JP2003520730A - 自動車ホイール用タイヤのカーカス構造体およびそのカーカス構造体を有するタイヤ - Google Patents

自動車ホイール用タイヤのカーカス構造体およびそのカーカス構造体を有するタイヤ

Info

Publication number
JP2003520730A
JP2003520730A JP2001554892A JP2001554892A JP2003520730A JP 2003520730 A JP2003520730 A JP 2003520730A JP 2001554892 A JP2001554892 A JP 2001554892A JP 2001554892 A JP2001554892 A JP 2001554892A JP 2003520730 A JP2003520730 A JP 2003520730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass structure
annular
carcass
series
annular insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001554892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713049B2 (ja
Inventor
カレッタ,レナト
Original Assignee
ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2003520730A publication Critical patent/JP2003520730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713049B2 publication Critical patent/JP4713049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C15/05Bead cores multiple, i.e. with two or more cores in each bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/023Carcasses built up from narrow strips, individual cords or filaments, e.g. using filament winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • Y10T156/1044Subsequent to assembly of parallel stacked sheets only
    • Y10T156/1046Bending of one lamina only

Abstract

(57)【要約】 カーカスプライ(3)は、連続的なストリップ状要素(2a)から測定して切断される、第1および第2のシリーズのストリップ状部分(13、14)を円環状支持体(11)の上に置くことによって形成される。各ストリップ状部分は、エラストマー材料(18)の層に組み込まれた長手方向の糸状要素(15)を備える。第1のシリーズの部分(13)は互いにある周方向の距離をおいて連続して置かれて、側部(19)を形成する。その終端縁(19a)の上に、ビードの補強構造体(4)の各々の主要部分(4a)が付与される。かかる主要部分の各々は、第1および第2の環状インサート(23、24)を備える。第2のシリーズの部分(14)の各々は、第1のシリーズの2つの部分(13)の間に画定されたスペースに間挿され、それぞれ終端縁(20a)は、環状構造体(4)の主要部分(4a)に重ね合せられる。第3の環状インサート(26)は、第2のシリーズに属する部分(14)の終端縁に対して付与され、第2のインサート(24)に対向して前記終端部分を囲む。前記第3の環状インサートから離れて半径方向に延在する補助充填体(27)も形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、カーカス構造体の周方向展開部に沿って連続的に配置された第1お
よび第2のシリーズのストリップ状部分を有する少なくとも1つのカーカスプラ
イであって、前記ストリップ状部分の各々が実質的に「U」字形状に従って延在
し、かつ長手方向であって互いに平行に配置されると共に未加硫のエラストマー
材料(raw elastomeric material)の少なくとも1つの層によって少なくとも部
分的に被覆された少なくとも2つの糸状要素を備える、少なくとも1つのカーカ
スプライと、カーカスプライのそれぞれの内周縁(interior circumferential e
dge)の近くで各々が係合された一対の環状補強構造体と、を具備する自動車ホ
イール用タイヤのカーカス構造体に関する。
【0002】 自動車ホイール用タイヤの製造は、1つ以上のカーカスプライによって本質的
に構成されるカーカス構造体を形成することを伴い、前記カーカスプライは、実
質的に円環状形状に従って形成され、それらの軸方向に両側の側縁は、周方向に
延伸不能な、通常「ビードリング」と呼ばれるそれぞれの環状の補強要素に係合
される。
【0003】 カーカス構造体の周方向外側位置には、閉じたループとして形成された1つ以
上のベルトストリップを備えるベルト構造体が加えられ、このベルトストリップ
は、互いに関してかつ隣接カーカスプライに属するコードに関して適切に配向さ
れた織り糸または金属製コードから本質的に構成される。
【0004】 次に、ベルト構造体に対し周方向外側位置に、適切な厚さのエラストマー材料
のストリップによって通常構成されるトレッドバンドが加えられる。
【0005】 本発明の説明のため、用語「エラストマー材料」は、説明全体を通してゴム混
合物、すなわち、補強フィラおよび/または種々のプロセス添加剤と適切に混合
された少なくとも1つのポリマベースによって形成された集合体を意味する。
【0006】 最後に、製造されるタイヤの両側に一対のサイドウォールが付与され、その各
々は、トレッドバンドの対応する側縁の近くに位置するいわゆるショルダ領域と
、対応するビードリングに従って配置されたいわゆるビードとの間に位置するタ
イヤの側部分を覆う。
【0007】 従来の製造方法は、本質的に、上述のタイヤ構成要素を最初に別々に製造し、
次に、タイヤの製造段階で組み立てることを提供する。
【0008】 例えば、カーカス構造体を形成するために、ビードリングと結合される1つま
たは複数のカーカスプライを製造するには、最初に、押出および/またはカレン
ダリング工程によって、長手方向に配置された連続的な織り糸または金属コード
から成るゴム被覆織地を製造する必要がある。このゴム被覆織地は横断方向切断
工程を受けて、所定の寸法の部分が製造され、次に、この部分は一体化されて、
横断方向に配置された平行コードを有する、連続的なベルト状の半製品を生成す
る。
【0009】 次に、製造された上述の半製品は、製造すべきカーカスの周方向展開部と相関
