JP2003525062A - 移植で使用される組織の無機質化を減少させる方法 - Google Patents

移植で使用される組織の無機質化を減少させる方法

Info

Publication number
JP2003525062A
JP2003525062A JP2000571962A JP2000571962A JP2003525062A JP 2003525062 A JP2003525062 A JP 2003525062A JP 2000571962 A JP2000571962 A JP 2000571962A JP 2000571962 A JP2000571962 A JP 2000571962A JP 2003525062 A JP2003525062 A JP 2003525062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
detergent
contacting
composition
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000571962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663120B2 (ja
Inventor
トーリアンニ,マーク・ダブリュー
Original Assignee
メドトロニック・インコーポレーテッド
トーリアンニ,マーク・ダブリュー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック・インコーポレーテッド, トーリアンニ,マーク・ダブリュー filed Critical メドトロニック・インコーポレーテッド
Publication of JP2003525062A publication Critical patent/JP2003525062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663120B2 publication Critical patent/JP4663120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3625Vascular tissue, e.g. heart valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/02Treatment of implants to prevent calcification or mineralisation in vivo

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 組織由来移植用医療装置の製造方法であって、該組織を、該医療装置の移植に先立って、少なくとも1種の酸化剤を含んで成る組成物と接触させる工程を含む上記の方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願との相互参照 本出願は、1998年9月30日出願の米国仮特許出願第60/102,51
4号、1998年10月9日出願の米国仮特許出願第60/103,697号お
よび1998年10月28日出願の米国仮特許出願第60/105,949号に
対する優先権を主張するものである(これら米国仮特許出願に言及することによ
ってそれら全てが本明細書に組み入れられるものである)。
【0002】 発明の背景 ヒトおよび他の哺乳類への人工器官(プロテーゼ)の外科的移植が次第に頻繁
に行われるようになってきた。このようなプロテーゼに、実例として挙げると、
心臓弁、人工血管、膀胱、心臓ブラダー、左心室補助装置等がある。これらのプ
ロテーゼは、天然組織、無機材料、合成重合体またはそれらの組み合わせから造
ることができる。実例として、機械的心臓弁プロテーゼは、典型的には、重合体
、炭素系材料および金属のような硬質材料から構成される。他方、弁の生体プロ
テーゼ(bioprostheses)は、典型的には、ブタの大動脈弁かウシの心膜のいず
れかから作られる。
【0003】 天然組織に由来するプロテーゼは、ある種特定の臨床的利点の故に、機械的装
置以上に好ましい。例えば、組織由来プロテーゼは、一般に、日常的な血液凝固
防止措置を必要としない。さらに、組織由来プロテーゼが働かなくなったときで
も、それらは緩徐な分解性を示し、それは通常数ヶ月の期間にわたって、或いは
数年にもわたって継続し得る。他方、機械的装置は、一般的には、破局的破壊を
受ける。
【0004】 いかなる人工器官も、石灰化のような無機質化のために働かなくなる可能性が
あるけれども、プロテーゼ変性のこの原因は組織由来プロテーゼで特に重大であ
る。児童では、実に、心臓生体プロテーゼ弁インプラントの移植4年以内の機能
不全の50パーセントが石灰化によって占められると言われている。成人では、
この現象は移植10年以内に約20パーセントの機能不全率で起こる。例えば、
ショーエン(Schoen)等のJ. Lab. Invest.52、523-532(1985)を参照された
い。この問題の臨床的重要性にもかかわらず、石灰化の病因は完全には理解され
てない。さらに、現時点で知られている効果的な治療法は明らかに存在しない。
【0005】 無機質化、特に石灰化の発端は、例えば心膜および大動脈根(aortic root)
の両者を起源とする生体プロテーゼ心臓弁の組織マトリックス中に存在する細胞
破壊片から主として始まることが示された。生体プロテーゼ架橋組織の石灰化は
、また、細胞破壊片、および血液からインプラント組織内への細胞破壊片の可能
な蓄積に関連するアルカリ性ホスファターゼの存在と結びつけて考えられていた
。さらに他の人は、無機質化はカルシウムを封鎖してアパタイト(リン酸カルシ
ウム)の核形成部位を形成する細胞破壊片中のリン脂質の結果であると提案した
【0006】 生体プロテーゼ中での無機質化が起こる機構がどうあろうと、無機質化、特に
石灰化は、ブタの大動脈弁またはウシの心膜から作られた生体プロテーゼ心臓弁
の臨床的機能不全の最も頻度の高い原因である。ヒトの大動脈同種移植インプラ
ントも、生体プロテーゼ心臓弁よりも遅い速度ではあるが、弁組織、さらにまた
それに隣接する大動脈壁の両者を巻き込んだ病的石灰化を受けることが観察され
た。狭窄および/または再生のような形で弁の機能不全を導く病的石灰化は、再
移植を必要とする。従って、生体プロテーゼ心臓弁および同種移植片の使用は、
そのような組織は石灰化を受けやすいので制限されていた。事実、小児患者では
、石灰化速度が加速されることが見いだされており、そのためこのグループには
生体プロテーゼ心臓弁の使用は禁忌である。
【0007】 この問題が初めて確認されて以来、生体プロテーゼ心臓弁の無機質化を減少さ
せ、または予防する幾つかの可能な方法が文献に記載された。一般的に言えば、
これらの方法は生体プロテーゼ弁を移植前に色々な物質で処理することを含むも
のである。役に立つと報告された物質の中に、硫酸化脂肪族アルコール、ホスフ
ェートエステル、アミノジホスフェート、カルボン酸の誘導体および各種界面活
性剤がある。それにもかかわらず、これらの方法に後−移植無機質化問題の解決
に完全に成功することが立証されたものは一つもない。
【0008】 目下のところ、生体内で無機質化する可能性がない生体プロテーゼ心臓弁は存
在しない。生体プロテーゼ心臓弁として使用されるブタ大動脈根組織の小葉にお
ける石灰化を予防する試剤としてアミノオレイン酸(AOA)を使用する方法はあ
るが、AOAはそのような装置の大動脈壁の無機質化を予防するのに有効であるこ
とは示されなかった。その結果、そのような装置は取り出されなければならない
可能性がある。
【0009】 従って、生体プロテーゼ心臓弁、および生体内病的石灰化を受けやすい他の組
織由来移植用医療装置を長期石灰化抵抗性とする必要が存在する。 発明の概要 本発明は、組織由来移植用医療装置中における組織の無機質化レベルを低下さ
せる方法を提供するものである。この方法は、好ましくは、生体プロテーゼ弁の
無機質化、特に生体プロテーゼ弁の病的石灰化のレベルを低下させる。
【0010】 本発明の一つの好ましい態様において、本発明の方法で処理された組織由来移
植用医療装置は、改善された無機質化防止性、および/または生体内病的石灰化
に対して、無機質化を減少または予防する他の方法で与えられるよりも長期の抵
抗性を示す。理論で縛られることを望むものではないが、本発明の方法は、組織
内に存在する酵素、その他の蛋白質(例えば、カルシウム結合性蛋白質)がそれ
ら固有の機能を果たすのを阻害することができる。これらの蛋白質は、主として
、ホスフェートおよびカルシウムの代謝に関わり、無機質化組織の主要成分であ
るリン酸カルシウムの形成に重要であるだろう。本発明の方法による処理は、そ
のような蛋白質の活性を効果的に不活性化し、そして移植後の組織中におけるホ
スフェートおよび/またはカルシウムの蓄積を減少させ、かくして無機質化プロ
セスの開始を少なくすることができる。
【0011】 もう一つの好ましい態様において、本発明の方法は組織由来移植用医療装置を
製造する方法を通じて組織について行われる処理を提供する。これらの処理工程
は、例えば動物から組織を切除して直ぐに、またはその組織を上記医療装置に組
み込んだ後に実行することができる。一つの好ましい装置は生体プロテーゼ心臓
弁である。この方法は、その装置を患者に移植した後に、弁状小葉、および大動
脈壁のような支持構造体上での無機質化を減少させる。弁状小葉および大動脈壁
の両者の無機質化の減少は、その装置の改善された性能をインプラントの持続期
間にわたって可能にする。
【0012】 一つの態様において、本発明は組織由来移植用医療装置を製造する方法を提供
する。この方法は、組織を、少なくとも1種の酸化剤を含んでいる組成物とその
医療装置の移植前に接触させる工程を含んでいる。この方法は、組織を洗浄して
酸化剤の少なくとも一部分、好ましくは実質的に全てを除去する工程をさらに含
んでいることが好ましい。この組織由来移植用医療装置は心臓弁であるのが好ま
しく、その心臓弁はブタの大動脈根組織、ウシの大動脈根組織、ブタの心膜、ウ
シの心膜、ウシの静脈、ブタの静脈、ウシの動脈またはブタの動脈に由来するこ
とができる。
【0013】 酸化剤は、次亜塩素酸ナトリウム、臭素酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、ヨ
ウ素酸ナトリウム、過ヨウ素酸ナトリウム、過蟻酸、過ヨウ素酸、重クロム酸カ
リウム、過マンガン酸カリウム、クロラミンT、過酢酸およびそれらの組み合わ
せの群から選ばれるのが好ましい。酸化剤は、次亜塩素酸ナトリウム、過蟻酸、
過ヨウ素酸、過酢酸およびそれらの組み合わせの群から選ばれるのがさらに好ま
しい。
【0014】 酸化剤を含んでいる組成物は、少なくとも1種のキレート化剤をさらに含んで
いるのが好ましい。適したキレート化剤の例として、エチレンジアミン四酢酸(
EDTA)、エチレンビス(オキシエチレンニトリロ)四酢酸(EGTA)、クエン酸、
それらの塩およびそれらの組み合わせが挙げられる。
【0015】 酸化剤を含んでいる組成物は、また、バッファー(buffer)(即ち、緩衝剤[
buffering agent])をさらに含んでいるのが好ましい。バッファーは約7.0
〜約7.5のpKaを有するのが好ましい。バッファーはHEPES、TES、BES、MES 、
MOPSまたはPIPESのような有機バッファーであるのがさらに好ましい。このよう
な組成物においては、酸化剤、緩衝剤およびキレート化剤の多様な組み合わせを
用いることができる。
