JP2003524649A - 表面の抗菌処理のためのフェニルエチルアミン誘導体の使用 - Google Patents

表面の抗菌処理のためのフェニルエチルアミン誘導体の使用

Info

Publication number
JP2003524649A
JP2003524649A JP2001561159A JP2001561159A JP2003524649A JP 2003524649 A JP2003524649 A JP 2003524649A JP 2001561159 A JP2001561159 A JP 2001561159A JP 2001561159 A JP2001561159 A JP 2001561159A JP 2003524649 A JP2003524649 A JP 2003524649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
carboxy
cycloalkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001561159A
Other languages
English (en)
Inventor
ハップ,ヴォルフガング
ヘルツル,ヴェルナー
オクス,ディトマー
ペッツォルト,カリン
シュニダー,マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2003524649A publication Critical patent/JP2003524649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/08Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur
    • A01N33/10Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur having at least one oxygen or sulfur atom directly attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/60Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(1): 【化24】 (式中、R1、R2及びR3は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキル;C3−C12シクロアルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケニル;C 3−C20アルキニル;C4−C12シクロアルキニル;あるいは、非置換あるいはC 1−C5アルキル−、C3−C12シクロアルキル−、C1−C5アルコキシ−、C3−C12シクロアルコキシ−、ハロ−、オキソ−、カルボキシ−、カルボキシ−C1−C7アルキルエステル−、カルボキシ−C3−C12シクロアルキルエステル−、シアノ−、トリフルオロメチル−、ペンタフルオロエチル−、アミノ−、N,N−モノ−若しくはジ−C1−C20アルキルアミノ−又はニトロ−置換された、フェニル、フェニル−C1−C5アルキル、ビフェニル、ビフェニル−C1−C5アルキル、ナフチル−C1−C5アルキル、フェニルカルボニル−C1−C5アルキル、ナフチルカルボニル−C1−C5アルキル、ピロリルアルキル、フラニルアルキル、チオフェニルアルキル、ピラゾリルアルキル、イミダゾリルアルキル、オキサゾリルアルキル、チアゾリルアルキル、イソキサゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、1,2,3−トリアゾリルアルキル、1,2,4−トリアゾリルアルキル、1,2,3−オキサジアゾリルアルキル、1,3,4−オキサジアゾリルアルキル、1,2,3−チアジアゾリルアルキル、1,3,4−チアジアゾリルアルキル、インドリルアルキル、ピリジルアルキル、ピリダジニルアルキル、ピリミジニルアルキル、ピリダジニルアルキル、キノリニルアルキル、イソキノリニルアルキル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、インドリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キノリニル又はイソキノリニルであり;R4、R5、R6及びR7は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキル;C3−C12シクロアルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケニル;C3−C20アルキニル;又はC4−C12シクロアルキニルであり;そして、m及びnは、互いに独立して、0又は1である)で示される化合物の表面抗菌処理のための使用に関する。該化合物は、病原性グラム陽性及びグラム陰性菌に対して、また酵母菌及びかびに対しても、特に著しい作用を示す。したがって、該化合物は、表面の抗菌処理、特に、保存及び消毒、脱臭に適切である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、グラム陽性菌及びグラム陰性菌、酵母菌並びに菌類に対する抗菌作
用物質として、表面の抗菌処理のための選択されたフェニルエチルアミン誘導体
の使用に関し、そしてまた、化粧品、家庭用品、織物及びプラスチックの保存並
びに消毒剤における使用、並びにそのような化合物の調製にも関する。
【0002】 本発明で使用されるフェニルエチルアミン誘導体は、式(1):
【0003】
【化10】
【0004】 (式中 R1、R2及びR3は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキル;C3−C12
シクロアルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケニル;C3−C2 0 アルキニル;C4−C12シクロアルキニル;あるいは、非置換あるいはC1−C5 アルキル−、C3−C12シクロアルキル−、C1−C5アルコキシ−、C3−C12
クロアルコキシ−、ハロ−、オキソ−、カルボキシ−、カルボキシ−C1−C7
ルキルエステル−、カルボキシ−C3−C12シクロアルキルエステル−、シアノ
−、トリフルオロメチル−、ペンタフルオロエチル−、アミノ−、N,N−モノ
−若しくはN,N−ジ−C1−C20アルキルアミノ−又はニトロ−置換された、
フェニル、フェニル−C1−C5アルキル、ビフェニル、ビフェニル−C1−C5
ルキル、ナフチル、ナフチル−C1−C5アルキル、フェニルカルボニル−C1
5アルキル、ナフチルカルボニル−C1−C5アルキル、ピロリルアルキル、フ
ラニルアルキル、チオフェニルアルキル、ピラゾリルアルキル、イミダゾリルア
ルキル、オキサゾリルアルキル、チアゾリルアルキル、イソキサゾリルアルキル
、イソチアゾリルアルキル、1,2,3−トリアゾリルアルキル、1,2,4−
トリアゾリルアルキル、1,2,3−オキサジアゾリルアルキル、1,3,4−
オキサジアゾリルアルキル、1,2,3−チアジアゾリルアルキル、1,3,4
−チアジアゾリルアルキル、インドリルアルキル、ピリジルアルキル、ピリダジ
ニルアルキル、ピリミジニルアルキル、ピリダジニルアルキル、キノリニルアル
キル、イソキノリニルアルキル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリ
ル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリ
ル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキ
サジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、
1,3,4−チアジアゾリル、インドリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジ
ニル、ピリダジニル、キノリニル又はイソキノリニルであり; R4、R5、R6及びR7は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキル;C3
12シクロアルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケニル;C3
−C20アルキニル;又はC4−C12シクロアルキニルであり;そして m及びnは、互いに独立して、0又は1である)に相当する。
【0005】 C1−C20アルキルは、直鎖状又は分岐鎖状アルキル基、例えば、メチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル
、アミル、イソアミル若しくはtert−アミル、ヘプチル、オクチル、イソオクチ
ル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘ
キサデシル、ヘプタデシル、オキタデシル又はエイコシルを意味する。
【0006】 C3−C12シクロアルキルは、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、
シクロウンデシル、シクロドデシル、又は、特にシクロヘキシルを意味する。
【0007】 アルケニルには、上記の意味の範囲内において、とりわけ、アリル、イソプロ
ペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、n−ペンタ−2,4−ジ
エニル、3−メチル−ブタ−2−エニル、n−オクタ−2−エニル、n−ドデカ
−2−エニル、イソドデセニル、n−ドデカ−2−エニル及びn−オクタデカ−
4−エニルが挙げられる。
【0008】 C1−C5アルコキシは、直鎖状又は分岐鎖状基、例えば、メトキシ、エトキシ
、プロポキシ、ブトキシ又はペンチルオキシを意味する。
【0009】 本発明によると、好ましくは、R4、R5、R6及びR7が水素である式(1)で
示される化合物の使用、特に、nが0であり、mが1である式(1)で示される
化合物の使用である。
【0010】 特に好ましくは、式(2):
【0011】
【化11】
【0012】 〔式中 R2及びR3は、互いに独立して、フェニル−C1−C5アルキル(非置換あるい
はC1−C5アルキル、C2−C6アルケニル、C3−C12シクロアルキル、C1−C 5 アルコキシ、C3−C12シクロアルコキシ、ハロゲン、オキソ、カルボキシ、カ
ルボキシ−C1−C7アルキルエステル、カルボキシ−C3−C12シクロアルキル
エステル、シアノ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、アミノ、N,
N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1−C20アルキルアミノ又はニトロにより置
換されている)である〕で示される化合物である。
【0013】 本発明によると、特に好ましくは、R2及びR3がC1−C5アルキル又はC4
12シクロアルキルである式(2)で示される化合物の使用である。
【0014】 本発明によると、好ましくは、また、R2及びR3がC2−C6アルケニルである
式(2)で示される化合物の使用である。
【0015】 また、本発明によると、好ましくは、式(3)
【0016】
【化12】
【0017】 〔式中 R1、R2及びR3は、互いに独立して、フェニルカルボニル−C1−C5アルキ
ル(非置換あるいはC1−C5アルキル、C2−C6アルケニル、C4−C12シクロ
アルキル、C1−C5アルコキシ、C3−C12シクロアルコキシ、ハロゲン、オキ
ソ、カルボキシ、カルボキシ−C1−C7アルキルエステル、カルボキシ−C3
12シクロアルキルエステル、シアノ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエ
チル、アミノ、N,N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1−C20アルキルアミノ
又はニトロにより置換されている)である〕で示される化合物の使用である。
【0018】 特に好ましくは、R1、R2及びR3が、互いに独立して、C1−C5アルキル又
はC4−C12シクロアルキルである式(3)で示される化合物であり、そしてま
た、R1、R2及びR3が、互いに独立してC2−C6アルケニルである式(3)で
示される化合物である。
【0019】 下記の表1に本発明で使用されるフェニルエチルアミン誘導体の更なる例を示
す。
【0020】
【表1】
【0021】 本発明で使用されるフェニルエチルアミン誘導体は、好ましくは、下記のスキ
ーム:
【0022】
【化13】
【0023】 (式中、 Rは、C1−C20アルキル;C3−C12シクロアルキル;C2−C20アルケニル
;C4−C12シクロアルケニル;C3−C20アルキニル;C4−C12シクロアルキ
ニル;あるいは、非置換あるいはC1−C5アルキル−、C3−C12シクロアルキ
ル−、C1−C5アルコキシ−、C3−C12シクロアルコキシ−、ハロ−、オキソ
−、カルボキシ−、カルボキシ−C1−C7アルキルエステル−、カルボキシ−C 3 −C12シクロアルキルエステル−、シアノ−、トリフルオロメチル−、ペンタ
フルオロエチル−、アミノ−、N,N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1−C20
アルキルアミノ−又はニトロ−置換された、フェニル、フェニル−C1−C5アル
キル、ビフェニル、ビフェニル−C1−C5アルキル、ナフチル−C1−C5アルキ
ル、フェニルカルボニル−C1−C5アルキル、ナフチルカルボニル−C1−C5
ルキル、ピロリルアルキル、フラニルアルキル、チオフェニルアルキル、ピラゾ
リルアルキル、イミダゾリルアルキル、オキサゾリルアルキル、チアゾリルアル
キル、イソキサゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、1,2,3−トリア
ゾリルアルキル、1,2,4−トリアゾリルアルキル、1,2,3−オキサジア
ゾリルアルキル、1,3,4−オキサジアゾリルアルキル、1,2,3−チアジ
アゾリルアルキル、1,3,4−チアジアゾリルアルキル、インドリルアルキル
、ピリジルアルキル、ピリダジニルアルキル、ピリミジニルアルキル、ピリダジ
ニルアルキル、キノリニルアルキル、イソキノリニルアルキル、ピロリル、フラ
ニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、
イソキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−ト
リアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、
1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、インドリル、ピリ
ジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キノリニル又はイソキノリ
ニルであり; Xは、F、Cl、Br、I又は水素であり;そして nは、1〜3である)に従ってトリチル樹脂を使用する固相合成により調製さ
れる。
【0024】 そのために、2−(モノ−、ジ−又はトリヒドロキシフェニル)エチルアミン
、例えば、ドーパミン又はヒドロキシドーパミン塩酸塩を適切な溶媒、例えば、
ジクロロメタン、DMF、THF、DMA(N,N−ジメチルアセトアミド)又
はトルエンに溶解させ、補助塩基剤(auxiliary base)、例えば、DIPEA(
エチルジイソプロピルアミン)又はトリエチルアミンを加える。その混合物に、
OH基1個当たり、1〜2当量のトリアルキルクロロシラン、例えば、TMSC
l(塩化トリメチルシリル)、TIPS−Cl(トリイソプロピルクロロシラン
)又はTBDMS−Cl(tert−ブチルジメチルクロロシラン)を滴下する。0
〜50℃、好ましくは25℃の温度で1〜2時間撹拌した後、トリチルクロリド
−ポリスチレン樹脂(TCP)又は2−クロロトリチルクロリド−ポリスチレン
樹脂を加える。
【0025】 得られた懸濁液を0〜25℃の温度で5〜20時間振とうする。未反応樹脂を
、メタノールを加えてクエンチさせる。次に樹脂を種々の溶媒(例えば、DMF
、メタノール、ジクロロメタン、THF又はジエチルエーテル)で十分に洗浄す
る。
【0026】 トリアルキルシリル基を除去するため、樹脂を次にTHF中の2当量のTBA
F(テトラブチルアンモニウムフロリド)と1〜5時間かけて反応させる。樹脂
を吸引濾取し、上記のように洗浄する。 ポリマー結合ヒドロフェニルエチルアミンをアルキル化するのに異なる3つの
方法がある。
【0027】 第1の方法:装填樹脂を、10〜30当量のDIPEA及び10〜20当量の
適切なハロゲン化アルキルを適切な溶媒、例えば、DMF又はジクロロメタン中
、0〜50℃の温度で16時間振とうする。反応を完了させるために、反応工程
を繰り返す。
【0028】 第2の方法:装填樹脂を適切な溶媒、例えば、DMF又はジクロロメタン中で
膨張させ、10〜20当量のBEMP(2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチル
アミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン)及び1
0〜20当量のハロゲン化アルキルを加える。該混合物を25〜60℃の温度で
10〜24時間振とうする。
【0029】 第3の方法:ポリマー結合ヒドロキシ基を、ミツノブ反応によりアルキル化す
ることもできる。そのために、樹脂を適切な溶媒、例えば、DMF、ジクロロメ
タン又はTHF中で膨張させ、2〜10当量のトリフェニルホスフィンを加える
。次に2〜10当量のDEAD、DIAD又はアジドジカルボン酸ジピペリジド
を加える。最後に、2〜12当量のアルコールを加え、振とうを0〜50℃で2
4時間実施する。樹脂を、上記のように洗浄し、乾燥させる。
【0030】 最終生成物を樹脂から単離するため、酸、例えば、ジクロロメタン中のトリフ
ルオロ酢酸、又は酢酸/メタノール/ジクロロメタンの混合物を樹脂に加え、振
とうを25℃で1〜6時間実施する。次に濾過を実施し、濾液を真空下で濃縮乾
固させる。残留した油状残渣をtert−ブチルアルコール/水4:1から凍結乾燥
させる。
【0031】 固相合成の代替として、式(103):
【0032】
【化14】
【0033】 〔式中 Rは、C1−C20アルキル;C3−C7シクロアルキル;又はフェニル−C1−C 5 アルキル(非置換あるいはC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキル、C1
5アルコキシ、C3−C7シクロアルコキシ、ハロゲン、オキソ、カルボキシ、
カルボキシ−C1−C7アルキルエステル、カルボキシ−C3−C7シクロアルキル
エステル、シアノ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、アミノ、N,
N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1−C20アルキルアミノ又はニトロにより置
換されている)であり; nは、1〜3である〕に対応する幾つかのフェニルエチルアミン誘導体を、下
記のスキーム:
【0034】
【化15】
【0035】 に従って、n−ヒドロキシ安息香酸アルキルエステルをアルキル化し(工程1)
、LiAlH4を用いる水素化によりアルキル化ベンジルアルコールを形成し(
工程2)、塩化チオニルと反応させて対応するハロゲン化アルキル化合物を形成
し(工程3)、KCNと反応させて対応するニトリル化合物を形成し(工程4)
、次にLiAlH4で還元して式(103)で示されるアミノ化合物を形成する
(工程5)ことによる液相合成で調製することができる。
【0036】 本発明は、この方法にも関する。
【0037】 本発明に使用されるフェニルエチルアミンは、また、下記の反応スキーム:
【0038】
【化16】
【0039】 に従って、脱プロトン化された、フェノール又はモノ−若しくはジ−ヒドロキシ
フェノールをアルキル化し、続いてオキシ塩化リン及びN,N−ジアルキル化ア
ミドと反応させ、加水分解した後、ベンズアルデヒドを単離する(反応工程(1
a))か、又はフェノール又はモノ−若しくはジ−ヒドロキシフェノールをオキ
シ塩化リン及びN,N−ジアルキル化アミドと反応させ、アルキル化し(工程(
1b))、アルデヒドを適切な溶媒中の酢酸アンモニウムとニトロアルカンの混
合物と共に加熱し、ニトロスチレンを接触水素化してフェニルエチルアミンを形
成する(反応工程(2))ことにより調製することができる。
【0040】 この反応スキームにおいて、 R1及びR2は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキル;C3−C12シクロ
アルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケニル;C3−C20アル
キニル;C4−C12シクロアルキニル;あるいは、非置換あるいはC1−C5アル
キル−、C3−C12シクロアルキル−、C1−C5アルコキシ−、C3−C12シクロ
アルコキシ−、ハロ−、オキソ−、カルボキシ−、カルボキシ−C1−C7アルキ
ルエステル−、カルボキシ−C3−C12シクロアルキルエステル−、シアノ−、
トリフルオロメチル−、ペンタフルオロエチル−、アミノ−、N,N−モノ−若
しくはジ−C1−C20アルキルアミノ−又はニトロ−置換された、フェニル、フ
ェニル−C1−C5アルキル、ビフェニル、ビフェニル−C1−C5アルキル、ナフ
チル、ナフチル−C1−C5アルキル、フェニルカルボニル−C1−C5アルキル、
ナフチルカルボニル−C1−C5アルキル、ピロリルアルキル、フラニルアルキル
、チオフェニルアルキル、ピラゾリルアルキル、イミダゾリルアルキル、オキサ
ゾリルアルキル、チアゾリルアルキル、イソキサゾリルアルキル、イソチアゾリ
ルアルキル、1,2,3−トリアゾリルアルキル、1,2,4−トリアゾリルア
ルキル、1,2,3−オキサジアゾリルアルキル、1,3,4−オキサジアゾリ
ルアルキル、1,2,3−チアジアゾリルアルキル、1,3,4−チアジアゾリ
ルアルキル、インドリルアルキル、ピリジルアルキル、ピリダジニルアルキル、
ピリミジニルアルキル、ピリダジニルアルキル、キノリニルアルキル、イソキノ
リニルアルキル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリ
ル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3
−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、
1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チ
アジアゾリル、インドリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリダジ
ニル、キノリニル又はイソキノリニルであり; Xは、Cl、Br又はIであり;そして mは、0〜2である。
【0041】 反応工程(1a)の反応では、フェノール又はモノ−若しくはジヒドロキシフ
ェノールを適切な溶媒、例えば、DMF、トルエン、キシレン、ジオキサン等に
溶解させ、適量の塩基、例えば、NaOH、Na2CO3、NaOMe、NaOE
t、NaOtert−Bu、DIPEA、トリエチルアミン等により脱プロトン化す
る。次に適切な塩化物、臭化物又はヨウ化物(R1−X)を、40〜120℃で
加熱しながら滴下する。反応が完了したとき、フィルスマイヤーのホルミル化反
応を既知の手順により実施する。そのために、フェニルエーテルをDMF又はト
ルエン又はキシレン等(又は溶媒の混合物)に溶解し、オキシ塩化リン及びN,
N−ジアルキル化アミド、例えば、DMF又はジメチルホルムアニリドと反応さ
せる。−10℃〜60℃の温度で数時間撹拌した後、加水分解を実施し、ベンジ
ルアルデヒドを単離する。 フェノールに応じて、反応シーケンスを逆の順番から行うこともできる(反応
工程(1b))。
【0042】 フェニルエチルアミンの調製(反応工程(2))は、いわゆるヘンリー反応に
従って実施される。そのために、反応工程(1a)又は(1b)で調製されたア
ルデヒドを適切な溶媒中の酢酸アンモニウム及びニトロアルカンの混合物と共に
30℃〜100℃で数時間加熱する。次に、形成された黄色のニトロスチレンを
、接触水素化する。そのために、ニトロスチレンを適切な溶媒、例えば、エタノ
ール、メタノール、THF、ジオキサン又は溶媒の混合物に溶解させ、水素化オ
ートクレーブ中、触媒を使用して1〜10barの水素雰囲気下、適切な酸、例え
ば、塩酸又は硫酸を加えて、−15〜50℃で数時間還元する。フェニルエチル
アミンを塩酸塩又は硫酸塩の形態で単離する。
【0043】 あるいは、ニトロスチレンを、適切な溶媒、例えば、ジエチルエーテル、tert
−ブチルメチルエーテル又はTHF中のLiAlH4により−45〜65℃の温
度で還元して、対応するフェニルエチルアミンを形成することができる。フェニ
ルエチルアミンを不活性溶媒に溶解させ、無水塩化水素と反応させて、塩酸塩が
得られる。
【0044】 特に化合物(100)〜(102)は、この方法によって調製できる。
【0045】 本発明で使用されるフェニルエチルアミン誘導体は著しい抗菌作用を示すが、
特に病原性グラム陽性及びグラム陰性菌に対して、そして皮膚の細菌叢に対して
、そしてまた酵母菌及びかびに対して、特に著しい抗菌作用を示す。したがって
、消毒、脱臭のために、そして皮膚及び粘膜並びに外皮付属物(毛髪)の一般的
及び抗菌処理のために特に適切であり、更に手及び創傷の消毒のために特により
適切である。
【0046】 したがって、パーソナルケア調製物、例えば、シャンプー、入浴用添加剤、ヘ
アケア調製物、液体及び固形石鹸(合成界面活性剤並びに飽和及び/又は不飽和
脂肪酸の塩に基づく)、ローション及びクリーム、脱臭剤、他の水性又はアルコ
ール性溶液、例えば、皮膚の清浄溶液、湿性清浄布、油剤又は粉末剤における抗
菌作用成分及び防腐剤として適切である。
【0047】 したがって本発明は、また、少なくとも1種の式(1)で示される化合物及び
化粧用に許容されうる担体又は添加剤(adjurant)を含むパーソナルケア調製物
に関する。
【0048】 したがって本発明のパーソナルケア調製物は、式(1)で示される化合物を組
成物の全重量に対して、0.01〜15重量%、好ましくは0.1〜10重量%
含有し、そして化粧用として許容されうる添加剤を含有する。
【0049】 パーソナルケア調製物の形態に応じて、式(1)で示されるフェニルエチルア
ミン誘導体に加えて、更なる成分、例えば、金属イオン封鎖剤、着色剤、香油、
増粘若しくは凝固剤(稠度制御剤)、皮膚軟化剤、UV吸収剤、皮膚保護剤、酸
化防止剤、あるいは機械的特性を改善する添加物、例えば、ジカルボン酸及び/
又はC14−C22脂肪酸のアルミニウム、亜鉛、カルシウム若しくはマグネシウム
塩、更なる抗菌剤、並びに場合により防腐剤が含まれる。
【0050】 フェニルエチルアミン誘導体と組み合わせる典型的な抗菌剤は下記である。 −ホルムアルデヒド及びパラホルムアルデヒド; −ヒドロキシビフェニル及びその塩、例えば、オルトフェニルフェノール; −ジンクピリチオン(zinc pyrithion); −クロロブタノール; −ヒドロキシ安息香酸及びその塩、並びにエステル、例えば、メチルパラベン、
エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン; −イセチオナート(4,4−ヘキサメチレンジオキシビス(3−ブロモベンズア
ミジン)及び4,4′−ヘキサメチレンジオキシビス(3−ブロモベンズアミジ
ニウム2−ヒドロキシエタンスルホナート)を含むジブロモヘキサミジン及びそ
の塩; −(アセト−O)フェニル水銀(すなわち酢酸フェニル水銀)及び(オルトボラ
ート(3−)−O)フェニル水銀(2)(すなわちホウ酸フェニル水銀); −1,3−ビス(2−エチルヘキシル)ヘキサヒドロ−5−メチル−5−ピリミ
ジン(ヘキセチジン); −5−ブロモ−5−ニトロ−1,3−ジオキサン; −2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオール; −2,4−ジクロロベンジルアルコール; −3,4,4′−トリクロロカルバニリド(トリクロロカルバン); −p−クロロ−m−クレゾール; −2,4,4′−トリクロロ−2−ヒドロキシジフェニルエーテル(トリクロサ
ン); −4,4′−ジクロロ−2−ヒドロキシジフェニルエーテル; −4−クロロ−3,5−ジメチルフェノール(クロロキシレノール); −イミダゾリジニル尿素; −ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)塩酸塩; −2−フェノキシエタノール(フェノキシエタノール) −ヘキサメチレンテトラミン(メタンアミン); −1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタ
ンクロリド(クオーターニウム(quaternium)15); −1−(4−クロロフェニオキシ)−1−(1−イミダゾリル)−3,3−ジメ
チル−2−ブタノン(クリンバゾール(climbazole)); −1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチル−2,4−ジイミダゾ
リジンジオン(DMDMヒダントイン); −ベンジルアルコール; −1,2−ジブロモ−2,4−ジシアノブタン; −2,2′−メチレンビス(6−ブロモ−4−クロロフェノール)(ブロモクロ
ロフェン); −メチルクロロイソチアゾロン、メチルイソチアゾロン、オクチルイソチアゾロ
