JP2003526148A - 無線周波数識別トランスポンダ - Google Patents

無線周波数識別トランスポンダ

Info

Publication number
JP2003526148A
JP2003526148A JP2001564480A JP2001564480A JP2003526148A JP 2003526148 A JP2003526148 A JP 2003526148A JP 2001564480 A JP2001564480 A JP 2001564480A JP 2001564480 A JP2001564480 A JP 2001564480A JP 2003526148 A JP2003526148 A JP 2003526148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
data
interrogation
signal
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001564480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003526148A5 (ja
JP4919569B2 (ja
Inventor
リトルチャイルド,スチュアート,コリン
スタントン,マイカル,ジョン
Original Assignee
マゼラン テクノロジー ピーティーワイ.エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マゼラン テクノロジー ピーティーワイ.エルティーディー. filed Critical マゼラン テクノロジー ピーティーワイ.エルティーディー.
Publication of JP2003526148A publication Critical patent/JP2003526148A/ja
Publication of JP2003526148A5 publication Critical patent/JP2003526148A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919569B2 publication Critical patent/JP4919569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM
    • G06K7/10425Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device
    • G06K7/10435Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device the interrogation device being positioned close to a conveyor belt or the like on which moving record carriers are passing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10039Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10356Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers using a plurality of antennas, e.g. configurations including means to resolve interference between the plurality of antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電源とデータを記憶するダイナミック・メモリ・アレイとを備えた無線周波数識別トランスポンダである。電源からの電力が遮断されると、所定の時間期間の間、ダイナミック・メモリ・アレイのデータが確実に維持される。ダイナミック・メモリ・アレイは、呼掛け信号に応答してデータを選択的に更新する。また、信号プロセッサが呼掛け信号から識別子を抽出し、かつ、識別子および記憶されているデータに応答して、識別子のいくつか、あるいはすべてをダイナミック・メモリ・アレイに記憶させるかどうかを決定する無線周波数識別トランスポンダが特許請求される。さらに、トランスミッタが時間的に間隔を隔てた複数の呼掛け信号を提供するシステムが特許請求される。呼掛け信号は、呼掛け信号を最初に受信したトランスポンダの順番を決定することができる信号プロセッサを組み込んだレシーバによって受信される。さらに、コンベアが手荷物を逐次給送する呼掛け空間中に、トランスミッタが時間的に間隔を隔てた複数の呼掛け信号を提供し、レシーバが、手荷物識別データを含んだトランスポンダの応答信号を受信し、次に信号プロセッサが識別データを抽出し、かつ、手荷物が呼掛け空間を通過した順番を決定する手荷物処理システムが特許請求される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
(発明の分野) 本発明は無線周波数識別(「RFID」)トランスポンダに関し、より詳細に
はランダム配向でトランスポンダを動作させる必要のある配向独立型アプリケー
ションに使用されるRFIDトランスポンダに関する。
【0002】 本発明は主として、識別すべき対象に取り付けられる質疑応答用多重受動トラ
ンスポンダ用として開発されたものであり、以下、そのアプリケーションに関連
して説明する。典型的なアプリケーションは、コンベヤ給送手荷物に取り付けら
れるRFIDトランスポンダの識別であり、このアプリケーションでは、トラン
スポンダ・データを使用して手荷物の自動分類が制御されている。しかし本発明
は、この特定の分野の用途に限定されることはなく、例えば能動トランスポンダ
に基づいたシステム、および手荷物分類システム以外のアプリケーションに本発
明の様々な態様を適用することができる。
【0003】
【従来の技術】
(背景) 従来技術によるシステムでは、トランスポンダは、トンネル・リーダ・プログ
ラマ(Tunnel Reader Programmers)(「TRP」)
内の呼掛け磁界によって読み取られている。通常、トランスポンダがTRPに入
る際のトランスポンダの配向および位置は無作為であり、かつ未知である。した
がってトランスポンダの配向に無関係に呼び掛けることができるよう、TRPは
、その呼掛け磁界を直交方向間で切り換えなければならない。米国特許第5,2
58,766号は、このようなシステムの例を提供している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
RFIDトランスポンダは実用上、例えば手荷物処理の状況において、多数の
特定の問題を抱えている。これらの問題には、例えば、 1.コンベヤなどの機械的な手段が、TRPを通して手荷物(したがってトラ
ンスポンダ)を移動させていること。
【0005】 2.1つのアイテムに複数のトランスポンダが取り付けられることが含まれて
いる。
【0006】 コンベヤなどの機械的な手段が、TRPを通してトランスポンダが取り付けら
れたアイテムを移動させる場合、アイテムの自動処理を可能にするためには、コ
ンベヤ上のアイテムの順番を決定することが基本要求事項である。トランスポン
ダがTRPに入る順番を決定することは、コンベヤ上のアイテムの順番を決定す
るために有利である。従来技術によるシステムでは、トランスポンダの順番は、
一般的にトランスポンダを識別した順番から推定されているが、複数のトランス
ポンダが存在する場合、複数のトランスポンダからの識別メッセージがかち合い
、そのためにTRPに入るトランスポンダを識別することができない。メッセー
ジがかち合う場合、トランスポンダを正確に識別するためには余計な時間インタ
ーバルが必要であり、その間にトランスポンダは、コンベヤによってさらにTR
P内に移動する。最初のトランスポンダの識別が完了する前に、次のトランスポ
ンダがTRPに入る可能性があり、その場合、最初のトランスポンダが識別され
る前に、次の1つまたは複数のトランスポンダが識別されてしまう可能性が生じ
、そのためにアイテムの順番が、トランスポンダ識別順序から謝って推定される
ことになる。
【0007】 呼掛け磁界が切り換えられると、比較的短時間の間、受動トランスポンダがパ
ワー・ダウンし、その時点で、トランスポンダ内臓揮発性メモリに記憶されてい
る一時データが失われることになる。このようなデータには、構成情報あるいは
レジスタに記憶されている一時データが含まれている。従来技術によるシステム
の場合、呼掛け磁界が切り換えられる毎に、構成情報あるいはトランスポンダの
動作に必要な一時設定値を、トランスポンダ内で再生成しなければならない。こ
のデータはトランスポンダのメモリから読み出され、あるいはTRPからトラン
スポンダへ送信しなければならず、そのために遅延が生じ、けっして望ましいこ
とではない。また、場合によってはデータが役に立たないこともある。
【0008】 以上の考察を、本発明の分野における共通の一般知識の範囲の容認として捕ら
えてはならない。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(発明の概要) 本発明の目的は、従来技術が抱えている1つまたは複数の欠点を克服し、ある
いは少なくとも実質的に改善することであり、もしくは少なくとも有用な代替品
を提供することである。
【0010】 本発明の第1の態様によれば、無線周波数識別(「RFID」)システムに使
用するのための、RFIDトランスポンダが提供される。トランスポンダは、 第1のデータを記憶させるためのダイナミック・メモリ・アレイと、 ダイナミック・メモリ・アレイを含む、RFIDトランスポンダに関連する回
路に電力を供給するための電源とを備え、 電源からダイナミック・メモリ・アレイに供給されるべき電力が遮断されると
、所定の時間期間の間、ダイナミック・メモリ・アレイの第1のデータを確実に
維持するように構成されており、また、 システムからの呼掛け信号に応答して、メモリが第1のデータを選択的に更新
している。
【0011】 RFIDシステムは、識別子を有する呼掛け信号を提供し、また、トランスポ
ンダは、呼掛け信号を受信するためのレシーバを備えていることが好ましい。ト
ランスポンダは、 a)レシーバに応答して呼掛け信号から識別子を抽出し、かつ、 b)識別子および第1のデータに応答して、識別子をメモリ・アレイに記憶さ
せるかどうかを決定する 信号プロセッサを備えていることがより好ましい。
【0012】 好ましい実施形態では、電源は、外部から印加される電磁励振磁界を電力に変
換することによって電力を供給するように構成されている。
【0013】 また、第1の所定時間期間は、ダイナミック・メモリ・アレイ内の漂遊漏れ経
路を介したダイナミック・メモリ・アレイの放電によって決定されることが好ま
しい。
【0014】 RFIDトランスポンダは、呼掛け信号に応答して、第2の時間期間内に呼掛
け信号を受信した場合は「有効」であり、また、第2の時間期間が経過した後に
呼掛け信号を受信した場合は「無効」である有効フラグを提供するためのタイマ
手段をさらに備え、かつ、少なくとも第2の時間期間が経過するまでの間、ダイ
ナミック・メモリ・アレイのデータが読出し可能状態に維持されるように構成さ
れていることが好ましい。
