JP2003528367A - 仮想的オンデマンド電子書籍のための方法 - Google Patents

仮想的オンデマンド電子書籍のための方法

Info

Publication number
JP2003528367A
JP2003528367A JP2001533556A JP2001533556A JP2003528367A JP 2003528367 A JP2003528367 A JP 2003528367A JP 2001533556 A JP2001533556 A JP 2001533556A JP 2001533556 A JP2001533556 A JP 2001533556A JP 2003528367 A JP2003528367 A JP 2003528367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
queue
electronic book
electronic
books
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001533556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003528367A5 (ja
Inventor
ヘンドリクス,ジョン・エス
マコスキー,ジョン・エス
Original Assignee
ディスカバリー・コミニュケーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディスカバリー・コミニュケーションズ・インコーポレーテッド filed Critical ディスカバリー・コミニュケーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2003528367A publication Critical patent/JP2003528367A/ja
Publication of JP2003528367A5 publication Critical patent/JP2003528367A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • H04N21/2396Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests characterized by admission policies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 テキストを加入者に配分する電子書籍の選択及び配送システムのための方法である。このシステムは、電子書籍のオンデマンド及び仮想的オンデマンド配送を提供する。特定された電子書籍が、加入者の組にブロードキャストされる。あるいは、特定された電子書籍の第1の部分をブロードキャストすることもできる。それぞれの電子書籍の第2の部分は、加入者からの注文に基づいて、後で配送することができる。第1の部分に加えて第2の部分を、そして、真のオンデマンド電子書籍を、1又は複数のキューの中にロードすることができる。キューは、プライオリティ・モデルに基づいて空にすることもできる。オンデマンド・キューの中の電子書籍には、それ以外のキューの中の電子書籍に対して、プライオリティを与えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【関連出願】
本出願は、1994年11月7日に出願された米国特許出願第08/336,
247号である″Electronic Book Selection an
d Delivery System″と、1993年12月2日に出願された
米国特許出願第08/160,194号である″Advanced Set−t
op Terminal for Cable Television Del
ivery Systems″と、1997年8月5日に出願された米国特許出
願第08/906,469号である″Reprogrammable Term
inal for Suggesting Programs Offered
on a Television Program Delivery Sy
stem″との一部継続出願である。この最後の米国出願は、1993年12月
2日に出願され1998年8月25日付けで米国特許第5,798,785号と
なった″Terminal for Suggesting Programs
Offered on a Television Program Del
ivery System″と、1999年1月27日に出願された米国特許出
願第09/237,827号である″Electronic Book Hav
ing Library Catalog Menu and Searchi
ng Features″との一部継続出願である。これらの出願は、本出願に
おいて援用する。本発明は、また、1999年1月27日に出願された米国特許
出願第09/237,828号である″Electronic Book El
ectronic Links″と、1999年4月13日に出願された米国特
許出願第09/289,958号である″Interactive Elect
ronic Book″と、1999年4月13日に出願された同時継続中の米
国特許出願第09/289,957号″Electronic Book Al
ternative Delivery Systems″と、1999年4月
13日に出願された同時継続中の米国特許出願第09/289,956号″El
ectronic Book Alternative Delivery M
ethods″との一部継続出願であり、これらの出願の内容は本出願において
援用する。また、本出願は、同時継続中の米国特許出願である″Virtual
On−Demand Electronic Book″と関連する。以上の
米国特許出願は、本出願において援用される。
【発明の属する技術範囲】
本発明は、1つ又は複数の電子書籍を有する電子書籍ユニットに関する。更に
詳しくは、本発明は、他の電子ファイルへのリンクを有する電子書籍である。
【従来の技術】
情報スーパーハイウェイの構想に示唆を受け、書籍の分配に革命が生じる。グ
ーテンベルグによる可動なタイプセット印刷の発明以来、世界は、テキスト・マ
テリアルの分配においてこのような革命のきわに立ったことはない。「書籍」(
book)という語の定義は、近い将来、劇的に変化する。セキュリティ、便利
さ、コスト、そしてそれ以外の技術的な問題などの理由により、書籍及び雑誌出
版社は、現在、紙の形式でしか、その製品を分配することができない。しかし、
本発明は、出版社が直面している問題を解決する。 電子書籍選択及び搬送システムは、書籍を書店、図書館、学校そして消費者に
分配する新たな方法である。本発明の技術的なブレークスルーにより、選択され
た電子書籍を配送し支払いを受け取る信頼性の高い電子的なシステムが提供され
る。このシステムは、消費者に、高度な技術的魅力を備えていながら同時に非常
に実用的であって携帯可能で使用が容易な日常的で身近な装置を提供する。 本発明の明らかな効果は、紙の書籍やコンピュータ・メモリ装置などの物理的
な対称を移動させることを、書籍分配システムから取り除いたことである。書籍
の購入は、ペイパーリード(pay−per−readTM)な事柄となり、現
在の書籍分配システムに付随しているオーバヘッド、「中間の人間」、印刷コス
ト、そして、時間的遅延を回避できる。大統領のスピーチ、新たな立法、堕胎に
関する判決、OJシンプソンの証言などの出版されたマテリアル及びテキストを
、最小の費用で、消費者に直ちに入手可能とすることができる。 本発明のシステムは、テレビジョン、ケーブル、電話、そしてコンピュータ産
業に関係する新たな技術の新規な組合せである。高帯域幅のデータ伝送、強力な
セキュリティ保護方法、高度なデジタル・スイッチング、高解像度の視覚的表示
、そして、ユーザ・フレンドリなインターフェース・ソフトウェアを用いる。 このテキスト配送システムの基本コンポーネントは、テキストを信号経路上に
配置するサブシステムと、信号経路上に配置されたテキストを受け取り選択する
サブシステムとである。このシステムの好適実施例には、システムを強化する追
加的なコンポーネントやオプションの機能が含まれる。このシステムは、書店、
図書館、学校、そして消費者による使用に向くように構成することができる。 消費者向けのシステムは、4つのサブシステムで構成される。すなわち、(1
)オペレーション・センタ、(2)分配システム、(3)受信、選択、読書、商
取引及び伝送機能を含むホーム・サブシステム、そして、(4)課金及び集金シ
ステム、である。 オペレーション・センタは、複数の基本機能を実行する。すなわち、テキスト
・データの処理(テキスト・データの受信、フォーマット化及び記憶を含む)、
テキストのセキュリティ符号化、書籍のカタログ化、メッセージング・センタ機
能の提供、そして、アップリンク機能の実行である。このシステムは、オペレー
ション・センタからのテキストを、適切な信号経路の中にデータを挿入すること
によって、消費者の自宅に配送する。テキストの挿入は、一般に、オペレーショ
ン・センタ内にある又はその近くにあるアップリンク・サイトでエンコーダによ
って実行される。信号経路がビデオ信号経路である場合には、このシステムは、
垂直ブランキング期間(VBI)の複数のライン、アナログ・ビデオ信号のすべ
てのライン、又は、デジタル・ビデオ信号を用いてテキスト・データを送ること
ができる。VBI配送方法を用いると、トップの10又は20の書籍タイトルを
、加入者のビデオ受信を妨げることなく、既存のケーブル又はブロードキャスト
伝送能力を用いて、通常のプログラミングの間にビデオと共に送信することがで
きる。ビデオ信号全体を用いると、数千冊の書籍を僅かに1時間の放送時間内に
伝送できる。ほぼどのようなアナログ又はデジタル・ビデオ配送システムでも、
テキストが含まれているビデオ信号を配送するのに用いることができる。 テキスト・データは、ADSL接続など高速な接続を有する電話ネットワーク
(例えば、公共交換型電話ネットワーク)を含む、それ以外の低速及び高速の信
号経路を介して伝送することができる。 ホーム・サブシステムは、4つの時本的な機能を実行する。すなわち、ビデオ
配送システムへの接続、テキストの選択、テキストの記憶、そして、電話又はケ
ーブル通信機構を通じた商取引である。ホーム・サブシステムのコンポーネント
は、様々なハードウェア構成を有することができる。それぞれの機能は、別個の
コンポーネントによって実行することができ、コンポーネントは統合することも
でき、又は、既存のケーブル・セットトップ・コンバータ・ボックス及びテレビ
ジョンの能力を用いることもできる。好ましくは、コネクタ、ライブラリ・ユニ
ット、そして電子書籍ユニットすなわちビューワ・ユニットが用いられる。ホー
ム・サブシステムのコネクタ部分は、アナログ・ビデオ信号を受け取り、テキス
トをビデオから引き離す又は抽出する。ホーム・ライブラリは、テキスト信号を
記憶し、システムへのユーザ・フレンドリなインターフェースを提供し、消費者
の自宅で商取引(トランザクション)を処理する。ビューワは、テキスト又はメ
ニュを見るためのスクリーンと、新規なユーザ・フレンドリなコントロールズ(
操作装置)とを提供する。ビューワは、ホーム・サブシステムのすべての機能を
内蔵することもできる。 見るための装置は、好ましくは、1冊又は複数冊の電子書籍を読むために記憶
しホーム・ライブラリ・ユニットと相互作用するスクリーンを提供する携帯型の
書籍状のビューワである。高解像度のLCDディスプレイが、書籍を読むのとホ
ーム・ライブラリ・ユニットとの相互作用との両方に用いられる。オプションの
電話コネクタ又はリターン・パス・ケーブル接続が、電話コールを開始し、ライ
ブラリの補助を得て必要なデータを伝送し、注文と消費者の商取引の課金部分と
を終了する。ユーザ・フレンドリなコントロールズには、ブックマーク、現在の
書籍、そしてページ繰りボタンが含まれる。課金及び集金システムは、トランザ
クションの管理、認証、集金、そして出版社への支払いを、電話システムを用い
て自動的に実行する。 電子リンク・システムは、他の電子ファイルへのリンクを提供する。他の電子
ファイルは、特定の電子書籍と関連している。この例には、書評とインジケータ
・データベースとがある。他の電子ファイルは、特定の電子書籍の一部として含
まれる。例には、目次又はインデクスとその特定の電子書籍のテキストとの間の
リンクがある。他の電子ファイルは、ビューワ又はホーム・ライブラリ・ユニッ
トに記憶することができる。例としては、辞書及び外国語の翻訳辞書がある。 電子リンクは、コンテンツ供給者に提供される。すなわち、オペレーション・
センタ又は書籍の出版社は、電子辞書などの追加的な電子ファイルを提供するこ
とができ、例えば、電子辞書と特定の電子書籍のテキスト・データとの間に、電
子リンクを確立することができる。 電子リンクは、加入者が定義することもできる。すなわち、加入者は、特定の
電子書籍のテキストの一部を選択して、その部分と他の電子ファイルとの間にリ
ンクを発生させてもよい。例えば、加入者は、特定の書籍におけるラテン語のフ
レーズと電子英語辞書又は電子的な羅英(ラテン語から英語への)翻訳辞書にお
ける英訳との間にリンクを発生させることができる。 電子リンクは、標準的なプログラミング言語を用いて作成できる。例えば、ハ
イパーテキスト・マークアップ言語(HTML)を用いてリンクを発生させるこ
とができる。 メニュ・システムは、加入者が異なるリンク・オプションの中を動き回る補助
として提供することができる。 電子リンクは、また、ビューワを外部の装置又はデータベースとリンクさせる
ことができる。例えば、電子リンクは、インターネット・ウェブ・サイトへのア
クセスに用いることができる。 真の「オンデマンド」電子書籍配送システムは、最悪の場合のピーク要求サー
ビスに備えて設計されサイズを有するインフラストラクチャを必要とする。例え
ば、オンデマンド電子書籍サービスの場合には、インフラストラクチャは、最大
数の加入者が全員アクセスしていて同時に電子書籍コンテンツをダウンロードし
ようとしているような場合の同時的なダウンロードでもサポートできるように設
計されていなければならない。実際には、統計的及び歴史的なデータを用いてデ
ザインのインフラを制限している。というのは、加入者全員が実際に同時にサー
ビスを要求することはあり得ないからである。この場合には、デザインは、生じ
る可能性が低い加入者へのアクセスをブロックするような程度のサービスを可能
にする。例えば、1000人の加入者を有するサービスがあるとして、統計的及
び歴史的データによれば、どのような場合でも、100人を超える加入者が同時
に利用する確率は、0.01である。システムは、99%の程度のサービスに備
えて設計することができる。 しかし、このような設計上のアプローチととったとしても、2つの基本的な問
題がある。すなわち、 最も混み合っている使用時間における特定の程度のサービスをサポートするよ
うに設計されなければならない。 サービスの負荷の設計程度を超えてしまうと、加入者は、オンデマンド・サー
ビスを受けられなくなる。 本発明は、これらの問題を共に解決し、経済的で効率的なインフラを提供する
ことを可能にする。更に、本発明は、電子書籍の加入者による使用をより容易に
し、電子書籍のコンテンツ・サプライアに対する宣伝、マーケティング及び販売
機会を向上させることができる。 本発明は、「仮想的」な書籍オンデマンドと題されている。その理由は、書籍
の加入者の観点からは、サービスは真にオンデマンドであるように見えるが、他
方で、システム及びインフラ設計の観点からは、コンテンツのダウンロードはオ
ンデマンドである必要がないためにサービスの効率が獲得できるからである。
【発明の実施の態様】
電子書籍選択及び配送システム200の基本コンポーネントは、図1に示され
ているように、エンコーダ204と、ビデオ分配システム208と、コネクタ2
12と、テキスト・セレクタ216とである。エンコーダ204は、テキスト・
データをビデオ信号上に配置して複合信号を形成する。複合信号は、テキスト・
データだけを含むこともあるが、通常は、ビデオ・データとテキスト・データと
の両方を運ぶ。テキスト・データをビデオ信号上に符号化するのには、様々な装
置及び方法を用いることができる。ビデオ分配システム208は、エンコーダ2
04のシングル・ポイントからのビデオ信号を、コネクタ212を有する複数の
場所に分配する。コネクタ212は、デジタル又はアナログ・ビデオ信号をビデ
オ分配システム208から受け取り、複合ビデオ信号から、テキスト・データを
分離、引き離し又は抽出する。必要であれば、抽出されたテキスト・データは、
デジタル・ビット・ストリームに変換される。テキスト・セレクタ216は、コ
ネクタ212と共に機能して、テキストを選択する。 コネクタ212とテキスト・セレクタとの組合せを用いると、複合又はビデオ
信号から希望するテキストを選択し検索する様々な方法が可能である。テキスト
は、予め選択する、受信時に選択する、又は、受信され記憶された後で選択する
のいずれも可能である。好適な方法は、コネクタ212が、ビデオ信号からすべ
てのテキストを引き離し、テキスト・セレクタ216に、コネクタ212から受
け取られたすべてのテキストをスクリーニングさせることである。テキスト・セ
レクタ216は、テキストが後述するスクリーニング・プロセスにパスした場合
にだけ、そのテキストを長期又は恒久的なメモリに記憶する。 電子書籍選択及び配送システム200の概要が、図2に示されている。システ
ム200には、アップリンク・サイト254を含むオペレーション・センタ25
0と、ビデオ分配システム208と、ビデオ・コネクタ212を含むホーム・シ
ステム258と、ライブラリ262と、ビューワ266と、電話コネクタ270
と、電話システム274と、インターネット・ウェブ・サイト279と、課金及
び集金サブシステム278とが含まれる。やはり図2に示されているように、ホ
ーム・システム258は、テレビジョン259とパーソナル・コンピュータ26
1とへの接続を含みうる。テレビジョン259とパーソナル・コンピュータ26
1とは、メニュ・スクリーン、電子書籍、電子ファイル、又は、配送システム2
00と関連する他の任意の情報を表示するのに用いることができる。更に、テレ
ビジョン259とパーソナル・コンピュータ261とは、ビューワの機能を複写
し補完する制御機能を提供する。 オペレーション・センタ250は、出版社、新聞及びオンライン・サービスな
どの外部ソース282からテキスト・マテリアルを受け取る。あるいは、外部ソ
ースは、電子書籍をインターネット・ウェブ・サイト279に維持することもで
きる。外部ソース282は、テキスト及びグラフィクス・マテリアルを、デジタ
ル・フォーマットに変換するか、又は、別のベンダにコンタクトしてこのサービ
スを提供することもできる。オペレーション・センタ250は、このテキスト及
びグラフィクス・マテリアルを様々なデジタル・フォーマットで受け取り、記憶
のために、それを標準的な圧縮されたフォーマットに変換する。そうする際に、
オペレーション・センタ250は、ホーム・システム258に配送できるテキス
ト・マテリアルのプールを作成する。テキスト・マテリアルは、アクセスを容易
にするために、書籍又はタイトル別にグループ分けされている。 ここでは、「書籍(本)」とは、任意の小説、百科事典、記事、雑誌、又はマ
ニュアルなどに含まれているテキスト又はグラフィクス情報を意味する。「タイ
トル」という語は、著者によって書籍に割り当てられた実際のタイトルや、特定
のグループ、部分、又はテキスト情報のカテゴリを指示する任意のそれ以外の指
定を意味する。タイトルは、一連の関係のあるテキスト情報、一群のテキスト情
報、又はテキスト・データの一部を指しうる。例えば、「最新のハーレクインロ
マンス」、「(10歳から12歳向けの)フォー・チャイルド・リーディング・
ブックス(Four Child Reading Books)」、「ブリタ
ニカ百科事典」、「大統領のスピーチ」、「インストラクション・マニュアル」
、「7月4日のイベントの予定」、「ペット・ハンドブック」、「ロー対ウェー
ド」、そして、「ジョイオブクッキング」などは、適切なタイトルである。また
、タイトルは、グラフィカルなシンボル又はアイコンでもよい。従って、レンチ
の絵は修理本のタイトルになりうるし、コンピュータの絵はコンピュータ本のタ
イトルになりうるし、電話のグラフィカルなシンボルは電話帳のタイトルになり
うるし、ダガーの絵はミステリ本のタイトルになりうるし、バットとボールの絵
はスポーツ本のタイトルになりうるし、チッカーテープの絵はビジネス本のタイ
トルになりうる。「電子書籍」という語は、「書籍」に対応する電子的な対応物
を意味する。 オペレーション・センタ250は、テキストをビデオ信号上に配置しその複合
ビデオ信号をビデオ分配システムに送るアップリンク・サイト254を含む。ア
ップリンク・サイト254は、一般に、テキストをビデオ信号上に復号化するエ
ンコーダ(図2には示されていない)を含む。 多くのアナログ及びデジタル・ビデオ分配システム208、又は、それ以外の
通信システムを、配送システム200と共に用いることができる。例えば、ケー
ブル・テレビジョン分配システム、ブロードキャスト・テレビジョン分配システ
ム、電話システムを介して分配されるビデオ、直接衛星ブロードキャスト分配シ
ステム、そして、それ以外の有線及び無線の分配システムなどである。 ホーム・システム258は、5つの基本機能を実行する。すなわち、(1)ビ
デオ配送システムとの接続、(2)データの選択、(3)データの記憶、(4)
データの表示、そして、(5)商取引(トランザクション)の処理である。ホー
ム・システム258の重要なオプションの機能は、電話通信システム274を用
いた通信である。ホーム・システム258は、基本的に4つの部分で構成されて
いる。すなわち、ビデオ分配システム208と接続するためのビデオ・コネクタ
212又は類似のタイプのコネクタと、記憶及び処理のためのライブラリ・ユニ
ット262と、メニュ及びテキストを見るためのビューワ・ユニット266と、
電話通信システム274と接続するための電話コネクタ270と、である。他の
構成では、ビューワ266が、ホーム・システム258のすべての機能を含む場
合もありうる。 課金及び集金サブシステム278は、オペレーション・センタ250と同じ場
所に配置されてもよいし、オペレーション・センタとは離れていてもよい。課金
及び集金サブシステム278は、電話タイプの通信システム(例えば、274)
を介して、ホーム・システム258と通信する。セルラ・システムなどの、任意
の数の電話タイプの通信システムが、課金及び集金システム278と共に動作す
る。課金及び集金システム278は、加入者によって選択され注文された書籍又
は一部のテキストを記録する。課金及び集金システム278は、加入者のクレジ
ット口座に請求するか、加入者に課金する。更に、課金及び集金システム278
は、テキスト・データ、又は、テキスト配送システム200を動作させるための
エア時間などそれ以外のサービスを提供した出版社又はそれ以外の外部ソースが
権利を有している金額をモニタする。 電子書籍がインターネット・ウェブ・サイト279を介して提供されるときに
は、課金及び集金機能は、インターネット・ウェブ・サイト279に組み入れる
ことができる。例えば、加入者は、クレジット・カード番号をインターネット・
ウェブ・サイト279のページのデータ・フィールドに入力することによって、
電子書籍選択に対する支払いをすることができる。この構成では、別個の課金及
び集金システムは、不要である。 インターネット・ウェブ・サイト279’をホーム・システム258と関係し
て用い、追加的な機能を提供することもできる。例えば、インターネット・ウェ
ブ・サイト279’は、大学教授のインターネット・ウェブ・サイトであり、例
えば、このインターネット・ウェブ・サイトを対話型電子書籍と共に用いる試験
を掲載するのに用いることができるし、このインターネット・ウェブ・サイトに
学生が終了した試験を掲載することもできる。インターネット・ウェブ・サイト
279’は、チャット・ルーム、掲示板、ニューズ・グループ・サイトとして、
これらを1つ又は複数の電子書籍と関係する情報を通信するのに用いることもで
きる。 イントラネット281は、複数の関係するユーザをリンクするローカルなネッ
トワークである。例えば、1つの大学が、その学生のためにイントラネットを確
立することもできる。接続は、学生寮の部屋に提供されたり、キャンパス外の学
生のためには、インターフェース装置を用いることも可能である。イントラネッ
ト281は、大学図書館への接続を含むことができ、それによって、この大学が
所蔵している電子書籍を学生に提供することができる。イントラネット281は
、また、インターネット・ウェブ・サイト279’と類似した、大学の教授のた
めのウェブ・サイトを含むこともありうる。この場合には、インターネット・ウ
ェブ・サイト279’のすべての機能が、イントラネット281のウェブ・サイ
トに含まれることになる。 図3aは、配送システム200のための好ましい配送プラン301の拡張され
た概観である。これは、様々なタイプの加入者と様々なタイプの課金システムと
をサポートする配送プランである。図3aには、出版社282がオペレーション
・センタ250’へのテキスト転送302を提供し、課金及び集金システム27
8’から支払い306を受け取る様子が示されている。別個のチャネル・アップ
リンク・サイト254’がこの構成には示されており、オペレーション・センタ
250’からデータ310を受け取っている。オペレーション・センタ250’
は、3つの独立の部分(318、322、326)を有する。すなわち、テキス
トの受信、フォーマット化及び再エントリのための第1の部分318と、セキュ
リティ符号化のための第2の部分322と、カタログ及びメッセージ・センタ機
能のための第3の部分326とである。 示されている集金及び課金システム278’は、2つの部分(330及び33
4)を有する。第1に、商取引の管理、認証そして出版社への支払いを担当する
部分330であり、第2に、顧客サービスを担当する部分334である。顧客サ
ービス部分334は、データ・エントリと顧客の口座情報へのアクセスとを与え
る。商取引口座情報338は、クレジット・カード会社342に、課金及び集金
システム278’の商取引管理部分330によって供給される。クレジット・カ
ード会社342は、電子的に又は郵便で顧客に請求346を行う。 加入者ベース348と課金及び集金システム278’との間の通信には3つの
方法がある。すなわち、電話スイッチング350だけによるものと、セルラ・ス
イッチング354及び電話スイッチング250の組合せと、ケーブル・システム
358及び電話スイッチング350の組合せと、である。示されているシステム
は、加入者との一方向362及び双方向366ケーブル通信をサポートする。書
店374に加えて図書館及び学校370も、この配送システムを用いることがで
きる。 公共図書館及び学校370は、ビューワ266をチェックアウト又は貸し出し
たり、書店374がビューワを賃貸し電子書籍データを販売することを可能にす
る修正されたシステムを有することができる。図書館及び学校370だけでなく
書店374も、ケーブル378のサービスを受けられる。オプションの直接ブロ
ードキャスト・システム(DBS)382は、システム200と共に用いること
もできる。DBS382は、デジタル衛星技術を用いて電子書籍を提供すること
ができる。その場合には、電子書籍は、例えば、バックヤード衛星アンテナを介
して、受信される。 図3bは、インターネットを用いた電子書籍選択及び配送を提供する別の配送
プラン301’である。図3bでは、出版社282は、インターネット・ウェブ
・サイト279にポストされるものとして電子書籍を与える。出版社は、テキス
ト及びグラフィクス・データをデジタル・フォーマットに変換し、そのデジタル
・データを圧縮し、圧縮されたデジタル・データをインターネット・ウェブ・サ
イト279にアップロードする。あるいは、出版社282は、外部の変換機能2
83を用いて、テキスト及びグラフィクス・データをデジタル・フォーマットに
変換する。変換機能283によって、デジタル・データをインターネット・ウェ
ブ・サイト279に提供することができる。例えば、大型のオンライン書店は、
様々な出版社から電子的な形式で出版物を集める、又は、ハードコピーの書籍を
電子的な形式に変換してその電子書籍をインターネット・ウェブ・サイト279
などにおいてインターネット上にポストすることができる。 電子書籍は、次に、例えば、公共交換式電話ネットワーク(PSTN)を介し
て、直接に、加入者285、図書館286及び書店287に転送することができ
る。また、図書館286と書店287とは、電子書籍を加入者に提供することも
できる。 I.オペレーション・センタ 図4は、アップリンク254を含むオペレーション・センタ250の概要であ
る。オペレーション・センタ250は、受信し、フォーマット化し、記憶し、そ
して、符号化することによって、テキスト又は書籍を収集する。テキストを含む
データ・ストリーム302は、オペレーション・センタにおいて、データ受信機
402によって受信される。データ受信機402は、プロセッサ404の制御の
下にある。受信されると、データ・ストリームは、やはりプロセッサ404に制
御されているフォーマット用のデジタル・ロジック406を用いてフォーマット
化される。分配される信号にローカルに挿入するために、どのようなものであっ
ても追加的なテキストがオペレーション・センタ250で発生される場合には、
このテキスト発生は、データ受信機とキーボード(図示せず)とを含むテキスト
発生器ハードウェア410を通じて扱われる。テキスト発生器410による処理
の後では、追加的なテキストが、デジタル・ロジック回路(図示せず)を含む合
成用のハードウェア414によって、受信されたテキストに更なるテキストを追
加することができる。 オペレーション・センタ250での処理は、命令メモリ416を用いるプロセ
ッサ404によって制御される。プロセッサ404と命令メモリ416とは、パ
ーソナル・コンピュータ又はミニコンピュータによって与えられる。カタログ及
びメッセージング機能を実行するに、オペレーション・センタ250は、カタロ
グ及びメッセージ・メモリ420と、必要であればテキスト発生器410とを用
いる。 テキスト、カタログ及びメッセージのデータ・ストリームは、好ましくは、ア
ップリンク・モジュール254に送られる前に、セキュリティ符号化モジュール
によって符号化される。様々な符号化技術を用いることができる。例えば、NS
Aの暗号化アルゴリズムの商業的なデリバティブ、データ暗号化システム(DE
S)、ゼネラル・インスツルメンツ社のデジサイファ(DigiCipher)
IIなどが、セキュリティ符号化モジュール424によって用いられる。符号化
の後では、符号化されたテキストは、アップリンク254に送られる前に、テキ
