JP2003523144A - 相互接続されたオーディオ/ビデオ装置の制御 - Google Patents

相互接続されたオーディオ/ビデオ装置の制御

Info

Publication number
JP2003523144A
JP2003523144A JP2001560071A JP2001560071A JP2003523144A JP 2003523144 A JP2003523144 A JP 2003523144A JP 2001560071 A JP2001560071 A JP 2001560071A JP 2001560071 A JP2001560071 A JP 2001560071A JP 2003523144 A JP2003523144 A JP 2003523144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
devices
data
control
display device
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001560071A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコール ビー シープハード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003523144A publication Critical patent/JP2003523144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/205Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with control bus for exchanging commands between units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ローカルコミュニケーションシステムは、データのコミュニケーションのために相互接続(14)された複数の装置(10,12,50)を有する。これら装置の1つ(12)は、当該システムの1つ又はそれ以上の他の装置からのデータを表示するために配される表示装置であり、これら装置の1つ(40)は、当該システムの装置(10)のそれぞれの操作機能を制御するための第1グループの制御(A...G)を担う遠隔制御器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有線又は無線リンクを介してデータ、好ましくは音声及び/又はビ
デオデータ並びに制御メッセージの交換のためにクラスタ化された複数の装置で
構成されるシステムに関し、必須ではないが特に有線又は無線離隔制御装置を介
して種々の装置を制御するために所望されるようなシステムに関する。本発明は
更に、このようなシステムに用いられる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
装置のネットワーク又は相互接続は、種々のシステム機能が個別のユニットに
よって提供される基本的システム、例えばハイファイ又はいわゆるホームシネマ
システムから始まって、かなり前から知られていて実施されてきている。例えば
ホームセキュリティシステムと結合された家庭用オーディオ/ビデオ装置におけ
る強められた全体の機能及び電話の使用を提供する観点で、非常に多くのバラエ
ティに富んだ製品がリンクされたいわゆるホームバスシステムが開発されてきた
。このようなホームバスシステムの例は、スイスのジュネーブにおける国際電子
会議によりスタンダードIEC1030として発行された通信プロトコル、家庭
用デジタルバス(D2B)である。このD2Bシステムは、データパケットの標
準化された形式でシステムの種々の装置間で送られるメッセージによって全ての
装置がインタフェースする単線制御バスを提供する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ハイファイ及びホームシネマのような相互接続されたシステムで発生する特有
の問題は、特に種々の製造者による部品から構築されるとき、それぞれ接続され
たユニットを制御するための遠隔制御装置の拡散である。この問題が取り組まれ
た1つの既知のやり方は、「インテリジェント」遠隔制御の提供であり、これは
始めに設定されたものと違って装置を操作するためにユーザによってプログラム
すなわち再構成できるものであり、この例として米国特許第4,626,848
号(Ehlers)がある。
【0004】 学習する遠隔制御はステップフォワードである一方で、送らなければならない
制御機能キーの数に関して他の問題を提供する。実際、当該問題は、第1の装置
を遠隔制御を用いて制御する場合、当該遠隔制御が第1の装置の全ての機能キー
を持たない場合に、どのように制御するかということである。例えば、デジタル
テレビ(DTV)に対して離隔制御を用いて制御されるべきDVDプレーヤの場
合に、DTV遠隔制御は全ての必要なDVDキーを持たないだろう。簡易な再生
、ストップ、早送り、早戻し、及び記録キーはあるだろうが、カメラアングルの
ような他のDVD特有のボタンは、おそらくないであろう。
【0005】 非常に多くの機能が単一の遠隔制御装置から制御されるように要求されるとき
、物理的な制御の数の低減を維持するための1つのオプションは、ソフトキーを