【0015】 好ましい形態では、タイマ手段は、電源からの電流によって生じる電荷を蓄積
するための容量セルを備えており、供給されるべき電源からの電力が遮断される
と、容量セルの電荷が所定の割合で放電するように構成されている。
【0016】 有効フラグの状態は、タイマ手段の所定のポイントで生成される、容量セルの
放電と共に減衰する電圧に基づいていることが好ましい。この電圧は、負荷を介
して放電する際の容量セルの出力電圧であることがより好ましい。
【0017】 好ましい実施形態では、容量セルはメモリ・セルである。メモリ・セルは、ダ
イナミック・メモリ・アレイの一部を形成していることが特に好ましい。
【0018】 本発明の第2の態様によれば、第1の態様によるトランスポンダおよび呼掛け
磁界を提供し、かつ、トランスポンダからデータを読み出すためのトランスポン
ダ呼掛け器を備えたRFIDシステムが提供される。
【0019】 呼掛け器は、呼掛け磁界の配向を逐次切り換えるように構成され、また、第2
の時間期間は、呼掛け磁界の配向が切り換えられている間、呼掛け磁界がオフで
ある時間を超えるように選択されることが好ましい。
【0020】 本発明の第3の態様によれば、無線周波数識別(「RFID」)トランスポン
ダをRFIDシステムに使用する方法が提供される。RFIDトランスポンダを
使用する方法には、 トランスポンダが備えているダイナミック・メモリ・アレイに第1のデータを
記憶させるステップと、 ダイナミック・メモリ・アレイを含む、RFIDトランスポンダに関連する回
路に、電源を使用して電力を供給するステップと、 電源からダイナミック・メモリ・アレイに供給されるべき電力が遮断された後
、所定の時間期間の間、データをダイナミック・メモリ・アレイに確実に維持す
るステップと、 第1のデータを選択的に更新するために、システムからの呼掛け信号に応答す
るステップが含まれている。
【0021】 RFIDトランスポンダを使用する方法には、RFIDシステムが識別子を有
する呼掛け信号を提供する追加ステップが含まれ、かつ、トランスポンダが呼掛
け信号を受信するためのレシーバを備えていることが好ましい。トランスポンダ
は、 a)レシーバに応答して呼掛け信号から識別子を抽出し、かつ、 b)識別子および第1のデータに応答して、識別子をメモリ・アレイに記憶さ
せるかどうかを決定する 信号プロセッサを備えていることがより好ましい。
【0022】 本発明の第4の態様によれば、時間的に間隔を隔てた複数の呼掛け信号を提供
する無線周波数識別(「RFID」)呼掛け器と共に使用するためのRFIDト
ランスポンダが提供される。複数の呼掛け信号にはそれぞれの識別子が含まれて
おり、また、トランスポンダは、 呼掛け器から呼掛け信号を受信するためのレシーバと、 第1のデータを記憶させるためのメモリ・アレイと、 レシーバに応答して呼掛け信号から識別子を抽出し、かつ、識別子および第1
のデータに応答して、識別子のいくつか、あるいはすべてをメモリ・アレイに記
憶させるかどうかを決定するための信号プロセッサとを備えている。
【0023】 識別子のいくつか、あるいはすべてをメモリ・アレイに記憶させる場合、記憶
させるデータが第1のデータのいくつか、あるいはすべてを更新することが好ま
しい。
【0024】 信号プロセッサは、識別子が第1のデータと異なる場合に、識別子をメモリ・
アレイに記憶させることを決定することが好ましい。他の実施形態では、信号プ
ロセッサは、識別子の所定の部分が第1のデータと異なる場合に、識別子をメモ
リ・アレイに記憶させることを決定している。
【0025】 また、識別子には、 呼掛け器を表す第2のデータと、 それぞれの信号に対して一定ではない第3のデータ のうちの1つまたは複数のタイプから選択されたデータが含まれていることが
好ましい。
【0026】 第3のデータは、それぞれの信号のタイミングを表していることがより好まし
いが、他の実施形態では、第3のデータは、擬似乱数または文字列である。第2
のデータには、呼掛け器のための、その呼掛け器によって提供されるすべての信
号に共通の参照番号が含まれていることがより好ましい。第3のデータには時間
の経過と共に変化する日付スタンプが含まれていることがよりいっそう好ましい
。つまり、以下の詳細な説明で明らかになるが、参照番号が一定に維持される一
方で、時間の経過に伴って日付スタンプが変更されることにより、より多くの機
能が発揮される。
【0027】 信号プロセッサは、第3のデータが第1のデータと異なる場合に、第3のデー
タをメモリ・アレイに記憶させることを決定することが好ましい。信号プロセッ
サは、第2のデータが第1のデータと異なる場合に、第3のデータをメモリ・ア
レイに記憶させることを決定することがより好ましい。つまり、後者の場合、呼
掛け器によるトランスポンダへの呼掛けが初めての呼掛けである場合に、メモリ
・アレイは、情報すなわち第3のデータを記憶していることになる。実施形態に
よっては、第3のデータがメモリ・アレイに記憶される場合は必ず第2のデータ
もメモリに記憶される実施形態もある。他の実施形態では、呼掛け信号から追加
情報が引き出され、メモリ・アレイに選択的に記憶されている。
【0028】 信号プロセッサは、第2のデータが第1のデータと異なる場合に、第2のデー
タをメモリ・アレイに記憶させることを決定することが好ましい。つまり、呼掛
け器によるトランスポンダへの呼掛けが初めての呼掛けである場合に、メモリ・
アレイは、情報すなわち第2のデータを記憶していることになる。
【0029】 「呼掛けを受ける」という表現は、トランスポンダが呼掛け信号を受信するこ
とを意味していることを理解されたい。
【0030】 他の実施形態では、信号プロセッサは、第3のデータが第1のデータのいくつ
か、あるいはすべてと十分に異なっている場合に、識別子をメモリ・アレイに記
憶させることを決定している。より詳細には、第3のデータにそれぞれの信号の
時刻を表す日付スタンプが含まれている実施形態の場合、その日付スタンプと第
1のデータを比較し、それにより第3のデータが最後にメモリ・アレイに記憶さ
れてから十分な時間が経過したかどうかが決定されることが好ましく、十分な時
間が経過している場合、より新しい第3のデータがメモリ・アレイに記憶される
【0031】 好ましい形態では、トランスポンダは、呼掛け信号に応答して呼掛け器へ応答
信号を送信するためのトランスミッタを備えている。応答信号には、 トランスポンダを表す第4のデータと、 第1のデータから引き出される第5のデータ が含まれている。
【0032】 また、第5のデータには第2のデータまたは第3のデータのいずれか、あるい
はその両方が含まれていることが好ましい。第5のデータには第3のデータが含
まれていることがより好ましい。中には、第1のデータを構成するために、それ
ぞれの識別子のすべてがメモリ・アレイに記憶されている実施形態もある。これ
らの実施形態のサブセットは、応答信号の中に第1のデータに含まれているすべ
ての情報を持たせることができる。他の実施形態では、第1のデータに含まれて
いるすべての情報は含まれていない。
【0033】 第4のデータは、呼掛け器と共に使用されている他のトランスポンダの識別を
可能にするために、符号化列であることが好ましい。
【0034】 本発明の第5の態様によれば、時間的に間隔を隔てた複数の呼掛け信号を提供
する無線周波数識別(「RFID」)呼掛け器を備えたRFIDトランスポンダ
を使用する方法が提供される。呼掛け信号にはそれぞれの識別子が含まれており
、また、RFIDトランスポンダを使用する方法には、 レシーバを使用して呼掛け器からの呼掛け信号を受信するステップと、 第1のデータをメモリ・アレイに記憶させるステップと、 呼掛け信号から識別子を抽出するためにレシーバに応答し、かつ、識別子のい
くつか、あるいはすべてをメモリ・アレイに記憶させるかどうかを決定するため
に、識別子および第1のデータに応答するステップが含まれている。
【0035】 本発明の第6の態様によれば、複数の無線周波数識別(「RFID」)トラン
スポンダに呼び掛けるための、 時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛け信号を提供す
るためのトランスミッタと、 それぞれのトランスポンダからの、1つまたは複数の呼掛け器信号から引き出
されたそれぞれの識別データを含んだ応答信号を受信するためのレシーバと、 レシーバに応答して応答信号から識別データを抽出し、トランスポンダが最初
に呼掛け信号を受信した順番を決定する信号プロセッサとを備えたRFID呼掛
け器が提供される。
【0036】 呼掛け器はTRPであり、また、TRPを通して給送されるそれぞれの物品に
トランスポンダが取り付けられ、信号プロセッサが、最初に呼掛け信号を受信し
たトランスポンダの決定順序に応じて、TRPを通して物品を給送する順番を決
定することが好ましい。物品は、スーツケース、手荷物、箱または類似などの航
空手荷物であることがより好ましい。
【0037】 本発明の第7の態様によれば、無線周波数識別(「RFID」)呼掛け器を備
えた複数のRFIDトランスポンダに呼び掛ける方法が提供される。複数のRF
IDトランスポンダに呼び掛ける方法には、 時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛け信号をトラン
スポンダに提供するステップと、 レシーバを使用してそれぞれのトランスポンダから、1つまたは複数の呼掛け
器信号から引き出されたそれぞれの識別データを含んだ応答信号を受信するステ
ップと、 応答信号から識別データを抽出し、それによりトランスポンダが最初に呼掛け
信号を受信した順番を決定するためにレシーバに応答するステップが含まれてい
る。
【0038】 本発明の第8の態様によれば、時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含
んだ複数の呼掛け信号を提供する無線周波数識別(「RFID」)呼掛け器と共
に使用するための複数のRFIDトランスポンダが提供される。トランスポンダ
の各々は、 1つまたは複数の呼掛け信号を受信するためのレシーバと、 レシーバに応答して、1つまたは複数の呼掛け信号から識別子を抽出するため
の信号プロセッサと、 識別子に応答して応答信号を送信し、それにより呼掛け器による、呼掛け信号
を最初に受信したトランスポンダの順序決定を可能にするトランスミッタを備え
ている。
【0039】 識別子には呼掛け信号が準備された時刻を表す第1のデータが含まれ、また、
応答信号には識別子から引き出されたデータおよび各トランスポンダに固有のデ
ータが含まれていることが好ましい。また、識別子には呼掛け器に固有の第2の
データが含まれ、また、第1および第2のデータから応答信号が引き出されるこ
とがより好ましい。
【0040】 また、各トランスポンダは、選択されたデータを記憶させるためのメモリ・ア
レイをそれぞれ備えていることが好ましい。各トランスポンダは、メモリ・アレ
イを含めてトランスポンダに電力を供給するための電源を備えていることがより
好ましい。各メモリ・アレイは、電源に供給されるべき電力が遮断された後、所
定の時間期間の間、選択されたデータを確実に維持することがよりいっそう好ま
しい。
【0041】 好ましい形態では、メモリ・アレイはダイナミック・メモリからなっている。
メモリ・アレイはDRAMからなっていることがより好ましいが、他の実施形態
では、EEPROM、FRAMまたはRAMが使用されている。
