JP2003523661A - 拡散スペクトル通信システム用のpn発生器 - Google Patents

拡散スペクトル通信システム用のpn発生器

Info

Publication number
JP2003523661A
JP2003523661A JP2001555214A JP2001555214A JP2003523661A JP 2003523661 A JP2003523661 A JP 2003523661A JP 2001555214 A JP2001555214 A JP 2001555214A JP 2001555214 A JP2001555214 A JP 2001555214A JP 2003523661 A JP2003523661 A JP 2003523661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequences
signal
sequence
spread spectrum
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001555214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179688B2 (ja
Inventor
ブラック、ピーター・ジェイ
パドバニ、ロベルト
ウェーバー、リンゼイ・エー・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2003523661A publication Critical patent/JP2003523661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179688B2 publication Critical patent/JP5179688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/84Generating pulses having a predetermined statistical distribution of a parameter, e.g. random pulse generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0022PN, e.g. Kronecker

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 拡散スペクトル環境における捕捉プロセスの改善技術である。種々のCDMAシステムからの信号はPNシーケンスの種々のセットにより拡散され、各セットのPNシーケンスは別のセットのPNシーケンスとは相関されていない。相関されていないPNシーケンスを使用することにより、所望しないシステムからのパイロット信号を検出する可能性が減少または最小にされ、所望のシステムからパイロット信号を捕捉する平均時間が改善される。移動局は、捕捉されている特定の信号の第1の仮説に対応したPNシーケンスの第1のセットで受信された信号を処理することによってパイロット信号を捕捉しようと試みることができる。パイロット信号の捕捉が失敗した場合、第2の仮説に対応したPNシーケンスの第2のセットが選択され、受信された信号を処理するために使用される。第2のセット中のPNシーケンスは第1のセット中のPNシーケンスと相関されていない。第1のセットに対するPNシーケンスはIS−95−Aにより規定された特性多項式に基づいて発生されることができ、第2のセットに対するPNシーケンスは第1のセットに対するPNシーケンスの逆数であることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は無線通信に関する。とくに、本発明は、拡散スペクトル通信システム
用の擬似ランダム数(PN)発生器に関する。
【0002】
【従来の技術】
符号分割多元接続(CDMA)変調技術の使用は、非常に多数のシステムユー
ザが加入している通信を容易にするいくつかの技術の1つである。時分割多元接
続(TDMAおよびGSM)、周波数分割多元接続(FDMA)のような別の多
元接続通信システム技術、ならびに振幅圧伸シングルサイドバンド(ACSSB
)のようなAM変調方式が技術的に知られているが、CDMAの拡散スペクトル
変調技術には、多元接続通信システムに対してこれらの他の変調技術より優れた
利点がある。多元接続通信システムにおけるCDMA技術の使用は、それらの権
利が本出願人に譲渡され、この明細書において共に参考文献とされている米国特
許第 4,901,307号明細書(1990年 2月13日出願“SPREAD SPECTRUM MULTIPLE ACC
ESS COMMUNICATION SYSTEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL REPEATERS ”)お
よび第 5,103,459号明細書(1992年 4月 7日出願“SYSTEM AND METHOD FOR GENE
RATING SIGNAL WAVEFORMS IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM ”)に開示さ
れている。
【0003】 CDMAシステムは典型的に、特定のCDMA標準規格に従うように設計さ
れている。このようなCDMA標準規格の例には、“2重モード広帯域拡散スペ
クトルセルラーシステムに対するTIA/EIA/IS−95−A移動局−基地
局適合性標準規格”(以降、IS−95−A)、および“Recommended Minimum
Performance Standard for Dual-Mode Spread Spectrum Cellular and PCS Mobi
le Stations ”と題されたTIA/EIA/IS−98−A,−Bおよび−C標
準規格が含まれている。
【0004】 CDMAシステムは、利用可能なシステム帯域幅全体にわたって送信された
データを1組の同位相および直交位相擬似ランダム雑音(PN)シーケンスでス
ペクトル的に拡散する直接シーケンス拡散スペクトルシステムである。PNシー
ケンスが選択されたのは、優れた性能を提供するある重要な“ランダム”特性の
ためである。各CDMA標準規格は、データを拡散するために使用されるべき特
定のPNシーケンスを規定している。
【0005】 CDMAシステムにおいて、特定の地理的領域は多数の隣接したセルに分割
されることができ、各セルは多数のセクタにさらに分割されることができる。各
セルまたはセクタは、そのセルまたはセクタカバレージ領域内またはその付近に
位置する多数の移動局と通信している基地局によりサービスされる。順方向リン
クとは基地局から移動局に対する送信を指し、逆方向リンクは移動局から基地局
に対する送信を指している。順方向リンクおよび逆方向リンクは、別々の周波数
を割当てられている。
【0006】 IS−95−A標準規格に従っているCDMAシステムに関しては、送信し
ている各基地局はPNシーケンスの特定のオフセットを割当てられる。とくに、
IS−95−A標準規格によると、基地局はそれぞれ、512の可能なオフセッ
トの1つを割当てられる。割当てられたオフセットにより、移動局は、それが通
信している各基地局を識別することが可能となる。
【0007】 順方向リンクにおいて、パイロット信号は典型的に基地局により送信され、
移動局によって捕捉のために使用される。IS−95−Aに従ったシステムにつ
いては、パイロット信号は、割当てられたオフセットでPNシーケンスが伝送さ
れたものに過ぎない。パイロット信号は、移動局がローカル基地局を適切に捕捉
することを可能にする。移動局はまた、同期情報および相対信号パワー情報をそ
の受信されたパイロット信号から導き出す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】 無線通信の需要が増加しているので、1つの地理的領域が多数の拡散スペクト
ルシステムを含んでいる可能性がある。たとえば、その地理的領域は、セルラー
周波数帯域で動作されているあるCDMAシステムと、PCS(または別のもの
)周波数帯域で動作されている別のCDMAシステムとによって同時にサービス
される可能性がある。移動局は1以上のCDMAシステムを捕捉し、これと通信
する能力を備えたものとして設計されることができる。捕捉プロセス中、これら
の種々のCDMAシステムの基地局が類似したPNシーケンスを使用して送信を
行った場合、移動局はこれらのシステムからのパイロット信号を容易に区別する
ことができない可能性がある。その結果、所望のシステムを捕捉して識別する付
加的な信号処理が必要になる可能性があり、それは捕捉プロセス時間を長くする
可能性が高い。
【0009】 したがって、多システム環境中で特定のCDMAシステムを検出して捕捉す
ることを助ける技術が強く要望されている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、移動局が順方向リンク拡散スペクトル信号を多数のCDMAシステ
ムから受信する、あるいは移動局が受信された信号の発信元のアプリオリ知識を
有しない拡散スペクトル環境における捕捉プロセスを改善する技術を提供する。
本発明によると、種々のCDMAシステムからの拡散スペクトル信号はPNシー
ケンスの種々のセットにより拡散され、各セットからのPNシーケンスは別のセ
ット中のPNシーケンスとは相関されていない。相関されていないPNシーケン
スを使用することにより、所望しないシステムからパイロット信号を検出する可
能性が減少され、あるいは最小にされ、所望のシステムからパイロット信号を捕
捉する平均時間が改善される。
【0011】 本発明の1実施形態は、特定の拡散スペクトル信号がPNシーケンスの特定
のセットにより拡散される、多数の拡散スペクトル信号の特定の1つを捕捉する
方法を提供する。この方法によると、PNシーケンスの第1のセットが識別され
、それは捕捉されている特定の拡散スペクトル信号の第1の仮説に対応している
。その後、受信された信号はパイロット信号を抽出するために識別されたPNシ
ーケンスのセットにより処理される。抽出されたパイロット信号に対する計量が
計算されて、そのパイロット信号が捕捉されたかどうかを決定するために使用さ
れる。パイロット信号が捕捉されていないと決定された場合には、特定の拡散ス
ペクトル信号の第2の仮説に対応したPNシーケンスの第2のセットが選択され
、受信された信号を処理するために使用される。第2のセット中のPNシーケン
スは第1のセットの中のPNシーケンスに対して相関していない。
【0012】 特定の構成において、第2のセット中のPNシーケンスは第1のセット中の
PNシーケンスの逆数である。第1のセット中のPNシーケンスはIS−95−
A標準規格によって規定された特性多項式に基づいて発生されることができる。
【0013】 本発明の別の実施形態は、複数の拡散スペクトル信号の特定の1つを捕捉す
るように構成可能な受信装置に対する方法を提供する。受信装置は受信機と、復
調器と、デスプレッダと、PN発生器と、処理装置と、および制御装置とを備え
ている。受信機は、特定の拡散スペクトル信号を含んでいる受信された信号を受
