JP2003525793A - 自動車用の操作装置 - Google Patents

自動車用の操作装置

Info

Publication number
JP2003525793A
JP2003525793A JP2000581329A JP2000581329A JP2003525793A JP 2003525793 A JP2003525793 A JP 2003525793A JP 2000581329 A JP2000581329 A JP 2000581329A JP 2000581329 A JP2000581329 A JP 2000581329A JP 2003525793 A JP2003525793 A JP 2003525793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
key
signal
operating
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000581329A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァイス カール−エルンスト
ペティート ロデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003525793A publication Critical patent/JP2003525793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00563Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys using personal physical data of the operator, e.g. finger prints, retinal images, voicepatterns

Abstract

(57)【要約】 本発明は、自動車用の操作装置に関する。操作装置は、指紋読込み面(30,30a,30b,30c)を有していて、該指紋読込み面を介して、指紋センサ(10)が利用者の指紋信号(11)として指紋を検出するようになっている。指紋信号力(11)に関連して自動車の機能が解除可能である。自動車の機能解除をキー(12)を介しても達成可能である。更に、キー(12)用の機械的な受容部(36)及び指紋読込み面(30,30a,30b,30c)を有する操作部材(34)が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来の技術 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載の形式の自動車用の操作装置に
関する。未公開のドイツ国特許出願第P19842544.9号明細書から、運
転資格を規定するための装置が公知である。この場合、利用者が正当と認識され
た生体測定信号を介して又は例えばキー内に組み込まれたトランスポンダのよう
な従来の作動手段の正当と認識された作動手段信号を介して証明された場合に、
利用者のために自動車の機能が解除される。しかしながら、自動車の正当解除の
両可能性を操作部材内にどのように形成するかは、開示されていない。
【0002】 発明の利点 自動車用の本発明による操作装置は指紋読込み面を有していて、該読込み面を
介して、指紋センサが利用者の指紋信号として指紋を検出する。指紋信号に関連
して自動車の機能が解除される。キーを介して自動車の機能を解除することもで
きる。本発明によれば、キー用の機械的な受容部及び指紋読込み面を有する操作
部材が設けられている。自動車機能の解除は2つの方式、つまり、有効と認識さ
れた指紋を介して又は有効と認識されたキーを介して得られる。前記の選択的な
両識別可能性のために1つだけの操作部材が設けられている。自動車始動時及び
電源網電圧の切換え時の従来のキーと関連した慣例の操作経過は、指紋を介した
識別プロセスの場合と同一の操作部材を介して維持される。識別可能性の2つの
選択性にも拘わらず操作過程を同じ形式で実施できる。
【0003】 有利な構成では、操作部材は切換え手段を操作するために回転可能及び/又は
移動可能に構成されている。切換え手段を介して、“供給電圧・接続”、“エン
ジン・接続”、“エンジン・解除”のような自動車機能が作動される。正当解除
のために操作部材が受容部内にキーを備えねばならないか又は利用者の指が指紋
読込み面に置かれねばならないので、操作部材の次いで行われる操作により自動
車の始動過程を統一的な操作過程として実施できる。
【0004】 有利な構成では信号検出手段が設けられていて、該信号検出手段は、キー内に
設けられるイモビライザのトランスポンダから送られる信号を検出するようにな
っていてかつ操作部材内に組み込まれている。信号検出手段として例えばアンテ
ナが使用される。前記アンテナは、正当性チェックの目的でキー・トランスポン
ダから送られたコードを受信する。キーが受容部内に挿入された場合には、前記
のアンテナ配置の場合に確実なコード伝達が保証される。
【0005】 有利な構成では、指紋センサは操作部材内に構造的に統合されている。これに
よって、指紋センサを指紋読込み面に対して定置に配置できるので、指紋信号を
確実に読み込むことができる。
【0006】 可能な別の構成では、指紋センサは可動な操作部材に対して定置に配置されて
いる。指紋信号の読込みは、操作部材に配置された指紋読込み面が指紋センサに
合致する場合にのみ行われる。操作部材に多数の指用の多数の指紋読込み面が設