スト・メモリ428に記憶されうる。先入れ先出しテキスト・メモリ構成がプロ
セッサ404の制御の下で用いられるのが好ましい。RAMを含む様々なタイプ
のメモリを、テキスト・メモリ428に用いることができる。オペレーション・
センタ250は、テキスト・メモリ428のためにファイル・サーバ技術を用い
て、以下で説明するように、伝送する書籍をカタログ化しスプールする。 テキスト・データ(すなわち、電子書籍)を伝送するために、配送システム2
08は、北米ブロードキャスト・テレテキスト・スタンダード(NABTS)や
世界システム・テレテキスト(WST)標準が定義したような高帯域幅の伝送技
術を用いる。WSTフォーマット(垂直ブランキング期間のそれぞれのラインが
266データ・ビットを含む)を用いると、例えば、400ページの書籍を、1
.6分でほぼ1冊の書籍の割合で、垂直ブランキング期間の4つのラインを用い
て、プログラミングの間に伝送することができる(毎秒63840ビット)。あ
るいは、専用チャネルを用いて書籍を伝送することもできる。この場合には、プ
ログラミングには割り込みがなされ、246ラインのビデオを用いて、1時間当
たり約2250冊の書籍を伝送することができる(毎秒3.9メガビット)。テ
レテキスト・タイプのフォーマットは、このシステムと共に用いることができる
最も単純ではあるがおそらく最も低速のテキスト・フォーマットである。いずれ
の場合にも、アップリンク・サイト254で、エンコーダ204を用いて、テキ
スト・データをアナログ・ビデオ信号の中に挿入する。多くの他の点では、テキ
スト情報の配送は、既存のケーブル・テレビジョン・プラント及び設備を用いて
なされる。 図5aは、出版社又はプロバイダ282からのテキストを処理することに関係
する、オペレーション・センタ250で生じるステップの流れ図である。ブロッ
ク500に示されているように、出版社282は、書籍のテキストのデータ・フ
ァイルを処理し、圧縮し、暗号化した上で、そのデータ・ファイルをオペレーシ
ョン・センタ250又はアップリンク254に送る。ブロック504に示されて
いるように、アップリンク254又はオペレーション・センタ250が、出版社
282からのデータ・ストリームを受け取り、それを処理する。一般に、この処
理の一部には、暗号化と誤り訂正とが含まれる。 ブロック508に示されているように、ファイルは、より小さな情報のパケッ
トに分割される。ヘッダ情報が、パケットに追加される。ビット・ストリームは
、シリアルなデジタル・ビット・ストリームから、NTSCビデオ信号と互換性
のあるアナログ・ビット・ストリームに変換される。ブロック512には、アナ
ログ・データのビデオ信号のビデオ・ラインへのスイッチングが示されている。
アナログ・データは、VBI又はアクティブなビデオ・ラインのいずれかに配置
される。場合によっては、ビデオ・ラインではなく、帯域幅の未使用部分(5な
いし40MHZ、70−75MHZ、100−109MHZ又はガード帯域など
)を用いるのが好ましいこともある。 図5bは、ブロック508及び512に対する機能のいくつかを実行するハー
ドウェア構成の例である。ビデオ・フィード516が、同期ストリッパ520を
介して受信されて処理される。ストリップされた同期信号532は、デジタル・
ロジック制御524によって用いられる。デジタル・ロジック制御524は、同
期信号532とシリアル・デジタル・ビット・ストリーム528とを処理のため
に受け取る。デジタル・ロジック制御524は、シリアル・デジタル・ビット・
ストリームをデジタル・アナログ・コンバータ536に送り、ビデオ・スイッチ
544のための制御信号540を出力する。ビデオ・スイッチ544は、ビデオ
・フィード516とアナログ・データ・ストリーム548とをアナログ・データ
信号が挿入されたビデオ・フィード552に統合する。 ケーブル、衛星、ブロードキャスト又はテレビジョン配送方法の代わりに、 公共電話システムを用いて書籍を加入者に伝送することもできる。公共電話シス
テムを介すると、平均的な書籍は1冊で約7分で伝送される。電話システムを用
いると、ビデオとテキストとを複合信号に合成することが不要である。ほとんど
のそれ以外の点で、オペレーション・センタは、テキストの配送が電話によるか
ケーブルによるかと問わず同様なままである。(米国特許番号第5,262,8
75号のMincer et al.に与えられた″Audio/Video
File Server Including Decompression/
Playback Means″と、米国特許番号第5,218,695号のN
oveck et al.に与えられた″Fi1e Server Syste
m Having High−Speed Write Execution″
とに記載されているような)ファイル・サーバ技術(これらは共に本出願で援用
する)が、電話システムによるテキスト配送方法と共にオペレーション・センタ
250で用いられることが好ましい。 ケーブル、テレビジョン、電話システムによる配送の代わりに、公共電話シス
テムを用いて、インターネットにアクセスし、インターネット・ウェブ・サイト
279にアクセスすることができる。電話システムを用いて、電子書籍を注文し
、支払いを行い、インターネット・ウェブ・サイトから直接に配送することがで
きる。 電話システムを用いているどのような配送システムでも、高速のモデムや、I
SDNコネクタ、更にはADSLなどを用いることによって、電子書籍の配送速
度を増加させることが可能である。 II.ホーム・システム 4コンポーネントのホーム・システム258のためのハードウェア構成が、図
6aに示されている。図6bは、2コンポーネントのホーム・システムを示して
いる。ホーム・システム258は、データ及びビデオ伝送を受信する、データを
ビデオ信号からストリップ(又は、抽出)する、データをスクリーニングし記憶
する、ユーザ・フレンドリなインターフェース・ソフトウェアを提供する、メニ
ュ及びテキストを表示する、商取引(トランザクション)を処理する、電話コー
ルを開始する、課金データを伝送するなど、複数の機能を実行する。様々なハー
ドウェア構成を用いて、ホーム・システム258の希望する機能を達成すること
ができる。例えば、図6bに示されているように、ホーム・システム258は、
ケーブル・コンバータ・ボックス及びテレビジョン601の現在インストールさ
れている加入者ベースの受信及びチャネル・チューニング能力を利用するように
構成することができる。ホーム・システム258は、また、メニュ発生能力、電
子メモリ及び電話モデムなどのセクションVにおいて後述する進歩型のセットト
ップ端末コンバータとして設計することもできる。 ホーム・システム258を構成する電子コンポーネントは、様々な方法で構成
することができる。図6aの4ユニット型システムでは、ビューワ266とライ
ブラリ・ユニット262とを相互にワイヤで接続し、他方で、残りのコンポーネ
ントは、RFトランシーバ604を介して通信する。あるいは、ビューワ266
と図書館ユニット262とは、無線経路615’を介したRF通信を用いて通信
することができる。 図6aには、ビューワ266に接続された補助データ装置269が示されてい
る。これは、例えば、ハンドヘルド計算機、独立のディスク・ドライブ、それ以
外のデータ記憶装置などである。プリンタ265をビューワ266及び/又は図
書館ユニット262に接続することもできる。 ホーム・システム258の単純なバージョンでは、ライブラリ・ユニット26
2とビューワ266という2つのユニットだけが存在する。ホーム・システム2
58のすべての機能を1つの電子書籍ユニット又はビューワの中に組み入れるこ
ともできる。 ビューワ266は、高解像度のビューイング領域602と、デジタル・ロジッ
ク(鍵605と、セキュリティ606と、マイクロプロセッサ621とを含む)
と、ビデオ・グラフィクス制御及びメモリ607と、電源回路602(図示せず
)と、オプションのバッテリ603と、オプションのRFトランシーバ604と
を備えている。2ユニット型の構成では、ライブラリ・ユニット262は、ビデ
オ配送システム208へのコネクタ機能と、公共電話通信システムへのコネクタ
機能と、メモリ600(取り外し可能な携帯型600’でもよい)とを含む。更
に詳しくは、ライブラリ・ユニット262は、データ・ストリップ機能617と
、デジタル・ロジック609と、メモリ・ストレージ600と、電源回路610
と、オプションの電話接続部611(セルラ又はPCN611’を含む)と、オ
プションのバッテリ(図示せず)と、オプションのチューナ・モジュール613
と、オプションのRFトランシーバ604とを含む。ビデオ・コネクタ212と
公共電話システム接続部270とは、ライブラリ・ユニット262の取り外し可
能な携帯型のメモリ・ユニット600と同じように、別個のコンポーネントに分
けることもできる。(図6bには、取り外し可能なカートリッジ614を備えた
取り外し可能な携帯型のハードディスク・メモリ600’が示されている。)最
後に、ホーム・システム258は、付属のキーボード267又は無線のキーボー
ド268を含む。付属したキーボード267と無線式のキーボード268とは、
共に、ビューワ266又はライブラリ・ユニット262と通信するのに用いられ
る。ビューワ266は、プログラマブルなハンドヘルド計算機、別個のディスク
・ドライブ、それ以外のデータ記憶装置などの補助データ装置269からデータ
を受け取ることができる。ビューワ266は、電子書籍の一部などのデータ及び
テキストを、プリンタ265又はそれ以外の表示装置に出力することができる。 無線式のキーボード268は、例えば、無線周波数(RF)シグナリングを介
して通信することができる。従って、ホーム・システム258は、相互に通信す
る別個のコンポーネントを最大で6つ有していることになる。ホーム・システム
258を構成する2つ、3つ、4つ、5つ又は6つの別個のコンポーネントは、
様々な方法で相互に通信することができる。これには、例えば、ハードワイアー
ド接続615、RFトランシーバ604、そしてそれ以外の無線での方法などが
含まれる。 自宅(家庭、ホーム)ではRF通信が好ましいのであるが、その理由は、RF
通信によって別々のコンポーネントを家庭の全体において制限なく配置できるか
らである。ユニットの間で通信されるデータは、セキュリティが保証されたデー
タであることが好ましい。更に、ライブラリ・ユニット262は、ハードワイア
ード接続615を介してビューワ266に電力を供給することができる。 あるいは、単一型のユニットが、ホーム・システム258のすべての機能を実
行することもできる。単一型ユニットは、軽量のバッテリを含めて軽量の材料を
用いなければならない。単一型ユニットは、ユニット間で(外部的に)通信する
必要がなくなる。単一型ユニットはより安価であり、重複する処理、メモリ・ス
トレージ及び電源回路が不要になる。 消費者の自宅でデータを受信しビデオ信号から切り離す(ストリップする)に
は、ケーブル・インターフェース・デバイス又はケーブル・コネクタ212のい
ずれかが用いられる。ケーブル・コネクタ・デバイスはチューナ613を含み、
それに対して、ケーブル・インターフェース・デバイスは、家庭にある既存の同
調装置を利用する。どちらの構成でも、データは、ビデオ信号から切り離されて
ライブラリ・ユニット262における加入者の位置に記憶される。電話コネクタ
270とモデム611とが電話コールを開始し、注文及び課金情報をオペレーシ
ョン・センタ250又は課金及び集金システム278に伝送する。あるいは、電
話コネクタ270とモデム611とを用いて、インターネットへのアクセスを提
供し、電子書籍をインターネット・ウェブ・サイトに注文し受け取ることができ
る。ライブラリ・ユニット262は、ホーム・システムのインテリジェントなコ
ンポーネントであり、テキスト・データを記憶し、メニュを発生し、購入の商取
引を実現するのに必要なハードウェア及びソフトウェアを内蔵している。RFト
ランシーバ604に加えて、ライブラリ・ユニット262は、システムがビュー
ワ266に接続されることを可能にするのに必要なジャック及び接続部を含む。
図6bに示されているように、ライブラリ・ユニット262は、テキスト・デー
タ(電子書籍)をビューワ266まで、復号化に鍵605を要する安全なフォー
マットで通信する。テキストは、読まれる直前に、ページごとにだけ復号化され
るのが一般的である。 a.ビデオ・コネクタ 図7には、ビデオ・コネクタ212によって実行されるプロセスの流れが示さ
れている。ビデオ・コネクタは、ビデオ信号608を受け取り、テキスト・デー
タ612を含むチャネルに同調し、テキスト・データをビデオ信号616から引
き離し、テキスト・データ・ストリームをライブラリ620におけるロジック・
コンポーネントに通信する。 ビデオ配送システムへの接続は、好ましくは、図6bに示されているように、
ケーブル・テレビジョン配送システムへのケーブル・コネクタである。このケー
ブル・コネクタにはデータ・ストリッパ回路617が含まれており、これが、セ
ットトップ・コンバータ、TV若しくはVCR601、又は、ケーブル・コネク
タ212’を介してCATV信号を受け取るオプションのチューナ・ブロック6
13のいずれかからビデオ入力を受け取る。データ・ストリッパ回路617は、
データをビデオから引き離し、デジタル・ビット・ストリームをライブラリ・ユ
ニット262のデジタル・ロジック部分609に出力する。データは、ビデオ信
号の垂直ブランキング期間又はアクティブ・ビデオ部分に暗号化され圧縮された
フォーマットで埋め込まれている。データ・ストリッパ回路617は、セットト
ップ・コンバータ・ボックス601、TV又はライブラリ・ユニットの内部に配
置することができる。データ・ストリッパ回路617は、ライブラリのデジタル
・ロジック609において用いられるデジタル・ビット・ストリームを出力する
。 ビデオ・コネクタ212は、ビデオ・チャネル同調して引き離されるデータを
含むビデオへのアクセスを提供することができるチャネル・チューナ・モジュー
ル613を含む。オプションのチューナ・モジュール613を用いると、セット
トップ・コンバータ、VCR又はTVチューナは、ホーム・システムでは不要で
ある。オプションのチューナ・モジュール613は、ケーブル・コネクタ212
を介して直接にCATV信号を受信することができる。 b.ライブラリ 2ユニット型のホーム・システムのためのライブラリ・ユニット262の実施
例が、図6bと図8との両方に示されている。ここで示されている実施例には、
次のようなオプションのパーツが含まれている。すなわち、取り外し可能な携帯
型メモリ600’、マイクロプロセッサ628、命令メモリ・ユニット632、
デジタル・ロジック636、そして、電源ユニット640に加えて、ビデオ・コ
ネクタ212、電話コネクタ270、RFトランシーバ604、そして、バッテ
リ・パックである。 ライブラリ・ユニット262は、マイクロプロセッサ628とデジタル・ロジ
ック636と命令メモリ・ユニット632とを含むデジタル・ロジック部609
(図8には示されていない)を含んでいる。マイクロプロセッサ628は、好ま
しくは、モトローラ社から販売されているMotSC21などの信頼性の高いマ
イクロプロセッサである。デジタル・ロジック部609は、シリアル・デジタル
・ビット・ストリームをデータ・ストリッパ回路617から受け取り、データを
処理する。誤り訂正もデジタル・ロジック部609によって実行され、データは
、適切なアドレスに関してチェックされる。データのアドレスが正しく、ライブ
ラリ・ユニット262がそのデータを受け取ることが承認されている場合には、
そのデータは、メモリ・ストレージ・ユニット600及び600’に転送される
。データを受け取る承認は、ケーブル・ヘッドエンド又はそれ以外の分配点によ
って提供される。承認コードをシリアルなデジタル・ビット・ストリームにおい
て送ることも可能である。デジタル・ロジック部609は、適切なテキスト及び
グラフィクス・データをメモリ・ストレージ・ユニット600及び600’に送
る。このデータは、圧縮され暗号化されたフォーマットで転送され、圧縮され暗
号化されたフォーマットのままで記憶される。 i.メモリ・ストレージ・ユニット ライブラリ・ユニット262のメモリ・ストレージ・ユニットは、取り外し可
能な携帯型のメモリ・ユニット(図6a、図6b及び図8に示されている)であ
りうる。メモリ・ストレージには、様々なオプションを利用できる。すなわち、
ハードディスク・ドライブ、取り外し可能なプラッタを有するハードディスク、
CD−ROMなどである。図6bを参照すると、取り外し可能なプラッタを含む
ハードディスク・ドライブ・ユニット600’も利用できる。これによって、ラ
イブラリは、ほぼ無制限な記憶容量を得ることになる。データ(すなわち、電子
書籍ファイル)は、メモリ・ストレージ・ユニットに圧縮され暗号化されたフォ
ーマットで記憶される。図6bに示されているように、データは、ビューワ26
6のID又は鍵と一致する鍵又は一意的なID番号を有している。一意的な鍵又
はID番号のこのような一致により、メモリ・ストレージ・ユニットから未承認
のビューワへ、テキスト・データが転送されることが防止される。スマート・カ
ード、電子メモリ・カード又はPCMCIA(パーソナル・コンピュータ・メモ
リ・カード・インダストリ・アソシエーション)カードなどの小型のメモリ・デ
バイスを用いてデータを記憶することもできる。 ii.電源回路 図6b及び図8に示されているように、ライブラリ・ユニット262は、AC
の壁電源、DC電源640又はオプションのバッテリ電源624のいずれかから
電力を提供される。電源回路610及び640は、ライブラリにおける様々な回
路に対してバッテリ624又はACユニットのいずれかからすべての必要な電圧
を供給することが好ましい。好ましくは、電源回路610及び640は、ビュー
ワ266に接続されると、単一のデータ・ケーブルを介してビューワに電力を提
供する。電源回路610及び640は、動作中に、AC電源を用いてバッテリを
再充電することもできる。オプションのバッテリ・ユニット624がインストー
ルされると、ライブラリ・ユニット262は、携帯型のユニットとなり、電力を
ビューワ266に提供することができる。バッテリの寿命を長くするために、使
用されないときにはメモリ・システムをシャットダウンするなど、電力節約策が
講じられる。ビューワ266が用いられているときにはライブラリ回路は用いら
れず、ほぼすべての電力が、ライブラリ・ユニット262に対して遮断される。 iii.公共電話システムへの接続 電話システムへの接続は、好ましくは、モデム611によって提供される。様
々な入手可能なモデムを用いて、この機能を実行することができる。図6bに示
されているように、セルラ電話又はPCN電話接続611’も提供されうる。ホ
ーム・システム258が最初に始動されるときに、モデムを用いて、消費者の氏
名とクレジット・カード情報とが課金及び集金サブシステム278に転送される
。電話接続270は、書籍が消費者に購入されるたびに用いられ、商取引を完了
し記録する。電話接続270は、テキスト・データをオペレーション・センタ2
50から受け取り、ビデオ分配システムをバイパスする手段として用いられ得る
。電話接続270は、図6bに示されているように、別個のユニットであっても
よい。 iv.ライブラリ処理 図9は、ライブラリ・ユニット262によってビデオ・コネクタ212又はス
トリッパ回路617から受け取られたデータ・ストリーム651に対して実行さ
れる基本的な処理の例を示している。第1に、データ・ストリーム651は、ブ
ロック650によって誤り訂正に関してチェックがなされる。誤りが検出された
場合には、ブロック654は、データをデインターリーブし、次いで、ブロック
658がFEC(フォワード・エラー訂正)アルゴリズムを走らせる。ブロック
650、654及び658の組合せが、データ・ストリームで必要な誤り訂正を
実行する。誤り訂正が必要ない場合には、データはブロック662に進み、そこ
で、パケットがパケット・アドレスに関して個別的にチェックされる。 アドレスが一意的なアドレスである場合には、ブロック666が、パケットの
アドレスがライブラリ・ボックスのID番号と一致するかどうかをチェックする
。ライブラリ・ボックスのID番号は、そのライブラリ・ユニット262と関連
する一意的な番号であり、データのセキュリティを確認するために用いられる。
ブロック670は、電子ファイルが既に開かれその中にデータ・パケットがセー
ブされているかどうかを判断する。データ・ファイルが開かれていない場合には
、ブロック674は、そのパケットのために新たなデータ・ファイルを開く。電
子ファイルが開かれている場合には、パケットがディスク上のその電子ファイル
にブロック678においてセーブされる。次に、プロセスは、受信されている特
定のテキスト・データ・ブロックに対する特定の書籍の最後のパケットであるか
どうかをチェックする。それが情報の最後のパケットである場合には、電子ファ
イルは閉じられ、利用可能な電子ファイルのディレクトリは更新される(686
)。ブロック682又は686のどちらかに続いて、プロセスは戻り(リターン
し)、別のデータ・パケットを、データ・ストリッパ・ブロックから受け取られ
たデータ・ストリームから受け取る。 パケット・アドレスがチェックされ、アドレスがブロードキャストされたアド
レスであると判断されると、プロセスは、送られているメッセージのタイプを判
断する(690)。次に、メッセージは適切な電子メッセージ・ファイル694
に記憶され、プロセスはブロック650に戻って別のデータ・パケットを受け取
り、別のエラー・チェックを実行する。 図9のプロセスを用いると、ライブラリは、与えられた書籍における画像を示
すのに用いることができるテキスト・データ及びグラフィクス・データに関連す
るディレクトリを受け取り、記憶し、更新することができる。データのフォーマ
ットとライブラリ・ユニット262のオペレーティング・システムとに応じて、
プロセスの複数の変形が可能である。 図10は、ライブラリ・ユニット262においてビューワ266からの情報リ
クエストを処理する例を示している。ビューワ266からの情報リクエストは、
ビューワ266をライブラリ・ユニット262に接続するケーブルを介して、又
は、RFなどの無線伝送を介して、受け取られる。ある実施例では、加入者のリ
クエストが、セットトップ・コンバータ・ボックス602から来ることもありう
る。 ビューワ266から受け取られる情報は、一般に3つのカテゴリに属する。す
なわち、(1)ライブラリ・ユニット262に記憶されている電子書籍のディレ
クトリ・データ、(2)システムにおいて利用可能なすべての電子書籍のインデ
クス、そして、(3)特定の電子書籍のリクエスト(ブロック700)である。
プロセス・ブロック704は、ビューワ266に記憶されている電子書籍を示す
データのディレクトリに対するビューワ266からのリクエストに回答する。デ
ータのディレクトリはビューワ266に送られ、それによって、加入者に表示さ
れる。プロセス・ブロック708は、システムで利用可能なすべての電子書籍の
インデクスに対するビューワ266からのリクエストを処理する。ライブラリ・
ユニット262は、システムで利用可能なすべての電子書籍のインデクスを取得
し、そのインデクスをプロセス712で伝送し、メニュ情報をビューワ266に
与える。プロセス・ブロック716は、特定の電子書籍に関するビューワ266
からのリクエストに応答する。ライブラリ・ユニット262は、ビューワ266
によってリクエストされた特定の電子書籍の電子ファイルを開き、レコード又は
情報をパケットごとにビューワに伝送する(720)。特定の電子書籍、レコー
ド又はパケットをビューワ266に伝送するというこのプロセスは、最後のレコ
ード又はパケットが送られる(724)まで継続する。 特定の電子書籍に対するリクエストを処理する際の図10に示されたプロセス
に加えて、ライブラリ・ユニット262は、また、716に記載されているプロ
セスを用いて、オペレーション・センタ250に特定の電子書籍を注文し受け取
る。ライブラリ・ユニット262に記憶されていない特定の電子書籍に対するリ
クエストがなされた場合には、ライブラリ・ユニット262は、当該電子書籍が
ビデオ配送システム208に存在する次の回を判断して、その電子書籍の受信及
び記憶を確実にする(このプロセスは、図示されていない)。このプロセスを実
行する際には、ライブラリ・ユニット262は、ビューワ266に、その電子書
籍のテキスト・データをいつ取得するかに関する情報を伝送し、それによって、
加入者が電子書籍を見ることができるようにする。タイミング情報に加えて、価
格及びそれ以外の注文情報を、ライブラリ・ユニット262から加入者に送るこ
とができる。 c.ビューワ(The viewer) 図11は、ビューワ266のブロック図であり、その内部コンポーネントが示
されている。図11のビューワ266は、図6bに示されているビューワ266
と同じである。ビューワ266は、製本された書籍と物理的に類似するように設
計されている。ビューワ266は、5つの基本コンポーネントと6つのオプショ
ナルなコンポーネントとで構成されている。すなわち、(1)LCDディスプレ
イ602、(2)デジタル回路(図示せず)、(3)ビデオ・グラフィクス・コ
ントローラ607’、(4)コントロールズ740、(5)書籍メモリ728、
(6)オプショナルな電源回路736、(7)オプショナルなバッテリ603’
、(8)オプショナルなRFトランシーバ604、(9)オプショナルなセルラ
又はモバイル通信装置(608)、(10)オプショナルなキーボード267及
び268、そして、(11)スピーカ/マイクロフォン608’である。 (1)好ましくはVGAクオリティである高解像度のLCDスクリーンが、テ
キスト及びグラフィクス・イメージを表示するのにビューワ266で用いられる
。このスクリーンは、好ましくは、書籍の1ページのサイズである。2ページ型
のスクリーンや2つのスクリーンをビューワ266において用いることも可能で
ある。 (2)信頼性の高いマイクロプロセッサ621、命令メモリ732及びデジタ
ル・ロジックを含むデジタル回路である。データがビューワ266に転送される
際は、圧縮され暗号化されたフォーマットを有する。信頼性の高いマイクロプロ
セッサ621は、ビューワ266のID番号を入力されてくるデータ・ストリー
ムと比較し、ビューワ266のID番号がデータ・ストリーム内部のID番号と
一致する場合には、テキスト・データだけを記憶する。ビューワ266がテキス
ト又はそれ以外のデータを出力せず、見るときにだけそして現に見られているペ
ージについてだけ解凍され復号化されるのが好ましい。このような措置が好まし
い理由は、そうすることによって、データへの認証のないアクセスに対する追加
的なセキュリティが提供されるからである。 (3)VGAクオリティのテキスト及びグラフィクス・イメージを補助し表示
することができるビデオ・グラフィクス・コントローラ607’が、ビューワ2
66に含まれている。グラフィクス・コントローラ607’は、上述のデジタル
回路によって制御される。テキストは、複数のフォント・サイズで表示すること
ができる。 (4)図11のビューワ266は、タッチパネル式のコントロールズ(操作装
置)740を有する。これらのユニークで新規なコントロールズ740を用いて
、消費者は、記憶されている電子書籍とカタログにある電子書籍とを選択し、カ
ーソルを移動させ、書籍の中のページをめくることが可能になる。典型的には、
好ましいコントロールズ740は、次項及び前項ボタン742及び741と、カ
ーソル移動のためのボール(又は、トラックボール)743と、1つ又は複数の
選択ボタン745と、現在の書籍ボタン747と、ブックマーク・ボタン749
(図14aを参照のこと)とを含む。 コントロールズ740は、使用が容易であり便利な位置に配置されなければな
らない。図14aを参照すると、ビューワ266のためのコントロールズは、ビ
ューワ266の下部のスクリーン602の下側に配置することができる。次頁ボ
タン742は最も用いられるボタン740であり、ページの右側エッジに近い位
置に配置することができる。加入者は、コントロールズ、特に次頁ボタン741
及び742を操作するのに右手の親指を用いる可能性が高い。従って、これらの
ボタンは、加入者の右手親指によって容易に操作できるように配置されるのが好
ましい。一般的に、これは、図に向かって、ビューワ266の下側か、又は、ビ
ューワ266の右側のマージンに沿って与えられる。現在の書籍のボタン747
とブックマーク・ボタン749は、通常、コントロールズ740の中で最も使用
頻度が低いボタンである。従って、示されている例では、これらのボタン747
及び749は、ビューワ266のバインダに近い内部の領域に配置されている。 ビューワ266の下側中央に位置するボール743又はそれ以外のカーソル移
動デバイス(4つのポインタ矢印などであるが、図示されていない)は、加入者
による使用が容易であり、ビューワ266の操作も容易である。カーソル745
のための選択ボタンは、好ましくは、示されているように、ボールの左右の側に
カーソル・ボール743の直径の半分だけ下側に配置されるのが好ましい。ポイ
ンタ矢印がカーソル移動のために用いられる場合には、選択ボタン745は、4
つの矢印ボタン(図示せず)の中心に配置することができる。再び、最も頻繁に
用いられるコントロールズは、加入者の右手親指が通常おかれる位置に配置され
るべきである。 (5)少なくとも1冊の書籍又はより多くのテキストのための書籍メモリ72
8が、ビューワ266に含まれている。メモリ728は、テキストと、書籍中の
写真を表す任意のグラフィクスとを記憶する。また、メモリ728は、メニュ・
グラフィクス・データを記憶することもできる。ビューワ266では、2つの異
なるメモリ・デバイス728を用いることができる。第1は、デジタル回路の中
のマイクロプロセッサ621に対する命令用のものであり、第2は、書籍メモリ
728(及び、グラフィクス)のために用いられ得るものである。ROM、RA
M又は小型のハードディスクなど、市販されている様々なメモリ装置を用いるこ
とができる。1冊の書籍は約0.6メガバイトのストレージを必要とするので、
約60メガバイトのストレージを提供する小型のハードディスクは、約100冊
分の電子書籍のメモリを提供することができる。現在入手が可能な大型のハード
ディスクによれば、数千冊の電子書籍を記憶することが可能になる。 書籍のテキストは様々なフォント・サイズで記憶することができる。表示のた
めに様々なフォントを与えるために、様々なフォントが命令又は書籍メモリ72
8に記憶されている。従って、より大きな又はより小さなフォントを必要に応じ
てメモリ621及び728から呼び出して、加入者の希望する表示を行うことが
できる。 (6)ビューワ266における電源回路736は、AC電源、オプショナルな
バッテリ603’又はライブラリ・ユニット262のいずれかから電力を受け取