【0016】 特に好ましい一つの態様においては、ブタの大動脈根組織のような組織が動物
の心臓から解剖で取り出され、次いで、その組織に対する自己消化性損傷を低下
させ、かつ輸送中の細菌増殖を最小限に抑えるために、氷を使用して運ばれる。
好ましくは、屠殺現場か、その直ぐ後の場所のいずれかにおいて、組織が有意の
損傷および/または分解を受ける前に、その組織を本発明の方法に従って処理す
ることができる。例えば、約20〜30ミリモル(mM)のEDTAまたはEGTA、約
10〜約30mMのHEPES、および約1:400希釈度以上の濃度の次亜塩素酸
ナトリウム(5%ストック漂白剤溶液)または約1:50以下のストック漂白剤
(これは、一般に、約2〜約20mMに相当する)を含有している食塩溶液(好
ましくは、濃度約0.8〜約1.0重量%の生理食塩溶液)中に組織を浸漬する
ことができる。この組織は、上記漂白剤溶液中に、室温で、好ましくは約24時
間以上、さらに好ましくは約36時間以下浸漬したままにして置かれる。
【0017】 組織と酸化剤を含んでいる組成物との接触前またはその接触に続いて、その組
織を洗浄剤組成物と接触させるのが好ましい。これは組織を第一洗浄剤組成物と
、次いで第二洗浄剤組成物と接触させる工程を含んでいるのがさらに好ましい。
第一洗浄剤組成物がイオン性洗浄剤を含み、そして第二洗浄剤組成物が非イオン
性洗浄剤を含んでいるのが好ましい。これらの工程は少なくとも約30℃の温度
で行われるのが好ましい。ある特定の態様では、これらの工程は、組織を、それ
が洗浄剤組成物中にある間に、約30〜約45℃の温度において超音波処理する
ことを含む。
【0018】 石灰化の初期事象に関わると推測される蛋白質は、基を隠すことができるそれ
ら蛋白質の三次構造のために、必ずしも接近することができない。従って、還元
剤の使用を、還元剤は生物活性を持つ蛋白質を不活性化する際に有効である可能
性があるので、採用することができる。かくして、ある特定の好ましい態様につ
いては、洗浄剤組成物はDTT、およびジスルフィド結合を還元する能力がある他
の還元剤のような還元剤を含んでいることができる。
【0019】 もう一つの好ましい態様は、組織由来移植用医療装置の無機質化を減少させる
方法に関する。この方法は次の:組織を少なくとも1種の酸化剤を含んでいる組
成物と接触させ;その組織を洗浄して酸化剤の少なくとも一部分を除去し;そし
てその組織を、上記医療装置の移植に先立って、少なくとも1種の還元剤を含ん
でいる洗浄剤組成物と接触させる工程を含んでいる。
【0020】 さらにもう一つの好ましい態様は、組織由来移植用医療装置の無機質化を減少
させる方法に関する。この方法は次の:組織を非ホスフェート緩衝有機食塩溶液
と接触させ;その組織を少なくとも1種の酸化剤を含んでいる組成物と接触させ
;その組織を洗浄して酸化剤の少なくとも一部分を除去し;その組織を、少なく
とも1種のイオン性洗浄剤および少なくとも1種の還元剤を含んでいる第一洗浄
剤組成物と接触させ;その組織を洗浄して第一洗浄剤組成物の少なくとも一部分
を除去し;そしてその組織を、上記医療装置の移植に先立って、少なくとも1種
の非イオン性洗浄剤および少なくとも1種の還元剤を含んでいる第二洗浄剤組成
物と接触させる工程を含んでいる。
【0021】 本発明で使用される組成物は、全て、一般的には、水性系である。さらに、本
発明の処理工程は所望とされる任意の順序で行うことができる。例えば、組織を
酸化剤を含んでいる組成物で処理し、続いて還元剤を含みまたは含まない一つま
たは二つ以上の洗浄剤組成物で処理し、次いでその組成物を固定化することがで
きる。或いはまた、組織を還元剤を含みまたは含まない洗浄剤組成物で処理し、
続いて酸化剤で処理し、次いで還元剤を含みまたは含まない第二洗浄剤組成物で
処理し、続いて固定化処理することができる。或いは、例えば組織を酸化剤また
は洗浄剤組成物と接触させる前に、(例えば、グルタルアルデヒドまたはカルボ
ジイミドに基づく方法を使用する)固定化プロセスをまず実施することができる
【0022】 本明細書で使用される「組織由来移植用医療装置」とは、全体または一部が動
物、典型的には哺乳類に由来するか、または他の有機組織から作られて、単独で
または生体プロテーゼの一部として移植されることになる器官または組織を含む
ことを意味する。かくして、この用語は、一般に心臓、心臓弁、大静脈根組織と
他の心臓構成要素、心膜、血管代替物、例えば静脈および/または動脈、または
移植体、心臓代替物、尿管と膀胱代替物、腸管並びに組織切除物等のような生体
プロテーゼ組織を包含する。
【0023】 本明細書で使用される用語「病的石灰化」は、リン酸カルシウム無機塩の望ま
しくない沈着のことを言う。いかなる理論または機構によっても縛られるもので
はないが、石灰化は宿主因子、インプラント因子、および他の患者関連外来因子
に起因するだろう。カルシウムの沈着物は、失活細胞、特に最早機能していない
か、または機能不全になっているカルシウムチャンネルを有する細胞膜に関係付
けられることを示唆している証拠がある。石灰化は、組織由来移植用装置中で、
結局は、弁の機能不全に導き得る結節に発達するヒドロキシアパタイトを形成さ
せるのに適切な濃度および分子整列の条件下で存在するカルシウムおよびリンの
蓄積から始まることが観察された。
【0024】 本明細書で使用される用語「減少した無機質化」は、本発明の組織由来移植用
医療装置に対する、リン酸カルシウム無機塩のような無機質の観察された蓄積の
量的減少のことを言い、そして好ましくはそのような装置の大動脈壁または小葉
に対する上記の量的減少のことを言う。
【0025】 好ましい態様の詳しい説明 1.組織の調達と初期処理 本発明の方法で用いられる組織由来移植用医療装置は、哺乳動物の種から得る
ことができる。本発明においては、組織由来移植用医療装置用組織を提供するの
に適した哺乳動物の種として、例えば豚、雌牛、羊等々が挙げられる。哺乳動物
の種は豚または雌牛であるのが好ましい。本発明の方法における使用に好ましい
組織としては、例えばブタの大動脈根組織、ウシの大動脈根組織、ブタおよび/
またはウシの心膜または静脈および動脈が挙げられる。組織由来移植用医療装置
は心臓弁を含んでいるのが好ましい。
【0026】 一般的には、組織由来移植用医療装置用の組織は屠殺場から直接得られ、その
屠殺場で解剖され、そして望まれない周囲の組織が取り除かれる。組織は、屠殺
現場か、その直ぐ後の場所のいずれかにおいて、組織が有意の損傷および/また
は分解を受ける前に、本発明に従って処理される。それは、本発明の色々な工程
で、広範囲の順序のいずれででも処理することができる。
【0027】 典型的な状況では、組織が一旦得られたら、その組織に対する自己消化性損傷
を低下させ、そして輸送中の細菌増殖を最小限に抑えるために、その組織は氷を
使用して運ばれる。組織は、本明細書に記載される組織の処理を行い得る場所ま
で約24時間以内に運ばれ、受け取られるのが好ましい。
【0028】 一つの方法において、組織は非ホスフェート緩衝有機食塩溶液で完全に洗浄さ
れる。非ホスフェート緩衝有機食塩溶液は、組織と接触する可能性がある過剰の
血液および体液の除去を助けつつ、その組織のマトリックスを安定化する。本発
明の方法では、非ホスフェート緩衝有機食塩溶液は組織由来移植用医療装置中の
ホスフェート含有物質を除去する役を果たすので、そのような有機食塩溶液が好
ましい。
【0029】 本発明の実施において使用される非ホスフェート緩衝有機食塩溶液に適した緩
衝剤は、生理的に許容できるpHを保つのに足る緩衝能を有し、そして組織由来
移植用医療装置に対して有害な影響を引き起こさないそのような緩衝剤である。
非ホスフェート緩衝有機食塩溶液は、緩衝剤を約10〜約30mMの濃度で含ん
でいるのが好ましい。緩衝剤としては、例えば酢酸塩、硼酸塩、クエン酸塩、HE
PES(N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸)、B
ES(N,N−ビス[2−ヒドロキシエチル]−2−アミノ−エタンスルホン酸)
、TES(N−トリス[ヒドロキシメチル]メチル−2−アミノエタンスルホン酸
)、MOPS(モルホリンプロパンスルホン酸)、PIPES(ピペラジン−N,N’−
ビス[2−エタンスルホン酸]またはMES(2−モルホリノエタンスルホン酸)
が挙げられ、そしてこの緩衝剤は、典型的には、約6.5〜約8.5のpH範囲
で緩衝作用を与える。有機バッファーは、一般的には、組織マトリックスに、リ
ン酸ナトリウムのようなこの技術分野で知られている他の生理的バッファーがそ
うであるように、ヒドロキシアパタイトの形成に関与し得る追加のホスフェート
を加えないので、有機バッファーが好ましい。有機バッファーは、また、引き続
く架橋化学作用を妨害することなく、溶液を緩衝する手段を提供する。緩衝剤は
、HEPES、TES、BES、MOPS、PIPESまたはMESであるのが好ましい。本発明の食塩
溶液で用いられる緩衝剤はHEPESであるのがさらに好ましい。HEPESは、組織の加
工処理に非常に適している約7.4のpKaを与えるからである。
【0030】 非ホスフェート緩衝有機食塩溶液を使用することは、典型的には、核形成事象
の可能性を低下させる。溶液を緩衝するのにホスフェート塩を使用することは、
ホスフェート・PO4 3-のレベルを、そのホスフェート塩がカルシウムのような有
効二価カチオンを結合し、かくしてリン酸カルシウム塩を沈殿させ易い環境を作
り出す点まで高める。試験管内石灰化モデルでは、過度に高いホスフェートおよ
びカルシウムのレベルが使用された。これら元素のそのようなマトリックスを奪
うことは、核形成は、組織が移植に先立って固定および貯蔵された後も、長期効
果を有していることができるので、初期の核形成事象が組織の加工処理を進めて
いる最中に起こるのを前もって妨げることになる。従って、第一処理工程では、
解剖組織をできるだけ速やかに、典型的には24時間以内に本発明の非ホスフェ
ート緩衝有機食塩溶液で処理するのが好ましい。組織の初期処理は、この処理で
、一般に、カルシウム、ホスフェート、マグネシウム、二価カチオンおよび非イ
オン性化合物のような可溶性イオンの、組織からのより良好な拡散が可能になる
ので好ましい。これらの元素は、一般に、異栄養性無機質化、具体的には同石灰
化の一次成分である。
【0031】 本発明での使用に適した非ホスフェート緩衝有機食塩溶液は、典型的には、追
加の成分を含み、そしてこの成分としては、例えば、好ましくは約0.8〜約1
.0重量%の食塩溶液が挙げられる。さらに、非ホスフェート緩衝有機食塩溶液
はキレート化剤を含んでいるのが好ましい。キレート化剤はその食塩溶液中に約
20〜約30mMの濃度で存在するのが好ましい。適したキレート化剤として、
例えばEDTA(エチレンジアミン四酢酸)、EGTA(エチレンビス(オキシエチレン
ニトリロ)四酢酸)、クエン酸またはそれらの塩、およびクエン酸ナトリウムが
挙げられる。本発明の方法で用いられるキレート化剤は、好ましくはカルシウム
、マグネシウム、亜鉛およびマンガンのような二価のカチオンを結合する。初期
加工処理中に組織由来移植用医療装置からのそのようなイオンの除去は、組織を
、組織中に存在することがあるホスフェートイオンと一緒の、これら二価イオン
の自然沈殿に対する感受性をより小さくする。かくして、これら二価カチオンを
取り去ることがアパタイトの形成を妨げることになる。
【0032】 一つの好ましい態様において、本発明の非ホスフェート緩衝有機食塩溶液は食
塩が約0.9重量%であり、約10mM(ミリモル)〜約30mMのHEPESバッ
ファーの緩衝作用により約7.4のpHとされ、そして約20〜約30mMのED