【0042】 本発明の第9の態様によれば、時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含
んだ複数の呼掛け信号を提供する無線周波数識別(「RFID」)呼掛け器を備
えた複数のRFIDトランスポンダを使用する方法が提供される。複数のRFI
Dトランスポンダを使用する方法には、 トランスポンダがそれぞれのレシーバを使用して、1つまたは複数の呼掛け信
号を受信するステップと、 1つまたは複数の呼掛け信号から識別子を抽出するためにそれぞれのレシーバ
に応答するステップと、 呼掛け器による、呼掛け信号を最初に受信したトランスポンダの順序決定を可
能にするために、識別子に応答してそれぞれの応答信号を送信するステップが含
まれている。
【0043】 本発明の第10の態様によれば、それぞれの無線周波数識別(「RFID」)
トランスポンダを備えたタグが付された手荷物のための手荷物処理システムが提
供される。手荷物処理システムは、 時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛け信号を呼掛け
空間に送信するRFID呼掛け器と、 呼掛け空間を通して手荷物を逐次給送するためのコンベヤと、 トランスポンダからの、1つまたは複数の呼掛け器信号から引き出された識別
データを含んだ応答信号を受信するためのレシーバと、 レシーバに応答して応答信号から識別データを抽出し、それにより呼掛け空間
を通して手荷物を給送する順番を決定する信号プロセッサを備えている。
【0044】 実施形態によっては、システムは、間隔を隔てた複数の呼掛け器を備え、また
、識別子には、それぞれの呼掛け信号を送信した呼掛け器を表すデータが含まれ
ている。
【0045】 本発明の第11の態様によれば、それぞれの無線周波数識別(「RFID」)
トランスポンダを備えたタグが付された手荷物を処理する方法が提供される。手
荷物を処理する方法には、 時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛け信号を、RF
ID呼掛け器を備えた呼掛け空間に送信するステップと、 呼掛け空間を通して手荷物を逐次給送するステップと、 レシーバを使用してトランスポンダからの、1つまたは複数の呼掛け器信号か
ら引き出された識別データを含んだ応答信号を受信するステップと、 応答信号から識別データを抽出し、それにより呼掛け空間を通して手荷物を給
送する順番を決定するために、レシーバに応答するステップが含まれている。
【0046】 トランスポンダが「呼掛けを受け」、かつ、その呼掛けに応答すると、そのト
ランスポンダは沈黙状態になり、引き続いての呼掛け信号には応答しないことが
好ましい。また、上記の沈黙は、同じ呼掛け器からの呼掛け信号に関してのみで
あることが好ましい。つまり、他の呼掛け器からの呼掛け信号を受信した場合は
、そのトランスポンダは応答を返すことができる。さらに他の実施形態では、他
の呼掛け器からの呼掛けであることを識別子の中でトランスポンダに示すことに
より、最初の呼掛けが、既に呼掛けを受けているトランスポンダを選択的に「非
沈黙化」させるように構成されている。
【0047】
【発明の実施の形態】
次に本発明の好ましい実施形態について、添付の図面に照らして、単なる実施
例として説明する。
【0048】 (詳細な説明) 図1は、米国特許第5,258,766号に開示されている従来技術によるト
ランスポンダ・システムのためのTRPを示したものである。
【0049】 次に図7を参照すると、無線周波数識別(「RFID」)トランスポンダ70
2を支えるハンドル701を備えた1個の手荷物700が示されている。この場
合、トランスポンダ702は、以下で考察するように、呼掛け信号によって電力
が供給されることを意図した受動トランスポンダであるが、トランスポンダは、
能動(バッテリ駆動)トランスポンダであっても、あるいはハイブリッド能動/
受動トランスポンダであっても良いことについては認識されよう。また、手荷物
に対するRFIDトランスポンダの使用が、トランスポンダ技術を適用すること
ができる広範囲の用途のうちのほんの一例に過ぎないことについても理解されよ
う。
【0050】 図9は、空港、鉄道の駅、あるいはその他の輸送インタチェンジで見かける手
荷物処理システムのように、手荷物アイテム700がコンベヤ上で近接して連続
するコンベヤに取り付けられるTRP901の線図を示したものである。各アイ
テムには、1つまたは複数のRFIDトランスポンダ702が取り付けられてい
る。各トランスポンダは、呼掛けに応じて送信される、特定のトランスポンダの
識別を可能にする固有文字列を備えている。
【0051】 自動分類を可能にし、かつ、アイテムに関わる他の物理的処理プロセスを容易
にするためには、コンベヤ上のアイテムの順番を慎重かつ正確に決定しなければ
ならない。したがってTRPに入るトランスポンダの順番を正確に決定すること
ができると、プロセスが極めて容易になる。
【0052】 呼掛け器によって識別された各トランスポンダの順番から、コンベヤ上のアイ
テムの順番を推定することについては知られているが、処理すべきアイテムの量
および処理に必要な分類時間の増加に伴い、コンベヤの速度を速くし、また、ア
イテム間の間隔を狭くすることが、常に強制されている。また、主要ターミナル
からの到着と主要ターミナルへの配送の可能な組合せの数の増加により、増加し
たアイテムの処理がますます複雑になり、かつ、増加したアイテムを処理する必
要性がますます増加している。その結果として、複数のトランスポンダが使用さ
れることになるが、従来技術による装置の場合、複数のトランスポンダの使用は
、これら複数のトランスポンダからの識別メッセージがかち合い、トランスポン
ダがTRPに入る際に、トランスポンダを識別できなくなる危険を指数的に増加
させるだけである。メッセージがかち合うと、トランスポンダを正確に識別する
ために余計な時間インターバルが必要になるため、従来技術によるこの識別の失
敗は、ただ問題を倍加させるだけである。この余計な時間インターバルの間に、
トランスポンダは、コンベヤによってTRP中へさらに移動し、そのために最初
のトランスポンダが識別される前に、次のトランスポンダがTRP中に入る危険
が生じる。そのために次に、最初のトランスポンダが識別される前に、次の1つ
または複数のトランスポンダが識別されてしまう可能性が生じることになる。し
たがってコンベヤの速度が速くなり、また、アイテム間の距離が短くなると、ト
ランスポンダ識別の順番からアイテムの順番を正確に推定することができなくな
る。
【0053】 既に考察したように、この好ましい実施形態のTRPでは、すべてのトランス
ポンダがその相対配向に関係なく確実に電力供給されるように、呼掛け磁界が、
直交配向間で連続的かつ周期的に切り換えられている。本発明の好ましい一実施
形態では、呼掛け磁界が最初に直交配向中で送信されると、呼掛け信号の一部と
して固有番号がTRPによって送信される。この番号は、送信の時刻および特定
の直交配向を表している。時刻スタンプ番号として定義されるこの番号は、呼掛
け磁界によって電力が供給されているすべてのトランスポンダに受信される。初
めて電力が供給されるタグは、この時刻スタンプ番号をメモリに記憶させる。以
前の呼掛けによって既に時刻スタンプ番号をメモリに記憶させているタグは、新
しい時刻スタンプ番号を無視する。
【0054】 他の実施形態では異なる周期が使用されているが、この実施形態では、約10
ms毎に呼掛け磁界の方向が切り換えられていることを認識されたい。また、好
ましい実施形態では、切換え毎に新しい時刻スタンプが生成されているが、他の
実施形態では、場合によっては10サイクルまでの複数のサイクルの各方向に対
して同じ時刻スタンプが使用されていることが知られている。しかしながらこれ
は、コンベヤの速度、コンベヤ上のアイテムの密度、およびTRPの長さによっ
て様々である。
【0055】 好ましい実施形態に戻ると、各トランスポンダは、第1のデータを記憶させる
ためのオンボード・メモリ・アレイ、および呼掛け信号から時刻スタンプを抽出
するための信号プロセッサを有している。特定の条件の下に、メモリ・アレイの
内容すなわち第1のデータと抽出された時刻スタンプが比較され、メモリ・アレ
イに時刻スタンプが記憶される。時刻スタンプが記憶されると、第1のデータの
いくつか、あるいはすべてが重ね書きされ、新しい第1のデータが構成されるこ
とがより好ましい。
【0056】 つまり、トランスポンダは、それぞれの時刻スタンプにアクセスし、かつ、情
報のいくつかをトランスポンダのメモリ・アレイに選択的に記憶させるように構
成されている。トランスポンダが既に呼掛け器から呼掛けを受けているか否かに
よって、第1のデータを重ね書きするかどうかが決定される。トランスポンダが
まだ呼掛け器から呼掛けを受けていない場合、第1のデータが重ね書きされる。
逆に、トランスポンダが既に呼掛け器から呼掛けを受けている場合は、第1のデ
ータが重ね書きされることはない。つまり、第1のデータは、トランスポンダが
最後にTRPに入り、その呼掛け器によって初めて電力が供給された瞬間、すな
わち初めて呼掛けを受けた瞬間を表している。
【0057】 時刻スタンプ番号は、各トランスポンダの応答メッセージの一部として含まれ
ている。トランスポンダがこのメッセージを提供すると、そのメッセージが呼掛
け器によって受信され、それによりトランスポンダおよび対応するアイテムが識
別され、また、時刻スタンプ番号からTRPへの進入順序を決定することができ
る。そのために、識別速度に無関係にトランスポンダの順番を決定することがで
きる。好ましい実施形態の動作により、トランスポンダは、トランスポンダが識
別される前に、TRPの全長を移動することができ、また、順番を見落とすこと
なく、すべてのトランスポンダが識別されるため、TRP内に多数のトランスポ
ンダが存在しても、何ら問題になることはない。
【0058】 有利なことには、好ましい実施形態により、TRPを通って移動するトランス
ポンダの速度を、次のトランスポンダがTRPに入る前に最初のトランスポンダ
を識別しなければならない従来技術によるシステムの速度よりはるかに速くする
ことができる。
【0059】 好ましい実施形態による装置および方法は、TRP動作に制限されることはな
く、任意の単一軸あるいは多重軸トランスポンダ・リーダに適用することができ
る。つまり、これらの装置はすべて固有時刻スタンプ番号の周期的な送信に適し
ており、それにより呼掛け磁界中に新しく入ったトランスポンダが時刻スタンプ
を受信し、かつ、記憶することができる。トランスポンダが受信し、記憶した時
刻スタンプは、トランスポンダの応答メッセージに含まれ、それによりリーダは
、トランスポンダが呼掛け磁界に入った最新の瞬間を推定することができる。
【0060】 トランスポンダが提供する応答信号には、識別子から引き出されるデータ以外
の情報が含まれていることを認識されたい。通常、この情報は、トランスポンダ
自体の識別を可能にする固有コードあるいは文字列である。つまり、呼掛け器が
応答信号を復号化することにより、特定のトランスポンダを表すデータが得られ
るばかりでなく、トランスポンダが最初に呼掛けを受けたタイミング、すなわち
順番がフィードバックされる。
【0061】 呼掛け信号には、上で参照した時刻スタンプ以外に、呼掛け器の識別を可能に
するための固有文字列または他の固有コードを含んだ識別子が含まれていること
が好ましい。このことは、複数の呼掛け器が使用されるシステムでは特に重要に
