JP2003524775A - 顕微鏡画像の自動解析法 - Google Patents

顕微鏡画像の自動解析法

Info

Publication number
JP2003524775A
JP2003524775A JP2001538778A JP2001538778A JP2003524775A JP 2003524775 A JP2003524775 A JP 2003524775A JP 2001538778 A JP2001538778 A JP 2001538778A JP 2001538778 A JP2001538778 A JP 2001538778A JP 2003524775 A JP2003524775 A JP 2003524775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
excerpt
biological
microscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001538778A
Other languages
English (en)
Inventor
ティム・ヴィルヘルム・ナットケンパー
ヘルゲ・リッター
ヴァルター・シューベルト
Original Assignee
メルテック・マルチ−エピトープ−リガンド−テクノロジーズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルテック・マルチ−エピトープ−リガンド−テクノロジーズ・ゲーエムベーハー filed Critical メルテック・マルチ−エピトープ−リガンド−テクノロジーズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2003524775A publication Critical patent/JP2003524775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は例えば細胞の蛍光画像等の生物被写体の顕微鏡画像の自動解析法に関するものである。本発明の方法は、a)試料から少なくとも2個の顕微鏡画像を撮影工程と、b)抜粋画像から正の訓練セットを決定する工程と、c)一連の抜粋画像から負の訓練セットを決定する工程と、d)分類値に訓練セットの特性を割り当てる工程と、e)一連の画像の分類値をd)で決定した割り当てを用いて自動的に決定する工程と、f)分類値を閾値と比較することにより生物被写体の位置を認識する工程と、を含む。上記試料は特に生体組織であり、生物被写体は特に細胞である。生物被写体は、顕微鏡画像撮影に先立って1または複数の化学マーカーで標識付けされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は生物被写体の顕微鏡画像の自動解析法、特に細胞の蛍光画像の解析法
に関する。
【0002】
【従来の技術】
現代の生物医学研究の分野における様々な実験において、生物学的に重要な被
写体を顕微鏡下で見るために蛍光技術が他の方法に増して使用されている。この
様な被写体は例えばあるタイプ、またはある状態の細胞である。近年、この様な
実験の自動化技術の進歩により、生物実験室で多数のこの様な画像作成実験を完
全に自動的に行うことが可能になった。
【0003】 例えば、独国特許第197 09 348号公報には、n個の異なった蛍光色素マーカー
を有するリンパ球試料を調製することにより、1個の試料のn個の画像のセット
を作成する蛍光顕微鏡技術が記載されている。各画像では異なったリンパ球のサ
ブセットが蛍光を発し、光った輪郭を有するように見える。試料中の各リンパ球
は、画像セット中でそれぞれ特異的な蛍光挙動を有する。ある画像サブセット中
では蛍光を示すが、他の画像セット中では眼にみえない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
画像セットから蛍光パターンを抽出するため、蛍光リンパ球をまず最初にn個
の画像中で検出しなければならない。蛍光色素で標識付けされたリンパ球はその
数、位置および強度が異なる。この様に莫大な数の画像と画像データが得られ、
その中から以後に行われる生物学的解釈のための情報をまず最初に抽出しなけれ
ばならないので、実験の評価に障害を生じる。技術者による画像解析は労力を要
し、その結果が信用できないことが多いので実用的でない。これは疲労を伴う目
視検査作業のためであり、ごく短時間しか注意を集中することができない。その
上、検出される被写体はその数、位置および強度が異なる。従って、コントラス
トと雑音等の画像パラメーターが画像によって異なる。さらに、例えば組織試料
中の細胞等の被写体はその形状と大きさが異なる。