取って調整し、調整された信号を出力する。復調器は調整された信号を復調して
ベースバンド信号を供給し、デスプレッダは第1のセットのPNシーケンスによ
りベースバンド信号をデスプレッドし、デスプレッドされた信号を出力する。P
N発生器は第1のセットのPNシーケンスを供給し、その第1のセットのPNシ
ーケンスは複数のセットのPNシーケンス中から選択され、捕捉されている特定
の拡散スペクトル信号の第1の仮説に対応している。処理装置はデスプレッドさ
れた信号を処理して、パイロット信号を抽出し、その抽出されたパイロット信号
に対する計量値を計算する。制御装置は、計算された計量値に部分的に基づいて
パイロット信号が捕捉されたかどうかを決定する。パイロット信号が捕捉されて
いないと決定された場合、制御装置は、捕捉されている特定の拡散スペクトル信
号の第2の仮説に対応したPNシーケンスの第2のセットを供給するようにPN
発生器に命じる。第2のセットの中のPNシーケンスは第1のセットの中のPN
シーケンスと相関していない。
【0014】 再び特定の構成において、第2のセット中のPNシーケンスは、第1のセッ
ト中のPNシーケンスの逆数である。第1のセットに対するPNシーケンスはま
たIS−95−A標準規格によって規定された特性多項式に基づいて発生される
ことができる。
【0015】 本発明のさらに別の実施形態はスプレッダと、PN発生器と、変調器と、お
よび送信機とを備えた送信装置を提供する。スプレッダはパイロットデータを受
取って、1組のPNシーケンスにより拡散し、拡散されたパイロットデータを提
供する。PN発生器はPNシーケンスのセットを供給し、このPNシーケンスの
セットは以下の特性方程式: PI,2 =x15+x10+x8 +x7 +x6 +x2 +1, PQ,2 =x15+x12+x11+x10+x9 +x5 +x4 +x3 +1 に基づいて発生される。変調器は、拡散されたパイロットデータを変調して変調
された信号を供給し、送信機は変調された信号を受取って調整し、拡散スペクト
ル信号を供給する。パイロットデータはゲート制御されることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下の詳細な説明および添付図面から、本発明の特徴、性質および利点がさら
に明らかになる。なお、図面において同じ参照符号は一貫して対応的に使用され
ている。 図1はCDMA通信システムで拡散スペクトル信号を発生する送信装置100 の
特定の実施形態のブロック図である。送信装置100 内ではデータソース112 から
のデータはデータフレームに区画され、エンコーダ114 へ与えられる。制御装置
116 は区画と、データソース112 からのデータの転送を指令でき、また付加的な
データおよびメッセージをエンコーダ114 へ与えることができる。エンコーダ11
4 は特定のエンコードフォーマットにしたがって受信されたデータおよびメッセ
ージをエンコードし、エンコードされたデータをスプレッダ118 へ与える。スプ
レッダ118 はまた1セットの疑似ランダム雑音(PN)シーケンスをPN発生器
120 から受信し、エンコードされたデータおよびメッセージをPNシーケンスに
よりスペクトル的に拡散して拡散データを生成する。拡散データは変調器(MO
D)122 へ与えられ、この変調器122 はIF変調された信号を発生するために特
定の変調フォーマット(例えばQPSKまたはOQPSK)にしたがって中間周
波数搬送波信号(IF LO)によりデータを変調する。
【0017】 IF変調された信号は送信機(TMTR)130 へ与えられ、送信機130 は信
号をバッファし増幅し、信号を無線周波数(RF)に上方変換し、RF信号を濾
波し増幅してRF変調された信号を発生する。RF変調された信号はその後、ア
イソレータとデュプレクサを通じて伝送され、アンテナ132 により拡散スペクト
ル信号として送信される。図1の幾つかの素子をさらに詳細に以下説明する。
【0018】 送信装置100 は特定の符号分割多元アクセス(CDMA)標準規格を実行す
るように設計されることができる。例えば、送信装置100 は(1)“TIE/EIA/IS
-95-A Mobile Station-Base Station Compatibility Standard for Dual-Mode W
ideband Spread Spectrum Cellular System ”、(2)“TIE/EIA/IS-98-A,-b,-
C の“Recommended Minimum Performance Standard for Dual-Mode Spread Spec
trum Cellular and PCS Mobile Stations ”、(3)“The cdma2000 ITU-R RTT
Candidate Submission ”、および(4)ここではIS-95-A 標準規格と、IS-98
標準規格と、IS-2000 標準規格または提案、WCDMA 標準規格または提案とそれぞ
れ呼ばれている“The ETSI UMTS Terrestrial Radio Access(UTRA)ITU-R RTT Ca
ndidate Submission”に準じるように設計されることができる。これらの標準規
格はここでは参考文献とされている。
【0019】 送信装置100 はまた本出願人に譲渡され、ここで参考文献とされている米国
特許第08/963,386号明細書(発明の名称“METHOD AND APPARATUS FOR HIGH RATE
PACKET DATA TRANSMISSION ”)に記載されているCDMAシステムのような標
準規格ではまだ規定されていない特定のCDMAアーキテクチャを構成するよう
に設計されることもできる。
【0020】 図2はIS-95-A に標準規格にしたがって送信装置のエンコーダ114 とスプレ
ッダ118 の1実施形態のさらに詳細なブロック図を示している。パイロットチャ
ンネルデータはデータをウォルシュコード0(即ち64ビットの全てゼロのシー
ケンス)でカバーするチャンネルカバー素子220Aに与えられる。IS-95-A 標準規
格にしたがって、パイロットチャンネルデータは全てゼロのシーケンスであり、
カバーされたパイロットデータもまた全てゼロのシーケンスである。カバーされ
たパイロットデータはその後、同位相PNシーケンス(PNI)と直角位相PN
シーケンス(PNQ)をそれぞれ受信するスプレッダ222Aと222Bに与えられる。
各スプレッダ222 はそれぞれのPNシーケンスで受信されたデータを拡散し、拡
散データをスケーラおよび加算器226 へ与える。
【0021】 同期(sync)チャンネルデータはデータを特定のコード化フォーマット
でエンコードするエンコーダ210Aに与えられる。IS-95-A 標準方式にしたがって
、エンコーダ210Aは1セットの巡回冗長検査(CRC)ビットを発生して、添付
し、1セットのコードテールビットを添付し、データを畳み込みエンコードし、
コードシンボルを発生するためにビットを添付し、特定のシンボルレートを有す
るエンコードされたデータを与えるようにシンボルを反復する。エンコードされ
たデータは特定の順序付けフォーマットを用いてシンボルを再度順序付けするブ
ロックインターリーバ212Aに与えられる。インターリーブされたデータはデータ
をウォルシュコード32(即ち32のゼロとそれに後続する32の1からなる64
ビットシーケンス)でカバーするチャンネルカバー素子220Bに与えられる。カバ
ーされた同期データは同期データを同位相および直角位相PNシーケンスでそれ
ぞれ拡散するスプレッダ222Cと222Dへ与えられ、拡散データをスケーラおよび加
算器226 へ与える。
【0022】 トラフィックチャンネルデータ(即ちデータ通信用)はデータを特定のコー
ド化フォーマットでエンコードするエンコーダ210Bに与えられる。エンコーダ21
0Bは1セットのCRCビットを発生して添付し、1セットのコードテールビット
を添付し、データおよび添付されたビットをデータレートに基づいて選択される
ことのできる特定の畳み込みコードでエンコードし、特定のシンボルレートを有
するエンコードされたデータを与えるためコードシンボルを反復する。エンコー
ドされたデータは特定の順序付けフォーマットを使用してシンボルを順序付ける
ブロックインターリーバ212Bへ与えられ、インターリーブされたデータをスクラ
ンブラ214 へ与える。スクランブラ214 はまた長いPN発生器216 から長いPN
シーケンスを受信し、スクランブルされたデータを発生するため長いPNシーケ
ンスでデータをスクランブルする。マルチプレクサ(MUX)218 はスクランブ
ルされたデータとパワー制御データを受信し、デシメータ217 からの制御信号に
応じてスクランブルされたデータまたはパワー制御データを選択し、選択された
データをチャンネルカバー素子220Cへ与える。
【0023】 チャンネルカバー素子220Cは特定の移動局との通信に割当てられる特定のウ
ォルシュコードWi でデータをカバーする。カバーされたトラフィックデータは
受信されたデータをそれぞれ同位相および直角PNシーケンスで拡散するスプレ
ッダ222Eと222Fへ与えられ、拡散データをスケーラおよび加算器226 へ与える。
スケーラおよび加算器226 はまた他のトラフィックチャンネルの拡散データを受
信し、各トラフィックチャンネルデータをパワー制御機構にしたがってスケール
し、パイロット、同期、スケールされたトラフィックデータを結合して、結果的
な拡散データを与える。
【0024】 図2では、データ、PNシーケンス、ウォルシュシーケンスはそれぞれ1ビ
ットの解像度を有するので、チャンネルカバー素子220 、スプレッダ222 、スク
ランブラ214 はそれぞれモジュロ−2加算器(例えば排他的ORゲート)で構成
されることができる。
【0025】 図3は拡散スペクトル信号を受信し処理する受信装置300 の特別な実施形態
のブロック図を示している。信号はアンテナ310 により受信され、信号を増幅し
、濾波し、下方変換する受信機(RCVR)312 へ与えられる。結果的な中間周
波数(IF)の変調された信号は、送信ソースで使用される変調フォーマットに
相補的な復調フォーマット(例えばQPSKとOQPSK)を使用して信号を復
調する復調器(DEMOD)314 に与えられる。復調された同位相(I)および
直角位相(Q)データはPN発生器318 からの同位相および直角PNシーケンス
によってデータをデスプレッドするデスプレッダ316 へ与えられる。デスプレッ
ドされたデータは送信ソースで行われるエンコード規格に対して相補的なデコー
ド規格でデータをデコードするデコーダ320 へ与えられる。デコードされたデー
タはデータシンク322 へ与えられる。制御装置330 はデコードされたデータと他
の情報をデコーダ320 から受信し、PN発生器318 の動作を指令する。
【0026】 図4はデコーダ320 の1実施形態のブロック図を示している。パイロットデ
ータを再生するため、デスプレッダ316 からのデスプレッドされたデータはチャ
ンネルのコヒーレンスと一貫した特定の時間期間にわたって各復調されたIおよ
びQデータを累算するフィルタ410 に与えられる。濾波されたIおよびQデータ