けられている場合には、前記指紋信号は操作部材の適当な運動によって順次読み
込まれ、この場合、指紋読込み面は順次指紋センサに合致する。この場合、1つ
だけの指紋センサが同時評価の場合に多数の指紋信号を必要とする。
【0007】 有利な構成では、受容部は受容部内を占めるキーとの摩擦結合式及び/又は形
状結合式の連結部として構成されているので、キーを介して操作部材も運動する
ことができる。操作部材を介して切換え手段も操作できるので、利用者は通常の
形式で識別プロセス以外にキーを介して“電圧・接続”もしくは“エンジン・接
続”機能をも作動することができる。これによって、形式的な操作過程は、指紋
を介した付加的な識別可能性により維持される。
【0008】 特に有利には、キーをベースとした識別と指紋をベースとした識別とを両識別
のために共通の操作部材内で組合わせることによって、常に同じ操作で従来のイ
グニッションロックと同じ個所での組込が可能にされる。
【0009】 有利な構成では、操作部材の操作により別の操作ユニットの機械的な錠止及び
/又は解錠が可能である。この場合、例えばステアリングロックを使用できる。
これによって、別の機能を公知の形式で操作部材を介して作動もしくは作動解除
できる。
【0010】 別の有利な構成では、指紋信号及び/又はキー信号に関連して操作部材の運動
を阻止する封鎖手段が設けられている。“エンジン・接続”のような規定の機能
は、指紋信号により正当な利用者が推測された場合又は許容されたキーが使用さ
れた場合にのみ、機械的にレリーズされる。これによって、不当操作による自動
車運転開始に対する安全性が増大する。
【0011】 有利には、操作部材内に多数の指紋読込み面が設けられている。これによって
、多数の指紋信号を正当資格証明として評価のために利用することができる。1
つだけの有効な指紋の場合に既に解除が得られる場合には、これまで“第1”の
指紋が怪我、膏薬等に基づき評価できない場合でも自動車を始動することができ
、この場合、慣用の指位置又は手位置とは別の指位置又は手位置をとる必要はな
い。
【0012】 別の有利な構成は、その他の請求項及び明細書の既述から明らかである。
【0013】 次ぎに図示の実施例につき本発明を説明する。
【0014】 実施例の説明 指紋センサ10によって検出された指紋信号11は評価ユニット16に供給さ
れる。信号検出手段14は、キー12内のトランスポンダ25の信号を検出し、
該信号は、キー信号13として評価ユニット16に継送される。評価ユニット1
6には切換え信号が供給される。評価ユニット16は解除信号を出力する。キー
12は、握り部24と、切欠き28を有する連行体26と、トランスポンダ25
とから構成されている。
【0015】 操作部材34は円筒体として構成されていてかつ操作部材軸線を中心として取
付け部材22に対して回動可能である。これによって、操作部材34に配置され
たマーク32は、取付け部材22の0位置、I位置及びII位置の方向に移動す
ることができる。操作部材34の周面には、指紋読込み面30としてほぼフィン
ガ状の切欠きが設けられている。指紋読込み面30には、指紋を検出するための
指紋センサ10が接続されている。操作部材34の、取付け部材22に向けて押
し込まれた円形の表面内には、キー12の連行体26を受容するための方形の受
容部36が設けられている。方形の切欠き28は、アンテナとして円形に構成さ
れた信号検出手段14によって取り囲まれている。
【0016】 第3図による横断面図では、操作部材34内に挿入されたキー12及びこれと
協働する回転スイッチ40が図示されている。キー12の挿入状態では、ばねに
よって可動に操作部材34と連結されているディスク状の掛止手段38が切欠き
28内に係合する。回転スイッチ40は、連行体26及び/又は操作部材34に
機械的に連結された回転スイッチ軸42を介して操作される。操作部材34と回
転スイッチ軸42との間の摩擦結合式の連結は、連結ピン44によって行われる
。回転スイッチ40は、切換え信号用のタップ並びに回転スイッチ連結部材40
を有している。第3図から明らかなように、信号検出手段14は、連行体26を
取り囲むアンテナとして構成されている。操作部材34内には、指紋読込み面3
0に近接して配置されている指紋センサ10が組み込まれている。
【0017】 第4図による実施例では、操作部材34はそれぞれ所属の指紋センサ10を備
えた3つの指紋読込み面30を有している。操作部材34内には方形の受容部3
6が統合されている。
【0018】 第5a図、第5b図及び第5c図では、異なる操作状態で操作部材34が図示
されている。本実施例では指紋センサ10は、操作部材34及び指紋読込み面3
0a,30b,30cに対して定置に配置されている。指紋センサ10は、第5
a図による位置では第3の指紋読込み面30c内を占める指の指紋を検出し、第
5b図による位置では第2の指紋読込み面30b内を占める指の指紋を検出しか
つ第5c図による位置では第1の指紋読込み面30a内を占める指の指紋を検出
する。
【0019】 評価ユニット16は、指紋信号11又はキー信号13を有効信号として識別し
た場合に、解除信号20を出力する。キー12を介して正当解除を行う場合には
、利用者はキーを受容部36内に挿入する。キー12内にはコードが格納されて
いて、該コードは、信号検出手段14によって励起されて、トランスポンダ25
を介して信号検出手段14に送られる。アンテナとして構成された信号検出手段
14は、キー12から送られたキー信号13を評価ユニット16に継送する。評
価ユニット16は、詳細なキー信号13を許容されて格納されたキー基準信号と