TAを含んでいる。前記の非ホスフェート緩衝有機食塩溶液中での洗浄に続いて、
組織由来医療装置は、さらに加工処理されるまで、約4℃において約4〜約16
時間保持して置くことができる。
【0033】 2.組織の後続処理、輸送および貯蔵 組織由来移植用医療装置を洗浄し、そして輸送に先立って貯蔵した後、その調
達された組織を酸化剤含有組成物に移し、その中に浸漬するのが好ましい。或い
はまた、その組織を直ちに洗浄し、そして酸化剤を含んでいる組成物中に貯蔵す
ることもできる。この組成物は組織を屠殺場から製造施設まで輸送するために用
いることができる。
【0034】 この組成物は1種または2種以上の酸化剤を含む。一般的には、酸化剤は電子
を受容する能力を有するが、但しこの特定の系ではそれらはその能力では機能し
ないこともある。酸化剤は次亜塩素酸ナトリウム、臭素酸ナトリウム、水酸化ナ
トリウム、ヨウ素酸ナトリウム、過ヨウ素酸ナトリウム、過蟻酸、過ヨウ素酸、
重クロム酸カリウム、過マンガン酸カリウム、クロラミンT、過酢酸およびそれ
らの組み合わせの群から選ばれるのが好ましい。酸化剤は次亜塩素酸ナトリウム
、過蟻酸、過ヨウ素酸、過酢酸およびそれらの組み合わせの群から選ばれるのが
さらに好ましい。酸化剤はその組成物中に好ましくは約2〜約20mM、さらに
好ましくは約5〜約10mMの量で存在する。
【0035】 この組成物は、また、前記のとおり、キレート化剤を含んでいるのが好ましく
、また緩衝剤および食塩溶液を前記の濃度で含んでいるのも好ましい。緩衝剤は
、約6.5〜約7.5のpKaを有しているのが好ましい。緩衝剤は、HEPES、TES
、BESまたは前記の他のもののような有機バッファーであるのがさらに好ましい
。組織は、約20〜約30ミリモル(mM)のEDTA、約10〜約30mMのHEPE
S、および約1:400希釈度以上の濃度の次亜塩素酸ナトリウム(5%ストッ
ク漂白剤溶液)または約1:50以下のストック漂白剤(これは、一般に、約2
〜約20mMに相当する)を含有している0.9%食塩溶液(生理食塩溶液)中
に浸漬されるのが好ましい。組織は、上記漂白剤溶液中に、室温で、好ましくは
約24時間以上、さらに好ましくは約36時間以下浸漬したままにして置かれる
【0036】 次亜塩素酸ナトリウムのような酸化剤を含んでいる組成物は、キナーゼ、ホス
ファターゼ、および石灰化プロセスの開始に不可欠であろう組織マトリックス内
の他の蛋白質のような特定の蛋白質の活性を「不活性化する」ように作用するこ
とができる。この組成物中で酸化剤を使用することによって蛋白質構造の生物学
的機能を阻害することができると考えられる。例えば、アミノ酸側鎖の特定−R
基の酸化は特定の蛋白質の折り畳みを阻止することができ、かくしてこの酵素の
固有のコンフォメーションを乱して、その酵素をして基質を加工することができ
ないようにする。
【0037】 理論で縛られることは望まないけれども、酸化剤は細胞外マトリックス(ECM
:extra-cellular matrix)中に存する細胞内において起こる酵素反応を切り離
すと考えられる。これらの酵素は、カルシウムとホスフェートを、色々なエネル
ギー利用と細胞信号発信機構で利用する。組織の加工処理中に存在し得る適正な
条件下では、これらの酵素はECM中でアパタイト(即ち、ヒドロキシアパタイト
)を形成するのに必要なイオンを封鎖する原因であろう。蛋白質の活性部位の変
性以外に、他の反応も起こり得る。特定の蛋白質中に存在し得るジスルフィド結
合が破壊されて、その三次構造の一部を変えることによって蛋白質の機能異常を
もたらす。
【0038】 1種または2種以上の酸化剤を含んでいる組成物は、ヘパリン、コンドロイチ
ン硫酸、デルマチン硫酸のようなグリコサミノグリカン中に存在する糖の還元に
作用することができる。その酸化過程は、架橋に敏感なこれらの化合物を生成さ
せることができると思われる。この溶液は殺菌性溶液であると考えることができ
、輸送中のその溶液中における細菌の増殖を阻害するだろう。酸化剤を含んでい
る上記組成物中に入れられた組織由来移植用医療装置は、所望どおりに貯蔵およ
び/または輸送することができる。
【0039】 3.組織の追加の加工処理 上記の酸化剤を含んでいる組成物による処理に続いて、その組織由来移植用医
療装置は、その酸化剤を完全に除去するために、前記の非ホスフェート緩衝有機
食塩溶液で徹底的に洗浄されるのが好ましい。組織由来移植用医療装置は室温で
約8〜約18時間洗浄されるのが好ましい。非ホスフェート緩衝有機食塩溶液は
、頻繁に、例えば約20〜約30分毎に替えられるのが好ましい。この頻繁な液
替え(solution change)は、洗浄処理中に、ほぼ32−容積変化(volume chan
ge)、即ち1容積変化当たり約250mLに等しくなるようにすることができる
【0040】 使用される特定の洗浄処理の実験計画がどうあろうと、組織−対−非ホスフェ
ート緩衝有機食塩溶液比、即ち組織−対−容積比はかなり大きいのがよい。この
方法で用いられる大きな組織−対−容積比は、組織のECMから外への溶質の最大
可能拡散(即ち、除去)勾配を作り出し、そして物質をその周りの非ホスフェー
ト緩衝有機食塩溶液への運動を促進するように設計される。上記の頻繁な容積変
化は、拡散勾配を、酸化剤をECMから除去するのを助けるように維持するのに有
効である。本明細書中で説明される洗浄処理中に、組織は、所望によって、超音
波処理器を用いて超音波処理に付すことができる。超音波処理器を使用すること
は、それが組織からの物質の拡散をさらに助けると言う点で有利であるだろう。
【0041】 さらに、上記洗浄処理中の温度は約45℃以下に保たれるのが好ましい。洗浄
処理温度の維持は、熱交換システムを超音波処理と併用することによって成し遂
げることができる。熱交換システムは、洗浄剤組成物を(組織を含んでいる)反
応容器から水浴中に浸漬されているステンレス鋼製コイル(熱交換器)へと、好
ましくは約35〜約45℃の温度においてポンプ輸送し、そして反応容器に戻す
ことを含む。
【0042】 4.組織の洗浄剤による処理 組織を完全に洗浄し、かくして酸化剤の除去を確実にした後、その組織を少な
くとも1種の洗浄剤を含んでいる第一組成物中に浸漬するのが好ましい。洗浄剤
はドデシル硫酸ナトリウム(SDS)のようなイオン性洗浄剤であるのが好ましい
が、但し非常に多くの他のイオン性洗浄剤も使用することができる。例を挙げる
と、カプリル酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウムおよび1−デカンスル
ホン酸ナトリウムがある。イオン性洗浄剤の濃度は約0.5〜約2.5%(固体
については重量/容量、または液体については容量/容量)の範囲内にあるのが
好ましく、約0.5〜約1.5%(固体については重量/容量、または液体につ
いては容量/容量)の範囲がさらに好ましい。洗浄剤組成物は、また、約10〜
約30mMのHEPES(または前記の他のバッファー)、約20〜約30mMのEDT
A(または前記の他のキレート化剤)、および(重量で)約0.8〜約1.0%
の量での食塩を含んでいるのが好ましい。
【0043】 この溶液は、また、場合によって、DTT(ジチオトレイトール)(または同様
のそのような試剤)のような還元剤を10〜約200mMの範囲で含んでいるこ
とができる。他の適した還元剤の例として、例えば2−メルカプトエチルアミン
およびDTE(ジチオエリトリトール)が挙げられる。還元剤も蛋白質を不活性化
する可能性を有し、そしてそのような処理は生物活性化合物の三次構造を一部変
えてそれらを不活性にする。或いはまた、組織は上記還元剤、および場合によっ
て使用される他の成分を含み、洗浄剤を含んでいない水溶液で処理することもで
きる。
【0044】 組織は、続いて、第一洗浄剤含有組成物中に少なくとも約30℃の温度で少な
くとも約24時間入れて置かれる。このプロセスが行われる温度は、除去または
変性されるべき細胞膜および関連蛋白質のリン脂質に接近する洗浄剤の能力に有
意の影響を及ぼし得る。リン脂質の二重層が加熱されると、それら二重層は特定
の温度範囲にわたって物理的性質に変化を受けることが知られている。この「相
転移」は脂肪アシル鎖の炭素−炭素結合の周りの増加した運動に起因するもので
ある。このアシル鎖は、より低い温度(即ち、室温)における高配向ゲル様状態
からより高温でのより移動性の高い流動状態へと推移する。ゲル−流体転移中に
熱エネルギーが吸収され、リン脂質二重層はその「溶融温度」を通り過ぎる。こ
のプロセスで用いられる温度における細胞膜の二重層の流動度は、その細胞膜の
溶解容易性をより大きくするのを可能にする。
【0045】 組織の洗浄剤による処理中に、その組織を前記の超音波処理に付すことができ
る。この処理中の温度は、例えば、熱交換システムを超音波処理システムと併用
して、典型的には約50℃以下、好ましくは約45℃以下に保たれる。
【0046】 洗浄剤は、ECMからの細胞、細胞破壊片および細胞器官の除去を促進するため
に使用される。細胞膜および細胞器官の膜は、無機質化プロセス中のアパタイト
形成の核化に関係する酵素および蛋白質の大部分を収容していることが知られて
いる。これら膜の可溶化も、抽出プロセス中にそれら蛋白質を変質させることに
よって石灰化の抑制を助けることができる。細胞膜の最も大きな部分を構成して
いるリン脂質が石灰化の開始に関係すると言うことも提案された。洗浄剤処理は
蛋白質を抽出するプロセスで細胞膜のリン脂質二重層を解体する。
【0047】 洗浄剤組成物による処理後に、組織由来移植用医療装置は、典型的には、前記
の非ホスフェート緩衝有機食塩溶液を利用するもう一つの徹底的な洗浄プロセス
に通される。洗浄後に、その組織由来移植用医療装置を第二洗浄剤組成物に入れ
る。この第二洗浄剤組成物は上記の第一洗浄剤組成物よりも大きなリン脂質親和
性を有する。第二洗浄剤組成物は洗浄剤MP-40を含んでいるのが好ましいが、但
しトリトン(Triton)X−100、ツイーン(Tween)シリーズおよびオクチル
グルコシドのような他の非イオン性洗浄剤も使用することができる。この洗浄剤
の使用は、細胞物質および同破壊片の除去をさらに助けるように設計される。
【0048】 この第二洗浄剤組成物は、また、約10〜約30mMのHEPES(または前記の
他のバッファー)、約20〜約30mMのEDTA(または前記の他のキレート化剤
)、および(重量で)約0.8〜約1.0%の量での食塩を含んでいるのが好ま
しい。この洗浄剤も前記で第一洗浄剤組成物において説明された還元剤を含んで
いることができる。第二洗浄剤含有組成物中で用いられる洗浄剤濃度は、第一洗
浄剤含有組成物中で用いられる洗浄剤濃度と同様であるが、この場合使用される
標準濃度は約0.5〜約2.5%(液体について容量/容量)であるのが好まし
く、約0.5〜約1.5%(液体について容量/容量)であるのがさらに好まし
い。本明細書に記載される非イオン性洗浄剤は、色々な濃度において異なる仕方
で作用するだろう。例えば、(臨界ミセル濃度よりも高い)高濃度では、非イオ
ン性洗浄剤は、洗浄剤とリン脂質と内在膜蛋白質との混合ミセルを形成すること
によって生体膜を可溶化する。低濃度では、非イオン性洗浄剤はほとんどの膜蛋
白質の疎水性領域に結合し、それら蛋白質を水溶液中に溶けるようにする。
【0049】 組織由来移植用医療装置は、典型的には、第二洗浄剤含有組成物中に少なくと
も約30℃の温度で少なくとも約24時間入れて置かれる。このプロセスのこの
段階中に、組織由来移植用医療装置を、前記のように、超音波処理に付すことが
できる。前記でさらに説明されたように、温度は、熱交換システムと超音波処理
システムとを併用して、典型的には約50℃以下、好ましくは約45℃以下に保