持つことであり、これらソフトキーは特定のセットの機能から選択されたキーへ
マッピングされる。このような制御機構の例が、米国特許第5,517,257
号(Dunn等)にあり、遠隔制御上の4通りの選択器がこれに割り当てられる
4つの制御機能のグループを持ち、任意の時間における現在の割当がテレビ又は
制御されたシステムの一部を形成する他の表示スクリーン上に示される。この装
置は、遠隔制御上の制御ボタン又はスイッチの数を低減する助けとなる一方で、
全てのマップ可能な機能を知っておくべきであり、事前に記憶させるべきである
ことを必要とする。
【0006】 したがって、本発明の目的は、単一の遠隔制御装置を通じて、全ての装置の制
御のためのファシリティを含む装置のネットワーク化されたシステムを提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、データの通信のために相互接続された複数の装置を有するロ
ーカル通信システムであって、前記装置の1つが当該システムの1つ以上の他の
装置からのデータを表示するための表示装置であり、前記装置の1つが当該シス
テムの装置のそれぞれの動作機能を制御する第1グループの制御を担う離隔制御
装置であり、前記離隔制御装置のユーザ操作により制御されるべき前記システム
の選択された装置を識別するための選択手段と、前記選択された装置のどの動作
機能が前記離隔制御装置上の対応する制御を持たないかを決定し、前記表示装置
上に各このような動作機能のための制御手段のユーザ操作可能な仮想像を生成す
るための仮想制御手段とを含む、ローカル通信システムが提供される。
【0008】 追加の機能を表すユーザ選択可能なグラフィックアイコンを単純に有してもよ
い仮想像の生成により、遠隔制御の能力が、元来サポートするように設計された
機能のための物理的制御と後で加えられた機能のための仮想(すなわち、オンス
クリーン)制御との供与を通じて、効果的に拡大される。
【0009】 仮想像の生成は、選択された装置からのデータに基づく表示装置によって、又
は記憶されたデータを参照することによって制御されてもよく、前記データは選
択されたタイプの装置タイプを参照してアクセスされるか、他には、データは選
択された装置によって生成され前記表示装置へ表示データとして伝送されてもよ
い。後者の場合、表示装置は仮想像及び関連する機能を規定するデータを保持す
るか取得するために必要とされない。離隔的に発するアイコン及び仮想像の表示
を単純にサポートする必要があるだけであり、これらがユーザにより選択された
とき発している装置へ呈示するよう構成する必要があるだけである。
【0010】 本発明の他の特徴及び利点は、添付の請求の範囲に開示され(請求の範囲は参
照されてここに組み入れられ)、図面を参照して例示としてのみ与えられる本発
明の好ましい実施例の説明を読むことにより明らかになるだろう。
【0011】
【発明の実施の形態】
最初の相互接続された装置が図1に示され、DVDプレーヤ10及びDTV1
2がIEEEスタンダード1394接続及び通信プロトコルに従って、通信をサ
ポートするバス14を介してリンクされている。以下の例では、IEEE139
4が参照され、このプロトコルの仕様書の開示は参照としてここに組み込まれる
。当業者は認識するだろうけれども、このプロトコル又は他のプロトコルに適合
することは、本発明の動作に必須ではない。
【0012】 DVD10の機能的特徴は、ディスク18からデータを読み、当該データをエ
ンコーダ及びデコーダ段20を介して前記DVDプレーヤと1394バス14と
の間のインタフェース22を通じて出力へ送る表示段DVD PS16を含むこ
とである。バス14から、インタフェース22は、制御命令を受け、ナビゲーシ
ョン段DVD NAV24(表示段PS16を介してデータの読み出しを指し示
す)、プレーヤセットアップ制御26及び、オプショナルに設けられたパネルサ
ブユニットPS Unit28へ前記制御命令を送る。DVDプレーヤのための
制御機能の制御及び表示は、フロントパネルを介した表示プロセッサFPDP3
0及び遠隔制御装置32であり、表示プロセッサ30はナビゲーション段24及
びセットアップ段26に結合されている。
【0013】 DTV12内では、バス14からのビデオ信号は、表示スクリーン36に結合
されたインタフェース34により受け取られる。遠隔制御装置40からの信号の
ために受信器RCR38も設けられ、この受信器はDTV12のための内部制御
機能だけでなくDVD10へ送られるべき制御命令の生成も処理するコマンドプ
ロセッサCPU42と結合される。仮想キーの生成のために選択された手段に依
存して、キー実行器又はパネルサブユニット制御器DVDK44が、以下に詳細
に説明されるように、設けられてもよい。後者の場合、非同期リンク46は、サ
ブユニット制御器DVDKからインタフェース34へ設けられる。
【0014】 図1のバス14を介してリンクされたDVD10及びDTV12と衛星受信機
のような他の装置50とを概略的に表した図2及び3を参照してこれから説明さ
れるように、相互接続された装置はローカル通信システムを提供し、表示装置1
2はシステムの他の装置10,50からのデータを表示する。DTV12に対す
る遠隔制御40は、番号キー1...9、0により示される制御の第1グループ
とアップ/ダウン選択キー52,音声ミュートボタン54,及び音量、コントラ
ストのようなDTV12のそれぞれの動作機能を制御するA−Gとして示される