はその後、各IおよびQデータを二乗し、二乗されたデータを合計する素子412
へ与えられる。素子412 からの出力はパイロット強度(E0 /I0 )の評価値で
あり、制御装置330 へ与えられる。
【0027】 制御装置330 はパイロットデータの計量を計算する。1実施形態では、制御
装置330 は特定の時間間隔にわたって二乗されたデータを合計することによりパ
イロット信号のエネルギを計算する(例えば64データ値)。パイロットエネル
ギの計算は米国特許第5,805,648 号明細書(発明の名称“METHOD AND APPARATUS
FOR PERFORMING SEARCH AQUISITION IN A CDMA COMMUNICATION SYSTEM”、1998
年9月8日)と、米国特許第5,903,554 号明細書(発明の名称“METHOD AND APP
ARATUS FOR MEASURING LINK QUALITY IN A SPREAD SPECTRUM COMMUNICATION SYS
TEM ”、1999年5月11日)に記載されており、この両特許は本出願人に譲渡され
、ここで参考文献とされる。計算された計量(例えば計算されたパイロットエネ
ルギ測定)を行うためにデスプレッドされたデータを処理する素子(例えばフィ
ルタ410 、素子412 、制御装置部分330 )は総称して処理装置と呼ばれる。
【0028】 復調されたIおよびQデータもまたウォルシュデカバラ420 へ与えられ、こ
れは処理されている同期またはトラフィックチャンネルに対応する特定のウォル
シュコードでデータをデカバーする。デカバーされたデータはデータ復調器422
へ与えられ、このデータ復調器422 はフィルタ410 から濾波されたIおよびQデ
ータも受信する。濾波されたIおよびQデータはデータ復調で位相および振幅の
基準として使用される。データ復調器422 の出力はその後、送信ソースで実行さ
れるエンコードに相補的な方法でデータをデコードするデコーダ424 に与えられ
る。特にデコーダ424 はデカバーされたデータを再度順序付けし、(例えばビタ
ビデコーダを使用して)再度順序付けされたデータを畳み込みデコードし、デコ
ードされたデータをCRCビットでチェックする。デコードされたデータは制御
装置330 に与えられる。
【0029】 パイロットチャンネルはタイミング情報を抽出し、順方向リンクの品質を決
定するために移動局により処理され使用される。パワーアップのとき、または別
の通信システム(例えばアナログシステムまたは別のCDMAシステム)から転
送されるとき、移動局は初期状態に転移し、それによって1以上の基地局からの
送信をサーチする。初期化された移動局はその後、捕捉された基地局との通信を
受信または初期化する準備をする。
【0030】 図5は移動局の捕捉プロセスの1実施形態のフロー図である。捕捉プロセス
は移動局が初期状態にあるときに実行される。パワーアップのとき、または別の
動作状態から、移動局はシステム決定状態510 に入る。状態510 では移動局はチ
ャンネルフィールドCDMACHg を使用しこれを1次または2次CDMAチャ
ンネル番号に設定するために特定のCDMAシステムを選択する。その代わりに
、移動局は別のタイプのシステム(例えばアナログシステム)で動作するように
選択でき、状態511 に転移する。CDMAシステムが選択されるならば、移動局
はパイロットチャンネル捕捉状態512 に入る。
【0031】 状態512 では、移動局は選択されたCDMAシステムのパイロットチャンネ
ルを捕捉しようとする。移動局はチャンネルフィールドCDMACHg 中で識別
されたCDMAチャンネル番号に同調し、パイロットチャンネルのそのチャンネ
ルコードを設定し、パイロット信号をサーチする。移動局が第1の特定の時間期
間T1内でパイロットチャンネルを適切に捕捉したならば、同期チャンネル捕捉
状態514 に入る。そうでなければ、移動局が時間期間T1内にパイロットチャン
ネルを捕捉することに失敗したならば、システム決定状態510 に戻る。
【0032】 状態514 では、移動局はシステム構造とタイミング情報を得るために同期チ
ャンネルで同期チャンネルメッセージを受信し処理する。移動局が有効な同期チ
ャンネルメッセージを第2の時間期間T2内に受信し、移動局によりサポートさ
れるプロトコル改訂レベルが基地局によりサポートされる最小のプロトコル改訂
レベル以上であるならば、移動局は同期チャンネルメッセージから情報のセット
を抽出して記憶する。移動局はその後、タイミング変更状態516 に入る。
【0033】 状態516 では、移動局はその長いPNコードタイミングおよびシステムタイ
ミングを捕捉されたCDMAシステムのものに同期する。このタイミングの同期
は受信された同期チャンネルメッセージから抽出された情報を使用して行われる
。移動局はまた他の内部レジスタを初期化し、移動局アイドル状態(図5では示
されていない)に入る。移動局はその後、捕捉された基地局との通信を待機する
【0034】 状態514 に戻ると、移動局が時間期間T2内で有効な同期チャンネルメッセ
ージを受信しないならば、移動局はシステム決定状態510 に戻る。また移動局が
有効な同期チャンネルを時間期間T2内で受信するが移動局によりサポートされ
るプロトコル改訂レベルが基地局によりサポートされる最小のプロトコル改訂レ
ベルよりも下であるならば、移動局はまたシステム決定状態510 に戻る。
【0035】 パイロットチャンネルまたは同期チャンネルの捕捉における失敗のために、
移動局が状態510 に戻るならば、移動局はチャンネルフィールドCDMACHg を別のチャンネル番号(例えば1次または2次)へ設定し、その別のCDMAチ
ャンネルで捕捉しようとする。移動局はシステム選択プロセスを実行する前に、
1次または2次チャンネルを捕捉する試みをいくらか実行してもよい。捕捉プロ
セスはさらにIS-95-A 標準規格に記載されている。
【0036】 パイロット信号はPN位相および周波数で移動局を基地局からの送信に同期
させるために使用される。パイロット信号の捕捉は位相および周波数との両者を
追跡するためのハードウェアを含んでいる“サーチャ”により実行され、受信装
置内に位置されている。最初に、移動局はその周波数をパイロット信号の周波数
に近い周波数に設定する。サーチャは受信された信号の位相を捕捉し、その後、
信号の周波数を捕捉する。
【0037】 受信されたパイロット信号の位相を決定するため、位相の特定のサブセット
は全ての可能な位相オフセットから選択され試験される。選択された位相オフセ
ットのサブセットはウィンドウと呼ばれる。移動局はウィンドウ内の任意の位相
オフセットが受信された信号の位相オフセットと同期されるか否かを決定する。
【0038】 CDMA通信システムでパイロット信号を捕捉する方法および装置は前述の
米国特許第5,805,648 号明細書に記載されている。説明された方法にしたがって
、ウィンドウからの特定のPNオフセットが選択されPN発生器はこのオフセッ
トに設定される。受信された信号は選択されたオフセットを有するPNシーケン
スでデスプレッドされ、パイロットのエネルギは特定の時間間隔(即ち特定の数
のPNチップ)にわたって計算される。計算されたエネルギが検出しきい値を超
えるならば、PNオフセットは特定の回数走査され、パイロットエネルギは各走
査に対して計算される。全ての走査に対する計算されたエネルギが確認しきい値
を超えたならば、パイロットチャンネルは適切に捕捉されたとして識別される。
【0039】 そうでなければ、特定のPNオフセットに対する計算されたエネルギが最初
の走査中に検出しきい値よりも下であるか、計算されたエネルギが再走査中に確
認しきい値よりも下であるならば、ウィンドウの別のPNオフセットが選択され
試験される。ウィンドウに対する全てのPNオフセットが失敗したならば、可能
なPNオフセットの別のウィンドウが選択され走査される。全てのウィンドウが
走査されパイロットチャンネルが依然として捕捉されないならば、サーチ基準が
変更され、捕捉プロセスが反復されてもよい。例えば、ウィンドウサイズ、コヒ
ーレントでなく累算するためのチップ数、コヒーレントに累算する回数は変更さ
れることができる。
【0040】 拡散スペクトル通信システムでは、PNシーケンスはある重要な“ランダム
性の”特性を有するように慎重に選択される。幾つかのこれらの特性は以下のよ
うに分類される。 R−1:ゼロ(“0”)および1(“1”)の相対的頻度はそれぞれ50%で
ある。 R−2:(0と1の)ランレングスはコインフリッピング実験において予測さ
れる。全てのランレングスの半分は1(即ち単一の1または単一の0)であり、
4分の1はレングス2であり、8分の1はレングス3であり、以下同様である。
全てのランの分数1/2n の割合は全ての有限数nに対してレングスnである。 R−3:ランダムシーケンスが任意のゼロではない素子数によりシフトされる
ならば、結果的なシーケンスはオリジナルシーケンスとのアグリーメントおよび
ディスアグリーメントと同数を有する。
【0041】 IS-95-A 標準規格は送信前にデータの拡散で使用される特別なPNシーケン
スセットを規定している。同位相および直角位相PNシーケンスはそれぞれ215 (即ち32,768PNチップ長)を有し、以下の特性多項式に基づいて生成さ
れる。 PI.1 =x15+x13+x9 +x8 +x7 +x5 +1 (1) PQ.1 =x15+x12+x11+x10+x6 +x5 +x4 +x3 +1 (2) 図6Aは式(1)で示されている特性多項式にしたがって同位相PNシーケン
スを生成するためのPN発生器600Aの1実施形態のブロック図を示している。こ
のPN発生器600Aは縦続で結合された多数の遅延素子610A乃至610Oを含んでいる
。遅延素子610 は所望のPNオフセットに基づいて1セットの値で初期化される
。遅延素子610B、610F、610G、610H、610Jからの出力はモジュロ−2加算器612A
乃至612Eへそれぞれ与えられる。加算器612A乃至612Eはまた加算器612B乃至612E
と遅延素子610Oからそれぞれ出力を受信する。各加算器612 は2つの入力のモジ
ュロ−2加算を実行し、結果をその出力に与える。加算器612Aからの出力は遅延
素子610Aに与えられる。
【0042】 PN発生器600AからのPNI 1シーケンスは215−1(即ち32,767
)の長さを有し、ほぼ前述の“ランダム性”特性を与える。14の連続的なゼロ
が検出されるときにはいつでも、付加的なゼロ(0)はPNI 1シーケンスに
挿入される。付加的なゼロにより、出力PNシーケンスはn≦15に対して前述
の特性を与える。類似のPN発生器は式(2)で示されている特性多項式にした
がって直角PNシーケンスを発生するために使用されることができる。
【0043】 IS-95-A 標準規格により規定されるPNシーケンスは前述の所望の“ランダ
ム性”特性を有し、拡散スペクトルシステムにおいて優れた性能を与える。さら
に、これらのPNシーケンスは使用年間から時間を試験される。結果として、さ
らに新しいCDMAシステムおよび標準規格がIS-95-A 標準規格により規定され
るPNシーケンスと同一のPNシーケンスを採択する。
【0044】 しかしながら、多数のCDMAシステムが特定の地理的区域内で動作され、