たれる。
【0050】 第二洗浄剤含有組成物による処理後に、組織由来移植用医療装置は、前記の非
ホスフェート緩衝有機食塩溶液中で、室温(例えば、約25〜約30℃)におい
て約24時間徹底的に洗浄される。この洗浄処理の完了時に、組織由来移植用医
療装置は非ホスフェート緩衝有機食塩溶液中に入れて置かれ、そして固定化プロ
セスまで4℃において貯蔵される。
【0051】 洗浄剤含有組成物の使用順序が変更可能であることは、当業者であれば理解さ
れるであろう。即ち、組織由来移植用医療装置の非イオン性洗浄剤含有組成物に
よる処理は、組織由来移植用医療装置のイオン性洗浄剤含有組成物による処理の
前に用いることができる。さらに、本明細書に記載される方法は、具体的には、
個々の処理工程を組織由来移植用医療装置の加工処理手順内のどこにでも置くこ
とができると言う点で、モジュール式となすように設計される。例えば、洗浄剤
を酸化剤の曝露に先だって輸送溶液中で使用し、続いてもう一つの洗浄剤処理を
行うことができる。
【0052】 5.組織の固定化 上記の洗浄剤処理および洗浄処理の後に、組織の固定化を行うのが好ましいが
、但し固定化は本明細書に記載されるいかなる処理工程の前でも行うことができ
るだろう。典型的には、固定化に先立って、組織由来移植用医療装置は、前記の
非ホスフェート緩衝有機食塩溶液と同様の非ホスフェート緩衝有機食塩溶液で洗
浄されるが、しかしHEPESのような緩衝剤は約10〜約20mMの濃度で用いら
れる。本発明の方法では、組織由来移植用医療装置を保存する二つの択一的固定
化処理法を用いることができる。第一の固定化処理は、組織由来移植用医療装置
を、上記の調製された非ホスフェート緩衝有機食塩溶液中の約0.2%グルタル
アルデヒド溶液に案内する架橋法を用いるものである。この固定化法は完結させ
るのにほぼ7日かかるが、この方法は当業者に周知である。
【0053】 第二の固定化処理は、米国特許第5,447,536号(ジアルドット[Giar
dot]等)および同第5,733,339号明細書(ジアルドット等)、並びに
欧州特許第897942A明細書(カハラン[Cahalan]等)に開示される、組
織由来移植用医療装置をほぼ水溶性のカルボジイミドに案内する架橋法を用いる
ものである。この固定化法は、コラーゲン分子のアミノ酸骨格上の有効側鎖のよ
り多くを利用する二段階法である。
【0054】 次の実施例で本発明をさらに十分に説明する。記載される個々の試薬、装置お
よび手順は単に説明のためのものであって、本発明をいかなる意味でも限定しよ
うとするものではない。
【0055】 実施例 各種の択一的組織加工処理に関係する酵素活性 I.背景 石灰化を抑制する現在の処理法は、小葉および壁の両者の保護を完全には与え
ない。文献で公にされている報告によると、石灰化の開始事象はそのほとんどが
細胞に基づくことは確かである。この核化の正確な機構は未知であるが、細胞内
の蛋白質またはイオンバランスの信号変換、エネルギー利用、後トランスナショ
ナル変性(post transnational modifications)におけるカルシウムおよび/ま
たはホスフェートの使用に関係する蛋白質が与っている可能性がある。
【0056】 これらの第一の工程が核化の事象に関係する可能性があるかどうかを理解する
試みにおいて、それら機能を変質により不活性化する理論を吟味するために蛋白
質が用いられた。このモデル系では、処理後の蛋白質の機能を試験するために、
プロテアーゼが用いられる。これらの蛋白質では、異なる結合機構によってそれ
らの三次構造を、水素結合によってトリプシンを、そしてジスルフィド結合と水
素結合との組み合わせによってキモトリプシンを保持するのが促進される。
【0057】 これらの実験において、トリプシンおよびキモトリプシンは、酵素の攻撃後に
着色した副生成物を遊離するコラーゲン系基質(アゾコール[AZOCOLL]、シグ
マ・ケミカル社[Sigma Chemical])を消化するそれらの能力に基づいて選択さ
れた。
【0058】 II.概要 トリプシンおよびキモトリプシンを、酸化剤、還元剤または洗浄剤(1種また
は複数種)のいずれかに対する曝露による幾つかの変質/不活性化法に付した。
予備的データは、変質はこれら蛋白質の三次構造を変えることによってそれら蛋
白質を不活性化し得ることを示している。
【0059】 III.材料 ホスフェート緩衝食塩溶液(PBS)、シグマ製品No.1000−3、シグマ
・ケミカル社、セントルイス(St. Louis)、MO; 生理食塩(NS)、シグマ430AG−4、シグマ社(Sigma); アゾコール(アゾ染料含浸コラーゲン、製品No.194933)、カルバイ
オケム社(Calbiochem)、サンディエゴ(San Diego)、CA; 次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤); 過酢酸、アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.)、ミルウォーキ
ー(Milwaukee)、WI; SDS、シグマ製品No.L4509、シグマ・ケミカル社; トリプシン(タイプI、ウシの膵臓、製品No.T4665)、シグマ社; キモトリプシン(ウシの膵臓、製品No.C4129)、シグマ社; DTT(ジチオトレイトール、製品No.D0632)、シグマ社; 水浴 分光光度計(ベックマンモデル[Beckman Model]) VI.方法 蛋白質の調製 これら酵素の自己消化に対する感受性の故に、蛋白質溶液は全て実験当日に新
しく調製し、そして使用するまで氷を使用して貯蔵した。
【0060】 トリプシンおよびキモトリプシンのストック溶液を、そのメーカーが供給する
乾燥粉末からpH7.4のPBS中で室温において可溶化した。蛋白質の濃度は1
mg/mLに設定した。蛋白質の各溶液を0.45μmのシリンジフィルターを
通して滅菌濾過して可能性のある細菌汚染を排除した。
【0061】 蛋白質の希釈標準溶液を、濃縮ストックから100μg/mLの最終濃度に希
釈することによって調製した。 蛋白質の処理 蛋白質を各々次の条件下で各種試剤に曝露した。
【0062】 酸化剤:蛋白質を過酢酸か漂白剤のどちらかに室温で2時間曝露した。処理後
に、それら蛋白質を脱塩カラム(セファデックス[Sephadex]G−25)を通過
させて酸化剤を蛋白質から分離した。そのカラムからPBSを用いて蛋白質を溶離
させた。蛋白質の溶離を、UV吸光度を280nmにおいてモニターすることに
よって追跡した。溶離蛋白質を0.5mLの一定量ずつに分けて採取した。最大
UV吸光度を有するそれら部分標本を分析に使用した。
【0063】 還元剤:キモトリプシンをDTT(最終濃度10mMのPBS、pH7.4)にSDS
(1%重量:容量)の存在下で曝露した。この蛋白質を還元剤と共に2時間イン
キュベートした。全てのジスルフィド結合に作用し、そしてそれら結合が完全に
還元されるのを確実にするために、反応を昇温下(37〜40℃)で行った。そ
の蛋白質を、その検定の準備のために、上記のように、セファデックスG−25
カラムを通過させた。その蛋白質をカラムから溶離させた後、それを直ちに検定
で使用した。
【0064】 変質:トリプシンをSDS(pH7.4のPBS中最終濃度1%重量:容量)に曝露
した。その蛋白質をPBSに対して透析して過剰のSDSを除去することによって検定
の準備を整えた。透析は自己消化を最小限に抑えるために4℃で行われた。
【0065】 酵素活性の評価 ある試剤に曝露された蛋白質を、各々、アゾ基含有染料を含む基質コラーゲン
と共にインキュベートすることによってその蛋白質の活性を評価した。アゾコー
ルはPBS中に1mg/mLの濃度で懸濁せしめられた。
【0066】 この検定のために、1mLの蛋白質を1mLの基質アゾコールと混合した。反
応をエッペンドルフ・ミクロフュージュ管(Ependorff microfuge tubes)中で
37℃において20分間行った。反応時間の終点で、その混合物を遠心分離して
、その水溶性から未消化アゾコールを分離することによって反応を停止させた。
その水溶性をそれら遠心管から取り出し、そして(可溶性アゾ染料を含んでいる
)その溶液の吸光度を520nmにおいてモニターした。
【0067】 対照は、蛋白質に作用させるために用いられる適切な試剤を含んでいるPBS
であったが、その蛋白質自体を含んでいない陰性対照より成るものであった。陽
性対照は上記処理に曝露されない酵素であった。それらの一定量ずつをストック
溶液からアゾコールの反応容器に直接分取した。
【0068】 データの分析 実験は全て三回ずつ行われた。報告されるデータは三回の読みの平均である。
実験はモデル系の実行可能性を試験するために行われた;色々なグループについ
て、またはそれらグループ間で統計的分析を行う試みはしなかった。
【0069】 V.結果
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】
【表3】 VI.考察 データは、上記の処理が組織の細胞外マトリックス内の蛋白質を不活性化する
のに役立てることができることを示唆している。後続の組織マトリックス処理を
評価するために、あるモデルを採用し、その評価に信頼性があると考える前に、
評価しなければならない幾つかの点がある。第一は陰性対照中の反応した基質の
外観である。これは、酸化剤の場合、試薬の会合により起こるある種の可能な反
応が存在することを意味しているだろう。
【0073】 SDSを用いる他の実験については、その低いバックグランドは反応に曝露され
る酵素から検定に運び込まれる過剰のSDSに起因している可能性がある。SDSはア
ゾコールに結合してその分解感受性をより小さくするだろう。
【0074】 引用刊行物、特許明細書および特許ドキュメントは、全て、それらがたとえ個
々に言及されて含まれているとしても、ここに言及することにより本明細書に組
み入れられるものである。以上、本発明を色々な特定の好ましい態様および技術
を参照して説明した。しかし、多くの変更および修正をなし得、それらも同時に
本発明の精神と範囲内に留まるものであることを理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/105,949 (32)優先日 平成10年10月28日(1998.10.28) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,J P,US Fターム(参考) 4C081 AB34 CD34 DA02 DA03 EA05

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組織由来移植用医療装置の製造方法であって、該組織を、該
    医療装置の移植に先立って、少なくとも1種の酸化剤を含んで成る組成物と接触
    させる工程を含んで成る上記の方法。
  2. 【請求項2】 組織を洗浄して酸化剤の少なくとも一部分を除去する工程を
    さらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 組織が哺乳類から得られている、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 組織由来移植用医療装置を生体内病的石灰化に対して抵抗性
    にする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 組織由来移植用医療装置が心臓弁から成る、請求項1に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 心臓弁がブタの大動脈根組織、ウシの大動脈根組織、ブタの
