JP2003525127A - 薄板材料用継手及び薄板材料を接続する方法 - Google Patents

薄板材料用継手及び薄板材料を接続する方法

Info

Publication number
JP2003525127A
JP2003525127A JP2001563254A JP2001563254A JP2003525127A JP 2003525127 A JP2003525127 A JP 2003525127A JP 2001563254 A JP2001563254 A JP 2001563254A JP 2001563254 A JP2001563254 A JP 2001563254A JP 2003525127 A JP2003525127 A JP 2003525127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformable
malleable
lamella
head
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001563254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525127A5 (ja
JP4828764B2 (ja
Inventor
ビショップ,ジェフリー・チャールズ
ホーム,マイケル・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JP2003525127A publication Critical patent/JP2003525127A/ja
Publication of JP2003525127A5 publication Critical patent/JP2003525127A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828764B2 publication Critical patent/JP4828764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
    • F16B17/008Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation of sheets or plates mutually
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/04Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of riveting
    • F16B5/045Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of riveting without the use of separate rivets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4933Member deformed in situ by separate, deformable element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第一の薄板金属10を第二の薄板金属30に接続する継手40は、第一の薄板金属10の端縁12上に複数の変形可能な突起14を備えている。変形可能な突起14の各々は、両側部18、20及び変形可能な頭部22を形成する開口16を有している。側部18、20は鉤状部24、26を有している。第二の薄板金属30には複数のスロット32が形成されている。変形可能な突起14は第二の薄板金属30のスロット32を貫通して伸びている。変形可能な突起14は変形されて、変形可能な突起14の頭部22が変形可能な突起14の鉤状部18、20をスロット32の側部34、36を越えて拡張させ、変形可能な突起14が第二の展性薄板30のスロット32から抜けるのを阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、薄板材料の継手及び薄板材料の接続方法に関し、特に、薄板金属の
継手及び薄板金属の接続方法に関する。
【0002】 1つの薄板金属の構成要素の1つの端縁を隣接する薄板金属の構成要素の面に
溶接することにより、又は最初に1つの薄板金属の構成要素の端部を曲げ、第一
の薄板金属の上方に折り曲げた端部を隣接する薄板金属の構成要素の面に溶接す
ることにより、薄板金属の構成要素を接続することが既知である。例えば、ろう
付け、はんだ付け又は接着材によるような、その他の型式の接合方法を使用する
こともできることが既知である。
【0003】 また、最初に、1つの薄板金属の構成要素の端部を上方に折り曲げ、第一の薄
板金属の上方に折り曲げた端部の面を隣接する薄板金属の構成要素の面にリベッ
ト止めすることにより薄板金属の構成要素を接続することが既知である。リベッ
トは、薄板金属の円形断面の開口に挿入した円形断面の別個の固定装置である。
例えば、ナット及びボルトのような、その他の型式の機械式取り付け具を使用す
ることができることも既知である。
【0004】 最初に、薄板金属の構成要素の1つの端縁からの1つ又はより多くの突起を提
供し、隣接する薄板金属の構成要素に形成された相応する数のスロットを提供し
