JP2003523992A - 新規フェニルヘテロアリールアルキルアミン誘導体 - Google Patents

新規フェニルヘテロアリールアルキルアミン誘導体

Info

Publication number
JP2003523992A
JP2003523992A JP2001561723A JP2001561723A JP2003523992A JP 2003523992 A JP2003523992 A JP 2003523992A JP 2001561723 A JP2001561723 A JP 2001561723A JP 2001561723 A JP2001561723 A JP 2001561723A JP 2003523992 A JP2003523992 A JP 2003523992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
formula
benzonitrile
compound
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001561723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523992A5 (ja
Inventor
ティム・バーキンショー
デイビッド・チェシャー
アントニオ・メテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2003523992A publication Critical patent/JP2003523992A/ja
Publication of JP2003523992A5 publication Critical patent/JP2003523992A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/48Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規式(I) 【化1】 〔式中、R、R、X、Y、V、WおよびZは明細書中で定義された通りである。〕の化合物、および薬学的に許容されるその塩、ならびにそのエナンチオマーおよびラセミ体;さらにそれらの製造方法、それらを含む組成物および治療におけるそれらの使用が提供される。該化合物は一酸化窒素シンターゼの阻害剤であり、したがって炎症性疾患および疼痛の処置および予防において特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は新規フェニルヘテロアルキルアミン誘導体、それらの製造方法、それ
らを含む組成物および治療におけるそれらの使用に関する。
【0002】 (発明の背景) 一酸化窒素は哺乳類の細胞において特定の一酸化窒素シンターゼ(NOS)の作
用によりL−アルギニンから産生される。これらの酵素は、構成NOS(cNO
S)と誘導NOS(iNOS)の2つの異なる種類に属している。現在のところ、
2種の構成NOSと1種の誘導NOSが確認されている。構成NOSのうち内皮
細胞酵素(ecNOS)は平滑筋の弛緩ならびに血圧および血流の調節に関与し、
一方、神経酵素(ncNOS)は神経伝達物質として働き、脳虚血のような種々の
生体機能の調節に関与しているようである。誘導NOSは炎症性疾患の病因に関
連づけられている。従ってこれらの酵素の調節は多様な疾患の処置にかなりの可
能性をもたらすはずである(J. E. Macdonald, Ann. Rep. Med. Chem., 1996, 31
, 221 - 230).
【0003】 一酸化窒素シンターゼ酵素の1以上のイソ型の特異的阻害剤として働く化合物
を同定しようとする試みにおいては相当な努力が費やされてきた。治療における
かかる化合物の使用も広く請求されている。
【0004】 (発明の開示) 本発明によれば、式(I)
【化11】 〔式中: XおよびYは、独立してC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロゲン、C
、OCF、CN、CCH、S(O)CH、S(O)CF、NO
たはNHCHOを表し; mおよびpは、独立して0、1または2の整数を表し; ZはHまたはフッ素を表し; VはO、S(O)またはNRを表し; WはC1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C3〜6シ
クロアルキルまたはO、SおよびNから選択される1つのヘテロ原子が組み込ま
れた4〜8員の飽和複素環を表し;これらの任意の基は、所望によりC1〜4ア
ルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C3〜6シクロアルキル
、ハロゲンまたはフェニルによりさらに置換されており;該フェニル基は、所望
によりハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、CF、OCF
CNまたはNOから独立して選択される1以上の置換基によりさらに置換され
ているか; あるいはWはフェニルまたはO、SおよびNから独立して選択される1〜3個の
ヘテロ原子を含む5もしくは6員の芳香族複素環を表し;該フェニルまたは芳香
族複素環は、所望によりハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、O
H、CN、NOまたはNRから独立に選択される1以上の置換基により
置換されており;該アルキルまたはアルコキシ基は、所望により1以上のフッ素
原子によりさらに置換されており; RおよびRは独立してH、C1〜4アルキルまたはC3〜6シクロアルキル
を表し;該アルキル基は所望によりC1〜4アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ
、NR、フェニルまたはO、SおよびNから独立して選択される1〜3個
のヘテロ原子を含む5もしくは6員の芳香族のもしくは飽和の複素環で置換され
ており;該フェニルまたは芳香族複素環は所望によりハロゲン、C1〜4アルキ
ル、C1〜4アルコキシ、CF、OCF、CNまたはNOによりさらに置
換されているか; あるいはNRは一体となって、所望によりO、SまたはNRから選択さ
れるさらなる1つのヘテロ原子が組み込まれた4〜8員の飽和アザ環を表し;該
環は所望によりC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシまたはOHにより置換さ
れており;該アルキル基はC1〜4アルコキシ、OHまたはNR10により
置換されているか; あるいはNRは一体となって、さらに1つのN原子が組み込まれた5員の
芳香族アザ環の部分を表し; RはHまたはC1〜4アルキルを表し; R、R、R、R、RおよびR10は独立してHまたはC1〜4アルキ
ルを表し; RはHまたはC1〜6 アルキルを表し;該アルキル基はC1〜4アルコキシ
、OH、NR1112、フェニルまたはO、SおよびNから独立して選択され
る1〜3個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の、芳香族のもしくは飽和の複素
環により置換されており;該フェニルまたは芳香族複素環は、所望によりハロゲ
ン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、CF、OCF、CNまたはN
によりさらに置換されており; R11およびR12は独立してHまたはC1〜4アルキルを表し; nは0、1または2の整数を表す。〕 の化合物または薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーもしくはラセミ体、
が提供される。
【0005】 式(I)の化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマーおよ
びラセミ体は一酸化窒素シンターゼ(NOS)酵素の阻害剤であるという利点を有
する。特に、式(I)の化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩、エナンチ
オマーおよびラセミ体は誘導されるイソ型の一酸化窒素シンターゼ(iNOS)酵
素の阻害剤であるという利点を有する。
【0006】 本発明はさらに式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、エナンチオ
マーもしくはラセミ体の製造方法を提供する。
【0007】 本発明にしたがって、医薬として使用するための、式(I)の化合物、または薬
学的に許容されるその塩、エナンチオマーもしくはラセミ体が提供される。
【0008】 本発明の別の観点により、一酸化窒素シンターゼ活性の阻害が有益である疾患
または病状の処置または予防のための、医薬の製造における式(I)の化合物また
は薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーもしくはラセミ体の使用が提供さ
れる。
【0009】 本発明のさらに特異的な観点により、炎症性疾患の処置または予防のための、
医薬の製造における式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、エナンチ
オマーもしくはラセミ体の使用が提供される。
【0010】 本発明にしたがって、一酸化窒素シンターゼ活性の阻害が有益である疾患また
は病状の処置またはそのリスクの軽減方法が提供され、該方法は該疾患または病
状を患うかまたはそのリスクのあるヒトに治療上有効量の式(I)の化合物または
薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーもしくはラセミ体を投与することを
含む。
【0011】 さらに特に、炎症性疾患を患うかまたはそのリスクのあるヒトにおいて、該疾
患を処置またはそのリスクを軽減する方法もまた提供され、該方法はそのヒトに
治療上有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、エナンチオマ
ーもしくはラセミ体を投与することを含む。
【0012】 本発明の化合物は、第二の薬学的に活性な物質と組み合わせて、特に誘導され
るイソ型のシクロオキシゲナーゼ(COX−2)の選択的阻害剤と組み合わせて、
有利には使用され得る。したがって、本発明のさらなる観点において、炎症、炎
症性疾患および炎症関連障害の処置のためのCOX−2阻害剤と組み合わせた、
式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーもしくはラセ
ミ体の使用が提供される。そして炎症、炎症性疾患および炎症関連障害を患うか
またはそのリスクのあるヒトにおける該疾患の処置またはリスクの軽減方法もま
た提供され、該方法はそのヒトにCOX−2阻害剤と組み合わせた治療上有効量
の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーまたはラセ
ミ体を投与することを含む。
【0013】 一つの好ましい実施態様において、VはOを表す。別の好ましい実施態様にお
いて、VはSを表す。
【0014】 別の好ましい実施態様において、XおよびYは独立してBr、Cl、CH
CFまたはCNを表す。XがClまたはCFを表すものが特に好ましい。Y
がCl、CNまたはCFを表すものもまた特に好ましい。
【0015】 好ましくは、WはO、SおよびNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原
子を含む、所望により置換された5もしくは6員の芳香族複素環を表す。特異的
な例は、Wがチエニル、フリル、イミダゾリル、ピリジル、チアゾリルまたはチ
アゾリルを表すものである。
【0016】 好ましくは、RおよびRは独立してHあるいは所望によりC1〜4アルコ
キシまたはヒドロキシにより置換されたC1〜4アルキルを表す。さらに好まし
くは、RおよびRは独立してHまたはメチルを表す。
【0017】 本発明の特異的な化合物には: 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(メチルアミノ)−1−フェニルブチル]オキシ]
ベンゾニトリル; R−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N−メチル−ベンゼンブタンアミン; 4−クロロ−2−[[(1R)−1−フェニル−4−(1−ピロリジニル)ブチル]オ
キシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(4−モルホリニル)−1−フェニルブチル]オ
キシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−
フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−1−フェニル−4−[(3−ピリジニルメチル)アミ
ノ]ブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[[2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル
]アミノ]−1−フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−1−フェニ
ルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−フェニ
ルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(シクロプロピルアミノ)−1−フェニルブチル
]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−1−フェ
ニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル
]アミノ]−1−フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル
]アミノ]−1−フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[4−[[(2−フルオロエチル)アミノ]−1−フェニルブチル]
オキシ]−ベンゾニトリル; R−δ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼン
ブタンアミン; S−δ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼン
ブタンアミン; R−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N,4−ジメチル−ベンゼンブタンアミ
ン; S−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N,4−ジメチル−ベンゼンブタンアミ
ン; δ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N−メチル−2−チオフェンブタンアミン
; 2−[(4−アミノ−1−フェニルブチル)アミノ]−4−クロロ−ベンゾニトリル
; 2−[[1−(3−アミノプロピル)−3−メチルブチル]アミノ]−4−(トリフル
オロメチル)ベンゾニトリル; 2−[[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニルブチル]メチルアミノ]
エタノール; 1−[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニルブチル]−4−ピペリジ
ノール; 1−[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニルブチル]ピペラジン; 1−[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−(2−チエニル)ブチル]−4−メ
チル−ピペラジン; 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(3−チエニル)ブトキシ]−ベンゾ
ニトリル; 4−クロロ−2−[1−(3−フラニル)−4−(メチルアミノ)ブトキシ]ベンゾニ
トリル; 2−[4−アミノ−1−(3−フラニル)ブトキシ]−4−クロロベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[1−(2−フラニル)−4−(メチルアミノ)ブトキシ]ベンゾニ
トリル; 2−[[(1R)−4−アミノ−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)
ブチル]オキシ]−4−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾ
ニトリル; 4−クロロ−5−フルオロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(2−ピリジニル)
ブトキシ]ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[4−(エチルアミノ)−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾ
ニトリル; 2−[4−アミノ−1−(3−ピリジニル)ブトキシ]−4−クロロ−ベンゾニトリ
ル; 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(3−ピリジニル)ブトキシ]−ベン
ゾニトリル; 4−クロロ−2−[4−(エチルアミノ)−1−(4−ピリジニル)ブトキシ]−ベン
ゾニトリル; 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(4−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾ
ニトリル; 4−クロロ−2−[4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−(4−ピリジニル
)ブトキシ]ベンゾニトリル; 2−[4−アミノ−1−(2−メトキシ−3−ピリジニル)ブトキシ]−4−クロロ
−ベンゾニトリル; 2−[4−アミノ−1−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−ピリジニル)ブトキ
シ]−4−クロロベンゾニトリル; 2−[[(1R)−4−アミノ−1−(3−フラニル)ブチル]オキシ]−4−クロロ−
5−フルオロ−ベンゾニトリル; 4−クロロ−5−フルオロ−2−[[(1R)−1−(3−フラニル)−4−(メチル
アミノ)ブチル]オキシ]ベンゾニトリル; 2−[4−アミノ−1−(2−チアゾリル)ブトキシ]−4−クロロベンゾニトリル
; δ−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−チアゾールブタ
ンアミン; 2−[4−アミノ−1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル
)ブトキシ−4−クロロベンゾニトリル; δ−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−メチル−1H−
1,2,4−トリアゾール−5−ブタンアミン; および薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーまたはラセミ体、 が含まれる。
【0018】 特にことわらない限り、本明細書中で言及する"C1〜4アルキル"なる語は、
1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル基を意味する。このよ
うな基の例にはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i
−ブチルおよびt−ブチルが含まれる。
【0019】 "C1〜6 アルキル"なる語も同様に解釈されるべきである。
【0020】 特にことわらない限り、本明細書中で言及する"C3〜6シクロアルキル"なる
語は、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味する。このような基
の例には、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれる。
【0021】 特にことわらない限り、本明細書中で言及する"C2〜4アルケニル"なる語は
、少なくとも一つの炭素−炭素二重結合が割り込んだ2〜4個の炭素原子を有す
る直鎖または分枝鎖のアルキルを意味する。このような基の例には、エテニル、
プロペニルおよびブテニルが含まれる。
【0022】 特にことわらない限り、本明細書中で言及する"C2〜4アルキニル"なる語は
、少なくとも一つの炭素−炭素三重結合が割り込んだ2〜4個の炭素原子を有す
る直鎖または分枝鎖のアルキルを意味する。このような基の例には、エチニル、
プロピニル、およびブチニルが含まれる。
【0023】 特にことわらない限り、本明細書中で言及する"C1〜4アルコキシ" なる語
は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルコキシを意味する。こ
のような基の例にはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシおよ
びt−ブトキシが含まれる。
【0024】 "C1〜4アルキルチオ"なる語も同様に解釈されるべきである。
【0025】 特にことわらない限り、本明細書中で言及する"ハロゲン"なる語はフッ素、塩
素、臭素およびヨウ素を意味する。
【0026】 所望によりO、SまたはNから選択される一つのさらなるヘテロ原子が割り込
んだ4〜8員の飽和アザ環の例にはピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モル
ホリンおよびペルヒドロアゼピンが含まれる。
【0027】 O、SまたはNから選択される一つのヘテロ原子が割り込んだ4〜8員の飽和
複素環の例には、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロフランおよびペルヒド
ロアゼピンが含まれる。
【0028】 O、SおよびNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5または
6員の芳香族複素環の例には、フラン、チオフェン、ピリジン、チアゾール、イ
ミダゾール、オキサゾール、トリアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール
およびピリミジンが含まれる。
【0029】 O、SおよびNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5または
6員の飽和複素環の例には、ピロリジン、テトラヒドロフラン、ピペリジンおよ
びピペラジンが含まれる。
【0030】 "所望により1以上のフッ素原子によりさらに置換されたC1〜4アルキルま
たはC1〜4アルコキシ"の例にはCF、CFCF、CFCH、CH
FCH、CHCF、CFCHCH、OCFおよびOCHCF が含まれる。
【0031】 所望によりさらに一つのN原子が割り込んだ5員の芳香族アザ環の例には、ピ
ロールおよびイミダゾールが含まれる。
【0032】 本発明にしたがって、式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩、エ
ナンチオマーもしくはラセミ体の製造方法が提供され、該方法は: (a)式(II)
【化12】 〔式中、X、Y、VおよびZは式(I)において定義されたものである。〕 の化合物を式(III)
【化13】 〔式中、W、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕 の化合物と反応させること;または (b)式(IV)
【化14】 〔式中、X、YおよびZは式(I)において定義されたものであり、Lは脱離基
を表す。〕 の化合物を式(V)
【化15】 〔式中、R、R、VおよびWは式(I)において定義されたものである。〕 の化合物と反応させること;または (c)式(VI)
【化16】 〔式中、X、Y、V、WおよびZは式(I)において定義されたものであり、L
は脱離基である。〕 の化合物を式(VII)
【化17】 〔式中、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕 の化合物と反応させること;または (d)式(II)
【化18】 〔式中、X、Y、VおよびZは式(I)において定義されたものである。〕 の化合物を式(VIII)
【化19】 〔式中、R、RおよびWは式(I)において定義されたものであり、Lは脱
離基である。〕 の化合物と反応させること;または (e)式(IX)
【化20】 〔式中、X、Y、V、WおよびZは式(I)において定義されたものであり、Gは
還元後にNRに変換される基を表す。〕 の化合物を還元すること; および必要な場合には、得られた式(I)の化合物、または別のその塩を薬学的に
許容されるその塩に変換すること;または得られた式(I)の化合物をさらなる式(
I)の化合物に変換すること;および所望により得られた式(I)の化合物をその光
学異性体に変換すること、 を含む。
【0033】 工程(a)において、反応物(II)と(III)を、例えばMitsunobuの条件を用い、テ
トラヒドロフランのような適当な不活性溶媒中でカップリングさせる。したがっ
て、例えばこれらの反応物は、通常には0℃から溶媒の沸点までの間の適当な温
度でホスフィン誘導体およびアゾ誘導体で処理される。適当なホスフィン誘導体
には、トリフェニルホスフィンおよびトリブチルホスフィンが含まれる。適当な
アゾ誘導体としては、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロ
ピルおよび1,1'−(アゾジカルボニル)ジピペリジンが挙げられる。
【0034】 工程(b)のおいて、本反応は不活性溶媒中で式(V)の求核試薬を式(IV)の求電子
試薬で処理することで行う。適当な脱離基Lとしては、ハライド、特にフッ素
が挙げられる。この反応は通常、水素化ナトリウムのような非求核性塩基の存在
下で行う。適当な有機溶媒は、N−メチル−2−ピロリジノン、テトラヒドロフ
ランおよびジメチルスルホキシドのようなものである。本反応は通常、0℃から
溶媒の沸点までの間の温度で行う。
【0035】 代わりに、工程(b)において、BINAPのような適当なホスフィンリガンド