る。電源回路736は、ビューワ266内部の様々なシステムに必要な電圧を提
供する。 (7)オプショナルなバッテリ603’が、好適実施例では提供される。バッ
テリ603’は、AC電源が利用可能なときには自動的に再充電される。 (8)ビューワ266とホーム・システムの他のコンポーネントとの間の双方
向のデータ・リンクを提供するオプショナルなRFトランシーバ604を、ビュ
ーワ266に含めることもできる。 (9)また、ビューワ266は、移動通信のためのセルラ・トランシーバ(図
示せず)を含むこともありうる。 (10)オプショナルな有線(付属型)キーボード267と無線(例えば、R
F)キーボード268(図6aを参照のこと)を、ビューワ266とともに用い
て、加入者とビューワ266との間の通信を行うことができる。 (11)スピーカ及びマイクロフォン608’によって、ビューワ266は、
オーディオ信号を加入者に提供することが可能になり、また、加入者がオーディ
オ(音声)入力を行うことが可能になる。スピーカ及びマイクロフォン608’
は、セルラ・トランシーバ608又はそれ以外の通信装置と共に用いることによ
って、テレフォニ及びデータの送受信が得られる。 図11のビューワ266は、ライブラリ接続744、電子カード・メモリ74
8、CD−ROM装置752及び携帯用メモリ装置756(図6bに示されてい
る600’など)を提供するパーツを有する。PCMCIAなど、様々な電子メ
モリ・カードを、このビューワ266と共に用いることもできる。 セキュリティと、低い電力消費と、優れた表示技術とが、ビューワ266の設
計に求められている特徴である。ビューワ266は、軽量かつ携帯可能でなけれ
ばならない。ビューワ266は、電子書籍を記憶し、読み、消去することを可能
し、更に、書籍を注文し、それをシステム・オペレータが決めた所定の時間メモ
リに保持しておくという機能を含むソフトウェアであるオペレーティング・シス
テムを含む。このソフトウェアは、ある期間(例えば、2週間)の間はその書籍
を読むことが可能でその後には自動的に消去される、1回読めば消去される、又
は、恒久的にメモリに保持できる、などのように構成することが可能である。各
ビューワ266は、一意的な鍵605を有している。すべてのデータ・ストレー
ジは個別のビューワ266のための鍵605を用いて暗号化され、複数のビュー
ワ266が、テキスト・ファイル又は書籍ファイルにアクセスすることを防止し
ている。 図12は、ビューワ266によって実行されるプロセスの中のいくつかの流れ
図である。一般に、ビューワ266は、タッチパネル式のコントロールズ740
を介して、加入者からの入力を受け取る。あるいは、ビューワ266は、タッチ
スクリーン・ディスプレイ、付属キーボード267又は無線キーボード268か
らの入力を受け取る。そして、加入者の情報リクエストは、ビューワ266によ
って処理される(800)。 加入者が利用可能な書籍のメニュをリクエストする場合には、プロセス・ブロ
ック804が書籍メニュを選択する。プロセス・ブロック808は、利用可能な
書籍をリスト化する電子ファイル(メニュにおけるトピックのカテゴリに関係す
る)を開き、利用可能な書籍の名前を備えたメニュを表示する。 加入者が特定の読みたい書籍を選択すると、プロセス・ブロック812がその
選択を処理して、その特定の電子書籍を含む電子ファイルを決定する。プロセス
・ブロック816は、その特定の電子書籍のファイルを開き、通常はその最初の
ページにアクセスする。(ポインタがその電子書籍のファイルの中に既にセット
されている場合には、この処理によってデフォルトでそのポインタに到達する。
)プロセス・ブロック820は、次に、どのページが表示される必要があるかを
決定する。プロセス・ブロック820は、次ページか、前ページか、それともブ
ックマークされたページのどれを表示すべきかを判断する。この電子ファイルへ
のポインタが正しい位置にない場合には、プロセス・ブロック828は、ポイン
タを移動させ、記憶されているファイルからデータの前ページを取得する。そう
でない場合には、プロセス・ブロック824は、記憶されている電子ファイルか
らテキストの次のページを取得するのが通常である。プロセス・ブロック832
は、テキスト・データを復号化及び解凍し、そのデータをビデオ・ディスプレイ
に送る。ビデオ・ディスプレイは、一般に、それに関連したビデオ・ディスプレ
イ・メモリを有し、プロセス・ブロック832は、データをこのビデオ・ディス
プレイ・メモリに直接に送る。ディスプレイ用の回路によって、テキストのペー
ジを表示するというプロセスが完了する。 加入者がコントロールズ740を介して電源をオフにするというリクエストを
すると(プロセス・ブロック800から)、電源をオフにするというプロセス8
36が開始される。プロセス・ブロック840は、ビューワ266が現に読んで
いるその書籍におけるページ数へのポインタをメモリにセーブする。プロセス・
ブロック844は、すべての電子ファイルを閉じ、電源回路にビューワ266の
様々な回路への電力供給を遮断するように指示する。加入者は、また、コントロ
ールズ740を用いて特定の電子ファイルに埋め込まれている電子リンクを用い
ている他の電子ファイルにアクセスすることもできる。電子リンク・システムに
ついては、後で詳しく説明する。 このような基本プロセスの例のように、ビューワ266は、書籍の選択を表示
し、それらの書籍からのテキストを表示することができる。 d.メニュ・システム 図13を参照すると、配送システム200は、この配送システム200から機
能及び電子書籍を選択するメニュ・システムを有している。メニュ・システム8
51に要求されるオペレーティング・ソフトウェアとメモリとは、ビューワ26
6に配置されている(例えば、命令メモリ732及び/又は書籍メモリ728)
。しかし、ライブラリ・ユニット262(例えば、命令メモリ632)に配置さ
れてもよいし、ライブラリ・ユニット262とビューワ266とがメニュ・シス
テム851の動作に必要なソフトウェア及びメモリを共有することもできる。メ
ニュはビューワ266上に表示されるのが通常であるから、ビューワ266はラ
イブラリ・ユニット262が存在しない場合でも動作が可能であることが好まし
い。メニュを作成するための基本ソフトウェア及びメモリは、ビューワ266に
配置されている方が便利である。 メニュ・システム851は、複数のメニュの間でのシーケンシングが可能であ
りビューワ266の上などでのグラフィカル表示のためのメニュ・グラフィクス
を提供するシステムである。セットトップ・コンバータを用いるシステムでは、
これらのメニュは、テレビジョン・スクリーン上にも表示できる。最も単純な実
施例では、メニュは、加入者がそこから選択ができる基本的なテキスト情報だけ
を提供する。より複雑な実施例では、メニュは、加入者を補助する視覚的な表示
やアイコンを提供する。 図13には、シーケンシングを備えたメニュ・システム851が示されている
。このシステムにおける基本メニュは、導入メニュ850と、メイン・メニュ8
54と、複数のサブメニュ858とである。示されている実施例では、3つのレ
ベルのサブメニュが存在する。場合によっては、加入者を選択又はリクエストさ
れた情報に容易に導くのに、1又は2のサブメニュ858で十分な場合がある。
しかし、3つ以上のサブメニュ858があれば加入者にとってより使いやすいユ
ーザ・インターフェースが得られるような機能も存在する。サブメニュ858の
各レベルは、表示のための様々なメニュによって構成されうる。表示される特定
のメニュは、先に示されているメニュに関する加入者による選択に依存する。1
つないし多くのメニュのこのツリー・シーケンスの例は、ヘルプ・サブメニュ8
87及び888である。リクエストされた特定のヘルプに応じて、加入者に、異
なるレベルの2つのヘルプ・メニュが表示される。 導入メニュ850の例が、図14aに示されている。一般に、導入メニュ85
0は、ビューワ266をシステムに導き、初期ガイダンス、告知(アナウンスメ
ント)及び命令を提供する。導入メニュ850の次には、メイン・メニュ854
が続くが、その例は図14bに示されている。メイン・メニュは、ビューワ26
6に、このシステムにおいて利用可能な基本的な選択又は機能を提供する。図1
4bは、メイン・メニュ854が多くの追加的な機能及びサブメニュ858を加
入者に提供している例である。例えば、図14bには、ビューワ266が、ポイ
ント・アント・クリック法によって、以下の例を含む複数のオプションを選べる
ことが示されている。すなわち、(1)無料(フリー)プレビュー、(2)注文
できる書籍、(3)あなたのライブラリの書籍、(4)あなたの現在の書籍、(
5)ヘルプ、(6)オンライン・サービス、そして(7)それ以外のシステム機
能、である。メイン・メニュ854での選択の後には、対応するサブメニュ85
8が示される。 図13には、利用可能な基本的なすなわち第1レベルのサブメニュが示されて
いる。すなわち、(1)口座設定862、(2)無料のプレビュー866、(3
)書籍推薦エントリ855、(4)あなたのライブラリの書籍872、(5)あ
なたが注文できる書籍878、(6)あなたの現在の書籍884、(7)ヘルプ
887、(8)利用可能な機能890、(9)メッセージ893、(10)口座
情報896、(11)送られる(出ていく、outgoing)メッセージのサ
ブメニュ898、(12)案内リンク970、そして、(13)リンクの作成9
80である。図14cは、あなたのライブラリの書籍872という第1レベルの
サブメニュの例である。この「あなたのライブラリの書籍」という例示的なサブ
メニュ872は、タイトルと著者別の6冊の利用可能な書籍を示しており、加入
者が、異なる書棚874をチェックしたり、メイン・メニュ854に戻ることを
可能にしている。図14d及び図14eは、「あなたが注文できる書籍」サブメ
ニュ878を用いて注文できる電子書籍のための他のサブメニュを示している。 図14fは、注文選択及び確認メニュ880’の例であり、電子書籍の注文を
するのに加入者が用い、その加入者の注文を確認するための「ソフト・キーボー
ド」975を提供している。この特定の例では、加入者は、その注文を完了する
のにPIN番号を入力することを求められる。「ソフト・キーボード」975は
、完全な英数字キーボードとして構成でき、また、加入者が書籍の注文に関係す
る追加的な情報を追加するのにも用いることができる。英数字又はそれと類似の
パスワードを用いて、その加入者が承認されている加入者であることが確認され
る。ある実施例では、加入者は、PIN又はパスワードを用いて注文を確認し、
最終的な確認スクリーンを受け取る。最終的な確認スクリーンは、基本的にはテ
キストであり、次のように(又は、類似の内容が)書かれている。 『あなたの書籍注文はCABLEを介して処理されています。あなたの書籍は
翌日までに配送され、あなたのVISAの口座に2ドル95セントの請求がなさ
れます。あなたの書籍は、あしたの東部標準時間で午前6時から読むことができ
ます。次の点にご注意下さい。1.あなたのライブラリ・ユニット及びケーブル
接続ユニットが、今夜、アンテナを立てた状態でプラグ・インに差し込まれてい
ること。そして、2.あなたのケーブル・コンバータを「THE BOOK」チ
ャネルにチューニングすること。TVセットは、オンである必要はありません。
』 「口座設定メニュ」862と口座の設定に関係する別のサブメニュ858(指
示と口座入力864とを与える)との例が、図14g及び図14hに示されてい
る。これらのサブメニュ858によって、オペレーション・センタにおける口座
の初期化や注文をクレジット・カードに課金することが可能になる。サブメニュ
858には、あなたが希望するPIN番号又はパスワード、クレジットカード及
び電話番号などに関係するデータを入力できる能力が含まれている。確認メニュ
によって、所望のPIN又はパスワードとクレジット・カードとを用いて口座(
勘定)が適切に設定されたことが確認できる。 書籍の無料プレビューも、サブメニュ(868及び870)によって提供され
る。無料プレビュー・メニュの例は、図14i及び図14jに示されている。図
14iは、プレビューができる複数の電子書籍を表示しているメニュを示してい
る。電子書籍の選択に続いて、選択された電子書籍の表紙からの抜粋がその書籍
に関する批評家の書評からの抜粋と共に提供されている。好適実施例では、特定
の電子書籍に対するこのプレビュー・スクリーンによって、加入者は、著者に関
する情報を与えてくれるサブメニュを選択することができる。この書籍プレビュ
ー・サブメニュには、本の表紙や中身のシーンの静止画像やグラフィクスが含ま
れる。そのような静止画像又はグラフィクスの例が、図14jに示されており、
そこには、著者に関するプレビュー・スクリーン870が示されている。この画
像は、短い動画クリップとして、MPEGの規約に従って提供することもできる
。そのようなクリップは、例えば、著者のインタビューなども可能である。著者
のプレビュー・スクリーン870では、著者の写真が示され、短い伝記が与えら
れ、それを見て加入者がその著者の本を注文できるようになっている。その著者
の様々な電子書籍を注文する価格も、メニュ上に示される。あるいは、プレビュ
ーを、電子リンク・システムを介して提供することもできる。これについては、
後述する。 無料プレビューに加えて、より高度な実施例では、配送システム200は、加
入者に、電子書籍推薦機能(855を参照)を提供する。これは、メニュ・シス
テム851と、ビューワ266、ライブラリ・ユニット262又は分配点(10
20又は250)に位置する関連のメモリを備えているプロセッサとを用いて達
成される。必要なときに、プログラム推薦機能のための情報が、複合又はビデオ
信号のテキスト・データとしてホーム・システム258に送られる。この機能に
よると、書籍又は著者が、その加入者の先の注文に関する履歴データ、人口学的
データ又は傾向、それ以外のインジケータ、及び/又はテキスト・ワード・サー
チに基づいて、加入者に提案される。 書籍推薦に関する実施例では、プレビュー情報(本の表紙の説明、批評家の書
評、著者の伝記など)、及び/又は、書籍のテキスト又はそれ以外のタイトルの
テキスト・ワード・サーチが、ライブラリ・ユニット262によって、ライブラ
リ・メモリ600に記憶されているデータベースを用いて、実行される。個別化
された書籍又は著者の推薦は、その加入者の興味を示す加入者から得られた情報
を得ることによって、加入者に対してなされる。加入者からのエントリは、好ま
しくは、電子書籍推薦エントリ・サブメニュ855を用いて整理される。このシ
ステムは、これらの加入者からのエントリを直接又は間接に用いて、加入者に推
薦すべき書籍又は著者をサーチする。 一般的には、書籍推薦方法は、2つのカテゴリに分けられる。すなわち、応答
性(responsive)の方法と、インテリジェントな方法(データを分析
して電子書籍を推薦する)とである。応答的又はインテリジェントな方法を用い
て、配送システム200は、推薦されるタイトル又は著者のリストを決定し、第
2又は第3のレベルのサブメニュ856及び857を作成し、それらのタイトル
を加入者が選択するように提案する。 タイトルを提案する応答性の方法には、例えば、傾向(ムード)に関する質問
の利用、著者のサーチ、キーワード・サーチが含まれる。ビューワ266の命令
メモリ732とメニュ発生ハードウェア(例えば、607)とを用いて、一連の
傾向に関する質問をメニュ上に与え、特定の時期における加入者の興味を判断す
ることができる。この方法では、オペレーション・センタ250のプロセッサ4
04と命令メモリ416とは、それぞれのタイトルに、軽い、深刻、乱暴、短い
、長い、退屈、わくわくさせる、複雑、読みやすい、若者向けのテーマ、老人向
けテーマ、冒険、ロマンス、ドラマ、フィクション、サイエンス・フィクション
などのグループの中から、傾向インジケータ(及び、サブインジケータ)を割り
当てる。これらのインジケータは、テキスト・データと共にホーム・システム2
58に送られ、ライブラリ・メモリ600に記憶される。加入者のエントリに基
づいて、プロセッサ404は、インジケータの組を加入者のリクエストを関連付
け、インジケータが一致する電子書籍の組を見つけて、加入者に提案する。 著者又はキーワード(加入者から提供されたサーチ・ワード)の応答性サーチ
は、ライブラリ・メモリ600に記憶されているデータに関して、ライブラリ・
プロセッサ628と命令メモリ632とによって実行される。例えば、加入者に
よって与えられたキーワードを、書評、批評家及びプレビュー・データベースを
記憶しているライブラリ・メモリ600において一致を求めてサーチすることが
できる。このようにして、加入者が適切なサブメニュ上で「潜水艦」という語の
エントリを提供している場合には、ライブラリ・プロセッサ628は、命令メモ
リ632の中のルーチンからの命令を用いて、「レッド・オクトーバをさがせ」
(″Hunt for Red October″)というタイトルを見つける
ことができる。 プログラムを提案するインテリジェントな方法には、加入者に関する個人的プ
ロフィール・データ、及び/又は、その加入者が以前に注文した書籍(又は、購
入データ)など加入者に関する履歴データを分析することが含まれる。この方法
は、書籍オンデマンド・システムでは好ましく、メモリ428に記憶されている
加入者データベースを用いてオンサイト・プロセッサ404によって分配点又は
オペレーション・センタ250で実行することができる。ホーム・システム25
8は、分配点やオペレーション・センタ250からのプログラム提案情報を含む
テキスト・データを受け取り、同じテキスト・データの受信212と上述したビ
ューワのメニュ発生ハードウェア(例えば、607、621)とを用いて、プロ
グラム提案サブメニュ855及び856を発生する。命令メモリ(例えば、63
2、732)に記憶されているソフトウェア・ルーチン及びアルゴリズムは、履
歴データと書籍注文データとを分析して当該加入者に提案する書籍の線を決定す
るのに用いられる。 書籍や著者を加入者に推薦するというこの強力な機能のためのアルゴリズムは
、1996年9月24日付けの米国特許第5,559,549号である″Rep
rogrammable Terminal for Suggesting
Programs Offered on a Television Pro
gram Delivery System″に詳細に開示されている。この米
国特許は、本出願において援用する。 図13を参照すると、「あなたのライブラリの書籍」というサブメニュ872
の上に複数のサブメニュ858が示されて、好ましくは、各本棚874及び87
6に対するサブメニュを備えた書棚番号に分割されている。「あなたが注文でき
る書籍」というサブメニュ858の上のサブメニュも、同じように、書棚880
及び882によってサブメニュに分割されている。これらの書棚は、それぞれが
、書籍のカテゴリ又はジャンルでありうる。電子書籍は、ベストセラー、小説、
フィクション、ロマンスなどのカテゴリにグループ分けすることができる。図1
4dを参照のこと。 図13を参照すると、「あなたの現在の書籍」884というサブメニュ858
によって、加入者は、現在の書籍884を選択することができ、どのページを読
むのかを決めることができる。この選択は、レベル2のサブメニュ885を用い
て確認することができる。ヘルプ・サブメニュ887は、加入者に、追加的なヘ
ルプ・スクリーン888を提供することができる。利用可能な機能890に対す
るサブメニュは、好ましくは、それぞれの機能891及び892に対する別個の
サブメニュに分割される。 図13を参照すると、この配送システム200を用いて、メッセージを送るこ
ともできる。レベル1のメッセージ・スクリーンは、加入者に、その加入者が有
している様々なメッセージ893の中から選択することを可能にしている。次に
、各メッセージが、別個のサブメニュ・スクリーン894及び895の上に示さ
れる。メッセージには、テキストとグラフィクスとを含めることができる。 図13を参照すると、口座情報が、レベル1のサブメニュ896の上に示され
ており、それに続くサブメニュ858には、最近の注文とあなたの口座の差引勘
定897とが示されている。入力スクリーン899として用いられる続きのサブ
メニュを有する送るためのメッセージ898に対するレベル1のサブメニュも存
在している。 図13と図14aないし図14jとに示されている特定の機能及びサブメニュ
に加えて、これ以外の多くの変形例や機能が可能である。書籍がスクリーン上で
最終的に読むために選択されると、テキストのページ886がスクリーン上に現
れ、次にテキストのページが続く。 III.課金及び集金システム 課金及び集金システム278(図2及び図3に示されている)は、電子商取引
と電話交換における最新技術を用い、注文をトラッキングし、配送を認証し、消
費者に課金して、出版社に自動的に代金を払い込む。電話コネクタ270によっ
て開始された電話コールは課金及び集金システム278によって受信され、この
システムは、注文を受けて消費者のクレジット・カード口座に請求することによ
って、人間の介入なしに直ちにこれに応答する。データは周期的にコンパイルさ
れ、出版社282は書籍の売り上げに応じて代金を受け取る。この課金及び集金
システム278は、また、双方向のケーブル接続、セルラ又はそれ以外の通信手
段を介して加入者と接続することもできる。 課金及び集金システム278は、オペレーション・センタ250と通信して入
手可能な書籍に関する変更をトラッキングし、オペレーション・センタ250に
統計データを提供することが好ましい。 IV.公共図書館、学校及び書店システム 本発明による電子書籍システムは、公共図書館、学校及び書店で用いられるよ
うに修正することが可能である。図15は、公共図書館、学校又は書店の位置に
対するコンポーネントの可能性のある構成を示している。公共図書館、学校又は
図書館におけるメイン・ユニットは、ファイル・サーバ900である。ファイル
・サーバ900は、数千冊の書籍を記憶することができる大型の電子メモリ・ユ
ニットである。ファイル・サーバには、ハードディスク、読み取り書き込み型の
CD−ROM、読み取り専用のCD−ROMなど、様々な電子記憶手段を用いる
ことができる。 このシステムは、5つのコンポーネントで構成されている。すなわち、コンバ
ータ又はビデオ・コネクタ904と、コントローラ908と、ビューワ912と
、カタログ・プリンタ916と、である。システムを制御するソフトウェアは、
基本的に、コントローラ908に配置されている。コンバータ又はビデオ・コネ
クタ904は、上述したものと類似している。この構成では、コントローラ・ユ
ニット908は、コンバータ904によってファイル・サーバ900に転送され
つつあるデータをモニタする。コントローラ908には、好ましくは、見るため
のスクリーンと複数の制御ボタンとが備わっている。システムのより高度な制御
を実行するためにより大きなスクリーンを有することが必要である場合には、ビ
ューワ266をコントローラ908に接続して、ビューワ・スクリーンとコント
ロールズ(操作装置)740とを用いることができる。 コントローラ908は、特定のファイル・サーバ900から書籍を受け取るこ
とを承認された公共的なビューワ912にだけ書籍をダウンロードすることがで
きる。セキュリティ上の理由で、公共的なビューワ912が複数のファイル・サ
ーバ900にアクセスすることは好ましくない。このようにして、書籍のテキス
ト・データに関するセキュリティを維持することができる。公共的なビューワ9
12は、コントローラ908から一度に1冊又は2冊の書籍を受信できるという
ように制限されていることが好ましい。公共的なビューワ912のユーザは、新
たな又は追加的な書籍を必要とするときには、ビューワを図書館に返還し、そこ
でコントローラ908から新たな書籍を受け取ることができる。 ファイル・サーバ900で利用可能な書籍をトラッキングするために、利用可
能な書籍のタイトルをカタログ・プリンタ916で印刷することが可能である。
カタログ・プリンタ916はライブラリ・コントローラ908に接続されており
、書籍のタイトルはカタログ・プリンタ916にダウンロートされる。どの書籍
のコーディングされたテキストも、このシステムのコントローラ908とカタロ
グ・プリンタ916とを用いて印刷することはできない。データに関するセキュ
リティを維持するためには、どのような書籍データも、プリンタ916にダウン
ロードすることは許されていない。利用可能な電子書籍タイトル、雑誌又はそれ
以外のテキスト・マテリアルの完全なプリントアウトが完了すると、カタログ9
20のハードコピーを、ファイル・サーバ900に維持しておくことが可能であ
る。 イントラネット279も、コンテンツをサーバ900にダウンロードするのに
用いることができる。イントラネット281は、その地域のローカルな図書館の
間に確立することができる。例えば、ある1つのカウンティの中のすべての公共
図書館を、イントラネット281で結合することができる。イントラネット28
1を用いると、ローカルな公共図書館が、電子書籍やそれ以外のデータを共有す
ることができる。 図15aに示されているシステムは、書店で用いることもできる。書店は、公
共的なビューワ912を顧客に賃貸して、1冊又は2冊の書籍のテキストをその
公共的なビューワ912にロードすることができる。公共的なビューワ912に
は、自動タイムアウト・シーケンスを備えておくことができる。このタイムアウ
ト・シーケンスは、例えば2週間程度のある期間が経過すると、書籍のテキスト
・データを消去してしまう。2週間程度の期間が経過した時点でこの借りている
者は公共ビューワ912を書店に返却し、読むための追加的な書籍を受け取るこ
とが期待されている。このような構成を用いると、書店が常連客にビューワ91
2を(恒久的に)販売することも可能である。その場合には、常連客は、ときど
き書店に立ち寄って書籍のテキスト・データを受け取り、それを彼自身のビュー
ワ912上に恒久的に記憶できるのである。書店、学校及び図書館については、
上述のファイル・サーバ900とビューワ912とを用いるこれ以外の様々な構
成も可能である。 大学図書館などの学校図書館は、図15bに示されているような構成要素の配
列を用いることができる。図15aと図15bとの間では、多くの構成要素は同
じである。図16bでは、システムを制御するソフトウェアが、基本的に、コン
トローラ908’に配置されている。コンバータ又はビデオ・コネクタ904’
は、上述のものと類似している。この構成では、コントローラ・ユニット908
’は、コンバータ904とインターネット279とによってファイル・サーバ9
00に転送されているデータをモニタする。コントローラ908’は、好ましく
は、見るためのスクリーンといくつかの制御ボタンとを備えている。 コントローラ908’は、電子書籍のコピーを、ファイル・サーバ900から
書籍を受け取ることの承認を受けているビューワ266にダウンロードする。ビ
ューワは、必須の装置として、その大学のすべての学生に提供される。大学図書
館について考えると、ビューワを図書館にもっていき、サーバ900’から電子
書籍を受け取ることができる。あるいは、大学が、イントラネット281などの
大学イントラネットを介して電子書籍を配布することもできる。サーバ900上
で動作するソフトウェアは、個々の学生に貸し出された電子書籍を追跡すること
ができる。学生は、一定の時間が経過したら、又は、例えば、各セメスタの終わ
りに、この電子書籍を「返却」することを求められている。 ファイル・サーバ900’上で利用可能な電子書籍を追跡するためには、利用
可能な書籍のタイトルをカタログ・プリンタ916’で印刷することができる。
カタログ・プリンタ916’は、図書館コントローラ908’に接続され、電子
書籍のタイトルが、カタログ・プリンタ916’にダウンロードされる。 イントラネット281は、図書館相互間の貸し出しプログラムの構成員である
大学の間での接続を確立する。このようにして、ある1つの大学にある電子書籍
は、別の大学に貸し出され、最終的には学生に貸し出されることが可能になる。
別の構成では、インターネットを図書館相互間の貸し出しプログラムに用いるこ
ともできる。 V.セットトップ・コンバータの使用 サイエンティフィック・アトランタ(Scientific Atlanta
)社やゼネラル・インスツルメンツ(General Instruments
)社によって作られているような既存のセットトップ・コンバータ・ボックスは
、現時点では、本発明の書籍選択システムを扱えるようにはなっていない。ライ
ブラリ機能を含むセットトップ・コンバータを作ることはできるのはあるが、既
存のセットトップ・コンバータ技術と共に本発明の書籍選択システムを用いるた
めには、ハードウェアの修正が必要である。 図16a及び図16bは、ハードウェアの修正例である。ポートを用いて、後
述するハードウェア・アップグレードをセットトップ端末に付属させる。セット
トップ・コンバータ601には、2つのアップグレードを行って、電子書籍を受
け取り選択することの補助とすることが可能である。メニュ発生カードのアップ
グレード(図16a)と情報ダウンロード・ユニット(図16b)とである。こ
れらのアップグレードは、それぞれ、アップグレード・ポートを介してセットト
ップ端末ユニットに接続することができる。4ワイヤ・ケーブルやリボン・ケー
ブルなどを用いて、アップグレードをセットトップ・コンバータ601に接続す
ることができる。 セットトップ・コンバータ601へのカードの追加950は、図16aに示さ
れている。示されているカード950は、既存のセットトップ・コンバータ60
1技術を備えた書籍選択システムを用いるのに必要な追加的機能を提供する。カ
ード950は、セットトップ端末のフレームの内側に差し込まれてセットトップ
端末の一部、すなわち、進歩型のセットトップ端末になるように構成することが
できる。カード950がセットトップ・コンバータ601に追加する基本的な機
能は、データ信号の解釈、メニュの発生、メニュのシーケンシング、そして、窮
極的なものとして、テレビジョン又はビューワ912のいずれかを用いてビュー
ワ912が書籍を選択できるようにする能力である。更に、カード950は、ケ
ーブル・ヘッドエンドなどの遠隔位置が注文された書籍に関する情報を受け取る
方法を提供する。書籍注文情報と制御コマンドとは、ケーブル・ヘッドエンドか
らカード950まで電話回線を用いて送ることができる。 カード950の基本コンポーネントは、PCチップCPU952と、VGAグ
ラフィクス・コントローラ954と、ビデオ・コンバイナ956と、論理回路9
58と、NTSCエンコーダ960と、受信機962と、復調器(図示せず)と
、ダイアラ611’とである。カード950は、同軸ケーブルを介してケーブル
・ヘッドエンドからデータ・テキスト信号を受け取ることによって動作する。カ
ード950の論理回路958は、セットトップ・コンバータ601から、データ
964と、赤外線コマンド966と、同期信号(図示せず)とを受け取る。リモ
コン上のビューワ912によってなされるメニュの選択は、セットトップ・コン