【0005】 従って、1個の画像中で検出される被写体の位置を定め得る自動評価法が必要
である。
【0006】 細胞検出の自動化に関する初期の研究はいずれも、基本的にモデルに基づくア
プローチに集中していた。これらに番号を付けることも、傾斜集団に対して幾何
学的モデルを採用するためのアイデアである(Mardiaら、1997、IE
EE Transactions of Pattern Analysis
and Machine Intelligence、19:1035−104
2)。これには波の伝播(HanaharaおよびHiyane、1990、M
achine Visions and Application、3:97−
111)、または円形被写体を検出するためのHough変換(Gerigおよ
びKlein、1986、Proc.Int.Conf. on Patter
n Recognition、8:498−500)の利用も含まれる。しかし
ながら、これらのアプローチは被写体の形の変化に影響される場合が多く、熟練
していない技術者が採用することが容易でないという欠点を有する。さらに、証
明条件が均一でないために画像にはしばしば雑音が含まれ、細胞がぼやけ、境界
走査による検出には向いていない(Galbraithら、1991、Cyto
metory、12:579−596)。
【0007】
【課題を解決するための手段】
従って、迅速で容易に採用することのできる簡単な細胞検出法を包含する上記
の方法を提供することが本発明の目的である。 この目的は請求項1記載の方法により達成される。 有利な実施態様はサブクレームに記載される。
【0008】
【発明の実施の形態】 本発明は生物被写体の顕微鏡画像、特に細胞の蛍光画像の自動解析法に関し、
以下の工程を包含する:a)複数の生物被写体を含む少なくとも2個の試料画像
を撮影する工程;b)第1の顕微鏡画像を選び、第1顕微鏡画像中で識別し得る
n個の個々の画像の質量中心位置に印を付け、この工程で標識付けされた被写体
それぞれに標識付けされた被写体を完全に取り囲む所定の第1画像抜粋記号を割
り当て、標識付けされた被写体を含む第1抜粋画像に価1を割り当て、この様な
標識付けされた第1抜粋画像のn個で正の訓練セットを構成する工程;c)上記
第1抜粋画像から所定の最小距離だけ離れたm個の第2抜粋画像を選んで標識付
けし、第2抜粋画像の寸法と形が上記第1抜粋画像に相当し、この工程で第2抜
粋画像それぞれに価0を割り当て、この様な標識付けされた第2抜粋画像のm個
で負の訓練セットを構成する工程;d)正および負の訓練セットの特徴および/
または特徴の組み合せを決定し、その特徴または特徴の組み合せに0と1の間の
分類値を割り当て、その分類値は標識被写体の存在確率を表し、決定された特徴
および/または特徴の組み合せを記憶する工程;e)第2およびそれ以後の各顕
微鏡画像の画像データを上記工程d)で決定された特徴および/または特徴の組
み合せと比較することにより第2およびそれ以後の各顕微鏡画像のすべての画像
点の分類値を自動的に決定し、この工程で第2およびそれ以後の顕微鏡画像それ
ぞれの各画像点に対し、画像点を取り囲む抜粋画像に対する分類値を決定し、こ
の抜粋画像の寸法と形状が第1または第2抜粋画像に相当する工程;およびf)
決定された分類値を評価して第2またはそれ以後の顕微鏡画像それぞれにおける
生物被写体の位置を認識し、この工程で決定された分類値を生物被写体の存在を
与える与えられた閾値と比較する工程。
【0009】 顕微鏡画像中の細胞等の生物被写体を検出するための本発明の方法では、与え
られた寸法と形状の抜粋画像に0と1の間の価を割り当て、この抜粋画像中に(
1)であるか、または(0)でない生物被写体のいずれがこの抜粋画像中に見え
るかを示す分類値を用いることが有利である。しかしながら、相互に異なる任意
の他の数値を用いることも可能である。ある画像中で全ての画像領域に1個の分
類値を割り当てることにより、全ての細胞を見出すことができる。従って、例え
ば高い値に対する単純な自動検索(閾値解析)により、生物被写体の位置を自動
的に位置決めし、ファイルに記憶し、さらに処理することができる。この様な分
類値、または分類子を備え、それらを顕微鏡の変更、異なった試料、異なった蛍
光マーカーまたは異なった細胞型により顕微鏡画像がかなり変化する場合に適用
することが、人工神経網を構成する本発明の方法を使用することで可能になる。
【0010】 本発明の方法は、細胞陽性抜粋像のセットを提供することによりユーザーを訓
練した後では、顕微鏡画像中の細胞等の生物被写体の自動検出を可能にする。ユ
ーザーは実験室業務で日常作業である細胞の標識付けのみを訓練用スクリーン上
で要求されるので、この方法を使用することは特に容易である。従ってこのシス