7つの他の機能キーとを持つ。適当ではあるがDTV命令プロセッサ42(図1
)により供給される必要は必ずしもないシステムの制御ロジックが、遠隔制御4
0のユーザ操作により制御されるべきシステム10,12,50の選択された装
置を識別するための選択手段を提供する。図2の例では、選択された装置は、C
、D、H、J、K及びLで示されるような動作機能を持つDVDプレーヤ10で
ある。機能C及びDはDTV12によりサポートされる機能と共通であり(例え
ばコントラスト、音量)、バス14を介してDVD10のこれらの機能を操作す
るために追加の制御は遠隔制御40上に要求されない。
【0015】 DVD10の制御機能H、J、K及びLを残すために、遠隔制御40は適当な
制御を持たない。そのかわり、(キー実行又はパネルサブユニットコントローラ
44と共に命令プロセッサ42を再びオプション的に含む)システムの制御ロジ
ックは、ユーザが選択した装置(DVD10)のどの操作機能が遠隔制御40上
に対応の制御を持たないかを決定する仮想制御手段を提供する。これら機能H、
J、K、Lに対して、前記制御ロジックはこのような各々の機能のための制御手
段のユーザ活性化可能な仮想像(通常56において示される)を表示36上に生
成する。これら仮想像56はスクリーン上に表示されるアイコンでも、オプショ
ン的に現在重畳される何かでもよく、ユーザがアイコンを通じてアップ/ダウン
キー52を操作する際にオプション的に光が強調されて、遠隔制御40により選
択される。
【0016】 図3は、選択された装置が衛星受信機50である場合を示す。ここでは、装置
機能D,E,FがDTV12と共有され、「新しい」機能L、M及びNが58に
おいて示されるようにスクリーン36上に生成される仮想像を持つ。示されてい
るように、機能LはDVD10及び衛星受信機50に共通である。以下に説明さ
れるように、この観点からいかなる削減がなされるかは、どのように仮想像が生
成されるかに依存する。
【0017】 仮想像を生成するために、以下の3つのオプションがある。 1.DTV内のローカルDVDキー実行器 2.パネルサブユニット 3.DVDプレーヤがDVD特有キーのためのOSDを生成すること
【0018】 オプション1:DTV12内にローカル的に生成される仮想DVDキー。これ
ら仮想追加キーは、図2では56に示されるようにDTVスクリーン36上にD
TVにより描かれ、ユーザはDTVナビゲーションキー52でナビゲートする。
このオプションの利点は、どのキーがその遠隔制御(DTV RC)上にあるか
をDTVが知って、どの仮想キーがスクリーン上に提供される必要があるかを知
ることができるということである。このことは、DTV製造者が必要ならばDT
V RC上により多くのDVD制御を置くことを許容し、DTV RC上に標準
の既知のセットのDVDキーを当てにする必要はない。また、仮想キー表示56
は、(「PIPポジション」キーのような)ビデオ内容を適合するためにDTV
スクリーン36上を動き回ることが出来る。
【0019】 これら利点に対して、異なるキーストローク及びストロークの組合せに意味を
つけるのに相対的にきつい制限及びDVD表示のための描出エンジンの実行のた
めの要求がある。
【0020】 オプション2:パネルサブユニット。このオプションでは、追加のキー(すな
わちDTV RC上にはないDVDキー)に対する見え方及びレイアウトが、D
VD10内のパネルサブユニット28によりDTVに説明される。当該DTVは
(DTVパネルサブユニットコントローラ44を使用して)前記スクリーン上に
ユーザインタフェースを描き、ユーザはDTVナビゲーションキーを使用してナ
ビゲートする必要がある。
【0021】 このオプションは、製造者特定キー及びマルチファンクションキーの組合せの
ための支持を伴って、オプション1より表示の見栄え及びレイアウトに関する良
好な制御に関して利点がある。以前のように、仮想キー表示は、ビデオ内容を適
合するためにDTVスクリーン上の周りを移動できる。これに対して、DTV内
のパネルサブユニットコントローラ及びDVDプレーヤ内のパネルサブユニット
(のコスト)に対する必要性が重くなる。
【0022】 オプション3:DVDプレーヤがDVD特定キーのためのOSDを生成する。
これは、DVDプレーヤ内の存在するオンスクリーンディスプレイ(OSD)生
成器を使用し、DVDはそれ自身のメニューを生成するか又はDVDメモリ内に
あって1394非同期サービスを使用するDTVへのビットマップとして転送さ
れるOSDを生成する。ユーザはDTVナビゲーションキーでナビゲートする必
要がある。
【0023】 この装置の利点は、パネルサブユニット、ローカルキー実行器等を必要とせず
、DTVに最小のインパクトですむ。また、DVDプレーヤは、表示について完
全な制御を持ち、DVDプレーヤ内に存在するOSD生成器を使用する。マルチ
ファンクションキーの組合せ(例えば右の矢印が早送りでもある)はDVD製造
者によって規定されてもよい。
【0024】 これに対して、DVDプレーヤ内に追加のソフトウェアの必要性と、DVDプ
レーヤのメモリ内に生成されビットマップとして転送されるべきビットマップの
必要性とがある。また、仮想表示は、簡易のアイコン表示より潜在的に非常に大
きく、仮想キー表示がビデオ内容を適合するためにDTVスクリーン上の周りを
移動することが出来ないだろう。
【0025】 本開示を読むことから、他の変形例及びバリエーションは、バス結合及びコー
ドレスコミュニケーションシステムと部品との業界で既に知られていて、ここに