    心膜、ウシの心膜、ウシの静脈、ブタの静脈、ウシの動脈またはブタの動脈に由
    来するものである、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 酸化剤を次亜塩素酸ナトリウム、臭素酸ナトリウム、水酸化
    ナトリウム、ヨウ素酸ナトリウム、過蟻酸、過ヨウ素酸ナトリウム、過ヨウ素酸
    、重クロム酸カリウム、過マンガン酸カリウム、クロラミンT、過酢酸およびそ
    れらの組み合わせの群から選択する、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 酸化剤を次亜塩素酸ナトリウム、過蟻酸、過ヨウ素酸、過酢
    酸およびそれらの組み合わせの群から選択する、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 次亜塩素酸ナトリウムが約2〜約20mMの濃度にある、請
    求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 酸化剤を含んで成る組成物が少なくとも1種のキレート化
    剤をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 キレート化剤をエチレンジアミン四酢酸、エチレンビス(
    オキシエチレンニトリロ)四酢酸(EGTA)、クエン酸、それらの塩およびそれら
    の組み合わせの群から選択する、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも1種の酸化剤を含んで成る組成物が少なくとも
    1種の緩衝剤をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 緩衝剤が約7.0〜約7.5のpKaを有する、請求項12
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】 緩衝剤が有機緩衝剤である、請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 緩衝剤をHEPES、TES、BES、MOPS、PIPES、MESおよびそれ
    らの組み合わせの群から選択する、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 組織を少なくとも1種の酸化剤を含んで成る組成物と接触
    させる工程を少なくとも約24時間行う、請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 組織を洗浄剤組成物と接触させる工程をさらに含んでいる
    、請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 洗浄剤組成物が少なくとも1種の還元剤を含んでいる、請
    求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 洗浄剤組成物がイオン性洗浄剤または非イオン性洗浄剤を
    含んで成る、請求項17に記載の方法。
  20. 【請求項20】 組織を洗浄剤組成物と接触させる工程を少なくとも約30
    ℃の温度で行う、請求項17に記載の方法。
  21. 【請求項21】 組織を洗浄剤組成物と接触させる工程が、該組織を該組織
    が該組成物中に浸漬されている間に超音波処理することを含んでいる、請求項1
    7に記載の方法。
  22. 【請求項22】 組織を洗浄剤組成物と接触させる工程が、該組織を第一お
    よび第二洗浄剤組成物と接触させることから成る、請求項17に記載の方法。
  23. 【請求項23】 第一洗浄剤組成物がイオン性洗浄剤を含んで成り、そして
    第二洗浄剤組成物が非イオン性洗浄剤を含んで成る、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 第一および/または第二洗浄剤組成物が少なくとも1種の
    還元剤を含んでいる、請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 組織を洗浄剤組成物と接触させる工程を、該組織を酸化剤
    を含んで成る組成物と接触させた後に行う、請求項17に記載の方法。
  26. 【請求項26】 組織を固定化用組成物で処理する工程をさらに含んでいる
    、請求項1に記載の方法。
  27. 【請求項27】 組織を固定化用組成物で処理する工程が、グルタルアルデ
    ヒドまたはカルボジイミドに基づく方法を使用することを含んでいる、請求項2
    6に記載の方法。
  28. 【請求項28】 固定化用組成物が少なくとも1種の緩衝剤をさらに含んで
    いる、請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 組織由来移植用医療装置の無機質化を減少させる方法であ
    って、 上記組織を少なくとも1種の酸化剤を含んで成る組成物と接触させ; 上記組織を洗浄して上記酸化剤の少なくとも一部分を除去し;そして 上記組織を上記医療装置の移植に先立って少なくとも1種の還元剤を含んでい
    る洗浄剤組成物と接触させる 工程を含んで成る上記の方法。
  30. 【請求項30】 組織由来移植用医療装置の無機質化を減少させる方法であ
    って、 上記組織を非ホスフェート緩衝有機食塩溶液と接触させ; 上記組織を少なくとも1種の酸化剤を含んで成る組成物と接触させ; 上記組織を洗浄して上記酸化剤の少なくとも一部分を除去し; 上記組織を、少なくとも1種のイオン性洗浄剤および少なくとも1種の還元剤
    を含んで成る第一洗浄剤組成物と接触させ; 上記組織を洗浄して上記第一洗浄剤組成物の少なくとも一部分を除去し;そし
    て 上記組織を、上記医療装置の移植に先立って、少なくとも1種の非イオン性洗
    浄剤および少なくとも1種の還元剤を含んで成る第二洗浄剤組成物と接触させる
    工程を含んで成る上記の方法。
JP2000571962A 1998-09-30 1999-09-30 移植で使用される組織の無機質化を減少させる方法 Expired - Lifetime JP4663120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10251498P 1998-09-30 1998-09-30
US60/102,514 1998-09-30
US10369798P 1998-10-09 1998-10-09
US60/103,697 1998-10-09
US10594998P 1998-10-28 1998-10-28
US60/105,949 1998-10-28
PCT/US1999/022550 WO2000018445A1 (en) 1998-09-30 1999-09-30 Process for reducing mineralization of tissue used in transplantation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525062A true JP2003525062A (ja) 2003-08-26
JP4663120B2 JP4663120B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=27379361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571962A Expired - Lifetime JP4663120B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-30 移植で使用される組織の無機質化を減少させる方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6509145B1 (ja)
EP (1) EP1117446B1 (ja)
JP (1) JP4663120B2 (ja)
AU (1) AU760114B2 (ja)
CA (1) CA2345799C (ja)
DE (1) DE69922228T2 (ja)
ES (1) ES2234311T3 (ja)
WO (1) WO2000018445A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014181767A1 (ja) 2013-05-07 2014-11-13 国立大学法人 東京医科歯科大学 粒子状脱細胞化組織の製造方法
KR20170122178A (ko) 2015-02-27 2017-11-03 가부시키가이샤 아데카 탈세포화 조직
KR20170128385A (ko) 2015-03-12 2017-11-22 잇빤 자이단호진 가가쿠오요비겟세이료호겐쿠쇼 탈세포화 조직을 사용한 유착 방지재 및 대용 생체막
WO2018221402A1 (ja) 2017-05-30 2018-12-06 哲哉 樋上 移植用脱細胞化材料の製造方法及び当該材料を含む生体適合性材料からなる移植片組成物

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254564B1 (en) 1998-09-10 2001-07-03 Percardia, Inc. Left ventricular conduit with blood vessel graft
US6214054B1 (en) * 1998-09-21 2001-04-10 Edwards Lifesciences Corporation Method for fixation of biological tissues having mitigated propensity for post-implantation calcification and thrombosis and bioprosthetic devices prepared thereby
DE10010074B4 (de) 2000-02-28 2005-04-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Befestigung und Verankerung von Herzklappenprothesen
DE10010073B4 (de) * 2000-02-28 2005-12-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verankerung für implantierbare Herzklappenprothesen
US7078163B2 (en) * 2001-03-30 2006-07-18 Medtronic, Inc. Process for reducing mineralization of tissue used in transplantation
US20030022146A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Cunanan Crystal M. Oxidized bioprosthetic materials
FR2828263B1 (fr) 2001-08-03 2007-05-11 Philipp Bonhoeffer Dispositif d'implantation d'un implant et procede d'implantation du dispositif
