JP2003528717A - 1,3−ジオールを製造するための1ステップ方法 - Google Patents

1,3−ジオールを製造するための1ステップ方法

Info

Publication number
JP2003528717A
JP2003528717A JP2001570591A JP2001570591A JP2003528717A JP 2003528717 A JP2003528717 A JP 2003528717A JP 2001570591 A JP2001570591 A JP 2001570591A JP 2001570591 A JP2001570591 A JP 2001570591A JP 2003528717 A JP2003528717 A JP 2003528717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
complex
hydroformylation
ruthenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001570591A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン,ケビン・デイル
クニフトン,ジヨン・フレデリツク
パウエル,ジヨーゼフ・ブラウン
スロー,リン・ヘンリー
ジエイムズ,タルマツジ・ゲイル
ウイダー,ポール・リチヤード
ウイリアムズ,テイモシー・スコツト
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JP2003528717A publication Critical patent/JP2003528717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2409Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom
    • B01J31/2414Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring with more than one complexing phosphine-P atom comprising aliphatic or saturated rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2461Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as ring members in the condensed ring system or in a further ring
    • B01J31/248Bridged ring systems, e.g. 9-phosphabicyclononane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/16Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxo-reaction combined with reduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/48Ring-opening reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/20Carbonyls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 改善されたオキシランヒドロホルミル化触媒の製造方法、改善されたオキシランヒドロホルミル化触媒、及び前記触媒の存在下で1,3−ジオールを製造するための1ステップ方法。ヒドロホルミル化触媒の1つの製造方法は、a)ルテニウム(0)化合物をジ−tert−ホスフィンリガンドと接触させて複合体(A)を形成し、b)前記複合体(A)をコバルト(0)カルボニル化合物とレドックス反応にかけて複合体(B)を形成することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、1,3−ジオール、特に1,3−プロパンジオールを製造するため
の1ステップ方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 1,3−ジオール類は、特にポリマーの合成において多く使用されている。例
えば、“CORTERRA”(商標)は1,3−プロパンジオール(以下、“P
DO”という)及びテレフタル酸から製造されるポリエステルであり、このポリ
マーは卓越した諸特性を有している。他の1,3−ジオールも同様に使用され得
る。従って、前記1,3−ジオールを製造するための工業的に魅力的な方法が非
常に望まれている。
【0003】 米国特許第5,304,691号明細書及びここに記載されている従来技術は
、PDO及びHPA(3−ヒドロキシプロパナール、3−ヒドロキシアルデヒド
)を製造する方法に関する。米国特許第5,304,691号明細書では、オキ
シラン(エチレンオキシド、以下“EO”と略記する)、ジ−tert−ホスフ
ィン改質コバルトカルボニル触媒、ルテニウム助触媒及び合成ガス(一酸化炭素
+水素)を不活性反応溶媒中ヒドロホルミル反応条件で緊密に接触させることに
よりPDO及びHPAを製造している。二座配位子としての1,2−ビス(9−
ホスファビシクロノニル)エタンと結合したコバルトを含む触媒及び補触媒とし
てトリルテニウム(0)ドデカルボニルまたはビス[ルテニウムトリカルボニル
ジクロリド]を用いたときのPDO収率は最高86〜87モル%であると報告さ
れている。
【0004】 上記したように、この方法によると通常HPAとPDOの混合物が合成される
。しかしながら、ポリマー等の製造においてPDOの使用を妨げる不純物を明ら
かに副生することなくPDOを単一ステップまたは高収率で製造することが非常
に魅力的である。この方法を特に成功させるためには、性能を大きく低下させる
ことなく触媒をリサイクルしなければならない。驚くことに、上記方法及び該方
法で好適に使用される触媒が今回知見された。
【0005】 (発明の要旨) 従って、本発明は、改良されたオキシランヒドロホルミル化触媒の製造方法、
改良されたオキシランヒドロホルミル化触媒、及び前記触媒の存在下、好ましく
はバルク反応液からジオールを多く含む相を相分離して生成物を回収する1,3
−ジオールを製造するための1ステップ方法を提供する。
【0006】 本発明によれば、a)ルテニウム(0)化合物をジ−tert−ホスフィンリ
ガンドと接触させて複合体(A)を形成し、b)前記複合体(A)をコバルト(
0)カルボニル化合物とレドックス反応にかけて複合体(B)を形成することを
含むヒドロホルミル化触媒の製造方法が提供される。
【0007】 本発明によれば、a)ルテニウム(0)化合物をジ−tert−ホスフィンリ
ガンドと接触させて複合体(A)を形成し、b)前記複合体(A)をコバルト(
0)カルボニル化合物とレドックス反応にかけて複合体(B)を形成することを
含む方法により製造されるヒドロホルミル化触媒も提供される。好ましくは、前
記ヒドロホルミル化触媒は1890または1894cm−1にコバルトカルボニ
ルアニオンIRバンドを有する。
【0008】 新規なオキシランヒドロホルミル化触媒は、ルテニウム(+1)−ホスフィン
二座配位子:コバルト(−1)複合体であると仮定される複合体(B)を含む。
新規触媒の特徴は、結合されている金属が上掲した米国特許第5,304,69
1号明細書の場合のようにコバルトではなくルテニウムであることである。実際
、両系を分析すると、触媒の明確な違いがIRスペクトルで認められた。本発明
の触媒のIRスペクトルは2107、2053及び2040cm−1にリン−ル
テニウムバンドの存在を示し、これらのバンドは米国特許第5,304,691
号明細書の触媒のIRバンドには存在していない。
【0009】 更に、本発明は、a)ルテニウム(0)化合物をジ−tert−ホスフィンリ
ガンドと接触させて複合体(A)を形成し、b)前記複合体(A)をコバルト(
0)カルボニル化合物とレドックス反応にかけて複合体(B)を形成することを
含む方法により製造したヒドロホルミル化触媒の存在下、オキシランと合成ガス
を不活性溶媒中ヒドロホルミル化条件下で反応させることを含む1,3−ジオー
ルを製造するための1ステップヒドロホルミル化方法をも提供する。
【0010】 本発明によれば、ルテニウム(+1)−ホスフィン二座配位子:コバルト(−