、第一の薄板金属上の突起を隣接する薄板金属の構成要素のスロットに通すこと
により薄板金属の構成要素を接続することも更に既知である。次に、突起を折り
曲げて隣接する薄板金属の構成要素の反対側の面と当接させるか又は突起を捩っ
て突起がスロットから抜けるのを阻止することが既知である。
【0005】 溶接し、ろう付けし又ははんだ付けした継手の1つの問題点は、これらの方法
が薄板金属の構成要素に対しその後にコスト高の熱処理を施すことを必要とする
熱間接続方法であることである。
【0006】 上方に折り曲げた突起の継手又は捩った突起の継手に伴う1つの問題点は、外
部の荷重を伝達し又は外部の荷重に抵抗するために必要とされる継手にて使用さ
れないことである。上方に折り曲げた突起の継手又は捩った突起の継手は、通常
、薄板金属の構成要素の組立体の相対的位置を単に保つためにのみ使用される。
上方に折り曲げた突起の継手及び捩った突起の継手は、展開し、捩れが戻り又は
変形し、突起はルーズになり易い。
【0007】 本発明は、薄板金属用の新規なリベット型式の継手を提供しようとするもので
ある。 従って、本発明は、第一の展性薄板の1つの端縁上に少なくとも1つの変形可
能な突起を備える、第一の展性薄板を第二の展性薄板に接続する継手であって、
該少なくとも1つの変形可能な突起が、変形可能な突起の両側部と頭部とを画成
する貫通開口を有し、該頭部が変形可能な突起の側部を相互に接続し、第二の展
性薄板を貫通して伸びる少なくとも1つの開口を備え、第一の薄板上の少なくと
も1つの変形可能な突起が第二の薄板の少なくとも1つの開口を貫通して伸び、
該頭部が変形可能な突起の各側部の少なくとも一部分を少なくとも1つの開口の
側部を越えて拡張させ、変形可能な突起が第二の展性薄板の開口から抜けるのを
阻止するように、変形可能な突起の頭部が変形するようにした、継手を提供する
ものである。
【0008】 好ましくは、変形可能な突起の各側部は、他方の鉤状部から反対方向にに伸び
る1つの鉤状部を有しており、このため、頭部の変形は変形可能な突起の各側部
の鉤状部を開口の側部を越えて拡張させ、変形可能な突起が第二の展性薄板の開
口から抜けるのを阻止するようにする。
【0009】 好ましくは、該頭部は、変形可能な突起の各側部の残りの部分を拡張させ開口
の側部と接触するようにする。 好ましくは、変形可能な突起及び該突起に形成された開口は、頭部の変形が開
口を充填するような形状及び形態であるようにする。
【0010】 好ましくは、変形しない頭部は第一の薄板の端縁からテーパーが付けられて離
れるようにする。 好ましくは、開口はスロットであるようにする。好ましくは、変形可能な頭部
及びスロットは矩形の断面であるようにする。
【0011】 好ましくは、変形可能な頭部及び変形可能な突起の各側部の部分は、次のよう
に配置する、すなわち、これらが第一の展性薄板の端縁から所定の距離に又はそ
れよりも長い距離に配置され、その所定の距離が第二の展性薄板の厚さであるよ
うに配置されるようにする。
【0012】 好ましくは、第一の展性薄板は複数の変形可能な突起を有し、また、第二の展
性薄板は複数の開口を有するようにする。 本発明はまた、第一の展性薄板を第二の展性薄板に接続する方法であって、第
一の展性薄板の1つの端縁に少なくとも1つの変形可能な突起を形成することと
、変形可能な突起の両側部及び頭部を画成し得るように少なくとも1つの変形可
能な突起に開口を形成し、該頭部が変形可能な突起の側部を相互に接続するよう
にすることと、第二の展性薄板を貫通して伸びる少なくとも1つの開口を形成す
ることと、第二の薄板の少なくとも1つの開口を貫通して伸びる、第一の薄板上
の少なくとも1つの変形可能な突起を挿入することと、少なくとも1つの変形可
能な突起の頭部を変形させ、該頭部が変形可能な突起の各側部の少なくとも一部
分を少なくとも1つの開口の側部を越えて拡張させ、変形可能な突起が第二の展
性薄板の開口から抜けるのを阻止するようにすることと、を備える方法をも提供
するものである。
【0013】 好ましくは、該方法は、変形可能な突起の各側部に1つの鉤状部を形成し、鉤
状部の各々が他方の鉤状部から反対方向に伸びて、頭部の変形は変形可能な突起
の各側部の鉤状部を開口の側部を越えて拡張させ、変形可能な突起が第二の展性
薄板の開口から抜けるのを阻止するようにすることを備えるようにする。
【0014】 好ましくは、該方法は、変形可能な突起と、該変形可能な突起の開口とを形成
し、これら突起及び開口が頭部の変形が開口を充填するような形状及び形態であ
るようにすることを備えるようにする。
【0015】 好ましくは、該方法は、変形しない頭部が第一の薄板の端縁から離れる方向に
テーパーが付けられるように該変形しない頭部を形成することを備えるようにす
る。
【0016】 好ましくは、該方法は、第二の展性薄板にスロットを形成することを備えるよ
うにする。 好ましくは、該方法は、変形可能な頭部及びスロットをこれらが矩形の断面で
あるように形成することを備えるようにする。
【0017】 好ましくは、該方法は、変形可能な頭部及び変形可能な突起の各側部の部分が
第一の展性薄板の端縁から所定の距離又はより長い距離に配置され、その所定の
距離が第二の展性薄板の厚さであるように該変形可能な頭部及び該変形可能な突
起の各側部の部分を形成することを備えるようにする。
