が5〜450本の繊維
    を有する繊維束中に存在し、前記束の長さが、それら束を構成する繊維の長さと
    実質的に同じであり、前記束中の繊維の少なくとも85%が約7〜500ミクロ
    ンの直径を有する、スラリーを形成するように実施する、請求項14に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 (a)を、ガラス、アクリル、アラミド、炭素、ポリプロ
    ピレン、及びPET繊維、及びそれらの組合せから本質的になる群から選択され
    た補強用繊維を、前記繊維束中少なくとも10%用いて実施する、請求項16に
    記載の方法。
  18. 【請求項18】 (a)〜(c)を、約50〜150g/m2の実質的に均
    一な密度を有するマットを生ずるように実施する、請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 (b)及び(c)を、少なくとも80m/分の速度で実施
    する、請求項16に記載の方法。
  20. 【請求項20】 (a)からのスラリーとは異なった繊維組成又は密度を有
    する少なくとも一つの第二のスラリーから第二マットを形成すること、及び前記
    少なくとも一つの第二のスラリーを実質的に混合しないやり方で前記(a)から
    のスラリー上に置き、少なくとも二つの実質的に区別される層で、異なる繊維組
    成又は密度の少なくとも一方を有する少なくとも二つの層を有する複合体マット
    を形成すること、を更に含む、請求項14に記載の方法。
  21. 【請求項21】 (d)マット上に少なくとも一つの表面層を与え、前記少
    なくとも一つの表面層を結合剤により前記マットに貼付すること、を更に含む、
    請求項14に記載の方法。
  22. 【請求項22】 (d)からの結合剤を硬化し、ウエブを乾燥炉中で乾燥す
    ること、を更に含む、請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 (a)〜(c)を、製造されたマットの一部分になる移動
    する織物ウエブを有孔部材として用いて実施する、請求項14に記載の方法。
  24. 【請求項24】 (a)を、スラリー中に熱活性化結合剤粉末又は繊維を用
    いて更に実施する、請求項14に記載の方法。
  25. 【請求項25】 (a)〜(c)を、スラリー化用流体として泡状物を用い
    て実施する、請求項15に記載の方法。
  26. 【請求項26】 (a)を、約0.5〜5重量%の繊維を有するスラリーを
    生ずるように実施する、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 (a)を、繊維の少なくとも50%が5〜450本の繊維
    を有する繊維束中に存在し、前記束の長さが前記束を構成する繊維の長さと実質
    的に同じであり、前記束中の繊維の少なくとも85%が約7〜500ミクロンの
    直径を有する、スラリーを形成するように実施し、(a)を、ガラス、アクリル
    、アラミド、炭素、ポリプロピレン、及びPET繊維、及びそれらの組合せから
    本質的になる群から選択された補強用繊維を、前記繊維束中少なくとも10%用
    いて実施する、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 請求項14に記載の方法に従い製造された不織マット。
  29. 【請求項29】 請求項26に記載の方法に従い製造された不織マット。
  30. 【請求項30】 請求項18に記載の方法に従って製造され、約75g/m2 以下の実質的に均一な密度を有する不織マット。
  31. 【請求項31】 (a) 液体又は泡状物中に繊維を入れたスラリーを形成
    することであって、そこで前記スラリー中の繊維の少なくとも20%が10〜4
    50本/束の繊維を有する繊維束中に存在し、前記繊維束の長さと実質的に同じ
    長さを有し、その長さが束中の繊維の少なくとも85%については5〜100m
    mであり、束中の繊維の直径が7〜500ミクロンであること、 (b) 有孔部材上に前記スラリーから不織ウエブを形成すること、及び (c) 前記有孔部材上のスラリーから液体及び泡状物の少なくとも一方を取
    り出し、不織マットを形成すること、 を含む、細断糸不織マットを製造する方法。
  32. 【請求項32】 繊維束中の繊維の少なくとも10%が、ガラス、アラミド
    、炭素、ポリプロピレン、アクリル、及びPET繊維、及びそれらの組合せから
    本質的になる群から選択された補強用繊維を含む、請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 (b)及び(c)を、少なくとも80m/分の速度で実施
    し、(a)〜(c)を泡状物による方法を用いて実施し、(a)を粘度増大添加
    剤を用いずに、約0.5〜5重量%の繊維を有するスラリーを生ずるように実施
    する、請求項31に記載の方法。
  34. 【請求項34】 請求項3に従う樹脂含浸硬化マットから形成された複数の
    外側層と、安価な繊維、スクラップ繊維、及び前記外側層よりもかなり密度の低
    い材料の少なくとも一種類からなる1つの内側層とを有する複合体生成物。
  35. 【請求項35】 泡状物を用いた方法により製造され、異なった物理的又は
    化学的性質を有する少なくとも二つの層又は層部分を有する繊維マット。
  36. 【請求項36】 液体又は泡状物を基礎にした方法を用い、多層ヘッドボッ
    クス又は区分ヘッドボックスを用いて製造され、異なった密度、異なった材料、
    異なった補強糸、及び異なった補強ウエブの少なくとも一つを含めた実質的に異
    なった性質を有する少なくとも二つの層又は層部分を有する不織繊維複合体ウエ
    ブ。
JP2001573074A 2000-04-05 2001-04-05 細断糸不織マット製品 Expired - Fee Related JP4651897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/543,534 2000-04-05
US09/543,534 US6767851B1 (en) 2000-04-05 2000-04-05 Chopped strand non-woven mat production
PCT/FI2001/000331 WO2001075204A2 (en) 2000-04-05 2001-04-05 Chopped strand non-woven mat and a method for its production