テムは、細胞の位置決めのための膨大な顕微鏡画像の迅速評価に適している。使
用し易いため、本発明の方法を容易に応用、実行することができる。この方法は
莫大な試料を処理し、客観的で再現性のある評価が必要である大学や企業におい
て、生物被写体の顕微鏡画像を用いる任意の種類の実験作業を支援するのに適し
ている。
【0011】 本発明の方法の別の有利な実施態様では、試料は組織試料であり、生物被写体
は細胞である。自動細胞検出では特に、本発明の方法が先行技術の従来法に比較
して有利であることが示されている。
【0012】 本発明の方法のさらに別の有利な実施態様では、測定される生物被写体が顕微
鏡画像を撮影する前に1種または複数の化学マーカーで標識付けされる。この工
程では、個々の顕微鏡画像を撮影する間に漂白またはリンス操作が行われる。化
学マーカーは蛍光マーカーであり、顕微鏡画像は蛍光画像である。
【0013】 例えば、リンパ球表面のタンパク質の存在を測定するために、リンパ球に蛍光
染料マーカーが使用される。各マーカーはリンパ球表面膜の個々のタンパク質の
存在により、リンパ球サブセットに結合する。蛍光励起により、高い強度で結合
リンパ球が出現する様になる。対応する顕微鏡画像がCCDカメラで撮影される
。次いでマーカーが漂白により細胞から除去され、異なったマーカーを用いてこ
の操作を繰り返す。本明細書に記載の実施態様では、標識付け、画像生成および
漂白を包含する工程を9個のマーカーまで繰り返すことが可能である。各繰り返
し中、リンパ球の位置は不変であるので、異なった画像間での位置照合比較が可
能である。この実験設定は特に、類肉腫の臨床例における筋肉組織に侵入したT
リンパ球の解析に用いられる。リンパ球はn=7のマーカーを用いて調製され、
7個の蛍光画像が撮影され、細胞の異なったサブセットが蛍光を発する。n個の
工程が完了すると、ことなったリンパ球のサブセットを有するn個の顕微鏡画像
の組を評価することができる。このn個の顕微鏡画像が本発明の方法によって評
価される。
【0014】 この場合、先行工程b)で標識付けされた個々の生物被写体、特に細胞の数n
は50より大きいか等しい。各標識点に対し、これらの点が細胞の中心にあるか
どうかが決定される。例えばリンパ球は侵入する状況中は有機繊維状物質である
ので円形でなく不規則な長方形であり、凸型が優先している。生物被写体の分類
のためには特別な形の神経網、いわゆる「局所線形マップ(LLM)」が用いら
れる(Ritter、1991:Artificial Neural Net
work、Elsevier Science Publishers B.V
)。LLM分類子は細胞を含む画像のセットで訓練される。LLM分類子を訓練
するためには、先行工程b)により画像セットから1個の画像が選択される。さ
らに、例えばコンピューターマウスにより蛍光細胞の群が標識付けされる。これ
らの細胞を取り囲むN×Nサイズの抜粋画像群が正の訓練試料、または正の訓練
セットを構成する。本発明の方法の有利な実施態様によれば、第1の抜粋画像の
形は第1抜粋画像のN×Nサイズ、または一辺の長さNの正方形であり、第1顕
微鏡画像中の生物被写体の最大直径に対応する。
【0015】 第2抜粋画像の別なセットが、先行工程c)に従って同じ画像から完全に自動
的に選ばれ、既に標識付けされた第1抜粋画像から最小距離、例えば3〜5画素
が保たれる。この第2セットは負の訓練例のセット、すなわち負の訓練セットを
構成する。本発明の有利な実施態様によれば、第2抜粋画像の数は50より大き
いか等しく、第2抜粋画像は自動的に定義され、同時に第1抜粋画像それぞれか
ら最小の距離を保つ。
【0016】 一実施態様では、din次元の特性ベクターxが各抜粋訓練例に対して計算され
る。選ばれた抜粋画像セットに基本成分解析(PCA)を行う。これはコンピュ
ーター画像における分類の公知の技術である。PCAの基本概念は、高次元抜粋
画像が比較的小さい次元(din=約6)の特性空間にマッピングされるというこ
とである。これらの特性はいわゆる入力特性ベクトルxを与える。特性ベクター
は明らかに、実際の抜粋画像より少ない数のデーターを有する。正および負の入
力例に対する特性ベクターの計算から、(入力,出力)対の訓練セットが得られ
る。 Γ={(Xα,Yα)}α
【0017】 正の訓練セットではyαは1に等しく、負の訓練セットでは、yαは0に等し
い。 LLMは以下の式で定義される {wi in∈Rd in,wi out∈Rd out,・Ai∈Rd in xd out,i=1…l}
【0018】 三重のvi =(wi in,wi out,Ai)は節(node)と呼ばれる。LLM
を訓練するためには、対(xα,yα)がΓから無作為に選択され、以下の学習