ン、ベンジルイソチアゾロン; −2−ベンジル−4−クロロフェノール(クロロフェノン); −クロロアセトアミド −クロロヘキシジン、クロロへキシジンアセタート、クロロヘキシジングルコナ
ート、クロロヘキシジン塩酸塩; −1−フェノキシプロパン−2−オール(フェノキシイソプロパノール); −4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリジン(ジメチルオキサゾリジン); −ジアゾリジニル尿素; −4,4′−ヘキサメチレンジオキシビスベンズアミジン及び4,4′−ヘキサ
メチレンジオキシビス(ベンズアミジニウム−2−ヒドロキシエタンスルホナー
ト); −グルタルアルデヒド(1,5−ペンタンジアール); −7−エチルビシクロオキサゾリジン; −3−(4−クロロフェノキシ)−1,2−プロパンジオール(クロロフェネシ
ン); −フェニルメトキシメタノール及び((フェニルメトキシ)メトキシ)メタノー
ル(ベンジルヘミホルマール); −N−アルキル(C12−C22)トリメチルアンモニウムブロミド及び−クロリド
(セトリモニウムブロミド、セトリモニウムクロリド); −ベンジルジメチル(4−(2−(4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル
)フェノキシ)エトキシ)エチル)アンモニウムクロリド(ベンゼトニウムクロ
リド); −アルキル(C8−C18)ジメチルベンジルアンモニウムクロリド、−ブロミド
及びサッカリナート; −(ベンザルコニウムクロリド、ベンザルコニウムブロミド、ベンザルコニウム
サッカリナート); −安息香酸並びにその塩及びエステル; −プロピオン酸及びその塩; −サリチル酸及びその塩; −ソルビン酸及びその塩; −ヨウ素酸ナトリウム; −無機亜硫酸塩及び重亜硫酸塩、例えば、亜硫酸ナトリウム; −デヒドロ酢酸; −ギ酸; −第二水銀(1−エチル)2−メルカプトベンゾアート(2−)−O,S−、水
素(チオメルサール又はチオメロサール); −10−ウンデシレン酸及びその塩; −オクトピロックス(octopirox)(ピロクトンオラミン); −ヒドロキシメチルアミノ酢酸ナトリウム(ヒドロキシメチルグリシンナトリウ
ム); −3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバマート。
【0051】 本発明のパーソナルケア調製物は、油中水若しくは水中油エマルション、アル
コール若しくはアルコール含有配合物、イオン若しくは非イオン両親媒性脂質の
水泡分散体、ゲル、中実棒又はエアゾール配合物の形態であってよい。
【0052】 油中水又は水中油エマルションにおいて、化粧用として許容されうる添加剤は
、好ましくは油相5〜50%、乳化剤5〜20%及び水30〜90%を含む。油
相は、化粧用配合物に適切なあらゆる油剤、例えば、1種以上の炭化水素油、蝋
、天然油、シリコーン油、脂肪酸エステル又は脂肪アルコールを含む。好ましい
モノ−又はポリオール類は、エタノール、イソプロパノ−ル、プロピレングリコ
ール、ヘキシレングリコール、グリセリン及びソルビトールである。
【0053】 皮膚、毛髪、粘膜及び無生物表面の清浄及び消毒用(織物のケア用も含む)の
典型的な界面活性剤配合物は、下記の成分を含んでよい。 −陰イオン、非イオン、両性又は陽イオン界面活性剤; −陰イオン界面活性剤は硫酸塩であることができ、例えば、脂肪アルコールスル
ファート、例としては硫酸化ラウリルアルコール、脂肪アルコールエーテルスル
ファート、例としてはC8−C22脂肪アルコール1モル当たり2〜30モルのエ
チレンオキシドを有するポリマーの酸性エステル又はその塩、C8−C20脂肪酸
のアルカリ金属及び/又はアンモニウム塩及び/又はアミン塩、アルキルアミド
スルファート、アルキルアミンスルファート(例としてはモノエタノールアミン
ラウリルスルファート)、アルキルアミドエーテルスルファート、アルキルアリ
ールポリエーテルスルファート、モノグリセリドスルファート、アルカンスルホ
ナート、例としては炭素原子8〜20個を有するアルキル鎖を含有するもの(例
えば、ドデシルスルファート)、アルキルアミドスルホナート、アルキルアリー
ルスルホナート、α−オレフィンスルホナート、スルホスクシナート誘導体(例
えば、アルキルスルホスクシナート、アルキルエーテルスルスクシナート又はア
ルキルスルホスクシンアミド誘導体); −下記式:
【0054】
【化17】
【0055】 (式中、Xは、水素、C1−C4アルキル又は−COO+であり、Yは、水素
又はC1-C4アルキルであり、Zは、−(CH2m1-1であり;m1は、1〜5で
あり、n1は、6〜18の数字であり、そしてMは、アルカリ金属−又はアミン
陽イオンである)で示されるN−〔アルキルアミドアルキル〕アミノ酸; −式:CH3−X−Y−A(式中、Xは、一般式:−(CH25‐19−O−、下
記式:
【0056】
【化18】
【0057】 を有する鎖であり、 Rは、水素又はC1−C4アルキルであり、Yは、−(CHCHO)1−50−で
あり、Aは、(CH2m2-1−COO+又は下記式:
【0058】
【化19】
【0059】 であり、 m2は、1〜6の数字であり、そしてMは、アルカリ金属−又はアミン陽イオ
ンである)で示されるアルキル−及びアルキルアリールエーテルカルボキシラー
ト。
【0060】 更に、陰イオン界面活性剤は、脂肪酸メチルタウリド、アルキルイソチオナー
ト、脂肪酸ポリペプチド縮合生成物及び脂肪アルコールホスホン酸エステルであ
ることができる。上記の化合物におけるアルキル基は、典型的には8〜24個の
数の炭素原子を有する。
【0061】 陰イオン界面活性剤は、通常、アルカリ金属塩、アンモニウム塩又はアミン塩
のような水溶性塩として使用される。そのような塩の例は、リチウム塩、ナトリ
ウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、エタノールア
ミン塩、ジエタノールアミン塩等である。
【0062】 特にナトリウム塩、カリウム塩及びアンモニウム(NR123)塩が好まし
い。R1、R2及びR3は、水素、C1−C4アルキル又はC1−C4ヒドロキシアル
キルであることができる。
【0063】 配合物のために特に興味深いものは、モノエタノールアミンラウリルスルファ
ート又は脂肪アルコールスルファートのアルカリ金属塩であり、例えば、ラウリ
ル硫酸ナトリウム及びラウリルエーテル硫酸ナトリウムである。
【0064】 両性界面活性剤として、C8−C18ベタイン、C8−C18スルホベタイン、C8
−C24アルキルアミド−C1−C4アルキレンベタイン、イミダゾリンカルボキシ
ラート、アルキルアンホカルボキシカルボン酸、アルキルアンホカルボン酸(例
えば、ラウロアンホグリシナート)及びN−アルキル−β−アミノプロピオナー
ト又は−イミノジプロピオナートを使用することができる。
【0065】 特にC10−C20アルキルアミド−C1−C4アルキレンベタイン及びココヤシ脂
肪酸アミドプロピルベタインである。
【0066】 非イオン界面活性剤は、例えば、分子量1,000〜15,000を有するプ
ロピレンオキシド/エチレンオキシドの付加物の誘導体、脂肪アルコールエトキ
シラート(1−50EO)、アルキルフェノールポリグリコールエーテル(1−
50EO)、ポリグルコシド、エトキシル化炭化水素、脂肪酸グリコール(部分
)エステル、例えば、ジエチレングリコールモノステアラート、脂肪酸アルカノ
ールアミド及び−ジアルカノールアミド、脂肪酸アルカノールアミドエトキシラ
ート並びに脂肪アミンオキシドであることができる。
【0067】 更に飽和及び不飽和C8−C22脂肪酸の塩は、単独で又はこのグループの他の
物質と組み合わされるか、又は上記の他の界面活性剤と組み合わされて使用する
ことができる。
【0068】 これらの脂肪酸の例は、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ミリスチニ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、カプロレイン酸
、ドデセン酸、テトラデセン酸、オクタデセン酸、オレイン酸、エイコセン酸、
エルカ酸、並びにそれらの組み合わせ、例えば、ココヤシ脂肪酸である。酸はそ
の塩の形態で、例えば、アルカリ金属塩、例としてはナトリウム塩、カリウム塩
、又は金属塩、例としてはZn及び/若しくはアルミニウム塩、又は他のアルカ
リと反応する、窒素含有有機化合物、例としてはアミン若しくはエトキシル化ア
ミンとして、使用することができる。
【0069】 これらの塩はその場で生成することもできる。
【0070】 典型的な生成物のタイプは、ゲル(水性ゲル及びオレオゲル(oleogel))、
エマルション(w/o系、o/w系、シリコーン中水系)、マイクロエマルション
、複エマルション(o/w/o及びw/o/w系)、スプレー(アルコールあり及び
なし)、棒状物(合成及び/又は天然石鹸に基づく)、粉末、無水クリーム、油
状物等である。
【0071】 パーソナルケア用、家庭用及び洗濯ケア用のそのような配合物は、防腐剤、殺
菌剤及び制菌剤(上記の一覧を参照)、香料、消泡剤、染料、顔料、増粘剤、湿
潤剤、保湿剤、脂肪、油、蝋、又は他の化粧用及びパーソナルケア用配合物並び
に家庭用製品及び洗濯ケア用製品の典型的な成分、例えば、アルコール、ポリア
ルコール、ポリマー、気泡安定剤、電解液、有機溶媒、シリコーン誘導体、皮膚
軟化剤、乳化剤、界面活性剤、UV吸収剤、酸化防止剤、抗刺激剤、抗炎症剤等
のような原料を含んでよい。
【0072】 酸化防止剤は、アミノ酸又はアミノ酸誘導体、イミダゾール及びその誘導体、
ペプチド、例えば、D,L−カルノシン、カロチノイド、カロテイン及びその誘
導体、リポン酸、金属キレート剤(例えば、α−ヒドロキシ脂肪酸、パルミチン
酸、フィチン酸、ラクトフェリン)、α−ヒドロキシ酸(例えば、クエン酸、乳
酸、マレイン酸)、フミン酸、没食子酸塩、EDTA、EGTA及びその誘導体
、不飽和脂肪酸及びその誘導体、ビタミンC及びその誘導体、ルチン酸及びその
誘導体、α−グリコシルルチン、フェルラ酸、ブチルヒドロキシトルエン、ブチ
ルヒドロキシアニソール並びにこれらの物質の適切な誘導体であることができる
【0073】 更に、そのような配合物における酸化防止剤は、テトラジブチルペンタエリト
リチルヒドロキシヒドロシンナマート(Tinogard(登録商標)TT)であってよい
【0074】 配合物におけるUV吸収剤は、ベンゾフェノン型物質、例えば、ベンゾフェノ
ン−1、ベンゾフェノン−2、ベンゾフェノン−3又はベンゾフェノン−4であ
るか、又はベンゾトリアゾール型物質、例えば、下記であってよい。 −ベンゼンスルホン酸、3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒ
ドロキシ−5−(1−メチルプロピル)−、一ナトリウム塩; −2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1,1−
ジメチルエチル)−4−メチルフェノール(すなわちブメトリゾール(bumetriz
ole)); −2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフ
ェノール(分岐鎖状及び直鎖状)。
【0075】 エマルションにおいて、使用される典型的な乳化剤は下記である。 −カルボン酸及びその塩、例えば、パルミチニン酸、ステアリン酸、オレイン酸
、ラウリン酸等; −リン酸アルキル又はリン酸エステル、例えば、ジエタノールアミンセチルホス
ファート、セチルリン酸カリウム等; −アルキルアミン; −アルキルイミダゾリン; −エトキシル化アミン; −第四級乳化剤; −ソルビトール及びソルビタン(ポリソルベート、ソルビタンエステル); −スクロース及びグルコース誘導体、例えば、ソルビタンステアラート、スクロ
ースココアート、メチルグルコースセスキステアラート、メチルグルコースジオ
レアート、メチルグルコースイソステアラート; −アルカノールアミド及びエトキシル化アミド、例えば、PEG−nアシルアミ
ド(ここで、n=1〜50である); −エトキシル化カルボン酸又はポリエチレングリコールエステル(PEG−nア
シラート(ここでn=1〜200である))、例えば、脂肪アルコールポリグリ
コールエーテル、ラウレス−n(ここでn=1〜200である)、セテアレス−
n(ここでn=1〜200である)、−ステアレス−n(ここでn=1〜100
である)、オレス−n(ここでn=1〜200である)及びPEG−nステアラ
ート(ここでn=1〜200である)、−PEG−nオレアート(ここでn=1
〜200である)、PEG−nココアート(ここでn=2〜150である); −ポリグリセリルエステル及び脂肪酸エステル; −ジメチコンコポリオール、例えば、シリコーンポリエチレンオキシドコポリマ
ー、シリコーングリコールコポリマー; −プロポキシル化又はポリオキシエチレンエーテル; −ポラクサマー; −ポリマー乳化剤、例えば、アクリラートコポリマー若しくはクロスポリマー及
びアクリルアミド又はポリアクリルアミド。
【0076】 脂質相は下記の物質群から選択できる。 −鉱油、鉱蝋; −油、例えば、カプリン酸及びカプリル酸のトリグリセリド、天然油、例えば、
ヒマシ油; −脂肪、蝋並びに他の天然及び合成脂肪、例えば、短鎖アルコール、例としては
イソプロパノール、プロピレングリコール若しくはグリセリンを有する脂肪酸の
エステル、又は脂肪酸若しくは低炭素数のカルボン酸を有する脂肪アルコールの
エステル; −アルキルベンゾアート; −シリコーン油、例えば、ジメチルポリシロキサン、ジエチルポリシロキサン、
ジフェニルポリシロキサン又はそれらの混合物。
【0077】 エマルション、オレオゲル、ヒドロ分散体又はリポ分散体の油相は下記より選
択できる。 −炭素原子3〜30個の鎖長を有する、飽和及び/又は不飽和の、分岐鎖状及び
/又は直鎖状のアルカンカルボン酸と、炭素原子3〜30個の鎖長を有する、飽
和及び/又は不飽和の、分岐鎖状及び/又は直鎖状のアルコールとのエステルの
群; −芳香族カルボン酸と、炭素原子3〜30個の鎖長を有する飽和及び/又は不飽
和の、分岐鎖状及び/又は直鎖状のアルコールとのエステルの群。
【0078】 そのようなエステル油の例は、イソプロピルミリスタート、イソピロピルパル
ミタート、イソプロピルステアラート、イソプロピルオレアート、n−ブチルス
テアラート、n−ヘキシルラウラート、n−デシルオレアート、イソオクチルス
テアラート、イソノニルステアラート、イソノニルイソノナノアート、2−エチ
ルヘキシルパルミタート、2−ヘキシルラウラート、2−ヘキシルデシルステア
ラート、2−オクチルドデシルパルミタート、オレイルオレアート、オレイルエ
ルカート、エルシルオレアート、エルシルエルカート並びにそのようなエステル
の合成、半合成及び天然混合物、例えば、ホホバ油である。
【0079】 油相はまた、飽和及び不飽和炭化水素及び蝋の群、シリコーン油、ジアルキル