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003529684A true JP2003529684A (ja) 2003-10-07
JP2003529684A5 JP2003529684A5 (ja) 2007-10-25
JP4651897B2 JP4651897B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=24168437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573074A Expired - Fee Related JP4651897B2 (ja) 2000-04-05 2001-04-05 細断糸不織マット製品

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6767851B1 (ja)
EP (1) EP1272701B1 (ja)
JP (1) JP4651897B2 (ja)
KR (1) KR100768827B1 (ja)
AT (1) ATE282728T1 (ja)
AU (1) AU2001252302A1 (ja)
CA (1) CA2404820C (ja)
DE (1) DE60107223T2 (ja)
ES (1) ES2228846T3 (ja)
MX (1) MXPA02009445A (ja)
PT (1) PT1272701E (ja)
RU (1) RU2002129352A (ja)
WO (1) WO2001075204A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105723023A (zh) * 2013-10-16 2016-06-29 Ocv智识资本有限责任公司 弹性无纺垫

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469381B1 (en) * 2000-09-29 2002-10-22 Intel Corporation Carbon-carbon and/or metal-carbon fiber composite heat spreader
US6643890B2 (en) * 2000-12-01 2003-11-11 S. D. Warren Services Company Composite doctor blades
DE10160956A1 (de) * 2001-12-12 2003-07-10 Fibertex As Aalborg Vlies und Verfahren zur Herstellung von glas- bzw. kohlefaserverstärkten Kunststoffen
FR2836934B1 (fr) * 2002-03-06 2004-05-07 Saint Gobain Vetrotex Mat de fils coupes par voie humide
FR2837503B1 (fr) * 2002-03-20 2004-06-04 Saint Gobain Vetrotex Voile a liant fibre pvoh
US6808548B2 (en) * 2002-12-31 2004-10-26 Hollinee Glass Corporation Three component filtration material
JP4154727B2 (ja) * 2003-04-22 2008-09-24 王子製紙株式会社 湿式法不織布ならびにその製造方法
CN1886462B (zh) * 2003-11-25 2010-04-14 吉田清和 复合合成树脂组合物及使用该组合物的材料
EP1776504A1 (en) * 2004-06-18 2007-04-25 Owens Corning Fibrous veil impregnated with surface finish formulation
US20080014814A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Geel Paul A Highly filled fibrous veil
US20060292948A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Geel Paul A Fibrous veil impregnated with surface finish formulation
US20070006775A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Helwig Gregory S Method for producing a wet-laid fiber mat
US20070032157A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Mcgrath Ralph D Dually dispersed fiber construction for nonwoven mats using chopped strands
US20070057404A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Hager William G Compression and injection molding applications utilizing glass fiber bundles
US20070059506A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Hager William G Glass fiber bundles for mat applications and methods of making the same
US20100119784A1 (en) * 2005-09-29 2010-05-13 Northern Elastomeric, Inc. Rubberized roof underlayment
US20070071946A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Northern Elastomeric, Inc. Rubberized roof underlayment
US20080003913A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Kenneth Douglas Vinson Nonwoven fibrous structure comprising a multifilament fiber
US20080142178A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Daphne Haubrich Wet layed bundled fiber mat with binder fiber
US20080233825A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Mohamed Walid Gamaleldin Articles Including High Modulus Fibrous Material
US20090241592A1 (en) * 2007-10-05 2009-10-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor assembly having electronics cooling system and method
US8950206B2 (en) 2007-10-05 2015-02-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor assembly having electronics cooling system and method
US7895003B2 (en) 2007-10-05 2011-02-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Vibration protection in a variable speed compressor
US8448459B2 (en) 2007-10-08 2013-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for evaluating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US8459053B2 (en) 2007-10-08 2013-06-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Variable speed compressor protection system and method
US9541907B2 (en) 2007-10-08 2017-01-10 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calibrating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US8539786B2 (en) 2007-10-08 2013-09-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for monitoring overheat of a compressor
US8418483B2 (en) 2007-10-08 2013-04-16 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calculating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US20090159228A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Annabeth Law Variable dispersion of wet use chopped strand glass fibers in a chopped title strand mat
US9410026B1 (en) 2009-05-22 2016-08-09 Columbia Insurance Company Rebond polyurethane foam comprising reclaimed carpet material and methods for the manufacture of same
US9724852B1 (en) 2009-05-22 2017-08-08 Columbia Insurance Company High density composites comprising reclaimed carpet material
US8057566B1 (en) * 2009-08-11 2011-11-15 Aaf-Mcquay Inc. Fiberglass product
US20110104461A1 (en) 2009-09-28 2011-05-05 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Underlayment with slip-resistant surface
CN102599866B (zh) * 2012-03-23 2014-03-12 浙江梅盛实业股份有限公司 擦拭布及其制造工艺
CN105339540A (zh) * 2013-02-20 2016-02-17 西格里汽车碳素纤维有限两合公司 用于液体和固体粒子的纤维基载体结构
BR112018007748B1 (pt) 2015-11-03 2022-07-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Produto de tecido de papel, produto de limpeza, e, artigo absorvente de cuidado pessoal
US20190063067A1 (en) * 2017-08-28 2019-02-28 TopFiberRoof, LLC Flexible Elastomer And Fiberglass Layered Building Element
BR112020007694B1 (pt) 2017-11-29 2022-12-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Método para produzir um substrato multicamada formado por espuma
CN112469857B (zh) 2018-07-25 2022-06-17 金伯利-克拉克环球有限公司 用于制备三维泡沫铺设的非织造物的方法
US11206743B2 (en) 2019-07-25 2021-12-21 Emerson Climate Technolgies, Inc. Electronics enclosure with heat-transfer element
CN113292822B (zh) * 2021-05-24 2022-07-15 安徽工程大学 一种芳纶-环氧树脂基复合材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05123513A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd エアフイルター用ガラス繊維シート及びその製造方法
JPH06226739A (ja) * 1993-02-08 1994-08-16 Kawasaki Steel Corp 強度特性の優れたスタンパブルシート
JPH06320538A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Kawasaki Steel Corp 機械的強度、流動性に優れるスタンパブルシート
JPH1077595A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd 衛生用紙