これらのシステムが拡散のために同一のセットのPNシーケンスを使用するとき
、これらのシステムに対するパイロットチャンネルの捕捉はより難しくなる。移
動局はこれらの種々のCDMAシステムの全ての送信している基地局からの拡散
スペクトル信号の組合わせである複合信号を受信する。移動局は1つのシステム
を選択し、選択されたシステムに対応するPNシーケンスを使用して受信された
信号を捕捉し処理する。捕捉プロセス中、移動局は受信された信号を選択された
PNシーケンスの種々のオフセットでデスプレッドし、これらの種々のオフセッ
トに対するパイロットエネルギを計算する。
【0045】 多数のCDMAシステムがパイロットデータを拡散するために同じPNシー
ケンスを使用する場合には、移動局は検出されたパイロット信号が属するシステ
ムを効率よく決定することができない。結果として、移動局はしばしば誤ってパ
イロット信号を検出する(即ち、実際に捕捉されたパイロットチャンネルが不所
望のシステムからであるときに、所望のシステムのパイロットチャンネルが捕捉
されていることを示す)。特定のCDMAシステムを捕捉しようとするとき、不
所望のシステムからの検出されたパイロット信号は移動局を次の動作状態へ前進
させることができ、それによって同期チャンネルは同期チャンネルメッセージを
捕捉するように処理される。移動局は不所望の拡散スペクトル信号が捕捉されて
いることを同期チャンネルメッセージから知り、パイロット捕捉動作状態に戻る
。繰り返されたパイロット信号の誤った検出と、同期チャンネルメッセージの捕
捉は捕捉プロセスを長引かせ、それによって移動局の性能を劣化する。
【0046】 1実施形態では、同一場所に位置する拡散スペクトルシステムに対するPN
シーケンスはその地理区域で動作する他の拡散スペクトルシステムのPNシーケ
ンスに対して相関がないように選択される。相関のないPNシーケンスのセット
の使用はパイロット信号の誤った検出数を減少または最少にし、捕捉プロセスの
速度を上げることができる。
【0047】 捕捉の改良は2つのCDMAシステムが特定のカバー区域内で動作している
例によって示されることができる。第1のシナリオでは、両者のCDMAシステ
ムは同一セットのPNシーケンス(例えばIS-95-A 標準規格により規定されるP
Nシーケンス)をパイロットおよびトラフィックデータを拡散するために使用す
る。捕捉プロセス中、移動局は同じPNシーケンスのセットを使用し、種々のP
Nオフセットでパイロットエネルギを計算し、パイロット信号が計算されたパイ
ロットエネルギに基づいて捕捉されたか否かを決定する。移動局は同期チャンネ
ルメッセージの捕捉等の付加的な信号処理を実行しない限り、どちらのCDMA
システムが捕捉されたか、または捕捉されたシステムが所望のシステムであるか
否かを決定できない。認められるように、第2のCDMAシステムのパイロット
信号を捕捉しようとするとき、第1のCDMAシステムのパイロット信号の誤っ
た検出は捕捉プロセスを延期できる。
【0048】 第2のシナリオでは、各CDMAシステムは他のCDMAシステムのPNシ
ーケンスに対して相関されない異なるセットのPNシーケンスを使用する。捕捉
プロセス中、移動局は所望のCDMAシステムに対応するPNシーケンスのセッ
トを選択する。多数のシステムが送信中であるならば、他のシステムのパイロッ
ト信号はPNシーケンスの選択されたセットに相関されずほとんど検出されない
ので、移動局は所望のシステムからの信号だけをサーチできる。これは不所望の
システムからのパイロット信号の誤った検出を防止する。
【0049】 1実施形態では、別のCDMAシステムのPNシーケンスは同一位置に位置
する(例えばIS-95-A コンプライアント)のCDMAシステムのPNシーケンス
に相関されないように選択される。1実施形態では、別のCDMAシステムのP
NシーケンスはIS-95-A により規定されるPNシーケンスの逆方向(時間的)で
あるように選択される。相関されていないPNシーケンスは215(即ち32,7
68PNチップの長さ)を有し、以下の特性多項式に基づいて生成される。 PI.2 =x15+x10+x8 +x7 +x6 +x2 +1 (3) PQ.2 =x15+x12+x11+x10+x9 +x5 +x4 +x3 +1 (4) 図7は式(3)で示されている特性多項式にしたがって同位相PNシーケンス
を発生するためのPN発生器600Bの1実施形態のブロック図を示している。PN
発生器600Bは縦続接続されている複数の遅延素子620A乃至620Oを含んでいる。遅
延素子620 は所望のPNオフセットに基づいて1組の値で初期化される。遅延素
子620C、620G、620H、620I、620Kからの出力はそれぞれモジュロ−2加算器622A
乃至622Eにそれぞれ与えられている。加算器622A乃至622Eはまた遅延素子620Aと
加算器622A乃至622Dからそれぞれ出力を受信する。各加算器622 は2つの入力の
モジュロ−2加算を行い、その結果をその出力へ与える。加算器622Aからの出力
は遅延素子620Oへ与えられている。
【0050】 PN発生器600BからのPNI 2シーケンスは長さ215−1(即ち32,7
67)を有し、ほぼ前述の“ランダム性”特性を与える。付加的なゼロ(0)は
14の連続的なゼロが検出されるときにはいつでもPNI 2シーケンス中へ挿
入される。付加的なゼロにより、出力PNシーケンスは前述のランダム性の特性
を与える。
【0051】 PN発生器600Bにより発生されるPNI 2シーケンスはPN発生器600Aに
より発生されるPNI 1シーケンスに対して(時間的に)逆であるので、PN
2シーケンスもまたPNI 1シーケンスの時間試験されたランダム性の特
性を有し、設計の危険性を最少にして新しい拡散スペクトルシステムでの使用に
容易に適合されることができる。
【0052】 特定の実施形態では、PNシーケンスが発生されて移動局内のメモリ装置に
記憶される。移動局はまたメモリ装置をアドレスするためのカウンタも維持して
いる。第1のセットのPNシーケンスは第1の方向でカウンタを動作する(例え
ば上方向にカウントする)ことによりメモリ装置から検索され、第2のセットの
PNシーケンスは第2の方向でカウンタを動作する(例えば下方向にカウントす
る)ことによりメモリ装置から検索されることができる。
【0053】 移動局がCDMAシステムを捕捉しようとし、どのCDMAシステムが有効
であるかについての優先度を知らないならば、移動局は捕捉される拡散スペクト
ルの特定の仮説に対応するPNシーケンスのセットを選択できる。例えば移動局
は受信された信号がIS-95-A コンプライアント信号であることを最初に推定する
ことができ、この推定に対応するPNシーケンスのセットを選択する。捕捉がこ
の選択されたPNシーケンスのセットで失敗したならば、移動局は別の推定に対
応するPNシーケンスの別のセット(即ち別のCDMAシステム)を選択できる
。プロセスは所望のシステムが検出されるか、システムが検出されなくなるまで
継続(または反復)し続けることができる。
【0054】 前述の受信装置(および送信装置)の素子は種々の方法で構成されることが
できる。これらの素子は1以上の集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)
、デジタル信号プロセッサ(DSP)、制御装置、マイクロプロセッサ、その他
ここで説明した機能を実行するように設計された他の回路および/またはソフト
ウェア、またはそれらの組合わせで構成されることができる。幾つかの実施形態
では、PNシーケンスを記憶するためのメモリ装置はランダムアクセスメモリ(
RAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、フラッシュメモリ、読取り専用メ
モリ(ROM)、プログラム可能なROM(PROM)、電気的にプログラム可
能なROM(EPROM)、電気的に消去可能なPROM(EEPROM)およ
びその他のメモリ技術によって構成されることができる。
【0055】 以上説明した本発明は多数の拡散スペクトル通信システムに適用可能である
。本発明は既存のCDMAシステムまたは、継続して考慮される新しいシステム
に応用可能である。特別なCDMAシステムは前述の米国第08/963,386号明細書
に記載されている。別のCDMAシステムは前述の米国第4/901,307 号および第
5,103,459 号明細書に記載されている。本発明は拡散スペクトルシステム中の移
動局による改良された捕捉性能を与えることができる。
【0056】 好ましい実施形態の前述の説明は当業者が本発明を実行または使用すること
を可能にするために行った。これらの実施形態に対する種々の変形は当業者に容
易に明白であり、ここで規定されている一般原理は発明力を使用せずに他の実施
形態に応用されることができる。したがって、本発明はここで示されている実施
形態に限定されず、ここで説明した原理および優秀な特性と一貫している最も広
い技術的範囲に従うことを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 CDMA通信システムにおいて拡散スペクトル信号を発生する送信装置の特定
の実施形態のブロック図。
【図2】 IS−95−A標準規格に従っている送信装置に対するエンコーダおよびスプ
レッダの1実施形態のさらに詳細なブロック図。
【図3】 拡散スペクトル信号を受信して処理する受信装置の特定の実施形態のブロック
図。
【図4】 受信装置内のデコーダの1実施形態のブロック図。
【図5】 移動局の捕捉プロセスの1実施形態のフロー図。
【図6】 IS−95−A標準規格により規定された特性多項式にしたがって同位相PN
シーケンスを発生するPN発生器の1実施形態のブロック図。
【図7】 図6中の発生されたPNシーケンスの逆数である同位相PNシーケンスを発生
するPN発生器の1実施形態のブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 パドバニ、ロベルト アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92130 サン・ディエゴ、ペンフィール ド・ポイント 13593 (72)発明者 ウェーバー、リンゼイ・エー・ジュニア アメリカ合衆国、コロラド州 80303 ブ ールダー、チェリーベイル・ロード 1162 Fターム(参考) 5K022 EE02 EE25 EE32 5K067 AA33 CC10 EE02 EE10 GG11 HH21

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定の拡散スペクトル信号が擬似ランダム雑音(PN)シー
    ケンスの特定のセットにより拡散される、複数の拡散スペクトル信号の特定の1
    つを捕捉する方法において、 捕捉されている特定の拡散スペクトル信号の第1の仮説に対応したPNシーケ
    ンスの第1のセットを識別し、 パイロット信号を抽出するために受信された信号を識別されたPNシーケンス
    のセットにより処理し、 抽出されたパイロット信号に対する計量値を計算し、 そのパイロット信号が、計算された計量値に部分的に基づいて捕捉されたかど