エーテル、飽和、不飽和、直鎖状又は分岐鎖状アルコールの群、脂肪酸トリグリ
セリド、例えば、炭素原子8〜24個、特に12〜18個の鎖長を有する飽和及
び/又は不飽和の、直鎖状及び/又は分岐鎖状のアルカンカルボン酸のトリグリ
セリンエステルから選択することができる。
【0080】 脂肪酸トリグリセリドは、合成、半合成及び天然油の群、例えば、オリーブ油
、ヒマワリ油、大豆油、ピーナッツ油、菜種油、パーム油、アーモンドオイル、
ヤシ油及び類似の油から選択することができる。
【0081】 そのような油と、蝋成分又は蝋、例えば、パルミ酸セチルとの混合物を単独の
油相として使用することができる。
【0082】 油相の他の好ましい成分は、2−エチルヘキシルイソステアラート、オクチル
ドデカノール、イソトリデシルイソノナノアート、イソエイコサン、2−エチル
ヘキシルココアート、C12−C15アルキルベンゾアート、カプリル酸−カプリン
酸トリグリセリド及びジカプリルエーテル又はこれらの成分の混合物、例えば、
2−エチルヘキシルイソステアラートとC12−C15アルキルベンゾアートの混合
物、C12−C15アルキルベンゾアートとイソトリデシルイソノナノアートの混合
物、及びC12−C15アルキルベンゾアートと2−エチルヘキシルイソステアラー
トとイソトリデシルイソノナノアートの混合物の群からのものである。更に、環
式又は直鎖状シリコーン油を使用することができ、場合によっては、油相におけ
る唯一の成分である。好ましいシリコーン油は、シクロメチコン(オクタメチル
シクロテトラシロキサン)、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、ポリジメチル
シロキサン及びポリ(メチルフェニルシロキサン)である。
【0083】 炭化水素では、パラフィン油、スクアラン及びスクアレンの群が好ましい。
【0084】 水相は、例えば下記の成分を含む。 −低炭素数のアルコール、ジオール若しくはポリオール又はそれらのエーテル(
例えば、エタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール、グリセリン、
エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル;ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル及び類似の生成物)。 −アルコールの低級同族体、例えば、エタノール、イソプロパノール、1,2−
ジプロパンジオール、グリセリン、並びに、例えば、二酸化ケイ素、ケイ酸アル
ミニウム、ポリサッカリド又はこれらの誘導体、例えば、ヒアルロン酸、キサン
タンガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリアクリラート、例として
はCarbopol類(例えば、Carbopol型980、981、1382、2984、5984)又はSalcare
類(例えば、Salcare SC80、Salcare SC81、Salcare SC91、Salcare AST、Salca
re SC 92、Salcare SC95、Salcare SC96)からの物質の群からの1個以上の増粘
剤。
【0085】 本発明の化粧用配合物は、種々の分野において使用される。例えば、特に下記
の調製物が考慮される。 −スキンケア用調製物、例えば、タブレット型若しくは液体石鹸、合成洗剤又は
ペースト洗剤の形態の皮膚洗浄及び清浄用調製物; −入浴用調製物、例えば、液体(フォームバス、ミルク、シャワー用調製物)又
は入浴用キューブ及び入浴用塩のような固形入浴用調製物; −スキンケア用調製物、例えば、スキンエマルション、マルチエマルション又は
スキンオイル; −化粧用パーソナルケア用調製物、例えば、デイクリーム若しくはパウダークリ
ーム、フェイスパウダー(ルース又は固形)、ルージュ又はクリームメーキャッ
プの形態でのフェースメーキャップ;アイケア用調製物、例えば、アイシャドウ
用調製物、マスカラ、アイライナー、アイクリーム又はアイフィックスクリーム
;リップケア用調製物、例えば、口紅、リップグロス、リップライナー;ネイル
ケア用調製物、例えば、マニキュア液、マニキュア落とし、ネールハードナー又
はあま皮落とし; −生理衛生用調製物、例えば、生理用洗浄ローション又は生理用スプレー; −フットケア用調製物、例えば、フット浴、フットパウダー、フットクリーム若
しくはフットバルサム、特殊脱臭剤及び発汗抑制剤又はたこ除去用調製物; −光保護用調製物、例えば、サンミルク、ローション、クリーム若しくはオイル
、日焼け止め、日焼け前用調製物又は日焼け後用調製物; −日焼け用調製物、例えば、セルフ日焼け用クリーム; −脱色調製物、例えば、皮膚しみ抜き用調製物又は皮膚の色を明るくする調製物
; −防虫剤、例えば、防虫油剤、ローション、スプレー又はスティック; −脱臭剤、例えば、脱臭スプレー、ポンプスプレー、脱臭ジェル、スティック又
はロールオン; −制汗剤、例えば、制汗スティック、クリーム又はロールオン; −創傷皮膚を洗浄及びケアする調製物、例えば、合成洗剤(固形又は液状)、ピ
ール若しくはスクラブ調製物又はピールマスク; −化学的な形態の毛髪除去用調製物(脱毛)、例えば、毛髪除去パウダー、液状
の毛髪除去用調製物、クリーム若しくはペースト状の毛髪除去用調製物、ジェル
状若しくはエアゾール状の毛髪除去用調製物; −髭剃り用調製物、例えば、髭剃り用石鹸、フォーミングシェービングクリーム
、ノンフォーミングシェービングクリーム、フォーム及びジェル、ドライシェー
ビング用プレシェーブ用調製物、又はアフターシェーブローション; −芳香調製物、例えば、芳香剤(オーデコロン、オードトワレ、オードパルファ
ム、パルファムドトワレ、香水)、香油又はパヒュームクリーム; −歯のケア用、義歯ケア用及びマウスケア用調製物、例えば、練り歯磨き粉、ジ
ェル状歯磨き粉、歯磨き粉、洗口濃縮剤、歯垢防止洗口剤、義歯洗浄剤又は義歯
固定剤; −化粧用毛髪処理用調製物、例えば、シャンプー及びコンディショナーの形態の
毛髪洗浄用調製物、ヘアケア用調製物、例えば、前処理用調製物、ヘアトニック
、整髪用クリーム、整髪用ジェル、ポマード、ヘアリンス、トリートメントパッ
ク、毛髪集中処理剤、髪型用調製物、例えば、パーマネントウェーブ(ホットウ
エーブ、マイルドウエーブ、コールドウエーブ)用の毛髪ウエーブ用調製物、ス
トレートヘア用調製物、液状へアセット用調製物、ヘアフォーム、ヘアスプレー
、漂白調製物、例えば、過酸化水素溶液、毛髪の色を明るくするシャンプー、漂
白クリーム、漂白パウダー、漂白ペースト若しくはオイル、一時的、半永久的若
しくは永久的毛髪着色剤、自己酸化染料含有調製物又は天然毛髪着色剤、例えば
、ヘンナ若しくはカミツレ。
【0086】 例えば、抗菌石鹸は下記の組成を有する。 式(1)で示される化合物0.01〜5重量%、 二酸化チタン0.3〜1重量%、 ステアリン酸1〜10重量%、 100%にさせる量の石鹸基剤(例えば、獣脂脂肪酸若しくはヤシ脂肪酸のナ
トリウム塩又はグリセロール)。
【0087】 例えば、シャンプーは下記の組成を有する。 式(1)で示される化合物0.01〜5重量%、 ラウレス−2−硫酸ナトリウム12.0重量%、 コカミドプロピルベタイン4.0重量%、 NaCl 3.0重量%、及び 100%にさせる量の水。
【0088】 例えば、脱臭剤は下記の組成を有する。 式(1)で示される化合物0.01〜5重量%、 エタノール60重量%、 香油0.3重量%、及び 100%にさせる量の水。
【0089】 本発明はまた、式(1)で示される化合物を組成物を、全重量に対して0.0
1〜15重量%含有し、経口用として許容されうる添加剤を含有する経口組成物
にも関する。
【0090】 経口組成物の例としては下記である。 ソルビトール10重量%、 グリセロール10重量%、 エタノール15重量%、 プロピレングリコール15重量%、 ラウリル硫酸ナトリウム0.5重量%、 メチルコシルタウリンナトリウム0.25重量%、 ポリオキシプロピレン/ポリオキシエチレンブロックコポリマー0.25重量
%、 ペパーミント風味0.10重量%、 式(1)で示される化合物0.1〜0.5重量%、及び 水48.6重量%。
【0091】 例えば、本発明の経口組成物はジェル、ペースト、クリーム又は水溶性調製物
(洗口剤)の形態であってよい。
【0092】 本発明の経口組成物はまた、虫歯の形成に対して効果のあるフッ素イオンを放
出する化合物、例えば、フッ化物ナトリウム、カリウム、アンモニウム若しくは
カルシウムのような無機フッ化物塩、又はフッ化アミン(商標名Olafluorとして
既知である)のような有機フッ化物塩を含んでもよい。
【0093】 フェニルエチルアミノ誘導体は、口腔細菌に対して強力な抗菌活性を有し、歯
垢防止効果、抗歯肉炎活性を示し、歯周炎を減少させることに役立つ。
【0094】 該活性は、他の抗菌活性物質又は歯垢防止及び抗歯肉炎活性物質、例えば、ク
ロロヘキシジン、第四級化合物、例としてはセトリモニウムブロミド、ベンズア
ルコニウムクロリド及び/又はフェノール物質、例としては2,4,4′−トリ
クロロ2′−ヒドロキジフェニルエーテル、4,4′−ジクロロ2−ヒドロキシ
ジフェニルエーテル、チモール及び下記の一般式:
【0095】
【化20】
【0096】 〔式中、R2、R3及びR4は、互いに独立して、アルキル(分岐鎖状、環状又は
直鎖状)、アリール、O−アリール、O−アルキル(分岐鎖状、環状又は直鎖状
)である〕を有する他のフェノール化合物との組み合わせにより向上させること
ができる。
【0097】 例として、例えば、チモール、2−tert−ブチル−5−(4−tert−ブチルフ
ェニル)フェノール、2,4−ジ−t−ブチルフェノール、2−シクロヘキシル
メチル−4−t−ブチルフェノール、2−t−オクチル−5−シクロへキシメチ
ルフェノール、2−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルプロピル)フェノール
、2−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルブチル)フェノール、2,4−ジ−
t−ブチル−5−メチルフェノール、2−t−ブチル−4−(1,1,2,2−
テトラメチルプロピル)−5−メチルフェノール、2−t−ブチル−4−(1,
1,2,2−テトラメチルプロピル)フェノール、2−t−ブチル−5−シクロ
ヘキシルメチルフェノール、2−t−ブチル−4−n−ヘプチルフェノール、2
−イソプロピル−5−シクロヘキシルメチルフェノール、2−イソプロピル−4
−シクロヘキシルメチルフェノール、2−シクロヘキシル−4−n−ヘプチルフ
ェノールがある。
【0098】 ヒドロキシジフェニルエーテル類を単独で、又は上記の抗菌剤及び歯垢防止剤
の1種以上と組み合わせて含有する典型的な経口組成物は、例えば、マウスリン
ス、半固体、例えば、練り歯磨き粉又はジェル歯磨剤、チューインガム又は固体
ロゼンジ等である。
【0099】 そのような経口組成物は、フェニルエチルアミン誘導体又はフェニルエチルア
ミン誘導体と上記の抗菌及び/又は歯垢防止化合物の1種以上との組み合わせを
含有できる。
【0100】 更に、経口組成物は下記のものを含有できる。 −研磨剤、例えば、シリカゲル、コロイドシリカ又は複合無定形アルカリ金属ア
ルミノケイ酸塩、重炭酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、メタリン酸カリウ
ム、リン酸三カルシウム、脱水リン酸二カルシウム、無水リン酸二カルシウム、
ピロリン酸カルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、アルミナ水和物
、シリカ、ベントナイト及びこれらの混合物; −保湿剤、例えば、グリセリン、ソルビトール、アルキレングリコール、例えば
、ポリエチレングリコール又はプロピレングリコール及びそれらの混合物; −水; −天然又は合成増粘剤又はゲル化剤、例えば、アイルランドコケ、イオタカラゲ
ーナン、カッパカラゲーナン、トラガカントガム、デンプン、ポリビニルピロリ
ドン、ヒドロキシエチルプロピルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース及びナ
トリウムカルボキシメチルセルロース; −アルコール、例えば、エタノール又はイソプロパノール; −陽イオン、陰イオン又は非イオンでありうる有機界面活性剤; 典型的な陰イオン界面活性剤は、高級脂肪酸モノグリセリド一硫酸塩の水溶性
の塩であり、例えば、水素化ヤシ油脂肪酸の一硫酸化モノグリセリドのナトリウ
ム塩、高級アルキル硫酸塩、例としてはラウリル硫酸ナトリウム、アルキルアリ
ールスルホナート、例としてはナトリウムドデシルベンゼンスルホナート、高級
アルキルスルホアセタート、1,2−ジヒドロキシプロパンスルホナートの高級
脂肪酸エステル及び低級脂肪族アミノカルボン酸化合物の実質的に飽和された高
級脂肪族アシルアミド、例としては脂肪酸、アルキル又はアシル基及びアルコイ
ルタウリンにおいて炭素原子12〜16個を有するもの等である。 最後に記載されたアミド及びタウラートの例は、N−ラウロイルサルコシン及
び石鹸又は類似の高級脂肪酸物質を実質的に含有しないN−ラウロイル、N−ミ
リストイル又はN−パルミトイルサルコシンの、ナトリウム、カリウム及びエタ
ノールアミン塩、並びにN−メチル−N−ココイル(又はオレオイル若しくはパ
ルミトイル)タウリンである。 典型的な非イオン界面活性剤は、エチレンオキシドとそれと反応する、疎水性
長鎖(例えば、炭素原子約12〜20個の脂肪族鎖)を有する種々の反応性水素
含有化合物との縮合生成物であり、この縮合生成物(「エトキサマー」)は、親
水性ポリオキシエチレン部分を含有し、例えば、ポリ(エチレンオキシド)と脂
肪酸、脂肪アルコール、脂肪酸アミド、多価アルコール(例えば、ソルビタンモ
ノステアラート)及びポリプロピレンオキシド(例えば、Pluronic(登録商標)
材料)との縮合生成物である。ポリオキサマーは、例えば、平均分子量約300
0〜5000、好ましくは平均分子量約3500〜4000を有し、親水性ポリ
オキシエチレン基をブロックコポリマーに対して約10〜80重量%含有する、
ポリオキシエチレンとポリオキシプロピレンのブロックコポリマー(例えば、Pl
uronic F127)である。 −着香料、例えば、着香油、例としてはスペアミント油、ペパーミント油、冬緑
油、サッサフラス油、丁子油、セージ油、ユーカリ油、桂皮油、レモン油、ミカ
ン油及びサリチル酸メチル; −甘味料、例えば、スクロース、ラクトース、マルトース、キシリトール、シク
ラミン酸ナトリウム、ペリラルチン、アスパルチルフェニルアラニンメチルエス
テル、サッカリン等; −歯の感受性を減退させるのに使用される薬剤、例えば、塩化ストロンチウム、
硝酸カリウム及びクエン酸カリウム; −増白剤、例えば、過酸化尿素及び過酸化水素; −防腐剤、例えば、安息香酸ナトリウム; −フッ素イオンを放出して虫歯から保護する物質、例えば無機フッ化塩、例とし
てはフッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム若しくはフッ化カ
ルシウム、又は有機フッ化物、例としてはフッ化アミン; −他の薬剤、例えば、クロロフィル化合物及び/又はアンモニウム含有物質、例
えば、尿素、リン酸二アンモニウム及びそれらの混合物。
【0101】 抗菌増強剤を経口組成物に含んでよい。そのような抗菌増強剤は、送達増強基
(抗菌増強剤を抗菌及び/又は歯垢防止剤と共に口腔(例えば、歯及び歯ぐき)
の表面に付着、又は実質的に密着、粘着又は別の方法で結合させる)及び保持増
強基(通常、抗菌及び/又は歯垢防止剤を抗菌増強剤に付着又は他の方法で結合
させる疎水性基)を含有する。
【0102】 このようにしてこれらの物質は、抗菌及び/又は歯垢防止剤を表面に送達させ
、表面に活性物質の保持を促進させ、それが口腔表面における歯垢増加を遅らせ
る。
【0103】 好ましくは、抗菌増強剤は、好ましくは少なくとも1個の炭素原子、好ましく
は少なくとも1個の直接又は間接的に側鎖となっている一価送達増強基、及び鎖
中でジェミナル、ビシナル又はあまり好ましくはないが、他の方法で原子、好ま
しくは炭素に結合している少なくとも1個の直接又は間接的に側鎖となっている
一価保持増強基を、それぞれ含む、反復単位を含有する鎖又は主鎖を含む陰イオ
ンポリマーである。
【0104】 抗菌増強剤は、単一の化合物、好ましくは重合性モノマー、より好ましくはポ
リマーであってよく、例えば、2個以上のモノマーのオリゴマー、ホモポリマー
及びコポリマー、イオノマー、ブロックコポリマー、グラフトポリマー、架橋ポ
リマー並びにコポリマー等が挙げられる。抗菌増強剤は、天然又は合成、及び水
溶性又は好ましくは水(唾液)可溶性若しくは膨張性(水和性、ヒドロゲル形成
)であってよく、(重量)平均分子量約100〜約5,000,000、好まし
くは約1000〜約1,000,000、より好ましくは約25,000〜50
0,000を有する。
【0105】 本発明で使用される式(I)で示されるフェニルエチルアミン誘導体はまた、
織物繊維材料の処理、特に保存にも適切である。そのような材料としては、例え
ば、絹、羊毛、ポリアミド又はポリウレタン類、特に全種類のセルロース系繊維
の未染色及び染色又は捺染繊維材料である。このような繊維材料としては、例え
ば、綿、リネン、ジュート及び大麻のような天然セルロース繊維、並びにセルロ
ース及び再生セルロースである。好適な織物繊維材料は綿製である。
【0106】 本発明のフェニルエチルアミン誘導体はまた、例えば、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカルボナート、ラテ
ックス等のプラスチック類の処理、特に抗菌特性の付与又は保存のためにも適切
である。したがって、使用分野は、例えば、床仕上げ剤、プラスチック被覆、プ
ラスチック容器及び梱包材料;台所及び浴室用品(例えば、ブラシ、シャワーカ
ーテン、スポンジ、バスマット)、ラテックスフィルタ材料(エアー及びウオー
ターフィルタ)、医療分野で使用されるプラスチック製品、例えば、包帯材料、
シリンジ、カテーテル等、いわゆる「医療用具」、手袋及びマットレスである。
【0107】 紙、例えば、衛生目的に使用される紙に、本発明のフェニルエチルアミン誘導
体を使用して抗菌特性を付与してもよい。
【0108】 例えば、おむつ、生理用ナプキン、パンティーライナーのような不織布並びに
衛生用及び家庭用布に本発明による抗菌特性を付与することも可能である。
【0109】 また、式(1)で示されたフェニルエチルアミン誘導体は、例えば、液体若し
くは粉末洗剤又は軟化剤のような洗浄及び清浄配合物に使用されてもよい。
【0110】 式(1)で示されるフェニルエチルアミン誘導体は、特に、塗装面を清浄及び
消毒する家庭用及び汎用清浄剤に使用することができる。
【0111】 例えば、清浄調製物は下記の組成を有する。 式(1)で示される化合物0.01〜5%、 オクチルアルコール4EO 3.0% 脂肪アルコールC8−C10ポリグルコシド1.3% イソプロパノール3.0% 100%にさせる量の水。
【0112】 化粧品及び家庭用品の保存に加えて、例えば、紙処理、特に紙処理液剤、デン
プン又はセルロース誘導体からなる印刷増粘剤、表面被覆及び塗料における技術
生産品の保存、技術生産品への抗菌特性の付与及び技術工程における殺生物剤と
しての使用も可能である。
【0113】 キレート剤との組み合わせもヒドロキシジフェニルエーテル類の抗菌活性を増
強することができる。ヒドロキシジフェニルエーテル類と組み合わされた場合に
更なる抗菌効果又は相乗作用をもたらすそのようなキレート剤の例は、エチレン
ジアミンテトラ酢酸(EDTA)、βアラニン二酢酸(EDETA)、ヒドロキ
シエチレンジアミノテトラ酢酸、ニトリロトリ酢酸(NTA)及びエチレンジア
ミンジコハク酸(S,S−EDDS、R,R−EDDS又はS,R−EDDS)
である。
【0114】 また、ヒドロキシジフェニルエーテル類、例えば、4−(2−tert−ブチル−
5−メチルフェノキシ)フェノールと香料、特に植物由来の油を含有するものと
の組み合わせが更に良好な抗菌効果をもたらすことができる。
【0115】 また、天然抗菌剤又は抗菌活性を有する化学的に改質された天然物質、例えば
、キトサン及びキトサン誘導体、ファルネソール、植物抽出物、例えば、丁子油
、ブルーサイプレス(blue cypress)油等との組み合わせが、更なる抗菌効果又
は相乗作用さえもたらすことができる。
【0116】 式(1)で示されたフェニルエチルアミン誘導体は、また、木材の抗菌処理並
びに皮革の抗菌処理、皮革の保護及び皮革への抗菌特性の付与のためにも適切で
ある。
【0117】 本発明の化合物は、化粧品及び家庭用品を微生物による損害から保護するため
にも適切である。
【0118】 本発明で使用できるフェニルエチルアミン誘導体は既知の化合物であるか、又
は新規の化合物である。
【0119】 新規化合物は、式(1′):
【0120】
【化21】
【0121】 {式中 R′1、R′2及びR′3は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキル;C3
−C12シクロアルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケニル;C 3 −C20アルキニル;C4−C12シクロアルキニル;あるいは、非置換あるいはC 1 −C5アルキル−、C3−C12シクロアルキル−、C1−C5アルコキシ−、C3
12シクロアルコキシ−、ハロ−、オキソ−、カルボキシ−、カルボキシ−C1
−C7アルキルエステル−、カルボキシ−C3−C12シクロアルキルエステル−、
シアノ−、トリフルオロメチル−、ペンタフルオロエチル−、アミノ−、N,N
−モノ−若しくはジ−C1−C20アルキルアミノ−又はニトロ−置換された、フ
ェニル、又はフェニル−C1−C5アルキル、ナフチル−C1−C5アルキル、フェ
ニルカルボニル−C1−C5アルキル、ナフチルカルボニル−C1−C5アルキル、
ピロリルアルキル、フラニルアルキル、チオフェニルアルキル、ピラゾリルアル
キル、イミダゾリルアルキル、オキサゾリルアルキル、チアゾリルアルキル、イ
ソキサゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、1,2,3−トリアゾリルア
ルキル、1,2,4−トリアゾリルアルキル、1,2,3−オキサジアゾリルア
ルキル、1,3,4−オキサジアゾリルアルキル、1,2,3−チアジアゾリル
アルキル、1,3,4−チアジアゾリルアルキル、インドリルアルキル、ピリジ
ルアルキル、ピリダジニルアルキル、ピリミジニルアルキル、ピリダジニルアル
キル、キノリニルアルキル、イソキノリニルアルキル、ピロリル、フラニル、チ
オフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサ
ゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリ
ル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,
3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、インドリル、ピリジル、ピ
リダジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キノリニル又はイソキノリニルであ
り; R′4、R′5、R′6及びR′7は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキ
ル;C3−C12シクロアルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケ
ニル;C3−C20アルキニル;又はC4−C12シクロアルキニルであり;そして m′及びn′は、互いに独立して、0又は1であるが、しかし 式(1′)〔式中、 n′は、1であり;そして m′は、0であり;同時に R′1及びR′2は、C1−C5アルキル、C2−C5アルケニル;ベンジル;又は
式(1′a):
【0122】
【化22】
【0123】 (式中、R′8は、C1−C4アルキルである)で示される基であり; R′4、R′5、R′6及びR′7は、水素である〕で示される化合物、又は 式(1′):(式中、 n′及びm′は、1であり; R′1、R′2及びR′3は、ベンジルであり;そして R′4、R′5、R′6及びR′7は、水素である)で示される化合物を含まない
}に相当する。
【0124】 本発明は、式(1′)の化合物にも関する。
【0125】
【実施例】
下記の実施例は本発明を説明するが、本発明をいかようにも制限するものでは
ない。
【0126】 樹脂負荷の一般的手順 式(4)〜(102)の化合物は、下記のようにして調製した。
【0127】 実施例1: 無水ジクロロメタン(10ml)とエチルジイソプロピルアミン(DIPEA、
36mmol;5当量;4.6g;6.1ml)中のドーパミン塩酸塩(1.35g;
7.1mmol)の懸濁液を0℃に冷却した。TMSCl(2.2当量;15.6mm
ol;1.69g;1.97ml)をゆっくりと滴下した。25℃で1時間撹拌した
後、TCP樹脂(1.44mmol/g;0.3当量;2.4mmol;1.67g)を加
えた。懸濁液を25℃で20時間振とうした。未反応樹脂を、メタノール(5ml
)を加えて分離させた。次に吸引濾過を実施し、続いてDMF、MeOH、TH
F、DCM及びEt2Oで洗浄した。樹脂を真空下で1時間乾燥させた。
【0128】 実施例2:TMS基の除去 TMS基を除去するために、樹脂をTHF(20ml)中のテトラブチルアンモ
ニウムフロリド(TBAF)(装填された樹脂に基づき2当量;4.8mmol;1
.25g)の溶液と共に25℃で1時間振とうした。樹脂を、実施例1の記載と
同様に洗浄し、乾燥させた。
【0129】 実施例3:OH基のアルキル化 方法1: ドーパミン負荷樹脂(36μmol)25mgをジクロロメタン(1ml)
に懸濁し、DIPEA(30当量;1.08mmol;140mg;185μl)及び
ハロゲン化アルキル(20当量;720μmol)を加えた。振とうを25℃で1
6時間実施し、次に樹脂を実施例1の記載と同様に洗浄した。反応を完了させる
ために、手順を繰り返した。
【0130】 方法2: ドーパミン負荷樹脂(36μmol)25mgをDMF(1ml)に懸濁し
、BEMP(16当量;576μmol;158mg;167μl)及びハロゲン化ア
ルキル(16当量;576μmol)を加えた。振とうを50℃で24時間実施し
、次に実施例1の記載と同様にして洗浄を実施した。
【0131】 方法3: ドーパミン負荷樹脂(36μmol)25mgを無水THF(2ml)に懸
濁し、トリフェニルホスフィン(10当量;360μmol;95mg)を加えた。
次に、アゾジカルボン酸ジピペリジド(10当量;360μmol;91mg)及び
適切なアルコール(12当量;432μmol)を加えた。混合物を25℃で24
時間振とうし、次に樹脂を実施例1の記載と同様に洗浄した。
【0132】 実施例4:生成物の単離 ドーパミン負荷樹脂(36μmol)25mgを酢酸/メタノール/ジクロロメタ
ン2:2:6(2ml)の混合液に懸濁させ、懸濁液を25℃で5時間振とうした
。溶液を濾過し、濾液を真空下で濃縮乾固した。残渣をtert−ブチルアルコール
/水4:1に取り、凍結乾燥させた。
【0133】 全ての生成物をESI−MS及びHPLCにより特性決定し、それらは対応す
るプロトン化生成物を示した。幾つかの化合物は、1H−及び13C−NMRによ
り特性決定した。
【0134】
【表2】
【0135】 実施例5:2−(3,4,5−トリスベンジルオキシフェニル)エチルアミンの
液相合成 反応スキーム
【0136】
【化23】
【0137】 文献:A. R. Battersby et al. J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1981, 2016及び
そこに引用された参考文献
【0138】 実施例5a:3,4,5−トリスベンジルオキシ安息香酸メチルエステル 塩化ベンジル105g(0.83mol)を、アセトン200ml中の3,4,5
−トリヒドロキシ安息香酸メチルエステル18.4g(0.1mol)、炭酸ナト
リウム50.0g(0.48mol)及びヨウ化カリウム10.0g(0.06mol
)に還流下、56℃で10分間かけて滴加した。更に20時間還流した後、水5
00mlを室温で加え、次に混合物をエーテルで抽出した。粗生成物を慣用の方法
により処理し、過剰量の塩化ベンジルを蒸留により除去し、残渣をヘキサン/酢
酸エチルから再結晶させた。無色の結晶、収量45g(理論値の98%)1 H-NMR (CDCl3): 3.85 (s,3H, OCH3), 5.05 (s, 2H, OCH2), 5.10 (s, 4H, OCH2 ), 7.15 - 7.45 (m, 17H, arom. H)
【0139】 実施例5b:3,4,5−トリスベンジルオキシベンジルアルコール TFA 100ml中の3,4,5−トリスベンジルオキシ安息香酸メチルエス
テル20.0g(0.044mol)の溶液を、THF 100ml中のリチウムア
ラナート4.00g(0.11mol)の懸濁液に激しく撹拌しながら、室温で6
0分間かけて滴加し、その間に温度が65℃に上昇した(還流)。還流下で更に
2時間後、過剰量のリチウムアラナートを注意深く加水分解し、生成物を塩化メ
チレンで抽出して慣用の方法により単離した。無定形の粉末、収量12.0g(
理論値の64%)1 H-NMR (CDCl3): 1.70 (t, 1H, OH), 4.45 (d, 2H, CH2OH), 4.95 (s, 2H, OCH2 ), 5.00 (s, 4H, OCH2), 6.55 (s, 2H, arom. H), 7.15 - 7.40 (m, 15H, arom.