【0018】 好ましくは、該方法は、第一の展性薄板上の複数の変形可能な突起と、第二の
展性薄板の複数の開口とを形成することを備えるようにする。 好ましくは、該方法は、レーザ切削により第一の展性薄板上に少なくとも1つ
の変形可能な突起を形成することを備えるようにする。
【0019】 好ましくは、該方法は、レーザ切削により第二の薄板に少なくとも1つの開口
を形成することを備えるようにする。 本発明は、添付図面を参照しつつ一例としてより詳細に説明する。
【0020】 図1に図示した第一の薄板金属10は端縁12を有し、1つ又はより多数の一
体的な変形可能な突起14は第一の薄板金属10の端縁12から伸びている。一
体的な変形可能な突起14は第一の薄板金属10の端縁12に沿って適宜な距離
だけ隔てられている。
【0021】 変形可能な突起14の各々は、両側部18、20と、第一の薄板10の端縁か
ら離れた頭部20とを画成する貫通する開口16を有している。頭部22は、変
形可能な突起14の側部18、20を相互に接続する。変形可能な突起14の側
部18、20の各々は、他方の鉤状部26、24からそれぞれ反対方向に伸びる
相応する鉤状部24、26を有している。頭部22は第一の薄板金属10の端縁
12からその中心までテーパーが付けられている。変形可能な突起14は、線X
の周りで対称である。
【0022】 変形可能な突起14及び開口16は、第一の薄板金属10を図1に図示した形
状にてレーザ切削することにより第一の薄板金属10の上に形成される。レーザ
切削過程は、フライス削りした端縁の仕上げ部分を残して第一の薄板金属10の
表面に対し垂直な幅約0.15mmの狭小な切削部を形成することができる。レ
ーザ切削は第一の薄板金属10に狭小で且つ正確に配置された切削部を形成する
ことを許容する。
【0023】 第二の薄板金属30は、図2に図示するように、第二の薄板金属30を貫通し
て伸びる1つ又より多数のスロット32を有している。スロット32は、第一の
薄板金属10上の隣接する変形可能な突起14の間の距離に等しい適宜な距離だ
け第二の薄板金属30に沿って隔てられている。
【0024】 スロット32の各々は、第一の薄板金属10上のそれぞれの変形可能な突起1
4を受け入れ得るように第一の薄板金属10の端縁12に沿って変形可能な突起
14の長さよりも僅かだけ長いが、実質的に同一の長さである。スロット32の
各々は長手方向の隔てられた側部34、36をそれぞれ有している。スロット3
2は、例えば、「犬骨」断面形状のようなその他の適宜な形状も使用できるが、
矩形の断面であることが好ましい。
【0025】 スロット32は、第二の薄板金属30を図2に図示したような形状にてレーザ
切削することにより第二の薄板金属30に形成される。レーザ切削過程は、フラ
イス加工した端縁の仕上げ部分を残して第二の薄板金属30の表面に対し垂直に
幅約0.15mmの狭小な切削部を形成することができる。レーザ切削は第二の
薄板金属30に狭小で且つ正確に配置された切削部を形成することを許容する。
【0026】 変形可能な頭部22及び変形可能な突起14のそれぞれの側部18、20にお
ける鉤状部24、26は、第一の展性薄板10の端縁12から所定の距離又は該
距離よりも長い距離に位置するように配置される。この所定の距離は第二の展性
薄板30の厚さである。
【0027】 最初に第一の薄板金属10における変形可能な突起14の各々を第二の薄板金
属30における相応するスロット32の1つに整合させることにより、図3及び
図4により明確に図示するように、第一の薄板金属10と第二の薄板金属30と
の間に継手40が形成される。
【0028】 次に、図3により明確に図示するように、変形可能な突起14の各々をスロッ
ト32の相応する1つに挿入する。変形可能な突起14の整合及びそのスロット
32内への挿入は、テーパー付き頭部22により助力される。完全に挿入した位
置において、鉤状部24、26及び変形可能な頭部は第二の薄板金属30のスロ
ット32を越えて突き出している。
【0029】 第一及び第二の薄板金属10、30は、変形可能な突起14の開口16から止
め釘又は釘等を配置することにより共に一時的に接続することができる。 第一及び第二の薄板金属10、30は、変形可能な突起14の各々を変形させ
ることにより共に恒久的に接続され、このことは、図4に図示するように、継手
40を形成し得るようにハンマー等で打撃することにより行うことができる。変
形可能な突起14の変形可能な頭部22を第一の薄板金属10の端縁12に向け
て押す。これにより、変形可能な頭部22は鉤状部24、26及び側部18、2
0の取り巻く部分をそれぞれ押して互いに分離させ、鉤状部24、26はスロッ
ト32の側部34、36をそれぞれ越えて突き出し、変形可能な突起14が第二
の展性薄板30のスロット32から抜けるのを阻止する。このように、鉤状部2
4、26は拡張される。また、変形可能な頭部22により側部16、18は拡張
してスロット32の側部34、36とそれぞれ当接する。
【0030】 鉤状部24、26がスロット32の側部34、36を越えて突き出すことは、
継手40の主要な保持作用を提供する。変形可能な突起14の側部18、20と
スロット32の側部34、36との間の摩擦接触はそれぞれ継手40の二次的保
持作用を提供する。
【0031】 変形した頭部22は第一の薄板金属10の端縁12に対しほぼ平行であり且つ