の存在下で酢酸パラジウム(II)のような適当なパラジウム源を用いて反応を行う
【0036】 工程(c)において、アミノ化反応は、不活性溶媒中で式(VI)の化合物をアミン(
VII)と反応させることで行う。適当な脱離基Lには、スルホネート、トリフル
オロスルホネート、トシレートおよび塩素、臭素またはヨウ素から選択されるハ
ライドが含まれる。この求核試薬は塩基の存在下で第一級または第二級アミンで
あり得る。この塩基は過剰量のアミン求核試薬であってもよいし、反応混合物に
対する添加物であってもよい。可能性のある塩基性添加物としては金属炭酸塩、
とりわけアルカリ金属炭酸塩、金属酸化物および水酸化物、ならびに第三級アミ
ン塩基がある。適当な有機溶媒は、アセトニトリル、ジオキサン、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリジノン、テトラヒドロフラン、ジメ
チルスルホキシド、スルホランおよびC1〜4アルコールのようなものである。
【0037】 工程(d)において、反応は不活性溶媒中で式(II)の求核試薬を式(VIII)の求電
子試薬で処理することで行う。適当な脱離基Lには、ハライド、特にクロリド
またはブロミドが含まれる。本反応は通常、水素化ナトリウムのような非求核性
塩基の存在下で行う。適当な有機溶媒は、N−メチル−2−ピロリジノン、テト
ラヒドロフランおよびジメチルスルホキシドのようなものである。本反応は通常
、0℃から溶媒の沸点までの間の温度で行う。
【0038】 工程(e)において、Gは好ましくはアジド(N)基を表す。そして必要な反応
は、式(IX)の化合物をSn(II)またはトリフェニルホスフィンのような適当な還元
剤で処理することにより実施され得る。好ましくは還元剤はトリフェニルホスフ
ィンであり、この還元はテトラヒドロフランのような適当な不活性溶媒中で行わ
れる。
【0039】 当業者ならば、上記の工程においてアミン基、ヒドロキシル基、または他の可
能性のある反応基を保護することが望ましいかまたは必要であり得ることが分か
るであろう。適当な保護基およびかかる基を付加および除去する工程の詳細はGr
eene and Wutsによる標準的な教本"Protecting Groups in Organic Synthesis",
第2版(1991)を参照すれば見出せる。一つの好ましい実施態様において、
アミン基はカルバメート誘導体として、例えばt−ブチルオキシカルバメートと
して保護される。従って、RがHである式(I)の化合物は、Rがカルバメー
ト基、とりわけt−ブチルオキシカルバメート基である式(I)の対応する化合物
からカルバメート保護基を除去することで簡便に製造される。カルバメート基の
除去はジオキサン中塩化水素を用いて簡便に達成される。
【0040】 本発明は塩の形態、特に酸付加塩の形態の式(I)の化合物を含む。適当な塩に
は、有機酸および無機酸双方で形成されたものが含まれる。かかる酸付加塩は通
常には薬学的に許容されるものであるが、薬学的に許容されない酸の塩も対象と
する化合物の製造および精製に使用できる。したがって、好ましい塩には、塩酸
、臭化水素酸、硫酸、リン酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、ピルビン酸、酢酸、コ
ハク酸、フマル酸、マレイン酸、メタンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸か
ら製造されるものが含まれる。
【0041】 式(I)の化合物の塩は遊離塩基、またはその塩、エナンチオマーもしくはラセ
ミ化合物を1当量以上の適当な酸と反応させることで形成させればよい。本反応
は塩が不溶の溶媒または媒体中、あるいは塩が可溶の溶媒、例えば、水、ジオキ
サン、エタノール、テトラヒドロフランもしくはジエチルエーテル、または溶媒
混合物で行えばよく、これらは真空下、または凍結乾燥によって除去できる。ま
た、この反応は複分解法であってもよいし、あるいはイオン交換樹脂上で行って
もよい。
【0042】 式(III)、(V)、(VI)、(VIII)および(IX)の一定の新規な中間体は、本発明の別
の観点をなす。
【0043】 式(III)の化合物は、 式(X)
【化21】 〔式中、RおよびRは式(I)において定義されたものである。〕 の化合物を有機金属誘導体 W−M 〔式中Wは式(I)において定義されたものであり、Mはリチウムまたはマグネシ
ウムハライドのような金属残基を表すか、MはSiMeのようなシリル残基を
表す。〕 と反応させることにより製造され得る。
【0044】 式(IX)の化合物は: (a)上で定義された式(II)の化合物を式(XI)
【化22】 〔式中、WおよびGは上で定義したものである。〕 の化合物と反応させること;または (b)上で定義した式(IV)の化合物を式(XII)
【化23】 〔式中、V、WおよびGは上で定義したものである。〕 の化合物と反応させること、 により製造され得る。
【0045】 式(II)、(IV)、(VII)、(X)、(XI)および(XII)の化合物は既知であるかまたは
既知の方法を用いて製造され得る。このような方法の幾つかは、本明細書中に含
まれる実施例で例示される。他の適当な方法は、当業者に容易に理解されるであ
ろう。
【0046】 中間化合物はそれ自体用いてもよいし、保護された形態で用いてもよい。保護
基およびそれらを除去する方法の詳細はGreene and Wutsによる標準的な教本"Pr
otecting Groups in Organic Synthesis", 第2版(1991)を参照すれば見出
せる。
【0047】 本発明の化合物およびそれへの中間体はそれらの反応混合物から単離し、必要
であれば標準的な方法でさらに精製してもよい。
【0048】 式Iの化合物はエナンチオマーの形態で存在し得る。よって、全てのエナンチ
オマー、ジアステレオマー、ラセミ体およびそれらの混合物は本発明の範囲内に
含まれる。様々な光学異性体は常法、例えば、分別結晶またはHPLCを用いて
化合物のラセミ混合物を分割することで単離できる。
【0049】 中間化合物はエナンチオマーの形態でも存在し得、精製されたエナンチオマー
、ジアステレオマー、ラセミ体または混合物として使用してもよい。
【0050】 式(I)の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマーおよび
ラセミ体は動物において薬理作用を持つことから有用である。特に、該化合物は
一酸化窒素シンターゼ酵素の阻害剤としての活性がある。さらに特に、それらは
一酸化窒素シンターゼ酵素の誘導イソ型の阻害剤であり、それ自体、治療におい
て、例えば抗炎症薬として有用であると推測される。それらは一酸化窒素シンタ
ーゼ酵素の神経イソ型の阻害剤としての有用性もまた持ち得る。
【0051】 これらの化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマーおよ
びラセミ体は、一酸化窒素シンターゼの合成または過剰合成が寄与するところと
なる疾患または病状の処置または予防に用いるべく適用される。特にこれらの化
合物はヒトを含む哺乳動物における炎症性の病状の処置に用いるべく適用される
【0052】 特に挙げられる症状としては、 骨関節炎、リウマチ様関節炎、リウマチ性脊椎炎、痛風性関節炎およびその他
の関節炎、炎症関節; 湿疹、乾癬、皮膚炎または日焼けなどその他の炎症性の皮膚の病状; ブドウ膜炎、緑内障および結膜炎を含む炎症性眼疾患; 炎症が関連する肺疾患、例えば、喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、ハト愛
好者疾患、農夫肺、急性呼吸障害症候群; 菌血症、内毒素血症(敗血性ショック)、アフタ潰瘍、歯肉炎、発熱(pyresis)
、疼痛、髄膜炎および膵炎; 炎症性腸疾患、クローン病、萎縮性胃炎、バリアロフォーム胃炎(gastritis v
arialoforme)、潰瘍性大腸炎、セリアック病、限局性回腸炎、消化性潰瘍、過敏
性腸症候群、逆流性食道炎、例えばヘリコバクター・ピロリ感染による、または
非ステロイド系抗炎症薬での処置による胃腸管障害を含む胃腸管症状; およびその他の炎症に関連する病状 である。
【0053】 これらの化合物はまた、急性疼痛、持続性炎症性疼痛、または神経痛、または
中枢に由来する疼痛の処置および軽減にも有用である。
【0054】 発明者らは特に炎症性腸疾患、リウマチ様関節炎、骨関節炎、慢性閉塞性肺疾
患および疼痛の症状に注目している。
【0055】 式(I)の化合物、およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマーおよ
びラセミ体はまた、上記のものの他の疾患または病状の処置または予防にも有用
であり得る。例えばこれらの化合物はアテローム性動脈硬化症、嚢胞性繊維症、
敗血性および/または毒性ショック関連の低血圧症の処置に、臓器移植療法にお
ける短期免疫抑制に対するアジュバントとして免疫系機能不全の処置に、糖尿病
の発症の抑制に、糖尿病における膵臓機能の維持に、糖尿病関連の血管性合併症
の処置に、また、サイトカイン、例えばTNFまたはインターロイキンによる併
用療法に有用であり得る。
【0056】 また、式(I)の化合物は、例えば虚血、低酸素症、低血糖症、癲癇などの障害
における、および外傷(脊髄および頭部損傷など)、高圧酸素痙攣および毒性にお
ける心停止および卒中、神経変性および/または神経壊死を含む神経変性疾患の
障害における低酸素症、痴呆、例えば初老期痴呆、アルツハイマー病およびエイ
ズ関連痴呆、シドナム舞踏病、パーキンソン病、トゥーレット症候群、ハンチン
トン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、コルサコフ病、脳血管障害に
関連する虚弱、睡眠障害、精神分裂病、うつ病、疼痛、自閉症、季節的情動障害
、時差ボケ、うつ病または月経前症候群(PMS)、不安および敗血性ショックの
処置において有用であり得る。式(I)の化合物は薬物常習またはオピエートおよ
びジアゼピン耐性などの耐性の予防および逆転、薬物常習、片頭痛およびその他
の血管性頭痛、神経炎症の処置、胃腸運動障害、癌の処置、および陣痛の誘発に
も活性を示すと考えられ得る。
【0057】 発明者らは特に卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、精
神分裂病、片頭痛、癌および敗血性ショックおよび疼痛の病状に注目している。
【0058】 予防とは、対象とする疾患または病状を過去に発現したか、あるいはまた、そ
のリスクが高いと考えられるヒトの処置に特に関するものと考えられる。特定の
疾患または病状を発症するリスクのあるヒトには、一般に、その疾患または病状
の家族歴を有するもの、または遺伝子試験もしくはスクリーニングによりその疾
患または病状を特に発症しやすいことが確認されたものが含まれる。
【0059】 上記の治療適応症については、投与される用量は、もちろん、用いる化合物、
投与様式および望まれる処置によって変動する。しかしながら、一般に、1mg
〜2000mg/日の間の固形投与形で化合物を投与した場合に満足のいく結果
が得られる。
【0060】 式(I)の化合物および薬学的に許容されるその誘導体はそれら自体で用いても
よいし、あるいはその化合物または誘導体が薬学的に許容されるアジュバント、
希釈剤または担体と混合された状態にある適当な医薬組成物の形態で用いてもよ
い。投与は、限定されるものではないが、経腸(経口、舌下または直腸を含む)、
経鼻、静脈内、局所またはその他の非経腸経路であり得る。適当な医薬製剤の選
択および製造のための常法は、例えば"Pharmaceuticals - The Science of Dosa
ge Form Designs", M. E. Aulton, Churchill Livingstone, 1988に記載されて
いる。医薬組成物は好ましくは80%未満、より好ましくは50%未満の式(I)
の化合物、または薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーもしくはラセミ体
を含む。
【0061】 成分を混合することを含むこのような医薬組成物の製造方法もまた提供される
【0062】 式(I)の化合物および薬学的に許容されるその誘導体は、また、有利には、C
OX−2阻害剤と併用される。特に好ましいCOX−2阻害剤はセレコキシブ(C
elecoxib)およびMK−966である。NOS阻害剤およびCOX−2阻害剤は
単一の投与単位で投与する同じ医薬組成物内に一緒に製剤化してもよいし、ある
いは各成分を個々に製剤化して個々の投与形を同時または逐次投与してもよい。
【0063】 以下の実施例により本発明を例示するが、これらに限定されない:
【0064】 実施例1 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(メチルアミノ)−1−フェニルブチル]オキシ]
ベンゾニトリル エタンジオエート a)S−α−(3−クロロプロピル)ベンゼンメタノール) ボラン(テトラヒドロフラン中の1M溶液を24ml)を(R)−2−メチル−C
BS−オキサザボロリジン(2ml、1Mトルエン溶液)のテトラヒドロフラン(
20ml)溶液に0℃で加えた。テトラヒドロフラン(45ml)中のγ−クロロ
ブチロフェノン(7.38g)を30分かけて加え、得られた溶液を0℃で1時間
および20℃で18時間撹拌した。メタノール(25ml)を加え、混合液を15
分間撹拌した。混合液を蒸発させ、再びメタノールに溶解させ、再び真空中で濃
縮した。残渣をヘキサン−ジエチルエーテル(4:1)で溶出したシリカのクロマ
トグラフィで精製すると、無色油状物質として標題の化合物を得た(6.94g)
1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.37-7.26 (5H, m), 4.74-4.70 (1H, m), 3.57 (2H, t)
, 1.96-1.78 (4H, m).
【0065】 b)4−クロロ−2−[[(1R)−4−クロロ−1−フェニルブチル]オキシ]ベンゾ
ニトリル ジエチル アゾジカルボキシレート(1.86g)を、トリフェニルホスフィン(
2.81g)、4−クロロ−2−ヒドロキシベンゾニトリル(1.49g)およびス
テップ(a)由来の生成物(1.79g)のテトラヒドロフラン(5ml)およびトルエ
ン(60ml)の溶液に0℃で滴下し、0℃で4時間および20℃で18時間撹拌
した。溶媒を真空中で除去し、ヘキサン−ジエチルエーテル(4:1)で溶出した
シリカのクロマトグラフィーで精製すると、無色油状物質として標題の化合物を
得た(2.80g)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.46 (1H, d), 7.39-7.31 (5H, m), 6.93 (1H, dd), 6.
77 (1H, d), 5.25-5.21 (1H, m), 3.63-3.57 (2H, m), 2.23-1.92 (4H, m).
【0066】 c)4−クロロ−2−[[(1R)−4−ヨード−1−フェニルブチル]オキシ]ベンゾ
ニトリル ステップ(b)由来の生成物(2.80g)およびヨウ化ナトリウム(20g)のアセ
トン(100ml)溶液を、20時間加熱還流した。混合液をろ過し、蒸発させ、
水(50ml)に溶解させ、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機抽出物を水で洗浄
し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させると、標題の化合物を得た(3.22g
)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.46 (1H, d), 7.42-7.30 (5H, m), 6.93 (1H, dd), 6.
76 (1H, d), 5.23-5.19 (1H, m), 3.25-3.21 (2H, m), 2.21-1.93 (4H, m).
【0067】 d)4−クロロ−2−[[(1R)−4−(メチルアミノ)−1−フェニルブチル]オキ
シ]ベンゾニトリル エタンジオエート ステップ(c)由来の生成物(286mg)の40%水性メチルアミン(1ml)お
よびテトラヒドロフラン(10ml)溶液を6時間撹拌した。溶媒を真空中で除去
し、残渣を水に溶解させ、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液を
水で洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させると、油状物質を得た。この
アミンのメタノール(10ml)溶液に、シュウ酸(57mg)のメタノール溶液を
加えた。溶媒を真空中で除去し、残渣を酢酸エチルで磨砕した。固体を回収し、
乾燥すると、白色の固体として標題の化合物を得た(110mg)。 M.p. 167−169℃. MS APCI +ve m/z 315 ([M+H])1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.76 (1H, d), 7.44-7.29 (5H, m), 7.22 (1H, d), 7
.13 (1H, dd), 5.74 (1H, t), 2.97 (2H, t), 2.52 (3H, s), 2.11-1.86 (2H, m
), 1.81-1.60 (2H, m).
【0068】 実施例2 R−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N−メチル−ベンゼンブタンアミン エ
タンジオエート a)1,4−ジクロロ−2−[[(1R)−4−クロロ−1−フェニルブチル]オキシ]
ベンゼン 2,5−ジクロロフェノールおよび実施例1(a)の生成物から出発して、生成物
2(a)を、実施例1のステップ(b)において記載した手順を用いて製造した。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.39-7.19 (6H, m), 6.81 (1H, dd), 6.69 (1H, d), 5.
19-5.15 (1H, m), 3.63-3.58 (2H, m), 2.19-1.91 (4H, m).
【0069】 b)1,4−ジクロロ−2−[[(1R)−4−ヨード−1−フェニルブチル]オキシ]
ベンゼン 実施例2(a)の生成物を、実施例1のステップ(c)において記載した手順により
、実施例2(b)の化合物に変換した。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.39-7.23 (6H, m), 6.81 (1H, dd), 6.69 (1H, d), 5.
17-5.14 (1H, m), 3.24 (2H, t), 2.17-1.94 (4H, m).
【0070】 c)R−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N−メチル−ベンゼンブタンアミン
エタンジオエート 実施例2(b)の生成物を、実施例1のステップ(d)において記載した手順により
標題の化合物に変換した。 M.p.167−169℃ MS APCI +ve m/z 324 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.77 (1H, d), 7.44-7.29 (5H, m), 7.21 (1H, d), 7
.13 (1H, dd), 5.74 (1H, t), 2.96 (2H, t), 2.52 (3H, s), 2.11-1.86 (2H, m
), 1.81-1.60 (2H, m).
【0071】 実施例3 4−クロロ−2−[[(1R)−1−フェニル−4−(1−ピロリジニル)ブチル]オ
キシ]−ベンゾニトリル エタンジオエート 実施例1のステップ(c)由来の生成物(200mg)およびピロリジン(0.15
ml)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液を、2日間撹拌した。溶媒を真空中で
除去し、残渣を水および水性炭酸カリウムに溶解させ、酢酸エチルで抽出した(
3回)。合わせた有機抽出液を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、蒸発させる
と、油状物質を得た。このアミンのイソプロパノール(3ml)溶液に、シュウ酸
(44mg)のメタノール(0.3ml)溶液を加えた。冷却により精製した結晶を
回収し、乾燥すると、白色の固体として標題の化合物を得た(163mg)。 M.p. 157−158℃. MS APCI +ve m/z 355 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.57 (1H, d), 7.45-7.27 (5H, m), 7.23 (1H, d), 7
.13 (1H, dd), 5.72 (1H, dt), 3.28-3.10 (6H, m), 2.08-1.62 (8H, m).
【0072】 実施例4 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(4−モルホリニル)−1−フェニルブチル]オ
キシ]−ベンゾニトリル エタンジオエート 実施例3の方法にしたがって、実施例1のステップ(c)の生成物およびモルホ
リンを用いて製造した。 M.p. 155−156℃ MS APCI +ve m/z 371 ([M+H])1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.77(1H, d), 7.44-7.27(5H, m), 7.24(1H, d), 7.13
(1H, dd), 5.71(1H, dt), 3.78-3.63(4H, m), 2.87(6H, s), 2.09-1.04(4H, m).
【0073】 実施例5 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−
フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル 塩酸塩 実施例1のステップ(c)由来の生成物(200mg)および2−(エチルアミノ)
エタノール(163mg、0.14ml)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液を、
2日間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣を水および水性炭酸カリウムに溶
解させ、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液を水で洗浄し、乾燥
し(NaSO)、蒸発させると、油状物質を得た。このアミンのジエチルエー
テル−ジクロロメタン溶液に、ジエチルエーテル中の1M塩化水素溶液を加えた
。生成した結晶を回収し、乾燥すると、白色の固体として標題の化合物を得た(
65mg)。 M.p. 141−144℃. MS APCI +ve m/z 373 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 9.85 (1H, s), 7.77 (1H, d), 7.46-7.26 (6H, m), 7
.13 (1H, dd), 5.78-5.73 (1H, m), 5.34 (1H, s), 3.73 (2H, s), 3.43-3.07 (
6H, m), 2.10-1.69 (4H, m), 1.20 (3H, t).
【0074】 実施例6 4−クロロ−2−[[(1R)−1−フェニル−4−[(3−ピリジニルメチル)アミ
ノ]ブチル]オキシ]−ベンゾニトリル エタンジオエート 実施例3の方法にしたがって、実施例1のステップ(c)の生成物および3−ピ
リジンメタンアミンを用いて製造した。 M.p 188−189oC. MS APCI +ve m/z 392 ([M+H]).1 HNMR 300MHz (d6-DMSO) 8.64 (1H, s), 8.57 (1H, s), 7.87 (1H, d), 7.75-7.
73 (1H, m), 7.41-7.37 (5H, m), 7.31 (1H, s), 7.24 (1H, s), 7.11 (1H, d),
5.71 (1H, s), 4.13 (2H, s), 3.00(2H, s), 2.12-1.62 (4H, m).
【0075】 実施例7 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[[2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル
]アミノ]−1−フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル エタンジオエート 実施例3の方法にしたがって、実施例1のステップ(c)の生成物およびヒスタ
ミンを用いて製造した。 M.p .182−183℃. MS APCI +ve m/z 395 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.89 (1H, s), 7.77 (1H, d), 7.45-7.26 (6H, m), 7
.12 (1H, dd), 7.04 (1H, s), 5.57 (1H, t), 3.15 (2H, t), 3.03 (2H, t), 2.
86 (2H, t), 2.13-1.65 (4H, m).
【0076】 実施例8 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−1−フェニ
ルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル エタンジオエート 実施例3の方法にしたがって、実施例1のステップ(c)の生成物およびイミダ
ゾールを用いて製造した。 M.p. 133−134℃. MS APCI +ve m/z 352 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 8.40 (1H, s), 7.76 (1H, d), 7.46 (1H, s), 7.41-7
.36 (4H, m), 7.32-7.28 (2H, m), 7.23 (1H, d), 7.12 (1H, dd), 5.71 (1H, t
), 4.17 (2H, t), 2.00-1.73 (4H, m).