される長さの部分に切断しなければならない。
【0010】 また、半製品を製造する代わりに、タイヤ製造段階中に直接カーカス構造体を
製造する製造方法も提案されている。
【0011】 例えば、米国特許第5,453,140号は、リール上に予め巻回された単一
コードから開始してカーカスプライを形成する方法と装置を開示している。
【0012】 上述の特許に記載された方法と装置によれば、装置の各工程サイクルにおいて
、モータ駆動のローラによってリールから引き出されて、空圧張力システムによ
って張力状態に保たれたコードは、所定の長さの部分を獲得するために所定の寸
法に切断される。
【0013】 このコード部分は、モータ駆動のプーリの周りに巻回されたベルト上に装着さ
れた把持要素によって引かれて、円環状支持体の外面上に横断方向に配置される
【0014】 次に、前記コード部分の端部に、円環状支持体の両側で作動するベルト折り手
段が係合されて、前記コード部分の側部分に沿って指のように作用するカーソル
要素(cursor elements)によって、コード部分を円環状支持体それ自体に半径
方向に付与する。
【0015】 上述の工程サイクルを繰り返すことによって、円環状支持体の周方向展開部全
体が含まれるまで、周方向に並んだ関係で多くのコード部分が配置される。
【0016】 必然的に、円環状支持体には、未加硫のゴム層が予め被覆されており、このゴ
ム層は、固定位置決めに従ってコードを適切に保持するために円環状支持体上に
配置されたコードに接着する機能と、完成タイヤ内の空気を通さない内部コーテ
ィングを形成する機能の2つの機能を有する。
【0017】 この製造方法によって得られるタイヤは、1つまたは複数のカーカスプライが
単一コードによって形成されているカーカス構造体を備える。各カーカスプライ
は、互いに軸方向に離間されると共にタイヤの回転軸線に対して半径方向に配向
される2つの側部分と、側部分の間の半径方向外側位置に延在するクラウン部分
とを備える。
【0018】 欧州特許第0664231号および米国特許第5,702,548号から理解
できるように、カーカス構造体の製造の範囲内では、各タイヤビードに近接した
位置で、カーカスプライを構成する単一コードの両端を、前述のビードリングを
構成する環状係留要素に関して軸方向に両側に、交互の順序に配置することも公
知である。かかる環状係留要素は、半径方向に重なり合ったワイヤ巻きによって
構成される環状部の形態で形成される。
【0019】 しかし、1つまたは複数のカーカスプライを構成するコードは、それぞれのビ
ードの曲げ抵抗の中立軸に従って(according to the neutral axis of bending
resistance of the respective bead)実質的に配置される。この状況では、ビ
ードの構造強度は、ビード構造体に組み込まれた極めて硬いエラストマー材料製
の充填インサートの剛性に不可避的に負わせられ、前記ビード構造体の挙動は、
環境的要因、および通常の操作中に誘発される応力の両方による温度変化によっ
て影響される。
【0020】 フランス国特許第384231号では、次々に周方向に並んで配置され、支持
ドラムそれ自体の幾何学的軸線に関して半径方向面に従って配置されたゴム被覆
織地製のシリーズの長方形のバンドを、円環状支持体の上に置くことによって、
カーカス構造体を製造することが提案されている。バンドの配置は、不連続の2
つのバンドの終端縁が、その間に間挿されたバンドの終端縁によって部分的に覆
われるように行われる。
【0021】 バンドによって覆われた終端縁の間に存在するスペースは、重なり合ったバン
ドの終端縁に付与される台形インサートによって占められる。バンドの配置は重
なり合った複数の層内で行われ、この層の数はカーカス構造体に付与される厚さ
と相関する。前述の台形インサートの存在によって、ビード領域におけるカーカ
ス構造体の厚さが決定され、リムで測定可能な厚さの2倍となる。
【0022】 米国特許第4,248,287号には、カーカス構造体を形成する方法が記述
されており、この方法によれば、半径方向ストリップ(radial strips)によっ
て各々が形成される複数の層を円環状ドラムの上に配置する。かかる半径方向ス
トリップは、ゴム被覆したワイヤから構成され、かつ互いに関して周方向に並ん
で配置される。この配置が完了したとき、2つのビードリングがビード領域に付
与され、次にこのビードリングの周囲で、半径方向ストリップによって形成され
たカーカス層の終端部が折り返される。
【0023】 本発明によれば、タイヤ製造の範囲内において、少なくとも2つの別個のシリ
ーズのストリップ状部分を置くことによって、かつビードを補強する環状構造体
の各々の中に、前記シリーズの1つの部分にそれぞれ属する終端縁を把持する2
つの環状インサートを設けることによって、1つまたは複数のカーカスプライを
製造するならば、驚くべき利点を獲得できることが確認された。
【0024】 より詳しくは、本発明は、タイヤ用のカーカス構造体であって、前記環状補強
構造体の各々が、第1のシリーズに属する部分の終端縁に向かって配向された軸
方向内側部と、第2のシリーズに属する部分の終端縁に向かって配向された軸方
向外側部を備える少なくとも1つの主要部分と、前記環状構造体自体の前記主要
部分と向かい合う位置で、第2のシリーズに属するストリップ状部分の終端縁に
対して配置された少なくとも1つの付加部分と、を備え、前記主要部分が、カー
カス構造体に共軸に配置されかつカーカスプライの内周縁に隣接して配置された
環状部の形態で実質的に形づくられ、同心の巻きに従って延在する少なくとも1
つの細長要素によって形成される、周方向に延伸不能な第1の環状インサートと
、第1の環状係留インサートに一体化された側面を有するエラストマー材料製の
充填体と、環状部の形態で実質的に形づくられ、同心の巻きに従って延在する少
なくとも1つの細長要素によって形成され、充填体に対して軸方向に並んでおり
かつ第1の環状インサートに関して側方に向かい合う位置においてカーカス構造
体と共軸に配置される、周方向に延伸不能な第2の環状インサートと、を備え、
付加部分が、周方向に延伸不能な少なくとも1つの第3の環状インサートを備え
ており、かかる第3の環状インサートが、円形のクラウンの形態で実質的に形づ
くられ、同心の巻きに従って延在する少なくとも1つの細長要素によって形成さ
れ、カーカス構造体に共軸に配置されかつカーカスプライの内周縁に隣接して配
置されていることを特徴とするカーカス構造体に関する。
【0025】 前記第1および第2のシリーズのストリップ状部分は、カーカス構造体の周方
向展開部全体に沿って交互の順序で配置することが好ましい。
【0026】 また、前記ストリップ状部分の各々は、軸方向に相互に離間された位置におい
て前記カーカス構造体の幾何学的軸線に実質的に向かって展開する2つの側部と
、該側部の間の半径方向外側位置に延在するクラウン部分とを備え、前記第1お
よび第2のシリーズの部分にそれぞれ属するクラウン部分は、カーカス構造体の
周方向展開部に沿って互いに並んで配置するように配慮することが好ましい。
【0027】 第3および第2の環状インサートの各々は、第1の環状インサートの半径方向