則が実行される。 △wk in=∈in(xa−wk in) (1) △wk out=∈out(ya−y(xa))+Ak△wk in (2)
【数1】 in、∈out、∈A⊂]0、1[は下降学習ステップサイズであり、k=arg
mink{||x−wk in||}に対しkは真である。従って、wk inは入力Xに近接
している。これは1*10,000回繰り返される。
【0019】 訓練されたLLM分類子は蛍光画像点を(0;1)中の分類または実証値にマ
ッピングする。例えば、画像点における蛍光細胞に対する分類値を計算するため
に、それを取り巻く領域に対する特性ベクターxが計算される。入力xに対する
LLM出力は下記の式で計算される。 y(x)=wk out×Ak(x−wk in) (4) ここでk=arg mink{||x−wk in||} 上記実施態様では、節の数はi=5であり、抜粋画像サイズはN=15画素で
ある。
【0020】 第2またはそれ以降の画像の画像セットにおいて全ての生物被写体、例えば蛍
光細胞を検出するためには、式(4)により各画像点をその分類値にマッピング
する。入力を取り巻く画像領域が分類子に供給され、次いでその分類値が計算さ
れる。ある画像中の各点に対する分類値を計算することにより、画像のいわゆる
分類または実証マップが得られる。高い分類または実証値を有する領域は、問題
とする蛍光画像中の蛍光細胞等の生物被写体を示す。例えば0.5より分類値が
高く、その近辺に主要な実体のない全ての点が、画像中の蛍光細胞等の生物被写
体の位置のセットを形成する。画像セットの更に別な顕微鏡画像に対し、同様な
アプローチが行われる。
【0021】 本発明の有利な実施態様によれば、第2およびそれ以降の顕微鏡画像のすべて
の画像点の分類値が、第2およびそれ以降の各顕微鏡画像の画像表面を走査する
ことにより、先行工程e)に従って自動的に決定される。
【0022】 本発明の方法の他の有利な実施態様では、先行工程a)〜f)で決定された被
写体の位置が、顕微鏡画像全体で比較され、試料中の個々の被写体の空間位置と
分布が決定される。
【0023】 これにより、例えば細胞の蛍光パターンを決定することができる。その様にし
て、全ての画像における細胞決定プロセス後、局部的に対応する蛍光部位が異な
った画像中で見出され、同じ細胞の蛍光をそのマーカーの組み合せパターン中に
マッピングすることができる。この符合解析は画像中の細胞の位置のみに基づく
ものであり、ある1個の細胞について特定された位置は異なる画像中で必ずしも
正確に一致しないので困難な仕事である。さらに、画像中の蛍光細胞の数がかな
り変動する。この双方の特徴は、検出された細胞の位置のみに基づく単純な位置
合わせを不可能にする。本発明の方法は、画像セット中の全ての画像について分
類値または実証値を評価することにより、この様な問題を回避するものである。
【0024】 上記の様にn個の画像全ての分類値または実証値を決定することにより、各点
に対するn個の分類または実証値を得ることができる。次に、各点に対する最大
実証値を選び、その座標における新しい実証マップに入る。画像中の少なくと一
つで生じた各生物被写体、例えば細胞がこのマップ中の高い実証値で表されるの
で、このマップは「マスター実証マップ」と呼ばれる。この「マスター実証マッ
プ」に先行工程f)を適用することにより、生物被写体の全ての位置が得られる
。このM個の細胞の位置{(xi,yi)}は「マスターセット」と呼ばれる。次
に2進蛍光値fj (i)が「マスターセット」から各生物被写体に対して集められる
。画像中のj番目の蛍光画像中の細胞等の生物被写体がその座標(xi、yi)に
近接して検出された場合、pi=(f1 (i),...,fn (i))のfjを1にセット
する。マスターセットと、全ての蛍光画像に対して検出された生物被写体の位置
、または細胞の位置の分類値の間の単純な整合手順により、全ての検出された被
写体または細胞の2進蛍光パターンが得られる。
【0025】 本発明によれば、生物被写体の顕微鏡画像の新しい自動解析法の一つの用途は
、蛍光細胞の自動細胞分類である。例えば、本発明の方法に従って7セットの蛍
光画像を撮影する。7個の異なったマーカーはcd2、cd3、cd4、cd8
、cd11b、cd19およびcd26であり、これらは蛍光顕微鏡法で普通に
用いられる抗体マーカーである。抜粋細胞の訓練セットがcd4像から正確に手
動で選ばれた。各画像中で蛍光細胞がLLM分類子を用いて検出された。LLM
で計算された分類値または実証値の最大条件を用い、「マスター実証マップ」を
作成した。次いでM=550蛍光細胞の位置を「マスター実証マップ」から抽出
した。最後に局所整合法によりマーカー組み合せパターンpj、j=1,...