開示されている特徴の代わりに又は含めて用いられる特徴及び等価なものを含め
て、当業者には明らかであろう。
【0026】 上述のように、データのコミュニケーションのために相互接続された複数の装
置を有するローカルコミュニケーションシステムを説明した。これら装置の1つ
は、当該システムの1つ又はそれ以上の他の装置からのデータを表示するために
配された表示装置であり、これら装置の1つは、当該システムの装置のそれぞれ
の操作機能を制御するための第1グループの制御を担う遠隔制御器である。前記
システムは、前記遠隔制御器のユーザ操作によって制御されるべきシステムの選
択された装置を識別し、その選択された装置のどの操作機能が遠隔制御器上に対
応する制御を持たないのかを決定するように構成される。これらの機能に対して
、システムはその機能のための制御のユーザ活性化可能な仮想像を表示装置上に
生成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】データリンクにより結合されたDVDプレーヤ及びデジタルテレビ
を示す。
【図2】相互接続されたシステム内の第1に選択された装置からの仮想制御
の提供を概略的に示す。
【図3】図2において異なる装置が選択されるときに生成される仮想制御の
変更を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 311 H04Q 9/00 311Q 341 341Z // G06F 3/023 G06F 3/023 310L H03M 11/04 Fターム(参考) 5B020 AA15 CC12 DD30 FF17 GG13 KK03 KK14 5C025 BA28 BA30 CA09 CB10 DA08 5C056 AA01 AA07 BA01 BA08 CA06 CA08 CA11 CA13 DA06 DA08 DA11 DA20 EA06 EA09 5C064 BA07 BB03 BC20 BD01 BD08 BD09 5K048 AA04 BA02 DA05 EB02 FB10 FC01 HA02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データの通信のために相互接続された複数の装置を有するロー
    カル通信システムであって、前記装置の1つが当該システムの1つ以上の他の装
    置からのデータを表示するための表示装置であり、前記装置の1つが当該システ
    ムの装置のそれぞれの動作機能を制御する第1グループの制御を担う離隔制御装
    置であり、前記離隔制御装置のユーザ操作により制御されるべき前記システムの
    選択された装置を識別するための選択手段と、前記選択された装置のどの動作機
    能が前記離隔制御装置上に対応する制御を持たないかを決定し、前記表示装置上
    に各このような動作機能のための制御手段のユーザ操作可能な仮想像を生成する
    ための仮想制御手段とを含む、ローカル通信システム。
  2. 【請求項2】前記仮想像が前記選択された装置からのデータに基づいた前記
    表示装置により生成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】前記仮想像が記憶されたデータを参照して前記表示装置により
    生成され、当該データが前記選択された装置の装置タイプを参照して、アクセス
    される、請求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】前記仮想像が、前記選択された装置により生成され、表示デー
    タとして前記表示装置へ伝送される、請求項1に記載のシステム。
  5. 【請求項5】前記離隔制御装置が、前記表示装置の全機能に対する対応の制
    御を持つ、請求項1乃至4の何れか一項に記載のシステム。
  6. 【請求項6】前記離隔制御装置が、表示された仮想像を選択的に活性化する
    ための制御を含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】前記表示装置は複数の仮想像を表示し、前記離隔制御装置が前
    記仮想像をステッピングしその中から1つ以上の仮想像を選択する手段を有する
    、請求項6に記載のシステム。
  8. 【請求項8】2つ以上の前記装置間の相互接続が無線リンクにより提供され
    る、請求項1乃至7の何れか一項に記載のシステム。
  9. 【請求項9】2つ以上の前記装置間の相互接続が、前記装置がそれぞれイン
    タフェースを行うデジタルデータ通信バスを介するものであり、前記データはそ
    の際に離散データパケットとして送られる、請求項1乃至7の何れか一項に記載
    のシステム。
  10. 【請求項10】請求項1乃至9の何れか一項に記載のシステム内の前記仮想
    制御手段の技術的特徴を有する、データ処理装置。
JP2001560071A 2000-02-15 2001-01-22 相互接続されたオーディオ/ビデオ装置の制御 Withdrawn JP2003523144A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0003306.8A GB0003306D0 (en) 2000-02-15 2000-02-15 Control of interconnected audio/video devices