伸長よりも小さな半径方向伸長を呈することが好ましい。より詳しくは、周方向
に延伸不能な第3の環状インサートは、周方向に延伸不能な第1の環状インサー
トの半径方向伸長の1/3〜2/3の範囲のより小さな半径方向伸長を呈する。
【0028】 また、周方向に延伸不能な第2の環状インサートは、周方向に延伸不能な第1
の環状インサートの半径方向伸長の1/3〜2/3の範囲のより小さな半径方向
伸長を呈するように配慮することも可能である。
【0029】 更にエラストマー材料製の補助充填体を具備し、かかる補助充填体は、前記少
なくとも1つのカーカスプライに対して軸方向外側位置に配置され、前記第3の
環状インサートから離れて半径方向に延在することが好ましい。
【0030】 前記補助充填体は、主要部分に属する充填体の硬度に実質的に等しい硬度値を
呈することが好ましい。
【0031】 さらに、本発明は、記述した1つ以上の特徴を呈するカーカス構造体に関する
【0032】 更なる特徴および利点は、好適であるが、非限定的な、本発明による自動車ホ
イール用タイヤのカーカス構造体の実施形態の詳細な説明からより明白になるで
あろう。非限定的な表示によって単に提供される添付図面を参照して、以下に説
明する。
【0033】 図面を参照すると、参照番号1は、本発明に従って製造されたカーカス構造体
2を有する自動車ホイール用タイヤを全体として示している。
【0034】 カーカス構造体2は、実質的に円環状形状に従って形成された少なくとも1つ
の第1のカーカスプライ3を有し、このカーカスプライは、その両側の周縁を介
して一対の延伸不能な環状構造体4と係合し、環状構造体の各々は、タイヤが完
成されたとき、「ビード」の名称で通常区別される領域に配置される。
【0035】 カーカス構造体2の周方向外側位置には、1つ以上のベルトストリップ6a、
6b、7を具備するベルト構造体5が付与されている。ベルト構造体5の上には
トレッドバンド8が周方向に重なり合い、次に、タイヤの加硫と同時に実行され
るモールド成形工程が続き、所望の「トレッドデザイン」を画定するように配置
された長手方向および/または横断方向凹部8aが形成される。
【0036】 タイヤは、カーカス構造体2の側方両側に付与される一対のいわゆる「サイド
ウォール」9を更に具備する。
【0037】 カーカス構造体2はそのインナウォール上を、膨張したタイヤの密封気密性を
保証し得る空気を通さないエラストマー材料層から本質的に構成される、シール
層10またはいわゆる「ライナ」によって被覆することが可能である。
【0038】 上述の構成要素を組み立てること、ならびに1つ以上の構成要素を製造するこ
とは、製造されるタイヤのインナウォールの形状に従って形成される図1の破線
で概略的に示した円環状支持体11を用いて行われる。
【0039】 円環状支持体11は、直線測定によれば好ましくは2%〜5%の範囲(accord
ing to a linear measurement preferably ranging between 2% and 5%)、これ
は、例えば、支持体それ自体の赤道面(タイヤそれ自体の赤道面と一致する)に
おける周方向展開部に沿って測定したものであるが、かかる範囲で、完成タイヤ
の寸法よりも小さな寸法を取り得る。
【0040】 円環状支持体11は、本発明の目的にとって特に重要ではないので、記述も図
示も行わないが、例えば、折り畳み可能なドラムによって、あるいは膨張した状
態において所望の円環形状を取りかつ維持するために適切に補強された膨張可能
なチューブによって形成することができる。
【0041】 上に説明してきたが、タイヤ1の製造はカーカス構造体2の形成を最初に伴い
、かかるカーカス構造体2の形成は、シール層10の可能な形成から開始する。
【0042】 このシール層10は、円環状支持体それ自体の近くに配置された延伸機および
/またはカレンダによって製造される空気を通さないエラストマー材料製の少な
くとも1つのリボン状バンド12を、円環状支持体11のまわりに周方向に巻回
することによって好適に得ることができる。図1から理解できるように、リボン
状バンド12の巻回は、円環状支持体11の外面の断面プロフィルに従う連続的
に並んで配置される周方向巻き(circumferential turns)に実質的に従って行
われる。
【0043】 本発明の目的のために、断面プロフィルという用語は、円環状支持体11それ
自体の幾何学的回転軸線に対して半径方向の面に基づき切断した場合の、円環状
支持体の半断面によって示される形状を意味する。かかる幾何学的回転軸線は、
図示していないが、タイヤ、したがって製造されるカーカス構造体2の幾何学的
回転軸線と一致する。
【0044】 カーカスプライ3は、さらに明らかになるように、第1および第2のシリーズ
のストリップ状部分13、14を配置することによって、円環状支持体11の上
に直接形成される。かかるストリップ状部分は、好ましくは3mm〜15mmの
範囲の幅を有する少なくとも1つの連続的なストリップ状要素2aから得られる
【0045】 図2に図示するように、連続的なストリップ状要素2aの調製は、それぞれの
リール15aから供給される1つ以上の糸状要素15、好ましくは3本〜10本
の糸状要素15を本質的に備える。かかる糸状要素15は、延伸機それ自体を通
して未加硫のエラストマー材料を供給する押出装置17に結合された第1の延伸
機16を通して案内される。
【0046】 本発明を説明するため、「延伸機」とは、当該技術分野で用語「押出ヘッド」
とも特定される押出装置の部分を意味することが規定される。これには、製品に
よって通過されるいわゆる「ダイ」が設けられており、製品は、製品それ自体に
付与される幾何学的および寸法上の特性に従って形成かつ寸法決めされた出口ポ
ートに従って加工される。
【0047】 エラストマー材料および糸状要素15は、延伸機16内部で緊密に一体化され
て、延伸機の出口において連続的なストリップ状要素2aを生じさせる。かかる
ストリップ状要素2aは、その厚みに糸状要素自体が組み込まれる少なくとも1
つのエラストマー材料18の層によって形成されている。
【0048】 必要に応じて、糸状要素15がエラストマー材料18の層内に一体に組み込ま
れず、その表面の一方または両方から現れるように、糸状要素15を延伸機16
内に案内することができる。
【0049】 例えば、糸状要素15の各々は、好ましくは0.6mm〜1.2mmの範囲の
直径の織り糸コード、または好ましくは0.3mm〜2.1mmの直径の金属コ
ードによって製造することができる。
【0050】 必要があれば、予期しないコンパクトさおよび均質さの特性をカーカスプライ
3に提供するように、糸状要素15を連続的なストリップ状要素2a内に配置す
ることが有利である。
【0051】 この目的のため、糸状要素15は、例えば、タイヤ1の赤道面の近くのカーカ
スプライ3の上で周方向に測定して、1cm当たり6本を越える糸状要素の密度
に従って配置することができる。いずれの場合も、隣接したワイヤの間に適切な
ゴム被覆を可能にし得るために、糸状要素それ自体の直径の1.5倍以上の中心