バータ601のIR装置によって受信され、カード950に送られる。カード9
50は、IR信号を解釈し、加入者が選択した書籍(又はメニュ)を決定する。
カード950は、IRコマンドを修正して、情報をセットトップ・コンバータ6
01に送る。修正されたIRコマンドは、セットトップ・コンバータ601が必
要とするチャネル情報を含む。電話回線968とダイアラ611’とを用いると
、カード950は、書籍注文情報をケーブル・ヘッドエンドに送ることができる
。また、電話回線を介して書籍を受信し、ビデオ分配システムをバイパスするこ
とも可能である。この実施例では、電話システムを用いて、インターネット・ウ
ェブ・サイトへのアクセスを提供して、電子書籍を注文及び受信することができ
る。 これらのコマンドは、セットトップ端末のマイクロプロセッサをハードウェア
・アップグレードのマイクロプロセッサとリンクするインターフェースを介して
送ることができる。このようにして、加入者の入力は、セットトップ端末のキー
パッド又はリモコンを介して入力されるのであるが、任意のハードウェア・アッ
プグレードに処理のために転送されることができ、そこで発生された応答は、表
示のためにセットトップ端末に返送されることが可能になる。好適実施例では、
IRコマンド966は、セットトップ端末601からハードウェア・アップグレ
ードに転送される。 ハードウェア・アップグレードは、マイクロプロセッサと、対話型ソフトウェ
アと、処理回路と、バブル・メモリと、長期メモリ・デバイスとを含む。これら
の基本コンポーネントに加えて、ハードウェア・アップグレードは、追加的な電
話モデム又はCD−ROMデバイスを利用することもある。 情報ダウンロード・ハードウェア・アップグレード1001(図16b)によ
り、加入者は、セットトップ・コンバータ601を用いて、大量の情報を、オペ
レーション・センタ又はケーブル・ヘッドエンドからダウンロードすることが可
能になる。ハードウェア・アップグレード1001は、加入者が、書籍や雑誌な
どのデータをローカルなストレージにダウンロードすることを可能にする。基本
的には、ハードウェア・アップグレード1001は、追加的なローカル・ストレ
ージ・ユニット(例えば、ハードディスク、フロッピ、光ディスク又は磁気カー
トリッジであり、図16bに示されているように、マイクロプロセッサ1005
、命令メモリ1007、そしてRAMを含む場合もある)である。好ましくは、
小型の携帯用ビューワ266にもアップグレード1001が提供され、TVを用
いなくともダウンロードしたテキストを読むことを可能となる。 ダウンロード可能な情報は、オペレーション・センタ250又はケーブル・ヘ
ットエンドによって供給されるテキストやグラフィクスである。このアップグレ
ードを用いると、書籍をダウンロードして、携帯型リーダ266を用いれば、ど
こででも読むことができる。このアップグレードを用いると、書籍をダウンロー
ドして、圧縮形式で記憶し、後で解凍することもできる。書籍は、見るときにだ
け解凍する。公衆が直ちにアクセスすることを希望するような重要なテキストは
、このシステムを用いれば利用可能になる。大統領のスピーチ、新たな法律、最
高裁によってなされた最新の堕胎に関する判断などを、直ちに入手可能とするこ
とができる。 好適実施例では、書籍注文情報は、ポーリング・リクエスト・メッセージ・フ
ォーマットを用いてケーブル・ヘッドエンドによってポーリングされるまで、そ
れぞれのセットトップ端末に記憶される。ポーリング・リクエスト・メッセージ
・フォーマットの例は、6つのフィールドで構成される。すなわち、(1)メッ
セージの開始における立上りフラグ、(2)アドレス・フィールド、(3)加入
者領域指定、(4)ポーリング・コマンド/応答(すなわち、P/F)ビットを
含むセットトップ端末の識別子、(5)情報フィールド、そして、(6)メッセ
ージの最後の立下りフラグである。ポーリング・リクエストに応答してセットト
ップ端末によってケーブル・ヘッドエンドまで通信される情報に対する同様の応
答フレーム・フォーマットも用いることができる。 図17には、データ受信機617’とデータ送信機1011とを含む好ましい
セットトップ端末が示されている。データ送信機は、セットトップ端末601と
ケーブル・ヘッドエンドとの間の登り(アップストリーム)のデータ通信能力を
提供する。アップストリーム・データ伝送は、上述したポーリング・システムを
用いて、そして更に、データ送信機1011を用いて達成される。受信機617
’と送信機1011との両方を、セットトップ端末601自体に組み入れること
もできるし、又は、アップグレード・モジュールを介して追加することもできる
。特定のハードウェア構成とは関係なく、セットトップ端末のデータ伝送能力は
、図17に示されているハードウェアを用いて達成されうる。 図17には、データ受信機617’とチューナとが共同して機能することによ
って受信されるRF信号が示されている。これらの装置は、共に、マイクロプロ
セッサ1013とのインターフェースを有し、このマイクロプロセッサ1013
は、セットトップ端末のキーパッド、リモコン又はビューワ912のいずれかを
介して、加入者から入力1015を受け取る。加入者のTVで受信されることが
意図されているすべてのケーブル信号は、チューナ613によってアクセスされ
、その後で、処理回路1017によって処理される。この処理回路1017は、
典型的には、スクランブル解除、復調、ボリューム制御、そして、チャネル3又
は4のTVキャリア上への再変調のための追加的コンポーネント(図示せず)を
含む。 個々のセットトップ端末に向けられたデータは、各セットトップ端末の特定の
アドレス又はIDに従って、データ受信機617’によって受信される。このよ
うにして、それぞれのアドレス指定可能なセットトップ・コンバータは、それ自
身のデータだけを受信する。データ受信機617’は、セットトップ・コンバー
タ601に特有のデータを、既に述べた信号フレームの情報フィールドにおいて
、又は、入来スペクトルにおける適宜の周波数に配置された別個のデータ・キャ
リアの上で受信する。 受信されたどのデータも、書籍に関する情報と、選択のために利用可能なメニ
ュとを含む。加入者は、キーパッド又はリモコンを用いて一連のコマンド101
5を入力し、チャネル又はプログラムを選ぶ。そのようなコマンドを受け取ると
、マイクロプロセッサ1013は、チューナに、データを搬送しているチャネル
の適切な周波数に同調するように命令し、次に、処理回路1017にこのデータ
のスクランブル解除を開始するように命令する。 書籍を選択すると、マイクロプロセッサ1013は、ローカル・メモリ(図示
せず)にすべての選択情報を記憶し、後で、ケーブル・ヘッドエンドに向けてデ
ータを返送する。マイクロプロセッサ1013は、すべてのCATV信号受信を
調整し、更に、様々なアップストリーム・データ伝送コンポーネントと相互作用
する。典型的には、データ送信機1011は、5から30MHZの帰還周波数帯
域で動作する。別の実施例では、10から15MHZの周波数帯域が用いられる
。しかし、用いられる周波数帯域とは関係なく、データ送信機1011は、情報
を、既に述べた応答フレームの情報フィールドにおけるケーブル・ヘッドエンド
に送る。当業者であれば、多数の変形例を考慮することが可能であり、上述した
セットトップ端末のハードウェア・コンポーネントの組合せを用いて、アップス
トリームのデータ伝送を達成することができる。 以上では、電子書籍システムと共にセットトップ端末を用いるように説明した
。セットトップ端末のすべての機能を、テレビの構成要素であるカードの中に組
み入れることも可能である。 VI.書籍オンデマンド・システム(Book−On−Demand Syst
em) 電子書籍は、電子書籍オンデマンド・システムを用いて配分する(流通させる
)ことができる。図18aは、電子書籍オンデマンド・システム1000の実施
例を示している。電子書籍オンデマンド・システム1000は、例えば、加入者
の自宅、書店、学校又は公共図書館と配分サイト1020との間のパワフルな双
方向通信を用いることができる。配分サイト1020は、テレビ配送システムの
オペレーション・センタ又はケーブル・ヘッドエンドか、デジタル・データを記
憶及び送信することができるそれ以外の任意の遠隔的な場所でありうる。配分サ
イト1020は、また、図2に示されているインターネット・ウェブ・サイト2
79のようなインターネット・ウェブ・サイトを含む又は用いることがある。あ
る実施例では、この双方向の通信は、図17に示されているハードウェアによっ
て提供することができ、それについては、上述した。書籍オンデマンド・システ
ム1000は、上述したブロードキャスト配送システム200と共に用いて、仮
想的(バーチャル)な書籍オンデマンド・システムを作成することができる。こ
の実施例では、ブロードキャスト配送システム200を、ある電子書籍の最初の
部分を送るのに用い、書籍オンデマンド・システム1000を、オンデマンドつ
まり要求に応じて残りの部分を配送するのに用いることができる。代替的な通信
経路に関係する追加的な電子書籍注文及び配送システム及び方法は、1999年
4月13日に出願された同時継続中の米国特許出願第09/289,957号″
Electronic Book Alternative Delivery
Systems″に記載されており、この出願の内容は本出願において援用す
る。 図18aに示されている電子書籍オンデマンド・システム1000は、オフサ
イトの記憶装置を用いて、加入者が注文することができる電子書籍の現時点での
ライブラリを含むこともできる。加入者の端末とコンテンツ・プロバイダ282
(又は、ビデオ・サービス・プロバイダなどのそれ以外の遠隔サイト)との間の
媒介役として、配分サイト1020が複数の機能を実行する。配分サイト102
0は、コンテンツを個々の加入者に配送する1次手段を提供する。更に、配分サ
イト1020は、配送する電子書籍を準備することができる。すなわち、配分サ
イト1020は、加入者の端末に向けて送信するために、電子書籍をデジタル化
し暗号化し圧縮するのに必要な装置及びルーチンを組み入れている。配分サイト
1020は、配送に最適な伝送媒体、時刻及び日付と、電子書籍を特定の端末に
送るルーティング・プランとを決定する。例えば、加入者の端末が電話ネットワ
ークを用いて配分サイト1020にアクセスする場合には、配分サイト1020
は、電子書籍データを伝送する最小コストのルートを決定することができる。加
入者の端末がケーブル・テレビ・ネットワークを用いて配分サイトにアクセスす
る場合には、配分サイトは、加入者の端末に配送するために、ケーブル・テレビ
のオペレーション・センタから受信された信号及びデジタル情報を用いて電子書
籍データを多重化する。このように、配分サイト1020は、異なる加入者に異
なる配送オプションを提供することができ、また、電子書籍データを様々な態様
で分配することにより異なるビューワに対応することができる。 図18aを参照すると、書籍オンデマンド・システムでは、加入者は、入手可
能な電子書籍のメニュからダウンロードする電子書籍を選択する(例えば、図1
4d及び14eを参照のこと)。入手可能な電子書籍のメニュのためのデータは
、配分サイト1020によって加入者の位置にある端末まで送られる。端末60
1aは、上述したホーム・システム258でありうる。あるいは、端末601b
、601c及び601dは、例えば、デジタル・テレビ、セットトップ端末及パ
ーソナル・コンピュータでありうるし、デジタル・データを受信することができ
る任意のコンポーネントでもよい。メニュのためのデータは、例えば、そのデー
タを複合ビデオ信号や無線信号の中に組み入れることによって、又は、公共交換
式電話ネットワーク(PSTN)、インターネット、イントラネット、LAN、
ワイアード又は無線データ・ネットワーク、無線電話ネットワーク、衛星配分シ
ステム、ハード・コピーなどを用いることによって送ることができる。メニュ・
データは、例えば、ホーム・システム258において用いられ、利用可能な電子
書籍のメニュを発生する。あるいは、メニュ・データは、予めフォーマットされ
たメニュの形式で提供することもできる。メニュ・データは、また、特定の加入
者向けにカスタマイズされている利用可能な電子書籍のメニュを発生するのにも
用いることができる。加入者は、関心対象である分野一般やそれ以外のデータを
特定することにより、1又は複数のカスタム・メニュを作成することもできる。
例えば、加入者は、ミステリ小説に対する選好を指示することができる。この実
施例では、ホーム・システム258は、ミステリとして分類されている利用可能
な電子書籍のメニュを発生する。加入者は、また、例えば、端末601a、60
1b、601c及び601d、配分サイト1020又は課金及び集金システム2
78によって収集された読了書籍データに基づいてカスタマイズされたメニュを
与えられることもある。 加入者は、図13に示されている「注文可能な書籍メニュ878」など、利用
可能な電子書籍のメニュから購入する電子書籍を選択することができる。購入の
ために電子書籍を選択するために、加入者は、遠隔制御(リモコン)装置を用い
て、メニュ878からの選択を強調し、送信ボタン(図13には図示せず)を操
作して注文を配分サイト1020に送ることができる。 加入者のメニュ選択の後では、加入者の選択(すなわち、注文)に関する情報
が、例えば、双方向ケーブル1044、一方向ケーブル1052又は電話システ
ム1048を用いて、配分ポイント1048に通信される。電子書籍の注文は、
例えば、LAN、インターネット及びイントラネットを含む他の任意の手段によ
って伝送され得る。 電子書籍の注文が受信されると、電子書籍に関する必要なテキスト及びグラフ
ィクス情報がスプールされ、加入者に送られる。このようにして、電子書籍は、
加入者によってリクエストされたときにだけ送られる。電子書籍は、その電子書
籍に対する要求があると直ちに送ることができる。あるいは、電子書籍は、ある
遅延の後に送ることもできる。遅延の長さは、変動することがあり、配分サイト
1020において処理されている電子書籍の注文の数に基づく場合もある。遅延
は、また、サービスの異なる段階に依存する場合もある。例えば、加入者は、電
子書籍が直ちに配送されるのであれば超過料金を支払うとすることもできる。 電子書籍オンデマンド・システム1000をサポートするために、電子書籍の
配送及び配分は、例えば、ビデオ・オンデマンド・ケーブル・システム、電話シ
ステム、PSTN又は無線電話システムでの個別的な発呼など強力なノード・ア
ーキテクチャを有する(nodal architecture)分配システム
を用い、インターネット、LAN、ワイヤード又は無線データ・ネットワーク、
無線電話ネットワーク及び衛星分配システムを介して、行われうる。また、電子
書籍は、CDROM、フロッピィ・ディスク、PCMCIAカード又は多数のそ
れ以外のデータ記憶のためのオプションなどの記憶媒体上で分配されることもあ
りうる。 電子書籍オンデマンド・システム1000によって、加入者による電子書籍の
より広い選択が可能になり、不必要である又は必要とされていない電子書籍デー
タの通信量が制限される。電子書籍オンデマンド・システム1000は、また、
電子書籍を、他の技術を用いる場合よりもはるかに迅速な態様で加入者に提供す
ることができる。 電子書籍オンデマンド・システム1000は、高度な装置を伴う配分サイト1
020を用いて、電子書籍にアクセスしスプールアウトすることができる。これ
は、電子書籍を記憶するファイル・サーバ1024と、ケーブル・チャネル変調
器1028、ATM1029’又は電話型のスイッチング1030などの配分技
術とを用いて達成され、電子書籍が配分される。電子書籍オンデマンド・システ
ム1000を構成するのに用いられるファイル・サーバ1024と配分技術とは
、既に引用した米国特許第5,262,875号及び第5,218,695号と
に記載されている。 電子書籍に加えて、図18aの電子書籍オンデマンド・システム1000は、
ほとんどすべてのデジタル・データの配分をサポートすることができる。書籍す
なわちテキスト・ファイルは、例えば、ローカル・フィード1032やATM1
029を通じて、そして、衛星ディッシュ1036によって、出版者282やそ
れ以外のソースから受信される。そして、データは、ファイル・サーバ1024
におけるメモリ1040に記憶される。ある実施例では、配分サイト1020は
、加入者からのリクエストを受け取りテキストを一方向又は双方向通信システム
(双方向ケーブル1044など)を介して加入者に配送するケーブル・ヘッドエ
ンドである。 図18bは、電子書籍オンデマンド・システム1000をサポートする配分サ
イト1020の拡大図である。配分サイト1020は、複数のフィードをサポー
トし、例えば、テープ1060、磁気記憶装置1060’、ATM1029及び
衛星1036によってデジタル情報を受信する。この情報は、マスタ・ファイル
・サーバ1072に到達する前に、入力マルチプレクサ1064と小型のファイ
ル・サーバ1068とを介して処理される。出版者282から受信された電子書
籍などのデジタル・データは、マスタ・ファイル・サーバ上に記憶することがで
きる。このデジタル・データは、例えば、PKZIPなどの標準的な圧縮フォー
マットで記憶されうる。 システム・コントローラ1076は、電子書籍オンデマンド・システム100
0に対する制御を行う。電子書籍はグループごとにパッケージングがなされ、様
々な地域的なディストリビュタへのフィードを提供する。更に、スケジュリング
やマーケット・リサーチが、配分サイト1020で行われる。スケジュリングや
マーケット・リサーチを処理するために、電子書籍購入データが、マルチプレク
サ1082を介して配分サイト1020で受信される。電子書籍購入情報は、配
分サイト1020から課金及び集金システム278に提供することができる。こ
のデータは、どの電子書籍がより頻繁にブロードキャストされるべきかを決定す
るのに用いることができる。 システム1000は、仮想的書籍オンデマンド・システム(図18a及び18
bには示されていない)に結合することができる。仮想的書籍オンデマンド・シ
ステムは、オンデマンドのように見えるが実際には何らかのタイプの遅延を伴う
配送機構を用いる態様で書籍を加入者に配送するように機能する。仮想的書籍オ
ンデマンド・システムは、信号をシステム1000に送り、1又は複数の電子書
籍を仮想的なオンデマンド・プロセスの一部として加入者に配送又はブロードキ
ャストすることができる。仮想的書籍オンデマンド・システムについては、後で
詳しく説明する。 配分サイト1020は、また、ファイル・サーバにメッセージや広告を挿入す
る機能も有している。これらのメッセージや広告は、最終的には、加入者によっ
て受信される。 マスタ・ファイル・サーバ1072は、出力マルチプレクサ1080とATM
1029’とを、デジタル・データを配分するための衛星接続点に加えて、用い
る。ある実施例では、配分サイト1020は全国配分サイトであり、地域的なデ
ィストリビュタ1022が、出力マルチプレクサ1080とATM1029’と
を介して、マスタ・ファイル・サーバ1080からデジタル・データを受け取る
。電子書籍を受信した後で、地域的なディストリビュタ1022は、電子書籍を
ローカルなファイル・サーバ1024に記憶する。 システム・コントローラ1076は、配分サイト1020の処理能力を実現す
る制御ソフトウェア264と命令メモリとを含む。図19aは、システム・コン
トローラ1076が実行することができる処理能力の様々なレベルを図解してい
る。特に、図19aは、制御ソフトウェア264の中に含まれる処理ルーチン2
64’の例を図解している。 図19aに示されているように、処理ルーチン264’は、加入者通信が受信
されたときに受信ルーチン1283をコールするメイン・プログラム1281を
含む。処理の第1のレベルは、加入者リクエスト1285を識別することを含む
。この処理レベルは、他のデータ・リクエストのための他のルーチン1297に
加え、書籍リクエスト・ルーチン1293とメニュ・リクエスト・ルーチン12
95とを用いることができる。第2の処理レベルは、加入者リクエスト1287
を処理することを含む。この第2の処理レベルは、複数のルーチンを利用するの
であるが、これには、近接(near)電子書籍オンデマンド(NBOD)ルー
チン1299と仮想的電子書籍オンデマンド(VBOD)ルーチン1301とが
含まれる。NBODルーチン1299は、注文と配送との間に例えば数分から数
時間までの若干の時間遅延が結果的に伴うような電子書籍注文の処理に用いられ
る。VBODルーチン1301は、加入者が電子書籍の注文と配送との間に知覚
可能な遅延を経験することがないような電子書籍注文の処理に用いられる。第2
の処理レベルは、また、広告目標設定ルーチン1303、インタラクティブ(対
話型)電子書籍ルーチン1305及び電子書籍推薦ルーチン1307を含みうる
。第3の処理レベルは、加入者の通信又はリクエスト1289に対応するデータ
を見つけることを含む。典型的には、この第3の処理レベルは、標準的なメニュ
・ルーチン1309及び/又はカスタム・メニュ・ルーチン1311の使用を含
む。最後の処理レベルは、前のステップで見つけられたデータを加入者1291
に送ることを含む。この最後の処理レベルは、データ・スプール・ルーチン13
13とテキスト・オーバレイ・ルーチン1315とを含むこともありうる。 このような処理レベルの組を用いて、システム・コントローラ1076は、そ
の制御ソフトウェア264と処理ルーチン264’とを用いて、加入者通信にお
いて受信された加入者リクエストのタイプを識別し(1285)、加入者のリク
エストを処理して(1287)識別された加入者リクエストに応答するためのデ
ータを決定し、加入者のセットトップ端末によってローカルに処理されるように
見つけられた応答データを加入者1291に送る。図19aは、配分サイト10
20の内部で利用可能な様々な処理能力の例を提供しているだけであって、当業
者であれば、処理レベル及びルーチンには多数の変形例があることを認識するは
ずである。 他のルーチンを用いることもできるのであるが、図19aに示されているルー
チンは、システム・コントローラ1076のモニタリング及び管理機能を実行す
るのに用いることができる。受信ルーチン1283は、加入者通信の受信時にメ
イン・プログラム1281によってコールされる最初のルーチンである。受信ル
ーチン1283は、加入者通信を解釈するのに用いることができる。受信ルーチ
ン1283は、加入者通信のタイプを、電子書籍リクエスト、メニュ・リクエス
ト又はデータ・サービス・リクエストとして指定する。リクエストのタイプに応
じて、受信ルーチン1283は、電子書籍リクエスト・ルーチン1293、メニ
ュ・リクエスト・ルーチン1295又はそれ以外のデータ・リクエスト・ルーチ
ン1297のいずれかをコールする。 図18b及び19aを参照すると、電子書籍リクエスト・ルーチン1293は
、加入者からの通信によって運ばれるリクエストのタイプを識別するルーチンの
1つである。プログラム・リクエスト・ルーチン1293は、電子書籍の配送に
関係するすべての加入者通信に対する受信ルーチン1283、1283’によっ
てコールされる。プログラム・リクエスト・ルーチン1283、1283’は、
電子書籍リクエストのタイプを、リアルタイムで、NBODリクエスト、VBO
Dリクエスト、インタラクティブ電子書籍リクエスト及び/又は加入者への広告
の方向設定に用いられ得るリクエストとして識別する。電子書籍リクエスト・ル
ーチン1293は、このリクエストを識別し、電子書籍リクエストを処理するの
に適切なルーチンをコールする。 メニュ・リクエスト・ルーチン1295は、加入者から受信された通信によっ
て運ばれるリクエストのタイプを識別する別のルーチンである。メニュ・リクエ
スト・ルーチン1295は、メニュに関係するすべての加入者通信に対して、受
信ルーチン1283によってコールされる。メニュ・リクエスト・ルーチン12
95は、メニュ・リクエストのタイプを、リアルタイムで、標準的なメニュ又は
カスタム・メニュとして識別する。メニュ・リクエスト・ルーチン1295は、
リクエストを識別し、そのメニュ・リクエストを処理するのに適切なルーチンを
コールする。 NBODルーチン1299は、電子書籍リクエストを処理することができるル
ーチンの中の1つである。NBODルーチン1299は、NBODに対するリク
エストを処理するために、電子書籍リクエスト・ルーチン1293によってコー
ルされる。NBODルーチン1299は、電子書籍のメニュが加入者リクエスト
に応答して提供されるかどうかを決定する。電子書籍が提供される場合には、こ
のルーチンは、リクエストされた電子書籍の伝送のための伝送媒体を決定する。
加入者には、後で、その伝送媒体に結合される加入者の端末を確認するデータが
送られる。NBODルーチン1299は、加入者への応答を見つける及び/又は
送るのに適切なルーチンをコールする。 VBODルーチン1301は、電子書籍リクエストを処理する別のルーチンで
ある。VBODルーチン1301は、VBODに対するリクエストを処理するた
めに、電子書籍リクエスト・ルーチン1293によってコールされる。VBOD
ルーチン1301は、加入者リクエストに応答してメニュ又は電子書籍が教示さ
れるのかどうかを決定する。VBODルーチン1301は、加入者への応答を見
つける及び/又は送るのに適切なルーチンをコールする。 広告方向設定ルーチン1303は、特定の加入者に向けられたコマーシャル及
び広告のパッケージを発生するルーチンである。方向設定ルーチン1303は、
加入者の人口学的な情報及び/又は読書習慣を利用して、その特定の加入者はこ
の特定の広告に最も興味をもつと判断する。そうする際に、ルーチン1303は
、それぞれの加入者に向けて方向設定された広告のパッケージを出力する。 インタラクティブ電子書籍ルーチン1305は、電子書籍リクエストを処理す
る別のルーチンである。インタラクティブ電子書籍ルーチン1305は、インタ
ラクティブな電子書籍に対するリクエストを処理するために、電子書籍リクエス
ト・ルーチン1293によってコールされる。インタラクティブ電子書籍ルーチ
ン1305は、インタラクティブな電子書籍によって提出されるインタラクティ
ブな質問への加入者による可能性がありうるすべての回答を予め記憶しているル
ックアップテーブルを用いる。ルックアップ・テーブルを用いることによって、
このルーチンは、加入者の通信を処理し、リアルタイムのインタラクティブ性を
実行するために迅速に発生されるメッセージや電子書籍の応答を決定することが
できる。 電子書籍推薦ルーチン1307は、メニュ・リクエスト1295に応答するル
ーチンである。電子書籍推薦ルーチン1307は、特定の加入者に向けられた加
入者選択のプログラムを表示する特定のメニュを発生する。電子書籍推薦ルーチ
ン1307は、加入者の人口学的情報及び/又は読書習慣を用いて、その加入者
に推薦することができる電子書籍のカテゴリを決定する。このルーチンは、例え
ば、電子書籍の要約のテキスト・サーチを用いたり、ムードについて加入者に質
問することにより、推薦を決定する。このようにして、電子書籍推薦ルーチン1
303は、推薦プロセスを実行するために電子書籍データ又はメニュがその加入
者に送られるべきかどうかを判断する。 リクエストを処理する上述のルーチンの中の1つがいったん実行されると、デ
ータを見つけメニュを発生するのに用いることができる1つのルーチンをコール
することができる。標準メニュ・ルーチン1309は、ファイル・サーバ107
2においてデータを見つけ任意の加入者に送ることができる標準的又は一般的な
メニュを発生するのに用いられるルーチンである。標準メニュ・ルーチン130
9は、ファイル・サーバ1072に予め記憶されているメニュを利用する。標準
メニュ・ルーチン1309は、予め記憶されているメニュのためのデータを見つ
け、それによって、メニュのために見つけられたデータを後で加入者に送ること
ができるようにする。 カスタム・メニュ・ルーチン1311は、データを見つけ特定の加入者に向け
て送るカスタム・メニュを発生するのに用いられるルーチンである。カスタム・
メニュは迅速に作成され加入者に送られなければならないから、カスタム・メニ
ュ・ルーチンは、予め記憶されている背景部分を有する標準化されたメニュ・フ
ォーマットを利用し、それによって、MPEG2データ・ストリームや将来のM
PEGデータ・ストリームなどのビデオ・データやそれ以外の符号化されたデー
タ・ストリームを、加入者の通信を予測してメニュ・スクリーンの一部のために
構築することができるようにする。予め記憶されているメニュ部分と共に、この
ルーチンは、所定の長さのテキスト・メッセージを発生するのに用いることがで
きるルックアップ・テーブルも利用する。このルーチンは、次に、発生されたテ
キスト・メッセージを予め構築されているデータに挿入する又はインターリーブ
することにより、カスタマイズされたメニュ・スクリーンをリアルタイムで発生
することができる。あるいは、テキスト・オーバレイ技術を用いて、メニュ・ス
クリーンを完全に構築し、テキスト・メッセージがオーバレイされているように
することもできる。 メニュが見つかるか発生される、又は、電子書籍リクエストがそれ以外の態様
で処理されると、見つけられた又は発生されたMPEG2データ・ストリーム又
は符号化されたデータ・ストリームは、加入者に送られなければならない。デー
タ・スプール・ルーチン1313は、そのような見つけられた又は発生されたデ
ータをスプールするのに用いられるルーチンである。データ・スプール・ルーチ
ン1313は、ファイル・サーバ1072に、見つけられた又は発生されたデー
タを加入者に送るように促す。 電子書籍推薦ルーチン1315は、見つけられた又は発生されたデータを加入
者に送るのに用いることができる別のルーチンである。このルーチンによって、
メニュ又は電子書籍の上へのオーバレイが可能なテキスト形式で、データを加入
者に送ることが可能になる。このルーチンは、(i)メニュ・データを運んでい
る信号の中に埋め込まれたテキストを送り、それによって、テキスト発生器を有
する端末がその信号及びテキスト・メッセージを処理し、テキストをメニュの上
にオーバレイすることを可能にする方法と、(ii)テキスト・メッセージを発
生し、そのテキスト・メッセージを、信号が端末に配分される前に、配分サイト
1020においてメニュ・データを運ぶ信号の中に挿入する方法との両方を与え
てくれる。 上述のルーチンに加えて、システム・コントローラ1076は、その処理機能
を実行する際に、多くの他のルーチン1297を用いることができる。例えば、
会計/課金ルーチンを動作させて、各端末に宛てた請求書を発生させることもで
きる。当業者であれば、同じ機能を実行するのに用いることができる多数の他の
ルーチン及び処理フローを想到することができるはずである。 図19bは、図19aに示されている様々な処理ルーチン1264’のための