比較する。両信号が一致した場合に解除信号20が生ぜしめられる。解除信号2
0を発生させるための別の可能性は、指紋センサ10によって検出された指紋信
号11の読込みにある。このために、利用者は一本の指を操作部材34の指紋読
込み面30に置く。指紋センサ10は指紋読込み面30に対して、前記センサが
利用者の指紋を容量式に、熱式に又は光学式に検出するように、配置されている
。評価ユニット16内では所属のメモリ内に指紋基準信号が格納されている。詳
細な指紋信号11が指紋基準信号の1つと一致した場合には、正当な利用者が推
測されかつ解除信号20が生ぜしめられる。解除信号20は、自動車内に配置さ
れた制御機械において自由切換え(Freischaltung)を生ぜしめるので、制御機
械は作動することができる。更に、評価ユニット16には、操作部材34の位置
を検出する回転スイッチ40の切換え信号18が供給される。マーク32が0・
位置を占めた場合には、エネルギ供給手段及びエンジンが遮断される。I・位置
では消費機にエネルギが供給される。II・位置では、解除信号が与えられる限
り、エンジンが始動される。
【0020】 利用者はキー12を使用せずに以下のように自動車を始動させることができる
。このために、利用者は指を操作部材34の指紋読込み面30内に位置させる。
指紋センサ10は、所属の指紋信号11を検出しかつ指紋基準信号と比較する。
両信号が一致した場合には、利用者は自動車を始動することができる。このため
に、操作部材34はI・位置に移動し、これにより、エネルギ供給手段が作動さ
れる。エンジンを始動させる場合には利用者は操作部材34をII・位置に移動
させねばならない。
【0021】 第3図から明らかなように、操作部材34は連結ピン44を介して回転スイッ
チ40の回転スイッチ軸42を操作する。操作部材34の位置(0,I,II)
に応じて、回転スイッチ40は対応する切換え信号18を出力する。連結ピン4
4を介した機械的な連結に基づき、回転スイッチ連結部材48も移動する。更に
、0・位置ではステアリングロックの錠止が行われかつI・位置ではステアリン
グロックの解錠が行われる。
【0022】 自動車解除のための別の可能性はキー12の使用にある。このために、利用者
はキー12を操作部材34の受容部26内に、掛止手段38が切欠き28内に係
合するまで挿入する。始動過程を開始させるために、利用者はキー12を握り部
24で回動させることによって操作部材34を0・位置からI・位置もしくはI
I・位置に移動させることができる。キー12の連行体26及び回転スイッチ軸
42は、これら部材が摩擦結合式及び形状結合式に互いに係合するように、構成
されている。キー12の運動によって、回転スイッチ軸42の運動が生ぜしめら
れる。操作部材34及び連行体26も摩擦結合式及び形状結合式に互いに連結さ
れている。キー12が受容部36内を占めた場合には、キー12と信号検出手段
14との間で誘導式の信号交換が生ぜしめられかつ基準キー信号と一致した場合
には自動車機能の解除20ひいては無制限の利用が許容される。キー12の運動
は、回転スイッチ連結部材48を介して矢張りステアリングロックの機械的な錠
止もしくは解錠を生ぜしめる。
【0023】 第4図による第2実施例では、操作部材34内に3つの指紋読込み面30及び
これに対応して3つの指紋センサ10が設けられている。指紋センサ10を介し
て自動車を解除する場合には、利用者は3本の指を指紋読込み面30内に置く。
自動車の解除は、読み込まれた指紋信号11の1つが評価ユニット16内に格納
された指紋基準信号に一致した場合に、得られる。この場合、正当と認識されな
い指紋信号11を出力する負傷した指によって正当資格が拒絶されることはない
。第4図による実施例では、指紋センサ10は操作部材34内に定置に配置され
ている。
【0024】 第5a図、第5b図及び第5c図による別の実施例では、矢張り3つの指紋読
み込み面30a,30b,30cが設けられているが、指紋センサ10は1つだ
け設けられている。指紋センサ10は、操作部材34に対して定置に配置されて
いる、即ち、指紋センサ10は操作部材34によっては移動させられない。第5
a図による操作部材34の位置(0・位置)では、指紋センサ10は第3の指紋
読込み面30c内に位置する指の指紋信号11を読み込む。記述の形式で解除信
号20が生ぜしめられる。利用者が操作部材34を第5b図による位置(I・位
置)に移動させた場合には、指紋センサ10は第2の指紋読込み面30b内に位
置する指を検出する。第5c図による操作部材34の位置では、第1の指紋読込
み面30a内に位置する指の指紋が読み込まれかつ正当資格質問のために利用さ
れる。読み込まれた指紋信号11の1つが評価ユニット16内に格納された指紋
基準信号と一致した場合に、解除が行われる。
【0025】 キー12は0・位置においてのみ再び受容部36から取り出される。
【0026】 選択的な実施例では、前もって指紋信号11又はキー信号13によって正当性
が推測された場合にのみ、I・位置,II・位置への操作部材34の移動を許容
することができる。これ以外の場合には操作部材34は機械的にロックされる。
【0027】 本発明による操作部材34の別の有利な実施例では、電子的なエネルギ及び“
エンジン・接続”・命令の切換えは、従来のイグニッション・ロックの場合のよ
うに直接スイッチによって高電流のために設計されたコンタクト及び接続部18
を介して行われるのではなく、キー12又は指紋を効果的に識別した後で評価ユ
ニット16によって行われる。従って、コンタクト18の“短絡”、即ち、橋絡