GB0003306.8 2000-02-15
PCT/EP2001/000655 WO2001061932A1 (en) 2000-02-15 2001-01-22 Control of interconnected audio/video devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003523144A true JP2003523144A (ja) 2003-07-29

Family

ID=9885518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001560071A Withdrawn JP2003523144A (ja) 2000-02-15 2001-01-22 相互接続されたオーディオ/ビデオ装置の制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6918136B2 (ja)
EP (1) EP1173955A1 (ja)
JP (1) JP2003523144A (ja)
KR (1) KR20010111306A (ja)
CN (1) CN1205784C (ja)
GB (1) GB0003306D0 (ja)
WO (1) WO2001061932A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0101489D0 (sv) * 2001-04-25 2001-04-25 Claes Lorentz Uno Wellton Pers Förfarande och anordning relaterade till utrustningar företrädesvis avsedda för internetkommunikation
US20030104844A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-05 E-Lead Electronic Co., Ltd. Phone secretarial function extension device for a hand-free set
US20030188320A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Intervideo, Inc. Method and system for a distributed digital video recorder
US20050076304A1 (en) * 2002-04-02 2005-04-07 Intervideo, Inc. Method and system for remote playback of a DVD
US20060164932A1 (en) * 2002-09-18 2006-07-27 Bright Entertainment Limited Media control unit for providing interactive experience with audiovisual content of dvd
US7003598B2 (en) * 2002-09-18 2006-02-21 Bright Entertainment Limited Remote control for providing interactive DVD navigation based on user response
US20050005043A1 (en) * 2002-11-01 2005-01-06 Pushplay Interactive, Llc Controller and removable user interface (RUI) for media event and additional media content
US20050060238A1 (en) * 2002-11-01 2005-03-17 Pushplay Interactive, Llc Controller and peripheral user interface (pui) for media event
US20040125075A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Diercks Richard A. DVD remote control with interchangeable, title-specific interactive panels
JP4237562B2 (ja) * 2003-07-07 2009-03-11 富士フイルム株式会社 機器制御システム、機器制御方法およびプログラム
JP4597861B2 (ja) * 2003-07-14 2010-12-15 パナソニック株式会社 信号切替装置、信号分配装置、表示装置、および信号伝送システム
AU2004302144B2 (en) * 2003-08-07 2007-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. A/V system available for integrated control and method of controlling the same
JP4690198B2 (ja) * 2003-08-29 2011-06-01 パナソニック株式会社 制御装置および制御方法