鉤状部24、26間で直接的な圧縮、支え部として機能し、継手40の締結解除
を制限し、好ましくは阻止するようにする。
【0032】 変形可能な突起14及び変形可能な突起14に形成された開口16は、変形可
能な頭部22の変形により変形可能な頭部22が開口16に充填し、変形した突
起14の変形した頭部22が第一の薄板金属10の端縁12とほぼ平行となるよ
うな形状及び形態とされている。
【0033】 継手40は、第二の薄板金属30のスロット32の面内で真の位置の約0.0
5mm以内の正確な二次元的位置を提供する。 継手は殆んどの薄板金属の厚さに対し拡張可能である。
【0034】 継手40は、継手40の各々の領域内で局部的な溶接を使用し又は継手40の
線に沿って連続的に溶接することにより補強することができる。変形可能な頭部
22はその後の溶接工程の溶接フィラーとして機能する。
【0035】 継手は、第一の薄板金属の端縁上の1つ又はより多数の一体的な変形可能な突
起と、第二の薄板金属に形成された1つ又はより多数の開口とを備えている。一
体的な変形可能な突起は第一の薄板金属の端縁における一体的なリベットとする
ことが効果的である。
【0036】 継手は、一組みの薄板金属の部品を製造の用意ができた並置位置に配置し、ま
た、溶接等の前に更なる治具、固定具又はその他の高価な形態の装置を使用せず
に、共に細帯鋸でひくことを可能にする。換言すれば、1つの構成要素をそれ自
体の組み立て治具とすることができる。
【0037】 切削部及び切削部の幅の同様の表面仕上げを形成するならば、その他の適宜な
方法を使用することもできるが、該継手はCNC(コンピュータ数値制御装置)
、レーザ切削装置を使用して低廉に製造される。
【0038】 薄板金属は、金属、合金又は異種金属合金とすることができる。金属はステン
レス鋼薄板、ニッケル合金薄板又はニッケル系超合金薄板とすることができる。 金属薄板に関して本発明を説明したが、本発明はその他の展性薄板材料に適用
することができる。
【0039】 該継手は、例えば、自動車、航空機、ガスタービンエンジン、船、鉄道車両、
鉄道機関車、軽工業等のような多数の異なる工業界にて使用することができる。
特に、該継手は、ガスタービンエンジンのナセル、ケーシング、スラスト逆転翼
列、ハニカム又はボックス型構造体を薄板金属にて製造するために使用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2つの薄板金属の構成要素の間の継手を形成する第一の薄板金属の構成要素の
一部分を示す平面図である。
【図2】 2つの薄板金属の構成要素の間の継手を形成する第二の薄板金属の構成要素の
一部分を示す平面図である。
【図3】 本発明による図1及び図2に図示した2つの薄板金属の構成要素の継手組立体
の一部切欠き平面図である。
【図4】 本発明による図1及び図2に図示した2つの薄板金属の構成要素の完成した継
手を示す平面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホーム,マイケル・ジョン イギリス国バートン・オン・トレント デ ィーイー13 0ワイビー,ストレットン, サヴァン・クロース 12 【要約の続き】

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の展性薄板(10)の1つの端縁(12)上に少なくと
    も1つの変形可能な突起(14)を備える、第一の展性薄板(10)を第二の展
    性薄板(30)に接続する継手であって、第二の展性薄板(30)を貫通して伸
    びる少なくとも1つの開口(32)を備え、第一の薄板(10)上の少なくとも
    1つの変形可能な突起(14)が第二の薄板(30)の少なくとも1つの開口(
    32)を貫通して伸び、変形可能な突起(14)が第二の展性薄板(30)の開
    口(30)から抜けるのを阻止するように変形される継手において、該少なくと
    も1つの変形可能な突起(14)が、変形可能な突起(14)の両側部(18、
    20)と頭部(22)とを画成する貫通開口(16)を有し、該頭部(22)が
    変形可能な突起(14)の側部(18、20)を相互に接続し、頭部(22)が
    変形可能な突起(14)の各側部(18、20)の少なくとも一部分(24、2
    6)を少なくとも1つの開口(32)の側部(34、36)を越えて拡張させる
    ように、変形可能な突起の頭部が変形されることを特徴とする、継手。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の継手において、変形可能な突起(14)の
    各側部(18、20)が、他方の鉤状部(26、24)から反対方向に伸びる1
    つの鉤状部(24、26)を有しており、このため、頭部(22)の変形が変形
    可能な突起(14)の各側部(18、20)の鉤状部(24、26)を開口(3
    2)の側部(34、36)を越えて拡張させ、変形可能な突起(14)が第二の
    展性薄板(30)の開口(32)から抜けるのを阻止する、継手。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の継手において、頭部(22)が、変
    形可能な突起(14)の各側部(18、20)の残りの部分を拡張させ、開口(