間の距離に従って、ストリップ状要素2a内に糸状要素15を配置するように配
慮することが好ましい。
【0052】 延伸機16から出る連続的なストリップ状要素2aは、アキュムレータ/補償
装置17aを通して配置装置上に好適に案内することができ、この配置装置の構
造および作動特性は、本出願人と同一の名前でなされた欧州特許第928680
A号により詳細に記載され、その内容は本出願に含まれると考慮される。
【0053】 この配置装置は、連続的なストリップ状要素2aを連続的に切断して、所定の
長さのストリップ状部分13、14を得ることができる。
【0054】 各ストリップ状部分13、14の切断を実行した直後に、各ストリップ状部分
を円環状支持体11の上に置き、円環状支持体それ自体の断面プロフィルの周囲
の「U字」形状に従ってストリップ状部分を形成する。その結果、ストリップ状
部分13、14内に、互いに軸方向に隔たった位置において円環状支持体11の
軸線に向かって半径方向に展開する2つの側部分19、20と、この側部分の間
の半径方向外側位置に延在するクラウン部分21、22とが識別できるようにな
る。
【0055】 糸状要素15を被覆する層18を形成する未加硫のエラストマー材料の粘着性
によって、円環状支持体11それ自体の上にシール層10が存在しない場合にも
、円環状支持体の表面におけるストリップ状要素13、14の確実な接着が保証
される。より詳しくは、ストリップ状部分13、14が、円環状支持体の断面プ
ロフィルの半径方向外側領域において円環状支持体11と接触するや否や、上述
の接着が現れる。
【0056】 上述したエラストマー材料の自然の粘着性の利用に加え、またはそれに代えて
、円環状支持体それ自体に設けられた1つ以上の適切な穴を通して生成される吸
引作用によって、1つ以上のストリップ状部分13、14を円環状支持体11の
上に保持することができる。
【0057】 前記配置装置の作動と同期した段階的運動に従って、円環状支持体11を角回
転駆動することができる。その結果、各ストリップ状部分13、14は各切断動
作に続いて、先に配置されたストリップ状部分に関して周方向に離れた位置に配
置される。
【0058】 より詳しくは、各ストリップ状部分13、14の幅の倍数、より正確には、2
倍に等しい周方向変位に対応する角度ピッチに従って、円環状支持体11の回転
が行われる。
【0059】 本発明を説明するため、「周方向」という用語は、特に指摘しない限り、赤道
面にありかつ円環状支持体11の外面の近くに位置する円周を指すことを指摘し
たい。
【0060】 本発明によれば、上述の操作順序は次のようになされる。すなわち、円環状支
持体11それ自体の軸線を中心とするその最初の完全な一回転によって、第1の
シリーズのストリップ状部分13がその各々の幅の2倍に等しい周方向ピッチに
従って周方向に分布するように、その配置が決定される。したがって、図4が明
白に示しているように、第1のシリーズに属するストリップ状部分の一方と他方
との間に隙間「S」が残され、かかる隙間「S」は、少なくとも前記ストリップ
状部分それ自体のクラウン部分21において、前記ストリップ状部分と等しい幅
を有している。
【0061】 次に、カーカス構造体2の製造は、対応する装着リムにタイヤを係留するよう
に特に設計された「ビード」として知られているカーカス領域を形成することを
目的として、製造されるカーカスプライ3の内周縁の各々の近くに、前記延伸不
能な環状構造体4、より詳しくはその主要部分4aが付与される段階に続く。
【0062】 上述の環状補強構造体4の各々の主要部分4aは、周方向に延伸不能な第1の
環状インサート23を備える。かかる第1の環状インサート23は、円環状支持
体11の幾何学的回転軸線と同心の実質的に円形クラウンの形態で形成され、第
1のシリーズに属するストリップ状部分13によって提供される終端縁19aに
対して周方向内側位置に配置される。
【0063】 第1の環状インサート23は、実質的に同心の多数の巻き23aに従って巻回
された少なくとも1つの細長金属要素によって構成される。巻き23は、連続的
な螺旋、またはそれぞれが細長要素によって形成された同心のリングによって画
定することができる。
【0064】 第1の環状インサート23は、周方向に延伸不能な第2の環状インサート24
に組み合わされている。かかる第2の環状インサート24は、第1の環状インサ
ート23から適切な距離に並んでいる、同心に配置された環状部に実質的に従っ
て延在する。
【0065】 第2の環状インサート24は、同様に、実質的に同心の多数の巻き24に従っ
て巻回された少なくとも1つの細長金属要素によって構成されることが好ましく
、巻き24は、連続的な螺旋、またはそれぞれが細長要素によって形成された同
心のループによって画定することができる。
【0066】 第2の環状インサート24の半径方向伸長(radial extension)(環状インサ
ートそれ自体の最小の内半径と最大の外半径との差によって決定される)は、好
ましくは第1の環状インサート23の半径方向伸長よりも短く、より詳しくはそ
の1/3〜2/3の範囲にある。
【0067】 第1および第2の環状インサート23、24の間には、23℃の温度で測定し
て、48°〜55°のショア硬さDの硬さを有する、好ましくは熱可塑性のエラ
ストマー材料から製造される少なくとも1つの充填体25が間挿される。
【0068】 第1の部分4aの製造は、第1の環状インサート23と別個に第1の充填体2
5を形成することと、第1の充填体それ自体と、円環状支持体11の上に置かれ
たストリップ状部分13の終端縁19aに対して以前に付与された第1の環状イ
ンサートとを引き続き一体化することとを含む。
【0069】 より詳しくは、好適な実施形態に従って、第1の環状インサート23は、完成
タイヤの回転軸線に対応する前記第1の環状インサートの幾何学的巻回軸線を中
心にして漸進的に増大する直径の円周に従って、並んだ関係で配置された同心の
巻き23aに従って少なくとも1つの細長要素を置くことによって、ストリップ
状部分13の終端縁19aに対して直接製造される。
【0070】 糸状要素の巻回は、円環状支持体11の表面に対して作用するローラまたは他
の便利な手段の可能な補助によって行うことができる。
【0071】 第1のシリーズに属するストリップ状部分13を被覆するエラストマー層18
およびドラムそれ自体に以前に置かれた可能なシール層10の粘着性は、形成さ
れる個々の巻き23aの確実な位置決めを保証する。
【0072】 次に、例えば、ドラム11に隣接して配置された延伸機から出るエラストマー
材料から製造される連続的なストリップを付与することによって、充填体25を
環状係留インサート23に対して直接形成することができる。連続的なストリッ
プは、既にそれぞれの延伸機から出るときに、充填体25の最終的な断面形状を
提供することができる。もしくは、連続的なストリップは、充填体の断面よりも
小さな断面を提供し、充填体は、充填体25の最終的な形状を画定するために、
並んだ関係で配置されたおよび/または重なり合った多数の巻きに従ってストリ
ップそれ自体を付与することで得られる。
【0073】 次に、第2環状インサート24は、第1のインサート23について説明したの