US8196044B2 (en) * 2004-01-05 2012-06-05 Microsoft Corporation Configuration of user interfaces
JP4123182B2 (ja) * 2004-04-15 2008-07-23 船井電機株式会社 テレビジョン受像機の状態設定変更装置
JP2005328379A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toshiba Corp 入力ガイド表示操作システム
US7464110B2 (en) * 2004-06-30 2008-12-09 Nokia Corporation Automated grouping of image and other user data
US20060004834A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Nokia Corporation Dynamic shortcuts
JP2006080664A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toshiba Corp 信号再生装置及び信号再生方法
JP4617894B2 (ja) * 2005-01-18 2011-01-26 船井電機株式会社 入力切替え装置およびテレビジョン装置
US8120707B2 (en) * 2006-04-20 2012-02-21 Sandisk Il Ltd. UFD-accomodating multimedia system
US8330878B2 (en) * 2006-05-08 2012-12-11 Sandisk Il Ltd. Remotely controllable media distribution device
WO2007132462A1 (en) 2006-05-14 2007-11-22 Sandisk Il Ltd. Dual mode digital multimedia connector
WO2010145055A1 (zh) * 2009-06-19 2010-12-23 深圳Tcl新技术有限公司 电视机及其信源显示的方法
US8456314B2 (en) 2009-09-29 2013-06-04 Universal Electronics Inc. System and method for reconfiguration of an entertainment system controlling device
US9826266B2 (en) 2009-09-29 2017-11-21 Universal Electronics Inc. System and method for reconfiguration of an entertainment system controlling device
CN101968712B (zh) * 2010-10-08 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有触摸显示屏的遥控器
US8810735B2 (en) * 2010-12-17 2014-08-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic remote control systems and methods
KR101442639B1 (ko) 2012-12-07 2014-09-25 전자부품연구원 스마트 홈 환경에서 콘텐츠를 전송하는 방법
KR101548228B1 (ko) * 2013-12-27 2015-08-28 주식회사 케이티 사용자 상태에 기반하여 사용자 인터페이스를 동기화하는 동기화 기기 및 동기화 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626848A (en) 1984-05-15 1986-12-02 General Electric Company Programmable functions for reconfigurable remote control
JPH078060B2 (ja) 1989-03-28 1995-01-30 松下電器産業株式会社 リモコン操作型電子機器制御システム
US5367316A (en) * 1990-03-27 1994-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote-control apparatus for electronics apparatus
JP3318897B2 (ja) * 1991-01-29 2002-08-26 ソニー株式会社 ビデオモニタ付リモートコントローラ
IT1245038B (it) 1991-04-04 1994-09-13 Sisvel Spa Televisore con telecomando perfezionato
GB9121203D0 (en) * 1991-10-04 1991-11-20 D2B Systems Co Ltd Local communication bus system and apparatus for use in such a system
JP3198486B2 (ja) 1992-03-11 2001-08-13 ソニー株式会社 Avシステムのモニタ装置
JPH0662464A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Sony Corp リモートコントロールシステム