1)複合体(ここで、結合されている金属はルテニウムである)であるヒドロホ
ルミル化触媒の存在下、オキシランと合成ガスを不活性溶媒中ヒドロホルミル化
条件で、好ましくはオキシラン/合成ガス反応の完了時に反応混合物が触媒を多
く含む上部溶媒相及び1,3−ジオールを多く含む下相に相分離する条件で反応
させ、触媒を多く含む上相を直接ヒドロホルミル化反応にリサイクルして未反応
の出発物質を更に反応させ、1,3−ジオールを多く含む下相から1,3−ジオ
ールを回収することを含む1,3−ジオールを製造するための1ステップヒドロ
ホルミル化方法が提供される。
【0011】 本発明によれば、更に、ルテニウム(+1)−ホスフィン二座配位子:コバル
ト(−1)複合体(ここで、結合されている金属はルテニウムである)であるヒ
ドロホルミル化触媒も提供される。
【0012】 (図面の簡単な説明) 添付図面を参照しながら本発明を例として説明する。
【0013】 図1は、本発明触媒のin−situ IRスペクトルと比較触媒のin−s
itu IRスペクトルの比較である。
【0014】 図2は、比較触媒と比較した本発明の触媒を用いる反応中の1728cm−1 でのHPA吸光度のin−situ IRスペクトルである。
【0015】 図3は、実施例5の単離固体の触媒領域のIRスペクトルである。
【0016】 (発明の詳細説明) 最高10個、好ましくは最高6個の炭素原子を有するオキシラン、特にエチレ
ンオキシドは触媒としての複合体(B)の存在下での合成ガスとのヒドロホルミ
ル化反応により対応の1,3−ジオールに変換され得る。
【0017】 1,3−ジオールは、ヒドロホルミル化条件下で合成ガス(水素と一酸化炭素
の混合物、好適には1:1〜8:1のモル比、好ましくは2:1〜6:1のモル
比の混合物)を導入しながら圧力反応器にオキシラン、場合により補助触媒及び
/または助触媒及び反応溶媒を充填することにより製造される。
【0018】 本発明の方法は、バッチ方法、連続方法及びその混合形態である。
【0019】 最良の結果を得るために、本発明の方法は高温及び高圧の条件下で実施する。
反応温度は周囲温度〜150℃、好ましくは50〜125℃、最も好ましくは6
0〜110℃の範囲である。反応圧(全圧、または不活性ガス希釈剤を使用した
場合には部分圧)は所望により5〜15MPa、好ましくは8〜10MPaの範
囲である。バッチ方法では、反応は通常1.5〜5時間以内に完了する。反応溶
媒は好ましくは不活性であり、このことは反応中に反応溶媒が消費されないこと
を意味する。本発明の方法のために理想的な溶媒は、反応中供給物及び生成物を
可溶化するが、低温で相分離し得るものである。好適な溶媒は米国特許第5,3
04,691号明細書に記載されている。例えば、エーテル(環式エーテル及び
非環式エーテルを含む)を場合によりアルコールまたは芳香族炭化水素と組み合
わせて使用したときに良好な結果が得られ得る。優れた結果はメチル−tert
−ブチルエーテル(MTBE)及びトルエンとクロロベンゼンの混合物を用いて
得られた。
【0020】 PDOの合成に関する好ましい実施態様について、本発明の方法は便宜的に以
下のように記載し得る。EO流、合成ガス流及び触媒流を別々に、合わせてまた
は段階的に反応容器に充填する。前記反応容器はバッチ式または連続的に操作す
るバブルカラムや撹拌機付きオートクレーブのような圧力反応容器であり得る。
【0021】 供給物流の成分を適当な反応溶媒において本発明の触媒の存在下で接触させる
。EOを反応中反応混合物の総重量に基づいて0.2重量%以上、通常0.2〜
20重量%、好ましくは1〜10重量%の濃度に維持することが好ましい。本発
明の方法は、例えばEOを段階的に添加することにより前記EO濃度を維持しな
がら連続的に実施することができる。
【0022】 ヒドロホルミル化反応が終了したら、生成物混合物を慣用の方法、例えば選択
抽出、分別蒸留、相分離、デカンテーション及び選択的結晶化により回収する。
未反応出発物質、触媒及び反応溶媒は更に使用するためにリサイクルし得、そう
することが好ましい。
【0023】 方法を実施する好ましい方法では、オキシラン濃度、触媒濃度、溶媒、生成物
濃度及び反応温度のような反応条件は、高温で均質な反応混合物が得られ、反応
混合物を冷却したときに反応混合物が多量の触媒を含む上部溶媒相及び多量の1
,3−プロパンジオールを含む下相に分配されるように選択される。前記のよう
に分配されると、生成物の単離及び回収、触媒のリサイクル、並びに溶媒系から
の高沸点留分の除去が容易となる。このプロセスは相分離・触媒リサイクル/生
成物回収法と称される。
【0024】 このプロセスでは、反応器の内容物を沈降させたり、反応圧またはそれに近い
圧力で適当な容器に移して僅かにまたはかなり冷却すると実質的に異なる、すな
わち生成物をかなり多く含むかまたは触媒及び溶媒をかなり多く複数の相が形成
され得る。触媒及び溶媒を多く含む相は直接リサイクルして、供給物質と更に反
応させる。生成物は、生成物を多く含む相から慣用の方法により回収される。
【0025】 反応混合物中の生成物のジオールが相分離に適した濃度レベルを維持するよう
に反応を実施しなければならない。例えば、1,3−プロパンジオールの濃度は
1重量%未満〜50重量%以上、好ましくは1〜50重量%、通常8〜32重量
%、好ましくは16〜20重量%であり得る。相の静止沈降中の温度は反応混合
物の凝固点を丁度超える温度〜150℃もしくは多分それ以上、通常27〜97
℃、好ましくは37〜47℃であり得る。EO濃度は混和性物質の軽質アルコー
ル及びアルデヒドの形成を避けるために維持される。オキシランを反応中反応物
質の総重量に基づいて0.2重量%以上、通常0.2〜20重量%、好ましくは
1〜10重量%の濃度で維持することが好ましい。反応は2相系で実施し得る。
しかしながら、1相反応で高濃度の生成物が存在し、その後冷却して相分離する
ときに収率及び選択率は最大となる。
【0026】 反応混合物の分配は、相分割誘導剤(phase-split inducing agent)を添加する
ことにより促進し得る。前記相分割誘導剤には、グリコール(例えば、エチレン
グリコール)及び線状アルカン(例えば、ドデカン)が含まれる。相分割誘導剤
は反応混合物に、反応混合物の総重量に基づいて2〜10重量%、好ましくは4
〜8重量%の範囲の量添加される。代替方法としては、生成物濃度を目標値まで
上昇させるように1,3−プロパンジオールを反応混合物に添加する。また、エ
タノール、プロパノール及びイソプロパノールのような類似の極性を有する混和
性アルコール及び相分割誘導剤をまず添加し、除去し、その後相分離を誘導する
こともできる。
【0027】 上記した方法において、複合体(B)を触媒として使用することが必須である
。複合体(B)は新規クラスのルテニウム改質触媒からなると考えられる。この
新規クラスの触媒の特徴は、tert−ジホスフィンリガンドにより結合されて
いる酸化ルテニウム金属及び対イオンとしてコバルト金属を含むことである。こ
のコバルト金属がリンリガンドにより結合されていないことが好ましい。
【0028】 前記複合体の1つの化合物はリンリガンドからなる。上記したように、このリ
ガンドは一般式: RRP−Q−PR’R’ (式中、基R及び基R’はそれぞれ独立してまたは合わせて最高30個の炭素原
子を含む炭化水素部分であり、Qは2〜4原子長の有機架橋基である) を有するジ−tert−ジホスフィンである。好ましくは、基R及び基R’が1
価のとき、各基は独立してアルキル基、シクロアルキル基、ビシクロアルキル基
またはアリール基である。各基R及び基R’は独立して好ましくは最高20個、
より好ましくは最高12個の炭素原子を有する。アルキル及び/またはシクロア
ルキル基が好ましい。好ましくは、基Qは炭素原子を含み、この原子はベンゼン
環またはシクロヘキサン環のような環系の一部を形成し得る。より好ましくは、
Qは2〜4炭素原子長のアルキレン基であり、最も好ましくは2炭素原子長のア
ルキレン基である。この種のジホスフィンの非限定例には、1,2−ビス(ジメ
チルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジエチルホスフィノ)エタン、1,2
−ビス(ジイソブチルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジシクロヘキシルホ
スフィノ)エタン、1,2−ビス(2,4,4−トリメチルペンチルホスフィノ
)エタン、1,2−ビス(ジエチルホスフィノ)プロパン、1,3−ビス(ジエ
チルホスフィノ)プロパン、1−(ジエチルホスフィノ)−3−(ジブチルホス