に対する改善された防護作用を得ることができる。更に、全体構造を小さく、軽
量にしかも安価に構成できる。
【0028】 僅かな安全性要求のためにキー12の従来のキー爪を用いることができ、該キ
ーの機械的なコーディングをトランスポンダ25の代わりに識別のために使用で
きる。この場合、信号検出手段14も省略される。
【0029】 指紋読込み面30は使用される指紋センサ10に適合されねばならない。光学
的なベースで作業する指紋センサ10の場合には、指紋読込み面30はこのよう
な放射のために透過性に構成、例えば透明に構成されねばならない。指紋センサ
10が容量式に作業する場合には、指紋読込み面30は、指によって生ぜしめら
れるキャパシタンス変化を確実に検出できるように、構成されねばならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ブロック回路図。
【図2】 本発明の一実施例の斜視図。
【図3】 本発明の一実施例の横断面図。
【図4】 本発明の一実施例の平面図。
【図5a】 本発明の一実施例の平面図。
【図5b】 本発明の一実施例の平面図。
【図5c】 本発明の一実施例の平面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E250 AA21 BB05 BB08 BB10 BB66 CC30 DD06 DD09 EE03 EE11 FF08 FF22 FF27 FF36 HH01 JJ05 KK03 LL00 LL18 PP15 QQ02 SS01 SS04 TT01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車用の操作装置であって、指紋読込み面(30,30a
    ,30b,30c)及びキー(12)が用いられており、前記指紋読込み面(3
    0,30a,30b,30c)を介して、指紋センサ(10)により利用者の指
    紋信号(11)として指紋が検出され、この際、指紋信号(11)に関連して自
    動車の機能が解除可能であり、かつ、前記キー(12)を介して、自動車の機能
    が解除可能である形式のものにおいて、キー(12)用の機械的な受容部(36
    )及び指紋読込み面(30,30a,30b,30c)を有する操作部材(34
    )が設けられていることを特徴とする、自動車用の操作装置。
  2. 【請求項2】 操作部材(34)が、切換え手段(40)を操作するために
    回転可能及び/又は移動可能に構成されている、請求項1記載の操作装置。
  3. 【請求項3】 キー(12)から送られるキー信号(13)を検出しかつ操
    作部材(34)内に組み込まれている信号検出手段(14)が設けられている、
    請求項1又は2記載の操作装置。
  4. 【請求項4】 指紋センサ(10)が、操作部材(34)内に組み込まれて
    いる、請求項1から3までのいずれか1項記載の操作装置。
  5. 【請求項5】 指紋センサ(10)が、操作部材(34)に対して定置に配
    置されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の操作装置。
  6. 【請求項6】 受容部(36)が、受容部(36)内を占めるキー(12)
    との摩擦結合式及び/又は形状結合式の連結部として構成されていて、これによ
    り、キー(12)を介して操作部材(34)が移動可能である、請求項1から5
    までのいずれか1項記載の操作装置。
  7. 【請求項7】 操作部材(34)の操作によって、別の操作ユニットが機械
    的に錠止及び/又は解錠可能である、請求項1から6までのいずれか1項記載の
    操作装置。
  8. 【請求項8】 指紋信号(11)及び/又はキー信号(13)に関連して操
    作部材(34)の運動を阻止する封鎖手段が設けられている、請求項1から7ま
    でのいずれか1項記載の操作装置。
  9. 【請求項9】 操作部材(34)内に、多数の指紋読込み面(30,30a
    ,30b,30c)が設けられている、請求項1から8までのいずれか1項記載
    の操作装置。
  10. 【請求項10】 切換え手段(10)が信号を評価ユニット(16)に供給
    するようになっていて、該評価ユニットが、切換え手段(40)の位置の識別に
    関連して影響を及ぼされる、自動車を機能させるための制御信号を生ぜしめるよ
    うになっている、請求項1から9までのいずれか1項記載の操作装置。
JP2000581329A 1998-11-11 1999-10-20 自動車用の操作装置 Pending JP2003525793A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19851950A DE19851950A1 (de) 1998-11-11 1998-11-11 Bedienvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE19851950.8 1998-11-11
PCT/DE1999/003355 WO2000028177A1 (de) 1998-11-11 1999-10-20 Bedienvorrichtung für ein kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525793A true JP2003525793A (ja) 2003-09-02

Family