    うかを決定し、 パイロット信号が捕捉されていないと決定された場合には、 捕捉されている特定の拡散スペクトル信号の第2の仮説に対応したPNシー
    ケンスの第2のセットを選択し、その第2のセット中のPNシーケンスは第1の
    セットの中のPNシーケンスに相関しておらず、 前記のような処理、計算および決定ステップを繰返すステップを含んでいる
    方法。
  2. 【請求項2】 第2のセットに対するPNシーケンスは、第1のセットに対
    するPNシーケンスの逆数である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第1のセットに対するPNシーケンスはメモリ装置中に記憶
    され、 第1のセットに対するPNシーケンスを検索するためにそのメモリ装置に対し
    て第1の方向にアクセスし、 第2のセットに対するPNシーケンスを検索するためにそのメモリ装置に対し
    て第2の方向にアクセスするステップをさらに含んでいる請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1のセットに対するPNシーケンスは以下の特性多項式: PI,1 =x15+x13+x9 +x8 +x7 +x5 +1, PQ,1 =x15+x12+x11+x10+x6 +x5 +x4 +x3 +1 に基づいて発生される請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 第2のセットに対するPNシーケンスは以下の特性多項式: PI,2 =x15+x10+x8 +x7 +x6 +x2 +1, PQ,2 =x15+x12+x11+x10+x9 +x5 +x4 +x3 +1 に基づいて発生される請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 第1および第2のセットに対するPNシーケンスはそれぞれ
    15の長さを有している請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 抽出されたパイロット信号に対する計量値は、特定の時間イ
    ンターバルにわたって計算されたエネルギ測定値である請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 特定の拡散スペクトル信号は、IS−95−A標準規格にし
    たがって発生される請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 特定の拡散スペクトル信号は、時間的にゲートされたパイロ
    ット信号を含んでいる請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 複数の拡散スペクトル信号の特定の1つを捕捉するように
    構成可能な受信装置において、 特定の拡散スペクトル信号を含んでいる受信された信号を受取って調整し、調
    整された信号を供給するように構成された受信機と、 受信機に結合され、調整された信号を復調してベースバンド信号を出力するよ
    うに構成された復調器と、 復調器に結合され、第1のセットのPNシーケンスによりベースバンド信号を
    デスプレッドし、デスプレッドされた信号を出力するように構成されたデスプレ
    ッダと、 デスプレッダに結合され、第1のセットのPNシーケンスを出力するように構
    成されたPN発生器とを備えており、 その第1のセットのPNシーケンスは複数のセットのPNシーケンス中から選
    択され、捕捉されている特定の拡散スペクトル信号の第1の仮説に対応しており
    、 デスプレッダに結合され、デスプレッドされた信号を処理して、パイロット信
    号を抽出し、その抽出されたパイロット信号に対する計量値を計算するように構
    成された処理装置と、 PN発生器および処理装置に結合され、計算された計量値に部分的に基づいて
    パイロット信号が捕捉されたかどうかを決定し、パイロット信号が捕捉されてい
    ないと決定された場合には、捕捉されている特定の拡散スペクトル信号の第2の
    仮説に対応したPNシーケンスの第2のセットを供給するようにPN発生器に命
    じるように構成された制御装置とをさらに備えており、 第2のセットの中のPNシーケンスは第1のセットの中のPNシーケンスと相
    関していない受信装置。
  11. 【請求項11】 第2のセットに対するPNシーケンスは、第1のセットに
    対するPNシーケンスの逆数である請求項10記載の受信装置。
  12. 【請求項12】 第1のセットに対するPNシーケンスは以下の特性多項式
    : PI,1 =x15+x13+x9 +x8 +x7 +x5 +1, PQ,1 =x15+x12+x11+x10+x6 +x5 +x4 +x3 +1 に基づいて発生される請求項10記載の受信装置。
  13. 【請求項13】 第2のセットに対するPNシーケンスは以下の特性多項式
    : PI,2 =x15+x10+x8 +x7 +x6 +x2 +1, PQ,2 =x15+x12+x11+x10+x9 +x5 +x4 +x3 +1 に基づいて発生される請求項12記載の受信装置。
  14. 【請求項14】 PN発生器は、第1のセットのPNシーケンスを記憶する
    ように構成されたメモリ装置を備えている請求項10記載の受信装置。
  15. 【請求項15】 メモリ装置は、第1のセットのPNシーケンスを検索する
    ために第1の方向にアクセスされ、第2のセットのPNシーケンスを検索するた
    めに第2の方向にアクセスされる請求項14記載の受信装置。
  16. 【請求項16】 PN発生器は、第1および第2のセット中のPNシーケン
    スを規定する1組の特性多項式を構成するように構成された1組の線形フィード
    バックシフトレジスタを備えている請求項10記載の受信装置。
  17. 【請求項17】 特定の拡散スペクトル信号はIS−95−A標準規格に従
    っている請求項10記載の受信装置。
  18. 【請求項18】 パイロットデータを受取って、1組のPNシーケンスによ
    り拡散し、拡散されたパイロットデータを出力するように構成されたスプレッダ
    と、 スプレッダに結合され、以下の特性方程式: PI,2 =x15+x10+x8 +x7 +x6 +x2 +1, PQ,2 =x15+x12+x11+x10+x9 +x5 +x4 +x3 +1 に基づいて発生されたPNシーケンスのセットを出力するように構成されたPN
    発生器と、 スプレッダに結合され、拡散されたパイロットデータを変調して変調された信
    号を出力するように構成された変調器と、 変調器に結合され、変調された信号を受取って調整し、拡散スペクトル信号を
    出力するように構成された送信機とを備えている送信装置。
  19. 【請求項19】 拡散パイロットデータは時間的にゲートされる請求項18
    記載の送信機。
  20. 【請求項20】 パイロットデータは、全てゼロのシーケンスを含んでいる
    請求項18記載の送信機。
JP2001555214A 2000-01-31 2001-01-31 拡散スペクトル通信システム用のpn発生器 Expired - Lifetime JP5179688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/494,838 2000-01-31
US09/494,838 US6661833B1 (en) 2000-01-31 2000-01-31 PN generators for spread spectrum communications systems
PCT/US2001/003243 WO2001056172A2 (en) 2000-01-31 2001-01-31 Pn generators for spread spectrum communications systems

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011030663A Division JP5123408B2 (ja) 2000-01-31 2011-02-16 拡散スペクトル通信システム用のpn発生器
JP2011171751A Division JP5215439B2 (ja) 2000-01-31 2011-08-05 拡散スペクトル通信システム用のpn発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523661A true JP2003523661A (ja) 2003-08-05
JP5179688B2 JP5179688B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=23966187

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555214A Expired - Lifetime JP5179688B2 (ja) 2000-01-31 2001-01-31 拡散スペクトル通信システム用のpn発生器
JP2011030663A Expired - Lifetime JP5123408B2 (ja) 2000-01-31 2011-02-16 拡散スペクトル通信システム用のpn発生器
JP2011171751A Expired - Lifetime JP5215439B2 (ja) 2000-01-31 2011-08-05 拡散スペクトル通信システム用のpn発生器

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011030663A Expired - Lifetime JP5123408B2 (ja) 2000-01-31 2011-02-16 拡散スペクトル通信システム用のpn発生器
JP2011171751A Expired - Lifetime JP5215439B2 (ja) 2000-01-31 2011-08-05 拡散スペクトル通信システム用のpn発生器

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6661833B1 (ja)
EP (2) EP2207268B1 (ja)
JP (3) JP5179688B2 (ja)
KR (3) KR100891883B1 (ja)
CN (1) CN1202627C (ja)
AU (2) AU2001238005B2 (ja)
BR (1) BR0107951A (ja)
CA (1) CA2398673C (ja)
HK (1) HK1055030A1 (ja)
IL (3) IL150974A0 (ja)
MX (1) MXPA02007335A (ja)
NO (1) NO20023618L (ja)
RU (1) RU2269202C2 (ja)
TW (1) TW531987B (ja)
UA (1) UA73157C2 (ja)