【0077】 実施例9 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−フェニ
ルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル エタンジオエート 実施例3の方法にしたがって、実施例1のステップ(c)の生成物およびエタノ
ールアミンを用いて製造した。 M.p. 158−159℃. MS APCI +ve m/z 345 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.77 (1H, d), 7.44-7.40 (4H, m), 7.37-7.27 (2H,
m), 7.13 (1H, dd), 5.76-5.72 (1H, t), 3.64-3.60 (2H, t), 3.01-2.93 (4H,
m), 2.10-1.90 (2H, m), 1.87-1.63 (2H, m).
【0078】 実施例10 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(シクロプロピルアミノ)−1−フェニルブチル
]オキシ]−ベンゾニトリル エタンジオエート 実施例3の方法にしたがって、実施例1のステップ(c)の生成物およびシクロ
プロピルアミンを用いて製造した。 M.p. 173−174℃. MS APCI +ve m/z 341 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.77 (1H, d), 7.44-7.37 (4H, m), 7.34-7.27 (2H,
m), 7.13 (1H, dd), 5.77-5.73 (1H, t), 3.07-3.02 (2H, t), 2.63-2.57 (1H,
m), 2.07-1.89 (2H, m), 1.78-1.61 (2H, m), 0.76-0.65 (4H, m).
【0079】 実施例11 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−1−フェ
ニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル エタンジオエート 実施例3の方法にしたがって、実施例1のステップ(c)の生成物および3−ア
ミノ−1−プロパノールを用いて製造した。 M.p. 111−112℃. MS APCI +ve m/z 359 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.76 (1H, d), 7.42-7.38 (4H, m), 7.33-7.27 (2H,
m), 7.13 (1H, dd), 5.74 (1H, t), 3.48-3.44 (2H, m), 2.98-2.89 (4H, m), 2
.04-1.93 (2H, m), 1.80-1.60 (4H, m).
【0080】 実施例12 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル
]アミノ]−1−フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル エタンジオエート 実施例3の方法にしたがって、実施例1のステップ(c)の生成物および(R)−
2−アミノ−1−プロパノールを用いて製造した。 M.p. 163−164℃. MS APCI +ve m/z 359 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.77 (1H, d), 7.44-7.41 (4H, m), 7.38-7.27 (2H,
m), 7.13 (1H, dd), 5.75 (1H, t), 3.63-3.58 (1H, m), 3.47-3.42 (1H, m), 3
.18-3.13 (1H, m), 2.98 (2H, t), 2.07-1.87 (2H, m), 1.77-1.64 (2H, m), 1.
15 (3H, d).
【0081】 実施例13 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル
]アミノ]−1−フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル エタンジオエート 実施例3の方法にしたがって、実施例1のステップ(c)の生成物および(S)−
2−アミノ−1−プロパノールを用いて製造した。 M.p. 186−187℃. MS APCI +ve m/z 359 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.77 (1H, d), 7.44-7.41 (4H, m), 7.38-7.27 (2H,
m), 7.13 (1H, dd), 5.75 (1H, t), 3.63-3.58 (1H, m), 3.48-3.42 (1H, m), 3
.19-3.13 (1H, m), 3.00-2.96 (2H, m), 2.08-1.87 (2H, m), 1.77-1.70 (2H, m
), 1.15 (3H, d).
【0082】 実施例14 4−クロロ−2−[4−[[(2−フルオロエチル)アミノ]−1−フェニルブチル]
オキシ]−ベンゾニトリル エタンジオエート 実施例3の方法にしたがって、実施例1のステップ(c)の生成物および2−フ
ルオロエチルアミンを用いて製造した。 M.p. 179−180℃. MS APCI +ve m/z 347 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.77 (1H, d), 7.44-7.27(6H, m), 7.13 (1H, dd), 5
.74 (1H, t), 4.75 (1H, t), 4.59 (1H, t), 3.28 (1H, t), 3.19 (1H, t), 3.0
1 (2H, t), 2.07-1.89 (2H, m), 1.80-1.63 (2H, m).
【0083】 実施例15 R−δ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フルオロ−N−メチル ベンゼンブ
タンアミン a) 1,4−ジクロロ−2−[[(1R)−4−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)
ブチル]オキシ]−ベンゼン 実施例1のステップ(b)の方法にしたがって、S−α−(3−クロロプロピル)
−4−フルオロベンゼンメタノールおよび2,5−ジクロロフェノールを用いて
製造した。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.36-7.23 (3H, m), 7.09-6.99 (2H, m), 6.82 (1H, dd
), 6.67 (1H, d), 5.19-5.14 (1H, m), 3.63 (2H, t), 2.21-1.86 (4H, m).
【0084】 b) 1,4−ジクロロ−2−[[(1R)−4−ヨード−1−(4−フルオロフェニル)
ブチル]オキシ]−ベンゼン 実施例1のステップ(c)の方法にしたがって、上記のステップ(a)の生成物を用
いて製造した。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.36-7.23 (3H, m), 7.09-6.99 (2H, m), 6.82 (1H, dd
), 6.66 (1H, d), 5.16-5.13 (1H, m), 3.24 (2H, t), 2.21-1.93 (4H, m).
【0085】 c) R−δ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フルオロ−N−メチル ベンゼ
ンブタンアミン 実施例1のステップ(d)の方法にしたがって、上記のステップ(b)の生成物を用
いて製造すると、標題の化合物を得た。 M.p. 160−162℃. MS APCI +ve m/z 342 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.48-7.39 (3H, m), 7.22 (2H, t), 7.13 (1H, d), 6
.97 (1H, dd), 5.65 (1H, t), 2.94 (2H, t), 2.49 (3H, s), 2.09-1.53 (4H, m
).
【0086】 実施例16 S−δ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼン
ブタンアミン a) 1,4−ジクロロ−2−[[(1S)−4−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)
ブチル]オキシ]−ベンゼン 実施例1のステップ(b)の方法にしたがって、R−α−(3−クロロプロピル)
−4−フルオロベンゼンメタノールおよび2,5−ジクロロフェノールを用いて
製造した。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.36-7.23 (3H, m), 7.09-6.99 (2H, m), 6.82 (1H, dd
), 6.67 (1H, d), 5.19-5.14 (1H, m), 3.63 (2H, t), 2.21-1.86 (4H, m).
【0087】 b) 1,4−ジクロロ−2−[[(1S)−4−ヨード−1−(4−フルオロフェニル)
ブチル]オキシ]−ベンゼン 実施例1のステップ(c)の方法にしたがって、上記のステップ(a)の生成物を用
いて製造した。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.35-7.23 (3H, m), 7.09-6.99 (2H, m), 6.82 (1H, dd
), 6.66 (1H, d), 5.16-5.13 (1H, m), 3.24 (2H, t), 2.21-1.93 (4H, m).
【0088】 c) S−δ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼ
ンブタンアミン 実施例1のステップ(d)の方法にしたがって上記のステップ(b)の生成物を用い
て製造すると、標題の化合物を得た。 M.p. 158−159℃. MS APCI +ve m/z 342 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.48-7.40 (3H, m), 7.22 (2H, t), 7.13 (1H, d), 6
.97 (1H, dd), 5.65 (1H, t), 2.94 (2H, t), 2.49 (3H, s), 2.06-1.59 (4H, m
).
【0089】 実施例17 R−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N,4−ジメチル−ベンゼンブタンアミ
ン フマル酸塩 S−α−(3−クロロプロピル)−4−メチル−ベンゼンメタノール 4−クロロ−4'−メチルブチロフェノンを実施例1のステップ(a)に記載され
た手順を用いて、実施例17(a)の化合物に変換した。.1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.20 (4H, dd), 4.71-4.65 (1H, m), 3.60-3.52 (2H, m
), 2.35 (3H, s), 1.98-1.75 (5H, m).
【0090】 1,4−ジクロロ−2−[[(1R)−4−クロロ−1−(4−メチルフェニル)ブチ
ル]オキシ]−ベンゼン 化合物17(b)を、実施例1のステップ(b)において記載された手順を用いて、
実施例17(a)の生成物および2,5−ジクロロフェノールから製造した。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.26-7.21 (3H, m), 7.15 (2H, d), 6.79 (1H, dd), 6.
70 (1H, d), 5.15-5.11 (1H, m), 3.59 (2H, t), 2.33 (3H, s), 2.18-1.91 (4H
, m).
【0091】 1,4−ジクロロ−2−[[(1R)−4−ヨード−1−(4−メチルフェニル)ブチ
ル]オキシ]−ベンゼン 実施例17(b)の生成物を、実施例1のステップ(c)に記載された方法を用いて
、化合物17(c)に変換した。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.27-7.17 (5H, m), 6.79 (1H, dd), 6.69 (1H, d), 5.
14-5.10 (1H, m), 3.23 (2H, t), 2.33 (3H, s), 2.16-1.92 (4H, m).
【0092】 d)R−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N,4−ジメチル−ベンゼンブタンア
ミン フマル酸塩 実施例17(c)の生成物(224mg、0.5mmol)をテトラヒドロフラン(
15ml)に溶解させ、溶液を40%水性メチルアミン(5ml)で処理した。室
温で5時間撹拌後、水(30ml)を加え、混合液を酢酸エチル(3x50ml)で抽
出した。合わせた有機相を水で洗浄し(2x40ml)、乾燥し(硫酸マグネシウム)
、真空中で蒸発させた。残渣をメタノール(5ml)に溶解させ、1当量のフマル
酸で処理した。混合液を10分間撹拌し、次いで真空中で蒸発させた。固体の残
渣を酢酸エチル:エタノールで再結晶すると、標題の化合物を得た。 M.p. 126−130℃. MS APCI +ve m/z 338/340 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.42 (1H, d), 7.27 (2H, d), 7.17 (2H, d), 7.09 (
1H, s), 6.93 (1H, dd), 6.45 (2H, s), 5.57 (1H, t), 2.89 (2H, t), 2.42 (3
H, s), 2.26 (3H, s), 1.97-1.94 (1H, m), 1.88-1.81 (1H, m), 1.78-1.70 (1H
, m), 1.65-1.62 (1H, m).
【0093】 実施例18 S−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N,4−ジメチル−ベンゼンブタンアミ
ン フマル酸塩 R−α−(3−クロロプロピル)−4−メチル−ベンゼンメタノール (S)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジンをテトラヒドロフラン(10
ml)に溶解させ、溶液を0℃に冷却した。撹拌溶液をボラン−テトラヒドロフ
ラン錯体(テトラヒドロフラン中1M)(3.4ml、3.4mmol)で処理した。
4−クロロ−4'−メチルブチロフェノン(1.1g、5.59mmol)のテトラ
ヒドロフラン(40ml)溶液を0.5時間かけて滴下し、反応液を一夜かけて室
温まで昇温させた。反応液をメタノール(3.4ml)でクエンチし、次いで真空
中で濃縮した。メタノール(3.5ml)を加え、溶液を再び濃縮した。残渣をヘ
キサン:ジエチルエーテル(4:1)で溶出したフラッシュシリカカラムに通すと
、無色油状物質として生成物18(a)を得た(1.03g、93%、95%ee)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.20 (4H, dd), 4.71-4.65 (1H, m), 3.60-3.52 (2H, m
), 2.35 (3H, s), 1.98-1.75 (5H, m).
【0094】 1,4−ジクロロ−2−[[(1S)−4−クロロ−1−(4−メチルフェニル)ブチ
ル]オキシ]−ベンゼン 化合物18(b)を、実施例1のステップ(b)に記載された手順を用いて、実施例
18(a)の生成物および2,5−ジクロロフェノールから製造した。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.26-7.13 (5H, m), 6.79 (1H, dd), 6.70 (1H, d), 5.
15-5.12 (1H, m), 3.60 (2H, t), 2.33 (3H, s), 2.22-1.89 (4H, m).
【0095】 1,4−ジクロロ−2−[[(1S)−4−ヨード−1−(4−メチルフェニル)ブチ
ル]オキシ]−ベンゼン 実施例18(b)の化合物を、実施例1のステップ(c)に記載された方法を用いて
、18(c)の化合物に変換した。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.27-7.14 (5H, m), 6.79 (1H, dd), 6.69 (1H, d), 5.
14-5.10 (1H, m), 3.23 (2H, t), 2.33 (3H, s), 2.17-1.92 (4H, m).
【0096】 d) S−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N,4−ジメチル−ベンゼンブタン
アミン フマル酸塩 実施例18(c)の生成物を、実施例17のステップ(d)に記載された方法を用い
て、標題の化合物に変換した。 M.p. 126−130℃. MS APCI +ve m/z 338/340 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.42 (1H, d), 7.27 (2H, d), 7.16 (2H, d), 7.09 (
1H, d), 6.94 (1H, dd), 6.42 (2H, s), 5.56 (1H, t), 2.86 (2H, t), 2.46 (3
H, s), 2.26 (3H, s), 1.96-1.58 (4H, m).
【0097】 実施例19 δ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N−メチル−2−チオフェンブタンアミン
フマル酸塩 a)α−(3−クロロプロピル)−2−チオフェンメタノール 4−クロロ−1−(2−チエニル)−1−ブタノン(9.37g、50mmol)
を、エタノール(100ml)に溶解させ、溶液を0℃に冷却した。水素化ホウ素
ナトリウム(1.88g、50mmol)を一度に加え、反応液を室温まで加温し
、次いで18時間撹拌した。水性の2M塩酸を、反応液の発泡が止まるまで滴下
した。溶媒を真空中で除去し、残渣を水および酢酸エチルで分離した。相を分離
し、水相を酢酸エチル(2x100ml)で分離した。合わせた有機相を水で洗浄
し(50ml)、乾燥し(硫酸マグネシウム)、ろ過し、蒸発させた。残渣をヘキサ
ン:酢酸エチル(4:1)で溶出したフラッシュシリカクロマトグラフィーカラム
にかけると、淡黄色の油状物質として標題の化合物を得た(7.58g、79%)
1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.25-7.27 (1H, m), 6.96-7.00 (2H, m), 4.95-5.00 (1
H, m) 3.56-3.61 (2H, m), 1.82-2.04 (5H, m).
【0098】 b)2−[4−クロロ−1−(2,5−ジクロロフェノキシ)ブチル]チオフェン 4−クロロ−1−チオフェン−2−イル−ブタン−1−オール(2.98g、1
5.6mmol)、2,5−ジクロロフェノール(2.55g、15.6mmol)お
よびトリフェニルホスフィン(4.91 g,18.7mmol)を、無水テトラヒド
ロフラン(80ml)中に溶解させ、溶液を0℃に冷却した。ジエチル アゾジカ
ルボキシレート(3.26g、18.7mmol)を滴下し、反応液を室温まで加温
し、次いで5時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をヘキサン:酢酸エチ
ル(9:1)で溶出したフラッシュシリカクロマトグラフィーカラムにかけると、
無色油状物質として標題の化合物を得た(3.0g、57%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.25-7.30 (2H, m), 6.99-7.01 (1H, m), 6.94 (1H, m)
, 6.85 (2H, m), 5.42-5.45 (1H, m), 3.60-3.63 (2H, m), 1.83-2.35 (4H, m).
【0099】 c)2−[1−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−ヨードブチル]チオフェン 2−[4−クロロ−1−(2,5−ジクロロフェノキシ)ブチル]チオフェン(2.
4g、7.1mmol)をアセトン(200ml)中のヨウ化ナトリウムの飽和溶液
中に溶解させ、反応液を20時間加熱還流した。反応混合液を冷却し、固体をろ
取した。ろ液を真空中で蒸発させ、残渣を水(50ml)中に溶解させた。混合液
をジエチルエーテル(3x70ml)で抽出し、合わせた有機相を水で洗浄し(3
x30ml)、乾燥し(硫酸マグネシウム)、ろ過し、真空中で蒸発させると、淡
黄色の油状物質として標題の化合物を得た(2.91g、95%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.24-7.30 (2H, m), 6.95-7.01 (2H, m), 6.85-6.87 (2
H, m), 5.40-5.43 (1H, m), 3.22-3.27 (2H, m), 1.91-2.31 (4H, m).
【0100】 d)γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N−メチル−2−チオフェンブタンアミ
ン フマル酸塩 2−[1−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−ヨードブチル]チオフェン(40
7mg、0.95mmol)を無水テトラヒドロフラン(15ml)中に溶解させ、
メチルアミン(水中40重量%)を加えた。溶液を室温で4.5時間撹拌した。溶
媒を真空中で除去し、残渣をスルホン酸樹脂とともにメタノール(10ml)中で
撹拌した。混合液をろ過し、樹脂をメタノール(3x20ml)で洗浄した。 ろ液
を除去し、生成物をメタノール中の7Nアンモニアで遊離させた。ろ液を真空中
で蒸発させ、残渣をメタノール中に溶解させ、1当量のフマル酸で処理した。混
合液を5分間撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去し、残渣を酢酸エチルで磨砕し
た。固体をろ取し、乾燥すると白色の固体として標題の化合物を得た。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.48-7.50 (1H, d), 7.41-7.43 (1H, d), 7.33 (1H, d)
, 7.20 (1H, d), 6.97-7.02 (2H, m), 6.41 (2H, s), 5.91-5.95 (1H, t), 2.85
-2.88 (2H, t), 2.45 (3H, s), 2.06-2.14 (1H, m), 1.90-1.97(1H, m), 1.61-1
.79 (2H, m).
【0101】 実施例20 2−[(4−アミノ−1−フェニルブチル)アミノ]−4−クロロ−ベンゾニトリル
フマル酸塩 a)[4−(ヒドロキシイミノ)−4−フェニルブチル]カルバミン酸、1,1−ジメ
チルエチルエステル 1,1−ジメチルエチル 4−オキソ−4−フェニルブチルカルバメート(2.4
g、9.1mmol)、ヒドロキシルアミン 塩酸塩(1.27g、2当量)および酢
酸ナトリウム三水和物(2.5g、2当量)の混合物を、20%水性エタノール(6
0ml)中で7時間撹拌および加熱還流した。次いで、反応混合液を濃縮し、残
渣を飽和水性炭酸水素ナトリウム(100ml)および酢酸エチル(200ml)で
分離した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮すると、無色の固体を
得た(2.4g、95%)。 MS APCI +ve m/z 279 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 11.18 (1H, s), 7.67-7.61 (2H, m), 7.42-7.33 (3H,
m), 6.83 (1H, t), 2.95 (2H, q), 2.72-2.53 (2H, m), 1.57 (2H, quintet),
1.37 (9H, s).
【0102】 b)(4−アミノ−4−フェニルブチル)カルバミン酸、1,1−ジメチルエチルエ
ステル 無水エタノール中の1,1−ジメチルエチル 4−(ヒドロキシイミノ)−4−フ
ェニルブチルカルバメート(2.3g、8.3mmol)を、10%パラジウム−炭
素(0.5g)で、5バールの圧力で20時間水素化した。 次いで混合液をろ過し
、ろ液を蒸発乾固させると、無色油状物質として標題の化合物を得た(2.36g
)。 MS APCI +ve m/z 265 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.36-7.21 (5H, m), 4.57 (1H, br s), 3.89 (1H, t),
3.1 (2H, br q), 1.8-1.3 (15H, m, 水を含む).
【0103】 c)2−[(4−アミノ−1−フェニルブチル)アミノ]−4−クロロ−ベンゾニトリ
ル フマル酸塩 4−クロロ−2−フルオロベンゾニトリル(350mg、2.25mmol)、
実施例20(b)の生成物(1g、3.78mmol)およびエチルジイソプロピルア
ミン(1ml、5.78mmol)を、3日間加熱還流した。混合液を蒸発乾固さ
せ、2つのカラムを用いてシリカゲルで精製した(それぞれ、ジエチルエーテル
/イソヘキサン 2:3、ジクロロメタン/ ジエチルエーテル 9:1)。次いで
、クロマトグラフィーからの生成物を、LC/MSが脱保護の完了を示すまで、
ジオキサン(10ml)中の4N塩化水素で処理した。混合液を蒸発乾固させ、残
渣をシリカゲルで精製(メタノール/ジクロロメタン1:9中の7Nアンモニア)
すると、遊離塩基の標題の化合物を得た(90mg)。アミンを、エタノール(1
ml)中の1当量のフマル酸の添加によりフマル酸塩に変換した。標題の化合物
を固体として単離した(80mg、8.5%)。 MS APCI +ve m/z 300/302 ([M+H]).1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 7.5-7.21 (6H, m), 6.74-6.35 (3H, m), 6.4 (〜1.5H
, s), 4.61 (1H, q), 2.81-2.74 (2H, m), 2.07-1.98 (1H, m), 1.81-1.49 (3H,
m).