H)
【0140】 実施例5c:3,4,5−トリスベンジルオキシベンジルクロリド 塩化チオニル40.0g(0.33mol)を、ジエチルエーテル100ml中の
3,4,5−トリスベンジルオキシベンジルアルコール12.0g(0.028
mol)の懸濁液に室温で滴加した。次に加熱を還流下で2時間実施して、明澄な
溶液を得た。過剰量の塩化チオニル及び溶媒を除去した後、残渣をイソプロパノ
ール/ヘキサンから再結晶させた。 無色の結晶、収量8.0g(理論値の64%)1 H-NMR (CDCl3): 4.40 (s, 2H, CH2Cl), 4.95 (s, 2H, OCH2), 5.05 (s, 4H, OC
H2), 6.60 (s, 2H, arom. H), 7.15 - 7.35 (m, 15H, arom. H)
【0141】 実施例5d:3,4,5−トリスベンジルオキシフェニルアセトニトリル アセトン200ml中の3,4,5−トリスベンジルオキシベンジルクロリド7
.0g(0.015mol)、シアン化カリウム7.0g(0.1mol)及びヨウ化
ナトリウム1.8g(0.01mol)の混合物を還流下、激しく撹拌しながら1
8時間加熱した。冷却した後、水200mlを加え、生成物をクロロホルムで抽出
した。イソプロパノールから再結晶させて、無色の結晶を得た。 収量2.0g(理論値の30%) IR (KBr): ν(CN) = 2250 cm-1
【0142】 実施例5e:2−(3,4,5−トリスベンジルオキシフェニル)エチルアミン 最初にTHF 30ml中の3,4,5−トリスベンジルオキシフェニルアセト
ニトリル1.0g(0.0023mol)の溶液を、次に三フッ化ホウ素ジエチル
エーテル錯体10ml(0.081mol)を、THF 20ml中の水素化ホウ素ナ
トリウム2.5g(0.067mol)の懸濁液に室温で滴加した。還流下で2時
間、そして冷却した後、20%塩酸15ml及び水50mlを加え、抽出をクロロホ
ルムで実施し、抽出物を、4Aモレキュラーシーブを通して十分に乾燥させ、蒸
発させて濃縮した。残渣をジエチルエーテルに取った後、塩化水素を導入して塩
酸塩を単離した。 塩酸塩:無色の結晶、収量0.6g(理論値の60%)、純度75%(LC、領
域%54nm)、融点130℃1 H-NMR (遊離アミン、CDCl3): 2.80 (t, 2H, PhCH2CH2N), 3.05 (sbroad, 2H, P
hCH2CH2N), 4.90 (s, 2H, OCH2), 5.00 (s, 4H, OCH2), 6.40 (s, 2H, arom. H)
, 7.10 - 7.30 (m, 15H, arom. H), 8.15 (sbroad, 2H, NH2) [M]+. m/z = 439u
【0143】 実施例6: a)4−ドデシルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド バニリン(100g;0.657mol)をエタノール(500ml)に溶解させ
、無水K2CO3(101.5g;0.73mol)を加えた。次に80℃で加熱を
実施し、1−ブロモドデカンを保護ガス雰囲気下で滴加した。懸濁液を還流下、
更に16時間加熱した。25℃に冷却した後、濾過を実施し、次に残渣をエタノ
ールで数回洗浄し、合わせた濾液を蒸発させて濃縮乾固した。残渣はtert−ブチ
ルメチルエーテルに溶解させた。1M水酸化ナトリウム水溶液(3×200ml)
及び水(1×200ml)で洗浄を実施し、有機相をNa2SO4上で乾燥させ、濾
別し、蒸発させて濃縮乾固した。 収量:166g(79%)
【0144】 b)1−ニトロ−2−(4−ドデシルオキシ−3−メトキシフェニル)エテン 4−ドデシルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(166g;0.519
mol)を、酢酸アンモニウム(20g;0.388mol)とニトロメタン(49ml
;0.914mol)と共に100℃で2時間加熱した。次に得られた溶融体を激
しく撹拌しながらメタノールに滴加し、黄色の結晶が沈殿した。濾過した後、残
渣をメタノールで数回洗浄し、次に乾燥させた。 収量:122.3g(バニリンに基づき51%) NMR (δ:単位ppm; CDCl3):1 H-NMR: 8.0 (1H, d, 13.5 Hz); 7.55 (1H, d, 13.5 Hz); 7.18 (1H, d, 8.5 Hz
); 7.05 (1H, s); 6.92 (1H, d, 8.5 Hz); 4.10 (2H, t, 7.8 Hz); 3.95 (3H, s
); 1.93 (2H, m); 1.51 (2H, m); 1.40 (16H, m); 0.92 (3H, t, 7.8 Hz)13 C-NMR: 153.0; 150.2; 139.9; 135.4; 125.1; 122.9; 112.8; 111.1; 69.6; 5
6.5; 32.3; 30.1; 30.03; 29.98; 29.93; 29.75; 29.34; 26.3; 23.10; 14.52
【0145】 c)1−アミノ−2−(4−ドデシルオキシ−3−メトキシフェニル)エタン 1−ニトロ−2−(4−ドデシルオキシ−3−メトキシフェニル)エテン(5
.7g;16mmol)をTHF(100ml)に保護ガス雰囲気下で懸濁させた。次
にLAH溶液(THF中1M;56ml、56mmol)をゆっくりと滴加した。添加
が完了したとき、加熱を還流下で2時間実施し、次に撹拌を25℃で更に16時
間実施した。次に過剰量のLAHを、水(8ml)、15%水酸化ナトリウム溶液
(8ml)、再び水(24ml)で分解させた。懸濁液を25℃で更に30分間撹拌
し、次に濾過を実施した。濾液を蒸発させて濃縮乾固し、褐色の残渣を10%塩
酸水溶液(12ml)に取り、tert−ブチルメチルエーテル(3×10ml)で洗浄
した。水相を15%水酸化ナトリウム溶液(6ml)でアルカリ性にし、tert−ブ
チルメチルエーテル(3×10ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、水及び飽
和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、K2CO3上で乾燥させた。濾過し、続いて蒸発
させて濃縮乾固し、凍結乾燥を、塩酸を加えてtert−ブチルアルコール/水(4
:1)から実施した。 収量:1.85g(12%) NMR (δ:単位ppm; DMSO-D6):1 H-NMR: 8.1 (2.5 H, broad, NH); 6.88 (1H, d); 6.88 (1H, s); 6.74 (1H, d)
; 3.93 (2H, t); 3.78 (3H, s); 3.02 (2H, m); 2.82 (2H, m); 1.80 (2H, m);
1.43 (2H; m); 1.30 (16H, m); 0.88 (3H, t)13 C-NMR (CDCl3): 148.4; 146.6; 127.5; 119.7; 112.1; 111.4; 76.07; 67.97;
54.95; 40.23; 32.14; 30.77; 28.49; 28.31; 28.20; 28.08; 24.84; 21.54; 1
2.96 MS: [M+H]+ m/z = 336
【0146】 実施例7: a)ドデシルオキシベンゼン フェノール(47g;0.5mol)をDMF(300ml)に溶解させ、K2CO 3 (82.93g;0.6mol)を加えた。次に1−ブロモドデカン(124.6
g;0.5mol)を70℃で溶液に滴加した。80℃で更に15時間後、25℃
まで冷却を実施し、続いて水(500ml)で希釈し、tert−ブチルメチルエーテ
ル(2×250ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×250ml)で洗
浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾過した後、蒸発させて濃縮乾固を実施した
。 収量:114g(86.9%)
【0147】 b)4−ドデシルオキシベンズアルデヒド ドデシルオキシベンゼン(2.48g;9.45mmol)をN−メチルホルムア
リニド(195.17g;9.45mmol)に溶解させた。POCl3(1.45
g;159.33g;9.45mmol)を氷冷しながら滴加した。撹拌を25℃で
1時間、次に60℃で3時間実施した。次に氷に注ぎ、水酸化ナトリウム溶液を
使用してpHを6に調整した。次にtert−ブチルメチルエーテル(2×50ml)
で抽出を実施し、合わせた有機相をNaHCO3水溶液で洗浄し、Na2SO4
で乾燥させた。濾過した後、蒸発させて濃縮乾固を実施した。 収量:2.72g(98.9%) NMR (δ:単位ppm; DMSO-D6):1 H-NMR: 9.82 (1H, s); 7.78 (2H, d, 8.5 Hz); 6.92 (2H, d; 8.5 Hz); 3.97 (
2H, t); 1.71 (2H, m); 1.38 (2H, m); 1.20 (16H, m); 0.84 (3H, t)13 C-NMR: 189.8; 163.1; 131.3; 129.3; 114.0; 67.39; 31.00; 28.81; 28.77;
28.73; 28.52; 28.48; 26.10; 21.73; 13.20
【0148】 c)1−ニトロ−2−(4−ドデシルオキシフェニル)エテン 4−ドデシルオキシベンズアルデヒド(7.91g;27.25mmol)、酢酸
アンモニウム(1.57g;20.4mmol)及びニトロメタン(2.57ml;4
8mmol)を一緒に混合し、混合物を105℃で1.5時間加熱した。次に25℃
に冷却し、tert−ブチルメチルエーテル(50ml)で抽出を実施し、有機相をN
2SO4上で乾燥させた。濾過した後、蒸発させて濃縮乾固を実施し、残渣をメ
タノール(80ml)に懸濁させた。次に濾過を実施し、淡黄色の結晶をメタノー
ルで洗浄し、真空下で乾燥させた。 収量:4.75g(52.3%) NMR (δ:単位ppm; DMSO-D6):1 H-NMR: 8.10 (2H, 2d, 13 Hz); 7.81 (2H, d; 8.5 Hz); 6.99 (2H, d; 8.5 Hz)
; 4.02 (2H, t); 1.72 (2H, dd); 1.38 (2H, m); 1.28 (16H, m); 0.85 (3h, t)
13C-NMR: 165.1; 142.5; 138.8; 135.1; 128.5; 125.6; 118.3; 70.9; 34.39; 3
2.10; 32.06; 31.80; 31.57; 28.49; 25.19; 17.04
【0149】 d)1−アミノ−2−(4−ドデシルオキシフェニル)エタン 実施例6c)と同様。出発材料:1−ニトロ−2−(4−ドデシルオキシフェ
ニル)エテン(3.33g;10mmol) 収量:1.20g(39.6%) NMR (δ:単位ppm; DMSO-D6):1 H-NMR: 7.84 (3H, broad, NH3); 7.17 (2H, d, 8.5 Hz); 6.87 (2H, d; 8.5 Hz
); 3.90 (2H, t); 3.00 (2H, m); 2.78 (2H, t); 1.69 (2H, m); 1.45 (2H, m);
1.30 (16H, m); 0.87 (3H, t) MS. [M+H]+: m/z = 306
【0150】 実施例8: a)1,2−ジヘキシルオキシベンゼン ピロカテコール(55.1g;0.5mol)をDMF(400ml)に溶解させ
、K2CO3(207.3g)を加えた。混合物を70℃に加熱した。次に1−ブ
ロモヘキサン(198g;1.2mol)を滴加し、加熱を80℃で15時間実施
した。続いて更なるDMF(400ml)及び水(1リットル)を加えた。次に抽
出をtert−ブチルメチルエーテル(2×500ml)で実施し、有機相を水(3×
100ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。濾過した後、蒸発させて濃縮
乾固を実施した。 収量:137.7g(98.9%) NMR (δ:単位ppm; DMSO-D6):1 H-NMR: 6.95 (2H, m); 6.85 (2H, m); 3.92 (4H, t, 7.5 Hz); 1.70 (4H, m);
1.47 (4H, m); 1.35 (8H, m); 0.88 (6H)13 C-NMR: 149.6; 121.8; 115.0; 69.27; 33.40; 32.08; 26.10; 22.97; 14.70
【0151】 b)3,4−ジヘキシルオキシベンズアルデヒド 1,2−ジヘキシルオキシベンゼン(11.14g;40mmol)及びN−メチ
ルホルムアニリド(5.41g;40mmol)を0℃に冷却し、オキシ塩化リン(
6.13g;40mmol)を加えた。次に加熱を25℃で1時間実施し、次に60
℃で4時間撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、次にpH6に調整した。抽出をte
rt−ブチルメチルエーテル(2×200ml)で実施し、洗浄をNaHCO3(2
×100ml)で実施した。有機相をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、蒸発させ
て濃縮乾固した。 収量:10.8g(87.8%) NMR (δ:単位ppm; DMSO-D6):1 H-NMR: 9.87 (1H, s); 7.55 (1H, d, 8.5 Hz); 7.40 (1H, s); 7.12 (1H, d, 8
.5 Hz); 4.17 (2H, t; 7.5 Hz); 4.08 (2H, t; 7.5 Hz); 1.85 (4H, m), 1.48 (
4H, m); 1.33 (8H, m); 0.90 (6H, t, 7.5 Hz)13 C-NMR: 192.1; 154.9; 149.6; 130.4; 126.7; 126.3; 113.2; 112.1; 69.27;
69.18; 31.83; 31.81; 29.46; 29.35; 26.05; 26.01; 22.95; 14.68
【0152】 c)1−ニトロ−2−(3,4−ジヘキシルオキシフェニル)エテン 3,4−ジヘキシルオキシベンズアルデヒド(122.6g;0.4mmol)を
酢酸アンモニウム(23.12g;0.3mol)及びニトロメタン(42.7g
;0.7mol)と共に100℃で加熱した。実施例6b)と同様にして処理した
。 収量:119.4g(85.4%) NMR (δ:単位ppm; DMSO-D6):1 H-NMR: 8.25 (1H, d; 13.5 Hz); 8.05 (1H, d; 13.5 Hz); 7.50 (1H, s); 7.39
(1H, d, 8.5 Hz); 7.03 (1H, d, 8.5 Hz); 4.06 (4H, 2t); 1.76 (4H, m); 1.4
8 (4H, m); 1.35 (8H, m); 0.92 (6H, 2t)13 C-NMR: 154.9; 151.3; 142.5; 138.4; 128.3; 125.4; 115.5; 71.07; 70.88;
33.54; 31.21; 31.11; 27.80; 27.74; 24.70; 24.67; 16.45
【0153】 d)1−アミノ−2−(3,4−ジヘキシルオキシフェニル)エタン 1−ニトロ−2−(3,4−ジヘキシルオキシフェニル)エテン(30g;8
5.8mmol)をエタノールに溶解させ、塩酸を加え、Pd/Cを装填した水素化
オートクレーブに移した。次に冷却を実施し、更なる反応が起こらなくなるまで
水素を導入した。次に濾過をシリカゲルカラム上で実施し、続いて蒸発させて濃
縮乾固した。 収量:29.08g(94.7%) NMR (δ:単位ppm; DMSO-D6):1 H-NMR: 8.10 (3H, b; NH3); 6.87 (2H, d; 8.5 Hz); 6.83 (1H, s); 6.75 (2H,
d); 3.93 (4H, 2t); 2.76-3.18 (4H, m); 1.70 (4H, m); 1.42 (4H, m); 1.28
(8H, m); 0.85 (6H, 2t) MS: [M+H]+: m/z = 322
【0154】 実施例9:マイクロタイタープレートにおける最小阻害濃度(MIC値)の測定
培養液: 試験細菌及び酵母菌のプレカルチャーを調製するためのカゼイン/大豆小麦粉
ペプトンブイヨン かびのプレカルチャーのための菌学的スラントアガー
【0155】 試験生物の例: 細菌: Staphylococcus hominis DMS 20328 (= SH) Staphylococcus aureus ATCC 9144 Staphylococcus epidermidis ATCC 12228 Escherichia coli NCTC 8196 (= EC) Pseudomonas aeruginosa CIP A-22 (= PA) Corynebacterium xerosis ATCC 373 Propionibacterium acnes ATCC11829 Actinomyces viscosum DSM 43329 Streptococcus sobrinus DSM 20742 Streptococcus mutans ATCC 25175 Enterococcus hirae ATCC 10541 Porphyromonas gingivalis DSM 20709 Selenomonas artemidis ATCC 43528 酵母菌: Candida albicans ATCC 10231 (= CA) Malassezia furfur DSM 6171 かび: Aspergillus niger ATCC 6275 (= AN) Trichophyton mentagrophytes ATCC 9533 Trichophyton rubrum DSM 4167 Epidermophyton floccosum DSM 10709 手順: 試験物質をジメチルスルホキシド(DMSO)に予め溶解させ、1:2の希釈