WO (1) WO2001056172A2 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7543148B1 (en) 1999-07-13 2009-06-02 Microsoft Corporation Audio watermarking with covert channel and permutations
US6661833B1 (en) * 2000-01-31 2003-12-09 Qualcomm Incorporated PN generators for spread spectrum communications systems
US6728225B1 (en) * 2000-02-10 2004-04-27 Interdigital Technology Corporation Asymmetrical forward/reverse transmission bandwidth
US6845104B2 (en) * 2000-06-14 2005-01-18 Ipr Licensing, Inc. Receiver for time division multiplex system without explicit time slot assignment
US8977683B2 (en) 2000-12-26 2015-03-10 Polycom, Inc. Speakerphone transmitting password information to a remote device
US8964604B2 (en) 2000-12-26 2015-02-24 Polycom, Inc. Conference endpoint instructing conference bridge to dial phone number
US8948059B2 (en) 2000-12-26 2015-02-03 Polycom, Inc. Conference endpoint controlling audio volume of a remote device
US9001702B2 (en) 2000-12-26 2015-04-07 Polycom, Inc. Speakerphone using a secure audio connection to initiate a second secure connection
US7864938B2 (en) 2000-12-26 2011-01-04 Polycom, Inc. Speakerphone transmitting URL information to a remote device
US7339605B2 (en) 2004-04-16 2008-03-04 Polycom, Inc. Conference link between a speakerphone and a video conference unit
US7031377B2 (en) * 2001-01-26 2006-04-18 Agere Systems Inc. Receiver and low power digital filter therefor
US6993542B1 (en) * 2001-03-12 2006-01-31 Cisco Technology, Inc. Efficient random number generation for communication systems
US8934382B2 (en) 2001-05-10 2015-01-13 Polycom, Inc. Conference endpoint controlling functions of a remote device
CA2446707C (en) 2001-05-10 2013-07-30 Polycom Israel Ltd. Control unit for multipoint multimedia/audio system
US7023899B2 (en) * 2001-05-10 2006-04-04 Lucent Technologies Inc. Method for reliable signaling information transmission in a wireless communication system
US8976712B2 (en) 2001-05-10 2015-03-10 Polycom, Inc. Speakerphone and conference bridge which request and perform polling operations
JP2003046410A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd デジタルマッチトフィルタおよびデジタルマッチトフィルタを用いた携帯無線端末
US20030052711A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Taylor Bradley L. Despreader/correlator unit for use in reconfigurable chip
JP3746983B2 (ja) * 2001-10-25 2006-02-22 京セラ株式会社 移動通信端末、及びそのアレーアンテナ指向性制御方法
US7095710B2 (en) * 2001-12-21 2006-08-22 Qualcomm Decoding using walsh space information
US8934381B2 (en) 2001-12-31 2015-01-13 Polycom, Inc. Conference endpoint instructing a remote device to establish a new connection
US7787605B2 (en) 2001-12-31 2010-08-31 Polycom, Inc. Conference bridge which decodes and responds to control information embedded in audio information
US8705719B2 (en) 2001-12-31 2014-04-22 Polycom, Inc. Speakerphone and conference bridge which receive and provide participant monitoring information
US7978838B2 (en) 2001-12-31 2011-07-12 Polycom, Inc. Conference endpoint instructing conference bridge to mute participants
US8023458B2 (en) 2001-12-31 2011-09-20 Polycom, Inc. Method and apparatus for wideband conferencing
US8102984B2 (en) * 2001-12-31 2012-01-24 Polycom Inc. Speakerphone and conference bridge which receive and provide participant monitoring information
US8144854B2 (en) 2001-12-31 2012-03-27 Polycom Inc. Conference bridge which detects control information embedded in audio information to prioritize operations
US8223942B2 (en) 2001-12-31 2012-07-17 Polycom, Inc. Conference endpoint requesting and receiving billing information from a conference bridge
US7742588B2 (en) * 2001-12-31 2010-06-22 Polycom, Inc. Speakerphone establishing and using a second connection of graphics information
US20030227881A1 (en) * 2002-02-19 2003-12-11 Liangchi Hsu Apparatus, and associated method, for facilitating delivery of signaling data in a packet radio communication system
FR2836310A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-22 Wavecom Sa Generateur permettant de parcourir une suite de sequences dans les deux sens, demodulateur, terminal et procede correspondant
KR100810346B1 (ko) * 2002-05-25 2008-03-07 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 256-탭 정합필터링 장치 및 방법
US7474688B2 (en) * 2002-10-01 2009-01-06 Texas Instruments Incorporated System and method for detecting multiple direct sequence spread spectrum signals using a multi-mode searcher
US20040258131A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Kenneth Margon Parallel spread spectrum communication system and method
JP3847289B2 (ja) * 2003-11-10 2006-11-22 株式会社半導体理工学研究センター パルスベース通信システム
US8009551B2 (en) * 2004-12-22 2011-08-30 Qualcomm Incorporated Initial pilot frequency selection
EP1705806B1 (en) * 2005-03-21 2011-09-28 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Determining a detection signal in a spread spectrum communications system
US8199791B2 (en) * 2005-06-08 2012-06-12 Polycom, Inc. Mixed voice and spread spectrum data signaling with enhanced concealment of data