【0104】 実施例21 2−[[1−(3−アミノプロピル)−3−メチルブチル]アミノ]−4−(トリフル
オロメチル)ベンゾニトリル フマル酸塩 a) 6−メチル−4−オキソヘプチルカルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエス
テル 1,1−ジメチルエチル 2−オキソ−1−ピロリジンカルボキシレート(7.5
g、40.5mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(150ml)溶液を、窒素雰囲
気下、−78℃で、イソブチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル(2M
、22.5ml、45mmol)溶液を滴下した。混合液を−78℃で2時間撹拌
し、次いで塩化アンモニウム(100ml)の飽和水溶液中で反応終了させた。生
成物を酢酸エチル(2x250ml)で抽出し、合わせた抽出物を硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。抽出物を濃縮すると油状物質を得、これをイソヘキサン/ジエチ
ルエーテル(1:1)を用いてシリカゲルで精製した。標題の化合物を無色油状物
質として単離した(2.3g、25%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 4.6 (1H, br s), 3.11 (2H, q), 2.43 (2H, t), 2.28 (
2H, d), 2.13(1H, quintet), 1.44 (9H, s), 0.92 (6H, d).
【0105】 b) 4−(ヒドロキシイミノ)−6−メチルヘプチルカルバミン酸 1,1−ジメチ
ルエチルエステル EおよびZ異性体 6−メチル−4−オキソヘプチルカルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステ
ル(2.3g、9.5mmol)のエタノール(50ml)溶液を、ヒドロキシルアミ
ン 塩酸塩(722mg、1.1当量)、酢酸ナトリウム三水和物(1.42g、1.
1当量)および水(10ml)で処理した。混合物を3時間加熱還流し、次いで蒸
発乾固させた。次いで、残渣を酢酸エチル(2x100ml)中に抽出し、合わせ
た抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をジエチルエーテル
/イソヘキサン(1:4)を用いたシリカゲルで精製した。両方の幾何異性体が、
等しい量で単離された(総量2.1g、86%)。1 H NMR 400MHz (CDCl3) (異性体1) 7.02 (1H, br s), 4.65 (1H, br s), 3.2-3
.1 (2H, br m), 2.25-2.28 (4H, m), 1.99 (1H, septet), 1.75-1.59 (2H, quin
tet), 1.44 (9H, s), 0.93 (6H, d).1 H NMR 400MHz (CDCl3) (異性体2) 7.81 (1H, br s), 4.85 (1H, br s), 3.2-3
.1 (2H, br m), 2.36 (2H, t), 2.04 (2H, d), 1.9 (1H, septet), 1.73-1.6 (2
H, m), 1.44 (9H, s), 0.92 (6H, d).
【0106】 c) 4−アミノ−6−メチルヘプチルカルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエス
テル EおよびZ異性体の4−(ヒドロキシイミノ)−6−メチルヘプチルカルバミン
酸 1,1−ジメチルエチルエステル(2.1g、8.13mmol)のエタノール(
75ml)溶液を、アルミナ担持のロジウム(200mg)で、5バールの圧力で
、36時間水素化した。次いで、混合液をろ過し、ろ液を濃縮乾固させると、定
量的な収量で標題の化合物を得た(2g)。 MS APCI +ve m/z 245 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (CDCl3) 4.7 (1H, br s), 3.1 (2H, br m), 2.8 (1H, br m), 1.
8-1.4 (〜16H, m), 0.9 (6H, dd).
【0107】 d) 4−[[2−シアノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−6−メチ
ルヘプチルカルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 2−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾニトリル(0.15ml、1.1
mmol)および4−アミノ−6−メチルヘプチルカルバミン酸 1,1−ジメチ
ルエチルエステル(540mg、2.2mmol)のn−ブタノール(0.5ml)混
合液を、7時間加熱還流した。次いで混合液を濃縮し、残渣をイソヘキサン/ジ
エチルエーテル(4:1)で溶出したシリカゲルで精製した。標題の化合物を粘性
の高い油状物質として単離した(250mg、55%)。 MS APCI +ve m/z 313 ([M−Boc]).1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.41 (1H, d), 6.8-6.78 (3H, m), 4.5-4.3 (3H, m), 3
.5 (1H, br m), 3.05 (4H, br m), 2.4-0.8 (m).
【0108】 e) 2−[[1−(3−アミノプロピル)−3−メチルブチル]アミノ]−4−(トリフ
ルオロメチル)−ベンゾニトリル フマル酸塩 4−[[2−シアノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−6−メチル
ヘプチルカルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル(250mg、0.6mm
ol)を、4M塩化水素のジオキサン(15ml)溶液中で3時間撹拌した。次い
で混合液を蒸発乾固させ、残渣を飽和水性炭酸ナトリウム(50ml)で処理した
。生成物をジエチルエーテル(100ml)中に抽出し、抽出物を硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。抽出物を濃縮するとガム状物質を得、これをジクロロメタン中の
10%メタノール性アンモニア(7N)で溶出したシリカゲルで精製した。カラム
かの生成物を、最小限のエタノール中の1当量のフマル酸の添加によりフマル酸
塩に変換した。標題の化合物を無色の固体として単離した(80mg、31%)。 MS APCI +ve m/z 314 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.68 (1H, d), 7.09 (1H, d), 6.87 (1H, d), 6.39 (
2H, s), 6.19 (1H, d), 3.78 (1H, br m), 2.7 (2H, m), 1.7-1.4 (6H, m), 1.3
4-1.25 (1H, m), 0.88 (6H, dd).
【0109】 実施例22 2−[[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニルブチル]メチルアミノ]
エタノール フマル酸塩 a)α−(3−クロロプロピル)ベンゼンメタノール テトラヒドロフラン(40ml)中の4−クロロ−1−フェニル−1−ブタノン
(7.35g)および水素化ホウ素ナトリウム(3.05g)の混合液を、36時間撹
拌した。2M塩酸を加え、混合液を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽
出液を乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させ、石油エーテルで溶出したシリカの
クロマトグラフィーで精製すると、無色油状物質として副題の化合物を得た(6.
60g)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.41-7.23 (5H, m), 4.70 (1H, t), 3.62-3.49 (2H, m)
, 1.98-1.76 (5H, m).
【0110】 b)1,4−ジクロロ−2−(4−クロロ−1−フェニルブトキシ)ベンゼン The 副題の化合物を、上記ステップ(a)の生成物および2,4−ジクロロフェ
ノールを用いて、実施例1のステップ(b)の方法にしたがって製造した。 MS APCI +ve m/z 327 ([M−H]).
【0111】 c)2−[[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニルブチル]メチルアミノ
]エタノール フマル酸塩 ステップ(b)由来の生成物(0.20g、0.61mmol)、2−(メチルアミノ
)エタノール(0.137g、1.83mmol)およびヨウ化カリウム(0.051
g、0.31mmol)のN−メチルピロリジン溶液を密閉容器中で100℃に加
熱し、4時間撹拌した。反応液を冷却し、水(50ml)中に注ぎ、混合液を酢酸
エチル(3x50ml)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し(3x30ml)
、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。残渣をメタノール中に溶解させ、1
当量のフマル酸で処理し、10分間撹拌し、次いで、溶媒を真空中で除去した。
固体の残渣を酢酸エチルで磨砕し、得られた白色の固体をろ取し、乾燥すると、
標題の化合物を得た(0.155g)。 MS APCI +ve m/z 369/371 ([M+H]).1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 7.44-7.28 (5H, m), 7.27-7.26 (1H, m), 7.09 (1H,
s), 6.94 (1H, dd), 6.54 (1H, s), 5.59 (1H, t), 3.52 (2H, t), 2.57-2.61 (
4H, m), 2.30 (3H, s), 2.01-1.92 (1H, m), 1.87-1.78 (1H, m), 1.67-1.50 (2
H, m).
【0112】 実施例23 1−[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニルブチル]−4−ピペリジ
ノール フマル酸塩 実施例22のステップ(b)由来の生成物(0.20g、0.61mmol)、4−
ヒドロキシピペリジン(0.185g、1.83mmol)およびヨウ化カリウム(
0.051g、0.31mmol)のN−メチルピロリジン溶液を密閉容器中で1
00℃に加熱し、4時間撹拌した。反応液を冷却し、水(50ml)中に注ぎ、混
合液を酢酸エチル(3x50ml)で抽出した。 合わせた有機相を水で洗浄し(3
x30ml)、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。残渣をメタノール中に
溶解させ、1当量のフマル酸で処理した。これを10分間撹拌し、次いで、溶媒
を真空中で除去した。固体の残渣を酢酸エチルで磨砕し、得られた白色の固体を
ろ取し、乾燥すると、標題の化合物を得た(0.140g、45%)。 MS APCI +ve m/z 394 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.44-7.26 (6H, m), 7.08 (1H, s), 6.94 (1H, d), 6
.53 (2H, s), 5.58 (1H, m), 3.57-3.42 (1H, m), 2.84-2.72 (2H, m), 2.36-2.
18 (2H, m), 2.03-1.29 (10H, m).
【0113】 実施例24 1−[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニルブチル]ピペラジン フマ
ル酸塩 a)1,1−ジメチルエチル 4−[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニ
ルブチル]−1−ピペラジンカルボキシレート 実施例22のステップ(b)由来の生成物(0.20g、0.61mmol)、1−
tert−ブトキシカルボニルピペラジン(0.34g、1.83mmol)および
ヨウ化カリウム(0.051mg、0.31mmol)のN−メチルピロリジン溶液
を、密閉容器中で100℃に加熱し、4時間撹拌した。反応液を冷却し、水(5
0ml)中に注ぎ、混合液を酢酸エチル(3x50ml)で抽出した。合わせた有
機相を水で洗浄し(3x30ml)、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させると、
油性の残渣が残った(0.20g、70%)。 MS APCI +ve m/z 380/382 ([M−Boc]).
【0114】 b)1−[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニルブチル]ピペラジン フ
マル酸塩 ステップ(a)由来の生成物(0.20g、0.42mmol) をジオキサン(10
ml)中の4M塩酸に溶解させ、室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣
を酢酸エチル(50ml)および水性飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)で分
離した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2x50ml)で抽出した。合わせた有
機層を水で洗浄し(3x30ml)、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。残
渣をメタノール中に溶解させ、1当量のフマル酸で処理し、10分間撹拌し、次
いで溶媒を真空中で除去した。残渣を酢酸エチルで磨砕し、得られた白色の固体
をろ取し、乾燥すると、標題の化合物を得た(0.10g、49%)。 MS APCI +ve m/z 379/381 ([M+H]).1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 7.61-7.57 (1H, m), 7.44-7.35 (4H, m), 7.32-7.27
(1H, m), 7.08 (1H, d), 6.94 (1H, dd), 6.46 (2H, s), 5.56 (1H, t), 3.04-2
.94 (4H, m), 2.51-2.45 (4H, m), 2.33 (2H, t), 2.02-1.93 (1H, m), 1.85-1.
78 (1H, m), 1.59-1.43 (2H, m).
【0115】 実施例25 1−[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−(2−チエニル)ブチル]−4−メ
チル−ピペラジン 二フマル酸塩 実施例19のステップ(c)由来の生成物(0.35g、0.83mmol)を無水
テトラヒドロフラン(10ml)中に溶解させ、N−メチルピペラジン(0.25g
、2.49mmol)を加え、室温で18時間撹拌した。沈殿した白色の固体をろ
取し、捨てた。ろ液を蒸発させ、残渣をメタノールに溶解させ、CC SCX樹
脂上に置いた。メタノール(150ml)で洗浄後、生成物をメタノール(100
ml)中の7Nアンモニアで遊離させた。溶媒を蒸発させ、残渣をメタノールに
溶解させ、1当量のフマル酸で処理し、10分間撹拌した。溶媒を真空中で除去
し、固体の残渣を温イソプロパノールで再結晶すると、標題の化合物を得た(0.
13g、30%)。 MS APCI +ve m/z 399/401 ([M+H]).1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 7.49 (1H, d), 7.42 (1H, d), 7.30 (1H, d), 7.19 (
1H, d), 7.02-6.92 (2H, m), 6.58 (4H, s), 5.90 (1H, t), 2.67-2.33 (8H, m)
、2.30 (3H, s), 2.22-2.08 (1H, m), 2.06-2.03 (1H, m), 1.92-1.82 (1H, m),
1.80-1.68 (1H, m), 1.57-1.42 (2H, m).
【0116】 実施例26 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(3−チエニル)ブトキシ]−ベンゾ
ニトリル シュウ酸塩 a)1−(3−チエニル)−1,4−ブタンジオール 3−クロロプロパノール(6.77ml、81mmol)を無水テトラヒドロフ
ラン(100ml)中に溶解させ、溶液を0℃に冷却した。i−プロピルマグネシ
ウムクロライド、2M溶液、(40.5ml、81mmol)を、0℃に温度を維
持しながら滴下した。添加の終了後、反応液を室温まで温めた。マグネシウム(
2.96g、122mmol)を一度に加え、次いで、ジブロモエタン(0.1ml
)を加えた。反応液を加熱し、3時間緩やかに還流させ、1時間および2時間の
時点でさらにジブロモエタン(0.1ml)を加えた。反応液を冷却し、一夜静置
した。得られたグリニャード溶液を滴定すると、0.4Mの濃度であった。 上で調製したグリニャード試薬(30ml、12mmol)を、窒素を通気させ
た三又フラスコ中にシリンジで加え、0℃に冷却し、テトラヒドロフラン(10
ml)中の3−チオフェン カルボキシアルデヒド(1.12g、10mmol)を
滴下して処理した。反応液を室温までゆっくり温め、次いで、さらに18時間撹
拌した。飽和水性塩化アンモニウム(20ml)を加え、混合液を酢酸エチル(3
x75ml)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し(20ml)、乾燥し(硫酸
マグネシウム)、蒸発させると、無色油状物質として標題の化合物を得た(1.5
2g、88%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.32-7.29 (1H, m), 7.20 (1H, d), 7.08 (1H, dd), 4.
84 (1H, t), 3.72-3.66 (2H, m), 2.59 (1H, bs), 2.00 (1H, bs), 1.95-1.86 (
2H, m), 1.75-1.65 (2H, m).
【0117】 b)α−[3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]プロピル]−3
−チオフェンメタノール ステップ(a)由来の生成物(0.79g、4.58mmol)をジメチルホルムア
ミド(5ml)中に溶解させ、トリエチルアミン(1.28ml、9.16mmol)
および4−ジメチルアミノピリジン(0.02g)を加えた。溶液を0℃に冷却し
、t−ブチルジメチルシリルクロライド(0.655g、4.35mmol)を、ジ
メチルホルムアミド(35ml)中の溶液として、1.5時間かけて滴下した。反
応液を0℃で2時間撹拌し、室温までゆっくりと加温した。さらに18時間撹拌
し、水(50ml)を加え、反応液を酢酸エチル(3x70ml)で抽出した。合わ
せた有機抽出物を水で洗浄し(3x20ml)、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発
させた。残渣を、ヘキサン:酢酸エチル(4:1)で溶出したフラッシュシリカで
クロマトグラフすると、無色油状物質として標題の化合物を得た(1.164g、
89%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.23-7.19 (1H, m), 7.13-7.11 (1H, m), 7.00 (1H, d)
, 4.76-4.71 (1H, m), 3.61 (2H, t), 2.99 (1H, d), 1.88-1.77 (2H, m), 1.63
-1.56 (2H, m), 0.84 (9H, s), 0.02 (6H, s).
【0118】 c)4−クロロ−2−[4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]−
1−(3−チエニル)ブトキシ]ベンゾニトリル ステップ(b)由来の生成物(1.164g、4.06mmol)を無水テトラヒド
ロフラン(80ml)中に溶解させ、2−ヒドロキシ−4−クロロベンゾニトリル
(624mg、4.06mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.172g、
4.47mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、ジエチル アゾジカルボキシ
レート(0.71ml、4.47mmol)を滴下した。反応液を室温まで温め、さ
らに18時間撹拌した。反応液を真空中で濃縮し、残渣をヘキサン:酢酸エチル
(4:1)で溶出したフラッシュシリカでクロマトグラフすると、無色油状物質と
して標題の化合物を得た(1.12g、65%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.45 (1H, d), 7.34-7.26 (1H, m), 7.25-7.23 (1H, m)
, 7.09 (1H, d), 6.93 (1H, dd), 6.87 (1H, d), 5.40 (1H, t), 3.69-3.64 (2H
, m), 2.13-2.01 (2H, m), 1.71-1.62 (2H, m), 0.88 (9H, s), 0.04 (6H, s).
【0119】 d)4−クロロ−2−[4−ヒドロキシ−1−(3−チエニル)ブトキシ]ベンゾニト
リル ステップ(c)由来の生成物(1.12g、2.65mmol)をエタノール(60m
l)中に溶解させ、ピリジニウム p−トルエンスルホネート(0.067g、0.2
7mmol)を加えた。反応液を55℃に加熱し、18時間撹拌した。反応液を
冷却し、溶媒を真空中で除去した。残渣を酢酸エチル(180ml)中に溶解させ
、有機層を水性飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2x30ml)、水(2x30ml)
および食塩水(20ml)で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶液を真空
中で蒸発させると、無色油状物質として標題の化合物を得た(0.72g、88%
)。 MS APCI +ve m/z 309/311 ([M+H]).1 H NMR 400 MHz (CDCl3) 7.43 (1H, d), 7.35-7.30 (1H, m), 7.25 (1H, d), 7.
06 (1H, d), 6.91 (1H, d), 6.87 (1H, s), 5.41-5.38 (1H, m), 3.73-3.63 (2H
, m), 2.21-1.59 (4H, m).
【0120】 e)4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(3−チエニル)ブトキシ]ベンゾ
ニトリル シュウ酸塩 ステップ(d)由来の生成物(0.38g、1.23mmol)を無水テトラヒドロ
フラン(100ml)に溶解させ、トリフェニルホスフィン(1.062g、4.0
5mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、N−ヨードスクシンイミド(0.9
12g、4.05mmol)を加えた。反応液を室温まで撹拌しながら一夜温めた
。メチルアミン(40%水性溶液として)(5ml)を加え、反応液を24時間撹拌
した。飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(40ml)を加え、混合液を酢酸エチル
(3x70ml)で抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し(20ml)、乾燥し(
硫酸マグネシウム)、真空中で蒸発させた。残渣をメタノールに溶解させ、CC
SCX樹脂にアプライした。樹脂をメタノール(200ml)で洗浄し、生成物を
メタノール(100ml)中の7Nアンモニアで遊離させた。溶媒を真空中で除去
し、生成物をシュウ酸塩に変換し、エタノールで再結晶すると、白色の固体とし
て標題の化合物を得た(0.185g、37%)。 MS APCI +ve m/z 321/323 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.76 (1H, d), 7.58-7.56 (2H, m), 7.37-7.36 (1H,
d), 7.16-7.12 (2H, m), 5.81 (1H, t), 2.95 (2H, t), 2.52 (3H, s), 2.13-1.
89 (2H, m), 1.78-1.57 (2H, m).
【0121】 実施例27 4−クロロ−2−[1−(3−フラニル)−4−(メチルアミノ)ブトキシ]ベンゾニ
トリル シュウ酸塩 a)1−(3−フラニル)−1,4−ブタンジオール 無水テトラヒドロフラン(15ml)中の実施例26のステップ(a)で調製した
グリニャード試薬(0.7M、28ml、19.6mmol)およびフラン−3−カ
ルボキシアルデヒド(1.92g、20mmol)を、実施例26のステップ(a)に
記載した手順を用いて、標題の化合物を製造するために使用した。生成物は無色
油状物質であった(2.42g、79%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.39 (2H, s), 6.40 (1H, s), 4.72 (1H, t), 3.74-3.6
2 (2H, m), 2.58 (1H, s), 2.10 (1H, s), 1.91-1.78 (2H, m), 1.75-1.58 (2H,
m).