列で試験した。 細菌及び酵母菌をCASOブイヨンで一晩培養し、かびを菌学的スラントアガ
ーで一晩培養し、そして0.85%塩化ナトリウム溶液(+0.1%Triton X-1
00)10mlを用いて洗浄した。 すべての試験生物を、0.85%塩化ナトリウム溶液を用いて1−5×106
CFU/ml生物カウントに調整した。 試験物質をマイクロタイタープレートに各ウエル当たり8μlの量で予めピペ
ットした。 予め希釈した生物懸濁液を、CASOブイヨン(細菌及び酵母菌)又はSabour
aud 2%グルコースブイヨン(かび)で1:100に希釈し、192μl/ウエ
ルの量で試験物質に加えた。 試験バッチを37℃で48時間(細菌及び酵母菌)又は28℃で5日間(かび
)インキュベートした。 インキュベートした後、成長を、マイクロプレートリーダーおいて620nmで
試験バッチの濁度(光学濃度)を参照することにより評価した。 最小阻害濃度(MIC値)は、試験生物の明らかな成長阻害(≦20%成長)
が見出される(対照の成長と比較して)物質の濃度である。 各試験生物と物質濃度に対して1個のマイクロタイタープレートを使用した。 物質は全て2重に試験した。 結果を表2にまとめた。
【0156】
【表3】
【0157】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 C 4J038 W 4J039 7/075 7/075 4L033 7/16 7/16 4L055 7/32 7/32 31/138 31/138 31/225 31/225 31/24 31/24 31/277 31/277 A61P 1/02 A61P 1/02 17/00 101 17/00 101 C07C 213/06 C07C 213/06 253/30 253/30 255/54 255/54 C09D 11/00 C09D 11/00 201/00 201/00 C11D 3/48 C11D 3/48 D06M 13/328 D06M 13/328 D21H 21/36 D21H 21/36 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 オクス,ディトマー ドイツ国 79650 ショップハイム ヴェ ーバーガッセ 11ゲー (72)発明者 ペッツォルト,カリン ドイツ国 79592 フィッシンゲン ドル フシュトラーセ 8 (72)発明者 シュニダー,マルセル スイス国 ツェーハー−4127 ビルスフェ ルデン シュルシュトラーセ 11/4 Fターム(参考) 4C083 AB242 AB332 AC102 AC122 AC132 AC242 AC551 AC552 AC621 AC622 AC712 AC782 AC792 AC811 AC812 AD052 BB41 BB48 CC04 CC05 CC06 CC07 CC12 CC13 CC14 CC17 CC18 CC19 CC20 CC21 CC23 CC24 CC25 CC28 CC29 CC32 CC33 CC34 CC35 CC36 CC38 CC39 CC41 CC42 DD08 DD11 DD17 DD21 DD22 DD23 DD28 DD32 DD33 DD41 EE07 EE10 EE11 EE18 EE21 EE33 EE34 EE36 FF01 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 FA11 HA14 MA01 MA04 MA33 MA37 MA42 MA43 MA48 MA67 MA77 MA83 NA14 ZA90 ZB35 4H003 DA01 DA02 DA05 DA10 EB13 FA16 FA27 FA34 4H006 AA01 AA02 AB03 AC25 AC30 AC41 AC43 AC45 AC52 AC54 BJ20 BJ50 BM10 BM30 BM71 BP30 BR30 BT12 BT32 BU40 4H011 AA02 4J038 EA011 JB03 KA02 PB02 4J039 BC03 BC33 BE19 BE23 4L033 AA02 AA03 AA05 AA08 AB05 AB07 AC10 BA46 4L055 AG35 AH21 AH50 EA30 FA30 GA27 【要約の続き】 ジアゾリル、インドリル、ピリジル、ピリダジニル、ピ リミジニル、ピリダジニル、キノリニル又はイソキノリ ニルであり;R4、R5、R6及びR7は、互いに独立し て、水素;C1−C20アルキル;C3−C12シクロアルキ ル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケニ ル;C3−C20アルキニル;又はC4−C12シクロアルキ ニルであり;そして、m及びnは、互いに独立して、0 又は1である)で示される化合物の表面抗菌処理のため の使用に関する。該化合物は、病原性グラム陽性及びグ ラム陰性菌に対して、また酵母菌及びかびに対しても、 特に著しい作用を示す。したがって、該化合物は、表面 の抗菌処理、特に、保存及び消毒、脱臭に適切である。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 (式中 R1、R2及びR3は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキル;C3−C12
    シクロアルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケニル;C3−C2 0 アルキニル;C4−C12シクロアルキニル;あるいは、非置換あるいはC1−C5 アルキル−、C3−C12シクロアルキル−、C1−C5アルコキシ−、C3−C12
    クロアルコキシ−、ハロ−、オキソ−、カルボキシ−、カルボキシ−C1−C7
    ルキルエステル−、カルボキシ−C3−C12シクロアルキルエステル−、シアノ
    −、トリフルオロメチル−、ペンタフルオロエチル−、アミノ−、N,N−モノ
    −若しくはジ−C1−C20アルキルアミノ−又はニトロ−置換された、フェニル
    、フェニル−C1−C5アルキル、ビフェニル、ビフェニル−C1−C5アルキル、
    ナフチル−C1−C5アルキル、フェニルカルボニル−C1−C5アルキル、ナフチ
    ルカルボニル−C1−C5アルキル、ピロリルアルキル、フラニルアルキル、チオ
    フェニルアルキル、ピラゾリルアルキル、イミダゾリルアルキル、オキサゾリル
    アルキル、チアゾリルアルキル、イソキサゾリルアルキル、イソチアゾリルアル
    キル、1,2,3−トリアゾリルアルキル、1,2,4−トリアゾリルアルキル
    、1,2,3−オキサジアゾリルアルキル、1,3,4−オキサジアゾリルアル
    キル、1,2,3−チアジアゾリルアルキル、1,3,4−チアジアゾリルアル
    キル、インドリルアルキル、ピリジルアルキル、ピリダジニルアルキル、ピリミ
    ジニルアルキル、ピリダジニルアルキル、キノリニルアルキル、イソキノリニル
    アルキル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オ
    キサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリ
    アゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3
    ,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジア
    ゾリル、インドリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、
    キノリニル又はイソキノリニルであり; R4、R5、R6及びR7は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキル;C3
    12シクロアルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケニル;C3
    −C20アルキニル;又はC4−C12シクロアルキニルであり;そして m及びnは、互いに独立して、0又は1である)で示される化合物の 表面抗菌処理のための使用。
  2. 【請求項2】 R4、R5、R6及びR7が水素である、式(1)で示される化
    合物に関する、請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 nが0であり、そしてmが1である化合物に関する、請求項
    1又は2記載の使用。
  4. 【請求項4】 式(2): 【化2】 〔式中 R2及びR3は、互いに独立して、フェニル−C1−C5アルキル(非置換あるい
    はC1−C5アルキル、C2−C6アルケニル、C3−C12シクロアルキル、C1−C 5 アルコキシ、C3−C12シクロアルコキシ、ハロゲン、オキソ、カルボキシ、カ
    ルボキシ−C1−C7アルキルエステル、カルボキシ−C3−C12シクロアルキル
    エステル、シアノ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、アミノ、N,
    N−モノ−若しくはジ−C1−C20アルキルアミノ又はニトロにより置換されて
    いる)である〕で示される化合物に関する、請求項1〜3のいずれか1項記載の
    使用。
  5. 【請求項5】 R2及びR3が、C1−C5アルキル又はC4−C12シクロアル
    キルである、請求項4記載の使用。
  6. 【請求項6】 R2及びR3が、C2−C6アルケニルである、請求項4記載の
    使用。
  7. 【請求項7】 式(3): 【化3】 〔式中 R1、R2及びR3は、互いに独立して、フェニルカルボニル−C1−C5アルキ
    ル(非置換あるいはC1−C5アルキル、C2−C6アルケニル、C4−C12シクロ
    アルキル、C1−C5アルコキシ、C3−C12シクロアルコキシ、ハロゲン、オキ
    ソ、カルボキシ、カルボキシ−C1−C7アルキルエステル、カルボキシ−C3
    12シクロアルキルエステル、シアノ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエ
    チル、アミノ、N,N−モノ−若しくはジ−C1−C20アルキルアミノ又はニト
    ロにより置換されている)である〕で示される化合物に関する、請求項1記載の
    使用。
  8. 【請求項8】 R1、R2及びR3が、互いに独立してC1−C5アルキル又は
    4−C12シクロアルキルである、請求項7記載の使用。
  9. 【請求項9】 R1、R2及びR3が、互いに独立してC2−C6アルケニルで
    ある、請求項7記載の使用。
  10. 【請求項10】 化合物が、下記のスキーム: 【化4】 (式中 Rは、C1−C20アルキル;C3−C12シクロアルキル;C2−C20アルケニル
    ;C4−C12シクロアルケニル;C3−C20アルキニル;C4−C12シクロアルキ
    ニル;あるいは、非置換あるいはC1−C5アルキル−、C3−C12シクロアルキ
    ル−、C1−C5アルコキシ−、C3−C12シクロアルコキシ−、ハロ−、オキソ
    −、カルボキシ−、カルボキシ−C1−C7アルキルエステル−、カルボキシ−C 3 −C12シクロアルキルエステル−、シアノ−、トリフルオロメチル−、ペンタ
    フルオロエチル−、アミノ−、N,N−モノ−若しくはジ−C1−C20アルキル
    アミノ−又はニトロ−置換された、フェニル、フェニル−C1−C5アルキル、ビ
    フェニル、ビフェニル−C1−C5アルキル、ナフチル、ナフチル−C1−C5アル
    キル、フェニルカルボニル−C1−C5アルキル、ナフチルカルボニル−C1−C5 アルキル、ピロリルアルキル、フラニルアルキル、チオフェニルアルキル、ピラ
    ゾリルアルキル、イミダゾリルアルキル、オキサゾリルアルキル、チアゾリルア
    ルキル、イソキサゾリルアルキル、イソチアゾリルアルキル、1,2,3−トリ
    アゾリルアルキル、1,2,4−トリアゾリルアルキル、1,2,3−オキサジ
    アゾリルアルキル、1,3,4−オキサジアゾリルアルキル、1,2,3−チア
    ジアゾリルアルキル、1,3,4−チアジアゾリルアルキル、インドリルアルキ
    ル、ピリジルアルキル、ピリダジニルアルキル、ピリミジニルアルキル、ピリダ
    ジニルアルキル、キノリニルアルキル、イソキノリニルアルキル、ピロリル、フ
    ラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル
    、イソキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−
    トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル
    、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、インドリル、ピ
    リジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キノリニル又はイソキノ
    リニルであり; Xは、F、Cl、Br、I又は水素であり;そして nは、1〜3である)に従ってトリチル樹脂(TCP)を使用する固相合成に
    より調製される、請求項1記載の式(1)で示される化合物の調製方法。
  11. 【請求項11】 下記のスキーム: 【化5】 〔式中、 Rは、C1−C20アルキル;C3−C7シクロアルキル;又はフェニル−C1−C 5 アルキル(非置換あるいはC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキル、C1
    5アルコキシ、C3−C7シクロアルコキシ、ハロゲン、オキソ、カルボキシ、
    カルボキシ−C1−C7アルキルエステル、カルボキシ−C3−C7シクロアルキル
    エステル、シアノ、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、アミノ、N,
    N−モノ−若しくはジ−C1−C20アルキルアミノ又はニトロで置換されている
    )であり; Halは、ハロゲン原子であり;そして nは、1〜3である〕に従う液相合成において、n−ヒドロキシ安息香酸アル
    キルエステルをアルキル化し(工程1)、LiAlH4で水素化してアルキル化
    ベンジルアルコールを形成し(工程2)、塩化チオニルと反応させて対応するハ
    ロゲン化アルキル化合物を形成し(工程3)、KCNと反応させて対応するニト
    リル化合物を形成し(工程4)、続いてLiAlH4で還元して式(103)で
    示されるアミノ化合物を形成する(工程5)ことによる、式(103): 【化6】 で示される化合物の調製方法。
  12. 【請求項12】 下記のスキーム: 【化7】 (式中 R1及びR2は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキル;C3−C12シクロ
    アルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケニル;C3−C20アル
    キニル;C4−C12シクロアルキニル;あるいは、非置換あるいはC1−C5アル
    キル−、C3−C12シクロアルキル−、C1−C5アルコキシ−、C3−C12シクロ
    アルコキシ−、ハロ−、オキソ−、カルボキシ−、カルボキシ−C1−C7アルキ
    ルエステル−、カルボキシ−C3−C12シクロアルキルエステル−、シアノ−、
    トリフルオロメチル−、ペンタフルオロエチル−、アミノ−、N,N−モノ−若
    しくはジ−C1−C20アルキルアミノ−又はニトロ−置換された、フェニル、フ
    ェニル−C1−C5アルキル、ビフェニル、ビフェニル−C1−C5アルキル、ナフ
    チル、ナフチル−C1−C5アルキル、フェニルカルボニル−C1−C5アルキル、
    ナフチルカルボニル−C1−C5アルキル、ピロリルアルキル、フラニルアルキル
    、チオフェニルアルキル、ピラゾリルアルキル、イミダゾリルアルキル、オキサ
    ゾリルアルキル、チアゾリルアルキル、イソキサゾリルアルキル、イソチアゾリ
    ルアルキル、1,2,3−トリアゾリルアルキル、1,2,4−トリアゾリルア
    ルキル、1,2,3−オキサジアゾリルアルキル、1,3,4−オキサジアゾリ
    ルアルキル、1,2,3−チアジアゾリルアルキル、1,3,4−チアジアゾリ
    ルアルキル、インドリルアルキル、ピリジルアルキル、ピリダジニルアルキル、
    ピリミジニルアルキル、ピリダジニルアルキル、キノリニルアルキル、イソキノ
    リニルアルキル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリ
    ル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3
    −トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、
    1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チ