US8126029B2 (en) * 2005-06-08 2012-02-28 Polycom, Inc. Voice interference correction for mixed voice and spread spectrum data signaling
US7796565B2 (en) * 2005-06-08 2010-09-14 Polycom, Inc. Mixed voice and spread spectrum data signaling with multiplexing multiple users with CDMA
US20070297497A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Seibert Cristina A Apparatus And Method For Interference Cancellation
US7983235B2 (en) * 2007-11-05 2011-07-19 Freescale Semiconductor, Inc. High speed overlay mode for burst data and real time streaming (audio) applications
KR100999260B1 (ko) 2008-08-22 2010-12-07 한국전자통신연구원 Pn 코드 발생 장치 및 방법
KR101091164B1 (ko) 2008-11-21 2011-12-09 한국전자통신연구원 Pn 코드 발생을 개선한 능동형 rfid 장치
CN101800930B (zh) * 2009-02-11 2017-11-14 中兴通讯美国公司 终端重定向方法和无线通讯方法
US7944319B2 (en) * 2009-03-31 2011-05-17 Texas Instruments Incorporated Clock spreading systems and methods
US8878041B2 (en) * 2009-05-27 2014-11-04 Microsoft Corporation Detecting beat information using a diverse set of correlations
US9294321B2 (en) * 2010-05-14 2016-03-22 The Boeing Company Bit signal structure for differentially encoded broadcasts
US9470908B1 (en) 2013-11-08 2016-10-18 Jeffrey Frankel Adaptable loupe supporting eyewear
WO2015129195A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 日本電気株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
RU2628028C2 (ru) * 2015-11-18 2017-08-14 Максим Евгеньевич Лепилин Способ создания охранной сигнализации в автомобиле
CN107180206B (zh) * 2016-03-11 2020-01-14 中国电子科技集团公司电子科学研究院 一种基于cdma的固态硬盘安全控制方法及装置
CN107391660B (zh) * 2017-07-18 2021-05-11 太原理工大学 一种用于子话题划分的诱导划分方法
US10432272B1 (en) 2018-11-05 2019-10-01 XCOM Labs, Inc. Variable multiple-input multiple-output downlink user equipment
US10659112B1 (en) 2018-11-05 2020-05-19 XCOM Labs, Inc. User equipment assisted multiple-input multiple-output downlink configuration
US10812216B2 (en) 2018-11-05 2020-10-20 XCOM Labs, Inc. Cooperative multiple-input multiple-output downlink scheduling
US10756860B2 (en) 2018-11-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Distributed multiple-input multiple-output downlink configuration
KR20210087089A (ko) 2018-11-27 2021-07-09 엑스콤 랩스 인코퍼레이티드 넌-코히어런트 협력 다중 입출력 통신
US11063645B2 (en) 2018-12-18 2021-07-13 XCOM Labs, Inc. Methods of wirelessly communicating with a group of devices
US10756795B2 (en) 2018-12-18 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment with cellular link and peer-to-peer link
US11330649B2 (en) 2019-01-25 2022-05-10 XCOM Labs, Inc. Methods and systems of multi-link peer-to-peer communications
US10756767B1 (en) 2019-02-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment
US10686502B1 (en) 2019-04-29 2020-06-16 XCOM Labs, Inc. Downlink user equipment selection
US10735057B1 (en) 2019-04-29 2020-08-04 XCOM Labs, Inc. Uplink user equipment selection
US11411778B2 (en) 2019-07-12 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Time-division duplex multiple input multiple output calibration
CN111399804B (zh) * 2020-03-04 2023-07-25 成都卫士通信息产业股份有限公司 一种随机数生成方法、装置、智能移动终端及存储介质
US11411779B2 (en) 2020-03-31 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Reference signal channel estimation
CN116546604B (zh) * 2023-07-06 2023-11-14 中国电力科学研究院有限公司 一种自适应的低功耗信号捕获检测方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135473A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Hitachi Ltd 送受信機
JPH1094041A (ja) * 1996-07-24 1998-04-10 N T T Ido Tsushinmo Kk Cdma無線通信の受信方法及び受信装置
JPH11331124A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma方式通信機

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3795865A (en) * 1972-02-23 1974-03-05 Honeywell Inf Systems Automated real time equalized modem
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5659569A (en) 1990-06-25 1997-08-19 Qualcomm Incorporated Data burst randomizer
KR970011690B1 (ko) * 1994-11-22 1997-07-14 삼성전자 주식회사 파일럿트 채널을 이용한 대역확산 통신시스템의 데이타 송신기 및 수신기
US5598154A (en) * 1994-12-02 1997-01-28 Unisys Corporation Apparatus and method for generating and utilizing pseudonoise code sequences
JPH098696A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Toshiba Corp スペクトル拡散通信システムおよびこのシステムで使用されるスペクトル拡散変調装置並びに復調装置
US5805648A (en) 1995-07-31 1998-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing search acquisition in a CDMA communication system
US6108317A (en) * 1995-11-01 2000-08-22 Stm Wireless, Inc. Cyclic code phase multiple access for inbound satellite communications
US5790589A (en) * 1996-08-14 1998-08-04 Qualcomm Incorporated System and method for rapidly reacquiring a pilot channel
US5781543A (en) 1996-08-29 1998-07-14 Qualcomm Incorporated Power-efficient acquisition of a CDMA pilot signal
US5903554A (en) 1996-09-27 1999-05-11 Qualcomm Incorporation Method and apparatus for measuring link quality in a spread spectrum communication system
JP3311951B2 (ja) * 1996-12-20 2002-08-05 富士通株式会社 符号多重送信装置
JP3594063B2 (ja) * 1997-01-13 2004-11-24 ソニー株式会社 情報信号伝送方法および複製防止制御方法