と同様の方法で、同心の巻き24aに従って細長要素を置くことによって、以前
に形成された充填体25の上に直接製造することができる。
【0074】 それぞれの環状補強構造体4の主要部分4aを付与した後、第2のシリーズの
ストリップ状部分14を置くことによって、カーカスプライ3の形成が完了する
。かかる第2のシリーズのストリップ状部分14は、連続的なストリップ状要素
2aを寸法を測って切断することによって得られ、第1のシリーズに属するスト
リップ状部分13について説明したのと同様の方法で円環状支持体11上に付与
される。
【0075】 第2のシリーズに属する各部分14は、第1のシリーズに属する2つの連続的
な部分13の間に、円環状支持体11の断面プロフィルの周囲の「U字」形態で
配置される。より詳しくは、第2のシリーズに属する各部分14は、第1のシリ
ーズに属する部分13のクラウン部分21の間に存在する隙間「S」を充填する
ように、その間に周方向に間挿されたそれぞれのクラウン部分22と、第1のシ
リーズに属する部分13の終端縁19aに関して軸方向に向かい合う位置におい
て、部分それ自体の終端縁20aを環状補強構造体4のそれぞれの主要部分4a
に重ね合うようにしている一対の側部分20とを具備する。
【0076】 言い換えれば、各環状補強構造体4の主要部分4aは、タイヤの軸線から離れ
る方へ配向された頂点を有する実質的に三角形の形態に形成された断面プロフィ
ルを有し、第1のシリーズに属するストリップ状部分13の終端縁19aに向か
って配向された軸方向内側部と、第2のシリーズに属する部分14の終端縁20
aに向かって配向された軸方向外側部とを有する。
【0077】 第2のシリーズに属する各部分14の側部分20はまた、それぞれの主要部分
4aの半径方向外側のかど25aと、側部分それ自体とクラウン部分21との間
の移行領域との間に位置する長さにおいて、第1のシリーズに属する連続的な2
つの部分13の側部分19を部分的に覆うこともできる。
【0078】 第1のシリーズに属するストリップ状部分13の重なり合い領域は、図6に1
3aとして示されている。
【0079】 円環状支持体11の幾何学的軸線に対し半径方向に配向された、隣接する側部
分19、20の間の相互の収束のため、第1のシリーズに属する部分13の側部
分19の重なり合いまたは覆い、すなわち、重なり合い領域13aの周方向幅は
、各環状補強構造体4の主要部分4aの半径方向外側のかど25a近くにおける
最大幅から、側部分19、20とクラウン部分21、22との間の移行領域にお
ける零値まで漸進的に小さくなる。
【0080】 ビードに近接した位置において、第1および第2のシリーズの部分13、14
をそれぞれ構成する糸状要素15のより均一な分布が望まれるならば、切断動作
の後に得られるストリップ状部分13、14の末端部に対応するその長手方向展
開部領域において、連続的なストリップ状要素2a上に偏向工程(deflection s
tep)を順次実施することができる。このようにして、各ストリップ状部分13
、14の展開部に拡大幅の領域が画定され、形成されたカーカスプライ3の内周
縁に対応して配置される。
【0081】 偏向動作によって、エラストマー層18の厚さの低減およびストリップ状要素
2aの幅の増大がもたらされ、結果として、糸状要素15が互いに分離される。
このようにすることにより、各部分13、14の終端縁19a、20aは、周方
向内側末端部においてクラウン部分21、22の幅の2倍の幅を示すまで、その
幅を拡大することができ、その結果、各環状補強構造体4の主要部分4aのそれ
ぞれの内側部および外側部を完全に覆うようになる。
【0082】 第2のシリーズに属するストリップ状部分14を上述の方法で配置した後、環
状ビード補強構造体4の形成が完了する。
【0083】 この目的のために、補強構造体4の各々について、第2の環状インサート24
に関して並んで共軸に配置されたそれぞれの環状部に実質的に従って延在する、
第3の周方向に延伸不能な環状インサートが形成される。
【0084】 第3の環状インサート26も、実質的に同心の多数の巻き26aに従って巻回
された少なくとも1つの細長金属要素によって構成され、巻き26aは、連続的
な螺旋またはそれぞれが細長要素によって形成された同心のループによって画定
することができる。さらに、第3の環状インサートはまた、その半径方向伸長(
環状インサートそれ自体の最小の内半径と最大の外半径との差によって決定され
る)が、第1の環状インサート23の半径方向伸長よりも短く、好ましくはその
1/3〜2/3の範囲にあることが好ましい。
【0085】 かくして、第3のインサート26は、補強構造体4の付加部分を構成する。か
かる第3のインサート26は、第2のシリーズに属するストリップ状部分14の
終端縁20aに対して、例えば各細長要素の巻回を終端縁それ自体に対し直接行
うことによって、付与される。
【0086】 この工程に続き、第2のシリーズに属する部分14の終端縁20aの各々は、
第2の環状インサート24と第3の環状インサートとの間に好適に包み込まれる
【0087】 カーカスプライ3に対して軸方向外側位置に配置され、前記第3の環状インサ
ート26から半径方向に離れる方へ延在するエラストマー材料製の補助充填体2
7の付加も提供される。
【0088】 補助充填体27の硬度は、充填体25の硬度に実質的に等しいことが好ましい
【0089】 ラジアルタイヤでは、ベルト構造体5はカーカス構造体2に通常付与される。
【0090】 このベルト構造体5は、当業者に好便な任意の方法で得ることができ、図示し
た実施形態では、それぞれ交差する配向を有するコードを提供する第1および第
2のベルトストリップ6a、6bを本質的に具備する。これらのベルトストリッ
プには、補助ベルトストリップ7が重ね合わせられる。かかる補助ベルトストリ
ップ7は、例えば、第1および第2のベルトストリップ6a、6bの上に並んで
軸方向に配置された巻きに従って、少なくとも1本の連続的なコードを巻回する
ことによって形成される。
【0091】 次に、トレッドバンド8およびサイドウォール9がベルト構造体5に付与され
る。これらは、同様に、当業者に好便な任意の方法で得ることができる。
【0092】 円環状支持体11の上でタイヤ1を完全に製造するために好適に採用し得る、
ベルト構造体、サイドウォールおよびトレッドバンドの実施形態は、本出願人と
同一名義人による欧州特許第919406Aに記述されている。
【0093】 このように製造されたタイヤ1は、支持体11から取り外した後、任意の公知
の好便な方法で実施し得る加硫段階を受けさせることができる。
【0094】 本発明は、重要な有利な利点を達成する。
【0095】 主題のカーカス構造体は、米国特許第5,362,343号に記述された方法
と比較して処理時間を著しく短縮しつつ、タイヤ全体を好適に形成し得る円環状
支持体の上に直接形成することができる。
【0096】 主題のタイヤの構成および構造的構想は、特にそのカーカス構造体2との関連
において、構造的強度(特に、より大きな構造上の強度が通常必要とされる、サ
イドウォールとビードの近くにおける構造的強度)、ならびに挙動(特にカーブ