サンプル決定ツリー264”を提供している。このサンプル決定ツリー264”
は、システム・コントローラ1076が加入者通信を処理する際に実行すること
ができるステップを図解している。例えば、ある加入者がインターリーブな電子
書籍を読んでおりそのインターリーブな電子書籍に含まれている質問に回答しよ
うとしている場合には、加入者の回答は、加入者通信受信ルーチン1283’に
よって受信することができる。このルーチン1283’は、加入者の通信を解釈
し、加入者の回答を電子書籍リクエストとして識別して、電子書籍リクエスト・
ルーチン1293をコールする。 電子書籍リクエスト・ルーチン1293は、これに対して、インタラクティブ
電子書籍ルーチン1305をコールし、加入者のリクエストを処理することがで
きる。加入者のリクエストへの応答(又は、この例では、「回答」)に対応する
データは、データ・スプール・ルーチン1313が見つけ加入者に配分すること
ができる。インタラクティブ電子書籍ルーチン1305によって処理される加入
者の回答への応答がメニュ又は加入者への質問を発生する他の方法を必要とする
場合には、メニュ・ルーチン1317が、データ・スプール・ルーチン1313
によってデータがスプールされる前にコールされるか、又は、テキスト・オーバ
レイ・ルーチン1315を用いてインタラクティブ電子書籍上に回答がオーバレ
イされる。図19bの決定ツリー264”によって、すべての加入者通信及び/
又はリクエストが、配分サイト1020の他のコンポーネントと共に用いられる
様々なルーチン264’によって処理されることが可能になる。インタラクティ
ブ電子書籍の他の実施例は、同時出願中である1999年4月13日に出願され
た米国特許出願第09/289,958号の″Interactive Ele
ctronic Book″に詳細が記載されている。この米国特許出願は、本
出願において援用する。 上述したように、データ・スプール・ルーチン1313は、ファイル・サーバ
1072に、データを端末601aなどの端末に送るように促す。ある実施例で
は、データ・スプール・ルーチン1313は、ファイル・サーバ1072に、リ
クエストされている電子データの第1の部分を加入者に送るように促す。ある実
施例では、この第1の部分は、電子書籍の第1章と何らかの序文又はそれ以外の
導入的な事項とに対応する。この第1の部分のための伝送時間は、短いことが可
能である。ある実施例では、この第1の部分は、配分サイト1020からリアル
タイムで伝送することができる。別の実施例では、この第1の部分は、周期的又
は循環的に、配分サイト1020又はオペレーション・センタ250から端末6
01にダウンロードすることができる。ダウンロードされる場合には、端末60
1は、第1の部分をメモリから検索することによって、電子書籍のこの第1の部
分を表示することができる。端末601は、次に、信号を配分サイト1020に
送り、選択された電子書籍の残りの部分をメモリから端末601に配送するよう
にリクエストする。操作の点では、加入者は、好ましくは利用可能な電子書籍の
メニュから所望の電子書籍を選択する。所望の電子書籍の第1の部分が配送され
端末601aに記憶されると、端末601aは、選択された電子書籍を復号化し
表示する。端末601aは、次に、電子書籍の注文を配分サイト1020に送る
ことができる。 ある実施例では、電子書籍の第1の部分は、様々な手段を用いて、加入者にブ
ロードキャスト又は提供されうる。この実施例では、電子書籍の残りの部分は、
電子リンク・システムを用いて電子的にリンクさせることができる。これに関し
ては、セクションVIIIで詳しく説明する。 電子書籍リクエストを受信すると、配分サイト1020におけるシステム・コ
ントローラ1076は、ファイル・サーバ1072に、リクエストされた電子書
籍の残りの部分を検索するように命じる。ファイル・サーバ1072は、次に、
リクエストされた電子書籍の残りの部分を端末601aに送る。あるいは、ファ
イル・サーバ1072は、電子書籍の全体を検索して送ることもできる。端末6
01aにおいて受信されると、電子書籍の全体はメモリに記憶され、電子書籍の
第1の部分を上書きすることができるし、又は、メモリに記憶されている他の電
子書籍や他の部分を上書きすることもできる。 他の実施例では、リクエストされた電子書籍の残りの部分は、アーカイブ27
5から検索される。ただし、このアーカイブ275は、離れた位置に置くことも
できる。アーカイブの例としては、配分サイト1020及び端末601aにイン
ターネットを含む通信ネットワークによって結合されたライブラリ、オフサイト
記憶装置、レポジトリ、中央サーバ及び電子書店などが含まれる。リクエストさ
れた電子書籍の残りの部分は、アーカイブ275から直接に端末601aに伝送
される。あるいは、残りの部分は、配分サイト1020から伝送される。配分サ
イト1020は、この残りの部分をメモリ1040に記憶する。配分サイト10
20は、次に、この残りの部分を、図18aに示されているデータ経路1044
などの高速データ経路を用いて端末601aに伝送する。このようなデータ経路
の他の例には、様々なATMネットワーク、衛星伝送、光ファイバ、個人通信ネ
ットワーク、無線通信、セルラ・ネットワーク、電話回線、これらと類似の技術
などが含まれる。 図20aは、電子書籍を配分するのに用いることができるオンデマンド電子書
籍システム1001の別の実施例を示している。コンテンツ・プロバイダ282
のような元のコンテンツ・プロバイダが、電子書籍を配分サイトに送る。このコ
ンテンツ・プロバイダは、例えば、書籍、新聞又は雑誌の発行者でありうる。配
分サイトは、ケーブル・テレビ又は衛星テレビ配送システムのオペレーション・
センタ250でありうる。また、コンテンツ・プロバイダは、電子書籍を電子書
籍クラブ283に送ったり、インターネット・ウェブ・サイト279を通じてそ
の電子書籍を利用可能にすることもできる。また、電子書籍クラブ283は、例
えば、インターネット・ウェブ・サイト279やオペレーション・センタ250
を用いて、電子書籍を加入者に送ることができる。コンテンツ・プロバイダ28
2は、また、書籍を変換機関282’に送り、この変換機関が、ハードコピーの
テキスト及びグラフィクスを電子書籍を形成するデジタル・データに変換する。
図20には、コンテンツ・プロバイダ282、変換機関282’、電子書籍クラ
ブ283及びオペレーション・センタ250を電子書籍オンデマンド・システム
1001の別々のコンポーネントとして示しているが、これらのコンポーネント
の中の1又は複数が同じ位置にあってもかまわない。 電子書籍に対する注文は、オペレーション・センタ250などの遠隔位置で受
信される。注文は、ケーブル・テレビ・ヘッドエンド251、電子書店252’
、ライブラリ254、インターネット・ウェブ・サイト279、地域ディストリ
ビュタ253、課金及び集金システム278又はそれ以外の任意の遠隔位置で受
信される。例えば、ホーム・システム258を用いている加入者は、電子書籍の
注文を、通信ネットワーク255を用いて、ライブラリ254、電子書店252
’、インターネット・ウェブ・サイト279又はオペレーション・センタ250
に送ることができる。通信ネットワーク255は、例えば、PSTNやLANを
含む双方向の通信が可能な任意のネットワークでよい。これ以外の配送及び注文
経路については、同時出願中である1999年4月13日に出願された米国特許
出願第09/289,957号の″Electronic Book Alte
rnative Delivery Systems″に詳細が記載されている
。この米国特許出願は、本出願において援用する。 図20bは、インターネット・ウェブ・サイト279を通じて動作する電子書
籍オンデマンド・システム300の実施例を示している。システム300は、ハ
ードコピーの書籍、雑誌、新聞及びそれ以外の印刷物に対応する電子的なデータ
・ファイルが維持されている電子書籍コンテンツ・データベース308を含む。
トランザクション・データベース309は、加入者の注文及び課金情報とその他
の情報とを含む。トランザクション・データベース309は、また、加入者のプ
ロフィールと、例えば、人口学的データ及び加入者が入力したデータを含むそれ
以外の加入者固有データとを含む。サーバ・プラットフォーム303は、電子書
籍注文の受信、処理及びインターネット・ウェブ・サイト279を介しての電子
書籍の加入者への配送を行う。サーバ・プラットフォーム303は、配送サーバ
304、トランザクション・サーバ305及びウェブ・サーバ307を含む。 ウェブ・サーバ307は、例えば、加入者がインターネット・ウェブ・サイト
279にアクセスするときにウェブ・ページを返送するなど、インターネット通
信を用いた加入者によるアクセスを提供する。 トランザクション・サーバ305は、ウェブ・サーバ307空の電子書籍注文
を受信する。トランザクション・サーバ305は、加入者の状態の確認、個人識
別番号(PIN)の確認、用いられている場合には加入者の口座残高の確認又は
加入者の支払いの処理、注文された特定の電子書籍を含むトランザクションの記
録及び配送サーバ304への認証コードの提供など、多くの動作を実行する。ト
ランザクション・サーバ305は、また、メッセージをフォーマットして加入者
に提供する。これには、口座明細書、注文された電子書籍の状態を示すメッセー
ジ及びシステム300の動作に関するそれ以外の電子メール・メッセージが含ま
れる。 配送サーバ304は、ウェブ・サーバ307から電子書籍注文を、トランザク
ション・サーバ305から認証コード及びそれ以外のデータを、受信する。配送
サーバ304は、電子書籍コンテンツ・データベース308から注文された電子
書籍を検索し、注文された電子書籍をインターネット・ウェブ・サイト279を
介して加入者に配送する準備を行う。この準備には、フォーマット、圧縮及びセ
キュリティ処理が含まれうる。 図20cは、電子書籍オンデマンド・システムの別の実施例である。図20c
では、電子書籍オンデマンド・システム311が、インターネット・ウェブ・サ
イト279を介してアクセスされている。システム311は、インターネット・
ウェブ・サイト279を介して加入者からの入力を受信し、ウェブ・ページを加
入者に返送する。ウェブ・サーバ307は、高速ネットワーク313に接続され
ている。この高速ネットワークは、例えば、LANや、インターネット上のWA
Nでありうる。ネットワーク313には、トランザクション・サーバ315が結
合されている。トランザクション・サーバ315の機能は、図20bとの関係で
既に説明したトランザクション・サーバ305の機能と類似している。トランザ
クション・サーバ315は、トランザクション・データベース309にアクセス
し、加入者による電子書籍の注文に関する情報を記録し、電子書籍の注文を認証
し、課金を行い、適切なメッセージを加入者に提供する。ネットワーク313は
、また、配送サーバ314に接続されている。配送サーバ314の機能は、図2
0bとの関係で既に説明した配送サーバ304の機能と類似している。配送サー
バ314は、電子書籍コンテンツ・データベース308にアクセスし、リクエス
トされた電子書籍をパッケージングし、インターネット・ウェブ・サイト279
を介してカラー・イメージに配送する。 図20dは、電子書籍オンデマンド・システムの別の例を示している。図20
dでは、電子書籍オンデマンド・システム320は、インターネット・ウェブ・
サイト279を用いて加入者からの電子書籍注文を受信する。システム320は
、ウェブ・サーバ312、312’及び312”を含む。追加的なウェブ・サイ
トを用いることにより、システム320は、電子書籍をリクエストしている加入
者へのより迅速なサービスを提供することができ、また、電子書籍に対するはる
かに多数の同時的なリクエストを処理することができる。システム320は3つ
のウェブ・サーバ312、312’及び312”と共に示されているが、これよ
り多い又は少ない数のウェブ・サーバをシステム320に組み入れることが可能
である。ウェブ・サーバ312、312’及び312”は、図20bと共に説明
されたウェブ・サーバ307と同じ機能を実行する。ウェブ・サーバ312、3
12’及び312”は、高速ネットワーク313を用いて配送サーバ314及び
トランザクション・サーバ315に結合されている。 図20eは、電子書籍オンデマンド・システムの別の例を示している。図20
dでは、電子書籍オンデマンド・システム330は、インターネット・ウェブ・
サイト279を用いて電子書籍注文を受信する。ウェブ・サーバ312、312
’及び312”は、図20dと共に説明されたように機能する。ウェブ・サーバ
312、312’及び312”は、高速ネットワーク313に接続されている。
トランザクション・サーバ315とトランザクション・データベース309とは
、図29dに関して説明されたように機能する。 電子書籍オンデマンド・システム330は、これまでに説明した実施例と、2
つの配送サーバ314、314’及び314”と関連する電子書籍コンテンツ・
データベース308、308’及び308”を用いてインターネット・ウェブ・
サイト279を介して加入者まで電子書籍を配送しているという点で異なる。電
子書籍オンデマンド・システム330のパフォーマンスを最適化するには、電子
書籍コンテンツ・データベース308、308’及び308”は、配送のために
同じ書籍を記憶する。この構成では、配送サーバ314がその性能の上限に到達
すると、例えば、配送サーバ314’を用いて電子書籍を加入者に送り始めるこ
とができる。 別の構成では、電子書籍オンデマンド・システム330によって加入者に配送
される電子書籍は、電子書籍コンテンツ・データベース308、308’及び3
08”の間で分割することができる。例えば、電子書籍コンテンツ・データベー
ス308、308及び308”は、それぞれが、電子書籍オンデマンド・システ
ム330における利用可能な電子書籍の3分の1を記憶することができる。最も
人気のあるコンテンツを電子書籍コンテンツ・データベース308に記憶し、電
子教科書などの技術的文書や人気の劣る作品を電子書籍コンテンツ・データベー
ス308’に記憶し、電子雑誌及び新聞を電子書籍コンテンツ・データベース3
08”に記憶するなど、これ以外の方式を用いることも可能である。更に別の電
子書籍コンテンツ記憶方式を用いて、電子書籍オンデマンド・システム330を
最適化することもできる。 電子書籍オンデマンド・システム330のパフォーマンスを更に最適化するた
めに、このシステムを、システム319などの1又は複数の高速コンピュータ・
システムに接続することができる。電子書籍オンデマンド・システム330がそ
の能力の上限に到達した場合には、コンピュータ・システム310の中のサーバ
(図示せず)は、配送サーバ314、314’及び314”の処理及び配送機能
を仮定することができる。ピークの要求が低下すると、コンピュータ・システム
319は、処理及び配送機能を停止することができる。こうして、リソースを他
の高速コンピュータ・システムと共有することによって、電子書籍オンデマンド
・システム330は、要求がシステムの性能を超えた場合でも要求に応じること
ができる。 電子書籍の配送のために用いられる任意の電子システムでは、電子書籍の注文
が図2に示されているオペレーション・センタ250のような遠隔位置に到着し
た時刻から、何らかの処理遅延が生じうる。図21aは、電子書籍の近接(ほぼ
)リアルタイム処理及び配送に用いることができる電子書籍オンデマンド・シス
テム1002が示されている。システム1002は、電子書籍注文を処理するプ
ロセッサ又はサーバ1010を含む。キュー1012は、サーバ1010による
処理を待機しているペンディング(処理待ち)の電子書籍注文を記憶する。サー
バ1010が処理に使用可能である場合には、電子書籍注文は、直ちに対処され
る。そうでない場合には、電子書籍注文は、キュー1012に入り、サーバ10
10が使用可能となるのを待機する。サーバ1010が利用可能となると、電子
書籍注文はキュー1012を離れ、対処される。キュー1012などのキューは
、例えば、先入れ先出し(FIFO)キューなどの、任意のタイプのキューであ
る。あるいは、システム1002は、1又は複数のキューを含むこともある。次
に、キューの中の1又は複数がプライオリティに基づいて動作し、それによって
、ある電子書籍に対する注文やある加入者によってなされた注文がプライオリテ
ィの高いキューに配置され、このキューには他のより低速のキューと比較して迅
速なアクセスがなされることもある。 周知のキューイング・モデルを用いて、電子書籍オンデマンド・システム10
02の基本的動作を説明することもできる。図21に示されているシステム10
02の動作を決定する基本的なキューイング・モデルを説明するには、次の性質
に着目する: L:システム1002における平均注文数; LQ:1つのキューにおける平均注文数; W:システム1002において1つの注文が費やす平均時間; WQ:1つの注文がキューにおける待機に費やす平均時間。 電子書籍注文の処理を説明するのに、別のモデルを用いることもできる。最も
単純なモデルでは、電子書籍注文をシリアルに処理することができる1つのサー
バを想定する。電子書籍注文はシステム1002に入り、配送されるために直ち
に処理される、キュー1012に入る、又は、おそらくはキュー1012の能力
を超えてしまうためにシステム1002には留まらない、のいずれかの処理がな
される。 図21は、電子書籍の注文が、レートλを有するポワソン・プロセス(poi
sson process)を用いて、システム1002に到達する単一のサー
バ・モデルを図解している。すなわち、連続的な到着の間の時間は、平均1/λ
を有する指数的なランダム変数である。それぞれの電子書籍注文は、システム1
002への到達の際に、サーバ1010が処理のために利用可能であれば、直接
にサーバ1010の中に与えられる。サーバ1010が処理のために利用可能で
ない場合には、電子書籍注文は、キュー1012の中に与えられる。サーバ10
10は、配送のために電子書籍注文を現に処理していなければ、処理のために利
用可能であると考えられる。 サーバ1010は、レートμで電子書籍注文を処理する。サーバ1010が電
子書籍注文の処理を終了すると、電子書籍はシステム1002を離れ、もしあれ
ば、キュー1012の中の次の電子書籍注文がサーバ1010に入る。連続的な
処理時間は、平均が1/μである独立の指数的でランダムな変数であると仮定さ
れている。 上述のキューイング・モデルは、メモリレス又はマルコフ・モデル(memo
ryless or Markovian model)と呼ばれる。その理由
は、到着相互間と処理との分布が指数的であるからである。このようなモデルは
、許容可能な状態によって定義することができる。図21bは、単一のサーバ1
010と単一のキューイング1012とを有するシステムのための単純化された
ステート・マシン1050を示している。システム1002は、複数の状態の中
の1つで動作することができる。状態1051では、システム1002には注文
は存在しない。第1の注文がシステム1002において受信されると、ステート
・マシン1050は、状態1052に移動する。状態1052への移動は、レー
ト(速度)λで生じるが、これは、システム1002への注文の到着と関連する
レートである。状態1052では、システム1002には第1の注文しか存在し
ないので、サーバ1010は、直ちに、レートμで第1の注文を処理し始める。
サーバ1010が他の電子書籍注文がシステム1002に入る前に第1の注文の
処理を完了する場合には、ステート・マシン1050は、状態1051に戻る。
図21bに示されているように、状態1051への復帰はレートμで生じ、これ
は、ちょうど、サーバ1010における電子書籍注文の処理速度である。 状態1052から、ステート・マシン1050は、再び、状態1053に移動
する。状態1053では、第1の電子書籍注文は、サーバ1010によって処理
されており、この処理の間、第2の注文がシステム1002に到着する。第2の
注文は、処理されることができないので、キューイング1012に入る。 状態1053から、ステート・マシン1050は、レートμで状態1052に
移動することができる。このとき、サーバ1010は、第3の電子書籍注文の到
着前に、第1の電子書籍注文の処理を完了する。ステート・マシン1050は、
また、レートλで状態1054に変化することができるが、これは、サーバ10
10が第1の電子書籍注文の処理を完了する前に第3の注文がシステム1002
に到着するときに生じる。状態1054では、第3の電子書籍注文は、キュー1
012に入り、処理を待機する。 電子書籍注文がシステム1002の中に留まる予測時間を計算するため、ディ
ストリビュタの平均数を、単に、到着速度で除算して、次の方程式1を得る。
【数1】 W=L/λ この方程式1では、システム1002に到着するすべての電子書籍注文はサーバ
1010によって処理されることが仮定されている。 図21bに示されているステート・マシン1050では、到着する電子書籍注
文のすべてが、サーバ1010によって直ちに処理されるか、又は、キュー10
12の中に入る。しかし、キュー1012が有限の容量を有している場合には、
到着する電子書籍注文のいくつかは、サーバ1010によって処理されることが
できず、キュー1012に入ることができない。これらの電子書籍注文は、従っ
て、失われてしまう。これは、ちょうど、1人の男が床屋に入っていくと、すべ
ての椅子がふさがっており、更に、多くの客が待っているのでその床屋から出て
いく、という様子と似ている。システム1002は、従って、注文を処理し(す
なわち、十分なサーバ容量を有している)、ペンディングの注文は記憶し(すな
わち、キューの中に十分な記憶容量を有する)、それによって、システム100
2に入るすべての電子書籍注文は、結局は、サーバ1010によって処理される
ように、設計されている。サーバの容量は、例えば、追加的なサーバを加えるこ
とによって、増加させることができる。追加的なサーバ及びキューの容量は、失
われた注文を回避する必要に応じて追加される。 図22aは、電子書籍配送システム1003を示しており、このシステムでは
、2つのサーバが電子書籍注文の処理に用いられている。図22aでは、サーバ
1010と第2のサーバ1011とは、電子書籍注文を受信し、電子書籍を提供
する。両方のサーバ1010及び1011が共に注文を処理している場合には、
後続の電子書籍注文はすべてがキュー1012に入る。サーバが利用可能である
場合には、キュー1012の中でペンディングになっている電子書籍注文は、例
えば、FIFOの態様で処理される。 図22bは、システム1003において用いるためのステート・マシン107
0を示しており、この場合には、2つのサーバ1010及び1011が注文の処
理に用いられている。システム1003は、ペンディングである電子書籍注文の
数と関係する異なる状態の数を含む。電子書籍注文は速度λで到着し、速度μで
処理される。状態1071では、システム1003は、1つの電子書籍注文もペ
ンディングになっていない。ステート・マシン1070は、状態1071に留ま
るか、又は、おそらく速度λで状態1072に移動する。状態1072では、シ
ステム1003は、第1の電子書籍注文を有しているが、この注文はサーバ10
10によって直ちに処理される。状態1072からは、ステート・マシン107
0は、確率μで状態1071に復帰する。このμは、システム1003における
電子書籍注文の処理速度である。ステート・マシン1070は、第1の電子書籍
注文が第2の電子書籍注文が到着する前に処理される場合には、状態1071に
戻る。第1の電子書籍注文が処理されている間に第2の電子書籍注文がシステム
1003に到着する場合には、ステート・マシンは、状態1073に移動し、サ
ーバ1011は、第2の電子書籍注文の処理を開始する。状態1073から、ス
テート・マシン1070は、状態1071、1072又は1074に移動する。
ステート・マシン1070は、第1及び第2の電子書籍注文が処理されている間
に第3の電子書籍注文がシステム1003に到着する場合には、状態1074に
移動する。状態1074では、第3の電子書籍注文はキュー1012に入るので
あるが、その理由は、どのサーバも利用不可能であるからである。ステート・マ
シン1070は、第1及び第2の電子書籍注文の処理が同時に終了する場合には
、状態1071に移動する。状態1073から1071への変化の確率μ’は、
変化確率μと同じこともあるし異なることもある。そうでない場合には、ステー
ト・マシンは、状態1072に移動し、システム1003の中には1つの電子書
籍注文(第1又は第2)が残り、処理される。このプロセスは、キュー1012
が有限の容量を有するか、又は、到着速度λが処理速度μよりも大きいと仮定す
ると、状態1075及びそれ以降の状態を通じて継続する。すなわち、電子書籍
注文は、到着速度よりも低速で処理される。 電子書籍配送システムでは、電子書籍注文は、複数の処理ステップを通過する
。すなわち、電子書籍注文は、認証サブシステムに入り、そのシステムにおいて
キューイングされる。認証サブシステムにおける処理の後では、電子書籍注文は
処理サブシステムに到着し、処理サブシステムにおいてキューイングされる。 図21aから21bに関する以上の議論においては、サーバ1010及び10
11は、既存の電子書籍注文の処理に関わっている場合には、電子書籍配送シス
テムに到着するどのような電子書籍注文の処理にも利用できないと考えられる。
すなわち、サーバ1010及び1011は、一度には1つの電子書籍注文だけし
か処理することができない。ある実施例では、サーバは、電子書籍注文を並列的
に処理することができる。すなわち、1つのサーバが、電子書籍注文を出すこと
に関連するタスクを実行する複数の並列プロセッサを含むことができる。例えば
、1つのサーバが共通のプロセッサ・バスに結合された複数の並列プロセッサを
含むことができる。プロセッサ・バスは、メモリ・コントローラと、1又は複数
の入力/出力(I/O)コントローラとに結合される。しかし、サーバは、有限
の容量を有している。図21aないし22bに示されているサーバ・モデルは、
サーバが複数の電子書籍注文を同時的に処理するような状況にも等しく適用され
うる。 既に述べたように、受信されたすべての電子書籍注文が処理されることを保証
するには、電子書籍配送システムに、バッファ又はキューを組み入れることがで
きる。キューは、処理システムが他の電子書籍注文の処理を行っている間にシス
テムに入ってきた電子書籍注文を記憶する。キューのメモリ容量は、電子書籍注
文が失われることがないように、選択することができる。しかし、そのようなキ
ューは、不可能なほどに大きな容量を有することが要求される場合がある。キュ
ーの容量は、また、システムにおけるピーク負荷がどの程度であるかを示しマー
ケット調査又はそれ以外の情報に基づいて選択することができる。予測されるピ
ーク負荷を超える場合には、電子書籍注文が失われてしまう。あるいは、このシ
ステムに、このシステムにおける他のメモリ領域や他の接続されているシステム
における余分のメモリ容量を用いるようなスイッチング機能を組み入れることが
できる。例えば、キューが満たされると、プロセッサは、中間的な配送モジュー
ルに対して、電子書籍注文を受け入れない(こちらに送らない)ように告知する
ことができる。この例では、例えば、図18bに示されているケーブル・ヘッド
エンド251のようなケーブル・ヘッドエンドが、オペレーション・センタ25
0がリクエストを再び受信することができることを告知するまで、ペンディング
の電子書籍注文を記憶することができる。オペレーション・センタ250は、ホ
ーム・システム258など注文をしている側の端末に確認メニュを提供し、電子
書籍の配送が完了するまでにどの位の時間が予測されるかを示す。 別の実施例では、システム1001及び1003などの電子書籍配送システム
と関連するプロセッサが、キューの中の注文を調査して、同じ電子書籍に対する
注文があるかどうかを判断することができる。この場合には、サーバは、同じ電
子書籍に向けられた注文を同時に処理することができる。電子書籍は、ブロード
キャスト配分及びアドレシングを用いて、複数のリクエスト側加入者に配分する
ことができる。ブロードキャストされる電子書籍は、ユーザごとに符号化し、認
められていない使用に対するセキュリティを提供することができる。例えば、ブ
ロードキャストされる電子書籍は、適切な復号化鍵を有している名宛人であるユ
ーザであれば復号化ができるように符号化することができる。 VII.仮想的オンデマンド電子書籍配送システム及び方法 以上で説明されたシステムは、プル型の構成、すなわち、加入者がすべての電
子書籍注文を開始するシステムでは、電子書籍をうまく配分することができる。
プッシュ型の電子書籍配送システムでは、1又は複数の電子書籍及びそれ以外の
関連データの形式を有するコンテンツは、連続的若しくは周期的に加入者に送ら
れる、又は、加入者にブロードキャストされる。 仮想的なオンデマンド電子書籍(VBOD)システムには、集中的なソースか
ら、ビューワ266とライブラリ262とを含む端末601a、601b又は6
01cなどの端末に向けてコンテンツ又は電子書籍を提供する機構が含まれてい
る。コンテンツを提供する一般的なアプローチは、2つの基本的なモデルに従う
。第1に、人気コンテンツは、循環的にブロードキャストされ、任意の時刻にお
いて、複数の加入者に利用可能とすることができる。人気コンテンツとは、多数
の加入者によってリクエストされるコンテンツであるか、又は、コンテンツ・プ
ロバイダによって重点的に販売促進されているコンテンツである。第2に、それ
よりも人気が劣るコンテンツは、加入者による特定のリクエストに応じて伝送さ
れる。例えば、ニューヨークタイムズの「ベストセラー」の電子バージョンは循
環的に伝送されうるが、他方で、無名の教科書の電子バージョンは、特定の加入
者によるリクエストに応じる場合にだけ伝送される。このモデルでは、コンテン
ツは、キューイング・モデルとして見ることができる。この場合に、ブロードキ
ャスト媒体(1又は複数)がキューイングされたコンテンツ要素を処理する。任
意のキューイングされたシステムのように、ある要素がリクエストされた時点か
らその要素が送られるまでにはキューイング遅延が存在する。これらの遅延は、
キューイングされる要素の数と新たな要素をキューイングする同時的なすなわち
重複するリクエストの数とに応じて、変化しうる。従って、混み合っていない時
間帯では、特定のコンテンツに対するリクエストは、オンデマンドに処理される
可能性が高く、キューイングに起因する遅延は非常に僅かである。しかし、従来
のアプローチでは、混み合っている時間帯では、遅延は著しく、処理が加入者の
オンデマンド・サービスへの期待に添うことができないことになる。 コンテンツを中央ブロードキャスト・ポイントから電子書籍ビューワ266又
はライブラリ262に移動させることによって、キューイング遅延の問題を回避