なってくる。例えば図12に、2つのTRP、すなわちTRP120およびTR
P121がコンベヤ上で近接しているシステムが示されている。アイテムおよび
対応するトランスポンダがTRP120を出て、間を置くことなく引き続いて次
のTRP121に入るところが示されている。コンベヤの速度が速い従来のシス
テムを使用した場合、出口と入口の間の時間インターバルが短すぎるため、TR
Pが変化したことをトランスポンダ回路が検出することができないことが、ます
ます当たり前になっている。このような条件下においては、第2のTRPによっ
て送信される時刻スタンプ番号をトランスポンダが無視する危険が増加すること
になる。しかし、トランスポンダが第1の呼掛け器の識別子とは異なる識別子を
提供する第2の呼掛け器からの呼掛け信号に応答するため、本発明をこのシステ
ムに適用することにより、従来技術のこれらの限界が克服される。より詳細には
、呼掛け磁界が新しい直交方向で最初に励磁されると、TRPを表す固有番号が
TRPによって送信される。TRP識別番号(TRP ID)と呼ばれるこの番
号は、呼掛け磁界によって電力が供給されているすべてのトランスポンダに受信
される。初めて電力が供給されたタグは、TRP IDをメモリに記憶させる。
以前の呼掛けによって既にTRP IDをメモリに記憶させているタグは、この
記憶されているTRP IDと送信されたTRP IDを比較し、トランスポン
ダが新しいTRPに入ったかどうかを決定する。TRP IDが異なる場合、ト
ランスポンダは、新しい番号をメモリに記憶し、あたかも初めて電力が供給され
たかのように動作を進行させる。この方式によれば、TRPが近接している場合
であっても、トランスポンダの動作が何ら損なわれることはない。
【0062】 図2は、図1に示す従来技術によるTRPに関連する呼掛け波形を示したもの
である。TRPは、X方向、Y方向およびZ方向に沿った3つの直交軸を使用し
ている。TRPは、米国特許第5,258,766号に記載されているように、
正弦電流および余弦電流を用いてこれらの軸を励振させている。
【0063】 対照的に、図10は、本発明の好ましい実施形態によるトランスポンダが受信
する、各直交磁界の最初に時刻スタンプ番号およびTRP ID<番号1、番号
2>が送信される呼掛け波形を示したものである。直交軸の1つに沿って配向さ
れるトランスポンダは、その軸から励振が除去されると、周期的に電力が遮断さ
れる。受動トランスポンダは、比較的短時間の間、パワー・ダウンし、パワー・
ダウン時間が十分に長いと、その時点で、トランスポンダ内臓揮発性メモリに記
憶されているデータが失われることになる。このようなデータには、時刻スタン
プ番号、TRP識別番号、構成情報、あるいはレジスタに記憶されている一時デ
ータが含まれている。
【0064】 構成情報あるいはトランスポンダの動作に必要な一時設定値が失われると、呼
掛け磁界の切換え毎に、それらをトランスポンダ内で再生成しなければならない
。このデータはトランスポンダのメモリから読み出され、あるいはTRPからト
ランスポンダへ送信しなければならず、そのために遅延が生じ、けっして望まし
いことではない。また、時刻スタンプなどの情報は、もはや利用することができ
ない。
【0065】 トランスポンダの時刻スタンプ番号、TRP ID、構成情報、あるいはその
他の一時データの喪失を回避するためには、従来の電気消去可能プログラマブル
・ランダム・アクセス・メモリEEPROMなどの不揮発性メモリ、あるいは最
長電力遮断周期より長い一定期間の間、情報を保持することができるメモリ・ア
レイのいずれかにデータを記憶させなければならない。このメモリ・アレイは、
「一時メモリ」と呼ぶことができる。EEPROMは、本発明のいくつかの実施
形態との使用に適しているが、メモリへのデータの書き込みに数ミリ秒を必要と
するという欠点がある。ランダム・アクセス・メモリRAMあるいはダイナミッ
ク・ランダム・アクセス・メモリDRAMのようなメモリには、書き込みに時間
を必要とするという問題はなく、また、消費する電力もわずかである。RAMは
、電源電圧が維持されている限り、そのデータを保持することができ、また、D
RAMは、電源電圧が除去された後、短時間の間、そのデータを保持することが
できることについては認識されよう。
【0066】 図13は、本発明に関連するRFIDトランスポンダの回路の特定部分の簡易
ブロック図を示したものである。RFIDタグが、図に示す機能ブロック以外の
多数の機能ブロックを備えていることについては、当分野の技術者には理解され
よう。しかしながら、必要なブロックおよびそれらのRFIDタグへの組込み方
法については、説明を分かり易くするために、当分野の技術者には認識されるも
のとして、ここでは省略されている。レシーバ130は、呼掛け器からの、この
実施形態の場合、時刻スタンプ番号およびTRP IDの形の識別子を含んだ呼
掛け信号を受信している。他の実施形態では、時刻スタンプおよびTRP ID
の一方のみが送信されており、さらに他の実施形態では、時刻スタンプ番号およ
びTRP IDの代わりに追加情報が含まれ、あるいは時刻スタンプ番号および
TRP ID以外の追加情報が含まれている。
【0067】 トランスポンダは、レシーバ130に応答して識別子を抽出する信号プロセッ
サ131を備えている。抽出された識別子は、そのすべてあるいは一部がオンボ
ード・メモリ132に供給され、記憶される。記憶させる情報が存在している場
合、通常、識別子と既存のメモリ内容との比較に基づいて、どの情報を記憶させ
るかが決定される。例えば、識別子が記憶されている情報と異なっているかどう
かによって単純に決定される場合もあり、パワー・アップ時に、通常、メモリ1
32にすべて0またはすべて1が含まれる場合と同様、トランスポンダが初めて
呼掛けを受ける場合がそうである。しかし、EEPROMタイプのメモリが使用
されている場合、パワー・ダウン状態によってメモリのデータが破壊されること
がないため、もっと厳しく比較されることになる。したがって実施形態によって
は、記憶されている日付スタンプが、結局のところタイム・アウトしているかど
うかに基づいて決定されている。しかし、他の実施形態では、受信したTRP
IDと記憶されているTRP IDとの比較に基づいて決定されている。つまり
、TRP IDが異なっている場合、トランスポンダは、トランスポンダが現在
、他のTRPからの呼掛けを受けているところであることを認めて、記憶されて
いるデータを受信した新しいデータで重ね書きする。さらに他の実施形態では、
代替決定プロセスが包含されているが、代替決定プロセスによって得られる最終
的な結果は、メモリ132が少なくとも1つの識別子、またはその識別子の少な
くとも十分な部分を含み、それにより呼掛けを受けた際に、トランスポンダがタ
イミングの詳細をTRPに伝えることができることである。
【0068】 また、トランスポンダは、トランスポンダに電力を供給するためのオンボード
電源133を備えている。電源がメモリ132にも電力を供給していることにつ
いては認識されよう。
【0069】 図8を参照すると、一時メモリを利用した本発明による実施形態の特定部分の
簡易ブロック図が示されている。詳細には、すべての電子部品を支えるための基
板を備えたRFIDタグ800が示されている。電子部品のいくつかは示されて
いるが、分かり易くするために、その他の電子部品は省略されている。図に示さ
れている部品は、電源801およびダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
(DRAM)802の形態の一時メモリ・アレイである。DRAM802は、R
FIDトランスポンダおよびその呼掛け器によって使用される一時データを保持
するための複数のアドレス・セル(図3(a)および図5に関連して詳細に説明
する)を備えている。好ましい実施形態では、DRAMは、さらに修正メモリ・
セル803の形態のタイミング手段および関連回路(図3(b)および図6に関
連して詳細に考察する)を備えている。図8に示す回路の代替実施形態について
は、追って考察する。
【0070】 図3(a)は、一時データの1ビットを記憶するために使用される好ましい回
路の略図を示したものである。トランスポンダ内蔵メモリが、多くの類似回路か
らなり、当該アプリケーションに必要な記憶容量を提供していることについては
認識されよう。図3(a)に戻ると、メモリ回路は、データ入力からデータが入
力され、入力されたデータがデータ・イネーブルによって記憶コンデンサに記憶
され、記憶されたデータがデータ出力で利用される一時メモリ回路である。デー
タは記憶コンデンサ301に記憶され、一旦記憶されると、M1および出力イン
バータのゲート・キャパシタンスを流れる漏れ電流以外に、放電経路は存在しな
い。これらの漏れ電流は比較的小さく、記憶コンデンサ電圧は、少なくとも数秒
間、維持される。図には、記憶したデータを維持するために使用される通常のリ
フレッシュ回路は示されていないが、それらは良く知られており、関連分野の技
術者には理解されよう。
【0071】 一時メモリに記憶されるデータは、通常、2つのソースのうちの一方から引き
出される。第1は、トランスポンダにデータを送信するTRPから引き出される
データであり、第2は、内部的に引き出される、トランスポンダ自体のメモリか
らのデータあるいはトランスポンダ上の回路によって生成されるデータのいずれ
かである。
【0072】 図3(b)は、有効DRAMビットを記憶するために使用される好ましい回路
の略図を示したものである。チップ電圧Vdcが、M2、M3、電流源およびイ
ンバータによって形成されたリフレッシュ回路によって、記憶コンデンサ302
上に維持される。電力遮断により電圧Vdcが降下すると、リフレッシュ回路が
、M2を介した記憶コンデンサの放電を防止する。放電は、M1およびRによっ
て形成される電流シンクを介して生じる。M1を正しいサイズにすると、この回
路によって、信頼性の高い、安定した放電電流が提供される。この回路の動作の
詳細については、出版物「Switched−Source−Impedanc
e CMOS Circuit For Low Standby Subth
reshold Current Giga−Scale LSI’s」(IE
EE JOURNAL OF SOLID STATE CIRCUITS.V
OL28NO11(1993年11月)page1131−1135)に記載さ
れている。放電電流は、図3(a)の回路の漏れ電流より常に大きい。したがっ
て3(b)に示す回路は、常に一時メモリ回路に先立って放電するため、一時メ
モリの有効性を示すために使用することができる。
【0073】 図4(a)は、一時メモリ回路の放電波形を示したものであり、図4(b)は
、有効DRAMビット回路の放電波形を示したものである。論理1と論理0の間
の遷移ポイントへの有効DRAMビットの放電は、放電回路M1およびRのため
、一時メモリ回路より著しく短いことに言及しておく。
【0074】 図5は、シリコン・チップ上に製造される一時メモリのための回路を示したも
のであり、図6は、シリコン・チップ上に製造される有効DRAMビットのため
の回路を示したものである。
【0075】 図11は、RAMを使用した一時メモリを利用した本発明の代替実施形態を示
したもので、メモリ110のための電力は、蓄積コンデンサ111に蓄えられて
いる。電力が遮断されている間、直列パス・トランジスタ112によって蓄積コ