【0122】 b)α−[3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]プロピル]−3
−フランメタノール ステップ(a)の生成物(2.41g、15.4mmol)、t−ブチルジメチルシ
リルクロライド(2.291g、15.2mmol)、トリエチルアミン(4.3ml
、30.8mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.02g)およびジメチル
ホルムアミド(70ml)を、実施例26のステップ(b)に記載された方法を用い
て、標題の化合物を製造するために使用した。生成物は無色油状物質であった(
2.65g、64%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.31 (2H, s), 6.32 (1H, s), 4.65-4.59 (1H, m), 3.6
5-3.58 (2H, t), 2.88 (1H, d), 1.85-1.75 (2H, m), 1.63-1.54 (2H, m), 0.83
(9H, s), 0.01 (6H, s).
【0123】 c)4−クロロ−2−[4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]−
1−(3−フラニル)ブトキシ]ベンゾニトリル ステップ(b)由来の生成物(1.33g、4.9mmol)、4−クロロ−2−ヒ
ドロキシベンゾニトリル(0.753g、4.9mmol)、トリフェニルホスフィ
ン(1.35g、5.15mmol)、ジエチル アゾジカルボキシレート(0.89
g、5.15mmol)およびテトラヒドロフラン(50ml)を、実施例26のス
テップ(c)に記載された方法を用いて標題の化合物を製造するために使用した。
生成物は無色油状物質であった(1.27g、64%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.47-7.39 (3H, m), 6.97-6.94 (2H, m), 6.42 (1H, s)
, 5.32 (1H, t), 3.67 (2H, t), 2.15-1.96 (2H, m), 1.73-1.63 (2H, m), 0.88
(9H, s), 0.04 (6H, s).
【0124】 d)4−クロロ−2−[1−(3−フラニル)−4−ヒドロキシブトキシ]ベンゾニト
リル ステップ(c)の生成物(1.27g、3.13mmol)、ピリジニウム−p−ト
ルエン スルホネート(0.079g、0.31mmol)およびエタノール(100
ml)を、実施例26のステップ(d)に記載された手順を用いて、標題の化合物を
製造するために使用した。収量(0.87g、95%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.48-7.41 (3H, m), 6.99-6.95 (2H, m), 6.43 (1H, s)
, 5.31 (1H, t), 3.73 (2H, t), 2.19-2.00 (2H, m), 1.81-1.69 (2H, m), 1.42
(1H, s).
【0125】 e)4−クロロ−2−[1−(3−フラニル)−4−(メチルアミノ)ブトキシ]ベンゾ
ニトリル シュウ酸塩 実施例26のステップ(e)に記載された手順にしたがって、上記ステップ(d)由
来の生成物(0.83g、2.84mmol)、トリフェニルホスフィン(1.64g
、6.24mmol)、N−ヨードスクシンイミド(1.4g、6.24mmol)、
およびテトラヒドロフラン(60ml)を、テトラヒドロフラン溶液としてヨード
中間体を製造するために使用した。溶液の一部(30ml、1.42mmol)に
メチルアミンガスを通気させて処理した。次いで、実施例26のステップ(e)の
手順にしたがって、白色の固体として標題の化合物を得た(0.35g、62%)
。 MS APCI +ve m/z 305/307 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.79-7.74 (2H, m), 7.67 (1H, s), 7.44 (1H, s), 7
.16 (1H, d), 6.51 (1H, d), 5.70 (1H, t), 2.96 (2H, t), 2.53 (3H, s), 2.1
2-1.87 (2H, m), 1.78-1.57 (2H, m).
【0126】 実施例28 2−[4−アミノ−1−(3−フラニル)ブトキシ]−4−クロロベンゾニトリル
シュウ酸塩 実施例27のステップ(e)(30ml、1.42mmol)由来のヨード中間体の
テトラヒドロフラン溶液に、アジ化ナトリウム(0.28g、4.26mmol)の
ジメチルスルホキシド(5ml)溶液を滴下した。次いで、反応液を室温で22時
間撹拌した。次いで、溶液をトリフェニルホスフィン(1.12g、4.26mm
ol)および水(5ml)で処理し、室温で24時間撹拌した。水性飽和炭酸水素
ナトリウム溶液(30ml)を加え、混合液を酢酸エチル(3x70ml)で抽出し
た。合わせた抽出物を水で洗浄し(2x30ml)、乾燥し(硫酸ナトリウム)、蒸
発させた。残渣をメタノールに溶解させ、CC SCX樹脂にアプライし、メタ
ノール(200ml)で洗浄し、次いでメタノール(100ml)中の7Nアンモニ
アで溶出した。溶媒を真空中で除去し、残渣をメタノール中ジクロロメタン中の
7%7Nアンモニアで溶出したフラッシュシリカでクロマトグラフした。生成物
をメタノールに溶解させ、1当量のシュウ酸で処置し、10分間撹拌し、次いで
、溶媒を真空中で除去した。残渣をイソプロパノールで再結晶すると、白色の固
体として標題の化合物を得た(0.26g、47%)。 MS APCI +ve m/z 291/293 ([M+H]).1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 7.79-7.74 (2H, m), 7.66 (1H, s), 7.46 (1H, s), 7
.15 (1H, d), 6.51 (1H, s), 5.70 (1H, t), 2.86 (2H, t), 2.11-1.88 (2H, m)
, 1.74-1.55 (2H, m).
【0127】 実施例29 4−クロロ−2−[1−(2−フラニル)−4−(メチルアミノ)ブトキシ]ベンゾニ
トリル シュウ酸塩 a)1−(2−フラニル)−1,4−ブタンジオール 実施例26のステップ(a)で調製したグリニャード試薬(0.7 M、28ml、
19.6mmol)、および無水テトラヒドロフラン(15ml)中のフラン−2−
カルボキシアルデヒド(1.92g、20mmol)を実施例26のステップ(a)に
記載された手順を用いて、副題の化合物を製造するために使用した。生成物は無
色油状物質であった(2.69g、88%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.37 (1H, s), 6.33 (1H, dd), 6.24 (1H, d), 4.75 (1
H, t), 3.71 (2H, t), 2.68 (1H, s), 2.07-1.88 (3H, m), 1.79-1.68 (2H, m).
【0128】 b)α−[3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]プロピル]−2
−フランメタノール ステップ(a)の生成物(2.684g、17.2mmol)、t−ブチルジメチル
シリルクロライド(2.56g、17.2mmol)、トリエチルアミン(4.8ml
、34.4mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.02g)およびジメチル
ホルムアミド(70ml)を、実施例26のステップ(b)に記載された手順を用い
て、副題の化合物を製造するために使用した。生成物は無色油状物質であった(
3.04g、66%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.28 (1H, d), 6.26-6.24 (1H, m), 6.16 (1H, d), 4.6
6-4.46 (1H, m), 3.61 (2H, t), 2.99 (1H, d), 1.93-1.84 (2H, m), 1.61-1.56
(2H, m), 0.83 (9H, s), 0.00 (6H, s).
【0129】 c)4−クロロ−2−[4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]−
1−(2−フラニル)ブトキシ]ベンゾニトリル ステップ(b)由来の生成物(1.52g、5.6mmol)、4−クロロ−2−ヒ
ドロキシベンゾニトリル(0.86g、5.6mmol)、トリフェニルホスフィン
(1.54g、5.9mmol)、ジエチル アゾジカルボキシレート(1.02g、
5.9mmol)およびテトラヒドロフラン(50ml)を、実施例26のステップ
(c)に記載された方法を用いて、副題の化合物を製造するために使用した。生成
物は無色油状物質であった(1.32g、58%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.46-7.40 (2H, m), 7.04 (1H, s), 6.97 (1H, dd), 6.
35 (2H, s), 5.32 (1H, t), 3.71-3.65 (2H, m), 2.26-2.11 (2H, m), 1.74-1.6
4 (2H, m), 0.88 (9H, s), 0.04 (6H, s).
【0130】 d)4−クロロ−2−[1−(2−フラニル)−4−ヒドロキシブトキシ]ベンゾニト
リル ステップ(c)の生成物(1.32g、3.25mmol)、ピリジニウム−p−ト
ルエン スルホネート(0.082g、0.33mmol)およびエタノール(100
ml)を、実施例26のステップ(d)に記載された手順を用いて、副題の化合物を
製造するために使用した。収量(0.10g、10%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.45 (1H, d), 7.41 (1H, s), 7.04 (1H, s), 6.98 (1H
, d), 6.38-6.33 (2H, m), 5.31 (1H, t), 3.75-3.71 (2H, t), 2.31-2.17 (2H,
m), 1.80-1.66 (2H, m), 1.57 (1H, bs).
【0131】 e)4−クロロ−2−[1−(2−フラニル)−4−(メチルアミノ)ブトキシ]ベンゾ
ニトリル シュウ酸塩 標題の化合物を、上記ステップ(d)の生成物(0.10g、0.34mmol)、
トリフェニルホスフィン(0.18g、0.68mmol)、N−ヨードスクシンイ
ミド(0.154g、0.68mmol)、テトラヒドロフラン(25ml)および4
0%水性メチルアミン(5ml)を用いて、例えば26のステップ(e)に記載され
た手順により製造した。収量(0.021g、16%)。 MS APCI +ve m/z 305/307 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.73 (1H, d), 7.69 (1H, s), 7.55 (1H, s), 7.18 (
1H, d), 6.62 (1H, d), 6.47-6.44 (1H, m), 5.80 (1H, t), 2.96 (2H, t), 2.5
3 (3H, s), 2.19-2.02 (2H, m), 1.77-1.61 (2H, m).
【0132】 実施例30 2−[[(1R)−4−アミノ−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)
ブチル]オキシ]−4−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル 塩酸塩 a)[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−4−オキソブチル]カル
バミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル N−メチルイミダゾール(0.83g、10.1mmol)を無水テトラヒドロフ
ラン(30ml)中に溶解させ、溶液を−70℃に冷却した。n−ブチルリチウム
(2.29M、3.48ml、10.1mmol)を滴下し、溶液を−70℃で0.5
時間撹拌した。テトラヒドロフラン(50ml)中の溶液として1,1−ジメチル
エチル [4−(メトキシメチルアミノ)−4−オキソブチル]−カルバメート(1.
24g、5.03mmol)を滴下し、得られた溶液を−70℃で1時間撹拌した
。冷浴を除去し、反応混合液を0℃まで温めた。反応液を飽和水性塩化アンモニ
ウム溶液(30ml)でクエンチし、酢酸エチル(3x70ml)で抽出した。合わ
せた抽出物を水で洗浄し(2x20ml)、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させ
た。残渣をヘキサン:酢酸エチル(3:1)で溶出したフラッシュクロマトグラフ
ィーカラムにかけると、薄淡黄色の油状物質として副題の化合物を得た(0.82
g、61%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.12 (1H, s), 7.02 (1H, s), 4.80 (1H, s), 4.00 (3H
, s), 3.23-3.13 (4H, m), 1.96-1.86 (2H, m), 1.43 (9H, s).
【0133】 b)[(4R)−4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル
)ブチル]カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル ステップ(a)の生成物(0.60g、2.24mmol)を、テトラヒドロフラン(
40ml)中で、実施例1のステップ(a)に記載した方法を用いて、(3aS)−テ
トラヒドロ−1−メチル−3,3−ジフェニル−3H−ピロロ[1,2−c][1,3,
2]オキサアザボロール(oxazaborole)(トルエン中1M、0.22ml)およびボ
ラン:テトラヒドロフラン錯体(1M、1.5ml、1.5mmol)と反応させる
と、無色油状物質として副題の化合物を得た(0.25g、42%)。 MS APCI +ve m/z 270 ([M+H]).
【0134】 c)1,1−ジメチルエチル [(4R)−4−(5−クロロ−2−シアノ−4−フルオ
ロフェノキシ)−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ブチル]−カ
ルバメート ステップ(b)の生成物(0.24g、0.9mmol)を乾燥ジメチルホルムアミ
ド(20ml)中に溶解させ、水素化ナトリウム(油中60%分散、0.04g、0
.95mmol)を一度に加え、混合液を室温で0.5時間撹拌した。乾燥ジメチ
ルホルムアミド(5ml)中の溶液として、4−クロロ−2,5−ジフルオロベン
ゾニトリル(0.16g、0.9mmol)を滴下し、反応液を室温で18時間撹拌
した。水(25ml)を加え、反応混合液を酢酸エチル(3x60ml)で抽出した
。合わせた有機相を水で洗浄し(2x20ml)、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸
発させた。残渣を溶出液としてヘキサン:酢酸エチル(1:3)を用いるフラッシ
ュクロマトグラフィーカラムで溶出すると、白色の結晶性の固体として副題の化
合物を得た(0.34g、88%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) δ 7.40 (1H, d), 7.34 (1H, d), 7.11 (1H, d), 6.82
(1H, d), 6.13 (1H, q), 4.65 (1H, bs), 3.87 (3H, s), 3.22 (2H, m), 2.27-2
.21 (1H, m), 2.13-2.08 (1H, m), 1.86-1.79 (1H, m), 1.68-1.63 (1H, m), 1.
43 (9H, s).
【0135】 d)2−[[(1R)−4−アミノ−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イ
ル)ブチル]オキシ]−4−クロロ−5−フルオロ−ベンゾニトリル 塩酸塩 ステップ(c)の生成物(0.33g、0.78mmol)をジオキサン(10ml)
中の4M塩酸に溶解させ、10分間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、固体の残
渣を酢酸エチルで磨砕した。白色の固体をろ取し、高度の真空下で乾燥すると、
標題の化合物を得た(0.22g、70%)。 MS APCI +ve m/z 323 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) δ 8.12 (1H, d), 8.08 (3H, bs)、7.82-7.79 (1H, m)
, 7.75 (1H, s), 7.67 (1H, s), 6.31-6.22 (1H, m), 3.95 (3H, s), 2.89-2.74
(2H, m), 2.32-2.25 (2H, m), 1.76-1.56 (2H, m).
【0136】 実施例31 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾ
ニトリル シュウ酸塩 a)1−(2−ピリジニル)−1,4−ブタンジオール i−プロピルマグネシウムクロライド(11.6ml、テトラヒドロフラン中2
M)を3−クロロプロパノール(2.1g)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液に
0℃で滴下した。マグネシウム片(0.8g)および1,2−ジブロモエタン(1滴)
を加え、混合液を5時間加熱還流し、次いで、0℃でピリジン−2−カルボキシ
アルデヒド(1.3g)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に加えた。混合液を
水性塩化アンモニウムでクエンチし、水性炭酸カリウムでpH9まで塩基性化し
た。酢酸エチルで抽出し、次いで、メタノールで残渣の無機物を抽出し、次いで
蒸発させ、ジクロロメタン−2Mアンモニアで溶出したシリカのクロマトグラフ
ィーで精製すると、褐色の油状物質として副題の化合物を得た(1.1g)。 MS APCI +ve m/z 168 ([M+H]).
【0137】 b)α−[3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]プロピル]−2
−ピリジンメタノール ステップ(a)由来の生成物(0.67g)、tert−ブチルクロロジメチルシラ
ン(0.6g)、トリエチルアミン(0.56ml)およびジメチルアミノピリジン(
0.01g)のジメチルホルムアミド(5ml)溶液を、0℃で2時間および20℃
で16時間撹拌した。水を加え、混合液を酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせ
た有機抽出液を水で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、蒸発させ、石油−アセト
ンで溶出したシリカのクロマトグラフィーで精製すると、無色油状物質として副
題の化合物を得た(0.58g)。 MS APCI +ve m/z 282 ([M+H]).
【0138】 c)4−クロロ−2−[[4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]
−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾニトリル 副題の化合物を実施例1のステップ(b)の方法にしたがって、上記のステップ(
b)および4−クロロ−2−ヒドロキシベンゾニトリルの生成物を用いて製造した
。 MS APCI +ve m/z 417 ([M+H]).
【0139】 d)4−クロロ−2−[4−ヒドロキシ−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾニ
トリル ステップ(c)由来の副題の化合物(0.6g)およびp−トルエンスルホン酸(2
0mg)のメタノール溶液を24時間撹拌した。2M炭酸カリウム溶液(0.1m
l)を加え、溶媒を真空中で除去した。水性炭酸水素ナトリウムを加え、混合液
をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機抽出液を水で洗浄し、乾燥し(
硫酸ナトリウム)、蒸発させ、油状物質を得た。石油−アセトンで溶出したシリ
カのクロマトグラフィーで精製すると、無色油状物質として副題の化合物を得た
(0.38g)。 MS APCI +ve m/z 303 ([M+H]).
【0140】 e)4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]ベン
ゾニトリル シュウ酸塩 ステップ(d)由来のアルコール(0.17g)、トシルクロライド(0.12g)、
トリエチルアミン(0.16ml)およびジメチルアミノピリジン(5mg)のテト
ラヒドロフラン(4ml)溶液を0℃で12時間撹拌し、20℃で24時間撹拌し
た。40%水性メチルアミン溶液(3ml)を加え、混合液を18時間撹拌した。
溶媒を真空中で除去し、残渣を水に溶解させ、ジクロロメタンで3回抽出した。
合わせた有機抽出液を水で洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させると油
状物質を得た。ジクロロメタン−メタノール中3Mアンモニアで溶出したシリカ
のクロマトグラフィーで精製すると、淡黄色ガム状物質(75mg)を得た。この
アミンの2−プロパノール(3ml)溶液に、シュウ酸(23mg)の熱メタノール
(0.3ml)溶液を加えた。冷却により形成された結晶を回収し、乾燥すると、
白色の固体として標題の化合物を得た(76mg)。 M.p. 170−171℃. MS APCI +ve m/z 316 ([M+H]).1 H NMR 400 MHz (d6-DMSO) 8.60 (d, 1H), 7.87 (td, 1H), 7.78 (d, 2H), 7.47
(d, 1H), 7.38 (dd, 1H), 7.16 (dd, 2H), 5.66 (t, 1H), 2.95 (t, 2H), 2.57
(s, 3H), 2.16 - 1.97 (m, 2H), 1.80 - 1.62 (m, 2H).
【0141】 実施例32 4−クロロ−5−フルオロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(2−ピリジニル)
ブトキシ]ベンゾニトリル シュウ酸塩 a)4−クロロ−2−[[4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]
−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]−5−フルオロベンゾニトリル 水素化ナトリウム(0.033g、油中60%分散)を実施例31のステップ(b)
の生成物(0.214g)および4−クロロ−2,5−ジフルオロベンゾニトリル(
0.13g)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に加え、得られた懸濁液を2時間
撹拌した。混合液を水性塩化アンモニウムでクエンチし、pH8まで塩基性化し
た。混合液を酢酸エチル(3回)で抽出し、合わせた有機抽出液を乾燥し(硫酸ナ
トリウム)、蒸発させると油状物質を得た。石油エーテルで溶出したシリカのク
ロマトグラフィーで精製すると、無色油状物質として副題の化合物を得た(0.3
1g)。 MS APCI +ve m/z 435 ([M+H]).
【0142】 b)4−クロロ−5−フルオロ−2−[4−ヒドロキシ−1−(2−ピリジニル)ブ
トキシ]ベンゾニトリル 副題の化合物を、上記ステップ(a)の生成物を用いて、実施例31のステップ(
d)の方法にしたがって製造した。 MS APCI +ve m/z 321 ([M+H]).
【0143】 c)4−クロロ−5−フルオロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(2−ピリジニル
)ブトキシ]ベンゾニトリル シュウ酸塩 トリフェニルホスフィン(0.274g)およびN−ヨードスクシンイミド(0.