フィノ)プロパン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,2−ビ
ス(ジシクロヘキシルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(2−ピリジルフェニ
ルホスファニル)ベンゼン、1,2−ビス(ジシクロペンチルホスフィノ)エタ
ン、1,3−ビス(4,4,4−トリメチルペンチルホスフィノ)プロパン及び
1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)ベンゼンが含まれる。基R及び基R’は
それ自体非炭化水素基で置換されていてもよい。両方の基R及び/または両方の
基R’が二価基の一部であってリン原子と環(例えば、5〜8原子のホスファシ
クロアルカン)を形成してもよい。5環系(ホスホラノベースのリガンド)の例
には、1,2−ビス(ホスホラノ)エタン、1,2−ビス(2,5−ジメチルホ
スホラノ)ベンゼン、光学的に純粋な(R,R)、(R,S)、(S,S)1,
2−ビス(2,5−ジメチルホスホラノ)エタンまたはそのラセミ混合物が含ま
れる。環それ自体は多環系の一部であってもよい。そのような環系の例は上掲の
米国特許第5,304,691号明細書及び国際特許出願公開第98/4271
7号パンフレットに記載されている。前者にはホスファビシクロノニル基が記載
されており、後者にはアダマンチル様基及びホスファトリオキサトリシクロデシ
ル基が特に記載されている。基R及びR’の両方がリン原子と環を形成している
ジホスフィンが好ましい。最も好ましいリガンドは1,2−P,P’−ビス(9
−ホスファビシクロ[3.3.1]及び/または[4.2.1]ノニル)エタン
(以下、B9PBN−2と称する)、その1,2−P,P’−プロパン及び/ま
たはその1,3−P,P’−プロパンアナログ(以下、B9PBN−3と称する
)である。
【0029】 ジ−tert−ホスフィンリガンドは市販されている。このリガンドから製造
した触媒は当業界で公知であり、その製造方法は米国特許第3,401,204
号明細書及び同第3,527,818号明細書に詳記されている。また、ホスフ
ィンリガンドはまた米国特許第5,304,691号明細書に記載されているよ
うにしてホスフィンオキシドに部分的に酸化され得る。
【0030】 リガンド:ルテニウムの比は2:1〜1:2、好ましくは3:2〜2:3、よ
り好ましくは5:4〜4:5の範囲で変更可能であり、最も好ましくは約1:1
である。こうすると、tert−ジホスフィンルテニウムトリカルボニル化合物
が生ずると仮定されるが、ビス(tert−ジホスフィンルテニウム)ペンタカ
ルボニル化合物でもあり得る。非結合ルテニウムカルボニルは不活性種であると
考えられ、各ルテニウム原子を結合するように触媒を製造しようとする。
【0031】 最良の結果のためには、対イオンはコバルトテトラカルボニル([Co(CO
)であると考えられるが、活性触媒中の対イオンはその修飾体であって
もよい。コバルト化合物の一部を過剰の(例えば、75モル%以下、例えば50
モル%以下)tert−ジホスフィンで修飾し得る。しかしながら、対イオンが
上記した非結合コバルトテトラカルボニルであることが好ましい。コバルトカル
ボニルは、J.Falbe,「有機合成における一酸化炭素(Carbon Monoxide i
n Organic Synthesis)」,ニューヨーク州に所在のSpringer−Verl
ag(1970年)発行等に記載されているように水酸化コバルトのような出発
コバルト源を合成ガスと反応させることにより生成され得る。
【0032】 ルテニウムの酸化状態は全く不確かであり(理論上、ルテニウムは0〜8の原
子価をとり得る)、ヒドロホルミル化反応の過程で変化することもあり得る。従
って、ルテニウム:コバルトのモル比は比較的広い範囲で変更し得る。使用した
すべての複合化ルテニウムを完全に酸化すべく十分なコバルト(0)を添加しな
ければならない。過剰のコバルトが添加され得るが、その量は特定されない。好
適には、モル比率は4:1〜1:4、好ましくは2:1〜1:3、より好ましく
は1:1〜1:2の範囲である。
【0033】 触媒の複合体(B)は以下のようにして製造され得る。触媒製造の第1ステッ
プは複合体(A)の合成である。複合体(A)は、適当なRu(0)源(例えば
、トリルテニウムドデカカルボニル)をtert−ジホスフィンと接触させて合
成され得る。或いは、トリルテニウムドデカカルボニルの代わりに、その場でR
u(0)を形成する安価なルテニウム源(例えば、酸化ルテニウム(IV)水和
物)を使用してもよい。
【0034】 前記化合物から複合体を形成する条件は臨界的でない。温度及び圧力は、ヒド
ロホルミル化反応に関して上記した範囲内で変更可能であり得る。合成ガスを複
合体形成中ガスキャップとして使用し得る。一方、溶媒、好ましくはヒドロホル
ミル化反応で使用しているならばその溶媒を使用することが好ましい。前記溶媒
は活性な触媒の特性に悪影響を与えることなく該触媒を溶解し得るものでなけれ
ばならないことは当然である。好適な溶媒には上記したエーテル類が含まれ、特
にメチル−tert−ブチルエーテル(MTBE)である。
【0035】 複合体(A)は、例えば溶媒中でトリルテニウムドデカカルボニルを化学量論
量の特定リガンドと一酸化炭素雰囲気中90〜130℃(好適には、100〜1
10℃)の温度で1〜3時間、すなわち完了するまで反応させることにより製造
され得る。
【0036】 次いで、複合体(A)を適当なコバルト化合物と臨界的ではないが上記した条
件下で接触させる。好適なコバルト源はジコバルトオクタカルボニルであるが、
他のコバルト(0)複合体も使用される。ただし、ホスフィン改質複合体を除外
することが好ましい。例えば、特定のコバルトカルボニル及び任意成分の助触媒
を溶液に添加し、その後溶液を高温で15〜60分間維持する。この方法を段階
的製造方法と称する。
【0037】 好適なコバルト源には、熱処理、例えば水素及び一酸化炭素雰囲気中での熱処
理によりゼロ原子価状態に還元される塩が含まれる。前記塩の例は、例えばコバ
ルトカルボキシレート(例えば、酢酸塩及びオクタン酸塩)及び無機酸のコバル
ト塩(例えば、塩化物、フッ化物、硫酸塩及びスルホン酸塩)からなるが、前者
が好ましい。前記コバルト塩の混合物も使用可能である。しかしながら、そのよ
うな混合物を使用する場合、混合物の少なくとも1つの成分は炭素数6〜12の
コバルトアルカノエートであることが好ましい。還元を実施した後触媒を使用す
るか、またはヒドロホルミル化ゾーンで還元とヒドロホルミル化方法を同時に実
施してもよい。
【0038】 複合体(A)を自己集合方法(self-assembly method)により製造することも本
発明の範囲である。この方法ではすべての触媒成分を同時に接触させるが、結合
コバルト種よりもむしろ結合ルテニウム種が形成されるように条件、特に溶媒を
選択する。Co−ホスフィン種よりもRu−結合種の存在は例えばIR分析によ
り確認することができる。
【0039】 上記に関連して、上掲の米国特許第5,304,691号明細書ではルテニウ
ムの形態は重要でないと記載されていることを強調したい。この特許明細書では
ホスフィンのルテニウム複合体を使用することが示唆されているが、この複合体
を使用すると明らかにtert−ホスフィン複合化コバルトカルボニル触媒が形
成されると同時に、ホスフィン複合化ルテニウム出発物質も損失する。
【0040】 複合体(B)に対するオキシラン供給物の最適比は、一部には使用した特定複
合体に依存する。しかしながら、2:1〜10,000:1の範囲内のオキシラ
ン:コバルトのモル比が通常満足であり、50:1〜500:1のモル比が好ま
しい。
【0041】 上掲の米国特許第5,304,691号明細書に記載されているような助触媒
を使用してもよい。現在好ましい助触媒は、入手が容易であり、EO変換の促進
が立証されているのでジメチルドデシルアミン及びトリエチルアミンである。
【0042】 工業生産のためには、触媒を反応に対して触媒を本質的に完全にリサイクルす
るように複数回リサイクルしながら触媒を効率的に回収する必要がある。好まし
い触媒回収方法は、上記した2相液体混合物を分離し、バルク溶媒相を反応容器
へリサイクルし、これと共に出発触媒の少なくとも60〜90%を戻すことを含
む。
【0043】 本発明を下記実施例により更に説明する。
【0044】
【表1】
【0045】 IRは、W.R.Moser,J.E.Cnossen,A.W.Wang及
びS.A.Krouse,Journal of Catalysis,95.