ンデンサ111が主電源から分離される。蓄積コンデンサ111に並列に接続さ
れた放電回路113および電圧レベル検出器114を使用して、データがメモリ
に記憶された状態を維持する最長時間が制限されている。放電電流は十分に小さ
く、それにより正規の電力が遮断されている間、メモリの内容が確実に有効状態
に維持される。長時間に渡って電力が供給されない状態をトランスポンダが維持
すると、蓄積コンデンサがレベル検出器の電圧しきい値未満に放電する。電力が
再び印加されると、蓄積コンデンサが放電したことをチップ回路が検出し、RA
Mの内容が無効になったことが認識される。
【0076】 図14は、シリコン・チップ上に製造される、本発明による実施形態のための
RAM電源分離回路を示したものである。この回路は、このような回路の実施態
様の1つの特定の実施例を提供したものであり、レイアウトを示すことを意図し
ている。他の構成およびレイアウトを使用することもできることは、当分野の技
術者には認識されよう。
【0077】 本発明が使用している方法を、トランスポンダ・システムにおける他の多数の
態様に適用し、従来技術を進歩させることができる。これらの態様のいくつかに
ついて、以下、次の表題の下にさらに説明する。
【0078】 沈黙チップ・ビット TRPの内部に多くのトランスポンダが同時に存在する場合、トランスポンダ
識別メッセージの数が、識別プロセスを妨害することがあり得る。TRPがトラ
ンスポンダを識別し、かつ、トランスポンダとの必要な対話をすべて完了すると
、トランスポンダに送信を停止させることができると有利である。TRPは、ト
ランスポンダを沈黙させ、トランスポンダによるそれ以降の送信を回避するため
のコマンドを送信することができる。従来技術によるシステムでは、TRPによ
って呼掛け磁界が逐次かつ周期的に切り換えられ、それによりトランスポンダが
周期的にパワー・ダウンしている。残念ながらトランスポンダがパワー・ダウン
すると、トランスポンダはこの沈黙情報を失ってしまうため、新しい直交方向毎
に、沈黙化情報を繰り返し送信しなければならず、そのためにTRPがトランス
ポンダ識別メッセージを受信するために利用することができる時間が短くなって
いる。
【0079】 本発明のさらに他の好ましい実施形態では、「沈黙チップ・ビット」の形で沈
黙化情報が一時メモリに記憶される。呼掛け磁界が直交方向間で逐次かつ周期的
に切り換えられてもビットが失われることはないため、この沈黙チップ・ビット
を一時メモリに記憶させることは特に有利である。トランスポンダは、トランス
ポンダがパワー・アップした時点で沈黙チップ・ビットを調査し、沈黙すべきで
あるかどうかを決定することができる。
【0080】 構成設定値 適切に選択することによってシステムの性能を向上させることができる多数の
トランスポンダ機能設定値がある。これらの設定値は、呼掛け磁界の逐次切換え
による周期的な電力遮断に影響されないトランスポンダ一時メモリに有利に記憶
させることができる。これらの設定値の若干の実施例を以下に示し、一時メモリ
を使用することの有用性を示す。
【0081】 PRBS番号:トランスポンダは、乱数を使用していくつかの機能を制御する
ことができる。例えばトランスポンダは、応答の送信と送信の間に、乱数が遅延
の長さを制御する不規則時間遅延を使用することができる。あるいはトランスポ
ンダは、応答を送信するための周波数を乱数の制御により無作為に選択すること
ができる。米国特許第5,302,954号は、このようなシステムの実施例の
1つである。乱数は、擬似ランダム2進列PRBS発生器によって、チップ上で
便利に生成されている。これらの発生器は、クリティカル・ポイントにフィード
バックを有するロング・シフト・レジスタを使用して作られている。正しく動作
するためには、呼掛け磁界の逐次切換えによって電力が遮断されている間、シフ
ト・レジスタ内の2進数が失われてはならない。これは、シフト・レジスタの内
容が一時メモリに記憶される場合、本発明による好ましい実施形態を使用して実
現される。
【0082】 チョッパ設定値:極めて多数のトランスポンダが存在するアプリケーションの
場合、トランスポンダ識別メッセージの数が通信システムを妨害することがあり
得る。このような状況下においては、送信するトランスポンダの割合を小さくし
なければならない。送信するトランスポンダの割合を小さくする方法の1つは、
応答の送信と送信の間に、乱数が遅延の長さを制御し、かつ、遅延の平均長さが
TRPによって設定される不規則時間遅延を導入することである。この方法によ
り、いつの時点においてもトランスポンダのごく一部しか送信することができな
くなる。平均遅延が長くなると、送信するトランスポンダの割合が小さくなる。
TRPは、制御ビットに書き込むことによって平均遅延長さを設定することがで
きる。これらのビットは、「チョッパ設定値」を表している。呼掛け磁界の逐次
切換えによって電力が周期的に遮断されている間、チョッパ設定値が失われなけ
れば有利である。これは、チョッパ設定値が一時メモリに記憶される場合、本発
明による好ましい実施形態を使用して実現される。
【0083】 電力モード制御:極めて多数のトランスポンダが存在し、かつ、トランスポン
ダが極めて近接しているアプリケーションの場合、近接して動作しているトラン
スポンダ間の結合のため、トランスポンダの動作が損なわれることがある。この
ような状況下においては、動作しているトランスポンダ間の平均距離が長くなる
よう、動作するトランスポンダの割合を小さくしなければならない。それにより
動作しているトランスポンダ間の結合が小さくなる。動作しているトランスポン
ダの割合を小さくする方法の1つは、低電力非動作状態から正規電力動作状態へ
移動しているトランスポンダとトランスポンダの間に、乱数が時間の長さを制御
し、かつ、時間の平均長さがTRPによって設定される不規則時間遅延を導入す
ることである。この方法により、いつの時点においてもトランスポンダのごく一
部しか動作することができなくなる。平均時間が長くなると、動作するトランス
ポンダの割合が小さくなる。TRPは、制御ビットに書き込むことによって平均
時間を設定することができる。これらのビットは、「電力モード制御」番号を表
している。呼掛け磁界の逐次切換えによって電力が周期的に遮断されている間、
電力モード制御が失われなければ有利である。これは、電力モード制御が一時メ
モリに記憶される場合、ここでも本発明による好ましい実施形態を使用して実現
される。
【0084】 以上の説明は、本発明の好ましい実施形態により、従来技術によるシステムに
対して多くの利点が提供されることを示している。中には、時間的に間隔を隔て
た、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛け信号を提供するRFID呼掛け器と
共に使用するための複数のRFIDトランスポンダを準備することによって、こ
れらの利点がもたらされる実施形態もあり、これらの実施形態においては、各ト
ランスポンダは、 1つまたは複数の呼掛け信号を受信するためのレシーバと、 レシーバに応答して、1つまたは複数の呼掛け信号から識別子を抽出するため
の信号プロセッサと、 識別子に応答して応答信号を送信し、それにより呼掛け器による、呼掛け信号
を最初に受信したトランスポンダの順序決定を可能にするトランスミッタを備え
ている。
【0085】 トランスポンダ/TRPシステムでは、装置間の双方向通信を可能にするため
に、トランスポンダおよびTRPの両方がトランスミッタおよびレシーバを備え
ていることが本質であるが、本発明の好ましい実施形態は、さらにその上をいき
、有利かつ建設的なやり方で、装置間で送信された情報の内容およびタイミング
を利用している。また、好ましい実施形態は、他にもあるが、上で言及した信号
プロセッサ、セントラル・プロセッサおよび関連するメモリを始めとするトラン
スポンダのオンボード処理機能を利用している。
【0086】 以上、多数の特定の実施形態および態様に照らして本発明を説明したが、本発
明を他の多くの形態で具体化することができることは、当分野の技術者には認識
されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるTRPを示す図である。
【図2】図1の従来技術によるTRPに関連する波形を示す図である。
【図3(a)】および
【図3(b)】本発明によるトランスポンダ・メモリ
・アレイに関連する例示的回路図である。
【図4(a)】および
【図4(b)】図3(a)および3(b)に示す例示
的回路図に関連する波形を示す図である。
【図5】本発明によるトランスポンダ・メモリ・アレイと共に使用するため
の回路例を示す図である。
【図6】本発明によるトランスポンダ・メモリ・アレイと共に使用するため
の回路例を示す他の図である。
【図7】本発明によるトランスポンダが取り付けられた1個の手荷物の斜視
図である。
【図8】本発明によるトランスポンダの関連機能部分のブロック図である。
【図9】トランスポンダが取り付けられたアイテムが近接するコンベヤに取
り付けられる、本発明によるコンベヤ取付け呼掛け器を示す線図である。
【図10】本発明の実施形態によるトランスポンダが受信する波形を示す図で
ある。
【図11】RAMを使用したメモリ・アレイを有する本発明の実施形態を示す
図である。
【図12】2つの近接したコンベヤ取付け呼掛け器を備えた、本発明による手
荷物処理システムの線図である。
【図13】本発明の他の実施形態によるトランスポンダの関連機能部分のブロ
ック図である。
【図14】本発明によるトランスポンダと共に使用するためのメモリ電源分離
器の回路例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スタントン,マイカル,ジョン オーストラリア国 ニューサウスウェール ズ 2126,チェリーブルック,エルダーベ リー プレイス 26 Fターム(参考) 5B035 BB09 CA12 CA23 【要約の続き】 プロセッサが識別データを抽出し、かつ、手荷物が呼掛 け空間を通過した順番を決定する手荷物処理システムが 特許請求される。

Claims (54)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線周波数識別(「RFID」)システムに使用するためのR
    FIDトランスポンダであって、 第1のデータを記憶させるためのダイナミック・メモリ・アレイと、 ダイナミック・メモリ・アレイを含む、RFIDトランスポンダに関連する回
    路に電力を供給するための電源とを備え、 電源からダイナミック・メモリ・アレイに供給されるべき電力が遮断されると
    、所定の時間期間の間、ダイナミック・メモリ・アレイのデータを確実に維持す
    るように構成され、また、 システムからの呼掛け信号に応答して、メモリが第1のデータを選択的に更新
    するトランスポンダ。
  2. 【請求項2】RFIDシステムが識別子を有する呼掛け信号を提供し、トラ
    ンスポンダが呼掛け信号を受信するためのレシーバを備える、請求項1に記載の
    トランスポンダ。
  3. 【請求項3】a)レシーバに応答して呼掛け信号から識別子を抽出し、かつ
    、 b)識別子および第1のデータに応答して、識別子をメモリ・アレイに記憶させ
    るかどうかを決定するための信号プロセッサを備える、請求項2に記載のトラン
    スポンダ。
  4. 【請求項4】電源が、外部から印加される電磁励振磁界を電力に変換するこ