    32)の側部(18、20)と接触するようにする、継手。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れか1つに記載の継手において、変形可
    能な突起(14)及び該変形可能な突起(14)に形成された開口(16)が、
    頭部(22)の変形が開口(16)を充填するような形状及び形態であるように
    する、継手。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れか1つに記載の継手において、変形し
    ない頭部(22)が第一の展性薄板(10)の端縁(12)からテーパーが付け
    られて離れる、継手。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れか1つに記載の継手において、第二の
    展性薄板(30)の開口(32)がスロットである、継手。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の継手において、変形可能な頭部(22)及
    びスロット(32)が矩形の断面である、継手。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7の何れか1つに記載の継手において、変形可
    能な頭部(22)及び変形可能な突起(14)の各側部(18、20)の部分(
    24、26)が、次のように配置される、すなわち、これらが第一の展性薄板(
    10)の端縁(12)から所定の距離に又はそれよりも長い距離に配置され、該
    所定の距離が第二の展性薄板(30)の厚さであるように配置される、継手。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8の何れか1つに記載の継手において、第一の
    展性薄板(10)が複数の変形可能な突起(14)を有し、第二の展性薄板(3
    0)が複数の開口(32)を有する、継手。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9の何れか1つに記載の継手において、展性
    薄板(10、30)が薄板金属である、継手。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の継手において、薄板金属(10、30
    )がステンレス鋼薄板又はニッケル合金薄板である、継手。
  12. 【請求項12】 第一の展性薄板(10)を第二の展性薄板(30)に接続
    する方法であって、第一の展性薄板(10)の1つの端縁(12)に少なくとも
    1つの変形可能な突起(14)を形成することと、第二の展性薄板(30)を貫
    通して伸びる少なくとも1つの開口(32)を形成することと、第二の展性薄板
    (30)の少なくとも1つの開口(32)に第一の展性薄板(10)上の少なく
    とも1つの変形可能な突起(14)を挿入することと、少なくとも1つの変形可
    能な突起(14)を変形させ、変形可能な突起(14)が第二の展性薄板(30
    )の開口(32)から抜けるのを阻止する方法において、変形可能な突起(14
    )の両側部(18、20)及び頭部(22)を画成し得るように少なくとも1つ
    の変形可能な突起(14)に開口(16)を形成し、該頭部(22)が変形可能
    な突起(14)の側部(18、20)を相互に接続するようにすることと、少な
    くとも1つの変形可能な突起(14)の頭部(22)を変形させ、該頭部(22
    )が変形可能な突起(14)の各側部(18、20)の少なくとも一部分(24
    、26)を少なくとも1つの開口(32)の側部(34、36)を越えて拡張さ
    せることとを特徴とする、方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法において、変形可能な突起(14
    )の各側部(18、20)に1つの鉤状部(24、26)を形成し、鉤状部(2
    4、26)の各々が他方の鉤状部(26、24)から反対方向に伸びて、頭部(
    22)の変形が変形可能な突起(14)の各側部(18、20)の鉤状部(24
    、26)を開口(32)の側部(34、36)を越えて拡張させ、変形可能な突
    起(14)が第二の展性薄板(30)の開口(32)から抜けるのを阻止するこ
    とを備える、方法。
  14. 【請求項14】 請求項12又は13に記載の方法において、変形可能な突
    起(14)と、該変形可能な突起(14)の開口(16)とを形成し、頭部の変
    形(16)が開口(22)を充填するようなこれら突起及び開口が形状及び形態
    であるようにされる、方法。
  15. 【請求項15】 請求項12乃至14の何れか1つに記載の方法において、
    変形しない頭部(22)が第一の展性薄板(10)の端縁(12)から離れる方
    向にテーパーが付けられるように該変形しない頭部(22)を形成することを備
    える、方法。
  16. 【請求項16】 請求項12乃至15の何れか1つに記載の方法において、
    第二の展性薄板(30)にスロット(32)を形成することを備える、方法。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の方法において、変形可能な頭部(22