US6878168B2 (en) 2002-01-03 2005-04-12 Edwards Lifesciences Corporation Treatment of bioprosthetic tissues to mitigate post implantation calcification
US7955788B2 (en) * 2003-10-30 2011-06-07 Medtronic, Inc. Bioprosthetic tissue preparation with synthetic hydrogels
US7799273B2 (en) 2004-05-06 2010-09-21 Smp Logic Systems Llc Manufacturing execution system for validation, quality and risk assessment and monitoring of pharmaceutical manufacturing processes
US7444197B2 (en) 2004-05-06 2008-10-28 Smp Logic Systems Llc Methods, systems, and software program for validation and monitoring of pharmaceutical manufacturing processes
US20050266390A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Yuichiro Ueda Processes for removing cells and cell debris from tissue and tissue constructs used in transplantation and tissue reconstruction
US7989157B2 (en) * 2005-01-11 2011-08-02 Medtronic, Inc. Solution for storing bioprosthetic tissue used in a biological prosthesis
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US8445278B2 (en) * 2005-03-01 2013-05-21 Medtronic, Inc. Process for producing decellularized biological tissues
DE102005051849B4 (de) 2005-10-28 2010-01-21 JenaValve Technology Inc., Wilmington Vorrichtung zur Implantation und Befestigung von Herzklappenprothesen
DE102005052628B4 (de) 2005-11-04 2014-06-05 Jenavalve Technology Inc. Selbstexpandierendes, flexibles Drahtgeflecht mit integrierter Klappenprothese für den transvaskulären Herzklappenersatz und ein System mit einer solchen Vorrichtung und einem Einführkatheter
US7658706B2 (en) * 2005-12-05 2010-02-09 Rti Biologics, Inc. Vascular graft sterilization and decellularization
US20070213813A1 (en) * 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
CN103933612B (zh) 2006-10-27 2016-06-22 爱德华兹生命科学公司 用于外科植入的生物组织
US20080171906A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Everaerts Frank J L Tissue performance via hydrolysis and cross-linking
US9138315B2 (en) 2007-04-13 2015-09-22 Jenavalve Technology Gmbh Medical device for treating a heart valve insufficiency or stenosis
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
CA2683193A1 (en) 2007-05-15 2008-11-20 Jenavalve Technology Inc. Handle for manipulating a catheter tip, catheter system and medical insertion system for inserting a self-expandable heart valve stent
US9101691B2 (en) * 2007-06-11 2015-08-11 Edwards Lifesciences Corporation Methods for pre-stressing and capping bioprosthetic tissue
US8357387B2 (en) 2007-12-21 2013-01-22 Edwards Lifesciences Corporation Capping bioprosthetic tissue to reduce calcification
US9168130B2 (en) 2008-02-26 2015-10-27 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US8398704B2 (en) 2008-02-26 2013-03-19 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
WO2011104269A1 (en) 2008-02-26 2011-09-01 Jenavalve Technology Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
US8465540B2 (en) 2008-02-26 2013-06-18 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
US8317858B2 (en) 2008-02-26 2012-11-27 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US8468667B2 (en) 2009-05-15 2013-06-25 Jenavalve Technology, Inc. Device for compressing a stent
FR2951549B1 (fr) 2009-10-15 2013-08-23 Olivier Schussler Procede d'obtention de bioprotheses medicales implantables
NZ602066A (en) 2010-03-23 2013-09-27 Edwards Lifesciences Corp Methods of conditioning sheet bioprosthetic tissue
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US10856978B2 (en) 2010-05-20 2020-12-08 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system
US11278406B2 (en) 2010-05-20 2022-03-22 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system for introducing an expandable heart valve stent into the body of a patient, insertion system with a catheter system and medical device for treatment of a heart valve defect
US9744031B2 (en) 2010-05-25 2017-08-29 Jenavalve Technology, Inc. Prosthetic heart valve and endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
US8906601B2 (en) 2010-06-17 2014-12-09 Edwardss Lifesciences Corporation Methods for stabilizing a bioprosthetic tissue by chemical modification of antigenic carbohydrates
US9351829B2 (en) 2010-11-17 2016-05-31 Edwards Lifesciences Corporation Double cross-linkage process to enhance post-implantation bioprosthetic tissue durability
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
WO2013056898A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Jenavalve Technology Inc. Catheter system for introducing an expandable heart valve stent into the body of a patient, insertion system with a catheter system and medical device for treatment of a heart valve defect
US9878127B2 (en) 2012-05-16 2018-01-30 Jenavalve Technology, Inc. Catheter delivery system for heart valve prosthesis
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US10238771B2 (en) 2012-11-08 2019-03-26 Edwards Lifesciences Corporation Methods for treating bioprosthetic tissue using a nucleophile/electrophile in a catalytic system
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
US9867694B2 (en) 2013-08-30 2018-01-16 Jenavalve Technology Inc. Radially collapsible frame for a prosthetic valve and method for manufacturing such a frame