    とによって電力を供給するように構成される、請求項1に記載のトランスポンダ
  5. 【請求項5】第1の所定時間期間が、ダイナミック・メモリ・アレイ内の漂
    遊漏れ経路を介したダイナミック・メモリ・アレイの放電によって決定される、
    請求項1に記載のトランスポンダ。
  6. 【請求項6】呼掛け信号に応答して、第2の時間期間内に呼掛け信号を受信
    した場合は「有効」であり、また、第2の時間期間が経過した後に呼掛け信号を
    受信した場合は「無効」である有効フラグを提供するためのタイマ手段を備え、
    トランスポンダが、少なくとも第2の時間期間が経過するまでの間、ダイナミッ
    ク・メモリ・アレイのデータが読出し可能状態に維持されるように構成される、
    請求項1に記載のトランスポンダ。
  7. 【請求項7】タイマ手段が、電源からの電流によって生じる電荷を蓄積する
    ための容量セルを備え、供給されるべき電源からの電力が遮断されると、容量セ
    ルの電荷が所定の割合で放電するように構成される、請求項6に記載のトランス
    ポンダ。
  8. 【請求項8】有効フラグの状態が、タイマ手段の所定のポイントで生成され
    る、容量セルの放電と共に減衰する電圧に基づく、請求項6に記載のトランスポ
    ンダ。
  9. 【請求項9】前記電圧が、負荷を介して放電する際の容量セルの出力電圧で
    ある、請求項6に記載のトランスポンダ。
  10. 【請求項10】容量セルがメモリ・セルである、請求項9に記載のトランスポ
    ンダ。
  11. 【請求項11】メモリ・セルがダイナミック・メモリ・アレイの一部を形成す
    る、請求項10に記載のトランスポンダ。
  12. 【請求項12】請求項1に記載のトランスポンダおよび呼掛け磁界を提供し、
    かつ、トランスポンダからデータを読み出すためのトランスポンダ呼掛け器を備
    えたRFIDシステム。
  13. 【請求項13】呼掛け器が呼掛け磁界の配向を逐次切り換えるように構成され
    、また、第2の時間期間が、呼掛け磁界の配向が切り換えられている間、呼掛け
    磁界がオフである時間を超えるように選択される、請求項12に記載のシステム
  14. 【請求項14】無線周波数識別(「RFID」)トランスポンダをRFIDシ
    ステムに使用する方法であって、 トランスポンダが備えているダイナミック・メモリ・アレイにデータを記憶さ
    せるステップと、 ダイナミック・メモリ・アレイを含む、RFIDトランスポンダに関連する回
    路に、電源を使用して電力を供給するステップと、 電源からダイナミック・メモリ・アレイに供給されるべき電力が遮断された後
    、所定の時間期間の間、データをダイナミック・メモリ・アレイに確実に維持す
    るステップと、 第1のデータを選択的に更新するために、システムからの呼掛け信号に応答す
    るステップとを含む方法。
  15. 【請求項15】RFIDシステムが識別子を有する呼掛け信号を提供する追加
    ステップを含み、トランスポンダが、呼掛け信号を受信するためのレシーバを備
    える、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】トランスポンダが、 a)レシーバに応答して呼掛け信号から識別子を抽出し、かつ、 b)識別子および第1のデータに応答して、識別子をメモリ・アレイに記憶させ
    るかどうかを決定する信号プロセッサを備える、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】時間的に間隔を隔てた複数の呼掛け信号を提供する無線周波数
    識別(「RFID」)呼掛け器と共に使用するためのRFIDトランスポンダで
    あって、複数の呼掛け信号にはそれぞれの識別子が含まれ、また、トランスポン
    ダが、 呼掛け器から呼掛け信号を受信するためのレシーバと、 第1のデータを記憶させるためのメモリ・アレイと、 レシーバに応答して呼掛け信号から識別子を抽出し、かつ、識別子および第1
    のデータに応答して、識別子のいくつか、あるいはすべてをメモリ・アレイに記
    憶させるかどうかを決定するための信号プロセッサとを備えるRFIDトランス
    ポンダ。
  18. 【請求項18】識別子のいくつか、あるいはすべてがメモリ・アレイに記憶さ
    れ、記憶されるデータが第1のデータのいくつか、あるいはすべてを更新する、
    請求項17に記載のトランスポンダ。
  19. 【請求項19】識別子が第1のデータと異なる場合に、識別子をメモリ・アレ
    イに記憶させることを信号プロセッサが決定する、請求項17に記載のトランス
    ポンダ。
  20. 【請求項20】識別子の所定の部分が第1のデータと異なる場合に、識別子を
    メモリ・アレイに記憶させることを信号プロセッサが決定する、請求項17に記
    載のトランスポンダ。
  21. 【請求項21】識別子が、 呼掛け器を表す第2のデータと、 それぞれの信号に対して一定ではない第3のデータのうちの1つまたは複数の
    タイプから選択されるデータを含む、請求項17に記載のトランスポンダ。
  22. 【請求項22】第3のデータがそれぞれの信号のタイミングを表す、請求項2
    1に記載のトランスポンダ。
  23. 【請求項23】第3のデータが擬似乱数または文字列である、請求項21に記
    載のトランスポンダ。
  24. 【請求項24】第2のデータが、呼掛け器のための、その呼掛け器によって提
    供されるすべての信号に共通の参照番号を含む、請求項21に記載のトランスポ
    ンダ。
  25. 【請求項25】第3のデータが、時間の経過と共に変化する日付スタンプを含
    む、請求項24に記載のトランスポンダ。
  26. 【請求項26】第2のデータが第1のデータと異なる場合に、第2のデータを
    メモリ・アレイに記憶させることを信号プロセッサが決定する、請求項21に記
    載のトランスポンダ。
  27. 【請求項27】第2のデータが第1のデータと異なる場合に、第3のデータを
    メモリ・アレイに記憶させることを信号プロセッサが決定する、請求項21に記
    載のトランスポンダ。
  28. 【請求項28】第2のデータが第1のデータと異なる場合に、さらに第2のデ
    ータをメモリ・アレイに記憶させることを信号プロセッサが決定する、請求項2
    7に記載のトランスポンダ。
  29. 【請求項29】第3のデータが第1のデータのいくつか、あるいはすべてと十
    分に異なる場合に、識別子をメモリ・アレイに記憶させることを信号プロセッサ
    が決定する、請求項21に記載のトランスポンダ。
  30. 【請求項30】第3のデータがそれぞれの信号の時刻を表す日付スタンプを含
    み、その日付スタンプが第1のデータと比較され、第3のデータが最後にメモリ
    ・アレイに記憶されてから十分な時間が経過したかどうかが決定される、請求項
    29に記載のトランスポンダ。
  31. 【請求項31】トランスポンダが、呼掛け信号に応答して呼掛け器へ応答信号
    を送信するためのトランスミッタを備え、応答信号が、 トランスポンダを表す第4のデータと、 第1のデータから引き出される第5のデータとを含む、請求項21に記載のト
    ランスポンダ。
  32. 【請求項32】第5のデータが、第2のデータまたは第3のデータのいずれか
    、あるいはその両方を含む、請求項31に記載のトランスポンダ。
  33. 【請求項33】第5のデータが第2のデータを含む、請求項31に記載のトラ
    ンスポンダ。
  34. 【請求項34】第5のデータが第3のデータを含む、請求項33に記載のトラ
    ンスポンダ。
  35. 【請求項35】第5のデータが第2のデータおよび第3のデータを含む、請求
    項31に記載のトランスポンダ。
  36. 【請求項36】第4のデータが、呼掛け器と共に使用されている他のトランス
    ポンダの識別を可能にするための符号化列である、請求項31に記載のトランス
    ポンダ。
  37. 【請求項37】時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛
    け信号を提供する無線周波数識別(「RFID」)呼掛け器を備えたRFIDト
    ランスポンダを使用する方法であって、 レシーバを使用して呼掛け器からの呼掛け信号を受信するステップと、 第1のデータをメモリ・アレイに記憶させるステップと、 呼掛け信号から識別子を抽出するためにレシーバに応答し、かつ、識別子のい
    くつか、あるいはすべてをメモリ・アレイに記憶させるかどうかを決定するため
    に識別子および第1のデータに応答するステップとを含む方法。
  38. 【請求項38】複数の無線周波数識別(「RFID」)トランスポンダに呼び
    掛けるためのRFID呼掛け器であって、 時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛け信号を提供す
    るためのトランスミッタと、 それぞれのトランスポンダからの、1つまたは複数の呼掛け器信号から引き出
    されたそれぞれの識別データを含んだ応答信号を受信するためのレシーバと、 レシーバに応答して応答信号から識別データを抽出し、トランスポンダが最初
    に呼掛け信号を受信した順番を決定する信号プロセッサとを備えたRFID呼掛
    け器。
  39. 【請求項39】呼掛け器がTRPであり、TRPを通して給送されるそれぞれ
    の物品にトランスポンダが取り付けられ、信号プロセッサが、最初に呼掛け信号
    を受信したトランスポンダの決定順序に応じて、TRPを通して物品を給送する
    順番を決定する、請求項38に記載のトランスポンダ。
  40. 【請求項40】無線周波数識別(「RFID」)呼掛け器を備えた複数のRF
    IDトランスポンダに呼び掛ける方法であって、 時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛け信号をトラン
    スポンダに提供するステップと、 レシーバを使用してそれぞれのトランスポンダから、1つまたは複数の呼掛け
    器信号から引き出されたそれぞれの識別データを含んだ応答信号を受信するステ
    ップと、 応答信号から識別データを抽出し、それによりトランスポンダが最初に呼掛け
    信号を受信した順番を決定するためにレシーバに応答するステップとを含む方法
  41. 【請求項41】時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛
    け信号を提供する無線周波数識別(「RFID」)呼掛け器と共に使用するため
    の複数のRFIDトランスポンダであって、トランスポンダの各々が、 1つまたは複数の呼掛け信号を受信するためのレシーバと、 レシーバに応答して、1つまたは複数の呼掛け信号から識別子を抽出するため
    の信号プロセッサと、 識別子に応答して応答信号を送信し、それにより呼掛け器による、呼掛け信号
    を最初に受信したトランスポンダの順序決定を可能にするトランスミッタとを備
    える複数のトランスポンダ。
  42. 【請求項42】識別子が、呼掛け信号が準備された時刻を表す第1のデータを
    含み、応答信号が、識別子から引き出されたデータおよび各トランスポンダに固