21(1985)に記載されており、Spectra−Tech Inc.から
販売されているタイプのin−situ円筒形内部反射反応器をNicolet
Magna 550分光光度計と合わせて使用して実施した。当該のスペクト
ル領域は、1500〜2500cm−1の領域に触媒バンド及びアルデヒド中間
体を含んでいる。
【0046】 実施例1:複合体(B)の製造 乾燥ボックスにおいて、中赤外分析によりin−situ反応をモニタリング
するための光学素子を備えた50ml容量のステンレス鋼反応容器にTRC(6
1mg,0.286ミリモルのRu)、B9PBN−2(171mg,0.55
1ミリモル)及びMTBE(17ml)を充填した。
【0047】 反応容器を密封し、乾燥ボックスから取り出し、IR分光光度計の光学ベンチ
に置き、一酸化炭素で2.2MPaまで加圧した。反応容器を105℃に加熱し
、複合体(A)形成の進行をIRでモニターした。温度が105℃に達したら、
水素を添加して、ガス組成を約3:1の合成ガス比とした。
【0048】 この混合物に、MTBE(5ml)中にDCO(113mg)及びDMDA(
47mg)を溶解した溶液を全反応容器圧が8.6MPaになるまで過剰の1:
1合成ガス圧を用いて添加した。105℃で更に35分間放置した後、反応容器
を冷却した。
【0049】 比較例A:米国特許第5,304,691号明細書に記載されている結合Co 触媒の製造 乾燥ボックスにおいて、中赤外分析によりin−situ反応をモニタリング
するための光学素子を備えた50ml容量のステンレス鋼反応容器にCoOc(
228mg,0.66ミリモルのCo)、BRCC(74mg,0.289ミリ
モルのRu)、B9PBN−2(222mg,0.715ミリモル)、酢酸ナト
リウム(18mg,0.22ミリモル)及びT/CB(23ml)を充填した。
【0050】 反応容器を密封し、乾燥ボックスから取り出し、IR分光光度計の光学ベンチ
に置き、4:1合成ガスで9.0MPaまで加圧した。反応容器を130℃に加
熱し、触媒形成の進行をIRでモニターした。
【0051】 実施例2:自己集合による複合体(B)の製造 比較例Aと同様にして、100mlのオートクレーブにCoOc(228mg
,0.66ミリモル)、MTBE(23ml)、TRC(62mg,0.29ミ
リモル)、B9PBN−2(167mg,0.50ミリモル)及びNaAc(1
7mg,0.21ミリモル)を充填した。触媒形成の進行をIRでモニターした
【0052】 IRによる触媒の分析 TRCにB9PBN−2を添加すると、2059、2029及び2009cm−1 のTRCバンドが消失し、1954、1884及び1853cm−1のバン
ドで増加が認められた。コバルトカルボニルを添加すると、複合体化ルテニウム
の酸化が起こり、これに伴ってIRバンドが即座にシフトし、2040、205
3及び2107cm−1に特徴的なバンドが生じると共に(非結合)コバルトカ
ルボニルアニオンに特徴的なバンドが1890cm−1に生じた。
【0053】 図1において、実線は実施例1で製造した複合体(B)のin−situ I
Rスペクトルである。(2040、2053及び2107cm−1における)主
要な触媒バンドはリン改質ルテニウム化合物に特徴的なものであった。波線は比
較触媒のin−situ IRスペクトルである。自己集合方法により製造した
複合体(B)のin−situ IRスペクトルは実施例1で製造した触媒に密
接に対応していた。
【0054】 実施例3:PDOの製造 80℃において、実施例1の反応混合物に対してEO(1.1g)を過剰の1
:1合成ガス圧を用いて添加した。反応圧を10.4〜11.1MPaに維持す
るために所要により反応混合物に合成ガス(1:1)を添加した。EOを完全に
反応させた。冷却したら、反応容器を開放し、2相液体を単離した。GC分析か
ら、両相中の主たるEO誘導生成物がPDOであることが分かった。収率は50
モル%を越えた。同様にして、比較例Aの触媒を使用した。しかしながら、この
実験の最後に単離された2相液体はPDO及びHPAの約50/50混合物を含
む下相及びPDA、HPA及び他の物質を含む上相からなることが判明した。収
率は50モル%を越えた。
【0055】 両反応の進行をIRで追跡すると、中間体3−ヒドロキシプロピオナルデヒド
カルボニルバンド(1728cm−1)の吸光度の強さが観察された。結果を図
2に示す。
【0056】 本発明の触媒を用いると、アルデヒドバンドが反応の開始時に僅かにのみ上昇
し、その後HPAがPDOに変換されると急速に低下することが分かった。比較
例Aの触媒を使用したときには、前記バンドは反応中着実に上昇した。このこと
から、本発明の触媒の優れた水素化能力が示される。
【0057】 比較例B 比較例Aの触媒を用い、EOを段階的に(4ステップ)添加する以外は実質的
に実施例3の実験を反復した。約4〜6時間で、1,3−PDOが66モル%の
収率、80%の選択率で製造された。次いで、粗な液体生成物を真空下(<0.