    )及びスロット(32)を矩形の断面であるように形成することを備える、方法
  18. 【請求項18】 請求項12乃至17の何れか1つに記載の方法において、
    変形可能な頭部(22)及び変形可能な突起(14)の各側部(18、20)の
    部分(24、26)が第一の展性薄板(10)の端縁(12)から所定の距離又
    はより長い距離に配置され、該所定の距離が第二の展性薄板(30)の厚さであ
    るように該変形可能な頭部及び該変形可能な突起の各側部の部分を形成すること
    を備える、方法。
  19. 【請求項19】 請求項12乃至18の何れか1つに記載の方法において、
    第一の展性薄板(10)上の複数の変形可能な突起(14)と、第二の展性薄板
    (30)の複数の開口(32)とを形成することを備える、方法。
  20. 【請求項20】 請求項12乃至19の何れか1つに記載の方法において、
    レーザ切削により第一の展性薄板(10)上に少なくとも1つの変形可能な突起
    (14)を形成することを備える、方法。
  21. 【請求項21】 請求項12乃至20の何れか1つに記載の方法において、
    レーザ切削により第二の展性薄板(30)に少なくとも1つの開口(32)を形
    成することを備える、方法。
  22. 【請求項22】 請求項12乃至21の何れか1つに記載の方法において、
    展性薄板(10、30)が薄板金属である、方法。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の方法において、薄板金属(10、30
    )がステンレス鋼薄板又はニッケル合金薄板である、方法。
  24. 【請求項24】 展性薄板(10)の1つの端縁(12)上に少なくとも1
    つの変形可能な突起(14)を備える展性薄板(10)において、該少なくとも
    1つの変形可能な突起(14)が、変形可能な突起(14)の両側部(18、2
    0)と頭部(22)とを画成する貫通開口(16)を有し、該頭部(22)が変
    形可能な突起(14)の側部(18、20)を相互に接続し、頭部(22)が変
    形可能な突起(14)の各側部(18、20)の少なくとも一部分(24、26
    )を展性薄板(10)の端縁(12)に対し平行に拡張させるように、変形可能な
    突起の頭部が変形されることを特徴とする、展性薄板。
JP2001563254A 2000-03-01 2001-02-15 薄板材料用継手及び薄板材料を接続する方法 Expired - Lifetime JP4828764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0004801.7A GB0004801D0 (en) 2000-03-01 2000-03-01 A joint for sheet material and a method of joining sheet material
GB0004801.7 2000-03-01
PCT/GB2001/000622 WO2001064368A1 (en) 2000-03-01 2001-02-15 A joint for sheet material and a method of joining sheet material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003525127A true JP2003525127A (ja) 2003-08-26
JP2003525127A5 JP2003525127A5 (ja) 2008-03-27
JP4828764B2 JP4828764B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=9886638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563254A Expired - Lifetime JP4828764B2 (ja) 2000-03-01 2001-02-15 薄板材料用継手及び薄板材料を接続する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6761502B2 (ja)
EP (1) EP1259339B1 (ja)
JP (1) JP4828764B2 (ja)
CA (1) CA2401530C (ja)
DE (1) DE60101456T2 (ja)
GB (1) GB0004801D0 (ja)
WO (1) WO2001064368A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10058592A1 (de) * 2000-11-25 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Werkstück
US7044677B2 (en) 2003-01-17 2006-05-16 Caterpillar Inc. Fatigue resistant slot and tab design