US9615922B2 (en) 2013-09-30 2017-04-11 Edwards Lifesciences Corporation Method and apparatus for preparing a contoured biological tissue
US10959839B2 (en) 2013-10-08 2021-03-30 Edwards Lifesciences Corporation Method for directing cellular migration patterns on a biological tissue
US9238090B1 (en) 2014-12-24 2016-01-19 Fettech, Llc Tissue-based compositions
EP3288495B1 (en) 2015-05-01 2019-09-25 JenaValve Technology, Inc. Device with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
CA3007670A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve for avoiding obstruction of outflow
EP3454795B1 (en) 2016-05-13 2023-01-11 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
CA3042588A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and systems for rapid retraction of a transcatheter heart valve delivery system
JP7094965B2 (ja) 2017-01-27 2022-07-04 イエナバルブ テクノロジー インク 心臓弁模倣
CN111263622A (zh) 2017-08-25 2020-06-09 内奥瓦斯克迪亚拉公司 顺序展开的经导管二尖瓣假体
EP3852683B1 (en) 2018-11-01 2024-05-29 Edwards Lifesciences Corporation Transcatheter pulmonic regenerative valve
CA3118599A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
JP7430732B2 (ja) 2019-03-08 2024-02-13 ニオバスク ティアラ インコーポレイテッド 回収可能補綴物送達システム
CA3135753C (en) 2019-04-01 2023-10-24 Neovasc Tiara Inc. Controllably deployable prosthetic valve
US11491006B2 (en) 2019-04-10 2022-11-08 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve with natural blood flow
EP3972673A4 (en) 2019-05-20 2023-06-07 Neovasc Tiara Inc. INTRODUCER DEVICE WITH HEMOSTASIS MECHANISM
US11311376B2 (en) 2019-06-20 2022-04-26 Neovase Tiara Inc. Low profile prosthetic mitral valve

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59502104A (ja) * 1982-11-12 1984-12-20 バスクー インターナショナル インコーポレーテッド 移殖可能な生物組織のカルシウム沈着を阻止するための界面活性剤による処理
JPH04501077A (ja) * 1988-10-15 1992-02-27 ベー・ブラウン・メルズンゲン・アクチェンゲゼルシャフト ウシ心膜材料の調製方法およびその用途
JPH11503051A (ja) * 1995-04-07 1999-03-23 オーガノジェネシス・インコーポレーテッド 過酢酸架橋非抗原性icl移植片

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3014123C2 (de) * 1980-04-12 1982-03-18 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Verfahren zur Herstellung von Skleroproteintransplantaten mit erhöhter biologischer Stabilität
US4378224A (en) 1980-09-19 1983-03-29 Nimni Marcel E Coating for bioprosthetic device and method of making same
US4323358A (en) * 1981-04-30 1982-04-06 Vascor, Inc. Method for inhibiting mineralization of natural tissue during implantation
FR2523810B1 (fr) 1982-03-23 1988-11-25 Carpentier Alain Tissu biologique greffable et procede pour sa preparation
EP0126743B1 (en) * 1982-11-12 1989-04-12 BAXTER INTERNATIONAL INC. (a Delaware corporation) Surfactant treatment of implantable biological tissue to inhibit calcification
US4753652A (en) 1984-05-04 1988-06-28 Children's Medical Center Corporation Biomaterial implants which resist calcification
GB8413319D0 (en) 1984-05-24 1984-06-27 Oliver Roy Frederick Biological material
EP0172716A1 (en) * 1984-08-14 1986-02-26 Shiley Incorporated Retarded mineralization of implantable tissue by surface active betaines
US4553974A (en) * 1984-08-14 1985-11-19 Mayo Foundation Treatment of collagenous tissue with glutaraldehyde and aminodiphosphonate calcification inhibitor
ZA856103B (en) * 1984-08-14 1987-03-25 Shiley Inc Retarded mineralization of implantable tissue by amphoteric surfactants
US4755593A (en) 1985-07-24 1988-07-05 Lauren Mark D Novel biomaterial of cross-linked peritoneal tissue
US4786287A (en) 1986-10-10 1988-11-22 Baxter Travenol Laboratories Process for decreasing residual aldehyde levels in implantable bioprosthetic tissue
US4838888A (en) 1987-04-17 1989-06-13 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Calcification mitigation of implantable bioprostheses
US5147514A (en) 1987-08-02 1992-09-15 University Of North Carolina Process for cross-linking collagenous material and resulting product
WO1989006945A1 (en) 1988-02-03 1989-08-10 Biomedical Design, Inc. Prevention of prosthesis calcification
US4976733A (en) 1988-02-03 1990-12-11 Biomedical Design, Inc. Prevention of prosthesis calcification
US5094661A (en) 1988-04-01 1992-03-10 The University Of Michigan Calcification-resistant materials and methods of making same through use of trivalent aluminum
US5368608A (en) 1988-04-01 1994-11-29 University Of Michigan, The Board Of Regents Calcification-resistant materials and methods of making same through use of multivalent cations
EP0411925B1 (en) 1989-08-02 1997-09-24 University Of North Carolina At Chapel Hill Process for cross-linking collagenous materials and resulting product
US5104405A (en) 1991-02-21 1992-04-14 The University Of Southern California Process for improving the biostability of tissue implant devices and bioprosthetic implants so produced
US5476516A (en) 1992-03-13 1995-12-19 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Anticalcification treatment for aldehyde-tanned biological tissue
US5578314A (en) 1992-05-29 1996-11-26 The Regents Of The University Of California Multiple layer alginate coatings of biological tissue for transplantation