1kPa)で分別蒸留してPDOを留出生成物フラクションとして回収した。残
部を追加のEO及び合成ガスと第2ラン用補給溶媒と共にリサイクルした。PD
O収率は44モル%にすぎず、選択率も67%にすぎなかった。この生成物の残
部をリサイクルし、第3ランを触媒すると、PDO収率は実質的に消滅した(2
モル%)。
【0058】 実施例4 BDEPEに置換した以外は実施例1に相当する触媒を用い、EOを段階的に
(4ステップ)添加する以外は実質的に実施例3の実験を反復した。約4〜6時
間で、PDOが48モル%の収率、57%の選択率で製造された。次いで、粗な
液体生成物を真空下(<0.1kPa)で分別蒸留してPDOを留出生成物フラ
クションとして回収した。残部を追加のEO及び合成ガスと第2ラン用補給溶媒
と共にリサイクルした。PDO収率は40モル%にすぎず、選択率も54%であ
った。触媒をリサイクルし、反応を同様にして10回触媒しても、PDO収率は
依然として49モル%であり、選択率も59%であった。
【0059】 12回EOを添加しても触媒活性の明白な損失は認められなかった。更に、最
終生成物溶液のP−NMRから、遊離BDEPEはなく、P−リガントの多くは
なおルテニウムに結合していることが判明した。従って、本発明の新規触媒が高
い安定性を有すると結論づけられた。
【0060】 実施例5 初期Co:Ru:リガンドのモル比を2:1:2として自己集合により製造し
た触媒を用い、実施例3と同様にして各種(調査)実験を実施した。試験結果を
次表に示す。
【0061】
【表2】
【0062】 上記結果から、本発明の触媒がオキシランの1ステップ変換に常に好適である
と結論づけられ得る。
【0063】 実施例6:複合体(B)の製造 乾燥ボックスにおいて、中赤外分析によりin−situ反応をモニタリング
するための硫化亜鉛光学素子を備えた50ml容量のステンレス鋼反応容器にT
RC(128mg,0.600ミリモルのRu)、B9PBN−2(186mg
,0.600ミリモル)、トルエン(9ml)及びMTBE(9ml)を充填し
た。
【0064】 反応容器を密封し、乾燥ボックスから取り出し、IR分光光度計の光学ベンチ
に置き、一酸化炭素で1.7MPaまで加圧した。反応容器を105℃に加熱し
、複合体(A)形成の進行をIRでモニターした。加熱すると、2059、20
29及び2009cm−1のTRCバンドが消失し、1954、1884及び1
853cm−1のバンドで増加が認められた。105℃で1時間後、水素を添加
してガス組成を約3:1の合成ガス比、8.29MPaとし、MTBE(6ml
)中にDCo(105mg,0.614ミリモルのCo)を含む溶液を過剰合成
ガス圧を用いて添加して、全反応容器圧を10.3MPaとした。コバルトカル
ボニルを添加すると、複合体化ルテニウムの酸化が起こり、これに伴ってIRバ
ンドが即座にシフトし、2040、2053及び2107cm−1に特徴的なバ
ンドが生じると共に(非結合)コバルトカルボニルアニオンに特徴的なバンドが
1890cm−1に生じた。これを触媒組成が明白に変化することなく105℃
で1.5時間保持した。130℃に加熱すると、中赤外スペクトルは触媒組成の
変化がないことを示した。反応容器を室温に冷却し、開放し、黄橙色触媒固体(
0.25g)を吸引濾過により単離し、真空下で乾燥した。単離した固体の赤外
スペクトルを図3に示す。たった1つの金属カルボニルバンドが存在するが、こ
れはコバルト(−I)テトラカルボニルアニオンを有するホスフィン結合ルテニ
ウム(I)に起因する。他のコバルトカルボニルは存在しない。この複合体は、
本発明の1ステップの1,3−プロパンジオール反応から単離した触媒固体と同
一である。
【0065】 実施例7:1ステップでの1,3−プロパンジオールの製造のための単離複合 体(B)の使用 乾燥ボックスにおいて、中赤外分析によりin−situ反応をモニタリング
するための硫化亜鉛光学素子を備えた50ml容量のステンレス鋼反応容器に実
施例5の触媒固体(0.24g)及びMTBE(23ml)を充填した。反応容
器を密封し、乾燥ボックスから取り出し、IR分光光度計の光学ベンチに置き、
4:1 水素:一酸化炭素で7.0MPaまで加圧した。反応容器を90℃に加
熱し、過剰の1:1 合成ガス圧を用いて反応混合物にEO(1.9g)を添加
した。反応容器圧を10.1〜10.8MPaに維持するように1:1 合成ガ
スを反応混合物に添加した。1時間以内に第1アリコートのエチレンオキシドが
消費し、第2のエチレンオキシド(1.9g、全部で3.8g)を反応容器に注
入した。反応混合物は再び急速に合成ガスを消費し、所要により補給ガスを添加
した。全反応中EOが本質的に完全に消費されるように反応を実施し、触媒領域
のIRスペクトルは出発の触媒固体と同一のままであった。反応容器を冷却し、
開放すると、2相混合物を得た。両相のGC分析から、PDOの収率は50%以
上であり、微量のHPAしか検出されなかった。
【0066】 実施例8:自己集合により形成した触媒を用いる相分離・触媒リサイクル/生 成物回収法 不活性雰囲気の乾燥ボックスにおいて、300ml容量のオートクレーブにコ
バルト(II)エチルヘキサノエート(1.85g,5.35ミリモルのCo)
、1,2−ビス(9−ホスファシクロノニル)エタン(1.392g,4.48
ミリモル)、トリルテニウムドデシルカルボニル(0.509g,2.3ミリモ
ルのRu)、メチル−tert−ブチルエーテル(MTBE)(145.85g
)及びジメチルドデシルアミン(0.30g)を添加した。オートクレーブ本体
を密封し、ベンチスケールプロセスユニットに取り付けた。10.34MPa
g(1500psig)で4:1 H:CO合成ガスのヘッドスペース下で混
合物を平衡化し、130℃で2時間かけて触媒を予備形成した。反応容器温度を
90℃に下げた。更にエチレンオキシド(EO)(16.96g)を添加し、完
全ではないが実質的にEOが消費されるまで2:1 H:CO合成ガス供給物
と反応させた。反応容器内容物を反応条件下で相分離容器に移すと、この溶液に
おいて相分離が直ちに開始した。容器から、下相材料12.94gを単離した。
上相反応液を反応容器にリサイクルして戻した。上相及び下相の組成を表3に示
す。触媒分配データを表4に示す。生成物の1,3−プロパンジオールは20g
/L/時の平均率で生成された。
【0067】 実施例9:相分離法、リサイクル1 実施例8からのリサイクルした反応液を90℃に加熱した。更にエチレンオキ
シド(14.74g)を添加し、EOが実質的に消費されるまで10.34MP
a g(1500psig)で2:1 H:CO合成ガスのヘッドスペース下
で反応させた。反応容器内容物を合成ガス圧下で相分離容器に移すと、この容器
において相分離が直ちに開始し、下相材料8.22gが単離された。上相反応液
を反応容器にリサイクルして戻した。上相及び下相の組成を表3に示す。触媒分
配データを表4に示す。このリサイクルでの平均反応率は14g/L/時であっ
た。
【0068】 実施例10:相分離法、リサイクル2 実施例9からのリサイクルした反応液を90℃に加熱した。更にエチレンオキ
シド(14.74g)を添加し、10.34MPa g(1500psig)で
2:1 H:CO合成ガスのヘッドスペース下で反応させた。反応容器内容物
を合成ガス圧下で相分離容器に移すと、この容器において相分離が直ちに開始し
、下相材料8.50gが単離された。上相反応液を反応容器にリサイクルして戻
した。上相及び下相の組成を表3に示す。触媒分配データを表4に示す。このリ
サイクルでの平均反応率は37g/L/時であった。
【0069】 実施例11:相分離法、リサイクル3 実施例10からのリサイクルした反応液を90℃に加熱した。更にエチレンオ
キシド(14.74g)を添加し、10.34MPa g(1500psig)
で2:1 H:CO合成ガスのヘッドスペース下で反応させた。反応容器内容