できる場合がある。例えば、加入者の電子書籍ビューワ266又はライブラリ2
62に人気コンテンツがすべてダウンロードしてある場合には、加入者は、リク
エストした後にコンテンツをダウンロードする必要なくして、このコンテンツへ
の真のオンデマンド・アクセスを享受することができる。コンテンツへの実際の
アクセスは、例えば、アクセス・コードを用いることによって依然として制御さ
れており、従って、加入者は、特定の電子書籍を購読するには、そのコンテンツ
(すなわち、電子書籍)の料金を支払い、コンテンツ・プロバイダから認証コー
ドを受け取らなければならない。 別の実施例では、電子書籍の選択は、リクエスト側すなわち加入者にブロード
キャストされ、ビューワ266に記憶することができる。加入者は、次に、電子
書籍の選択から1又は複数の電子書籍にアクセスすることができる。電子書籍の
選択から電子書籍にアクセスすることによって、加入者は、電子書籍の売買トラ
ンザクションを登録することができる。トランザクションは、ビューワが次に電
子書籍配送システムと通信するまで、あるいは、課金及び集金システム278と
通信するまで、ビューワ266のメモリき記憶される。ビューワのマイクロプロ
セッサにおけるソフトウェアが、電子書籍配送システムに伝送されるメッセージ
を開始させ、それによって、売買トランザクションを成立させる。 マス・ブロードキャストというアプローチは加入者の視点からはうまくいくよ
うに思えるが、このアプローチでは、電子書籍ビューワ266又はライブラリ2
62における記憶装置の容量に対する要求が大きくなる可能性がある。 別の実施例では、電子書籍ビューワ266に、それぞれの人気電子書籍のコン
テンツの最初のnページ分(電子書籍の全体ではなく、「第1の部分」又は「補
助的な部分」)を提供しておくことができる。加入者はコンテンツへのアクセス
を直ちに開始できるが、残りのコンテンツ(「第2のセクション」又は「メイン
・セクション」)は、加入者のそのコンテンツへの関心に応じて伝送のためのキ
ューに入れられる(あるいは、ビューワ266によって、循環的な伝送として捕
捉される)。 この代替的な実施例は、複数のコンテンツ要素の第1の部分をブロードキャス
トし、その第1の部分を電子書籍ビューワ266又はライブラリ262に記憶し
て、キューの中に入れ、オンデマンド・モードではなく背景モードでのコンテン
ツの循環的なブロードキャストを縮小させるというアプローチを採用している。
真のオンデマンド・ブロードキャストは、電子書籍の加入者すなわちリクエスト
側から個別的にリクエストされる人気の劣る(すなわち、どのような循環的なブ
ロードキャストも保証されていないコンテンツである)電子書籍の第1の部分に
対して留保される。 図23aには、仮想的なオンデマンドの態様で電子書籍を提供することができ
る電子書籍配送システム1080の実施例を示している。ビューワ266は、通
信経路1083を用いて、補助モジュール1081と通信する。補助モジュール
1081は、補助メモリ1086と、補助インターフェース/プロセッサ108
7とを含む。補助モジュール1081は、通信経路1084を用いてメイン・モ
ジュール1082と通信する。メイン・モジュール1082は、メイン・メモリ
1088とメイン・インターフェース/プロセッサ1089とを含む。補助モジ
ュール1081は、通信経路1083を用いて、ビューワ266に、電子書籍の
「補助的部分」又は「第1の部分」を提供することができる。電子書籍の補助的
部分とは、例えば、電子書籍の第1章でありうる。補助モジュール1081は、
通信経路1083を介して伝送されたビューワ266からのリクエストに応じて
、この補助的部分をビューワ266に提供することができる。あるいは、補助的
モジュール1081は、補助インターフェース/プロセッサ1087と通信経路
1083とを用いて電子書籍の選択された補助的部分をブロードキャストするこ
とができる。補助モジュール1081は、また、電子書籍の1又は複数の特定の
メインの部分に対するビューワ266からのリクエストを受信することがありう
る。電子書籍のメイン部分は、ビューワ266によって既に受信されている電子
書籍の補助的部分に対応する場合もある。あるいは、電子書籍のメイン部分は、
補助モジュール1081によってビューワ266に提供されたメニュから選択す
ることができる。 電子書籍のメイン部分を求めるリクエストを受信すると、補助モジュール10
81は、通信経路1084を用いてメイン・モジュール1082と通信する。電
子書籍のメイン部分は、メイン・メモリ1088に記憶される。メイン・インタ
ーフェース/プロセッサ1089は、メイン部分を求めるリクエストを受け取り
、メイン部分をメイン・メモリ1088から検索し、メイン部分を補助モジュー
ル1081に送る。補助インターフェース/プロセッサ1087は、次に、リク
エストされたメイン部分をビューワ266に伝送する。図23aに示されている
ように、補助モジュール1081とメイン・モジュール1082とは、電子書籍
配送システム1080の独立した要素でありうる。しかし、補助モジュール10
81とメイン・モジュール1082とは、同じ位置にあることも可能である。更
に、補助メモリ1086とメイン・メモリ1088とは、同じメモリ・デバイス
の中で同じ位置にあることもありうる。 通信経路1084と通信経路1083とは、電子書籍コンテンツを伝送するこ
とができる任意の通信経路でよい。例えば、通信経路1083は、電話ネットワ
ーク、無線電話ネットワーク、衛星テレビ・ネットワーク、ケーブル・テレビ・
ネットワーク、ブロードキャスト・テレビ・ネットワーク又はLANなどの通信
経路でありうる。通信経路1084は、通信経路1083と同じ態様で構成する
ことができる。補助モジュール1081又はメイン・モジュール1082は、書
店又は新聞販売所(ニューズスタンド)に配置することができる。例えば、補助
モジュール1081とメイン・モジュール1082とは、書店に配置されている
キオスクを用いてアクセスすることができる。補助モジュール1081とメイン
・モジュールとは、インターネット・ウェブ・サイト279などのインターネッ
ト・ウェブ・サイトにアクセスすることによってアクセスすることができる。補
助モジュールとメイン・モジュールとは、例えば、大学図書館システム又は地域
の図書館システムの一部であることも可能である。 図23bには、仮想的な書籍オンデマンド・サービスを提供する電子書籍配送
システム1090のための別の構成が示されている。システム1090は、通信
経路1093を用いて補助モジュールと通信するビューワ266を含む。補助モ
ジュールは、補助メモリ1096と補助インターフェース/プロセッサ1097
とを含む。補助モジュール1091は、通信経路1094を用いてメイン・モジ
ュール1092と通信する。メイン・モジュール1092は、メイン・メモリ1
098とメイン・インターフェース/プロセッサ1099とを含む。ビューワ2
66は、また、通信経路1095を用いてメイン・モジュールと通信する。 図23bに示されているシステムでは、電子書籍のメイン部分はメイン・メモ
リ1098に記憶され、補助的部分は補助メモリ1096に記憶される。補助モ
ジュール1091は、電子書籍の補助的部分すなわち第1の部分をビューワ26
6に提供することができる。例えば、補助インターフェース/プロセッサは、選
択された電子書籍の補助的部分をビューワ266にブロードキャストすることが
ある。補助的部分は、例えば、月ごとなど、周期的にブロードキャストすること
もある。ビューワ266は、選択された時間期間の間、補助的部分を記憶し、リ
クエスト側すなわち加入者は、費用を発生させることなく補助的な部分を見るこ
とができる。ビューワ266を用いて加入者が受信された補助的部分の1つに対
応する特定のメイン部分をリクエストすると決めた場合には、ビューワ266を
用いてリクエストを補助モジュール1091に伝送することができる。補助モジ
ュール1091は、補助インターフェース/プロセッサ1097においてそのリ
クエストを受信し、そのリクエストをメイン・モジュール1092に伝送する。
メイン・モジュール1092は、そのリクエストをメイン・インターフェース/
プロセッサ1099において受信する。メイン・インターフェース/プロセッサ
1099は、次に、リクエストされたメイン部分をメイン・メモリ1098から
検索し、リクエストされたメイン部分を通信経路1095を用いてビューワ26
6に提供する。あるいは、ビューワ266は、通信経路1095を用いてメイン
部分に対するリクエストをメイン・モジュール1092に通信する。 図23bに示されているように、補助モジュール1091とメイン・モジュー
ル1092とは、別個のユニットでありうる。あるいは、補助モジュール109
1とメイン・モジュール1092とは、同じ位置にあってもよい。更に、補助メ
モリ1096とメイン・メモリ1098とは、メモリ・ユニット全体の構成要素
でありうる。更に、補助インターフェース/プロセッサ1097とメイン・イン
ターフェース/プロセッサ1099とは、メイン・インターフェース/プロセッ
サの構成要素でありうる。ある実施例では、メイン・モジュールは、書店から離
れて、オペレーション・センタやテレビ配送システムなどに配置することも可能
であり、例えば、インターネット・ウェブ・サイトを介してアクセスすることが
できる。メイン・モジュール1092は、大学図書館や地域図書館などの図書館
に配置することもできる。あるいは、メイン・モジュール1092は、ワイヤー
ド電話ネットワーク、無線電話ネットワーク、テレビ・ネットワーク、インター
ネット・ウェブ・サイト、LAN及び電子書籍コンテンツを伝送することができ
るそれ以外の任意の通信ネットワークなど、通信ネットワークを介してアクセス
することができる。 図24aは、図19bに示されているホーム・システム258、ライブラリ2
54及び電子書店252などの端末に向かって記憶レポジトリから伝送するため
に、コンテンツ要素又は電子書籍をキューイング又はプライオリティの決定に用
いられるVBOD配送システム1100を示している。VBOD配送システム1
100は、同時出願中である1999年4月13日に出願された米国特許出願第
09/289,957号の″Electronic Book Alterna
tive Deliverysystems″に詳細が開示されている伝送媒体
及び技術すべてについてはうまく機能する。なお、この米国特許出願は、本出願
において援用する。コンテンツ記憶装置1101は、電子書籍、雑誌及び新聞、
それ以外のデジタル・データを記憶する。コンテンツ記憶装置1101は、例え
ば、ハードディスク、テープ、光ディスク及びそれ以外の記憶装置などデジタル
記憶媒体上にデータを記憶することができる。キュー部分1110は、ネットワ
ーク1103に接続された加入者に配送するためにコンテンツを記憶する。プロ
セッサ部分1104は、コンテンツ記憶装置1101へのアクセスと、キュー部
分1110におけるコンテンツの処理と、コンテンツの加入者への配送とを制御
する。プロセッサ部分1104は、電子書籍の注文をモニタして、複数の電子書
籍注文が1冊の同じ電子書籍に対するものであるかどうかを判断する。プロセッ
サ部分1104は、次に、複数の電子書籍注文をまとめ、個別的なアドレシング
を用いて電子書籍を複数の加入者にブロードキャストする。 図24bは、VBOD配送システム1100をより詳細に示している。プロセ
ッサ部分1104は、コンテンツを選択しキュー部分1110における適切なキ
ューに移動するコンテンツ・キューイング・プロセッサ1102を含む。示され
ている例では、4つのタイプのコンテンツのそれぞれに1つとして、4つのキュ
ーがある。 真のオンデマンドの第1部分キュー1111; 人気コンテンツの第1の部分キュー1112; 真のオンデマンドの第2の部分キュー1113; 人気コンテンツの第2の部分キュー1114。 キュー1111−1114は、プライオリティ・ベースでプライオリティ・キ
ュー・サーバ1115によって与えられる。ただし、真のオンデマンドの第1部
分キュー1111が最も高いプライオリティを有し、それ以外の3つのキュー1
112−1114はより低いプライオリティを有する。ある実現例では、最高の
プライオリティのキュー(すなわち、キュー1111)が、このキュー1111
の中にどのようなものであっても要素が存在する場合には、最初に処理される(
すなわち、プライオリティP=1)。また、ある実現例では、3つの残りのキュ
ー1112、1113及び1114は、ラウンドロビンの態様で処理され、これ
ら3つのキュー1112−1114の間ではプライオリティは等しくP=2であ
る。他の実現例では、これよりも複雑なキュー・サービス・アルゴリズムを用い
ることもある。例えば、それぞれのキューの長さは、そのキューのプライオリテ
ィだけでなく、プライオリティを決定する際に考慮に入れることがある。同様に
して、ある実現例では、3つのプライオリティの低いキューを単一のキューに合
成し、この単一のキューの順序は、プライオリティ・キュー・サーバ1115で
はなく、コンテンツ・キューイング・プロセッサ1102によって提供されるこ
ともある。時間要素をキュー・サービス・アルゴリズムに組み入れ、それによっ
て、コンテンツ項目が特定の最大時間の間そのキューに記憶されている場合には
、キューが処理されるようにすることもできる。特定の最大キュー時間を選択し
て、サービス時間の保証が満足されるようにすることもできる。換言すると、シ
ステム1100があるコンテンツに対するコンテンツ配送時間を保証する場合に
は、適切なキューが順番に処理され、それによって、保証されたコンテンツ配送
時間が維持されることになる。このシステムのパフォーマンスのバランスが最適
化されるように、他のいくつかの変形例を用いることもできる。例えば、既に述
べたように、関連のない活動に起因する追加的なサーバ性能を用いて、要求がピ
ークの間の配送能力を支援することができる。 ビューワ266及びライブラリ262における利用可能な記憶装置は、人気コ
ンテンツ・タイトルの第1の部分及び/又はコンテンツ供給者及び/又はサービ
ス・プロバイダによって特別に販売促進されているコンテンツ・タイトルを用い
て、常に更新される。目標は、ビューワ266又はライブラリ262におけるど
のような「空の」記憶装置も加入者によって見られる可能性の高いコンテンツの
第1の部分を用いて満たされることが保証されることである。このコンテンツを
充填し適切な第1の部分を選択することに関するより進んだアプローチは、「購
読された書籍」に基づくアルゴリズムと、購読された書籍、加入者に関係する地
域及び人口学的データ並びに方向が設定された広告とコンテンツ推薦開示におけ
るより詳細な方式に基づくコンテンツの推薦とを含む。 本発明は、任意のコンテンツ形式及び任意の配分媒体との仮想的なオンデマン
ドな性質に応用することができる。例えば、同じ発明が、書籍、テキスト、イメ
ージ、テレビ、映画、マルチメディア及びインタラクティブ・コンテンツに応用
される。オンデマンドのパフォーマンスとインフラストラクチャ効率との均衡が
望まれる任意の場合に応用される。 ブロードキャスト・モデルでは、電子書籍又は電子書籍の第1の部分が、加入
者へのブロードキャストによる配送のためにキュー1112の中にキューイング
される。例えば、ニューヨークタイムズによるベストセラーのトップテンで構成
される第1の部分は、キュー1112の中に配置され、後で、システム1100
の加入者全員にブロードキャストされる。あるいは、第1の部分は、システム1
100の加入者の選択されたグループにブロードキャストされる。加入者の選択
されたグループは、例えば、収集された読了書籍(購読書籍)データ、人口学的
データ又は加入者の選好を参照して決定することができる。 VBOD配送システム1100によって、加入者データ、電子書籍データ、そ
して、加入者によって入力サブレジスタで誌推薦アルゴリズムにおいて用いられ
るムード・インジケータのような加入者が入力したデータに基づいて、電子書籍
が加入者に向けてブロードキャストされることが可能になる。あるいは、フォー
ム・ベースの質問用紙を用いて収集された加入者からの入力を用いて、加入者の
選好を更に定義することができる。システム1100は、特定の電子書籍が所望
の加入者に提供されることを保証されることによって、電子書籍配送プロセスを
最適化することができる。ある方法では、電子書籍の方向設定を用いる。例えば
、電子書籍の第1の部分は、加入者のプロフィール・データに基づいて、あるグ
ループの加入者に向けてブロードキャストすることができる。特に、電子書籍、
電子雑誌及び定期刊行物、電子新聞、又は、これらの第1の部分は、このような
コンテンツを購入する可能性が最も高い加入者に送ることができる。 電子書籍及びそれ以外の電子媒体は、様々ななフォーマットでブロードキャス
トすることができる。第1に、第1の部分の循環的なブロードキャストは、ビュ
ーワ266上のライブラリ262に存在するテンプレートに基づいてVBODメ
ニュを発生するのに用いられるメニュ・データによって達成することができる。
図14kを参照すると、メニュ879は、スクリーン全体がテキスト、オーディ
オを伴うテキスト、グラフィクス、オーディオを伴うグラフィクス、ビデオ・イ
メージなどの形式を取りうる。電子書籍の第1の部分を見る、読む、、又はブロ
ードキャストするために、加入者は、リモコンや、所望の選択を強調するそれ以
外の制御用特徴を用い、選択ボタンを操作する。選択ボタンを操作すると、選択
された第1の部分の第1のページが、ビューワ266上に表示される。それ以降
のページは、例えば、次ページ・ボタン742を用いて表示することができる。 電子書籍の第2の部分を注文するには、加入者は、メイン・メニュ・スクリー
ン879に戻り、所望の選択に隣接する適切なボックスを選択することによって
、購入オプションを指示する。これにより、電子書籍の注文は、システム110
0に中継され(図24bを参照)、第2の部分が、加入者に配送されるために処
理される。あるいは、第1の部分が、特定の時間の間、読まれる又は開いている
と、又は、特定のページ又は第1の部分における電子リンクが表示されると、電
子書籍の対応する部分又は残りの部分に対するリクエストが、ビューワ266に
おいて発生される。次に、このリクエストはシステム1100に自動的かつ直ち
に送られる、又は、ビューワ266が次にシステム1100に結合されるときに
伝送される。ある部分に対する注文は、加入者に注文が発注されたことを告知す
る告知メニュを用いて、加入者に示される。あるいは、確認メニュは、自動的な
注文を回避し、加入者が注文を開始することを可能にするために用いられる。最
後に、書籍配送メニュがビューワ266上に表示されて、第2の部分の配送が指
示される。書籍配送メニュは、加入者によってアクノレッジがなされるまで持続
する。 第2のフォーマットでは、システム1100は、電子書籍の全体を加入者にブ
ロードキャストする。この代替的な実施例では、電子書籍の全体は、料金なしで
加入者が見ることができる第1の部分を含みうる。第2の部分は、加入者が適切
な購入オプションを実行した場合に、見ることができる。例えば、加入者は、ブ
ロードキャストされた電子書籍の中の1冊を注文することができる。システム1
100は、コード又は暗号化鍵を戻し、それによって、加入者は電子書籍の第2
の部分にアクセスすることが可能になる。そのようなコードは、例えば、ブロー
ドキャストすることができるし、電話ネットワークやケーブル・テレビ・ネット
ワークを介して加入者に直接に送ることもできる。そのようなコードを提供する
方法及びシステムは、同時出願中である1999年4月13日に出願された米国
特許出願第09/289,952号の″Electronic Book Al
ternative Delivery Systems″に詳細が開示されて
いる伝送媒体及び技術すべてについてはうまく機能する。なお、この米国特許出
願は、本出願において援用する。 どのようなフォーマットが用いられるかとは関係なく、例えば10日など、特
定の又は予め設定された時間が経過すると、ホーム・システム258に記憶され
ているが加入者に購入されなかった第1の部分及び第2の部分をメモリから削除
し、それによって、ホーム・システム258の記憶領域を追加的な電子書籍のブ
ロードキャストに備えて開放することができる。あるいは、より新しく配送され
た第1の部分を、第1の部分に上書きすることもできる。 第2の部分のキューイング1113及び1114は、第1の部分1111及び
1112のそれぞれにおける第1の部分に対応する第2の部分だけを含むことが
ある。あるいは、第2の部分のキューイング1113及び1114は、電子書籍
の全体を含むこともある。この実施例では、第2の部分のキューイング1113
又は1114から配送されたコンテンツは、例えば、ビューワ266に記憶され
ている対応する第1の部分を上書きすることもある。 以上で説明した第1の部分は、例えば、前書き、目次(存在する場合)、第1
章などの、電子書籍の最初の部分である。この第1の部分には、例えば、批判的
な書評、書籍の概要、グラフィカルな表示を含むそれ以外の説明的な内容、JP
EGイメージ及びMPEG2ビデオを含まれる。また、第1の部分は、追加的な
読書に対する推薦を含むことがあるし、方向設定された広告を含むことができる
。方向設定された広告には、追加的な利用可能な電子書籍に関する説明を含むこ
とがある。あるいは、方向設定された広告は、電子書籍には関係しないが、マー
ケット調査やそれ以外の類似する情報が特定の加入者又は特定の加入者グループ
にアピールする可能性を指示しているような広告を含みうる。最後に、この第1
の部分は、後でセクションVIIIで説明されるように、関連するコンテンツや
、電子書籍の対応する第2のすなわち残りの部分への電子的リンクを含む場合が
ある。 図25は、図2bの電子書籍配送システム1100と共に用いられる処理ルー
チンのいくつかを図解している流れ図である。この流れ図は、キューイング11
11−1114を有するシステム1100の動作を図解しており、キューイング
1111が最初に処理され、キューイング1112−1114がラウンドロビン
の態様で処理される。処理ルーチンは、例えば、ソフトウェア・モジュール、電
子書籍配送システム1100のプロセッサ1104の上で及びそれと共に動作す
るファームウェア及びハードウェア、そしてビューワ266のプロセッサ621
を含んでいる。プロセスは、ブロードキャスト・モジュール1210がプロセッ
サ1104上で動作することによって開始する。1又は複数の電子書籍という形
式を有するコンテンツが、システム1100の特定の加入者にブロードキャスト
される。電子書籍とは、書籍、雑誌、新聞又はそれ以外の任意の印刷物の電子バ
ージョンである。コンテンツには、テキスト、グラフィクス、イメージ、JPE
G及びMPEG2、データ、グラフ、インタラクティブに見ることができる媒体
において提供されるそれ以外の任意の情報などが含まれる。また、コンテンツに
は、オーディオ・ファイルが含まれ、例えば、1冊の書籍の完全なオーディオ・
バージョンなども含まれる。異なる加入者は異なる電子書籍を受け取ることがで
きる。例えば、第1の加入者は、毎日、ニューヨークタイムズの電子バージョン
を受け取り、他方で、第2の加入者は、例えば月刊など周期的に人気のある小説
を受け取ることもありうる。ブロードキャストには、認証された加入者が電子書
籍にアクセスすることを許容しながら電子書籍を保護するのに必要な暗号化/復
号化装置を含むことがありうる。例えば、新刊のミステリのセレクションが、毎
月、第2の加入者に送られ又は伝送され、他方で、第3の加入者には、新刊の歴
史書のセレクションが毎月伝送されるということもありうる。この第2及び第3
の加入者は、伝送された電子書籍を、第1及び第2の加入者がこれらの電子書籍
の中の1又は複数にアクセスすることを望むまで、ホーム・システム258に記
憶することになる。最初のアクセスがなく特定の時間が経過すると、電子書籍は
、メモリから自動的に削除されるか、又は、上書きがなされる。 別の構成では、オンデマンドに近接する(ほぼオンデマンドの)電子書籍サー
ビスを提供するために、システム1100は、ミステリ本の第1の部分と歴史書
の第1の部分とだけを第2及び第3の加入者にそれぞれ送ることができる。 書籍注文モジュール1220では、システム1100は、電子書籍の注文を加
入者又は注文に対応する加入者からのリンクから受信する。この注文は、電子書
籍の全体に対するものであることがあるし、又は、既に加入者に送られている電
子書籍の第2の部分に対するものであることもある。電子書籍の注文には、第2
の部分又は電子書籍の全体をリクエストしている加入者のIDが含まれる。プロ
セッサ1102は、注文解析モジュール1230を用いて、注文された電子書籍
のタイプ及びIDを判断する。例えば、プロセッサ1102は、電子書籍が加入
者に既に伝送されている書籍の第2の部分に対するものであるかどうかを判断す
る。注文された電子書籍のタイプ及びIDによって、システム1100のどのキ
ューの中に電子書籍が配置されるかが決定される。例えば、電子書籍の注文が人
気のある書籍の第2の部分に対するものである場合には、プロセッサ1102は
、この第2の部分を、人気コンテンツの第2の部分キューイング1114に配置
すると決定する。電子書籍の注文に応答して、プロセッサ1102と実行パケッ
ト・アセンブリ・モジュール1240とは、例えば、その電子書籍のコンテンツ
と方向設定された広告と当該電子書籍の注文を行った加入者の電子的アドレスと
適切な復号化及びアクセス・コードとを含むデータ・パケットを組み立てる。プ
ロセッサ1102は、次に、データ・パケットを適切なキューの中に配置するキ
ュー選択モジュール1250を用いてルーチンを実行する。ここで述べられてい
る例では、データ・パケットは、人気コンテンツの第2の部分キュー1114の
中に配置される。 キュー・サービス・モジュール1260では、プライオリティ・キュー・サー
バ1115は、キュー1111−1114の中のどれかが現在配送のためのコン
テンツをどのようなものでも記憶しているかどうかを判断する。キュー1111
が少なくとも1つの電子書籍を含んでいる場合には、サーバ1115は、キュー
1111を処理して、対応するデータ・パケットを適切な加入者に送る。キュー
1112−1114の中のどれかが少なくとも1つの電子書籍を含む場合には、
サーバ1115は、次に、そのキューを処理する。処理は、ラウンドロビンの態
様で行われる。例えば、キュー1111が1冊の電子書籍を含み、キュー111
2−1114が2冊の電子書籍を含む場合には、サーバ1115は、最初に、キ
ュー1111の中の電子書籍をそれを注文した加入者に送る。次に、サーバ11
15は、もう一度キュー1112において開始する前に、キュー1112、キュ
ー1113及びキュー1114から1冊の電子書籍をこの順序で送る。すべての
キューが空であり、電子書籍の注文はシステム1100の中には存在しないとき
には、プロセッサ1102は、オンデマンドに近接する電子書籍の注文及び配送
と関連する処理機能を終了する。 キュー・サービス・モジュール1260は、タイミング・モジュール1265
を含む。タイミング・モジュール1265は、キューの長さをモニタするか、あ
るいは、パケットがキューの中に存在する時間をモニタする。いずれの場合にも
、タイミング・モジュール1265は、データ・パケットがキューの中に、サー
ビスの保証にリンクされている所望の時間よりも長く存在したことを示すのに用
いられる。この場合には、データ・パケットは、通常のシーケンスで配送される
。すなわち、プライオリティ・モデルは、サービスの保証を満足するために特定
のデータ・パケットの配送を進行させるオーバライド機能を含みうる。 プライオリティ・キュー・サーバ1115又はシステム1100における別の
プロセッサ(図24bには示されていない)が、1冊の同じ書籍に対する複数の
リクエストや、1冊の電子書籍の同じ第2のすなわち残りの部分に対するリクエ
ストをモニタする。プロセッサは、次に、いずれかの注文が同じ電子書籍又は同
じ第2の部分に対するものであるかどうかを判断し、ブロードキャストの配分及
びアドレシングを用いて、システム1100は、電子書籍又は第2の部分をリク
エストしている複数の加入者に配送する。 VIII.電子書籍リンク・システム 電子書籍リンクは、現在見られている電子書籍のコンテンツと、電子書籍の他
の場所、ビューワ266における他の場所、またはライブラリ・ユニット262
内または接続したインターネット・ウェブ・サイト内を含むビューワ266の外
部の何れかに含まれる関連する情報との間の予め定められた経路を横切るように
、加入者が電子書籍ビューワ266を使用することを可能とする。これらのリン
クは、加入者に、関連するトピック範囲へ迅速にアクセスするため、または現在
見ている資料(マテリアル)の明確化を求めるための、編成された組織的な方法
を提供する。 電子書籍は、単語、句、文章、テキストのセクション、段落、ページ、チャプ
タ、図、描写、地図、ビデオ・クリップ、オーディオ・クリップなどのような、
第1位置またはコンポーネントを含む。同じ電子書籍に又は別の関連する電子書
籍、ファイル又はデータベースに含まれる第2または後続の位置またはコンポー
ネントへのリンクは、これらの第1コンポーネントと関連付けることができる。
リンクが潜在する(リンクが下にある)第1コンポーネントは、ビューワ・ディ
スプレイ602に、または接続したテレビジョン259又はパーソナル・コンピ
ュータ261に、ハイライト化(強調)され表示されることができる(図2参照
)。関連付けられた潜在的リンクを有する第1コンポーネントは、それらに一意
的な識別子を割り当てることにより識別され得る。一意的な識別子は、単語また
は句、英数値、座標点、または他の一意的な識別子とすることができる。一実施
形態では、そのような第1位置の各々は、識別のためのインデクス値が割り当て
られる。 このインデクス値の使用により、電子書籍が変更されても、第1コンポーネン
トが他のコンポーネントとのリンクを維持することが可能になる。例えば、加入
者は、カット・アンド・ペースト編集機能を用いて、第1コンポーネントを含む
ブロックを移動するかもしれない。カット・アンド・ペーストは、第1コンポー
ネントのステータスおよび他のコンポーネントへのリンクには影響しない。同様
に、フォント・スタイルまたはフォント・サイズの変更も、リンクのステータス
に影響しない。 電子書籍の発生において、又はその後に、電子書籍は、識別用インデクス値を
第1コンポーネントの各々へマップする処理を受ける。それらのインデクス値は
、次に、互換物またはリンクされた資料(例えば、1つの第2位置にある資料)
が選択されるとそれを呈示するように駆動するソフトウエア命令(softwa
redirective)により、アクセスされることができる。各電子書籍に
対して、これらのインデクス値は、リンクされた資料の位置(第2位置)への潜
在的リンクを有する全ての第1コンポーネントの識別用インデクス値をマップす
る隠れテーブルに、含まれている。更に、このような第1コンポーネントの各々