US5296583A (en) 1992-07-09 1994-03-22 University Of Michigan Calcification-resistant synthetic biomaterials
US5436291A (en) 1992-07-09 1995-07-25 University Of Michigan, The Board Of . . . Calcification-resistant synthetic biomaterials
US5437287A (en) 1992-08-17 1995-08-01 Carbomedics, Inc. Sterilization of tissue implants using iodine
US5300306A (en) 1992-09-29 1994-04-05 Alvarado Carlos A Tissue-equivalent membrane from bovine esophageal tissue
US5509932A (en) 1993-04-08 1996-04-23 Keogh; James R. Fixed tissue medical devices comprising albumin-binding dyes
US5447536A (en) 1994-02-17 1995-09-05 Biomedical Design, Inc. Method for fixation of biological tissue
US6203755B1 (en) 1994-03-04 2001-03-20 St. Jude Medical, Inc. Electron beam sterilization of biological tissues
US5916265A (en) * 1994-03-30 1999-06-29 Hu; Jie Method of producing a biological extracellular matrix for use as a cell seeding scaffold and implant
US5595571A (en) 1994-04-18 1997-01-21 Hancock Jaffe Laboratories Biological material pre-fixation treatment
KR0131046B1 (ko) 1994-07-13 1998-04-14 김은영 항석회화 생체 조직 인공 심장 판막
DE4427299A1 (de) 1994-08-02 1996-02-08 Faber Castell A W Beize und Verfahren zum Färben von Holz
US5674298A (en) 1994-10-21 1997-10-07 The Board Of Regents Of The University Of Michigan Calcification-resistant bioprosthetic tissue and methods of making same
US5662704A (en) 1995-12-01 1997-09-02 Medtronic, Inc. Physiologic mitral valve bioprosthesis
US5645587A (en) 1996-06-05 1997-07-08 Chanda; Jyotirmay Prevention of calcification and degeneration of biological tissue grafts for implantation in humans
US5782931A (en) 1996-07-30 1998-07-21 Baxter International Inc. Methods for mitigating calcification and improving durability in glutaraldehyde-fixed bioprostheses and articles manufactured by such methods
US5891196A (en) 1997-04-16 1999-04-06 Baxter International Inc. Method for actively binding heparin to crosslinked biological tissues
US6166184A (en) 1997-08-18 2000-12-26 Medtronic Inc. Process for making a bioprosthetic device
US6093530A (en) 1998-02-06 2000-07-25 Sulzer Carbomedics Inc. Non-calcific biomaterial by glutaraldehyde followed by oxidative fixation
US6251579B1 (en) * 1998-02-13 2001-06-26 Sulzer Carbomedics Inc. Oxidative stabilization of collagen containing materials

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59502104A (ja) * 1982-11-12 1984-12-20 バスクー インターナショナル インコーポレーテッド 移殖可能な生物組織のカルシウム沈着を阻止するための界面活性剤による処理
JPH04501077A (ja) * 1988-10-15 1992-02-27 ベー・ブラウン・メルズンゲン・アクチェンゲゼルシャフト ウシ心膜材料の調製方法およびその用途
JPH11503051A (ja) * 1995-04-07 1999-03-23 オーガノジェネシス・インコーポレーテッド 過酢酸架橋非抗原性icl移植片

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014181767A1 (ja) 2013-05-07 2014-11-13 国立大学法人 東京医科歯科大学 粒子状脱細胞化組織の製造方法
KR20160005712A (ko) 2013-05-07 2016-01-15 고쿠리츠 다이가쿠호우징 도쿄이카시카다이가쿠 입자상 탈세포화 조직의 제조방법
EP3556406A1 (en) 2013-05-07 2019-10-23 National University Corporation Tokyo Medical and Dental University Method for producing particulate decellularized tissue
KR20170122178A (ko) 2015-02-27 2017-11-03 가부시키가이샤 아데카 탈세포화 조직
EP3782629A1 (en) 2015-02-27 2021-02-24 Adeka Corporation Decellularized tissue
KR20170128385A (ko) 2015-03-12 2017-11-22 잇빤 자이단호진 가가쿠오요비겟세이료호겐쿠쇼 탈세포화 조직을 사용한 유착 방지재 및 대용 생체막
US11033661B2 (en) 2015-03-12 2021-06-15 Adeka Corporation Anti-adhesion material and substitute biomembrane using decellularized tissue
WO2018221402A1 (ja) 2017-05-30 2018-12-06 哲哉 樋上 移植用脱細胞化材料の製造方法及び当該材料を含む生体適合性材料からなる移植片組成物
KR20200016226A (ko) 2017-05-30 2020-02-14 가부시키가이샤 아데카 이식용 탈세포화 재료의 제조 방법 및 당해 재료를 포함하는 생체 적합성 재료로 이루어지는 이식편 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
AU6404399A (en) 2000-04-17
EP1117446A1 (en) 2001-07-25
EP1117446B1 (en) 2004-11-24
ES2234311T3 (es) 2005-06-16
DE69922228D1 (de) 2004-12-30
AU760114B2 (en) 2003-05-08
WO2000018445A1 (en) 2000-04-06
US6509145B1 (en) 2003-01-21
CA2345799C (en) 2010-01-05
DE69922228T2 (de) 2005-12-01
JP4663120B2 (ja) 2011-03-30
CA2345799A1 (en) 2000-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663120B2 (ja) 移植で使用される組織の無機質化を減少させる方法
US7078163B2 (en) Process for reducing mineralization of tissue used in transplantation
US20050266390A1 (en) Processes for removing cells and cell debris from tissue and tissue constructs used in transplantation and tissue reconstruction
EP1843659B1 (en) Methods for processing biological tissue
US5855620A (en) Matrix substrate for a viable body tissue-derived prosthesis and method for making the same
JP3768528B2 (ja) 石灰化抵抗性生物人工組織の製造法
US20080199843A1 (en) Bioartificial Heart Tissue Graft And Method For The Production Therefor
WO2005118014A2 (en) Decellurisation processes for making bioprotheses
US7670762B2 (en) Biocompatible tissue graft material for implant and method of making
CN115461095A (zh) 一种用于生产脱细胞组织支架的方法
Vasudev et al. Covalently bonded heparin to alter the pericardial calcification
AU773150B2 (en) A method using potassium dihydrogen phosphate to reduce calcification of tissue
Capistrano 12, Patent Application Publication o Pub. No.: US 2007/0123700 A1
WO2013060103A1 (zh) 一种处理动物源性胶原纤维材料的方法
WO2000074692A1 (en) A method using potassium dihydrogen phosphate to reduce calcification of tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term