ID=7887392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581329A Pending JP2003525793A (ja) 1998-11-11 1999-10-20 自動車用の操作装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6794988B1 (ja)
EP (1) EP1131519B1 (ja)
JP (1) JP2003525793A (ja)
AT (1) ATE257892T1 (ja)
AU (1) AU1548100A (ja)
DE (2) DE19851950A1 (ja)
WO (1) WO2000028177A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129426A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Sanyo Electric Co., Ltd. 電子式鍵システム及びそれを用いた自動二輪車

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047840A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Masahiko Okuno バイオメトリックスデータ認証装置を備えたスイッチ機構、バイオメトリックスデータ認証を併用するスイッチ方法及びバイオメトリックスデータ認証を併用するスイッチングプログラムを記録した記録媒体
DE10042055C2 (de) * 2000-08-26 2002-11-14 Audi Ag Personalisierungsvorrichtung und Personalisierungsverfahren zur benutzerabhängigen Einstellung von Parameterwerten
JP2004042872A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Aisin Engineering Kk 車両盗難防止装置
JP4178285B2 (ja) * 2002-08-09 2008-11-12 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2004084258A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toyomaru Industry Co Ltd 施錠システム、遊技機及び装置管理システム
GB0418170D0 (en) * 2004-08-13 2004-09-15 Mock Alan J Preventing uninsured automobile usage
WO2006060061A2 (en) * 2004-12-01 2006-06-08 Ultra-Scan Corporation Fingerprint scanning station
CN104039577B (zh) 2011-08-29 2018-05-15 汽车交通安全联合公司 用于车辆驾驶员中的分析物的非侵入式测量的系统
SE536784C2 (sv) 2012-08-24 2014-08-05 Automotive Coalition For Traffic Safety Inc System för utandningsprov
SE536782C2 (sv) 2012-08-24 2014-08-05 Automotive Coalition For Traffic Safety Inc System för utandningsprov med hög noggrannhet
CA2920796C (en) * 2013-08-27 2023-03-28 Automotive Coalition For Traffic Safety, Inc. Systems and methods for controlling vehicle ignition using biometric data
KR101641784B1 (ko) * 2014-10-29 2016-07-21 김범수 전자식 잠금장치
US11104227B2 (en) 2016-03-24 2021-08-31 Automotive Coalition For Traffic Safety, Inc. Sensor system for passive in-vehicle breath alcohol estimation
JP6695774B2 (ja) * 2016-10-14 2020-05-20 株式会社東海理化電機製作所 生体認証併用電子キーシステム
EP3982830A4 (en) 2019-06-12 2023-07-19 Automotive Coalition for Traffic Safety, Inc. NON-INVASIVE MEASUREMENT SYSTEM OF AN ANALYTE IN A VEHICLE DRIVER

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2501516A1 (de) 1975-01-16 1976-07-22 Guenter Prumbaum Fingerabdruck-sicherheitsaggregat
NL7908995A (nl) 1978-12-15 1980-06-17 Gen Electric Werkwijze ter bereiding van beta-fluoralkylcarbonaten.