US6574211B2 (en) 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US6018547A (en) * 1998-01-09 2000-01-25 Bsd Broadband, N.V. Method and apparatus for increasing spectral efficiency of CDMA systems using direct sequence spread spectrum signals
WO1999045670A2 (en) 1998-03-05 1999-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mask generating polynomials for pseudo-random noise generators
JPH11298374A (ja) 1998-04-13 1999-10-29 Sony Corp 疑似雑音符号発生回路及びその初期化方法
US6542484B1 (en) * 1998-05-15 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Code allocation for radiocommunication systems
JP4267092B2 (ja) * 1998-07-07 2009-05-27 富士通株式会社 時刻同期方法
DE19838782C2 (de) * 1998-08-26 2002-12-19 Ericsson Telefon Ab L M Sender, Empfänger und Verfahren in einem Telekommunikationssystem zum Erzeugen von PN-Sequenzen für eine Vielzahl von Benutzerkanälen
US6556555B1 (en) * 1998-09-22 2003-04-29 J.S. Lee Associates, Inc. Method for calculating the PN generator mask to obtain a desired shift of the PN code
CN1130867C (zh) * 1998-09-25 2003-12-10 三星电子株式会社 在移动通信系统中生成准正交码和扩展信道信号的设备和方法
US6567666B2 (en) * 1998-12-02 2003-05-20 Infineon Technologies North America Corp. Forward link inter-generation soft handoff between 2G and 3G CDMA systems
JP3320667B2 (ja) * 1998-12-21 2002-09-03 株式会社東芝 スペクトラム拡散無線通信装置
US6356528B1 (en) * 1999-04-15 2002-03-12 Qualcomm Incorporated Interleaver and deinterleaver for use in a diversity transmission communication system
US6556551B1 (en) * 1999-05-27 2003-04-29 Lgc Wireless, Inc. Multi-frequency pilot beacon for CDMA systems
US6430170B1 (en) * 1999-05-27 2002-08-06 Qualcomm Inc. Method and apparatus for generating random numbers from a communication signal
US6452959B1 (en) * 1999-05-28 2002-09-17 Dot Wireless, Inc. Method of and apparatus for generating data sequences for use in communications
US6748006B1 (en) * 1999-05-28 2004-06-08 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for controlling system timing with use of a master timer
US6603752B1 (en) * 1999-07-29 2003-08-05 Ahmed Saifuddin Method and system for controlling transmission energy in a variable rate gated communication system
US6587448B1 (en) * 1999-10-18 2003-07-01 Lucent Technologies Inc. Reconfigurable wireless system base station
US6661833B1 (en) 2000-01-31 2003-12-09 Qualcomm Incorporated PN generators for spread spectrum communications systems
US20030112849A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Gorday Paul Edward Efficient quadrature code position modulation
KR200410785Y1 (ko) 2005-12-29 2006-03-08 정창술 콘덴서 마이크로폰
JP5031902B2 (ja) 2007-09-19 2012-09-26 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 端末のハンドオーバのための方法、ネットワーク要素、基地局、および通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135473A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Hitachi Ltd 送受信機
JPH1094041A (ja) * 1996-07-24 1998-04-10 N T T Ido Tsushinmo Kk Cdma無線通信の受信方法及び受信装置
JPH11331124A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma方式通信機

Also Published As

Publication number Publication date
KR100845166B1 (ko) 2008-07-09
EP2207268B1 (en) 2015-09-23
US20040052302A1 (en) 2004-03-18
JP5123408B2 (ja) 2013-01-23
JP2011151817A (ja) 2011-08-04
EP2207268A1 (en) 2010-07-14
KR20020073195A (ko) 2002-09-19
IL150974A0 (en) 2003-02-12
EP1252724A2 (en) 2002-10-30
JP5179688B2 (ja) 2013-04-10
IL185886A (en) 2009-07-20
US8611310B2 (en) 2013-12-17
RU2002123370A (ru) 2004-02-20
CA2398673A1 (en) 2001-08-02
KR20070020159A (ko) 2007-02-16
IL150974A (en) 2008-11-03
KR100891883B1 (ko) 2009-04-03
JP2012010374A (ja) 2012-01-12
HK1055030A1 (en) 2003-12-19
WO2001056172A2 (en) 2001-08-02
IL185886A0 (en) 2008-01-06
WO2001056172A3 (en) 2002-02-21
CN1202627C (zh) 2005-05-18
NO20023618L (no) 2002-09-25
BR0107951A (pt) 2004-07-27
RU2269202C2 (ru) 2006-01-27
AU3800501A (en) 2001-08-07
CN1428021A (zh) 2003-07-02
TW531987B (en) 2003-05-11
US6661833B1 (en) 2003-12-09
AU2001238005B2 (en) 2005-05-05
KR20080022236A (ko) 2008-03-10
JP5215439B2 (ja) 2013-06-19
MXPA02007335A (es) 2003-02-12
CA2398673C (en) 2010-03-30
NO20023618D0 (no) 2002-07-30
UA73157C2 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215439B2 (ja) 拡散スペクトル通信システム用のpn発生器
AU2001238005A1 (en) PN generators for spread spectrum communications systems
RU2290757C2 (ru) Способ и устройство для поиска для эстафетной передачи обслуживания в случае широкополосного множественного доступа с кодовым разделением каналов (шмдкр)
US6639906B1 (en) Multichannel demodulator
US6922435B2 (en) Method and apparatus for generating PN sequences at arbitrary phases
US6108324A (en) Apparatus and method for performing a signal search in a wireless communication system
EP1121068A1 (en) An apparatus and method for performing a signal search in a coherent wireless communication system
EP1405431B1 (en) Acquisition of a gated pilot in a cdma system
US6834075B2 (en) Method for improving multipath searcher speed
WO2011038600A1 (zh) 一种码分多址系统中多径搜索的方法和装置
JP2002528951A (ja) Cdma通信システムにおける擬似雑音拡散方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110812

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term