US6889889B2 (en) * 2003-06-05 2005-05-10 General Electric Company Fusion-welding of defective components to preclude expulsion of contaminants through the weld
JP2008532775A (ja) 2005-03-17 2008-08-21 インダストリアル オリガミ インコーポレイテッド 正確折りされた高強度の耐疲労性の構造体およびそのためのシート
BRPI0620381A2 (pt) * 2005-12-22 2011-11-08 Ind Origami Inc método para unir folhas planares e folhas para o mesmo
WO2008001056A2 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 De La Rue International Limited Document handling apparatus
TW200902388A (en) 2006-10-26 2009-01-16 Ind Origami Inc Method of forming two-dimensional sheet material into three-dimensional structure
GB0625111D0 (en) * 2006-12-16 2007-01-24 Rolls Royce Plc A forcing tool
EP2118553A4 (en) 2007-02-09 2014-04-16 Ind Origami Inc LOAD-LOADING THREE-DIMENSIONAL STRUCTURE
US8061922B2 (en) * 2007-11-29 2011-11-22 Dell Products L.P. Apparatus and methods for assembling separate components
DE102008014282A1 (de) * 2008-03-06 2009-09-10 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Kontaktelement
GB0920371D0 (en) 2009-11-23 2010-01-06 Rolls Royce Plc Combustor system
US8936164B2 (en) 2012-07-06 2015-01-20 Industrial Origami, Inc. Solar panel rack
US8961059B2 (en) * 2012-09-06 2015-02-24 The Boeing Company Self-locking joints for panel structures and methods of fabricating the same
US9411301B2 (en) * 2014-01-31 2016-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Frame for image forming apparatus and manufacturing method thereof
US20160053797A1 (en) * 2014-08-20 2016-02-25 Emerson Network Power, Energy Systems, North America, Inc. Assemblies and methods for coupling components having slots and/or deformable stakes
CN106959735B (zh) * 2016-01-12 2020-07-14 纬创资通(中山)有限公司 服务器机壳及板件接合结构
DE102017203379A1 (de) 2017-03-02 2018-09-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Verbinden von mindestens zwei Bauteilen
CN110976690B (zh) * 2019-11-15 2021-12-07 苏州铭峰精密机械有限公司 U形件横梁铆接工艺
US11316332B2 (en) 2020-09-22 2022-04-26 Madan Lal Bracket for power transmission poles and a method of fabricating the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313430A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Iwazumi Sash Kk 部材同士の接合方法及び構造
JPH0729621A (ja) * 1993-06-30 1995-01-31 Whitaker Corp:The ボードロック及びそれを使用した電気コネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958389A (en) * 1968-03-01 1976-05-25 Standard Pressed Steel Co. Riveted joint