走行時に生じるスリップスラスト力(the drift thrusts)の影響に関連する挙
動)の面で、著しい改良の達成を可能にし、他方で、単一プライのカーカス構造
体に典型的に関連したすべての利点が得られる。
【0097】 特に、延伸不能な環状構造体4の構造的特徴、および環状構造体がカーカスプ
ライに一体化される方法によって、ビードおよびサイドウォールの領域における
タイヤ1の優れた構造的強度がさらに増大される。
【0098】 カーカスプライ3に緊密に結合された周方向に延伸不能な環状インサート23
、24、26が存在することは、異なったシリーズのストリップ状部分13、1
4に属する糸状要素15に優れた「結合」を提供する。これによって、カーカス
構造体2は、この目的のために、むしろ従来技術で用いられている、環状補強構
造体4の周囲にループとして巻回される通常「フリッパ」と呼ばれる追加のスト
リップ状インサートの使用を必要とすることなく、タイヤ1のビードに対応する
領域においてさらに補強される。
【0099】 特に、第2のシリーズのストリップ状部分14の終端縁20aを包む第2およ
び第3の環状インサートが存在することは、環状インサートそれら自体について
第1の環状インサートと比較して過度の半径方向展開部を必要とすることなく、
ビードの特別な強さをもたらす。かくして、第2および第3のインサート24、
26の半径方向展開部の低減によって、例えば、補助充填体27の挿入を可能に
するためのスペースを獲得できる。かかる補助充填体27は、強度および自立性
能(self-support capacity)の増大をタイヤ全体に与えるために設けることが
できる。
【0100】 サイドウォールによる構造的強度の増大は、クラウン部分におけるカーカス構
造体の過度の剛性を伴うことなく好適に達成されている。クラウン部分では、単
一プライ3の部分が相互の重なり合いなく周方向に並んで配置されているからで
ある。この観点は、高性能のロープロファイルタイヤに関して特に有利である。
高性能のロープロファイルタイヤでは、タイヤが伝達しなければならないトルク
値が高いこともあり、サイドウォールの構造的強度が極めて重大な事項であるか
らである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って製造されたカーカス構造体が設けられたタイヤの
部分分割斜視図である。
【図2】 1つまたは複数のカーカスプライを形成するために設計された連
続的なストリップ状要素の製造を示す図面である。
【図3】 前記ストリップ状要素の1つの実施形態の断面図である。
【図4】 本発明によるタイヤのカーカスを形成するために第1のシリーズ
のストリップ状部分の配置順序の概略部分斜視図である。
【図5】 第1のシリーズに属するストリップ状部分の終端縁の上に側方か
ら付与された延伸不能な環状補強構造体の主要部分の部分斜視図である。
【図6】 第3の環状インサートと、ビード補強構造体の付加部分に含まれ
る補助充填体とを付与した後のカーカス構造体の部分斜視図である。
【図7】 本発明によるタイヤの断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW 【要約の続き】 在する補助充填体(27)も形成される。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車ホイールのタイヤ用のカーカス構造体であって、 カーカス構造体(2)の周方向展開部に沿って連続的に配置された第1および
    第2のシリーズのストリップ状部分(13、14)を備える少なくとも1つのカ
    ーカスプライ(3)であって、前記ストリップ状部分の各々が実質的に「U」字
    形状に従って延在し、長手方向にかつ互いに平行に配置されると共に未加硫のエ
    ラストマー材料の少なくとも1つの層(18)によって少なくとも部分的に被覆
    された少なくとも2つの糸状要素(15)を備える、少なくとも1つのカーカス
    プライ(3)と、 カーカスプライ(3)のそれぞれの内周縁の近くで各々が係合された一対の環
    状補強構造体(4)と、を具備するカーカス構造体において、 前記環状補強構造体(4)の各々が、 第1のシリーズに属する部分(13)の終端縁(19a)に向かって配向され
    た軸方向内側部と、第2のシリーズに属する部分(14)の終端縁(20a)に
    向かって配向された軸方向外側部を備える少なくとも1つの主要部分(4a)と
    、 前記環状構造体自体の前記主要部分(4a)と向かい合う位置で、第2のシリ
    ーズに属するストリップ状部分(14)の終端縁(20a)に対して配置された
    少なくとも1つの付加部分(24)と、を備え、 前記主要部分が、 カーカス構造体(2)に共軸に配置されかつカーカスプライ(3)の内周縁に
    隣接して配置された環状部の形態で実質的に形づくられ、同心の巻き(23a)
    に従って延在する少なくとも1つの細長要素によって形成される、周方向に延伸
    不能な第1の環状インサート(23)と、 第1の環状係留インサート(23)に一体化された側面を有するエラストマー
    材料製の充填体(25)と、 環状部の形態で実質的に形づくられ、同心の巻き(23a)に従って延在する
    少なくとも1つの細長要素によって形成され、充填体(25)に対して軸方向に
    並んでおりかつ第1の環状インサート(23)に関して側方に向かい合う位置に
    おいてカーカス構造体(2)と共軸に配置される、周方向に延伸不能な第2の環
    状インサート(24)と、を備え、 付加部分(24)が、周方向に延伸不能な少なくとも1つの第3の環状インサ
    ート(26)を備えており、かかる第3の環状インサート(26)が、円形のク
    ラウンの形態で実質的に形づくられ、同心の巻きに従って延在する少なくとも1
    つの細長要素によって形成され、カーカス構造体(2)に共軸に配置されかつカ
    ーカスプライ(3)の内周縁に隣接して配置されていることを特徴とするカーカ
    ス構造体。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2のシリーズのストリップ状部分(13、
    14)が、カーカス構造体の周方向展開部全体に沿って交互の順序で配置される
    、請求項1に記載のカーカス構造体。
  3. 【請求項3】 前記ストリップ状部分(13、14)の各々が、軸方向に相
    互に離間された位置において前記カーカス構造体の幾何学的軸線に実質的に向か
    って展開する2つの側部(19、20)と、該側部(19、20)の間の半径方
    向外側位置に延在するクラウン部分(21、22)とを備え、 前記第1および第2のシリーズの部分(13、14)にそれぞれ属するクラウ
    ン部分(21、22)が、カーカス構造体(2)の周方向展開部に沿って互いに
    並んで配置される、請求項2に記載のカーカス構造体。
  4. 【請求項4】 前記第3および第2の環状インサート(24、26)の各々
    が、第1の環状インサート(23)の半径方向伸長よりも小さな半径方向伸長を