物を合成ガス圧下で相分離容器に移すと、この容器において相分離が直ちに開始
し、下相材料19.50gが単離された。上相反応液を反応容器にリサイクルし
て戻した。上相及び下相の組成を表3に示す。触媒分配データを表4に示す。こ
のリサイクルでの平均反応率は49g/L/時であった。
【0070】 実施例12:相分離法、リサイクル4 実施例11からのリサイクルした反応液を90℃に加熱した。更にエチレンオ
キシド(14.74g)を添加し、10.34MPa g(1500psig)
で2:1 H:CO合成ガスのヘッドスペース下で反応させた。反応容器内容
物を合成ガス圧下で相分離容器に移すと、この容器において相分離が直ちに開始
し、下相材料32.80gが単離された。上相反応液を反応容器にリサイクルし
て戻した。上相及び下相の組成を表3に示す。触媒分配データを表4に示す。こ
のリサイクルでの平均反応率は34g/L/時であった。
【0071】 実施例13:相分離法、リサイクル4 実施例12からのリサイクルした反応液を90℃に加熱した。更にエチレンオ
キシド(14.74g)を添加し、10.34MPa g(1500psig)
で2:1 H:CO合成ガスのヘッドスペース下で反応させた。反応容器内容
物を合成ガス圧下で相分離容器に移すと、この容器において相分離が直ちに開始
し、下相材料71.90gが単離された。上相反応液を反応容器にリサイクルし
て戻した。上相及び下相の組成を表3に示す。触媒分配データを表4に示す。こ
のリサイクルでの平均反応率は30g/L/時であった。
【0072】 相分離に関する3つの最も重要な結果は、1)許容できる高いPDO生成率が
達成されること、2)多くの触媒が(上相に)リサイクルされること、及び3)
下相に高濃度の生成物(PDO)が回収されることである。
【0073】 上記実施例におけるPDOの生成率に関するデータは、許容できる反応率が達
成されること及び触媒は5回リサイクル後活性であることを示している(#1)
【0074】 表4は、高率の触媒が上相に直接リサイクルされることを示している(#2)
【0075】 表3は、多くのPDOが下相に回収されることを示している(#3)。
【0076】
【表3】
【0077】
【表4】
【0078】 実施例14:段階的方法により製造した触媒を用いる相分離触媒リサイクル/ 生成物回収法 不活性雰囲気の乾燥ボックスにおいて、300ml容量のオートクレーブに1
,2−ビス(9−ホスファシクロノニル)エタン(2.14g,6.90ミリモ
ル)、トリルテニウムドデシルカルボニル(0.694g,3.25ミリモルの
Ru)及びメチル−tert−ブチルエーテル(MTBE)(119g)を添加
した。オートクレーブ本体を密封し、ベンチスケールプロセスユニットに取り付
けた。10.34MPa g(1500psig)で4:1 H:CO合成ガ
スのヘッドスペース下で混合物を105℃で1時間かけて平衡化した。反応容器
に対して、MTBE(33.3g)中にジコバルトオクタカルボニル(1.11
g,6.50ミリモルのCo)及び酢酸ナトリウム(0.108g,1.32ミ
リモル)を含む溶液を反応条件下で添加した。触媒を105℃、1500psi
gで1.75時間予備形成した。反応容器温度を90℃に下げた。全部で13.
2gのエチレンオキシド(EO)を2回に分けて添加し、実質的にすべてのEO
が消費されるまで2:1 H:CO合成ガス供給物と反応させた。反応容器内
容物を合成ガス圧下で温度コントロールされている相分離容器に移した。相分離
を43℃で平衡化した。下相36.8gが単離された。上相を反応容器にリサイ
クルして戻した。上相及び下相の組成を表5に示す。触媒分配データを表6に示
す。生成物の1,3−プロパンジオールは26g/L/時の平均率で生成された
【0079】 実施例15:相分離法、リサイクル1 実施例14からのリサイクルした反応液を90℃に加熱した。更にエチレンオ
キシド(14.74g)を添加し、10.34MPa g(1500psig)
で2:1 合成ガスのヘッドスペース下で反応させた。反応容器内容物を合成ガ
ス圧下で相分離容器に移した。43℃に平衡化したら、下相材料28.5gが単
離された。上相反応液を反応容器にリサイクルして戻した。上相及び下相の組成
を表5に示す。触媒分配データを表6に示す。このリサイクルでの平均反応率は
24g/L/時であった。
【0080】 実施例16:相分離法、リサイクル2 実施例15からのリサイクルした反応液を90℃に加熱した。更にエチレンオ
キシド(11.00g)を添加し、10.34MPa g(1500psig)
で2:1 合成ガスのヘッドスペース下で反応させた。反応容器内容物を合成ガ
ス圧下で相分離容器に移した。43℃に平衡化したら、下相材料24.8gが単
離された。上相反応液を反応容器にリサイクルして戻した。上相及び下相の組成
を表5に示す。触媒分配データを表6に示す。このリサイクルでの平均反応率は
35g/L/時であった。
【0081】 実施例17:相分離法、リサイクル3 実施例16からのリサイクルした反応液を90℃に加熱した。更にエチレンオ
キシド(11.00g)を添加し、10.34MPa(1500psig)で2
:1 合成ガスのヘッドスペース下で反応させた。反応容器内容物を合成ガス圧
下で相分離容器に移した。43℃に平衡化したら、下相材料19.1gが単離さ
れた。上相反応液を反応容器にリサイクルして戻した。上相及び下相の組成を表
5に示す。触媒分配データを表6に示す。このリサイクルでの平均反応率は23
g/L/時であった。
【0082】 実施例18:相分離法、リサイクル4 実施例17からのリサイクルした反応液を90℃に加熱した。更にエチレンオ
キシド(11.00g)を添加し、10.34MPa(1500psig)で2
:1 合成ガスのヘッドスペース下で反応させた。反応容器内容物を合成ガス圧
下で相分離容器に移した。43℃に平衡化したら、下相材料38.9gが単離さ
れた。上相反応液を反応容器にリサイクルして戻した。上相及び下相の組成を表
5に示す。触媒分配データを表6に示す。このリサイクルでの平均反応率は18
g/L/時であった。
【0083】 実施例19:相分離法、リサイクル5 実施例18からのリサイクルした反応液を90℃に加熱した。更にエチレンオ
キシド(11.00g)を添加し、10.34MPa g(1500psig)
で2:1 合成ガスのヘッドスペース下で反応させた。反応容器内容物を合成ガ
ス圧下で相分離容器に移した。43℃に平衡化したら、下相材料38.9gが単
離された。上相反応液を反応容器に戻した。上相及び下相の組成を表5に示す。
触媒分配データを表6に示す。このリサイクルでの平均反応率は17g/L/時
であった。
【0084】 上記実施例におけるPDOの生成率に関するデータは、許容できる反応率が達
成されること及び触媒は5回リサイクル後活性であることを示している(#1)
【0085】 表6は、高率の触媒が上相に直接リサイクルされることを示している(#2)
【0086】 表5は、多くのPDOが下相に回収されることを示している(#3)。
【0087】
【表5】
【0088】
【表6】
【0089】 実施例20:下相の段階的に集合させた触媒のリサイクル 1,3−プロパンジオール生成物を多く含む実施例14及び15からの下相サ
ンプルを60−4mmHgの真空条件下90〜110℃で蒸留した。メチル−t
ert−ブチルエーテル及び1,3−プロパンジオールをカラムオーバーヘッド
で集めた。オーバーヘッド材料は92%以上の1,3−プロパンジオールであっ
た。初期充填材料の75%が蒸留されるように蒸留を実施した。リサイクルした
触媒、若干の1,3−プロパンジオール及び少量の高沸点留分を含む蒸留底部サ
ンプル10gを不活性雰囲気の乾燥ボックス内の300ml容量のオートクレー
ブに移した。オートクレーブに、新鮮なメチル−tert−ブチルエーテル溶媒
(74g)を添加した。オートクレーブを密封し、ベンチスケールプロセスユニ