DE2950696A1 (de) * 1979-12-17 1981-06-19 Carl Martin 7800 Freiburg Hansen Finger-handabdruck-schluessel
GB8607338D0 (en) 1986-03-25 1986-04-30 Cockburn J Security system
JPH01235783A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Omron Tateisi Electron Co 指紋照合装置
JPH06221039A (ja) * 1992-07-23 1994-08-09 Matsumura Electron:Kk 開錠信号以外に開錠した時の異常信号の送出と警報を 鳴らす電子錠
US6614920B2 (en) * 1995-02-17 2003-09-02 Herbert Ray Floyd GOD fingerprint operated ignition switch and entry system
JP3256666B2 (ja) * 1996-12-25 2002-02-12 三菱電機株式会社 車両用リモコン装置および車両セキュリティ装置
US6271745B1 (en) * 1997-01-03 2001-08-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Keyless user identification and authorization system for a motor vehicle
US5701770A (en) * 1997-01-21 1997-12-30 Cook; Nancy A. Gun safe with dual method of gaining access therein
DE19707058C1 (de) * 1997-02-21 1998-09-24 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
US6100811A (en) * 1997-12-22 2000-08-08 Trw Inc. Fingerprint actuation of customized vehicle features
US6078265A (en) * 1998-02-11 2000-06-20 Nettel Technologies, Inc. Fingerprint identification security system
DE19842544A1 (de) 1998-09-17 2000-04-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Bestimmung der Fahrberechtigung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129426A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Sanyo Electric Co., Ltd. 電子式鍵システム及びそれを用いた自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
AU1548100A (en) 2000-05-29
WO2000028177A1 (de) 2000-05-18
DE19851950A1 (de) 2000-05-25
EP1131519A1 (de) 2001-09-12
EP1131519B1 (de) 2004-01-14
US6794988B1 (en) 2004-09-21
ATE257892T1 (de) 2004-01-15
DE59908321D1 (de) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525793A (ja) 自動車用の操作装置
US7290416B2 (en) Engine switch device
EP1394006B1 (en) Vehicle electronic key system
CN109885194A (zh) 用于滑动/敲击进入验证系统的触摸和手势板
US6354120B1 (en) Vehicle locking system
US20100073130A1 (en) Key holding device for in-vehicle auxiliary key
KR20090063227A (ko) 하이브리드 자동차 주행 모드 세팅 장치
JP2005515330A (ja) 自動車のロック装置
JP2008303630A (ja) 車両のスマートエントリシステム
JP2006096302A (ja) エンジン始動制御システム
JP2004285712A (ja) 車両用キーレスエントリー装置及び車両用ドアアンロック方法
JP4289492B2 (ja) パッシブエントリーシステム
JPH07165018A (ja) 自動車用エンジン始動装置
JPH10119722A (ja) ステアリングロック装置
JP2008062690A (ja) 盗難防止装置
WO1988003884A1 (en) An anti-theft device for a motor vehicle
JP4733449B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
JP3519495B2 (ja) 車両用始動制御装置
EP1031479A2 (en) Biometric sensor for motor vehicles
JP4355068B2 (ja) 車両用電子キー装置
JPH08133018A (ja) 車両盗難防止機能無効化防止装置付きエンジン制御手段
JP2012148602A (ja) 車両盗難防止装置
KR100289934B1 (ko) 자동차도난방지장치및도난방지과정
EP1072487A1 (en) A system for enabling the use of a motor vehicle
JP4629498B2 (ja) ステアリングロック装置