    呈することを特徴とする、請求項1に記載のカーカス構造体。
  5. 【請求項5】 周方向に延伸不能な第3の環状インサート(26)が、周方
    向に延伸不能な第1の環状インサート(23)の半径方向伸長の1/3〜2/3
    の範囲のより小さな半径方向伸長を呈する、請求項4に記載のカーカス構造体。
  6. 【請求項6】 周方向に延伸不能な第2の環状インサート(24)が、周方
    向に延伸不能な第1の環状インサート(23)の半径方向伸長の1/3〜2/3
    の範囲のより小さな半径方向伸長を呈する、請求項4に記載のカーカス構造体。
  7. 【請求項7】 更にエラストマー材料製の補助充填体(27)を具備し、か
    かる補助充填体(27)は、前記少なくとも1つのカーカスプライに対して軸方
    向外側位置に配置され、前記第3の環状インサート(26)から離れて半径方向
    に延在する、請求項1に記載のカーカス構造体。
  8. 【請求項8】 前記補助充填体(27)の硬度値が、充填体(25)の硬度
    に実質的に等しい、請求項6に記載のカーカス構造体。
JP2001554892A 2000-01-28 2001-01-22 自動車ホイール用タイヤのカーカス構造体およびそのカーカス構造体を有するタイヤ Expired - Lifetime JP4713049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00830058.4 2000-01-28
EP00830058 2000-01-28
US19052600P 2000-03-20 2000-03-20
US60/190,526 2000-03-20
PCT/EP2001/000644 WO2001054927A2 (en) 2000-01-28 2001-01-22 A carcass structure for tyres for vehicle wheels, and a tyre comprising said carcass structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003520730A true JP2003520730A (ja) 2003-07-08
JP4713049B2 JP4713049B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=44292694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001554892A Expired - Lifetime JP4713049B2 (ja) 2000-01-28 2001-01-22 自動車ホイール用タイヤのカーカス構造体およびそのカーカス構造体を有するタイヤ

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1181157B1 (ja)
JP (1) JP4713049B2 (ja)
CN (1) CN100352675C (ja)
AT (1) ATE303909T1 (ja)
AU (1) AU5030301A (ja)
BR (1) BR0104249A (ja)
DE (1) DE60113204T2 (ja)
ES (1) ES2248306T3 (ja)
TR (1) TR200102762T1 (ja)
WO (1) WO2001054927A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225328A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2005289066A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The タイヤ用のビード構成方法および装置
JP4794106B2 (ja) * 2000-01-28 2011-10-19 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤ用カーカス構造体およびこのようなカーカス構造体を備えたタイヤ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090107610A1 (en) * 2000-01-28 2009-04-30 Renato Caretta Tyre for vehicle wheel comprising a particular carcass structure
DE60143131D1 (de) * 2001-09-28 2010-11-04 Pirelli Notlaufreifen für fahrzeugräder, und verfahren zur herstellung desselben
EP1525105A1 (en) * 2002-06-27 2005-04-27 Pirelli Pneumatici S.p.A. Tyre for vehicle wheels with reinforced bead structure
EP2032374B1 (en) 2006-06-29 2011-03-23 Pirelli Tyre S.p.A. Tyre for vehicle wheels
JP6211320B2 (ja) * 2013-07-11 2017-10-11 株式会社ブリヂストン タイヤ
EP3390027B1 (en) * 2015-12-17 2021-07-28 Pirelli Tyre S.p.A. Method and apparatus for handling tyres

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254906A (ja) * 1997-12-30 1999-09-21 Pirelli Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ
JPH11314284A (ja) * 1997-12-30 1999-11-16 Pirelli Pneumatici Spa タイヤの製造方法
WO1999064225A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-16 Pirelli Pneumatici S.P.A. Method for manufacturing a tyre for vehicle wheels, tyre which can be obtained by said method, and vehicle wheel comprising said tyre

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5660656A (en) * 1992-08-05 1997-08-26 Sedepro Tire with anchored carcass
FR2715348A1 (fr) * 1994-01-21 1995-07-28 Sedepro Ancrage de la carcasse d'un pneumatique.