    有のデータを含む、請求項41に記載の複数のトランスポンダ。
  43. 【請求項43】識別子が呼掛け器に固有の第2のデータをさらに含み、応答信
    号が第1および第2のデータから引き出される、請求項42に記載の複数のトラ
    ンスポンダ。
  44. 【請求項44】トランスポンダの各々が、選択されたデータを記憶させるため
    のそれぞれのメモリ・アレイを備える、請求項41に記載の複数のトランスポン
    ダ。
  45. 【請求項45】各トランスポンダが、メモリ・アレイを含めてトランスポンダ
    に電力を供給するための電源を備える、請求項44に記載の複数のトランスポン
    ダ。
  46. 【請求項46】各メモリ・アレイが、電源に供給されるべき電力が遮断された
    後、所定の時間期間の間、選択されたデータを確実に維持する、請求項45に記
    載の複数のトランスポンダ。
  47. 【請求項47】メモリ・アレイがダイナミック・メモリからなる、請求項41
    に記載の複数のトランスポンダ。
  48. 【請求項48】時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛
    け信号を提供する無線周波数識別(「RFID」)呼掛け器を備えた複数のRF
    IDトランスポンダを使用する方法であって、 トランスポンダがそれぞれのレシーバを使用して、1つまたは複数の呼掛け信
    号を受信するステップと、 1つまたは複数の呼掛け信号から識別子を抽出するためにそれぞれのレシーバ
    に応答するステップと、 呼掛け器による、呼掛け信号を最初に受信したトランスポンダの順序決定を可
    能にするために、識別子に応答してそれぞれの応答信号を送信するステップとを
    含む方法。
  49. 【請求項49】それぞれの無線周波数識別(「RFID」)トランスポンダを
    備えたタグが付された手荷物のための手荷物処理システムであって、 時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛け信号を呼掛け
    空間に送信するRFID呼掛け器と、 呼掛け空間を通して手荷物を逐次給送するためのコンベヤと、 トランスポンダからの、1つまたは複数の呼掛け器信号から引き出された識別
    データを含んだ応答信号を受信するためのレシーバと、 レシーバに応答して応答信号から識別データを抽出し、それにより呼掛け空間
    を通して手荷物を給送する順番を決定する信号プロセッサとを備えるシステム。
  50. 【請求項50】間隔を隔てた複数の呼掛け器を備え、識別子が、それぞれの呼
    掛け信号を送信した呼掛け器を表すデータを含む、請求項49に記載のシステム
  51. 【請求項51】それぞれの無線周波数識別(「RFID」)トランスポンダを
    備えたタグが付された手荷物を処理する方法であって、 時間的に間隔を隔てた、それぞれの識別子を含んだ複数の呼掛け信号を、RF
    ID呼掛け器を備えた呼掛け空間に送信するステップと、 呼掛け空間を通して手荷物を逐次給送するステップと、 レシーバを使用してトランスポンダからの、1つまたは複数の呼掛け器信号か
    ら引き出された識別データを含んだ応答信号を受信するステップと、 応答信号から識別データを抽出し、それにより呼掛け空間を通して手荷物を給
    送する順番を決定するために、レシーバに応答するステップとを含む方法。
  52. 【請求項52】一度呼掛けを受けたトランスポンダを沈黙させるステップを含
    む、請求項51に記載の方法。
  53. 【請求項53】同じ呼掛け器からの呼掛け信号に対してのみ、トランスポンダ
    を沈黙させるステップを含む、請求項52に記載の方法。
  54. 【請求項54】他の呼掛け器からの呼掛けであることを識別子の中でトランス
    ポンダに示すことにより、既に呼掛けを受けているトランスポンダを選択的に非
    沈黙化させるように呼掛け器を構成するステップを含む、請求項52に記載の方
    法。
JP2001564480A 2000-02-28 2001-02-28 無線周波数識別トランスポンダ Expired - Lifetime JP4919569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU5894 2000-02-28
AUPQ5894 2000-02-28
AUPQ5894A AUPQ589400A0 (en) 2000-02-28 2000-02-28 Rfid transponders
PCT/AU2001/000203 WO2001065712A1 (en) 2000-02-28 2001-02-28 Radio frequency identification transponder

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190870A Division JP4110179B2 (ja) 2000-02-28 2006-07-11 無線周波数識別トランスポンダ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003526148A true JP2003526148A (ja) 2003-09-02
JP2003526148A5 JP2003526148A5 (ja) 2008-05-01
JP4919569B2 JP4919569B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=3820001

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001564480A Expired - Lifetime JP4919569B2 (ja) 2000-02-28 2001-02-28 無線周波数識別トランスポンダ
JP2006190870A Expired - Lifetime JP4110179B2 (ja) 2000-02-28 2006-07-11 無線周波数識別トランスポンダ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190870A Expired - Lifetime JP4110179B2 (ja) 2000-02-28 2006-07-11 無線周波数識別トランスポンダ

Country Status (5)

Country Link
EP (5) EP1544788B1 (ja)
JP (2) JP4919569B2 (ja)
AU (1) AUPQ589400A0 (ja)
DE (4) DE60130816T2 (ja)
WO (1) WO2001065712A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009826A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd リーダライタおよびデータ通信方法
JP2010109340A (ja) * 2008-10-02 2010-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511621B1 (en) 1995-08-31 2009-03-31 Intermec Ip Corp. High-performance mobile power antennas
US7427912B1 (en) 1998-01-08 2008-09-23 Intermec Ip Corp. Method and system for storage and recovery of vital information on radio frequency transponders
US6696954B2 (en) 2000-10-16 2004-02-24 Amerasia International Technology, Inc. Antenna array for smart RFID tags
US6703935B1 (en) 2001-05-14 2004-03-09 Amerasia International Technology, Inc. Antenna arrangement for RFID smart tags
US7377445B1 (en) 2001-05-31 2008-05-27 Alien Technology Corporation Integrated circuits with persistent data storage
US6942155B1 (en) 2001-05-31 2005-09-13 Alien Technology Corporation Integrated circuits with persistent data storage
JP2004142379A (ja) 2002-10-28 2004-05-20 Seiko Epson Corp 印刷装置
DE102004007106B4 (de) * 2004-02-13 2011-04-07 Atmel Automotive Gmbh Schaltungsanordnung, insbesondere zur Verwendung in RF-Transpondern oder Remote Sensoren
JP5071016B2 (ja) 2006-10-23 2012-11-14 富士通株式会社 Rfidタグの応答制御方法、rfidシステム、rfidタグ、応答制御情報生成プログラム及び応答制御プログラム
US7889082B2 (en) * 2008-11-05 2011-02-15 International Business Machines Corporation Expiration management method and system
EP2565817A1 (en) 2011-08-30 2013-03-06 Nokia Corporation Method and apparatus for close proximity device discovery
CN113420851B (zh) * 2021-05-14 2023-02-17 盛视科技股份有限公司 行李监管系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258191A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sony Corp メモリカードの使用方法
WO1999045494A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 Trolley Scan (Proprietary) Limited Multi-dimensional electronic identification of articles
JPH11288446A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Toshiba Corp 無線カードとそれを用いた通信装置及び通信方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4121102A (en) * 1976-07-27 1978-10-17 Kilo Corporation Object identification system