JP3201051B2 (ja) * 1993-02-05 2001-08-20 ソニー株式会社 リモートコントロールシステム
DE69432199T2 (de) 1993-05-24 2004-01-08 Sun Microsystems, Inc., Mountain View Graphische Benutzerschnittstelle mit Verfahren zur Schnittstellebildung mit fernsteuernden Einrichtungen
US5598523A (en) * 1994-03-31 1997-01-28 Panasonic Technologies, Inc. Method and system for displayed menu activation using a matching distinctive arrangement of keypad actuators
US5517257A (en) 1995-03-28 1996-05-14 Microsoft Corporation Video control user interface for interactive television systems and method for controlling display of a video movie
JP3612696B2 (ja) * 1996-12-18 2005-01-19 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにリモートコントロールシステム
US20010013823A1 (en) 1997-04-14 2001-08-16 Takeshi Hatakeyama Network control system, network terminal and control terminal
US5990890A (en) 1997-08-25 1999-11-23 Liberate Technologies System for data entry and navigation in a user interface

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001061932A1 (en) 2001-08-23
KR20010111306A (ko) 2001-12-17
CN1205784C (zh) 2005-06-08
US6918136B2 (en) 2005-07-12
GB0003306D0 (en) 2000-04-05
CN1363162A (zh) 2002-08-07
US20010014972A1 (en) 2001-08-16
EP1173955A1 (en) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003523144A (ja) 相互接続されたオーディオ/ビデオ装置の制御
EP1327329B1 (en) Method for the data exchange between network devices
EP1446945B1 (en) Field extensible universal remote control apparatus
EP0853402B1 (en) Audiovisual device and system and their control method
KR101591552B1 (ko) 시스템을 원격으로 제어하기 위한 터치 감지형 무선 장치 및 온 스크린 디스플레이
EP1727107A2 (en) Integrated remote control system
EP1382161B1 (en) Method for the control of network devices connected via a bus system
JP2003208302A (ja) ホストシステムに接続された機器のためのユーザインターフェイス方法及び装置
JP2002345057A (ja) リモートコントロール装置
JP2003198871A (ja) 家電機器制御システム及び方法並びにそのシステムに用いられるリモコン装置及び家電機器
JP2003032508A (ja) 機器間制御装置および方法
JP4158512B2 (ja) 表示装置、被操作装置およびユーザーインターフェース制御方法
JP5035451B2 (ja) 情報機器及び情報機器の制御方法
JP2001119407A (ja) ディジタルネットワーク装置
JP2001331397A (ja) 情報機器、情報機器システム制御方法及び情報機器システム
JP3982163B2 (ja) 情報機器、情報機器システム制御方法及び情報機器システム
KR100916030B1 (ko) Ddi 엘레멘트 표시장치
KR20040035239A (ko) 피디에이를 이용한 에프에이브이 디바이스의 제어 시스템및 방법
JP4603965B2 (ja) 情報機器、情報機器システム制御方法及び情報機器システム
KR20010019017A (ko) 매크로를 이용한 가전제품 명령 처리 장치 및 그 방법
JP2002232976A (ja) Av機器制御装置およびav機器制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401