FR2736006A1 (fr) * 1995-06-29 1997-01-03 Sedepro Pneumatique comportant des cables circonferentiels pour ancrer la carcasse, procede de preparation de tels cables
WO1998054006A1 (fr) * 1997-05-27 1998-12-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin - Michelin & Cie Ancrage de la carcasse d'un pneumatique
EP0919406B1 (en) * 1997-11-28 2003-03-05 Pirelli Pneumatici Societa' Per Azioni A tyre for vehicle wheels
TR200101144T2 (tr) * 1998-10-30 2001-11-21 Pirelli Pneumatici S.P.A. Araç tekerlekleri için bir lastik karkası imalatı yöntemi ve bu şekilde imal edilmiş bir lastik karkasının yapısı.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254906A (ja) * 1997-12-30 1999-09-21 Pirelli Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ
JPH11314284A (ja) * 1997-12-30 1999-11-16 Pirelli Pneumatici Spa タイヤの製造方法
WO1999064225A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-16 Pirelli Pneumatici S.P.A. Method for manufacturing a tyre for vehicle wheels, tyre which can be obtained by said method, and vehicle wheel comprising said tyre

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794106B2 (ja) * 2000-01-28 2011-10-19 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤ用カーカス構造体およびこのようなカーカス構造体を備えたタイヤ
JP2005225328A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4496461B2 (ja) * 2004-02-12 2010-07-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2005289066A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The タイヤ用のビード構成方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001054927A2 (en) 2001-08-02
TR200102762T1 (tr) 2002-07-22
BR0104249A (pt) 2002-01-08
CN100352675C (zh) 2007-12-05
JP4713049B2 (ja) 2011-06-29
ES2248306T3 (es) 2006-03-16
EP1181157B1 (en) 2005-09-07
CN1635960A (zh) 2005-07-06
ATE303909T1 (de) 2005-09-15
WO2001054927A3 (en) 2001-12-06
DE60113204T2 (de) 2006-06-22
EP1181157A2 (en) 2002-02-27
AU5030301A (en) 2001-08-07
DE60113204D1 (de) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100678661B1 (ko) 타이어용 카아커스 제작 방법 및 그 제작 방법에 의해얻어진 카아커스
RU2230665C2 (ru) Способ изготовления каркасной структуры шин для колес транспортных средств
US6457504B1 (en) Carcass structure for vehicle tires
JP2003528761A (ja) 自動車用の自己支持型タイヤ、およびそれを製造するための方法
JP4350219B2 (ja) タイヤのカーカス構造体の製造方法及びタイヤのカーカス構造体
JP4381609B2 (ja) 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法、及びそのカーカス構造体
US20060027301A1 (en) Tyre for vehicle wheel comprising a particular carcass structure
JP2003520730A (ja) 自動車ホイール用タイヤのカーカス構造体およびそのカーカス構造体を有するタイヤ
US7096910B2 (en) Tire for a vehicle wheel
US7096908B2 (en) Self-supporting tyre for a vehicle wheel, and method of making the tyre
JP4794106B2 (ja) タイヤ用カーカス構造体およびこのようなカーカス構造体を備えたタイヤ
US20020124935A1 (en) Carcass structure for vehicle-wheel tyres and its method of manufacturing
EP1124699B1 (en) Carcass structure for vehicle-wheel tyres and its method of manufacturing
US20030051787A1 (en) Carcass structure for tyres and a tyre provided with such a carcass structure
KR20050123168A (ko) 차량 바퀴용 타이어 및 이의 제조 방법
US20090107610A1 (en) Tyre for vehicle wheel comprising a particular carcass structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term