は、1つ又は複数のリンクされた資料の位置へリンクされる。即ち、第1コンポ
ーネントは、第2コンポーネント、第3コンポーネントなどへリンクされる。隠
れテーブルの例を以下に示す。
【表1】
【表1】 この表に示すように、第1位置「セザンヌ(Cezzanne)」は、識別用
インデクス値135を有する。「セザンヌ」は3つのリンクを有する。第2位置
へのリンクは芸術百科事典へのものである。第3位置へのリンクは、発音ガイド
を提供する電子辞書へのものである。第4位置へのリンクは、この画家の短い伝
記を再生するオーディオ・ファイルへのものである。第2、第3、第4位置の各
々は、それ自体のインデクス値を有する。 リンクされた資料位置情報(即ち、第2および後続のコンポーネント)は、ソ
ース位置、書籍の名前、チャプタ、ページ、行、および単語を、インデクス値で
示したものとして、含むことができる。ソース位置は、デリバリ(配送)システ
ム200、オペレーション・センタ250に接触するために必要な情報、インタ
ーネット・ウェブ・サイト279、または別の電子的データベースを提供し(図
2参照)、それがビューワ266またはホーム・システム258に現在在駐して
いない場合に、検索およびダウンロードのために適当な資料を要求する。リンク
された資料がインターネット・ウェブ・サイト279または他の電子データベー
スに在駐している場合、隠れテーブルの位置情報により、オペレーション・セン
タ250またはホーム・システム258が、インターネット・ウェブ・サイト2
79または電子データベースから、希望している資料を検索することが可能にな
る。 第2コンポーネントまたはリンクされた資料が、ビューワ266に位置する場
合には、ビューワ266のプロセッサは、外部ソースと通信することなしに、リ
ンクされた資料が表示されるようにする。例えば、第1コンポーネントが同じ「
セザンヌ」であり、リンクされた資料又は第2位置が、ビューワ266に格納さ
れた電子辞書にある場合、ビューワ266は、「セザンヌ」に対しての電子辞書
エントリを表示することができる。このリンクされた資料は、例えば、全スクリ
ーン、ピクチャ・イン・ピクチャ、またはオーバーレイとして表示することがで
きる。また、エントリは、ビューワ266のユーザがエントリの表示を指示する
まで、隠れたままでもよい。 潜在的リンクを持つコンポーネントを選択すると、ソフトウエア命令は、選択
されたコンポーネントに関連する識別用インデクス値を判定し、選択されたその
インデクス値に関してテーブルをサーチし、対応するリンクされた位置をルック
アップし、その位置にアクセスし、リンクされた資料をビューワ266に表示す
る。リンクされた資料は、それをピクチャ・イン・ピクチャ・ウインドウ、分割
スクリーン、又はスクリーン・オーバーレイを介して表示することにより、元の
ソース資料の代わりに、または元のソース資料と同時に、ビューワ266に表示
される。 図26は、1つ又は複数の電子リンクを有する電子テキストのページの一部を
示す。ディスプレイ602は、リンク表示ボタン606およびヘルプ・ボタン6
12を含む。リンク表示ボタン606は、リンク・メニュ971を表示するため
に用いられる(図13、図27を参照)。即ち、ビューワ266は、リンク表示
ボタン606を介して、潜在的リンクを有する全てのコンポーネントを表示する
ことを、命令されることができる。コンポーネントは、例えば、ハイライト化さ
れたモード、異なる色、ボールドやイタリック書体などの独特のフォント、下線
、外形線、または反転背景モードなどで、表示されることができる。潜在的にリ
ンクされた資料を見るためにコンポーネントを選択するために、カーソル745
を用いて所望の選択したアイテムを識別する。ボール743は、所望の選択した
アイテムに対してページにわたってカーソル745を案内するために用いられ、
選択ボタンは、選択を行うために用いられる。また、スクリーン・ナビゲーショ
ンのためのカーソル移動は、フィンガパッド、マウス、ジョイスティックなどの
デバイスを介して提供することもできる。また、選択も、タッチ・センシティブ
・スクリーンをビューワ266に導入することにより行うことができる。 図26は、ビューワ266にリンクの表示を指令する前の表示を示す。図27
は、全ての潜在的リンクを表示する要求がなされた後の表示を示す。図27は、
リンク・メニュ971、ヘルプ・ボタン612、多機能ボタン又はプルダウン・
メニュ614を示す。多機能ボタン614は、例えば、リターン・ボタン、アク
ティブ・リンク隠しボタン、アクティブ・リンク回復ボタンとして使用できる。
また、これらの機能を選択するための幾つかの更なるボタンを提供してもよい。
多機能ボタン614は、リンク表示ボタン606が動作されているときにアクテ
ィブにする。図20において、潜在的リンクを有するコンポーネントは、「セザ
ンヌによって描かれたポーチ風景(PorchScene by Cezzan
ne)」と「セザンヌ」である。「セザンヌによるポーチ風景」コンポーネント
は1つのリンクと共に示され、「セザンヌ」コンポーネントは3つのリンクと共
に示されている。また、図20には、リンク又はコンポーネント、リンク数、リ
ンクされた資料の説明をリストするリンク・メニュ971が示されている。例え
ば、「セザンヌによるポーチ風景」コンポーネントにリンクされた資料は、絵を
示すJPEGビデオ・ファイルである。 ひとたびリンクが選択されると、オン・スクリーンのリターン・ボタン614
は、加入者が、リンクされた資料から元の見ていたテキストへ戻ることを、可能
にする。リンク表示ボタン606(図19参照)は、電子書籍が開かれたときに
常に、又は潜在的リンクが存在するときにいつでも、又はビューワのメニュ・シ
ステム851からそのように命令されたときのみ、ビューワ266に表示される
ようにすることができる。 リンクされた資料が表示されるとき(例えば、オーバーレイ様式で)、加入者
は、アクティブ・リンク隠しボタン614を操作すること、またはメニュ・シス
テム851を用いることにより、リンクされた資料を隠れ状態に配置することを
命令することができる。アクティブ・リンクが隠されると、アクティブ・リンク
回復ボタン614が表示される。アクティブ・リンク回復ボタン614の操作に
より、そのアクティブ・リンクによりリンクされた資料が表示される。 また、オン・スクリーン「ヘルプ」メニュ887(図13参照)は、リンクを
選択するときに、更なる支援へのアクセスを提供する。ヘルプ・メニュ887は
、オン・スクリーン・ヘルプ・ボタン612を操作することによりアクセスされ
る。関連するリンクのオプションは、カーソル745を用いてヘルプ・メニュ8
87を選択することにより、ビューワ266において表示することができる。「
ヘルプ」機能は、加入者がオン・スクリーンに表示する特定のリンクを選択する
ことを可能にする。リンクは、表示されたときに、テキストの単にハイライト化
された部分であったり、異なる色のテキストであったりする。表示されたページ
に対する全てのリンクは、選択され表示されることができる。また、加入者が所
望の特定のリンクを選択するように、複数の潜在的リンクを有し得る電子書籍の
コンテンツの或る範囲を選択することにより、その選択した範囲内のコンポーネ
ントに関連するリンクのみを、ビューワ266において呈示する。また、固定数
のリンクを選択して一度にスクリーンに表示するようにしてもよい。また、特定
の形式のリンクを選択して表示するようにしてもよい。表示できるリンクのタイ
プは、ポップアップ・メニュでリストされるとよい。加入者は、表示するリンク
を、このポップアップ・メニュから選択することができる。例えば、ポップアッ
プ・メニュは、辞書のリンクやインターネット・ウェブ・サイトへのリンクをリ
ストすることができる。加入者は、辞書リンクのみを表示することを選択できる
。図28は、加入者による見るためのリンクのフィルタリングを管理するために
用いるメニュ・スクリーン981を示す。 図28は、図26に示す例示的第1コンポーネント「セザンヌ」のコンポーネ
ントおよびリンクを論理的に表す。図29において、第1コンポーネント・セザ
ンヌ980を含むテキスト・ブロック(ページ)602’が、他の電子ファイル
またはドキュメントのコンポーネントとリンクされて示されている。第1リンク
981は、セザンヌ980を、この画家に関連する百科事典的エントリである参
考資料コンポーネント982へリンクする。第2リンクは、セザンヌ980を、
芸術家の名前の発音キーを含む辞書エントリ984へリンクする。第3リンク9
85は、セザンヌ980を、芸術家の生涯を説明するオーディオ・ファイルを提
供するオーディオ・クリップ986へリンクする。加入者がオーディオ・クリッ
プ986を選択した場合、オーディオ・ファイルが即座に再生開始され、ビュー
ワ266におけるスピーカから、または適用可能な取り付けられたテレビジョン
または取り付けられたパーソナル・コンピュータから、放送される。加入者は、
アクティブ・リンク隠しボタン614を操作することにより、再生を停止するこ
とができる。 上述のリンクはまた、2方向に機能する。セザンヌの伝記は、ポーチ風景を示
すJPEGファイルへのリンクを含むことができる。JPEGファイル・ポーチ
風景は、芸術家の作品の幾つかの静止画像の1つであり得る。このJPEGファ
イルは、セザンヌの伝記の適当なセクションへリンクされ得る。次に、加入者が
ポーチ風景のJPEGファイルを見ていた場合には、加入者は、伝記へのリンク
を表示することができ、そのリンクを活性化させると、伝記におけるポーチ風景
を記述する部分が表示される。この例では、JPEGファイルまたは伝記からの
テキストを表示するために、同じリンクが用いられる。同じ隠れテーブルが2つ
の電子ファイル(即ち、伝記およびJPEGファイル)と共に用いられる。また
、各電子ファイルは、それ自体の隠れテーブルを有し得る。この互換例において
、隠れテーブルの各々において、同じリンクが参照され得る。 上述の説明では、各第1コンポーネントは1以上の他のコンポーネントへリン
クされる。しかし、他のコンポーネント(即ち、例えば、第2、第3コンポーネ
ント)もまた、共にリンクされ得る。更に、1つの第1コンポーネントへリンク
された他のコンポーネントは、第2の第1コンポーネント(二次または三次の相
互リンクを識別する)へリンクされた他のコンポーネントへ相互リンクされ得る
。例えば、図20において言及したポーチ風景のJPEGファイルは、図27に
示すオーディオ・ファイル伝記と相互リンクすることができる。JPEGファイ
ルを表示することにより、JPEGファイルをオーディオ・ファイルへリンクす
る相互リンクが識別されることになる。 相互リンクは、ハイライト化、下線、外形線、ボールトやイタリック書体、別
のフォントの使用、別の色のテキストの使用により、示される。相互リンクされ
た資料が選択された場合、その資料が表示される。上述の例では、ポーチ風景
いう絵画を示すJPEGビデオ・ファイルが、セザンヌと相互リンクされること
ができ、そのIDがビューワ266において表示される。ビデオ・ファイルは、
フル・スクリーン・フォーマットで又はピクチャ・イン・ピクチャ・フォーマッ
トで表示できる。また、ビデオ・ファイルは、付加されたテレビジョン259ま
たはパーソナル・コンピュータ261(図2参照)で表示できる。最後に、ビデ
オ・ファイルは、ビデオ・データおよびプリント・コマンドを、ホーム・ユニッ
ト258またはパーソナル・コンピュータ261へ付加されたプリンタ261へ
送ることにより、プリントすることができる。 先に示したテーブルにおいて、多数の電子書籍に対する全てのリンクは、1つ
の隠れテーブルにおいて提供された。別の実施形態においては、多くの隠れテー
ブルが提供される。例えば、各電子書籍に隠れテーブルが提供される。この代替
例においては、多くの隠れテーブルが、リンクされた資料のリレーショナル・デ
ータベースを形成する。一例として、幾つかの異なる電子的医療テキスト書籍は
、それぞれ、それ自体の隠れテーブルが提供される。電子的総合医療百科事典に
もまた、隠れテーブルが提供される。幾つかの医療電子テキスト書籍の1つにリ
ストされた用語は、次に、リレーショナル様式で、電子的医療百科事典へリンク
される。幾つかの電子的医療テキスト書籍もまた、オンラインのデータベースへ
及び他の電子ファイルへ、リレーショナル様式で互いにリンクできる。例えば、
電子的医療テキスト書籍は、医学大学のライブラリで維持している電子書籍、デ
ータベース、および他の電子ファイルへ、電子的にリンクできる。 隠れテーブル(多くの電子書籍のため、または各電子書籍の個々に対してのた
めの何れか)は、電子書籍の購入とは別に支払って得られる更なる機能として、
中央プロバイダまたはディストリビュータ(配布者)により提供される。ディス
トリビュータは、多くの異なるレベルのサービス、例えば、ビューワに格納され
た資料(コンポーネント)へのみのリンク、特定の電子書籍内の資料へのみのリ
ンク、またはホーム・ユニット258外部の電子ファイルへの1以上の電子書籍
のリンク(例えば、電子書籍を、インターネットのウェブ・サイトでディストリ
ビュータが維持するデータベースへリンクする)などを提供する。 電子書籍のための最も新しいリンク・テーブルをオペレーション・センタ25
0又はインターネット・ウェブ・サイト279からダウンロードすることにより
、隠しリンク・テーブルをリフレッシュする。即ち、例えば、オペレーション・
センタ250により発生された何れの新しいリンクも、隠しリンク・テーブルに
付加される。現在のリンク・テーブルは、新しい電子書籍のダウンロードと関連
してダウンロードされる。また、現在のリンク・テーブルは、オペレーション・
センタ250により周期的に提供されてもよい。 加入者は、例えば、ハイパー・テキスト・マークアップ・ランゲージ(HTM
L)または他の標準的プログラミング言語を用いて、または簡単なグラフィック
・ユーザ・インターフェースを用いて、新しいエントリを隠れリンク・テーブル
へ付加することにより、自身のリンクを作成することができる。一実施形態では
、メニュ・システム851を通じてアクセス可能な、オン・スクリーンのソフト
ウエアに基づくメニュ駆動の設備が提供され、これにより、加入者は、所望のソ
ース・コンポーネントを選択して潜在的リンクを定義すること、所望のリンクさ
れたコンポーネントを選択してその位置を定義すること、および残りのテーブル
・エントリを作成することが可能となる。テーブル・エントリの発生は、オン・
スクリーンのシミュレートされたキーボード、取り付けられたキーボード267
、または遠隔にあるキーボード268によりサポートされる(図6a参照)。リ
ンクの発生を容易にするために、加入者に、可能なところで、メニュ・システム
851によりデフォルト・テーブル・エントリ・アイテムを提供してもよい。所
望されるリンクされたコンポーネントは、アクセスされて、ピクチャ・イン・ピ
クチャ・ウインドウ、分割スクリーン、またはスクリーン・オーバーレイを使用
して、所望されるソース・コンポーネントと同時に表示できる。また、リンクさ
れる資料が加入者により作成される場合、加入者は、ビューワ266における新
しいコンテンツ・ファイル、およびその新しく作成されたファイルのコンポーネ
ントへのリンクを直接に作成することができる。これにより、加入者は、電子書
籍の特定のコンポーネントに直接に関連するカスタム化した注釈およびノートを
作成することが可能となる。新しく作成したファイルへのテキスト・エントリは
、オン・スクリーンのシミュレートされたキーホード、取り付けられたキーボー
ド267、または遠隔にあるキーボード268を介して処理される。 上述のように、電子書籍内のリンクは、本来は自蔵型であり、リンクされる全
ての資料は、その電子書籍ファイル内にある。更に、ビューワ266にある資料
との間のリンクもまた提供される。また、ホーム・システム258に現在有る資
料へのリンクも、それがビューワ266にから離れている場合には、提供され得
る。最後に、通信ネットワークを介してアクセスされねばならない資料へのリン
クも提供され得る。例えば、オペレーション・センタ250またはインターネッ
ト・ウェブ・サイト279から注文された又はダウンロードされた資料が、電子
書籍へリンクされる。また、オン・スクリーン・メニュは、ビューワ266にお
いて電子書籍ファイルの形でサポートされ、書籍または製品カタログまたはサー
ビス・カタログとして働き、加入者が、オペレーション・センタ250またはイ
ンターネット・ウェブ・サイト279へリンクして、任意の時に、テキストから
所望のコンポーネントを選択することにより、更なる電子書籍または製品および
サービスを注文することを可能にする。 リンクされるコンテンツが、電子書籍ビューワ266において現在使用できな
い場合、ビューワ266は、加入者に対して、1)対応する資料を即座にホーム
・システム258、オペレーション・センタ250またはインターネット・ウェ
ブ・サイト279から検索する、2)資料を検索するためのホーム・システム2
58またはオペレーション・センタ250との次の通信の機会まで待つ、3)他
の通信システム(例えば、PSTNの電話)との直接外部通信を行う、4)停止
する、の何れかに決定するように促す。 1つの実施形態において、ビューワ266における第1コンポーネントは、書
籍に対してのコンテンツのテーブルおよび図のリストである。コンテンツのテー
ブルおよび図のリストからの選択を行うことにより、電子書籍ファイル内の選択
したページが自動的にリンクされて表示される。別の実施形態において、ビュー
ワ266における第1コンポーネントは電子書籍のインデクスである。所望のト
ピックおよび関連するページを選択することにより、そのページがビューワ26
6に表示される。更に別の実施形態において、第1コンポーネントは脚注または
巻末の注である。脚注が選択されると、ビューワ266は、更に参照を更に扱う
資料を表示する。他の実施形態において、第1コンポーネントは単語または句で
あり、それは更なる定義やそれに関連する分類を有する。第1コンポーネントを
選択することにより、対応する辞書定義、外国変換、または用語解説がビューワ
266に表示される。辞書定義または外国変換もまた、オーディオ・ファイルを
介して提供される。この実施形態において、電子書籍は、他の標準的参照資料と
バンドルすることができ、また、辞書や百科事典のようなスタンド・アローンの
参照資料を、複数の電子書籍ファイルからアクセスできるようにしてもよい。 別の実施形態において、第1コンポーネントは、別の電子書籍全体への参照で
ある。第1コンポーネントを選択することにより、選択された書籍がビューワ2
66に表示される。別の実施形態において、オン・スクリーン・メニュ・ボタン
がビューワ・スクリーン602に表示され、単にビューワ・スクリーン602上
のアイテムをカーソル745により選択することにより、コンテンツのテーブル
、インデクス、用語解説、および他のキーとなる電子書籍セクションへ迅速にリ
ンクすることが可能となる。更に別の実施形態において、選択される第1コンポ
ーネントは、加入者を、書籍論評または一連の書籍論評へリンクし、新たな電子
書籍を選択する際の判断を支援する更なる情報を提供する。別の実施形態におい
て、選択される第1コンポーネントは、オーディオ・ファイルへリンクされた書
籍タイトル、チャプタ・タイトル、または書籍の本体のテキストであり、オーデ
ィオ・ファイルは、ビューワ266において再生されるその選択のオーディオ・
ナレーションを提供する。更に別の実施形態において、選択される第1コンポー
ネントはビデオ・ファイル(JPEGまたはMPEG)へリンクし、これはビュ
ーワ・スクリーン602に表示できる。別の実施形態において、第1コンポーネ
ントは、加入者が作成したテキスト注釈およびノートへリンクする。 1つの実施形態は、電子書籍タイトルである第1または後続のコンポーネント
を含み、その電子書籍タイトルは、選択されたときに、加入者を、オペレーショ
ン・センタ250またはインターネット・ウェブ・サイト279へリンクし、選
択した書籍を注文することを可能にする。類似の実施形態において、選択される
コンポーネントは製品を含み、その製品は、選択されたときに、加入者を、オペ
レーション・センタ250サイトまたはインターネット・ウェブ・サイトへリン
クし、その選択した製品を注文することを可能にする。最後に、別の実施形態に
おいて、選択される第1コンポーネントはトピックであり、このトピックには、
インターネットに基づく論文グループへのリンクがあり、これはトピックをより
詳細に扱う。 単語または句を外国語辞書へリンクするリンクを提供すると、ビューワ266
は、外国語選択機能を表示する。従って、加入者は、リンクを活性化するときに
使用する言語を示すことができる。例えば、電子書籍における英語の単語または
句を、フランス語、スペイン語、ドイツ語の辞書へリンクすることができる。加
入者は、何れの外国語辞書へリンクするかを指定することができる。 本発明を、上述の概略的に示した特定の実施形態と関連して説明したが、多く
の変更、修正、変形が当業者には明白であることが、明らかである。従って、上
述の本発明の好適な実施形態は、例示を意図したものであり、限定のためのもの
ではない。冒頭の特許請求の範囲に定義された本発明の精神および範囲を逸脱す
ることなく、種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電子書籍選択及び分配(配分)システムの基本コンポーネントのブロック図で
ある。
【図2】 電子書籍選択及び分配システムの全体像を示す概観図である。
【図3】 図3a及び図3bで構成される。図3aは、電子書籍選択及び分配システムの
ための分配プランの概観図である。図3bは、別の配送プランの概要である。
【図4】 オペレーション・センタのブロック図である。
【図5】 図5a及び図5bで構成される。図5aは、オペレーション・センタとアップ
リンクとにおける処理の流れ図である。図5bは、アップリンク・サイトのため
のハードウェア構成に関するブロック図である。
【図6】 図6aないし図6bで構成される。図6aは、4つの構成要素からなるホーム
・システムのためのハードウェア構成のブロック図である。図6bは、2つのユ
ニットからなるホーム・システムの概観図である。
【図7】 ビデオ・コネクタによって実行されるプロセスの流れ図である。
【図8】 一例であるライブラリ・ユニットのためのブロック図である。
【図9】 受信されたデータ・ストリームに対してライブラリによって実行されるプロセ
スのいくつかの流れ図である。
【図10】 ビューワからの情報リクエストに対してライブラリ・ユニットによって実行さ
れるプロセスの流れ図である。
【図11】 一例であるビューワのための構成要素を示すブロック図である。
【図12】 加入者からの情報リクエストに対してビューワによって実行されるプロセスの
いくつかの流れ図である。
【図13】 メニュ構造とメニュ・システムにおけるメニュの進行(シーケンシング)とを
示す図である。
【図14】 図14aないし図14kで構成され、サブメニュの例を示す概観図である。
【図15】 図15a及び図15bで構成され、書店、若しくは、学校又は公共図書館のた
めの電子書籍システムの概観図である。
【図16】 図16a及び図16bで構成され、セットトップ・コンバータに対するハード
ウェア上の修正又は更新の概観図である。
【図17】 データ受信機及びデータ送信機を含むセットトップ端末を示す概観図である。
【図18】 図18a及び図18bで構成される。図18aは、ブック・オン・デマンド・
システムの概観図である。図18bは、ブック・オン・デマンド・システムをサ
ポートするオペレーション・センタの概観図である。
【図19】 図19a及び19bで構成される。図19aは、図18a及び18bの書籍オ
ンデマンド・システムと共に用いられる処理ルーチンの例を示している。図19
bは、図19aの処理ルーチンのための決定ツリーを示す。
【図20】 図20aないし20eで構成され、代替的な書籍オンデマンド・システムのブ
ロック図である。
【図21】 図21a及び21bで構成される。図21aは、代替的な書籍オンデマンド・
システムのブロック図である。図21bは、図21aのシステムのためのステー
ト・マシンのブロック図である。
【図22】 図22a及び22bで構成される。図22aは、代替的な書籍オンデマンド・
システムのブロック図である。図22bは、図22aのシステムのためのステー
ト・マシンのブロック図である。
【図23】 図23a及び23bで構成され、代替的な仮想的書籍オンデマンド・システム
のブロック図である。
【図24】 図24a及び24bで構成され、代替的な仮想的書籍オンデマンド・システム
のブロック図である。
【図25】 図24bのシステムによって実行される処理のブロック図である。
【図26】 電子リンクを有する電子書籍のあるページの概観図である。
【図27】 電子リンクが示されている電子書籍のあるページの概観図である。
【図28】 リンク案内サブメニュ(show link submenu)の概観図であ
る。
【図29】 電子書籍におけるリンクの例である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 マコスキー,ジョン・エス アメリカ合衆国コロラド州80104,キャッ スル・ロック,ノース・ナリアット・ドラ イブ 4692

Claims (71)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子書籍配送システムにおいて電子書籍を加入者に配分する
    方法であって、 前記加入者に配送するために電子書籍を記憶するステップと、 前記加入者からの電子書籍の注文を受け取るステップと、 注文された電子書籍のためのキュー位置を決定するステップと、 選択された電子書籍の第1の部分を第1のキューに配置するステップと、 選択された電子書籍の第2の部分を第2のキューに配置するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、 オンデマンド電子書籍をオンデマンド・キューに配置するステップと、 人気電子書籍の第1の部分を人気コンテンツの第1の部分キューに配置するス
    テップと、 人気電子書籍の第2の部分を人気コンテンツの第2の部分キューに配置するス
    テップと、 プライオリティ・キュー・サーバを前記第1及び第2のキューに結合するステ
    ップと、 を含んでおり、前記サーバは、プライオリティ・モデルに基づいて前記第1及
    び第2のキューを空にすることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の方法において、 それぞれのキューの長さを決定するステップと、 最長の長さを有するキューから電子書籍を送信するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の方法において、前記オンデマンド・キューは
    、 オンデマンドの第1の部分のキューと、 オンデマンドの第2の部分のキューと、 を含むことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の方法において、 前記オンデマンドの第1の部分のキューを空にするステップと、 前記人気コンテンツの第1の部分のキューと前記オンデマンドの第2の部分の
    キューと前記人気コンテンツの第2の部分のキューとをラウンド・ロビン態様で
    空にするステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の方法において、電子書籍が前記第1及び第2
    のキューに記憶される時刻を決定するステップを更に含み、最大時間を超過する
    と、シーケンスから電子書籍を送信することを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の方法において、 類似する電子書籍を求めてキューをサーチするステップと、 類似する電子書籍を同時にブロードキャストするステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の方法において、前記電子書籍配送システムは
    、 インターネット・ウェブ・サイトと、 前記インターネット・ウェブ・サイトに結合されたウェブ・サーバと、 前記ウェブ・サーバに結合された配送サーバと、 前記ウェブ・サーバに結合されたトランザクション・サーバと、 を更に備えており、前記キューイング・プロセッサは前記トランザクション・
    サーバから電子書籍の注文を受け取り、前記配送サーバは前記キュー・プライオ
    リティ・サーバから注文された電子書籍を受け取ることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の方法において、前記電子書籍配送システムは
    、 サービス時間の保証と、 前記プロセッサを関連するデータ処理システムに結合するネットワークと、 を更に備えており、前記プロセッサは未決定のサービス時間を決定し、前記未
    決定のサービス時間が前記保証を超過する場合には、前記プロセッサは前記関連
    するデータ処理システムとの接続を確立し、前記関連するデータ処理システムは
    電子書籍の注文を処理することを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の方法において、前記電子書籍配送システム
    は、 電子書籍を受け取る受信機と電子書籍の注文を送信する送信機と前記受信機に
    結合されており前記電子書籍を記憶するメモリとを備えた電子書籍ビューワと、 前記受信機と前記メモリとに結合されており前記ビューワ上での処理を制御す
    るプロセッサと、 を更に備えており、前記受信機は、電子書籍の第1の部分のブロードキャスト
    を受信し、前記第1の部分を前記メモリに記憶することを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の方法において、前記メモリに記憶されて
    いる第1の部分にアクセスがなされたときには、前記プロセッサは対応する第2
    の部分への注文を発生し、前記送信機は前記注文を送信することを特徴とする方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項10記載の方法において、前記電子書籍の第1の部
    分はリンクを含み、前記リンクにアクセスがなされると、プロセッサは前記電子
    書籍の対応する第2の部分に対する注文を発生することを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の方法において、前記電子書籍は、印刷され
    た書籍、雑誌及び新聞の中の1又は複数の電子バージョンを含むことを特徴とす
    る方法。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の方法において、特定の電子書籍は循環的に