,550を作成した。
【0026】 リンパ球群内のマーカー組み合せパターンの分布を調べるため、その2進パタ
ーン(f1 (i),...,f7 (i))を2進系から10進系中の数値にマッピングし
た。パターン頻度を計数し、ヒストグラムの形(27=128バーを含むヒスト
グラム)で表示した。これにより、全リンパ球群中の128の可能なパターンの
うち24個のみが見出されたことが示されている。番号(1000000)(=
1)、(0010000)(=8)、および(1010000)(=9)の3つ
のパターンが多く見られる。これらはcd2またはcd4、または両者にのみに
結合した細胞である。残りの頻度は30未満である。
【0027】 あるマーカーが残りのマーカーと比較して同一かどうかを判断するために、各
マーカーに対し対応するヒストグラムを計算した。この選ばれたマーカーにより
蛍光を発する様になった細胞の数が示された。傾向細胞の絶対数が激しく変動す
ることを測定することが可能であった。最も頻繁に現れるのはマーカーcd2お
よびcd4である。cd19で標識付けされた蛍光リンパ球は殆ど見られず、他
のマーカー(cd2)と一度だけ符合する。このことは、このマーカーが高度に
選択性であることを意味する。例えば、(cd2,cd8)、(cd3,cd8
)および(cd2,cd3)対の間でも強い符合が観察される。
【0028】 上記実施態様においては、1視野中の顕微鏡画像の記録及び解析を行った。し
かしながら、本発明の方法は、莫大な数、例えば数百の可視像に当面する場合、
組織部位中に侵入したこれらの免疫細胞サブセットを、比較的短時間で正確に統
計解析を行うことを可能にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 7/00 350 G06T 7/00 350B (72)発明者 ヴァルター・シューベルト ドイツ・39175・ビーデリッツ・アム・ミ ューレングルント・9 Fターム(参考) 2F065 AA03 AA17 BB07 BB30 CC16 DD06 FF41 JJ03 JJ26 QQ00 QQ04 QQ23 QQ25 QQ26 QQ28 QQ36 QQ38 QQ41 QQ43 2G045 AA03 BB24 CA01 CA17 FA11 FA16 FB05 FB07 JA01 4B063 QA01 QA11 QQ05 QR66 QS39 QX02 5B057 AA10 BA02 DA12 DB02 DB09 DC19 DC40 5L096 AA06 BA06 BA13 CA02 EA27 FA35 FA66 FA69 GA51 HA11 KA04

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物被写体の顕微鏡画像の自動解析法、特に細胞の蛍光画像
    を解析するための自動解析法であって、 a)複数の生物被写体を含む少なくとも2個の試料画像を撮影する工程と; b)第1の顕微鏡画像を選び、第1顕微鏡画像中で識別し得るn個の個々の画
    像の質量中心位置に印を付け、この工程で標識付けされた被写体それぞれに標識
    付けされた被写体を完全に取り囲む所定の第1画像抜粋記号を割り当て、標識付
    けされた被写体を含む第1抜粋画像に価1を割り当て、この様な標識付けされた
    第1抜粋画像のn個で正の訓練セットを構成する工程と; c)上記第1抜粋画像から所定の最小距離だけ離れたm個の第2抜粋画像を選
    んで標識付けし、第2抜粋画像の寸法と形が上記第1抜粋画像に相当し、この工
    程で第2抜粋画像それぞれに価0を割り当て、この様な標識付けされた第2抜粋
    画像のm個で負の訓練セットを構成する工程と; d)正および負の訓練セットの特徴および/または特徴の組み合せを決定し、
    その特徴または特徴の組み合せに0と1の間の分類値を割り当て、その分類値は
    標識被写体の存在確率を表し、決定された特徴および/または特徴の組み合せを
    記憶する工程と; e)第2およびそれ以後の各顕微鏡画像の画像データを上記工程d)で決定さ
    れた特徴および/または特徴の組み合せと比較することにより第2およびそれ以
    後の各顕微鏡画像のすべての画像点の分類値を決定し、この工程で第2およびそ
    れ以後の顕微鏡画像それぞれの各画像点に対し、画像点を取り囲む抜粋画像に対
    する分類値を決定し、この抜粋画像の寸法と形状が第1または第2抜粋画像に相
    当する工程と; f)決定された分類値を評価して第2またはそれ以後の顕微鏡画像それぞれに
    おける生物被写体の位置を認識し、この工程で決定された分類値を生物被写体の
    存在を与える与えられた閾値と比較する工程と;を包含することを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 試料が組織であり、生物被写体が細胞であることを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 測定する生物被写体を顕微鏡画像を撮影する前に1種または
    複数の化学マーカーで標識付けすることを特徴とする請求項1または2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 測定する被写体を顕微鏡画像を撮影する前に1種または複数
    の化学マーカーで標識付けするに当り、個々の顕微鏡画像を撮影する間に漂白ま
    たはリンス工程を行うことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記化学マーカーが蛍光染料マーカーであり、顕微鏡画像が
    蛍光画像であることを特徴とする請求項3または4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 顕微鏡画像がCCDカメラで撮影され、デジタル化されるこ
    とを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 先行工程b)で標識付けされた個々の生物被写体の数nが5
    0以上であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 第1抜粋画像が正方形であり、第1抜粋画像の寸法および/
    または一辺の長さが第1顕微鏡画像の生物被写体の少なくとも最大直径に相当す
    ることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 第2抜粋画像の数nが50以上であり、第2抜粋画像が自動
    的に定義され、個々の第1抜粋画像から最小の距離を保つことを特徴とする請求
    項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 第2およびそれ以後の顕微鏡画像それぞれの画像表面を走
    査することにより、先行工程e)により第2およびそれ以後の顕微鏡画像それぞ
    れの分類値が自動的に決定されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1
    項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 生物被写体の存在を表す分類値の閾値が少なくとも0.5
    であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 先行工程a)〜f)で決定される被写体の位置を顕微鏡画
    像の全数で比較し、試料中の個々の被写体の空間位置および分布を得ることを特
    徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 蛍光細胞の自動細胞分類のための請求項1に記載の方法の
    応用。
JP2001538778A 1999-11-04 2000-11-03 顕微鏡画像の自動解析法 Pending JP2003524775A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19953181 1999-11-04
DE19953181.1 1999-11-04
PCT/EP2000/010833 WO2001036939A2 (de) 1999-11-04 2000-11-03 Verfahren zur automatischen analyse von mikroskopaufnahmen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173657A Division JP2011007800A (ja) 1999-11-04 2010-08-02 顕微鏡画像の自動解析法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003524775A true JP2003524775A (ja) 2003-08-19

Family

ID=7927954

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538778A Pending JP2003524775A (ja) 1999-11-04 2000-11-03 顕微鏡画像の自動解析法
JP2010173657A Pending JP2011007800A (ja) 1999-11-04 2010-08-02 顕微鏡画像の自動解析法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173657A Pending JP2011007800A (ja) 1999-11-04 2010-08-02 顕微鏡画像の自動解析法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7382909B1 (ja)
EP (1) EP1181525B1 (ja)
JP (2) JP2003524775A (ja)
AT (1) ATE245278T1 (ja)
DE (1) DE50002915D1 (ja)
ES (1) ES2203543T3 (ja)
WO (1) WO2001036939A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275771A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Olympus Corp 細胞画像解析装置
US10691963B2 (en) 2016-11-04 2020-06-23 Robert Bosch Gmbh Method for locating a vehicle

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623697B1 (en) * 2004-07-28 2009-11-24 Genetix Corp. Linking of images to enable simultaneous viewing of multiple objects
WO2006100033A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-28 Mpb Meltec Patent- Und Beteiligungsgesellschaft Mbh Method for identifying cell-specific protein combination patterns
CA2664135C (en) 2006-09-22 2014-09-02 Rafael Backhaus Method and device for automated removal of cells and/or cell colonies
US7801358B2 (en) * 2006-11-03 2010-09-21 Google Inc. Methods and systems for analyzing data in media material having layout
US8135202B2 (en) * 2008-06-02 2012-03-13 Nec Laboratories America, Inc. Automated method and system for nuclear analysis of biopsy images
EP2403877B1 (en) * 2009-03-06 2015-05-06 Klaus Tschira Stiftung GgmbH Pharmaceutical composition and method for identifying a cancerous and/or an inflammatory disease in a patient
CN103063498B (zh) * 2011-10-18 2016-01-06 中国水利水电科学研究院 制备混凝土微观分析试样的两阶段真空浸渍染色方法
EP3037820A1 (en) 2014-12-27 2016-06-29 Miltenyi Biotec GmbH Cell detection methods and reagents having a releasable labelling moiety
CN105259185B (zh) * 2015-10-08 2018-08-21 中国建筑材料科学研究总院 混凝土内部裂纹数量的测定装置及其方法
EP3336546B1 (en) 2016-12-13 2020-07-01 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Reversible cell labelling with conjugates having two releasable binding sites
EP3489684B1 (en) 2017-11-27 2024-06-26 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Method for photobleaching stained cells
JP7064720B2 (ja) * 2018-02-16 2022-05-11 株式会社ニコン 算出装置、算出プログラム及び算出方法
EP3953489A1 (en) 2019-04-12 2022-02-16 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Conjugates having an enzymatically releasable detection moiety and a barcode moiety