US4303904A (en) * 1979-10-12 1981-12-01 Chasek Norman E Universally applicable, in-motion and automatic toll paying system using microwaves
US4399821A (en) * 1981-02-19 1983-08-23 Bowers David L Free moving animal physiological monitoring and identification system and method
US4783798A (en) * 1985-03-14 1988-11-08 Acs Communications Systems, Inc. Encrypting transponder
US5157634A (en) * 1990-10-23 1992-10-20 International Business Machines Corporation Dram having extended refresh time
GB9220412D0 (en) * 1992-09-28 1992-11-11 Texas Instruments Holland Transponder systems for automatic identification purposes
US5351187A (en) * 1992-12-30 1994-09-27 At/Comm Incorporated Automatic debiting parking meter system
US5392251A (en) * 1993-07-13 1995-02-21 Micron Semiconductor, Inc. Controlling dynamic memory refresh cycle time
JPH07111487A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nissan Motor Co Ltd 無線式情報媒体
US5638433A (en) * 1993-11-18 1997-06-10 Best Rate, Inc. Best rate telecommunication access code and data transceiver/facilitator (BRTF)
JPH07334432A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Hitachi Ltd メモリ制御回路
US5798964A (en) * 1994-08-29 1998-08-25 Toshiba Corporation FRAM, FRAM card, and card system using the same
US6097292A (en) * 1997-04-01 2000-08-01 Cubic Corporation Contactless proximity automated data collection system and method
US6104333A (en) * 1996-12-19 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Methods of processing wireless communication, methods of processing radio frequency communication, and related systems
JPH10229356A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Omron Corp データキャリア及び識別システム
FR2776096B1 (fr) * 1998-03-12 2000-06-23 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme de lecture d'un ensemble dynamique d'etiquettes portant des codes d'identification distincts
JPH11258991A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Denso Corp 客情報収集システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258191A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sony Corp メモリカードの使用方法
WO1999045494A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 Trolley Scan (Proprietary) Limited Multi-dimensional electronic identification of articles
JPH11288446A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Toshiba Corp 無線カードとそれを用いた通信装置及び通信方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009826A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd リーダライタおよびデータ通信方法
JP2010109340A (ja) * 2008-10-02 2010-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR20110084412A (ko) * 2008-10-02 2011-07-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8842459B2 (en) 2008-10-02 2014-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20140124811A (ko) * 2008-10-02 2014-10-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101596227B1 (ko) 2008-10-02 2016-02-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101596228B1 (ko) 2008-10-02 2016-02-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1266458B1 (en) 2006-05-24
EP1544788B1 (en) 2008-10-15
WO2001065712A1 (en) 2001-09-07
EP1837797B1 (en) 2011-08-17
DE60119910D1 (de) 2006-06-29
EP1544782A3 (en) 2005-07-13
DE60134794D1 (de) 2008-08-21
JP4110179B2 (ja) 2008-07-02
EP1544788A1 (en) 2005-06-22
EP1266458A4 (en) 2004-11-24
AUPQ589400A0 (en) 2000-03-23
JP4919569B2 (ja) 2012-04-18
JP2006344227A (ja) 2006-12-21
DE60119910T2 (de) 2006-12-21
EP1679635A1 (en) 2006-07-12
DE60136233D1 (de) 2008-11-27
EP1544782B1 (en) 2008-07-09
EP1837797A1 (en) 2007-09-26
DE60130816T2 (de) 2008-08-07
EP1679635B1 (en) 2007-10-03
DE60130816D1 (de) 2007-11-15
EP1544782A2 (en) 2005-06-22
EP1266458A1 (en) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4110179B2 (ja) 無線周波数識別トランスポンダ
US8325016B2 (en) Radio frequency identification transponder
US8319609B2 (en) Radio frequency identification transponder
US7215251B2 (en) Method and apparatus for controlled persistent ID flag for RFID applications
US10235545B2 (en) Systems and methods for synchronizing a plurality of RFID interrogators in a theatre of operation
JP3940014B2 (ja) 半導体集積回路、無線タグ、および非接触型icカード
US8149120B2 (en) Temporary non-responsive state for RFID tags
US20050179520A1 (en) Method and circuit arrangement for holding a control state during inadequate power supply in an RF transponder or remote sensor
JP2003526148A5 (ja)
US20040046016A1 (en) Rfid tag having multiple transceivers
CN101529438B (zh) Rfid标签
JP2007114821A (ja) Rfidタグ、rfidリーダ・ライタ、rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法
JP4832757B2 (ja) データ・キャリア整理分類方法
US7427912B1 (en) Method and system for storage and recovery of vital information on radio frequency transponders
JP2006293941A (ja) 非接触データキャリアおよび非接触データキャリアシステムとそれらのデータ処理方法
US6328218B1 (en) Electronic card identification methods
JP2006285831A (ja) 通信装置,それを用いた通信方法及び通信システム
JP2006081105A (ja) 個体認識無線装置及びシステム
JPWO2008105076A1 (ja) Rfidタグlsiおよびrfidタグ制御方法
JP2001060255A (ja) データキャリア、リーダ/ライタ装置、データキャリア検索読み出しシステム、データキャリア検索読み出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060718

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term