235g)を、ステップ(b)由来のアルコール(0.288g)のテトラヒドロフラ
ン(4ml)溶液に加え、得られた溶液を2時間撹拌した。この溶液の半分を40
%水性メチルアミン(3ml)で処理し、得られた溶液を60時間撹拌した。溶媒
を真空中で除去し、残渣を水中に溶解させ、ジクロロメタンで3回抽出した。合
わせた有機抽出液を水で洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させると、油
状物質を得た。ジクロロメタン−メタノール中3Mアンモニアで溶出したシリカ
のクロマトグラフィーで精製すると、淡黄色ガム状物質(0.105g)を得た。
このアミンのエタノール(3ml)溶液に、シュウ酸(0.031g)のエタノール(
0.3ml)溶液を加えた。冷却により形成された結晶を回収し、乾燥すると、白
色の固体として標題の化合物を得た(0.091g)。 M.p. 169−170℃. MS APCI +ve m/z 334 ([M+H]).1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 8.60 (d, 1H), 8.03 (d, 1H), 7.86 (td, 1H), 7.48
(d, 1H), 7.40 (d, 2H), 7.38 - 7.33 (m, 2H), 5.70 (t, 1H), 2.96 (t, 2H),
2.55 (s, 3H), 2.15 - 1.99 (m, 2H), 1.77 - 1.60 (m, 2H).
【0144】 実施例33 4−クロロ−2−[4−(エチルアミノ)−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾ
ニトリル シュウ酸塩 a)4−クロロ−2−[4−ヨード−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾニトリ
ル 実施例31のステップ(b)由来のアルコール(0.175g)、トリフェニルホス
フィン(0.172g)およびN−ヨードスクシンイミド(0.145g)のジクロロ
メタン(7ml)溶液を1.5時間撹拌した。水を加え、混合液をジクロロメタン
で抽出し(3回)、合わせた有機抽出液を乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させる
と、石油エーテルで溶出したシリカのクロマトグラフィーで精製すると、副題の
化合物を得た(0.114g)。 MS APCI +ve m/z 413 ([M+H])
【0145】 b)4−クロロ−2−[4−(エチルアミノ)−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]ベン
ゾニトリル シュウ酸塩 ステップ(a)由来の生成物(0.108g)のテトラヒドロフラン(2ml)および
70%水性エチルアミン(1ml)溶液を18時間撹拌した。溶媒を真空中で除去
し、残渣を水に溶解させ、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機抽出液
を乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させると、油状物質を得た。ジクロロメタン
−メタノール中の3Mアンモニアで溶出したシリカのクロマトグラフィーで精製
すると、淡黄色ガム状物質(0.075g)を得た。シュウ酸塩は、実施例31のス
テップ(e)におけるように、白色の固体として標題の化合物を得た(0.047g)
。 MS APCI +ve m/z 330 ([M+H]).1 H NMR 400 MHz、(d6-DMSO) δ 8.60 (dd, 1H), 7.86 (td, 1H), 7.77 (d, 1H),
7.48 (d, 1H), 7.37 (t, 1H), 7.18 - 7.12 (m, 2H), 5.65 (t, 1H), 2.84 (t,
4H), 2.78 (q, 4H), 2.15 - 1.98 (m, 2H), 1.75 - 1.57 (m, 2H).
【0146】 実施例34 2−[4−アミノ−1−(3−ピリジニル)ブトキシ]−4−クロロ−ベンゾニトリ
ル シュウ酸塩 a)1−(3−ピリジニル)−1,4−ブタンジオール 副題の化合物を、ピリジン−3−カルボキシアルデヒドを用いて、実施例26
のステップ(a)の方法により製造した。 MS APCI +ve m/z 168 ([M+H]).
【0147】 b)α−[3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]プロピル]−3
−ピリジンメタノール 副題の化合物を、上記ステップ(a)の生成物を用いて、実施例26のステップ(
b)の方法により製造した。 MS APCI +ve m/z 282 ([M+H]).
【0148】 c)4−クロロ−2−[[4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]
−1−(3−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾニトリル 副題の化合物を、上記のステップ(b)の生成物および4−クロロ−2−ヒドロ
キシベンゾニトリルを用いて、実施例1のステップ(b)の方法にしたがって製造
した。 MS APCI +ve m/z 417 ([M+H]).
【0149】 d)4−クロロ−2−[4−ヒドロキシ−1−(3−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾニ
トリル 40%水性フッ化水素酸(0.2ml)をステップ(c)由来の生成物(0.646g
)のアセトニトリル(5ml)溶液に0℃で加え、1時間撹拌した。さらにフッ化
水素酸(0.2ml)を加え、0℃で10時間および20℃で4時間撹拌を続けた
。水性炭酸カリウムを加え、混合液を酢酸エチル(3回)で抽出し、合わせた有機
抽出液を乾燥し(硫酸ナトリウム)、蒸発させると、油状物質を得た。ジクロロメ
タン−2Mアンモニアで溶出したシリカのクロマトグラフィーで精製すると、白
色の固体として副題の化合物を得た(0.426g)。 MS APCI +ve m/z 303 ([M+H]).
【0150】 e)2−[4−アミノ−1−(3−ピリジニル)ブトキシ]−4−クロロベンゾニトリ
ル シュウ酸塩 トリフェニルホスフィン(0.142g)およびN−ヨードスクシンイミド(0.
124g)を、ステップ(d)由来のアルコール(0.134g)のテトラヒドロフラ
ン(4ml)溶液に加え、得られた溶液を1.5時間撹拌した。ヨウ化ナトリウム(
0.044g)のジメチルスルホキシド(0.2ml)溶液を加え、1.25時間撹拌
した。トリフェニルホスフィン(0.174g)および水(0.5ml)を加え、2日
間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、水性炭酸水素ナトリウムを加え、混合液を
ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥し(硫酸ナトリウム)、蒸
発させ、ジクロロメタン−メタノール中7Mアンモニアで溶出したシリカのクロ
マトグラフィーで精製すると、オレンジ色のガム状物質を得た(0.087g)。
シュウ酸塩を、実施例31のステップ(e)におけるように、白色の固体として標
題の化合物を得た(0.047g)。 MS APCI +ve m/z 302 ([M+H]).1 H NMR 400MHz、(d6-DMSO) 8.68 (d, 1H), 8.54 (d, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.78 (
d, 1H), 7.45 (dd, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.16 (dd, 1H), 5.86 (t, 1H), 2.84 (
t, 2H), 2.16 - 1.92 (m, 2H), 1.73 - 1.52 (m, 2H).
【0151】 実施例35 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(3−ピリジニル)ブトキシ]−ベン
ゾニトリル シュウ酸塩 トリフェニルホスフィン(0.142g)およびN−ヨードスクシンイミド(0.
124g)を、実施例34のステップ(d)由来のアルコール(0.134g)のテト
ラヒドロフラン(4ml)溶液に加え、得られた溶液を1.5時間撹拌した。メチ
ルアミンを2分間通気させ、次いで溶液を2日間撹拌した。溶媒を真空中で一部
除去し、水を加え、混合液をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出液を
乾燥し(硫酸ナトリウム)、蒸発させ、ジクロロメタン−メタノール中3Mアンモ
ニアで溶出したシリカのクロマトグラフィーで精製すると、オレンジ色のガム状
物質を得た(0.08g)。シュウ酸塩を実施例31のステップ(e)におけるように
製造すると、白色の固体として標題の化合物を得た(0.093g)。 MS APCI +ve m/z 316 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 8.68 (s, 1H), 8.54 (t, 1H), 7.87 - 7.76 (m, 2H),
7.45 (t, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.17 (d, 1H), 5.90 - 5.82 (m, 1H), 2.97 (t,
2H), 2.52 (t, 3H), 2.16 - 1.90 (m, 2H), 1.81 - 1.57 (m, 2H).
【0152】 実施例36 4−クロロ−2−[4−(エチルアミノ)−1−(4−ピリジニル)ブトキシ]−ベン
ゾニトリル シュウ酸塩 a)1−(4−ピリジニル)−1,4−ブタンジオール 副題の化合物を、ピリジン−4−カルボキシアルデヒドを用いて、実施例31
のステップ(a)の方法により製造した。 MS APCI +ve m/z 168 ([M+H]).
【0153】 b)α−[3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]プロピル]−4
−ピリジンメタノール 副題の化合物を、上記ステップ(a)の生成物を用いて、実施例31のステップ(
b)の方法により製造した。 MS APCI +ve m/z 282 ([M+H]).
【0154】 c)4−クロロ−2−[[4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]
−1−(4−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾニトリル 副題の化合物を、実施例1のステップ(b)の方法にしたがって、上記のステッ
プ(b)の生成物および4−クロロ−2−ヒドロキシベンゾニトリルを用いて製造
した。 MS APCI +ve m/z 417 ([M+H]).
【0155】 d)4−クロロ−2−[4−ヒドロキシ−1−(4−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾニ
トリル 副題の化合物を、上記ステップ(c)の生成物を用いて、実施例31のステップ(
d)の方法にしたがって製造した。 MS APCI +ve m/z 303 ([M+H]).
【0156】 e)4−クロロ−2−[4−(エチルアミノ)−1−(4−ピリジニル)ブトキシ]ベン
ゾニトリル シュウ酸塩 標題の化合物を、実施例31のステップ(e)の方法にしたがって、上記ステッ
プ(d)の生成物および70%水性エチルアミンを用いて製造した。 MS APCI +ve m/z 330 ([M+H]).1 H NMR 400 MHz (d6-DMSO) 8.61 (t, 2H), 7.82 (dd, 1H), 7.41 (d, 2H), 7.27
(s, 1H), 7.18 (d, 1H), 5.84 (t, 1H), 3.00 - 2.85 (m, 4H), 2.07 - 1.93 (
m, 2H), 1.76 - 1.61 (m, 2H), 1.15 (t, 3H).
【0157】 実施例37 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(4−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾ
ニトリル シュウ酸塩 標題の化合物を、実施例36のステップ(d)の生成物および40%水性メチル
アミンを用いて、実施例31のステップ(e)の方法にしたがって製造した。 M.p. 169−172℃. MS APCI +ve m/z 316 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 8.60 (dd, 2H), 7.81 (d, 1H), 7.41 (d, 2H), 7.27
(d, 1H), 7.18 (dd, 1H), 5.83 (t, 1H), 2.94 (t, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.11 -
1.89 (m, 2H), 1.77 - 1.59 (m, 2H).
【0158】 実施例38 4−クロロ−2−[4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−(4−ピリジニル
)ブトキシ]ベンゾニトリル シュウ酸塩 トリフェニルホスフィン(0.137g)およびN−ヨードスクシンイミド(0.
118g)をステップ(d)由来のアルコール(0.144g)のテトラヒドロフラン(
4ml)溶液に加え、得られた溶液を2時間撹拌した。エタノールアミン(0.1
50g)を加え、得られた溶液を24時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残
渣を水に溶解させ、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機抽出液を水で
洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させると、油状物質を得た。ジクロロ
メタン−メタノール中3Mアンモニアで溶出したシリカのクロマトグラフィーで
精製すると、淡黄色ガム状物質(0.105g)を得た。このアミンの2−プロパ
ノール(3ml)溶液に、シュウ酸(0.031g)のメタノール(0.3ml)溶液に
加えた。冷却により形成された結晶を回収し、乾燥すると、白色の固体として標
題の化合物を得た(0.098g)。 MS APCI +ve m/z 346 ([M+H]).1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 8.61 (d, 2H), 7.82 (d, 1H), 7.41 (d, 2H), 7.28 (
s, 1H), 7.18 (d, 1H), 5.83 (t, 1H), 3.63 (t, 2H), 3.04 - 2.92 (m, 4H), 2
.07 - 1.92 (m, 2H), 1.80 - 1.65 (m, 2H).
【0159】 実施例39 2−[4−アミノ−1−(2−メトキシ−3−ピリジニル)ブトキシ]−4−クロロ
−ベンゾニトリル シュウ酸塩 a)[4−(2−メトキシ−3−ピリジニル)−4−オキソブチル]カルバミン酸 1,
1−ジメチルエチルエステル 2−メトキシピリジン(1.9ml)および次いでジイソプロピルアミン(0.1
ml)をメチルリチウム(エーテル中の1.6M溶液を10ml)のテトラヒドロフ
ラン(20ml)溶液に−78℃で加え、溶液を0℃で18時間撹拌し、次いで、
−78℃まで再び冷却した。1,1−ジメチルエチル [3−(メトキシメチルアミ
ノ)−3−オキソプロピル]−カルバメート(1.6g)のテトラヒドロフラン(5m
l)溶液をゆっくり加え、得られた溶液を−30℃まで3.5時間かけて加温し、
水性塩化アンモニウムでクエンチし、エーテルで抽出した(3回)。合わせた有機
抽出液を乾燥し(硫酸ナトリウム)、蒸発させ、石油エーテルで溶出したシリカの
クロマトグラフィーで精製すると、無色油状物質として副題の化合物を得た(0.
572g)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 8.30 (dd, 1H), 8.08 (dd, 1H), 6.98 (dd, 1H), 4.68
- 4.59 (m, 1H), 4.02 (d, 3H), 3.20 (q, 2H), 3.06 (t, 2H), 1.89 (quintet,
2H), 1.43 (s, 9H).
【0160】 b)[4−ヒドロキシ−4−(2−メトキシ−3−ピリジニル)ブチル]カルバミン酸
1,1−ジメチルエチルエステル ボラン(0.7ml、テトラヒドロフラン中1M)を(3aR)−テトラヒドロ−1
−メチル−3,3−ジフェニル−3H−ピロロ[1,2−c][1,3,2]オキサアザ
ボロール(0.05ml、トルエン中1M)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液に
0℃で加えた。上記ステップ(a)由来の生成物(0.304g)のテトラヒドロフラ
ン(3ml)溶液を20分かけて加え、次いで、0℃で4時間および20℃で14
時間撹拌した。メタノールを加え、溶液を蒸発させ、残渣をメタノールで共沸し
た。石油エーテルで溶出したシリカのクロマトグラフィーで精製すると、無色油
状物質として副題の化合物を得た(0.255g)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 8.07 (dd, 1H), 7.62 (d, 1H), 6.89 (t, 1H), 4.83 (q
, 1H), 4.67 - 4.58 (m, 1H), 3.99 (m, 3H), 3.26 - 3.09 (m, 2H), 2.79 - 2.
70 (m, 1H), 1.83 - 1.50 (m, 4H), 1.44 (d, 9H).
【0161】 c) [4−(5−クロロ−2−シアノフェノキシ)−4−(2−メトキシ−3−ピリ
ジニル)ブチル]カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 副題の化合物を、実施例1のステップ(b)の方法により、上記のステップ(b)の
生成物および4−クロロ−2−ヒドロキシベンゾニトリルを用いて製造した。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 8.13 (dd, 1H), 8.06 - 7.98 (m, 1H), 7.64 (dd, 1H),
7.44 (t, 1H), 7.03 - 6.76 (m, 1H), 5.55 (dd, 1H), 4.64 - 4.55 (m, 1H),
4.06 (s, 3H), 3.99 - 3.92 (m, 2H), 3.63 - 3.56 (m, 1H), 3.23 - 3.11 (m,
2H), 2.09 - 1.51 (m, 2H), 1.43 (s, 9H).
【0162】 d)2−[4−アミノ−1−(2−メトキシ−3−ピリジニル)ブトキシ]−4−クロ
ロベンゾニトリル シュウ酸塩 ステップ(c)由来の生成物(0.136g)のジオキサン(2ml)中4M塩化水素
溶液を1時間撹拌した。水性炭酸カリウムを加え、混合液をジクロロメタンで抽
出した。有機抽出液を乾燥し(硫酸ナトリウム)、蒸発させ、ジクロロメタン−メ
タノール中3Mアンモニアで溶出したシリカのクロマトグラフィーで精製すると
、淡黄色ガム状物質を得た(0.073g)。シュウ酸塩を実施例31のステップ(
e)におけるように製造すると、白色の固体として標題の化合物を得た(0.065
g)。 MS APCI +ve m/z 332 ([M+H]).1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 8.16 (dd, 1H), 7.79 (d, 1H), 7.71 (dd, 1H), 7.16
(dd, 1H), 7.12 (d, 1H), 7.05 (dd, 1H), 5.77 (t, 1H), 3.97 (s, 3H), 2.85
(t, 2H), 2.13 - 1.94 (m, 2H), 1.74 - 1.55 (m, 2H).
【0163】 実施例40 2−[4−アミノ−1−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−ピリジニル)ブトキ
シ]−4−クロロベンゾニトリル シュウ酸塩 実施例39のステップ(d)由来の生成物(0.190g)のエタノール(0.5ml
)およびジオキサン(2.5ml)中4M塩化水素溶液を6日間撹拌した。水性炭酸
カリウムを加え、混合液を酢酸エチルおよびジクロロメタンで抽出した。合わせ
た有機抽出液を乾燥し(硫酸ナトリウム)、蒸発させ、ジクロロメタン−メタノー
ル中7Mアンモニアで溶出したシリカのクロマトグラフィーで精製すると、淡黄
色ガム状物質(0.028g)を得た。シュウ酸塩を実施例31のステップ(e)にお
けるように製造すると、白色の固体として標題の化合物を得た(0.015g)。 MS APCI +ve m/z 318 ([M+H]).1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 7.79 (d, 1H), 7.60 (dddd, 1H), 7.52 - 7.46 (m, 2
H), 7.42 (dddd, 1H), 7.19 - 7.13 (m, 2H), 6.27 (dt, 2H), 5.61 (t, 1H), 4
.41 (t, 1H), 3.27 - 3.21 (m, 2H), 2.06 - 1.87 (m, 4H).
【0164】 実施例41 2−[[(1R)−4−アミノ−1−(3−フラニル)ブチル]オキシ]−4−クロロ−
5−フルオロ−ベンゾニトリル フマル酸塩 a)[4−(3−フラニル)−4−オキソブチル]カルバミン酸 1,1−ジメチルエチ
ルエステル 3−ブロモフラン(4.3g)の乾燥テトラヒドロフラン(25ml)溶液を窒素
雰囲気下で−70℃に冷却した。1,1−ジメチルエチル−[4−(メトキシメチ
ルアミノ)−4−オキソブチル]−カルバメート(3.4g)の乾燥テトラヒドロフ
ラン(50ml)溶液を滴下し、反応混合液を−70℃で3時間維持した。反応液
を飽和水性塩化アンモニウム(100ml)でクエンチし、酢酸エチル(3x75
ml)中に抽出した。有機抽出液を水、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、蒸発させると油状物質を得た。これをヘキサン:酢酸エチル(4:1)で溶
出したシリカゲルカラムにかけると、透き通った油状物質として生成物を得た(
2.1g)。1 H NMR 400MHz (CDCl3) 8.06 - 8.01 (1H, m), 7.44 (1H, t), 6.76 (1H, dd),
4.63 (1H, s), 3.24 - 3.13 (2H, m), 2.80 (2H, t), 1.91 (2H, quintet), 1.4
3 (9H, s).
【0165】 b)[(4R)−4−(3−フラニル)−4−ヒドロキシブチル]カルバミン酸 1,1−
ジメチルエチルエステル ステップ(a)由来の生成物(1.8g)を実施例30のステップ(b)に記載したの
と同じ手順により還元すると、透き通ったガム状物質として生成物を得た(1.5
g)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.39 (2H, d), 6.40 (1H, t), 4.79 - 4.63 (1H, m), 4
.65 - 4.49 (1H, m), 3.30 - 3.01 (2H, m), 1.87 - 1.69 (2H, m), 1.67 - 1.5
0 (2H, m), 1.62 (1H, d), 1.45 (9H, s).
【0166】 c)[(4R)−4−(5−クロロ−2−シアノ−4−フルオロフェノキシ)−4−(3
−フラニル)ブチル]カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル ステップ(b)由来の生成物(1.4g)を実施例30のステップ(c)に記載された
手順にかけると、透き通ったガム状物質として生成物を得た(1.5g)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 7.43 - 7.39 (2H, m), 7.30 (1H, d), 6.99 (1H, d), 6
.41 (1H, m), 5.24 (1H, t), 4.57 (1H, s), 3.33 - 3.03 (2H, m), 2.19 - 2.0
2 (1H, m), 2.01 - 1.84 (1H, m), 1.77 - 1.60 (2H, m), 1.41 (9H, s).
【0167】 d)2−[[(1R)−4−アミノ−1−(3−フラニル)ブチル]オキシ]−4−クロロ
−5−フルオロ−ベンゾニトリル フマル酸塩 ステップ(c)由来の生成物(0.2g)をジクロロメタン(10ml)およびトリフ
ルオロ酢酸の混合液中で10分間撹拌した。反応混合液をジクロロメタン(50
ml)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ml)、水、食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させると、透き通った油状物質を得た。こ
れをメタノール10%の7Nアンモニアを含むジクロロメタンで溶出したシリカ
ゲルカラムにかけた。生成物をフマル酸塩に変換すると、白色の固体を得た(0.
035g)。 MS APCI +ve m/z 309 ([M+H]).1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 7.97 (1H, d), 7.78 (1H, s), 7.72 - 7.59 (2H, m),
6.51 (1H, s), 6.42 (2H, s), 5.66 (1H, m), 2.92 - 2.76 (2H, m), 2.15 - 1
.99 (1H, m), 1.99 - 1.83 (1H, m), 1.71 - 1.48 (2H, m).
【0168】 実施例42 4−クロロ−5−フルオロ−2−[[(1R)−1−(3−フラニル)−4−(メチル
アミノ)ブチル]オキシ]ベンゾニトリル フマル酸塩 a)[(4R)−4−(5−クロロ−2−シアノ−4−フルオロフェノキシ)−4−(3
−フラニル)ブチル]メチルカルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 実施例41のステップ(c)の生成物(0.68g)を乾燥テトラヒドロフラン(4
0ml)中に溶解させ、水素化ナトリウム(油中60%分散、0.3g)で処理し、
窒素下で0.5時間撹拌した。ヨウ化メチル(3ml)を加え、反応混合液を環境
温度で48時間撹拌した。次いで混合液を氷浴中で冷却し、注意深く飽和塩化ア
ンモニウム(50ml)で処理し、酢酸エチル中に抽出した。有機抽出液を水、食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させると、黄色の油状物質を得
た(0.7g)。1 H NMR 400MHz (CDCl3) 7.46 - 7.36 (2H, m), 7.30 (1H, d), 7.09 - 6.91 (1H
, m), 6.41 (1H, s), 5.41 - 5.11 (1H, m), 3.42 - 3.16 (2H, m), 2.83 (3H,
s), 2.16 - 1.94 (1H, m), 1.95 - 1.78 (1H, m), 1.79 - 1.62 (2H, m), 1.44
(9H, s).
【0169】 b)4−クロロ−5−フルオロ−2−[[(1R)−1−(3−フラニル)−4−(メチ
ルアミノ)ブチル]オキシ]ベンゾニトリル フマル酸塩 ステップ(a)の生成物(0.6g)を実施例41のステップ(d)に記載された手順
にかけると、フマル酸塩として生成物を得た(0.17g)。 MS APCI +ve m/z 323 ([M+H]).1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.97 (1H, d), 7.77 (1H, s), 7.68 - 7.60 (2H, m),
6.51 (1H, d), 6.43 (2H, s), 5.65 (1H, t), 2.89 (2H, t), 2.51 (3H, s), 2
.10 - 1.98 (1H, m), 1.97 - 1.86 (1H, m), 1.76 - 1.55 (2H, m).
【0170】 実施例43 2−[4−アミノ−1−(2−チアゾリル)ブトキシ]−4−クロロベンゾニトリル
塩酸塩 a)[4−(メトキシメチルアミノ)−4−オキソブチル]カルバミン酸 1,1−ジメ
チルエチルエステル 4−(ジメチルアミノ)ピリジン(6.11g)、N,O−ジメチルヒドロキシルア
ミン 塩酸塩(4.88g)、N−メチルモルホリン(5.06g)および1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(9.58g)を、す
ばやく連続的に、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)酪酸(10.16g
)のジクロロメタン(200ml)溶液に加えた。次いで、反応混合液を環境条件
下で18時間撹拌した。次いで溶液を2M塩酸溶液、10%炭酸水素ナトリウム
溶液および食塩水で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ
過し、ろ液を蒸発乾固させると、無色油状物質として副題の化合物を得た(10.
2g、83%)。1 H NMR 300MHz (CDCl3) 4.73 (1H, s), 3.71 (3H, s), 3.19 (5H, s), 2.48 (2H
, t), 1.83 (2H, quintet), 1.44 (9H, s).
【0171】 b)[4−オキソ−4−(2−チアゾリル)ブチル]カルバミン酸 1,1−ジメチルエ
チルエステル 2−ブロモチアゾール(3.6g)の乾燥テトラヒドロフラン(100ml)溶液
を窒素雰囲気下で−78℃に冷却した。ヘキサン(8.8ml)中の2.5M n−
ブチルリチウム溶液を、温度を−60℃以下に保ちながら15分かけて滴下した
。次いで、テトラヒドロフラン(20ml)中のステップ(a)由来の生成物(2.4
6g)を、再び温度を−60℃以下に保ちながら15分かけて加えた。次いで、
反応混合液を−70℃で1時間維持し、次いで、1.5時間かけて−10℃まで
加温した。次いで、反応混合液を10%塩化アンモニウム溶液および酢酸エチル
で分離し、得られたコロイドをセライトろ過した。有機抽出液を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、ろ過し、ろ液を蒸発させた。得られた暗褐色油状物質をヘキサン:
酢酸エチル(2:1)で溶出したフラッシュクロマトグラフィーで精製すると、淡
黄色の油状物質として副題の化合物を得た(0.9g、15%)。1 H NMR 400MHz (CDCl3) 8.00 (1H, d), 7.68 (1H, d), 4.69 (1H, br s), 3.21
(4H, m), 1.98 (2H, m), 1.42 (9H, s).
【0172】 c)[4−ヒドロキシ−4−(2−チアゾリル)ブチル]カルバミン酸 1,1−ジメチ
ルエチルエステル 副題の化合物を実施例19のステップ(a)の方法にしたがって、上記ステップ(
b)の生成物を用いて製造した。1 H NMR 400MHz (CDCl3) 7.73 (1H, d), 7.30 (1H, d), 5.05 (1H, m), 4.15 (1H
, s), 3.54 (1H, s), 3.19 (2H, m), 2.02 (1H, m), 1.88 (1H, m), 1.66 (2H,
m), 1.44 (9H, s).
【0173】 d)[4−(5−クロロ−2−シアノフェノキシ)−4−(2−チアゾリル)ブチル]カ
ルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 副題の化合物を実施例19のステップ(b)の方法にしたがって、上記ステップ(
c)の生成物および2−ヒドロキシ−4−クロロベンゾニトリルを用いて製造した
。 MS APCI +ve m/z 408 ([M+H]).
【0174】 e)2−[4−アミノ−1−(2−チアゾリル)ブトキシ]−4−クロロベンゾニトリ
ル 塩酸塩 ステップ(d)由来の生成物(0.20g)をジオキサン(5ml)中4M塩酸に溶解
させ、室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を乾燥ジエチルエーテルで
磨砕すると、淡黄色の固体として標題の化合物を得た(0.055g)。 M.p 170−172℃.1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.83 (6H, m), 7.54 (1H, s), 7.23 (1H, dd), 6.20
(1H, t), 2.86 (2H, m), 1.26 (2H, m), 1.72 (2H, m).
【0175】 実施例44 δ−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−チアゾールブタ
ンアミン シュウ酸塩 a)[4−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−4−(2−チアゾ
リル)ブチル]カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 副題の化合物を実施例19のステップ(b)の方法にしたがって、実施例43の
ステップ(c)の生成物および2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェノールを
用いて製造した。 MS APCI +ve m/z 451 ([M+H]).
【0176】 b)δ−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−チアゾールブ
タンアミン シュウ酸塩 ステップ(a)由来の生成物(0.18g)をジオキサン(5ml)中4M塩酸に溶解
させ、室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をメタノールに溶解させ、
1当量のシュウ酸で処理した。混合液を10分間撹拌し、次いで、溶媒を真空中
で除去した。残渣を乾燥ジエチルエーテルで磨砕し、得られたオフホワイトの固
体をろ過により回収し、乾燥すると、標題の化合物を得た(0.11g)。 M.p. 164−166℃.1 H NMR 300MHz (d6-DMSO) 7.85 (1H, d), 7.78 (1H, d), 7.70 (1H, d), 7.57 (
1H, d), 7.35 (1H, dd), 6.17 (1H, t), 2.88 (2H, t), 2.18 (2H, m), 1.72 (2
H, m).
【0177】 実施例45 2−[4−アミノ−1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル
)ブトキシ−4−クロロベンゾニトリル シュウ酸塩 a) [4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−オキソ
ブチル]カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 副題の化合物を、実施例43のステップ(b)の方法にしたがって、実施例43
のステップ(a)の生成物および1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾールを用
いて製造した。1 H NMR 400MHz (CDCl3) 7.91 (1H, s), 4.67 (1H, s), 4.21 (3H, s), 3.20 (4H
, m), 1.93 (2H, m), 1.43 (9H, s).
【0178】 b) [4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−
イル)ブチル]カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 副題の化合物を、実施例19のステップ(a)の方法にしたがって、上記ステッ
プ(a)の生成物を用いて製造した。1 H NMR 400MHz (CDCl3) 7.78 (1H, s), 4.91 (1H, s), 4.72 (1H, s), 3.95 (3H
, s), 3.50 (1H, s), 3.21 (2H, s), 1.95 (2H, m), 1.67 (2H, m), 1.43 (9H,
s).
【0179】 c) [4−(5−クロロ−2−シアノフェノキシ)]−4−(1−メチル−1H−1,
2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]カルバミン酸 1,1−ジメチルエチル
エステル 副題の化合物を、実施例19のステップ(b)の方法にしたがって、上記のステ
ップ(b)の生成物および2−ヒドロキシ−4−クロロベンゾニトリルを用いて製
造した。 MS APCI +ve m/z 406 ([M+H]).
【0180】 d) 2−[4−アミノ−1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−
イル)ブトキシ−4−クロロベンゾニトリル シュウ酸塩 標題の化合物を、実施例44のステップ(b)の方法を用いて、上記ステップ(c)
の生成物を用いて製造した。 M.p. 163−165℃.1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 7.97 (1H, s), 7.83 (1H, d), 7.77 (2H, s), 7.40 (
1H, s), 7.24 (1H, d), 6.11 (1H, t), 3.94 (3H, s), 2.88 (2H, m), 2.16 (2H
, m), 1.73 (1H, m), 1.60 (1H, m).
【0181】 実施例46 δ−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−メチル−1H−
1,2,4−トリアゾール−5−ブタンアミン 塩酸塩 a)[4−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ)]−4−(1−メチ
ル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ブチル]カルバミン酸 1,1−ジ
メチルエチルエステル 副題の化合物を、実施例19のステップ(b)の方法にしたがって、実施例45
のステップ(b)の生成物および2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェノール
を用いて製造した。 MS APCI +ve m/z 449 ([M+H]).
【0182】 b)δ−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−メチル−1H
−1,2,4−トリアゾール−5−ブタンアミン 塩酸塩 標題の化合物を、実施例43のステップ(e)の方法にしたがって、上記ステッ
プ(a)の生成物を用いて製造した。 M.p. 179 − 181℃.1 H NMR 400MHz (d6-DMSO) 7.95 (4H, s), 7.71 (1H, d), 7.41 (1H, s), 7.36 (
1H, d), 6.10 (1H, m) 3.91 (3H, s), 2.87 (2H, m), 2.17 (2H, m), 1.79 (1H,
m), 1.65 (1H, m).
【0183】 スクリーニング 本発明化合物の薬理学的活性を下記のスクリーニングによって試験した。
【0184】 試験1 式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーもしくは
ラセミ体の活性を、Foerstermann et al., Eur. J. Pharm., 1992, 225, 161-16
5に基づいた手順により一酸化窒素シンターゼ阻害活性に関して試験した。一酸
化窒素シンターゼは、H−L−アルギニンをH−L−シトルリンに変換し、
これは陽イオン交換クロマトグラフィーにより分離され得そして液体シンチレー
ションカウンターにより定量され得る。
【0185】 酵素は、誘導後、培養ネズミマクロファージ細胞株J774A−1(Imperial
Cancer Research Fundの研究室から入手)から調製される。J774A−1細胞
を、10%ウシ胎児血清、4mM L−グルタミンおよび抗生物質(100単位/
mlペニシリン、100mg/mlストレプトマイシン&0.25mg/mlア
ンフォテリシンB)を補ったダルベッコ修正イーグル培地(DMEM)中で培養し
た。細胞を常法にしたがって、37℃に維持した35mlの培地を含む225c
フラスコ中でおよび5%COを含む湿雰囲気中で成長させる。
【0186】 一酸化窒素シンターゼを、インターフェロン−g(IFNg)およびリポ多糖(
LPS)に応答する細胞により作成した。密集培養フラスコ由来の培地を除去し
、1mg/mlのLPSおよび10単位/mlのIFNgを含む(フラスコあた
り)25mlの新たな培地に置きかえる。17〜20時間の培養後、細胞の回収
を、フラスコの表面から細胞シートを掻爬することにより実施した。細胞を遠心
分離(1000gで10分間)により回収し、溶解物を、細胞のペレットに50m
Mトリス−HCl(20℃でpH7.5)、10%(v/v)グリセロール、0.1%(v
/v)Triton−X−100、0.1mMジチオスレイトールならびにロイペ
プチン(leupeptin)(2mg/ml)、大豆トリプシンインヒビター(10mg/m
l)、アプロチニン(5mg/ml)およびフェニルメチル−スルホニルフルオラ
イド(50mg/ml)を含むプロテアーゼ阻害剤のカクテルを含む溶液を加える
ことにより調製する。
【0187】 本アッセイに関して、25μlの基質のカクテル(50mMトリス−HCl(p
H7.5 at 20℃)、400μM NADPH、20μMフラビンアデニンジヌ
クレオチド、20μMフラビンモノヌクレオチド、4μMテトラヒドロバイオプ
テリン、12μM L−アルギニンおよび0.025mCiのL−[H] アルギ
ニン)を、テスト化合物の25μlの50mMトリス−HCl溶液を含む96ウェ
ルフィルタープレート(0.45μM孔径)のウェルに加える。本反応を50μl
の細胞溶解物(上記のように製造した)を加えることにより開始し、室温で1時間
インキュベーションした後に、3mMニトロアルギニンおよび21mM EDT
Aの50μl水溶液の添加により終了させる。
【0188】 標識L−シトルリンを標識L−アルギニンからDowex AG−50Wを用
いて分離した。150μlの25%水性スラリーのDowex 50W(Na
)を、全体を96ウェルプレート中にろ過した後に、本アッセイに加えた。75
μlのろ液を取り出し、固体シンチラントを含む96ウェルプレートのウェルに
加えた。サンプルの乾燥後、L−シトルリンをシンチレーションカウンターによ
り定量した。
【0189】 典型的な実験において、基礎活性(basal activity)はサンプル75μlあたり
300dpmであり、これは試薬のコントロールで1900dpmまで増加する
。化合物の活性をIC50(本アッセイにおいて50%の酵素阻害を与える医薬
物質の濃度)として表し、10μMのIC50(50%阻害濃度)を与えるアミノ
グアニジンを手順の確認のための標準物質として試験する。化合物を一定の範囲
の濃度で試験し、得られた阻害からIC50値を計算する。100μMで、少な
くとも25%で酵素を阻害する化合物を活性であると分類し、少なくとも1回再
試験する。
【0190】 試験2 化合物は、また、下記のアッセイにおいて説明され得るように、ヒト型の誘導
一酸化窒素シンターゼに対する活性も示す。
【0191】 酵素を、誘導後に、ヒト結腸腺癌細胞株DLD1(European Collection of An
imal Cell Cultureから入手−細胞株番号90102540)から調製した。DLD1細胞
を10%ウシ胎児血清、4mML−グルタミンおよび抗生物質(100単位/m
lのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシンおよび0.25μg/
mlのアンフォテリシンB)を補ったRPMI 1640培地中で培養する。細胞
を37℃に維持した35mlの培地を含む225cmフラスコ中、5%CO を含む湿雰囲気中で常法通りに増殖させる。
【0192】 一酸化窒素シンターゼはインターフェロン−γ(IFN−γ)およびインターロ
イキン−1β(IL−1β)に応答して産生される。コンフルエントのフラスコか
らの培地を除去し、そして250単位/mlのIL−1βおよび1000単位/
mlのIFN−γを含む(フラスコあたり)25mlの新たな培地で置きかえる。
17〜20時間の培養後、細胞の回収をフラスコの表面から培養培地中へと細胞
単層を掻爬することにより行う。細胞を遠心分離(1000gで10分間)により
回収し、溶解物を細胞ペレットに50mMトリス−HCl(pH7.5, 20℃)
、10%(v/v) グリセロール、0.1%(v/v)Triton−X100、0.1
mMジチオスレイトールならびにロイペプチン(2μg/ml)、大豆トリプシン
インヒビター(10μg/ml)、アプロトニン(5μg/ml)およびフェニル−
メチルスルホニルフルオライド(50μg/ml)を含むプロテアーゼ阻害剤のカ
クテルを含む溶液を加えることにより調製する。
【0193】 本アッセイのために、25μlの基質のカクテル(50mMトリス−HCl(p
H7.5)、400μM NADPH、20μMフラビンアデニンジヌクレオチド
、20μMフラビンモノヌクレオチドおよび4μMテトラヒドロバイオプテリン
)を96ウェルプレートのウェルに加える。試験化合物を40μlの細胞溶解物(
上記のように調製した)とともに加えることにより酵素でプレインキュベートし
、37℃で1時間インキュベートした後、10μlの30μM L−アルギニン
および50mMトリス−HCl中の0.025μCiのL−[H]−アルギニン
を酵素反応を開始させるために加えた。インキュベーションを37℃でさらに1
時間継続した。反応を3mMニトロアルギニンおよび21mM EDTAの50
μlの水溶液の添加により終了させる。
【0194】 標識L−シトルリンを標識L−アルギニンから、Dowex AG−50Wを
用いて分離する。120μlの25%水性スラリーのDowex 50Wを96
ウェルフィルタープレート(孔径0.45μm)に加える。これに120μlの終
了用アッセイ混合液を加える。75μlのろ液を取り出し、固体シンチラントを
含む96ウェルのウェルに加える。サンプルの乾燥後、L−シトルリンをシンチ
レーションカウンターで定量する。
【0195】 典型的な実験において、基礎活性は75μlのコントロール用試薬のサンプル
あたり300dpmであり、これを酵素の存在下で3000dpmまで増加する
。化合物の活性はIC50(本アッセイにおいて50%酵素阻害を与える薬物の
濃度)として表され、約0.4μMのIC50を与えるL−NMMAを手順の確認
のための標準物質として試験する。一定の範囲の濃度で化合物を試験し、得られ
た阻害からIC50値を計算する。
【0196】 試験により、実施例1〜46(実施例18を除く)の化合物は上記の試験の少な
くとも1つにおいて40μMのIC50値を与え、このことはそれらが有用な治
療上の活性を示すと考えられることを示唆している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/40 A61K 31/40 4C084 31/417 31/417 4C086 31/4174 31/4174 4C206 31/4196 31/4196 4H006 31/426 31/426 31/44 31/44 31/4402 31/4402 31/4409 31/4409 31/4412 31/4412 31/445 31/445 31/495 31/495 31/496 31/496 31/5375 31/5375 45/00 45/00 A61P 19/02 A61P 19/02 19/08 19/08 25/04 25/04 29/00 29/00 101 101 43/00 111 43/00 111 C07C 213/02 C07C 213/02 253/30 253/30 255/54 255/54 255/58 255/58 C07D 211/46 C07D 211/46 213/36 213/36 213/38 213/38 213/64 213/64 233/60 103 233/60 103 233/64 105 233/64 105 249/08 503 249/08 503 277/28 277/28 295/08 295/08 A Z 307/52 307/52 333/20 333/20 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 デイビッド・チェシャー イギリス、エルイー11・5アールエイチ、 ローバラ、ベイクウェル・ロード、アスト ラゼネカ・アール・アンド・ディ・チャー ンウッド (72)発明者 アントニオ・メテ イギリス、エルイー11・5アールエイチ、 ローバラ、ベイクウェル・ロード、アスト ラゼネカ・アール・アンド・ディ・チャー ンウッド Fターム(参考) 4C023 CA04 4C033 AD06 AD17 AD18 AD20 4C037 HA08 HA23 4C054 AA02 CC03 DD01 EE01 FF24 4C055 AA01 BA01 BA02 BA42 BB02 CA01 CA02 CA06 CA16 CA27 CB04 CB11 DA01 DA06 DA16 DA27 FA11 FA32 4C084 AA02 AA19 BA44 CA59 MA02 NA05 NA14 ZA082 ZA662 ZA962 ZB112 ZB152 ZC202 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BA03 BB02 BC07 BC17 BC21 BC38 BC50 BC60 BC73 BC82 GA16 MA01 MA02 MA04 NA05 NA14 ZA08 ZA66 ZA96 ZB11 ZB15 ZC20 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 FA21 KA01 KA17 MA01 MA02 MA04 NA05 NA14 ZA08 ZA66 ZA96 ZB11 ZB15 ZC20 4H006 AA01 AA02 AA03 AB20 AB22 AB26 AC43 AC52 BJ50 BM30 BM71 BM72 BN30 BU32 QN30

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 〔式中: XおよびYは、独立してC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロゲン、C
    、OCF、CN、CCH、S(O)CH、S(O)CF、NO
    たはNHCHOを表し; mおよびpは、独立して0、1または2の整数を表し; ZはHまたはフッ素を表し; VはO、S(O)またはNRを表し; WはC1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C3〜6シ
    クロアルキルまたはO、SおよびNから選択される1つのヘテロ原子が組み込ま
    れた4〜8員の飽和複素環を表し;これらの任意の基は、所望によりC1〜4ア
    ルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C3〜6シクロアルキル
    、ハロゲンまたはフェニルによりさらに置換されており;該フェニル基は、所望
    によりハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、CF、OCF
    CNまたはNOから独立して選択される1以上の置換基によりさらに置換され
    ているか; あるいはWはフェニルまたはO、SおよびNから独立して選択される1〜3個の
    ヘテロ原子を含む5もしくは6員の芳香族複素環を表し;該フェニルまたは芳香
    族複素環は、所望によりハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、O
    H、CN、NOまたはNRから独立に選択される1以上の置換基により
    置換されており;該アルキルまたはアルコキシ基は、所望により1以上のフッ素
    原子によりさらに置換されており; RおよびRは独立してH、C1〜4アルキルまたはC3〜6シクロアルキル
    を表し;該アルキル基は所望によりC1〜4アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ
    、NR、フェニルまたはO、SおよびNから独立して選択される1〜3個
    のヘテロ原子を含む5もしくは6員の芳香族のもしくは飽和の複素環で置換され
    ており;該フェニルまたは芳香族複素環は所望によりハロゲン、C1〜4アルキ
    ル、C1〜4アルコキシ、CF、OCF、CNまたはNOによりさらに置
    換されており; あるいはNRは一体となって、所望によりO、SまたはNRから選択さ
    れるさらなる1つのヘテロ原子が組み込まれた4〜8員の飽和アザ環を表し;該
    環は所望によりC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシまたはOHにより置換さ
    れており;該アルキル基はC1〜4アルコキシ、OHまたはNR10により
    置換されており; またはNRは一体となって、さらに1つのN原子が組み込まれた5員の芳
    香族アザ環の部分を表し; RはHまたはC1〜4アルキルを表し; R、R、R、R、RおよびR10は独立してHまたはC1〜4アルキ
    ルを表し; RはHまたはC1〜6 アルキルを表し;該アルキル基はC1〜4アルコキシ
    、OH、NR1112、フェニルまたはO、SおよびNから独立して選択され
    る1〜3個のヘテロ原子を含む5もしくは6員の、芳香族のもしくは飽和の複素
    環により置換されており;該フェニルまたは芳香族複素環は、所望によりハロゲ
    ン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、CF、OCF、CNまたはN
    によりさらに置換されており; R11およびR12は独立してHまたはC1〜4アルキルを表し; nは0、1または2の整数を表す。〕 の化合物、 または薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーもしくはラセミ体。
  2. 【請求項2】 VがOを表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 XおよびYが独立してBr、Cl、CH、CFまたはC
    Nを表す、請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 Wが所望により置換されていてもよい5または6員の芳香族
    の、O、SおよびNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む複素環
    を表す、請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  5. 【請求項5】 置換基RおよびRが独立してHまたはCHである、請
    求項1〜4のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  6. 【請求項6】 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(メチルアミノ)−1−フェ
    ニルブチル]オキシ]ベンゾニトリル; R−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N−メチル−ベンゼンブタンアミン; 4−クロロ−2−[[(1R)−1−フェニル−4−(1−ピロリジニル)ブチル]オ
    キシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(4−モルホリニル)−1−フェニルブチル]オ
    キシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−
    フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−1−フェニル−4−[(3−ピリジニルメチル)アミ
    ノ]ブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[[2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル
    ]アミノ]−1−フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−1−フェニ
    ルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−フェニ
    ルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−(シクロプロピルアミノ)−1−フェニルブチル
    ]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−1−フェ
    ニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル
    ]アミノ]−1−フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[[(1R)−4−[[(1S)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル
    ]アミノ]−1−フェニルブチル]オキシ]−ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[4−[[(2−フルオロエチル)アミノ]−1−フェニルブチル]
    オキシ]−ベンゾニトリル; R−δ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼン
    ブタンアミン; S−δ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フルオロ−N−メチル−ベンゼン
    ブタンアミン; R−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N,4−ジメチル−ベンゼンブタンアミ
    ン; S−γ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N,4−ジメチル−ベンゼンブタンアミ
    ン; δ−(2,5−ジクロロフェノキシ)−N−メチル−2−チオフェンブタンアミン
    ; 2−[(4−アミノ−1−フェニルブチル)アミノ]−4−クロロ−ベンゾニトリル
    ; 2−[[1−(3−アミノプロピル)−3−メチルブチル]アミノ]−4−(トリフル
    オロメチル)ベンゾニトリル; 2−[[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニルブチル]メチルアミノ]
    エタノール; 1−[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニルブチル]−4−ピペリジ
    ノール; 1−[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−フェニルブチル]ピペラジン; 1−[4−(2,5−ジクロロフェノキシ)−4−(2−チエニル)ブチル]−4−メ
    チル−ピペラジン; 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(3−チエニル)ブトキシ]−ベンゾ
    ニトリル; 4−クロロ−2−[1−(3−フラニル)−4−(メチルアミノ)ブトキシ]ベンゾニ
    トリル; 2−[4−アミノ−1−(3−フラニル)ブトキシ]−4−クロロベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[1−(2−フラニル)−4−(メチルアミノ)ブトキシ]ベンゾニ
    トリル; 2−[[(1R)−4−アミノ−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)
    ブチル]オキシ]−4−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾ
    ニトリル; 4−クロロ−5−フルオロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(2−ピリジニル)
    ブトキシ]ベンゾニトリル; 4−クロロ−2−[4−(エチルアミノ)−1−(2−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾ
    ニトリル; 2−[4−アミノ−1−(3−ピリジニル)ブトキシ]−4−クロロ−ベンゾニトリ
    ル; 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(3−ピリジニル)ブトキシ]−ベン
    ゾニトリル; 4−クロロ−2−[4−(エチルアミノ)−1−(4−ピリジニル)ブトキシ]−ベン
    ゾニトリル; 4−クロロ−2−[4−(メチルアミノ)−1−(4−ピリジニル)ブトキシ]ベンゾ
    ニトリル; 4−クロロ−2−[4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−(4−ピリジニル
    )ブトキシ]ベンゾニトリル; 2−[4−アミノ−1−(2−メトキシ−3−ピリジニル)ブトキシ]−4−クロロ
    −ベンゾニトリル; 2−[4−アミノ−1−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−ピリジニル)ブトキ
    シ]−4−クロロベンゾニトリル; 2−[[(1R)−4−アミノ−1−(3−フラニル)ブチル]オキシ]−4−クロロ−
    5−フルオロ−ベンゾニトリル; 4−クロロ−5−フルオロ−2−[[(1R)−1−(3−フラニル)−4−(メチル
    アミノ)ブチル]オキシ]ベンゾニトリル; 2−[4−アミノ−1−(2−チアゾリル)ブトキシ]−4−クロロベンゾニトリル
    ; δ−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−チアゾールブタ
    ンアミン; 2−[4−アミノ−1−(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル
    )ブトキシ−4−クロロベンゾニトリル; δ−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1−メチル−1H−
    1,2,4−トリアゾール−5−ブタンアミン; である、請求項1に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩、エ
    ナンチオマーまたはラセミ体。
  7. 【請求項7】 医薬としての使用のための、請求項1〜6のいずれかに記載
    の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーまたはラ
    セミ体。
  8. 【請求項8】 薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と混合
    した、請求項1〜6のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容さ
    れる塩、エナンチオマーもしくはラセミ体を含む医薬組成物。
  9. 【請求項9】 一酸化窒素シンターゼ活性の阻害が有益であるヒトの疾患ま
    たは病状の処置または予防のための医薬の製造における、請求項1〜6のいずれ
    かに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩、エナンチオマー
    もしくはラセミ体の使用。
  10. 【請求項10】 阻害されるのが優勢的に誘導される一酸化窒素シンターゼ
    である、請求項9に記載の使用。
  11. 【請求項11】 炎症性疾患の処置または予防のための、医薬の製造におけ
    る請求項1〜6のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容される
    その塩、エナンチオマーもしくはラセミ体の使用。
  12. 【請求項12】 疾患が炎症性腸疾患である、請求項11に記載の使用。
  13. 【請求項13】 疾患がリウマチ様関節炎である、請求項11に記載の使用
  14. 【請求項14】 疾患が骨関節炎である、請求項11に記載の使用。
  15. 【請求項15】 疼痛の処置または予防のための、医薬の製造における請求
    項1〜6のいずれかに記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩
    、エナンチオマーもしくはラセミ体の使用。
  16. 【請求項16】 炎症性疾患の処置または予防のための、医薬の製造におけ
    る、COX−2阻害剤との組み合わせにおける、請求項1〜6のいずれかに記載
    の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーもしくは
    ラセミ体の使用。
  17. 【請求項17】 一酸化窒素シンターゼ活性の阻害が有益であるヒトの疾患
    または病状の処置またはそのリスクの軽減方法であって、請求項1〜6のいずれ
    かにおいて記載の、治療上有効量の式(I)の化合物、または薬学的に許容される
    その塩、エナンチオマーもしくはラセミ体を、このような疾患または病状を患う
    かまたはリスクが増加しているヒトに投与することを含む方法。
  18. 【請求項18】 阻害される優勢的に誘導される一酸化窒素シンターゼであ
    る、請求項17に記載の処置方法。
  19. 【請求項19】 炎症性疾患を患うかまたはそのリスクのあるヒトにおいて
    該疾患を処置またはリスクを軽減する方法であって、そのヒトに、請求項1〜6
    のいずれかに記載の、治療上有効量の式(I)の化合物、薬学的に許容される塩、
    エナンチオマーまたはラセミ体を投与することを含む方法。
  20. 【請求項20】 疾患が炎症性腸疾患である、請求項19に記載の処置方法
  21. 【請求項21】 疾患がリウマチ様関節炎である、請求項19に記載の処置
    方法。
  22. 【請求項22】 疾患が骨関節炎である、請求項19に記載の処置方法。
  23. 【請求項23】 疼痛を患うかまたはそのリスクのあるヒトにおいて該病状
    を処置またはそのリスクを軽減する方法であって、そのヒトに請求項1〜6のい
    ずれかに記載の、治療上有効量の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるそ
    の塩、エナンチオマーもしくはラセミ体を投与することを含む方法。
  24. 【請求項24】 炎症性疾患を患うかまたはそのリスクのあるヒトにおいて
    該疾患を処置またはそのリスクを軽減する方法であって、そのヒトに請求項1〜
    6のいずれかに記載の、治療上有効量の式(I)の化合物、または薬学的に許容さ
    れるその塩、エナンチオマーもしくはラセミ体とCOX−2阻害剤との組み合わ
    せを投与することを含む方法。
  25. 【請求項25】 請求項1〜6のいずれかに記載の式(I)の化合物、または
    薬学的に許容されるその塩、エナンチオマーもしくはラセミ体の製造方法であっ
    て: (a)式(II) 【化2】 〔式中、X、Y、VおよびZは請求項1において定義されたものである。〕 の化合物を式(III) 【化3】 〔式中、W、RおよびRは請求項1において定義されたものである。〕 の化合物と反応させること;または (b)式(IV) 【化4】 〔式中、X、YおよびZは請求項1において定義されたものであり、Lは脱離
    基を表す。〕 の化合物を式(V) 【化5】 〔式中、R、R、VおよびWは請求項1において定義されたものである。〕 の化合物と反応させること;または (c)式(VI) 【化6】 〔式中、X、Y、V、WおよびZは請求項1において定義されたものであり、L は脱離基である。〕 の化合物を式(VII) 【化7】 〔式中、RおよびRは請求項1において定義されたものである。〕 の化合物と反応させること;または (d)式(II) 【化8】 〔式中、X、Y、VおよびZは請求項1において定義されたものである。〕 の化合物を式(VIII) 【化9】 〔式中、R、RおよびWは請求項1において定義されたものであり、L
    脱離基である。〕 の化合物と反応させること;または (e)式(IX) 【化10】 〔式中、X、Y、V、WおよびZは請求項1において定義されたものであり、G
    は還元後にNRに変換される基を表す。〕 の化合物を還元すること; および必要な場合には、得られた式(I)の化合物、または別のその塩を薬学的に
    許容されるその塩に変換すること;または得られた式(I)の化合物をさらなる式(
    I)の化合物に変換すること;および所望により得られた式(I)の化合物をその光
    学異性体に変換すること、 を含む方法。
JP2001561723A 2000-02-23 2001-02-20 新規フェニルヘテロアリールアルキルアミン誘導体 Withdrawn JP2003523992A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0004149.1A GB0004149D0 (en) 2000-02-23 2000-02-23 Novel compounds
GB0004149.1 2000-02-23
PCT/SE2001/000370 WO2001062713A1 (en) 2000-02-23 2001-02-20 Novel phenylheteroalkylamine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523992A true JP2003523992A (ja) 2003-08-12
JP2003523992A5 JP2003523992A5 (ja) 2008-04-10

Family

ID=9886161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561723A Withdrawn JP2003523992A (ja) 2000-02-23 2001-02-20 新規フェニルヘテロアリールアルキルアミン誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6743939B2 (ja)
EP (1) EP1263714B1 (ja)
JP (1) JP2003523992A (ja)
AR (1) AR028220A1 (ja)
AT (1) ATE265422T1 (ja)
AU (1) AU2001234313A1 (ja)
CO (1) CO5290257A1 (ja)
DE (1) DE60103033T2 (ja)
GB (1) GB0004149D0 (ja)
WO (1) WO2001062713A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0004151D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Astrazeneca Uk Ltd Novel use
GB0004152D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Astrazeneca Uk Ltd Novel compounds
AR035700A1 (es) * 2001-05-08 2004-06-23 Astrazeneca Ab Derivados de arilheteroalquilamina, composicion farmaceutica, usos de estos derivados para la fabricacion de medicamentos, metodos de tratamiento, y proceso para la preparacion de estos derivados
SE0102640D0 (sv) * 2001-07-31 2001-07-31 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0102641D0 (sv) * 2001-07-31 2001-07-31 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0202280D0 (sv) * 2002-07-19 2002-07-19 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0202279D0 (sv) * 2002-07-19 2002-07-19 Astrazeneca Ab Novel comppounds
SE0203304D0 (sv) * 2002-11-07 2002-11-07 Astrazeneca Ab Novel Coumpounds
MX2008014450A (es) 2006-05-18 2009-03-09 Mannkind Corp Inhibidores de cinasa intracelular.
DE102006031813B4 (de) * 2006-07-07 2011-04-28 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Verwendung basischer Acetophenone als Hemmstoffe von NO-Synthasen
WO2014112646A1 (ja) 2013-01-21 2014-07-24 国立大学法人大阪大学 フェノキシアルキルアミン化合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144934B1 (ja) 1969-12-09 1976-12-01
JPS52941B1 (ja) 1969-12-09 1977-01-11
US4314081A (en) 1974-01-10 1982-02-02 Eli Lilly And Company Arloxyphenylpropylamines
FR2432500A1 (fr) * 1978-02-24 1980-02-29 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la benzene propanamine et leurs sels, procede de preparation et application a titre de medicaments
KR880007433A (ko) * 1986-12-22 1988-08-27 메리 앤 터커 3-아릴옥시-3-치환된 프로판아민
US4902710A (en) 1988-12-14 1990-02-20 Eli Lilly And Company Serotonin and norepinephrine uptake inhibitors
US5320825A (en) 1991-05-01 1994-06-14 Trustees Of The University Of Pennsylvania Serotonin reuptake inhibitors for S.P.E.C.T. imaging
EP0576766A1 (en) * 1992-06-29 1994-01-05 Novo Nordisk A/S Propanolamine derivatives, their preparation and use
HN1998000118A (es) 1997-08-27 1999-02-09 Pfizer Prod Inc 2 - aminopiridinas que contienen sustituyentes de anillos condensados.
HN1998000125A (es) * 1997-08-28 1999-02-09 Pfizer Prod Inc 2-aminopiridinas con sustituyentes alcoxi ramificados
ES2235475T3 (es) 1998-06-03 2005-07-01 Pfizer Products Inc. 2-aminopiridinas que contienen sustituyentes de anillos condensados como inhibidores de oxido nitrico sintasa.

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001234313A1 (en) 2001-09-03
WO2001062713A1 (en) 2001-08-30
DE60103033T2 (de) 2005-04-28
EP1263714A1 (en) 2002-12-11
AR028220A1 (es) 2003-04-30
DE60103033D1 (de) 2004-06-03
CO5290257A1 (es) 2003-06-27
US20030105161A1 (en) 2003-06-05
EP1263714B1 (en) 2004-04-28
GB0004149D0 (en) 2000-04-12
US6743939B2 (en) 2004-06-01
ATE265422T1 (de) 2004-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6887871B2 (en) Use of phenylheteroakylamine derivatives
JP4812745B2 (ja) アリール及びヘテロアリールピペリジンカルボン酸誘導体、その製造並びにfaah酵素阻害剤としてのその使用
US5073562A (en) Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof
US20040242871A1 (en) Novel arylheteroalkylamine derivatives
JP2003523992A (ja) 新規フェニルヘテロアリールアルキルアミン誘導体
AU2004207657A1 (en) Aryl alkyl carbamate derivatives production and use thereof in therapy
JP2023513373A (ja) P2x3修飾薬
EP1414802B1 (en) Heteroarylheteroalkylamine derivatives and their use as inhibitors of nitric oxide synthase
US5051438A (en) Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof, compositions and use
JPH07252260A (ja) 新規チエノチアジン誘導体、その製造方法及びその使用方法
US7119109B2 (en) Heteroarylheteroalkylamine derivatives and their use as inhibitors of nitric oxide synthase
US20020137736A1 (en) Novel compounds
JP2003523995A (ja) フェニルヘテロアルキルアミン誘導体の新規なる使用
US20150018411A1 (en) Compounds as ppar beta/delta inhibitors for treating ppar beta/delta-mediated diseases
US5192782A (en) Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof
US5212198A (en) Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof
EP1539731B9 (en) Novel compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080624