EP3959520A1 (en) 2019-04-23 2022-03-02 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Reversible cell detection with conjugates having a linker for increased fluorescent brightness and an enzymatically releasable fluorescent moiety
JP2023500962A (ja) 2019-11-11 2023-01-11 ミルテニー バイオテック ベー.フェー. ウント コー. カー・ゲー シリアルマルチチャネル顕微鏡
WO2021148465A1 (en) * 2020-01-22 2021-07-29 Intuity Media Lab GmbH Method for outputting a focused image through a microscope
EP3916393B1 (en) 2020-05-27 2023-01-25 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Method for detection of cells by repetitive staining and destaining
US20210403992A1 (en) 2020-06-29 2021-12-30 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG METHOD COMBINING SINGLE CELL GENE EXPRESSION MAPPING AND TARGETED RNA OR c-DNA SEQUENCING USING PADLOCK OLIGONUCLEOTIDES COMPRISING A BARCODE REGION
CN116368169A (zh) 2020-07-16 2023-06-30 美天施生物科技有限两合公司 包含π-共轭的基于1,1′-联萘的聚合物的荧光染料
EP4204809A1 (en) 2020-08-27 2023-07-05 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Releasable reagents for cell separation
US20230324399A1 (en) 2020-09-07 2023-10-12 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Conjugates having an enzymmatically releasable detection moiety and a barcode moiety
CN114854838A (zh) 2021-02-04 2022-08-05 美天施生物科技有限两合公司 结合靶向RNA或cDNA体外测序与原位测序的方法
US20230138285A1 (en) 2021-11-04 2023-05-04 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Bright and releasable labels for cell staining based on the conjugates with several sites of fluorophore release
US20230228746A1 (en) 2022-01-17 2023-07-20 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Water-soluble M-conjugated fluorescent 1,1-binaphthyl-based tandem polymers
US20230228745A1 (en) 2022-01-17 2023-07-20 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Water-soluble ii-conjugated fluorescent 1,1 -binaphthyl-based polymers with tuneable absorption
EP4257702A1 (en) 2022-04-07 2023-10-11 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Method combining in situ target capture and spatial unique molecular identifier (sumi) identification with in vitro sequencing for high density spatial multiomics
US20230383343A1 (en) 2022-05-30 2023-11-30 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Method Combining In Situ Target Amplification and Spatial Unique Molecular Identifier (SUMI) Identification Using RT-PCR
EP4343326A1 (en) 2022-09-20 2024-03-27 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Biological conjugates having an photogenerated acidic or basic releasable detection moiety on top of biological tissues
EP4361286A1 (en) 2022-10-25 2024-05-01 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Method for determining the spatial localisation of rna strands on a surface

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965725B1 (en) 1988-04-08 1996-05-07 Neuromedical Systems Inc Neural network based automated cytological specimen classification system and method
US5181259A (en) * 1990-09-25 1993-01-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration General method of pattern classification using the two domain theory
US5257182B1 (en) * 1991-01-29 1996-05-07 Neuromedical Systems Inc Morphological classification system and method
JP3169635B2 (ja) * 1991-07-03 2001-05-28 本田技研工業株式会社 ニューラルネットワーク及びその学習方法