    アジアゾリル、インドリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリダジ
    ニル、キノリニル又はイソキノリニルであり; Xは、Cl、Br又はIであり;そして mは、0〜2である)に従って、脱プロトン化された、フェノール又はモノ−
    若しくはジ−ヒドロキシフェノールをアルキル化し、次にオキシ塩化リン及びN
    ,N−ジアルキル化アミドと反応させ、加水分解した後、ベンズアルデヒドを単
    離する(反応工程(1a))か、又はフェノール又はモノ−若しくはジ−ヒドロ
    キシフェノールをオキシ塩化リン及びN,N−ジアルキル化アミドと反応させ、
    アルキル化し(工程(1b))、アルデヒドを、適切な溶媒中の酢酸アンモニウ
    ム及びニトロアルカンの混合物と共に加熱し、ニトロスチレンを接触水素化して
    フェニルエチルアミンを形成する(反応工程(2))、請求項1記載の式(1)
    で示される化合物の調製方法。
  13. 【請求項13】 皮膚、粘膜及び毛髪の抗菌処理、脱臭及び消毒のための式
    (1)で示される化合物の使用。
  14. 【請求項14】 式(1)で示される化合物が、消毒及び脱臭のために使用
    される、請求項13記載の使用。
  15. 【請求項15】 織物繊維材料の処理のための、式(1)で示される化合物
    の使用。
  16. 【請求項16】 式(1)で示される化合物が、保存のために使用される、
    請求項15記載の使用。
  17. 【請求項17】 洗浄及び清浄配合物における式(1)で示される化合物の
    使用。
  18. 【請求項18】 プラスチック、紙、不織布、木材又は皮革への抗菌特性の
    付与、及びこれらの保存における、式(1)で示される化合物の使用。
  19. 【請求項19】 技術生産品、特にデンプン又はセルロース誘導体の印刷増
    粘剤、表面被覆及び塗料への抗菌特性の付与、及びこれらの保存における式(1
    )で示される化合物の使用。
  20. 【請求項20】 技術工程、特に紙処理における殺生物剤としての式(1)
    で示される化合物の使用。
  21. 【請求項21】 式(1)で示される化合物を、組成物の全重量に対して0
    .01〜15重量%及び化粧用として許容されうる添加剤を含有するパーソナル
    ケア調製物。
  22. 【請求項22】 式(1)で示される化合物を組成物の全重量に対して0.
    01〜15重量%及び経口用として許容されうる添加剤を含有する経口組成物。
  23. 【請求項23】 式(1′): 【化8】 {式中 R′1、R′2及びR′3は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキル;C3
    −C12シクロアルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケニル;C 3 −C20アルキニル;C4−C12シクロアルキニル;あるいは、非置換あるいはC 1 −C5アルキル−、C3−C12シクロアルキル−、C1−C5アルコキシ−、C3
    12シクロアルコキシ−、ハロ−、オキソ−、カルボキシ−、カルボキシ−C1
    −C7アルキルエステル−、カルボキシ−C3−C12シクロアルキルエステル−、
    シアノ−、トリフルオロメチル−、ペンタフルオロエチル−、アミノ−、N,N
    −モノ−若しくはジ−C1−C20アルキルアミノ−又はニトロ−置換された、フ
    ェニル、フェニル−C1−C5アルキル、ビフェニル、ビフェニル−C1−C5アル
    キル、ナフチル、ナフチル−C1−C5アルキル、フェニルカルボニル−C1−C5 アルキル、ナフチルカルボニル−C1−C5アルキル、ピロリルアルキル、フラニ
    ルアルキル、チオフェニルアルキル、ピラゾリルアルキル、イミダゾリルアルキ
    ル、オキサゾリルアルキル、チアゾリルアルキル、イソキサゾリルアルキル、イ
    ソチアゾリルアルキル、1,2,3−トリアゾリルアルキル、1,2,4−トリ
    アゾリルアルキル、1,2,3−オキサジアゾリルアルキル、1,3,4−オキ
    サジアゾリルアルキル、1,2,3−チアジアゾリルアルキル、1,3,4−チ
    アジアゾリルアルキル、インドリルアルキル、ピリジルアルキル、ピリダジニル
    アルキル、ピリミジニルアルキル、ピリダジニルアルキル、キノリニルアルキル
    、イソキノリニルアルキル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、
    イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、
    1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジ
    アゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,
    3,4−チアジアゾリル、インドリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル
    、ピリダジニル、キノリニル又はイソキノリニルであり; R′4、R′5、R′6及びR′7は、互いに独立して、水素;C1−C20アルキ
    ル;C3−C12シクロアルキル;C2−C20アルケニル;C4−C12シクロアルケ
    ニル;C3−C20アルキニル;又はC4−C12シクロアルキニルであり;そして m′及びn′は、互いに独立して、0又は1であるが、ただし、 式(1′)〔式中、 n′は、1であり;そして m′は、0であり;そして同時に R′1及びR′2は、C1−C5アルキル、C2−C5アルケニル;ベンジル;又は
    式(1′a): 【化9】 (式中、R′8は、C1−C4アルキルである)で示される基であり; R′4、R′5、R′6及びR′7は、水素である〕で示される化合物、及び 式(1′)(式中、 n′及びm′は、1であり; R′1、R′2及びR′3は、ベンジルであり;そして R′4、R′5、R′6及びR′7は、水素である)で示される化合物を除く}で
    示される化合物。
JP2001561159A 2000-02-23 2001-02-13 表面の抗菌処理のためのフェニルエチルアミン誘導体の使用 Pending JP2003524649A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00810152 2000-02-23
EP00810152.9 2000-02-23
CH1530/00 2000-08-04
CH15302000 2000-08-04
PCT/EP2001/001561 WO2001062082A2 (en) 2000-02-23 2001-02-13 Use of phenylethylamine derivatives for the anitmicrobial treatment of surfaces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003524649A true JP2003524649A (ja) 2003-08-19

Family

ID=25738984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561159A Pending JP2003524649A (ja) 2000-02-23 2001-02-13 表面の抗菌処理のためのフェニルエチルアミン誘導体の使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1265483B1 (ja)
JP (1) JP2003524649A (ja)
AT (1) ATE321451T1 (ja)
AU (1) AU2001233760A1 (ja)
DE (1) DE60118348T2 (ja)
ES (1) ES2260202T3 (ja)
WO (1) WO2001062082A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170885A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Lion Corp 新規ソフォラフラバノンg−5−メチルエーテル系化合物、ならびに、抗菌剤、抗菌性組成物、殺菌方法、および、抗菌性画分
WO2015045446A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 一丸ファルコス株式会社 フェニルエチルアミン誘導体又はシネフリンによるカスパーゼ-14発現誘導剤
WO2015194054A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 一丸ファルコス株式会社 フェニルエチルアミン誘導体又はシネフリン含有デスモプラキン発現誘導剤又はデスモプラキン細胞膜局在誘導剤

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1300402A1 (de) * 2001-10-04 2003-04-09 Ciba SC Holding AG Alkoxybenzylamine mit antimikrobiellen Eigenschaften
CN1642890A (zh) * 2002-03-19 2005-07-20 西巴特殊化学品控股有限公司 苯甲醇衍生物
DE10236610A1 (de) * 2002-08-09 2004-02-19 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische Wirkstoffkombinationen
KR20080056311A (ko) * 2005-10-19 2008-06-20 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 고순도1-[2-디메틸아미노-(4-메톡시페닐)에틸)시클로헥산올염산염의 제조 방법
US8517728B2 (en) 2007-01-24 2013-08-27 Colgate-Palmolive Company Oral care implement having fluid delivery system
BR112013002232A2 (pt) 2010-07-30 2016-05-24 Colgate Palmolive Co formulações de colutório para o uso com o dispositivo de liberação de pasta de dente
EP2764844B1 (en) 2011-03-09 2020-07-22 Colgate-Palmolive Company Interdental cleaning device
CN102617313A (zh) * 2012-03-15 2012-08-01 华东理工大学 一种并发合成香兰素和异香兰素的方法
IN2015DN03043A (ja) 2012-10-26 2015-10-02 Colgate Palmolive Co

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4014937A (en) * 1974-08-26 1977-03-29 Pfizer Inc. 3,4-And 3,5-dialkoxyphenethylamines
FR2368277A1 (fr) * 1976-10-21 1978-05-19 Sobio Lab Nouveaux derives hydrogenes de l'isoquinoleine, ayant une activite vasoactive et spasmolytique
GB8419658D0 (en) * 1984-08-01 1984-09-05 Wellcome Found Nitrogen containing heterocyclic compounds
JPH02242890A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Yushiro Chem Ind Co Ltd 抗菌性水溶性切削油剤
JP3761928B2 (ja) * 1995-07-18 2006-03-29 高砂香料工業株式会社 抗菌・防カビ剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170885A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Lion Corp 新規ソフォラフラバノンg−5−メチルエーテル系化合物、ならびに、抗菌剤、抗菌性組成物、殺菌方法、および、抗菌性画分
JP4660088B2 (ja) * 2003-12-12 2011-03-30 ライオン株式会社 防臭剤、および該防臭剤を含む防臭用組成物、化粧料組成物、洗浄用組成物
WO2015045446A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 一丸ファルコス株式会社 フェニルエチルアミン誘導体又はシネフリンによるカスパーゼ-14発現誘導剤
JP2015063480A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 一丸ファルコス株式会社 フェニルエチルアミン誘導体又はシネフリンによるカスパーゼ−14発現誘導剤
WO2015194054A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 一丸ファルコス株式会社 フェニルエチルアミン誘導体又はシネフリン含有デスモプラキン発現誘導剤又はデスモプラキン細胞膜局在誘導剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001062082A2 (en) 2001-08-30
WO2001062082A3 (en) 2002-05-02
ES2260202T3 (es) 2006-11-01
EP1265483B1 (en) 2006-03-29
DE60118348T2 (de) 2006-08-24
AU2001233760A1 (en) 2001-09-03
DE60118348D1 (de) 2006-05-18
EP1265483A2 (en) 2002-12-18
ATE321451T1 (de) 2006-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003524649A (ja) 表面の抗菌処理のためのフェニルエチルアミン誘導体の使用
US6846492B2 (en) Use of phenylethylamine derivatives for the antimicrobial treatment of surfaces
US6814960B1 (en) Hydroxystilbene compounds used as microbicidal active substances
US7015228B2 (en) 4-amino-2-(2-pyridyl)pyrimidines as microbicidal active substances
US20050124579A1 (en) Benzyl alcohol derivatives
US20020061832A1 (en) Diquaternary ammonium compounds
US6759423B2 (en) 4-Hydroxyisothiazole compounds
EP1254903B1 (en) 4-Amino-2-(pyridin-2-yl)pyrimidine as microbicidal active substances
US6753451B2 (en) Process for the preparation of phenylphenol compounds
US6689372B1 (en) Microbicidal active substances
AU2003254560B2 (en) Pyridyl-triazine derivatives as microbicidal active substances
US6346260B1 (en) Microbicidal active ingredients
US6624182B1 (en) Hydroxyphenylvinylthiazoles
EP1103180B1 (de) Hydroxyphenylvinylthiazole
EP1319006B1 (en) Tetrahydrocarbazoles, a process for the preparation of those compounds, and the use thereof
US7476753B2 (en) 3-aryl-2-cyano-3-hydroxy-acrylic acid derivatives
US6743940B2 (en) 4-aminobut-2-ynecarboxylic acid derivatives
EP1715832A1 (en) Alkoxyphenylcarboxylic acid derivatives
EP1074179B1 (en) Microbicidal active ingredients
EP1215198A1 (en) 4-Aminobut-2-yne carboxylic acid derivatives and their use as antimicrobial agents