SE408329B (sv) 1976-05-12 1979-06-05 Wallman Knut Olof Lennart Flikforband for att fast forbinda platstycken med varandra och sett att utfora sadant flikforband
JPS6091806U (ja) 1983-11-30 1985-06-22 株式会社三協精機製作所 モ−タ−におけるステ−タの結合構造
JPS60162976U (ja) 1984-04-04 1985-10-29 株式会社三協精機製作所 小型モ−タ
US5086997A (en) * 1990-04-02 1992-02-11 The Boeing Company Structural joint and a method for joining in reinforced thermoplastic fabrication
DE4240131C2 (de) * 1992-11-28 1994-09-01 Gkn Automotive Ag Verbindung zwischen Gelenkinnenteil und Antriebswelle
FR2744656B1 (fr) * 1996-02-09 1998-03-27 Schlumberger Ind Sa Liaison entre deux pieces d'un bati pour un compteur d'electricite

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313430A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Iwazumi Sash Kk 部材同士の接合方法及び構造
JPH0729621A (ja) * 1993-06-30 1995-01-31 Whitaker Corp:The ボードロック及びそれを使用した電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
GB0004801D0 (en) 2000-04-19
DE60101456D1 (de) 2004-01-22
WO2001064368A1 (en) 2001-09-07
CA2401530A1 (en) 2001-09-07
EP1259339B1 (en) 2003-12-10
US20030002916A1 (en) 2003-01-02
US6761502B2 (en) 2004-07-13
CA2401530C (en) 2008-09-30
EP1259339A1 (en) 2002-11-27
DE60101456T2 (de) 2004-05-27
JP4828764B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525127A (ja) 薄板材料用継手及び薄板材料を接続する方法
US7621317B2 (en) Self-breaking radiator side plates
EP1195573A1 (en) Heat exchanger and method of making the same
US9200662B2 (en) Miniature tack pins
JP2001500585A (ja) 連結板および連結板成形パンチ
JP2008529806A (ja) 折曲げられたシート材料の縁部を結合して3次元構造体を形成する装置および方法
WO2000008269A1 (en) Beam clip
JP3266700B2 (ja) 押出し部材と相手部材との接合構造および接合方法
EP1312767B1 (en) Stator damper anti-roatation assembly
CA2337148C (en) A joint for sheet material and a method of joining sheet material
GB2047383A (en) Pin for a rivetless chain
JP2002213889A (ja) 蛇行フィン式熱交換器に用いる改良された管
JPH0730657B2 (ja) 断熱作用を有する型抜き材枠構造及びその製作方法
JP2591517B2 (ja) 形材の結合方法
JP4380516B2 (ja) アルミ製トラス構造体
GB2065989A (en) An Improved Cable Ladder
JPH0533888A (ja) フランジ付パイプの結合方法並びにその結合構造
JP3026754B2 (ja) パラレルフロータイプ熱交換器のヘッダパイプの製造方法
JP2824308B2 (ja) ヘッダーパイプの製造方法並びにヘッダーパイプとチューブの接続方法及びヘッダーパイプとチューブの接続構造
JPS6013861Y2 (ja) エキスパンドメタル組立て用連結金具
JP2006153354A (ja) 熱交換器
JP2587058Y2 (ja) 熱交換器のヘッダ構造
JPH0610440A (ja) ルーバー用ランナーの連結構造
JPH0399740A (ja) 金属部材の接合方法
JPH09291675A (ja) アングル材と構造材との接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term