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684645A (en) 1969-03-25 1972-08-15 Ppg Industries Inc Glass fiber reinforced thermoplastic article
US4129674A (en) 1972-10-27 1978-12-12 Johns-Manville Corporation Fibrous mat especially suitable for roofing products and a method of making the mat
US4112174A (en) * 1976-01-19 1978-09-05 Johns-Manville Corporation Fibrous mat especially suitable for roofing products
US4118272A (en) 1977-03-03 1978-10-03 Gaf Corporation Continuous wet-laid process for making high-strength glass fiber mats
SE421328B (sv) 1978-04-25 1981-12-14 Karlstad Mekaniska Ab Forfarande och anordning for bildande av en flerskiktsmeldstrale
US4183782A (en) 1978-07-11 1980-01-15 Gaf Corporation Method of producing glass mats using novel glass fiber dispersion composition
US4242404A (en) 1979-05-16 1980-12-30 Gaf Corporation High-strength glass fiber mat particularly useful for roofing products
US4200487A (en) 1979-05-16 1980-04-29 Gaf Corporation Economical method of making high-strength glass fiber mats particularly useful for roofing products
DE3704035A1 (de) 1986-09-01 1988-03-03 Menzolit Gmbh Verfahren zur herstellung eines wirrfaserstoffs aus glasfasern als zwischenprodukt fuer die herstellung glasfaserverstaerkter kunststofformteile sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5409573A (en) * 1988-05-10 1995-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composites from wet formed blends of glass and thermoplastic fibers
DE69505991T2 (de) * 1994-07-13 1999-04-08 Sca Hygiene Paper Ab Verfahren zur herstellung eines vliesstoffes
SE505029C2 (sv) * 1994-12-27 1997-06-16 Edet Ab Förfarande för framställning av ett färgat fibermaterial innehållande en viss andel cellulosafibrer, såsom papper och nonwoven, samt färgat fibermaterial framställt enligt förfarandet
US5698476A (en) * 1995-03-01 1997-12-16 The Clorox Company Laundry article for preventing dye carry-over and indicator therefor
US6054022A (en) * 1996-09-12 2000-04-25 Owens-Corning Veil U.K. Ltd. Method for producing a non-woven glass fiber mat comprising bundles of fibers
CA2274157C (en) * 1996-12-19 2004-09-21 Ahlstrom Paper Group Oy Using centrifugal pumps in the foam process of producing non-woven webs
US5883023A (en) 1997-03-21 1999-03-16 Ppg Industries, Inc. Glass monofilament and strand mats, thermoplastic composites reinforced with the same and methods for making the same
US5872067A (en) 1997-03-21 1999-02-16 Ppg Industries, Inc. Glass fiber strand mats, thermoplastic composites reinforced with the same and methods for making the same
US5904809A (en) 1997-09-04 1999-05-18 Ahlstrom Paper Group Oy Introduction of fiber-free foam into, or near, a headbox during foam process web making
SE9703886L (sv) * 1997-10-24 1999-04-25 Sca Hygiene Paper Ab Metod för framställning av ett nonwovenmaterial och framställt enligt metoden
US6019871A (en) 1998-04-30 2000-02-01 Ahlstrom Paper Group Oy Effective utilization of sap in producing non-woven webs using the foam process
US6156682A (en) * 1998-09-18 2000-12-05 Findlay Industries, Inc. Laminated structures with multiple denier polyester core fibers, randomly oriented reinforcement fibers, and methods of manufacture
US6187697B1 (en) * 1998-12-31 2001-02-13 Alan Michael Jaffee Multiple layer nonwoven mat and laminate
WO2000050694A1 (en) 1999-02-25 2000-08-31 Ahlstrom Glassfibre Oy Foam process web production with foam dilution
US6238518B1 (en) 1999-03-02 2001-05-29 Ahlstrom Paper Group Oy Foam process for producing multi-layered webs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05123513A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd エアフイルター用ガラス繊維シート及びその製造方法
JPH06226739A (ja) * 1993-02-08 1994-08-16 Kawasaki Steel Corp 強度特性の優れたスタンパブルシート
JPH06320538A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Kawasaki Steel Corp 機械的強度、流動性に優れるスタンパブルシート
JPH1077595A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd 衛生用紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105723023A (zh) * 2013-10-16 2016-06-29 Ocv智识资本有限责任公司 弹性无纺垫