    ブロードキャストされることを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の方法において、特定の電子書籍の第1の部
    分は循環的にブロードキャストされることを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の方法において、ブロードキャストされる
    前記第1の部分は読了電子書籍データ、人口学的データ及び加入者選好の中の1
    つを参照することによって決定されることを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項1記載の方法において、仮想的オンデマンド・メニ
    ュを更に備えており、前記メニュは電子書籍と電子書籍の第1の部分との一方の
    ブロードキャストと共にブロードキャストされ、前記メニュは前記システムにお
    いて利用可能な電子書籍をリスト化することを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 電子書籍配送システムにおいて電子書籍を配送する方法で
    あって、 電子書籍のメイン部分を記憶するステップと、 電子書籍のメイン部分に対するリクエストを受信するステップと、 前記電子書籍のリクエストされたメイン部分を見つけるステップと、 前記電子書籍の前記見つけられたメイン部分を提供するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の方法において、前記電子書籍の補助的部
    分を記憶するステップを更に含むことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の方法において、前記電子書籍の補助的部
    分を提供するステップを更に含むことを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の方法において、前記補助的部分を提供す
    る前記ステップは、選択された電子書籍の補助的部分をブロードキャストするス
    テップを含むことを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 請求項20記載の方法において、補助的部分を提供する前
    記ステップは、前記電子書籍の補助的部分をオンデマンドで提供するステップを
    含むことを特徴とする方法。
  23. 【請求項23】 請求項22記載の方法において、前記見つけられたメイン
    部分を提供する前記ステップは、補助的部分を提供する前記ステップの後で生じ
    ることを特徴とする方法。
  24. 【請求項24】 請求項22記載の方法において、前記メイン部分と前記補
    助的部分とは通信ネットワークを介して提供されることを特徴とする方法。
  25. 【請求項25】 請求項22記載の方法において、 メイン記憶媒体上にメイン部分を提供するステップと、 補助的記憶媒体上に補助的部分を提供するステップと、 を更に含むことを特徴とする方法。
  26. 【請求項26】 請求項18記載の方法において、前記電子書籍のメイン部
    分と対応する補助的部分との間にリンクを提供するステップを更に含むことを特
    徴とする方法。
  27. 【請求項27】 請求項18記載の方法において、前記電子書籍の対応する
    補助的部分を上書きするようにメイン部分に命じるコードを更に含むことを特徴
    とする方法。
  28. 【請求項28】 電子書籍をリクエストをしている者に配分するコンピュー
    タ・システムにおける方法であって、 電子書籍の第1の部分を記憶するステップと、 前記電子書籍の第2の部分を記憶するステップと、 前記リクエストをしている者からの電子書籍に対するリクエストを受信するス
    テップと、 前記リクエストされた電子書籍の第2の部分を検索するステップと、 前記検索された第2の部分を提供するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  29. 【請求項29】 請求項28記載の方法において、前記リクエストされた電
    子書籍の前記第2の部分を提供するステップの前に、前記リクエストされた電子
    書籍の第1の部分を提供するステップを更に含むことを特徴とする方法。
  30. 【請求項30】 請求項28記載の方法において、前記リクエストされた電
    子書籍の前記第1の部分を提供するステップは、前記第1の部分をブロードキャ
    ストするステップを含むことを特徴とする方法。
  31. 【請求項31】 請求項30記載の方法において、前記第1の部分は複数の
    第1の部分と共にブロードキャストされることを特徴とする方法。
  32. 【請求項32】 請求項30記載の方法において、前記第1の部分は通信ネ
    ットワークを用いてブロードキャストされることを特徴とする方法。
  33. 【請求項33】 請求項32記載の方法において、前記通信ネットワークは
    、ワイアード電話ネットワーク、無線電話ネットワーク、衛星テレビ・ネットワ
    ーク、ケーブル・テレビ・ネットワーク、ブロードキャスト・テレビ・ネットワ
    ーク、ローカル・エリア・ネットワーク及びラジオ・ネットワークの中の1つで
    あることを特徴とする方法。
  34. 【請求項34】 請求項29記載の方法において、前記リクエストされた電
    子書籍の前記第1の部分を提供するステップは、オンデマンドで前記第1の部分
    を提供することを含むことを特徴とする方法。
  35. 【請求項35】 請求項28記載の方法において、利用可能な第2の部分の
    メニュを提供するステップを更に含むことを特徴とする方法。
  36. 【請求項36】 請求項35記載の方法において、前記メニュはインターネ
    ット・ウェブ・サイトにおいて提供されることを特徴とする方法。
  37. 【請求項37】 請求項35記載の方法において、前記メニュは通信ネット
    ワークを介して提供されることを特徴とする方法。
  38. 【請求項38】 電子書籍配分センタと電子書籍ビューワ266との間を通
    信する電子書籍システムにおける方法であって、 加入者に配送するために電子書籍を記憶するステップと、 前記加入者からの電子書籍の注文を受け取るステップと、 注文された電子書籍のためのキュー位置を決定するステップと、 選択された電子書籍の第1の部分を第1のキューに配置するステップと、 選択された電子書籍の第2の部分を第2のキューに配置するステップと、 オンデマンド電子書籍をオンデマンド・キューに配置するステップと、 人気電子書籍の第1の部分を人気コンテンツの第1の部分キューに配置するス
    テップと、 人気電子書籍の第2の部分を人気コンテンツの第2の部分キューに配置するス
    テップと、 プライオリティ・キュー・サーバを前記第1及び第2のキューに結合するステ
    ップと、 を含んでおり、前記サーバは、プライオリティ・モデルに基づいて前記第1及
    び第2のキューを空にすることを特徴とする方法。
  39. 【請求項39】 請求項38記載の方法において、 それぞれのキューの長さを決定するステップと、 最長の長さを有するキューから電子書籍を送信するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  40. 【請求項40】 請求項38記載の方法において、前記オンデマンド・キュ
    ーは、 オンデマンドの第1の部分のキューと、 オンデマンドの第2の部分のキューと、 を含むことを特徴とする方法。
  41. 【請求項41】 請求項40記載の方法において、 前記オンデマンドの第1の部分のキューを空にするステップと、 前記人気コンテンツの第1の部分のキューと前記オンデマンドの第2の部分の
    キューと前記人気コンテンツの第2の部分のキューとをラウンド・ロビン態様で
    空にするステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  42. 【請求項42】 請求項38記載の方法において、電子書籍が前記第1及び
    第2のキューに記憶される時刻を決定するステップを更に含み、最大時間を超過
    すると、シーケンスから電子書籍を送信することを特徴とする方法。
  43. 【請求項43】 請求項42記載の方法において、 類似する電子書籍を求めてキューをサーチするステップと、 類似する電子書籍を同時にブロードキャストするステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  44. 【請求項44】 請求項38記載の方法において、前記電子書籍配送システ
    ムは、 インターネット・ウェブ・サイトと、 前記インターネット・ウェブ・サイトに結合されたウェブ・サーバと、 前記ウェブ・サーバに結合された配送サーバと、 前記ウェブ・サーバに結合されたトランザクション・サーバと、 を更に備えており、前記キューイング・プロセッサは前記トランザクション・
    サーバから電子書籍の注文を受け取り、前記配送サーバは前記キュー・プライオ
    リティ・サーバから注文された電子書籍を受け取ることを特徴とする方法。
  45. 【請求項45】 請求項38記載の方法において、前記電子書籍ビューワは
    、 電子書籍を受け取る受信機と、 電子書籍の注文を送信する送信機と、 前記受信機に結合されており前記電子書籍を記憶するメモリと、 前記受信機と前記メモリとに結合されており前記ビューワ上での処理を制御す
    るプロセッサと、 を更に備えており、前記受信機は、電子書籍の第1の部分のブロードキャスト
    を受信し、前記第1の部分を前記メモリに記憶することを特徴とする方法。
  46. 【請求項46】 請求項45記載の方法において、前記メモリに記憶されて
    いる第1の部分にアクセスがなされたときには、前記プロセッサは対応する第2
    の部分への注文を発生し、前記送信機は前記注文を送信することを特徴とする方
    法。
  47. 【請求項47】 請求項46記載の方法において、前記電子書籍の第1の部
    分はリンクを含み、前記リンクにアクセスがなされると、前記プロセッサは前記
    電子書籍の対応する第2の部分に対する注文を発生することを特徴とする方法。
  48. 【請求項48】 電子書籍の注文に関連する情報を表示する方法であって、 配分のための電子書籍を選択するステップと、 電子書籍の第1の部分を読者に送るステップと、 前記送られた第1の部分の1又は複数に対応する電子書籍の第2の部分に対す
    るリクエストを受信するステップと、 前記第2の部分を前記第2の部分をリクエストしている読者に送るステップと
    、 を含むことを特徴とする方法。
  49. 【請求項49】 電子書籍配送システムにおいて加入者に電子書籍を配分す
    る方法であって、 前記加入者に配送するために電子書籍を記憶するステップと、 前記加入者からの電子書籍の注文を受け取るステップと、 注文された電子書籍のためのキュー位置を決定するステップと、 選択された電子書籍の第1の部分を第1のキューに配置するステップと、 選択された電子書籍の第2の部分を第2のキューに配置するステップと、 オンデマンド電子書籍をオンデマンド・キューに配置するステップと、 人気電子書籍の第1の部分を人気コンテンツの第1の部分キューに配置するス
    テップと、 人気電子書籍の第2の部分を人気コンテンツの第2の部分キューに配置するス
    テップと、 プライオリティ・キュー・サーバを前記第1及び第2のキューに結合するステ
    ップであって、前記サーバは、プライオリティ・モデルに基づいて前記第1及び
    第2のキューを空にするステップと、 それぞれのキューの長さを決定するステップと、 最長の長さを有するキューから電子書籍を送信するステップであって、前記オ
    ンデマンド・キューは、オンデマンドの第1の部分のキューとオンデマンドの第
    2の部分のキューとを含むステップと、 前記オンデマンドの第1の部分のキューを空にするステップと、 前記人気コンテンツの第1の部分のキューと前記オンデマンドの第2の部分の
    キューと前記人気コンテンツの第2の部分のキューとをラウンド・ロビン態様で
    空にするステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  50. 【請求項50】 請求項49記載の方法において、電子書籍が前記第1及び
    第2のキューに記憶される時刻を決定するステップを更に含み、最大時間を超過
    すると、シーケンスから電子書籍を送信することを特徴とする方法。
  51. 【請求項51】 請求項50記載の方法において、 類似する電子書籍を求めてキューをサーチするステップと、 類似する電子書籍を同時にブロードキャストするステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  52. 【請求項52】 請求項49記載の方法において、前記電子書籍配送システ
    ムは、 インターネット・ウェブ・サイトと、 前記インターネット・ウェブ・サイトに結合されたウェブ・サーバと、 前記ウェブ・サーバに結合された配送サーバと、 前記ウェブ・サーバに結合されたトランザクション・サーバと、 を更に備えており、前記キューイング・プロセッサは前記トランザクション・
    サーバから電子書籍の注文を受け取り、前記配送サーバは前記キュー・プライオ
    リティ・サーバから注文された電子書籍を受け取ることを特徴とする方法。
  53. 【請求項53】 請求項49記載の方法において、前記システムは、 サービス時間の保証と、 前記プロセッサを関連するデータ処理システムに結合するネットワークと、 を更に備えており、前記プロセッサは未決定(ペンディング)のサービス時間
    を決定し、前記未決定のサービス時間が前記保証を超過する場合には、前記プロ
    セッサは前記関連するデータ処理システムとの接続を確立し、前記関連するデー
    タ処理システムは電子書籍の注文を処理することを特徴とする方法。
  54. 【請求項54】 電子書籍の配分のプライオリティを決定するコンピュータ
    ・システムにおける方法であって、 電子書籍を受信するステップと、 前記受信された電子書籍の1又は複数を複数のキューの中の1つに配置するス
    テップと、 プライオリティ・モデルに従って前記キューのそれぞれを空にするステップと
    、 を含むことを特徴とする方法。
  55. 【請求項55】 請求項54記載の方法において、前記複数のキューは、 電子書籍の第1の部分を一時的に記憶する第1のキューと、 電子書籍の第2の部分を一時的に記憶する第2のキューと、 を含むことを特徴とする方法。
  56. 【請求項56】 請求項55記載の方法において、前記第1のキューは、 オンデマンドの第1の部分のキューと、 人気コンテンツの第1の部分のキューと、 を含み、前記第2のキューは、 オンデマンドの第2の部分のキューと、 人気コンテンツの第2の部分のキューと、 を含むことを特徴とする方法。
  57. 【請求項57】 請求項55記載の方法において、前記プライオリティ・モ
    デルは、 前記オンデマンドの第1の部分のキューを空にするステップと、 前記人気コンテンツの第1の部分のキューと前記オンデマンドの第2の部分の
    キューと前記人気コンテンツの第2の部分のキューとをラウンド・ロビン態様で
    空にするステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  58. 【請求項58】 請求項55記載の方法において、前記プライオリティ・モ
    デルはタイミング・モジュールを含み、前記タイミング・モジュールは電子書籍
    が前記第1及び第2のキューに記憶される時刻を決定し、最大時間を超過すると
    、サーバが前記電子書籍を注文に従って伝送することを特徴とする方法。
  59. 【請求項59】 請求項55記載の方法において、前記プライオリティ・モ
    デルは、 前記複数のキューにおけるそれぞれのキューの長さを決定するステップと、 電子書籍を最大の長さを有する電子書籍を伝送するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  60. 【請求項60】 請求項55記載の方法において、前記プライオリティ・モ
    デルは、 類似する電子書籍注文に対するキューをサーチするステップと、 完了した電子書籍注文を同時にブロードキャストするステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  61. 【請求項61】 仮想的電子書籍オンデマンド・サービスを提供するコンピ
    ュータ・システムにおける方法であって、 配送のための電子書籍を記憶するステップと、 選択された電子書籍の第1の部分を前記サービスの加入者に提供するステップ
    と、 前記選択された電子書籍の第2の部分を前記加入者に提供するステップと、 を含むことを特徴とする方法。
  62. 【請求項62】 請求項61記載の方法において、前記第1の部分はブロー
    ドキャストされ、前記第2の部分は前記加入者によるリクエストに応じて提供さ
    れることを特徴とする方法。
  63. 【請求項63】 請求項62記載の方法において、前記第1及び第2の部分
    は前記加入者にブロードキャストされ、この方法は、更に、前記加入者によるリ
    クエストに応じて前記第2の部分へのアクセスを提供するステップを含むことを
    特徴とする方法。
  64. 【請求項64】 請求項62記載の方法において、前記第1及び第2の部分
    は前記加入者にブロードキャストされ、リクエストは、予め決定されている時間
    の間第2の部分を見る加入者によって指示されることを特徴とする方法。
  65. 【請求項65】 請求項64記載の方法において、前記予め決定されている
    時間はゼロであることを特徴とすることを特徴とする方法。
  66. 【請求項66】 請求項61記載の方法において、加入者情報に基づいて広
    告を前記加入者に方向設定するステップを更に含み、前記方向設定された広告は
    配送された第2の部分と共に提供されることを特徴とする方法。
  67. 【請求項67】 請求項66記載の方法において、電子書籍読了データを収
    集するステップを更に含み、前記電子書籍読了データが前記加入者情報を構成す
    ることを特徴とする方法。
  68. 【請求項68】 請求項66記載の方法において、前記加入者情報は加入者
    の人口学的データと加入者が入力したデータとを含むことを特徴とする方法。
  69. 【請求項69】 請求項請求項61記載の方法において、前記第1及び第2
    の部分は1又は複数の電子書籍データベースに記憶されており、この方法は、更
    に、通信ネットワークを用いて前記1又は複数の電子書籍データベースにアクセ
    スするステップを含むことを特徴とする方法。
  70. 【請求項70】 請求項69記載の方法において、電子書籍の第2の部分を
    配送するリクエストはトランザクション・サーバによって処理され、前記1又は
    複数の電子書籍データベースは前記通信ネットワークに結合された廃す尾サーバ
    を用いてリクエストされた第2の部分を求めてサーチされることを特徴とする方
    法。
  71. 【請求項71】 請求項70記載の方法において、前記1又は複数の電子書
    籍データベースはインターネット・ウェブ・サイトに結合されていることを特徴
    とする方法。
JP2001533556A 1999-10-27 2000-10-27 仮想的オンデマンド電子書籍のための方法 Pending JP2003528367A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42793999A 1999-10-27 1999-10-27
US09/427,939 1999-10-27
PCT/US2000/029813 WO2001031491A2 (en) 1999-10-27 2000-10-27 Method for virtual on-demand electronic book

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528367A true JP2003528367A (ja) 2003-09-24
JP2003528367A5 JP2003528367A5 (ja) 2011-03-03

Family

ID=23696919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001533556A Pending JP2003528367A (ja) 1999-10-27 2000-10-27 仮想的オンデマンド電子書籍のための方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1330728B1 (ja)
JP (1) JP2003528367A (ja)
AT (1) ATE315254T1 (ja)
AU (1) AU1244401A (ja)
CA (1) CA2388649C (ja)
DE (1) DE60025389T2 (ja)
MX (1) MXPA02004096A (ja)
WO (1) WO2001031491A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157144A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Canon Marketing Japan Inc 文書管理システム、文書管理方法、及びそのプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8073695B1 (en) 1992-12-09 2011-12-06 Adrea, LLC Electronic book with voice emulation features
US8095949B1 (en) 1993-12-02 2012-01-10 Adrea, LLC Electronic book with restricted access features
CA2390549C (en) 1999-11-17 2014-10-28 Discovery Communications, Inc. Electronic book having electronic commerce features
GB2493496B (en) 2011-07-12 2014-05-14 Nds Ltd Software DRM offline purchase
CN106530869A (zh) * 2016-12-20 2017-03-22 成都远策数码科技有限公司 一种自助辅导学习平台及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981473A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自発的サービス提供方法及びシステム
JPH09506225A (ja) * 1993-12-02 1997-06-17 ディスカバリー・コミニュケーションズ・インコーポレーテッド 電子的書籍選択及び配送システム
JPH10275186A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nri & Ncc Co Ltd オン・デマンド販売方法およびオン・デマンド販売装置
JPH10327397A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Hitachi Ltd 双方向ケーブル通信方法および双方向ケーブル通信システム
JPH11213010A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Planet Computer:Kk デジタルコンテンツの配信システム
WO1999045491A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 Nuvomedia, Inc. Digital rights management system
JPH11250145A (ja) * 1997-12-31 1999-09-17 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ情報流通システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2233023A1 (en) * 1995-09-25 1997-04-03 Edward A. Taft Optimum access to electronic documents
JP2967767B2 (ja) * 1997-08-08 1999-10-25 日本電気株式会社 Atmスイッチにおけるスケジューリング方式

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506225A (ja) * 1993-12-02 1997-06-17 ディスカバリー・コミニュケーションズ・インコーポレーテッド 電子的書籍選択及び配送システム
JPH0981473A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自発的サービス提供方法及びシステム
JPH10275186A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nri & Ncc Co Ltd オン・デマンド販売方法およびオン・デマンド販売装置
JPH10327397A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Hitachi Ltd 双方向ケーブル通信方法および双方向ケーブル通信システム
JPH11250145A (ja) * 1997-12-31 1999-09-17 Victor Co Of Japan Ltd コンテンツ情報流通システム
JPH11213010A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Planet Computer:Kk デジタルコンテンツの配信システム
WO1999045491A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 Nuvomedia, Inc. Digital rights management system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DAN, A.: "A dynamic policy of segment replication for load-balancing in video-on-demand servers", MULTIMEDIA SYSTEMS, vol. 3, no. 3, JPN6010040915, July 1995 (1995-07-01), pages 93 - 103, XP000865922, ISSN: 0001675650, DOI: 10.1007/BF01542861 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157144A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Canon Marketing Japan Inc 文書管理システム、文書管理方法、及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2388649A1 (en) 2001-05-03
CA2388649C (en) 2012-05-08
DE60025389T2 (de) 2006-07-06
MXPA02004096A (es) 2002-10-11
EP1330728A2 (en) 2003-07-30
AU1244401A (en) 2001-05-08
ATE315254T1 (de) 2006-02-15
WO2001031491A2 (en) 2001-05-03
DE60025389D1 (de) 2006-03-30
EP1330728B1 (en) 2006-01-04
WO2001031491A3 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528366A (ja) 仮想的オンデマンド電子書籍
JP4555481B2 (ja) 電子リンクを備えた電子書籍
JP5579674B2 (ja) 複数の電子書籍のうちの1つを表示し、該電子書籍と関係する機能を実行するコマンドを受けるための方法及びビューワ
US7861166B1 (en) Resizing document pages to fit available hardware screens
US8095949B1 (en) Electronic book with restricted access features
CA2459779C (en) Electronic book selection and delivery system having text in multiple formats
US20090241054A1 (en) Electronic book with information manipulation features
MXPA02004805A (es) Libro electronico que tiene caracteristicas de comercio electronico.
JP2011040085A5 (ja)
JP2002536736A (ja) 図書館カタログ・メニュとサーチ機能とを有する電子書籍
JP2002541585A (ja) 対話型電子書籍
JP4698102B2 (ja) 方向付けられた広告を伴う電子書籍選択及び配送システム
JP2003528367A (ja) 仮想的オンデマンド電子書籍のための方法
JP2002541595A (ja) 電子書籍の代替的配送方法
WO2001075582A2 (en) Electronic book home networking system and method
CA2457505A1 (en) Internet-based language archiving system and education facility

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101222

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719