ットに取り付けた。触媒液を撹拌しながら90℃に加熱した。4:1(H:C
O)合成ガスのヘッドスペース下でエチレンオキシド(11.00g)を添加し
、反応させた。反応容器内容物を合成ガス圧下で相分離容器に移すと、この容器
において相分離が45℃で開始した。平衡化すると、下相材料12.6gが単離
された。この下相は56.47%の1,3−プロパンジオール生成物を含んでい
た。上相反応液を反応容器にリサイクルして戻し、2:1 H:COの合成ガ
ス供給ヘッドスペース下で90℃に加熱した。このリサイクルした溶媒相に対し
て、エチレンオキシド(11.00g)を添加して反応させた。反応容器内容物
を合成ガス圧下で相分離容器に移すと、この容器において相分離を43℃で開始
した。平衡化すると、下相材料24.5gが単離された。この下相は45.14
%の1,3−プロパンジオール生成物を含んでいた。こうした反応により、81
%の生成物収率が得られた。これから、触媒が丈夫であり、生成物相から蒸留し
、後続反応の上相に2回リサイクルした後でもなお活性であることが立証される
【0090】 実施例21:相分割誘導剤としてのヘキサンの使用 不活性雰囲気の乾燥ボックスにおいて、300ml容量のオートクレーブに1
,2−ビス(9−ホスファシクロノニル)エタン(1.159g,3.73ミリ
モル)、トリルテニウムドデシルカルボニル(0.396g,3.27ミリモル
)及びメチル−tert−ブチルエーテル(MTNBE)(119g)を添加し
た。オートクレーブ本体を密封し、ベンチスケールプロセスユニットに取り付け
た。10.34MPa(1500psig)で4:1(H:CO)合成ガスの
ヘッドスペース下、混合物を105℃で1.5時間かけて平衡化した。反応容器
に対して、MTBE(33.3g)中のジコバルトオクタカルボニル(1.13
g,6.50ミリモルのCo)及び酢酸ナトリウム(0.108g,1.32ミ
リモル)の溶液を反応条件下で添加した。触媒を105℃、10.34MPa(
1500psig)で1.75時間実施した。反応容器温度を90℃に下げた。
エチレンオキシド(EO)(22g)を1回添加し、2:1(H:CO)合成
ガス供給物と反応させた。反応容器内容物を合成ガス圧下で温度コントロールさ
れている相分離容器に移した。相分離を43℃で平衡化した。下相9.746g
が単離された。上相を反応容器にリサイクルして戻した。上記実施例と同様にし
て、エチレンオキシドをリサイクルした上相に添加し、反応させ、温度誘導によ
る相分割を実施した。本実施例の第3リサイクル時に、エチレンオキシド(11
.00g)を添加し、90℃及び10.34MPa(1500psig)で反応
させた。相分離容器に移した後35℃に冷却すると、相分離は認められなかった
。更に2回エチレンオキシド(11.00gずつ)を添加し、上記条件下で反応
し、33℃に冷却しても、1,3−プロパンジオールが生成されず、相分離がで
きた。本発明者らは、この反応により、本質的に混和性であり、相分離を妨げる
副生成物(例えば、エタノールやプロパノール)が若干生成されたと考える。反
応容器に上記条件下で更にヘキサン(10g)を添加し、相分離容器に移し、冷
却すると、77℃で相分離が生じた。これは、相分離が誘導され得るように系の
極性を変化させる1つの方法である。1相反応を確保するために反応前またはそ
の間に混和剤を添加することも可能である。前記混和剤はその後蒸留またはフラ
ッシングにより除去され、生成物回収のために相分割が生起される。43℃に平
衡後、48%の1,3−プロパンジオール生成物を含む下相サンプル92.7g
が単離された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明触媒のin−situ IRスペクトルと比較触媒のin−situ
IRスペクトルの比較である。
【図2】 比較触媒と比較した本発明の触媒を用いる反応中の1728cm−1でのHP
A吸光度のin−situ IRスペクトルである。
【図3】 実施例5の単離固体の触媒領域のIRスペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 パウエル,ジヨーゼフ・ブラウン アメリカ合衆国、テキサス・77070、ヒユ ーストン、ノーモント・ドライブ・10506 (72)発明者 スロー,リン・ヘンリー アメリカ合衆国、テキサス・77070、ヒユ ーストン、サイプレスウツド・ドライブ・ 11911 (72)発明者 ジエイムズ,タルマツジ・ゲイル アメリカ合衆国、テキサス・77082、ヒユ ーストン、ウインドチエイス・3233、ナン バー・1514 (72)発明者 ウイダー,ポール・リチヤード アメリカ合衆国、テキサス・77083、ヒユ ーストン、トラモア・15014 (72)発明者 ウイリアムズ,テイモシー・スコツト アメリカ合衆国、テキサス・77095、ヒユ ーストン・デイライト・7310 Fターム(参考) 4G069 AA06 AA08 BA21B BA21C BA28A BA28B BC02B BC67A BC67B BC67C BC70A BC70B BC70C BE08B BE10C BE14B BE26A BE26B BE26C BE36A BE36B BE37A CB51 DA02 EC27 FA01 FC02 4H006 AA02 AC41 BA20 BA23 BA40 BA48 BA81 BE20 BE40 FE11 FG26 4H039 CA60 CL45

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)ルテニウム(0)化合物をジ−tert−ホスフィンリ
    ガンドと接触させて複合体(A)を形成し、b)前記複合体(A)をコバルト(
    0)カルボニル化合物とレドックス反応にかけて複合体(B)を形成することを
    含むことを特徴とするヒドロホルミル化触媒の製造方法。
  2. 【請求項2】 ジ−tert−ホスフィンリガンドが一般式: RRP−Q−PR’R’ (式中、基R及び基R’はそれぞれ独立してまたは合わせて最高30個の炭素原
    子を含む炭化水素部分であり、Qは2〜4原子長の有機架橋基である) を有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】 基R及び基R’がそれぞれ独立してアルキル基、シクロアル
    キル基、ビシクロアルキル基またはアリール基であることを特徴とする請求の範
    囲第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 基Qが炭素原子を含むことを特徴とする請求の範囲第2項ま
    たは第3項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 Qが2〜4炭素原子長のアルキレン基であることを特徴とす
    る請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ジ−tert−ホスフィンリガンドが1,2−ビス(ジシク
    ロヘキシルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン
    、1,2−ビス(ジエチルホスフィノ)エタン、1−(ジエチルホスフィノ)−
    3−(ジブチルホスフィノ)プロパン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)
    ベンゼン、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(2,4
    ,4−トリメチルペンチルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(ジイソブチルホ
    スフィノ)エタン、1,2−P,P’−ビス(9−ホスファビシクロ[3.3.