Also Published As

Publication number Publication date
EP1272701A2 (en) 2003-01-08
US6767851B1 (en) 2004-07-27
CA2404820A1 (en) 2001-10-11
ES2228846T3 (es) 2005-04-16
PT1272701E (pt) 2005-01-31
KR100768827B1 (ko) 2007-10-19
RU2002129352A (ru) 2004-03-20
US20020092634A1 (en) 2002-07-18
WO2001075204A2 (en) 2001-10-11
AU2001252302A1 (en) 2001-10-15
WO2001075204A3 (en) 2002-06-20
ATE282728T1 (de) 2004-12-15
CA2404820C (en) 2007-06-19
JP4651897B2 (ja) 2011-03-16
MXPA02009445A (es) 2004-05-17
DE60107223T2 (de) 2005-11-10
DE60107223D1 (de) 2004-12-23
EP1272701B1 (en) 2004-11-17
KR20020087956A (ko) 2002-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529684A (ja) 細断糸不織マット製品
US8187418B2 (en) Method of making multilayer nonwoven fibrous mats
CN108291345B (zh) 用于制造具有改进的表面特性的非织造物的方法
US4734321A (en) Fiber reinforced plastics structures
US8815056B2 (en) Web on stampable sheet and method of making
EP1462559B1 (en) Nonwoven fiber mats with good hiding properties, laminates and method
JPH0261195A (ja) 湿式堆積法によって製造したろ布
JPS5836950A (ja) ガラス繊維処理用水性組成物およびそれで処理されたガラス繊維
EP1218595A1 (en) Mats of glass fibers and pulp fibers and their method of manufacture
MX2008000477A (es) Hebras cortadas de uso en humedo libres de estatica (wucs) para usarse en un proceso de toronado en seco.
US20090130416A1 (en) Highly Filled Fibrous Veil
US5154798A (en) Felts and nonwoven fabrics based on polyester fibers and glass fibers and process for obtaining same
TW200302304A (en) Formation of sheet material using hydroentanglement
CN115103937A (zh) 复合无纺织物以及用于制造复合无纺织物的方法
WO1998011299A1 (en) Method for producing a non-woven glass fiber mat comprising bundles of fibers
US20070012413A1 (en) Wallpaper and method for production thereof
RU2464176C2 (ru) Композитные материалы, пригодные для непосредственного декорирования, способ их изготовления и их применение
JP3842425B2 (ja) ガラスチョップドストランドマット
DE102012017168A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Papierverbundstoffes
MXPA97010334A (en) Improved procedure for the obtaining of woven fabrics with natural fibers and / or synthetics

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees