JP2003523903A - 一連のロールから前部及び後部の余分な部分を取り除いてロールを分類する装置 - Google Patents

一連のロールから前部及び後部の余分な部分を取り除いてロールを分類する装置

Info

Publication number
JP2003523903A
JP2003523903A JP2001561654A JP2001561654A JP2003523903A JP 2003523903 A JP2003523903 A JP 2003523903A JP 2001561654 A JP2001561654 A JP 2001561654A JP 2001561654 A JP2001561654 A JP 2001561654A JP 2003523903 A JP2003523903 A JP 2003523903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
suction
rolls
roll
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001561654A
Other languages
English (en)
Inventor
ベテイ,ジユリオ
ベンヴエヌテイ,アンジエロ
チオチエテイ,マリオ,ジオニ
Original Assignee
フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ filed Critical フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ
Publication of JP2003523903A publication Critical patent/JP2003523903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/841Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements
    • B65G47/843Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being suction or magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/16Cutting rods or tubes transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1863Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/32Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D2210/00Machines or methods used for cutting special materials
    • B26D2210/11Machines or methods used for cutting special materials for cutting web rolls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/207By suction means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 整列したロールの組の中の前部及び後部の余分な部分を取り外す装置が、少なくとも一つの連続した可撓吸引コンベヤー(13)と;コンベヤーにおける開口部(13A)を介して吸引を生じさせるため、前記コンベヤーに関連した吸引システム(3)と;ロール移送経路に沿って余分な部分を取り除く装置と;前記コンベヤーからロールを受容する装置と;を備える。受容部が、前記ロール用に、前記コンベヤー(13)に沿って連続して配置される、少なくとも二つの選択経路を備え、そこにロールが選択的に分類され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、例えば巻き取られたウエブのような材料のログを横方向に切断す
ることによって得られる整列したロールの組から、前部及び後部の余分な部分を
取り除く装置に関するものである。
【0002】 この種の装置は一般的に、トイレットペーパー、ペーパータオルなどのロー
ルにような、紙材料のロールをパッケージングする前に、余分な部分を取り除く
ため、紙加工産業に使用されている。
【0003】 (背景技術) 巻き取ったウエブのような材料のロール、例えばトイレットペーパーのロー
ルを製造する際に、ウエブのような材料を巻き取って、完成したロールの直径と
等しい直径で、かなりの軸線方向の長さを有した、ログと称されるもの、すなわ
ちロールにすることが行われる。ロールは、ノコ盤と称する手段によって、その
軸線に対して直角に切断される。ログを切断する間、前部の余分な部分と後部の
余分な部分が生じ、次のロールパッケージング動作の前に取り除いて、可能なら
リサイクルしなければならない。
【0004】 余分な部分を取り除くため、機械タイプの種々の装置が開発されている。最
近では、空気圧手段の補助によって一連の切断ロールから、余分な部分の取り除
くことを行う装置が開発されている。
【0005】 余分な部分を取り除く空気圧装置の一例が、米国特許明細書US-A-5475917に
開示されている。この印刷物に記載されている実施形態の一つにおいて、ログか
ら切断し、次に装置に供給される一連のロールの前部及び後部の余分な部分が、
可撓吸引コンベヤーによって掛けられる吸引を、適切なゾーンで中断することに
よって、取り除かれる。可撓吸引コンベヤーが、ロールを供給部から取外し、ロ
ールを受容部へ移送する。適切に非吸引ゾーンを配置し、且つ寸法決め、そして
適切な長さのコンベヤーを使用することよって、前部及び後部の余分な部分は、
コンベヤーを介する吸引を、常に中断する位置に配置されることを、確実に行う
ことが可能である。
【0006】 機械手段と組み合わせた空気圧手段を使用することを基に、余分な部分を取
り除く別のシステムが、米国特許明細書US-A-5458033に記載されている。このシ
ステムは、相互に互い違いに配置された、三つの部分すなわち中心部分と二つの
側部分に分割された吸引コンベヤーと考えられる。
【0007】 ストリップ材料を巻き取ってなるロールの製造及びパッケージングでは、処
理段階の間の特別な要求に依存して、別々のコンベヤーにロールを分類する必要
もある。米国特許明細書US-A-4033862は、ロールを予定の基準に従って、連続し
て配置された一連のコンベヤーに分配するため、インプット時に、余分な部分を
既に除いたロールの組を受け入れることができる分類装置を記載している。その
装置は、余分な部分を取り除くことができない。
【0008】 本発明の目的は、例えばログを切断することによって得られる、紙または別
のウエブのような材料のロールから成る連続して並べられたロールにおける前部
及び後部の余分な部分を取り除き、またロールの分類を行うことができる装置を
提供することである。
【0009】 以下のテキストを読めば、本技術の専門家には明らかに理解されるであろう
、この及び別の目的及び利点は、ロールから余分な部分を取り除く際に、ロール
を保持するシステムに関するコンベヤーが、コンベヤー自体に沿って連続的に配
置された少なくとも二つの別の経路を備えた受容部へロールを移送し、そこでコ
ンベヤーは受容部の経路のいずれか一個に対し、選択的にロールを放す分類シス
テムを装備する。
【0010】 (発明の開示) 実用的な形態において、コンベヤーはロールを保持する吸引タイプの保持シ
ステムに関連した、吸引コンベヤーである。結果的に、小型装置及び特に、ロー
ルを選択的に経路のいずれか一個に移送することができる、シンプルで低コスト
な形態の分類手段を得ることが可能である。余分な部分を取り除くことも、シン
プルな方法で得られる。
【0011】 関連する吸引システムを具備したコンベヤーは、コンベヤーに供給されるロ
ールの上に位置して、上からロールを保持するように配置され得る。しかし、も
し重力に逆らって、その効力によって余分な部分を排出するのであれば、吸引手
段によって掛けられる空気圧把持力が、非垂直方向を向いてもよいので、それが
厳密に必要というわけではなく。例えばコンベヤーがロールに関して横方向に配
置してもよい。
【0012】 実用的な実施形態において、コンベヤーに関連した吸引システムは、少なく
とも一つの第一吸引部材と、少なくとも一つの第二吸引部材を備えている。二つ
の吸引部材は、コンベヤーの伸長部に沿って、連続して配置され、分類システム
が、コンベヤーの進行動作の方向に関して、第一吸引部材の下流に配置された、
第二吸引部材上で、少なくとも作動して、第二吸引部材を選択的に作動させたり
、非作動状態にするようにしている。この方法で、第一の選択経路において(す
なわちコンベヤーによって供給されるロールが、最初に接する経路において)、
余分な部分を取り外す装置から、ロールを分配することが必要な時、第二吸引部
材が非作動状態にされる。この方法で、ロールはコンベヤーによって、前記第一
の選択経路で必然的に放される。コンベヤーが進行動作中に接する、第二選択経
路へロールを放そうとする時、ロールが第二選択経路に放し得るポイントに達す
るまで、ロールがコンベヤーによって保持されるように、第二吸引部材を作動さ
せる。
【0013】 上記で説明した考案は、二つ以上の選択経路と、ゆえにロールコンベヤーに
沿って連続に配置された二つ以上の吸引部材とを具備した形態に広げてもよい。
場合によって、ロールは(ロールの進行の方向に関して)最後の作用吸引部材の
すぐ下流に配置された、受容部の経路に放される。
【0014】 種々の吸引部材が、壁の連なる部分から構成され得、それに沿ってコンベヤ
ーが動く。ロールが第一選択経路で放さなければいけない時、非作動状態にしな
いとならない吸引チャンバに対応した下流にある、最も遠くの壁部分には、それ
に関連して、この壁を介する吸引を遮断するための遮断部材有する。二つ以上の
選択経路があると、壁部分に沿ってコンベヤーが動き、遮断部材を設け得る壁部
分が少なくとも一つでない選択経路の総数に等しい。各遮断部材は、他の部材と
は独立して作動し得る。
【0015】 本発明の特別有利な実施形態によると、吸引システムは一つ以上の壁を具備
し、壁に沿ってコンベヤーが動く、吸引ボックスを備えている。吸引開口部は、
一つ以上の壁によって形成され、選択経路の数に対応した多数のグループに分割
され、コンベヤーによって供給されたロールが、選択経路に沿って排出され得る
。種々の壁部分、利用可能な第一の壁を除いて、適切な遮断部材を設けている。
実際問題、吸引ボックスは単一型で、開口部の第二グループにおいて、開口部の
遮断を、遮断システム、例えばラミナー弁(laminar valve)を単に作動するこ
とによって、行われる。しかし、好ましい実施形態によると、吸引ボックスがロ
ール受容部に備えられた選択経路の数に対応する多数のチャンバに分割される。
この場合、第一チャンバが第一グループの連なった各開口部と、一定に連通され
得る。第二チャンバにおいて、各連続したチャンバに応用可能なように、各開口
部を介した吸引を遮る各遮断部材が備えられる。
【0016】 一般的に遮断は、吸引チャンバを吸引装置または同等のものに接続する、吸
引ダクトにおける、弁またはタップによって行われ得る。しかし実際問題、シス
テムの反応を早めて、遮断部材を作動させるため、遮断部材を有利には、各チャ
ンバの開口部にかけて摺動するラミナー弁によって形成するか、何らの別の同等
な高速動作システムを使用する。
【0017】 この方法で、開口部の各グループにおける吸引の即時の遮断または開口が得
られる。
【0018】 以下の詳細な記載において、余分な部分を取り除くための特殊且つ特別で有
利なシステムは、結果的に用途が広い小型の装置として説明する。しかし、余分
な部分を取り除く特殊なタイプのシステムと、その構造と、機能的な特徴は、本
発明の実現に関して、重大なことではない。余分な部分は、記載される特殊な手
段とは異なる手段を使用、例えば本技術の状態から既知のタイプのシステム、ま
たは別の同等なシステムを使用して、取り除いてもよい。ただロールを把持する
吸引システムを備えることは、本発明の目的に関して適当である。
【0019】 本発明による装置の更なる有利な特徴及び実施形態は、付記した従属の請求
項に示されている。
【0020】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、以下の記載と、前記発明を制限しない実用的な例を示した添付図
面により、明確に理解されるであろう。
【0021】 装置は一対の側壁1を備え、その間に分離バッファ5によって二つのチャン
バ3Aと3Bに分割された、吸引ボックス3が配置されている。チャンバ3Aは
、吸引ダクト7Aに接続されており、チャンバ3Bは吸引ダクト7Bに接続され
ている。分離バッファ5を外して、吸引ダクトを二重ではなく単一にしてもよい
。9は吸引ボックスの端壁を示しており、その壁は吸引ボックスを分割したチャ
ンバ3A及び3Bに対応して、二つの部分9A及び9Bに分割されている。開口
部11Aは、壁9Aに形成され、開口部11Bが壁9Bに形成されている。
【0022】 一つ以上の可撓コンベヤー13が、壁9の底面に沿って動く。可撓コンベヤ
ー13の数(図示の例では二つ)は、ロール供給チャンネルの数に対応している
。二つのコンベヤー13は、図2に横断面で示されたように、互いに並行に配置
され、2チャンネルノコ盤(図示せず)から供給される二列のロールを同時に受
容するために配置されている。
【0023】 可撓コンベヤー13は、第一アイドルローラ15と第二モーター駆動ローラ
ー17を周回する。ローラー17は、図示の例において、19によって表され、
ローラー17と同軸に配置された、モーターからの動きを受ける。
【0024】 各可撓コンベヤー13は、その全長に沿って延びる開口部13Aを有してい
る。開口部13Aは、またコンベヤーの全長に沿って延びるリップ13Bを側面
に配置している。コンベヤー13の経路の底ゾーン、すなわちコンベヤーの経路
が吸引ボックス3の壁9の底面に接触する部分において、チャンバ3A及び3B
の内部に生じる真空によって得られた吸引が、開口部13Aを介して作られる。
本質的に既知の方法で、開口部13Aを介して掛けられる吸引は、コンベヤー1
3に供給されるロールを、以下に記載の方法で、保持する機能を有している。
【0025】 チェーンホイール21は、適切なベアリングによって、シャフト23にアイ
ドル状態で支持されており、シャフトにはローラー15支持されている。類似の
チェーンホイールは、ローラー17を支持するシャフト24に装着されている。
組立体は、ローラー17を回転させるモーター19が、前記シャフト24に装着
されたチェーンホイールに作用しないようになっており、チェーンホイールはア
イドル状態で支持され、ゆえにモーター19とは異なり、独立したアクチュエー
タで作動させられる。別の二対のチェーンホイールは、27及び28によって表
されており、また側壁1の間にも装着される。
【0026】 各チェーン31は、チェーンホイールを周回して、閉じた経路に沿って延び
、その底部は、コンベヤーの経路が吸引ボックス3の底壁9の外面に接触するゾ
ーンで、コンベヤー13の経路とほぼ並行である。
【0027】 空気に不浸透性の二つの膜状閉塞具33A及び33Bが、互いに平行な二つ
のチェーン31の間に延びている。二つの膜状閉塞具33A及び33Bは、チェ
ーン31の経路に沿って、向かい合う二つの位置に配置されている。
【0028】 チェーン31、すなわち関連する膜状閉塞具33A及び33Bの動きは、チ
ェーンホイールのシャフトの一つに関連したモーター35によって得られ、図示
の場合にはシャフトを具備し、そこでチェーンホイール28が締め付けられる。
【0029】 チェーンの動きは矢印f31によって表され、コンベヤー13の動きは、矢
印f13によって表されている。
【0030】 ロール供給部41は、装置の入口ゾーンに配置され、ロールRは組になって
供給され、各組は、前部の余分な部分RTと後部の余分な部分RCを有し、それ
ら余分な部分を記載された装置によって取り除かなければならない、余る材料の
部分を表している。供給部41は一般的に連続コンベヤーとして示されるが、何
らかの適切な形状であると仮定し、ロールの組の供給を促進させる推進装置を適
切に設けてもよい。構成は本質的に既知のもので、種々の選択肢が本技術の専門
家によって利用可能である。
【0031】 また装置は、例えば第一可撓コンベヤー部材45と第二コンベヤー部材47
とによって画定される、二つの選択経路から成るロール受容部も備えている。可
撓コンベヤー部材45及び47は、コンベヤー13を動作させる同じモーター1
9と、ベルトドライブ49、50によって、作動される。
【0032】 可撓コンベヤー部材45、47の各々は、図示の例に置いて、吸引ボックス
3の底壁9にほぼ並行、すなわち前記壁9の外壁に接触するコンベヤー13の各
セクションにほぼ並行な、少なくとも一つのセクションを有している。コンベヤ
ー13に関する可撓コンベヤー部材45、47の配置は、矢印fRの方向に、コ
ンベヤー13によって運ばれる、ロールRの供給経路に沿って、前記ロールが最
初に可撓コンベヤー部材45に接し、次に可撓コンベヤー部材47にだけ接する
【0033】 ラミナー弁53は、開口部55を設け、且つ選択的な方法によって、個々に
開口部55を開口部11Bに連通させるか、または交互に配置させるため、二重
矢印f53の方向に移動することができるように、吸引ボックス3のチャンバ3
Bの内部に配置されている。この目的に関して、開口部55及び11Bは、実質
的に同じ大きさで似た形をしている。従ってラミナー弁53は、開口部11Bを
チャンバ3Bに連通することができるか、または前記開口部11Bを遮断して、
ダクト7Bを通り、開口部を介して行われる吸引を中断することができる。
【0034】 前記した装置の動作は、以下の通りである(図4〜図6参照)。
【0035】 供給部41は、ロールRの組をコンベヤー13の底部セクションの下に供給
する。供給部が吸引ボックス3の下で右側に延びているので、そして供給された
ロールRは、その上方部分が各コンベヤー13のリップ13Bと接触するように
配置されているので、コンベヤー13の開口部13Aを介して生じる吸引は、前
記リップに対して密着するように、ロールを保持する。結果的にロールRは、矢
印fRの方向に、受容部へ向かって移送される。
【0036】 もしラミナー弁53が、吸引チャンバ3Bに対応して壁9の一部分9Bにあ
る開口部11Bを閉じるような、位置に配置されると、ロールRに対する保持効
力は、第一可撓コンベヤー部材45に関してなくなる。結果的にロールRは可撓
コンベヤー部材45に放され、更に矢印f45の方向に次のプロセスステーショ
ンへ運ばれる。これは図4〜図6に図示された状態である。
【0037】 もし他方でラミナー弁53が、開口部11Bを開いたままで、吸引チャンバ
3Aと連通するような位置に配置されると、ロールRを吸引するための保持効力
が、吸引ボックス3の端部ゾーンまで、可撓コンベヤー部材47に対して維持さ
れる。この場合ロールRは、コンベヤー13によって、ロールを矢印f47の方
向にある、別のプロセスステーションへ移送するため、可撓コンベヤー部材47
に放される。これは図1に図示された状態である。
【0038】 前部及び後部の余分な部分を取り除く作業は、以下のように行われる(図4
〜図6参照):ロールの第一組の後部の余分な部分RCの位置と、次の組の前部
の余分な部分RTの位置は、装置(図示せず)の上流に配置されたノコ盤によっ
て供給されたデータから分かる。従って、後部の余分な部分RCと、前部の余分
な部分RTが、供給部41によって吸引ボックス3の下に配置された時、二つの
閉塞具33A、33Bの一つを、コンベヤーの底部セクションと、後部の余分な
部分RCと、前部の余分な部分RTの間に配置するため、モーター35によって
、チェーン31と膜状閉塞具33A及び33Bを動かすことが可能である。この
実施形態において、余分な部分RC及びRTの間の距離は、閉塞具33A、33
Bの長さにほぼ対応する。結果的に保持吸引効力は、供給部41の後部部と可撓
コンベヤー45の始めの部分との間の空間の収集ゾーンに向かって落ちる、余分
な部分RC及びRTに掛からない。コンテナまたは適切なコンベヤー(図示せず
)は、油分な部分を集めて、そして/または運び去る。
【0039】 チェーン31とそれに対応する膜状閉塞具33Aの動きは、コンベヤー13
と同じ速度で、ちょうど排出された余分な部分とは反対側の吸引を遮断する膜計
測部が、吸引ボックス3を越えて配置するまで、継続する。この位置から、連続
して前部及び後部の余分な部分を取り除くため、膜状閉塞具33A、33Bは、
次の動作にため配置するように、チェーン31の動きによって変位される。二つ
の膜状閉塞具があるので、二つの閉塞部の一方または他方を、選択的に使用する
ことができ、結果的にその動作のための準備の際に、前記膜状閉塞具を更に早く
配置する。
【0040】 図7〜図10は、三つの異なる連続した動作状態にある本発明よる変形実施
形態を示している。類似の番号は、前記の実施形態のものと同じか、それに対応
する部分を表している。図7〜図9に定義されたような装置は、各チェーンホイ
ールを周回し、図10に示された断面(図2に示された断面と等しい)で特に見
ることができる、二対のチェーン31A、31Aと31B、31Bが備えられて
いることが、前記の装置と異なっている。第一膜状閉塞具33Xは、ホイール2
1A及び、ホイール19A、27A、及び28Aを周回するチェーン31Aに取
り付けられており、第二膜状閉塞具33Yがチェーン31Bに取り付けられてい
る。二対のチェーン31A、31Aと31B、31Bは、図7〜図9において3
5A及び35Bによって示された独立モーターによって、作動される。この方法
で、二対のチェーン及びその結果として二つの膜状閉塞具が、二つのモーターに
よる独立した方法で、前記チェーンによって画定された経路に沿って変異され得
る。結果的に図7〜図9を参照すると、動作の記載から明らかになる確実な利点
を得ることが可能である。
【0041】 図7は、後部の余分な部分RCが吸引コンベヤー13に到達する時を示して
いる。二つの膜状閉塞具33X及び33Yは、膜状閉塞具33Xの前方縁部が、
後部の余分な部分RCと接触するような位置にあって、互いに隣接して配置され
ている。後部の余分な部分RCが、膜状閉塞具33Xの前方に配置されていると
、後部の余分な部分がロールの供給方向に、ロールと同じ速度で移動し始め、そ
こで速度は各チェーン31A及びモーター35Aによって制御される。図8は閉
塞部33Xが端部の余分な部分RCを伴って、落下ゾーンへ移動する第一段階を
示している。
【0042】 逆に、チェーン31B及び膜状閉塞具33Yは、停止したままでよい。膜閉
鎖部33Yの進行は、次の組のロールの前部の余分な部分RTの進行と同期して
、始まる。図9は、閉塞部33Xが、一対のホイール19Aに到達しそれを越え
る時を示しており、膜状閉塞具33Yは次の組の第一ロールの前方に進行しして
おり、それは既に空気圧保持システムによる分離ポイントに達している。次の排
出サイクルを始めるため、二つの閉塞部用の二つの独立駆動システムを使用する
ことにより、膜状閉塞具33Yの進行移動の速度とは関係なく、膜状閉塞具33
Xは、図7に示された位置に再びなるまで、高速でこのポイントへ進行し得る。
【0043】 前記のものと比べてこの形態で得られる、実質的な利点は、後部の余分な部
分RCと前部の余分な部分RTとの間の距離が少なく、閉塞部33X、33Yの
長手方向の寸法には依存し得ないことを含む。実際に、それら二つの閉塞部は互
いに独立して、後部の余分な部分と前部の余分な部分の各々に作用する。ロール
の連続した組の後部と前部との間の距離が、幾分か長くなったりまたは短くなっ
たりすることは、第一閉塞部33Xに関する第二閉塞部33Yの移動の始まりを
多少の遅らせるだけで、補正される。図7〜図9に見られるように、前部と後部
の余分な部分の間の距離は、二つの閉塞部の長手方向の長さの合計よりも大きい
。第二閉塞部の進行の始まりが、第一閉塞部に関して遅れることがあっても、前
部の余分な部分と後部の余分な部分の両方を排出することが可能である。
【0044】 更に、第一閉塞部33Xは、ロールが空気圧保持システムを離れる位置に達
すると、ロールの速度に関係なく、それよりも速い速度で進行することができる
ので、この形態において、上記の形態で考えられるものの代わりに、連続開口サ
イクルで選択的に作用する幾つかの閉塞具を、同じ対のチェーンに備えることは
不必要である。実際に閉塞部33Yがまだロールの(遅い)速度で進行している
間、閉塞部33Xはそれ自体、再び作業位置に配置するのに充分な時間がある。
更に閉塞部33Xの作動段階は、第二閉塞部33Yが、ロールの次の組の中の前
部の余分な部分を取り除く動作位置に、正確に配置される前でも、始まることが
できる。
【0045】 従ってシステムは、どの作業状況に対してもかなり高い柔軟性及び適合性を
有しており、キーボードまたは別の適切なインターフェースから、閉塞部の全て
の移動をプログラムして、どの寸法のロール及び、どの長さのロールの組、並び
に連続する組のロールの間のどの距離にも、適合するようにできる。
【0046】 図7〜図9における例は、コンベヤー45が作動する前記形態に関し選択的
に、ロールが可撓コンベヤー47に分類される形態を示している。余分な部分を
排出するシステムは、分類する手段なしに、二つ以上のロールを分類し且つ排出
する経路も動作し得る。それは分類システムは、余分な部分を排出する別のシス
テムと共に、動作し得るからである。
【0047】 記載の装置は、(記載した形態のいずれか一つにおいて)分類システムと、
余分な部分を取り除くシステムの両方を有している時、製造サイクルの各場合に
おける要求に依存して、選択的に搬送部材45か、搬送部材47に、シンプルで
速いロールRの分類ができる。二つの可撓コンベヤー部材の一方から、他方への
移行は、例えば各場合によって装置へ供給される製造品のタイプに依存するか、
または下流における機械の動作状態に依存して、要求され得る。
【0048】 二つの可撓コンベヤー部材45、47を具備したシステムを参照して、ここ
で説明したコンセプトは、三つ以上の可撓コンベヤー部材をロールの供給方向f
Rの方向に連続して配置することを考えることによって、更に発展することは明
らかである。
【0049】 記載の装置は、供給部41から到着したロールの組の様々な寸法に、簡単且
つ直ぐに適合させることもできる。
【0050】 従来技術の装置に反し、実際に余分な部分を排出できるように、コンベヤー
13を介する吸引が遮断されるゾーンは、要求に応じて配置され得、膜状閉塞具
33A、33Bまたは33X、33Yによって画定される。それは従来技術によ
る装置に生じるものに反して、一方でコンベヤー13の長さと、他方でチェーン
31の長さが、ロールの寸法と装置に供給されるロールの組の全長に依存しない
ので、高度な柔軟性に加えて、全体寸法をかなり制限できる。
【0051】 ロールの直径の寸法に対する装置の適合性は、本質的に既知の方法において
、可撓コンベヤー部材45、47及び供給部41に関連する、側壁1の高さに関
して調節する手段によって行われる。
【0052】 図面は、本発明の実用的な説明によって提供される簡略化したものを単に示
したもので、前記発明の形式及び寸法は、前記発明の基礎となる考案の範囲内で
変えることができることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一動作状態の装置の部分的に断面を含む側面図。
【図2】 図1のII-II線に沿った部分の断面図。
【図3】 図1のIII-III線に沿った部分の断面図。
【図4】 装置が余分な部分を取り除く間を示した第一連続動作段階の図。
【図5】 装置が余分な部分を取り除く間を示した第二連続動作段階の図。
【図6】 装置が余分な部分を取り除く間を示した第三連続動作段階の図。
【図7】 装置の変形例が余分な部分を取り除く間を示した第一連続動作段階。
【図8】 装置の変形例が余分な部分を取り除く間を示した第二連続動作段階。
【図9】 装置の変形例が余分な部分を取り除く間を示した第三連続動作段階。
【図10】 図2の断面図に似た変形装置の断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 チオチエテイ,マリオ,ジオニ イタリア国 I−55065 カパノリ,ピエ ヴエ デイ コンピト,ヴイア デル テ イグリオ 612 Fターム(参考) 3F024 CA04 DA01 DA04 DA12

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続して整列されたロールの前部及び後部の余分な部分を
    取り除くため、 少なくとも一つの連続した可撓コンベヤーと; 前記コンベヤーに関連し、ロールを前記コンベヤー上に保持する保持システム
    と; ロール移送経路に沿って余分な部分を取り除く装置と; 前記コンベヤーからロールを受容する装置と; を備えた装置において、 受容部が、前記ロール用に、前記コンベヤーに沿って連続して配置される、少
    なくとも二つの選択経路を備えること;前記コンベヤーが前記少なくとも二つの
    経路のいずれか一つに、前記ロールを選択的に放す分類システムを備えることを
    、特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記コンベヤーが吸引コンベヤーであること、前記保持シ
    ステムが前記コンベヤーにおける開口部を介して吸引を発生させるため、前記コ
    ンベヤーに関連した吸引システムであることを特徴とする請求項1に記載の装置
  3. 【請求項3】 前記吸引システムが、第一吸引部材と、前記コンベヤーの
    進行方向に関して、第一吸引部材の下流に配置された、少なくとも一つの第二吸
    引部材とを備えること、前記分類システムが、前記少なくとも一つの第二吸引部
    材を選択的に、作動させたり、させなかったりするため、少なくとも一つの第二
    吸引部材に作用することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記第一吸引部材と前記少なくとも一つの第二吸引部材が
    、壁の各部分から構成され、それに沿って前記コンベヤーが動こと、それに関連
    いて、少なくとも最下流にある壁部分が、前記壁部分を介する吸引を遮断する各
    遮断部材を有することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記吸引システムが、吸引開口部を設けた壁を具備をする
    吸引ボックスを備え、それに沿って前記コンベヤーが動くこと、前記吸引開口部
    が、前記コンベヤーの進行方向に連続して配置された、少なくとも二つのグルー
    プに分割されること、開口部の前記少なくとも一つの第二グループの前記開口部
    を遮断する遮断部材を備えることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記
    載の装置。
  6. 【請求項6】 前記吸引ボックスが、連続して配置された少なくとも一つ
    の第一チャンバと第二チャンバに分割され、前記第一グループの開口部が第一チ
    ャンバに連通し、前記第二グループの開口部が第二チャンバに連通することを特
    徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記第二グループの吸引開口部を閉じるため、ラミナー弁
    が、前記チャンバの内部で摺動可能に配置されることを特徴とする請求項6に記
    載の装置。
  8. 【請求項8】 前記受容部が、前記第一経路を画定する第一可撓コンベヤ
    ー部材と、前記第二経路を画定する第二可撓コンベヤー部材とを備えることを特
    徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記二つの可撓コンベヤー部材が、前記コンベヤーの進行
    方向と並行な、少なくとも一つの方向成分で動くことを特徴とする請求項8に記
    載の装置。
  10. 【請求項10】 前記可撓コンベヤー部材が、コンベヤーとほぼ平行なセ
    クションと、前記コンベヤーに関して傾斜して、それるセクションを有すること
    を特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 第一コンベヤー部材の傾斜セクションが、第二可撓コン
    ベヤー部材の下まで延びることを特徴とする請求項10に記載の装置。
JP2001561654A 2000-02-23 2001-02-20 一連のロールから前部及び後部の余分な部分を取り除いてロールを分類する装置 Pending JP2003523903A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000A000039 2000-02-23
IT2000FI000039 IT1314572B1 (it) 2000-02-23 2000-02-23 Dispositivo per eliminare i rifili di testa e di coda da serie dirotoli e per smistare i rotoli
PCT/IT2001/000078 WO2001062635A1 (en) 2000-02-23 2001-02-20 Device for eliminating the front and end trimmings from series of rolls and for sorting the rolls

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003523903A true JP2003523903A (ja) 2003-08-12

Family

ID=11441734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561654A Pending JP2003523903A (ja) 2000-02-23 2001-02-20 一連のロールから前部及び後部の余分な部分を取り除いてロールを分類する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6868958B2 (ja)
EP (1) EP1257486B1 (ja)
JP (1) JP2003523903A (ja)
AR (1) AR027434A1 (ja)
AT (1) ATE316921T1 (ja)
AU (1) AU2001241027A1 (ja)
BR (1) BR0108549B1 (ja)
CA (1) CA2400956A1 (ja)
DE (1) DE60116999T2 (ja)
ES (1) ES2256208T3 (ja)
IT (1) IT1314572B1 (ja)
WO (1) WO2001062635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149981A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Daio Paper Corp ロール製品の搬送装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10164139A1 (de) 2001-12-27 2003-07-10 Bayer Ag 2-Heteroarylcarbonsäureamide
ITMI20021703A1 (it) * 2002-07-30 2004-01-30 Giovanni Gambini Dispositivo migliorato per l'eleminazione dei rifili di rotoli o log di materiale nastriforme
US8137531B2 (en) * 2003-11-05 2012-03-20 Chevron U.S.A. Inc. Integrated process for the production of lubricating base oils and liquid fuels from Fischer-Tropsch materials using split feed hydroprocessing
ITFI20030318A1 (it) 2003-12-12 2005-06-13 Perini Fabio Spa Dispositivo e metodo per l'eliminazione di rifili da
SE0602330L (sv) * 2006-11-03 2008-05-04 Tetra Laval Holdings & Finance Anordning för gruppering av föremål på en driven transportbana
ITFI20070279A1 (it) * 2007-12-12 2009-06-13 Futura Spa Dispositivo per lo scarto dei rifili che si formano con il taglio dei logs di materiale cartaceo
IT1397062B1 (it) 2009-12-29 2012-12-28 Perini Fabio Spa Macchina troncatrice per il taglio di rotoli di materiale nastriforme
JP5596353B2 (ja) * 2010-01-09 2014-09-24 ユニ・チャーム株式会社 振り分け装置
ITMI20111293A1 (it) * 2011-07-12 2013-01-13 Gambini Int Sa Dispositivo migliorato per la eliminazione dei rifili di rotoli o log di materiale nastriforme
WO2013109197A2 (en) 2011-12-08 2013-07-25 Bingol Oz Airfoil device utilizing wind energy
ITBO20130664A1 (it) * 2013-11-29 2015-05-30 Pulsar Srl Apparato per il convogliamento di articoli verso corrispondenti utilizzi.
TWI598198B (zh) * 2015-06-18 2017-09-11 全利機械股份有限公司 卷筒裁切機之管狀夾持系統
DE102017107609A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Khs Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bildung von Gebinden
CN109051542A (zh) * 2018-08-29 2018-12-21 盐城名杰纸品包装有限公司 输送距离可调的卷筒卫生纸输送装置
US11299357B1 (en) * 2020-04-21 2022-04-12 Arrowhead Systems, Inc. Vacuum conveyor system for removing articles, such as containers, from trays

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033862A (en) * 1976-01-21 1977-07-05 Paper Converting Machine Company Apparatus for handling wound rolls
US5458033A (en) * 1993-12-29 1995-10-17 Paper Converting Machine Company Trim eliminator for log saw
US5475917A (en) * 1992-09-28 1995-12-19 Fabio Perini S.P.A. Trim removing apparatus associated with a cutting-off machine for the formation of small rolls of toilet paper or the like

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757926A (en) * 1971-06-29 1973-09-11 Baker Perkins Inc Transfer apparatus
CH577419A5 (ja) * 1974-03-27 1976-07-15 Bobst Fils Sa J
US4265361A (en) * 1979-10-10 1981-05-05 American Can Company Apparatus for handling wound rolls of fibrous webs
US5385226A (en) * 1994-08-03 1995-01-31 James River Paper Company, Inc. Apparatus for forming a plurality of rows of articles from a single row of articles during conveying of the articles
DE19636086A1 (de) * 1996-09-06 1998-03-12 Nsm Magnettechnik Gmbh Magnetbandförderer für den hängenden Transport von Blechen o. dgl.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4033862A (en) * 1976-01-21 1977-07-05 Paper Converting Machine Company Apparatus for handling wound rolls
US5475917A (en) * 1992-09-28 1995-12-19 Fabio Perini S.P.A. Trim removing apparatus associated with a cutting-off machine for the formation of small rolls of toilet paper or the like
US5458033A (en) * 1993-12-29 1995-10-17 Paper Converting Machine Company Trim eliminator for log saw

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149981A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Daio Paper Corp ロール製品の搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR0108549A (pt) 2002-11-12
AU2001241027A1 (en) 2001-09-03
US6868958B2 (en) 2005-03-22
EP1257486B1 (en) 2006-02-01
ATE316921T1 (de) 2006-02-15
WO2001062635A1 (en) 2001-08-30
CA2400956A1 (en) 2001-08-30
ITFI20000039A0 (it) 2000-02-23
US20030015077A1 (en) 2003-01-23
AR027434A1 (es) 2003-03-26
BR0108549B1 (pt) 2009-08-11
EP1257486A1 (en) 2002-11-20
IT1314572B1 (it) 2002-12-20
ITFI20000039A1 (it) 2001-08-23
DE60116999D1 (de) 2006-04-13
DE60116999T2 (de) 2006-09-07
ES2256208T3 (es) 2006-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003523903A (ja) 一連のロールから前部及び後部の余分な部分を取り除いてロールを分類する装置
US6551228B1 (en) High speed quarterfolder
JPH0712877B2 (ja) 刷り紙からなる印刷部片の流れを区分印刷部片に区分する区分装置
WO2002051724A3 (en) Apparatus for unstacking objects during transit, and a method for the same
JPH0578000A (ja) 鱗状に重り合つた一連の物品の形成装置
JPH01136732A (ja) 包装ブランクの製造及び運搬方法及びその装置
CA2409455C (en) Method of, and apparatus for, conveying sheet-like products
AU2004212613A1 (en) Device for processing stacks of electrostatically chargeable flat items
US6237912B1 (en) Signature slow-down unit of folding machine
US20090180857A1 (en) Apparatus for collecting and conveying stacks of sheets
JPS63235252A (ja) 毀れ易い搬送シート材料の処理装置および処理方法
US5014975A (en) Signature delivery and stacking apparatus
JP2003523839A (ja) ロールなどの組から前部及び後部の余分な部分を取り除く装置及び方法
CA2458384C (en) Method of processing sheet-like products, and apparatus for implementing the method
JPH11139649A (ja) 折丁を折り機から印刷機のコンベヤに引き渡すための装置
EP3439861B1 (en) A cornet bending machine with independent motion control system from mechanics
JP2011520736A (ja) 組み合わされた折り丁分流装置及び減速装置のための方法及び装置
US20130237397A1 (en) Device and method for buffering a plurality of goods or groups of goods and paper handling system comprising same
JP2000153945A (ja) 鱗片状のシ―トフロ―の中において間隙を形成する装置
US6068253A (en) Adjustable sheet separating device
GB2307470A (en) Sheet braking delivery device
JPH0859073A (ja) 印刷成品作成装置
EP1199264B1 (en) Cigarette reject unit
JP4332211B2 (ja) ベニヤ単板の処理方法
JP2004043106A (ja) 断裁排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120606