US5245672A (en) * 1992-03-09 1993-09-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Object/anti-object neural network segmentation
US5733721A (en) * 1992-11-20 1998-03-31 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Cell analysis method using quantitative fluorescence image analysis
US6404923B1 (en) 1996-03-29 2002-06-11 Microsoft Corporation Table-based low-level image classification and compression system
JP2815045B2 (ja) 1996-12-16 1998-10-27 日本電気株式会社 画像特徴抽出装置,画像特徴解析装置,および画像照合システム
US6221592B1 (en) * 1998-10-20 2001-04-24 Wisconsin Alumi Research Foundation Computer-based methods and systems for sequencing of individual nucleic acid molecules

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275771A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Olympus Corp 細胞画像解析装置
US10691963B2 (en) 2016-11-04 2020-06-23 Robert Bosch Gmbh Method for locating a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1181525B1 (de) 2003-07-16
ATE245278T1 (de) 2003-08-15
US7382909B1 (en) 2008-06-03
ES2203543T3 (es) 2004-04-16
EP1181525A2 (de) 2002-02-27
JP2011007800A (ja) 2011-01-13
WO2001036939A2 (de) 2001-05-25
WO2001036939A3 (de) 2001-11-01
DE50002915D1 (de) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003524775A (ja) 顕微鏡画像の自動解析法
US20230127698A1 (en) Automated stereology for determining tissue characteristics
JP6767978B2 (ja) 細胞分泌プロファイルの分析およびスクリーニング
US7881517B2 (en) Method of analysing cell samples, by creating and analysing a resultant image
Raimondo et al. Automated evaluation of Her-2/neu status in breast tissue from fluorescent in situ hybridization images
EP1922695B1 (en) Method of, and apparatus and computer software for, performing image processing
Velliste et al. Automated determination of protein subcellular locations from 3D fluorescence microscope images
US7817841B2 (en) Time-lapse cell cycle analysis of unstained nuclei
CN113574534A (zh) 使用基于距离的相似性标签的机器学习
Chowdhury et al. Automated complete blood cell count and malaria pathogen detection using convolution neural network
CN110796661B (zh) 基于卷积神经网络的真菌显微图像分割检测方法及系统
JP4985480B2 (ja) がん細胞を分類する方法、がん細胞を分類するための装置及びがん細胞を分類するためのプログラム
Lehmussola et al. Synthetic images of high-throughput microscopy for validation of image analysis methods
CN110537089B (zh) 用于分析细胞的方法和装置
Liu et al. 3D Rotation-Invariant description from tensor operation on spherical HOG field
Huque Shape Analysis and Measurement for the HeLa cell classification of cultured cells in high throughput screening
WO2020120039A1 (en) Classification of cell nuclei
Nattkemper et al. Extracting patterns of lymphocyte fluorescence from digital microscope images
Adiga et al. Mapping infected cell phenotype
CN105894510A (zh) 一种对陶瓷釉sem图像微相形状距离的计算方法
Shah et al. Automated Hematology: Blood Cells Detection and Classification Using Deep Learning Algorithms
Berke Applied Statistical Pattern Recognition for the Identification of the Phytopathogenic Fungi and Determination Morphologically Features
Mabaso Automatic Approach for Spot Detection in Microscopy Imaging Based on Image Processing and Statistical Analysis
Muresan et al. Quantitative analysis of microarray images
Zineddin et al. A multi-view approach to cDNA micro-array analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207