    1]及び/または[4.2.1]ノニル)エタン、その1,2−P,P’−プロ
    パンまたはその1,3−P,P’−プロパンアナログの1つ以上から選択される
    ことを特徴とする請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 a)ルテニウム(0)化合物をジ−tert−ホスフィンリ
    ガンドと接触させて複合体(A)を形成し、b)前記複合体(A)をコバルト(
    0)カルボニル化合物とレドックス反応にかけて複合体(B)を形成することを
    含む方法により製造されることを特徴とするヒドロホルミル化触媒。
  8. 【請求項8】 オキシランと合成ガスをヒドロホルミル化触媒の存在下、不
    活性溶媒中ヒドロホルミル化条件で反応させることを含む1,3−ジオールを製
    造するための1ステップヒドロホルミル化方法であって、前記触媒はa)ルテニ
    ウム(0)化合物をジ−tert−ホスフィンリガンドと接触させて複合体(A
    )を形成し、b)前記複合体(A)をコバルト(0)カルボニル化合物とレドッ
    クス反応にかけて複合体(B)を形成することを含む方法により製造されること
    を特徴とする前記方法。
  9. 【請求項9】 オキシランと合成ガスをヒドロホルミル化触媒の存在下、不
    活性溶媒中ヒドロホルミル化条件、好ましくはオキシラン/合成ガス反応の完了
    時に反応混合物が触媒を多く含む上部溶媒相及び1,3−ジオールを多く含む下
    相に相分離する条件で反応させ、触媒を多く含む上相を直接ヒドロホルミル化反
    応に戻して未反応の出発物質を更に反応させ、1,3−ジオールを多く含む下相
    から1,3−ジオールを回収することを含む1,3−ジオールを製造するための
    1ステップヒドロホルミル化方法であって、前記触媒が結合金属がルテニウムで
    あるルテニウム(+1)−ホスフィン二座配位子:コバルト(−1)複合体であ
    ることを特徴とする前記方法。
  10. 【請求項10】 結合金属がルテニウムであるルテニウム(+1)−ホスフ
    ィン二座配位子:コバルト(−1)複合体であることを特徴とするヒドロホルミ
    ル化触媒。
JP2001570591A 2000-03-27 2001-03-27 1,3−ジオールを製造するための1ステップ方法 Pending JP2003528717A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19219100P 2000-03-27 2000-03-27
US60/192,191 2000-03-27
PCT/EP2001/003497 WO2001072675A2 (en) 2000-03-27 2001-03-27 One step process for preparing a 1,3-diol

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528717A true JP2003528717A (ja) 2003-09-30

Family

ID=22708620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001570591A Pending JP2003528717A (ja) 2000-03-27 2001-03-27 1,3−ジオールを製造するための1ステップ方法

Country Status (13)

Country Link
US (4) US6469222B2 (ja)
EP (1) EP1268060B1 (ja)
JP (1) JP2003528717A (ja)
KR (1) KR100768594B1 (ja)
CN (1) CN1318362C (ja)
AT (1) ATE266470T1 (ja)
AU (1) AU2001260164A1 (ja)
BR (1) BR0109659A (ja)
CA (1) CA2404758A1 (ja)
DE (1) DE60103263T2 (ja)
MX (1) MXPA02009392A (ja)
RU (1) RU2257262C2 (ja)
WO (1) WO2001072675A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750373B2 (en) * 2001-05-18 2004-06-15 Shell Oil Company One-step production of 1, 3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a cobalt-iron catalyst
TW593239B (en) * 2001-06-04 2004-06-21 Kevin Dale Allen One-step production of 1,3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a catalyst with a phospholanoalkane ligand
US6660892B2 (en) * 2002-02-13 2003-12-09 Shell Oil Company Synthesis of aliphatic 1,3-diols utilizing reduced ligand concentration and water extraction
US7056439B2 (en) * 2003-05-06 2006-06-06 Tate & Lyle Ingredidents Americas, Inc. Process for producing 1, 3-propanediol
US7615671B2 (en) 2007-11-30 2009-11-10 Eastman Chemical Company Hydrogenation process for the preparation of 1,2-diols
US8886112B2 (en) 2008-09-24 2014-11-11 Apple Inc. Media device with enhanced data retrieval feature
KR101127730B1 (ko) 2009-12-10 2012-03-22 호남석유화학 주식회사 계면활성제를 이용한 1,3-프로판디올 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4253987A (en) * 1980-04-10 1981-03-03 Union Carbide Corporation Homologation process for the production of ethanol from methanol
US4895818A (en) * 1986-06-06 1990-01-23 Sun Refining And Marketing Company Phosphonite-and phosphinite-promoted ruthenium - cobalt catalysts for the dealkoxyhydroxymethylation of acetals to form glycol ethers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451680A (en) * 1982-10-21 1984-05-29 Texaco Inc. Alcohols prepared from olefins and synthesis gas
US4873378A (en) 1986-08-20 1989-10-10 Hoechst Celanese Corporation Process for making 1,3-diols from epoxides
US5053562A (en) 1990-07-31 1991-10-01 Hoechst Celanese Corporation Process for making 1,3-diols from epoxides
US5200539A (en) * 1990-08-27 1993-04-06 Louisiana State University Board Of Supervisors, A Governing Body Of Louisiana State University Agricultural And Mechanical College Homogeneous bimetallic hydroformylation catalysts, and processes utilizing these catalysts for conducting hydroformylation reactions
US5304691A (en) * 1993-07-13 1994-04-19 Shell Oil Company Process for making 1,3-propanediol and 3-hydroxypropanal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4253987A (en) * 1980-04-10 1981-03-03 Union Carbide Corporation Homologation process for the production of ethanol from methanol
US4895818A (en) * 1986-06-06 1990-01-23 Sun Refining And Marketing Company Phosphonite-and phosphinite-promoted ruthenium - cobalt catalysts for the dealkoxyhydroxymethylation of acetals to form glycol ethers

Also Published As

Publication number Publication date
US20020111516A1 (en) 2002-08-15
AU2001260164A1 (en) 2001-10-08
MXPA02009392A (es) 2003-02-12
DE60103263D1 (de) 2004-06-17
ATE266470T1 (de) 2004-05-15
EP1268060B1 (en) 2004-05-12
US6706656B2 (en) 2004-03-16
KR20020084259A (ko) 2002-11-04
DE60103263T2 (de) 2005-05-25
CN1635987A (zh) 2005-07-06
RU2002128740A (ru) 2004-02-27
RU2257262C2 (ru) 2005-07-27
US6469222B2 (en) 2002-10-22
KR100768594B1 (ko) 2007-10-18
WO2001072675A3 (en) 2002-01-03
EP1268060A2 (en) 2003-01-02
US20020161251A1 (en) 2002-10-31
CN1318362C (zh) 2007-05-30
US6518466B2 (en) 2003-02-11
US6468940B1 (en) 2002-10-22
US20020004617A1 (en) 2002-01-10
WO2001072675A2 (en) 2001-10-04
CA2404758A1 (en) 2001-10-04
BR0109659A (pt) 2004-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528717A (ja) 1,3−ジオールを製造するための1ステップ方法
US6750373B2 (en) One-step production of 1, 3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a cobalt-iron catalyst
JP4315800B2 (ja) ホスホラノアルカン配位子を有する触媒を用いた酸化エチレンと合成ガスからの1,3−プロパンジオールの一段での製造
US6399834B1 (en) Methods for producing chiral aldehydes
US20030040647A1 (en) One step process for preparing a 1,3-diol
US6903044B2 (en) One-step production of 1,3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a catalyst with a N-heterocyclic ligand
JPS6052137B2 (ja) 脂肪族アルコ−ル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321