JP2003519878A - 携帯型rfidリーダ用ユーザ・インタフェース - Google Patents

携帯型rfidリーダ用ユーザ・インタフェース

Info

Publication number
JP2003519878A
JP2003519878A JP2001552329A JP2001552329A JP2003519878A JP 2003519878 A JP2003519878 A JP 2003519878A JP 2001552329 A JP2001552329 A JP 2001552329A JP 2001552329 A JP2001552329 A JP 2001552329A JP 2003519878 A JP2003519878 A JP 2003519878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid reader
rfid
item
display
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001552329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519878A5 (ja
Inventor
ティー. バークイスト,デイビッド
エム. アイゼンバーグ,ピーター
ビー. グラネス,ミッチェル
ジェイ. シリング,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2003519878A publication Critical patent/JP2003519878A/ja
Publication of JP2003519878A5 publication Critical patent/JP2003519878A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10881Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 インタフェースが、問合せされる資料に関してユーザに情報を提供するグラフィックス、音、ライト、又はそれらの組合せを含む、無線周波識別問合せシステム用ユーザ・インタフェースを開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 〔技術分野〕 携帯型問合せシステムで用いられるユーザ・インタフェースを記述する。携帯
型問合せシステムは、ハンドヘルド・リーダを含む無線周波識別(RFID)問
合せシステムである。
【0002】 〔発明の背景〕 RFID問合せシステムは、関心のある物に関連付けられたRFIDタグの存
在を検出するために提案されている。かかるシステムの例は、チェックポイント
・システムズ・インコーポレーティッド(Checkpoint System
s Inc.)に譲渡された、特許協力条約(PCT)公報WO99/0566
0に開示されている。その公報は、図書館の資料に関連付けられたRFIDタグ
を検出することによって図書館の資料を返却及び貸し出しできるRFID在庫管
理システムの使用を記述する。公報は、資料の在庫管理状況を更新するためにR
FIDスキャナにより図書館の棚を定期的に走査することを更に記述している。
【0003】 〔発明の概要〕 本発明は、携帯型RFIDリーダの改良に関し、特にかかるリーダに付属した
ユーザ・インタフェースの改良に関する。ユーザ・インタフェースは、(問合せ
の領域に関する一つの項目の位置又は一つの項目に対する位置の表示を含む)項
目のグラフィック表現、音の使用、及びライトの使用を含む、情報をユーザに供
給する一つ以上の多数の特徴を含みうる。本発明のユーザ・インタフェースのこ
れら及びその他の特徴は、以下に提供される。 本発明の様々な実施形態は、以下の添付した図面を参照しながら記述される。
【0004】 〔発明の詳細な説明〕 本発明は、特に、携帯型RFID問合せ(又はリーダ)システム用改良形ユー
ザ・インタフェースに関する。1999年8月5日に出願された、特許された同
時係属中の米国出願09/368,826号は、かかる携帯型RFIDリーダに
対する多数の使用及び構成を記述している。
【0005】 A.携帯型RFIDリーダ 携帯型RFIDリーダは、図1の100で示すタイプのハンドヘルド・リーダ
であるのが好ましく、かつディスプレイ102、電源、データベース、プロセッ
サ、アンテナ104、及びその他のコンポーネント、例えば、キーパッド106
、赤外線受信機及び/又は送信機、(図2の140で示すような)ファンクショ
ン・キーのような、又は読み取り器に情報を提供するその他の方法を含みうる。
代替的に、それらのコンポーネントのあるものは、含まれないか、又はハンドヘ
ルド・リーダにつなげられうる。例えば、電源は、図3の108に示したような
電力コードによってRFIDリーダに接続され、RFIDリーダ自体の重さを低
減することができる。また、参照番号108は、情報を送信及び/又は受信する
ためにRFIDリーダによって用いられるデータ伝送路も意味するか又は含むこ
ともできる。その他の携帯型RFIDリーダを図2、3、5及び6に示す。携帯
型RFIDリーダのコンポーネントのそれぞれの機能は、明らかであるが、しか
し以下の概要を参考資料として提供する。
【0006】 ディスプレイは、適当なディスプレイの中から選択されうるし、かつユーザの
指のタッチによって、又はスタイラス(針)で、又はそれらの両方で作動するこ
とができる画面でありうる。ディスプレイは、例えば、名称“Palm V”と
してカリフォルニア州サンタ・クララのパーム・コンピューティングから、又は
“www.palm.com”から入手可能なタイプのハンドヘルド・コンピュ
ータ、又はパーソナル・デジタル・アシスタントの一部でありうるか、又は、プ
ロセッサから分離しうる。電源は、好ましくは装置を扱いにくくするような重さ
に増大することなく、(ディスプレイ、プロセッサ、及び以下に説明するタイプ
の音又は光発生源を含む)装置に電力を供給することが十分にできなければなら
ない。電源は、バッテリ、好ましくは再充電可能なバッテリでありうるし、かつ
上述したようにRFIDリーダと一体であるか又は例えば、ユーザの腰の回りに
装着できる電源に電力コードを介して接続されうる。コードがユーザの機動性を
妨げるかもしれないが、RFIDリーダは、標準の交流によって電力を供給する
こともできる。
【0007】 データベース及びプロセッサは、RFIDリーダによって達成されるべき機能
を支援するように選択されうる。適当なプロセッサの選択は、当業者の範囲内で
あり、かつデータベースは、関心のある資料の識別に対し、又は資料が属する資
料のクラスに対し、又は例えば、ユーザが関心を持った一つ以上の特定の資料の
リストに対し問合せされるRFIDタグの識別コードに適合するように構成され
うる。また、データベースは、携帯型RFIDリーダを接続することができる別
のデータベースで利用可能である追加情報により、ユーザによって所望された情
報の全てよりも少なく提供することもできる。例えば、RFIDリーダは、別の
データベースに、ドッキング・ステーションでドッキングするか、又は赤外線又
はケーブル線によってリンクして、そのデータベースが、一つ以上の問合せされ
た項目についてRFIDリーダに対し更なる情報を提供することができる。
【0008】 アンテナは、ループ・アンテナであるのが好ましいが、しかし、RFIDタグ
とRFIDリーダとの間の情報の転送を容易にするあらゆる適切なアンテナの中
から選択されうる。また、アンテナ(同じアンテナ又は異なるアンテナのいずれ
か)は、システムがタグからの読取り及びタグへの書込みの両方が可能であるよ
うなアプリケーションにおいてRFIDタグに情報を伝送するために用いること
もできる。アンテナの形状要因及びアンテナが構築される材料は、当業者によっ
て選択されうる。
【0009】 B.ユーザ・インタフェース 例えば、携帯型問合せシステムが、図4に示すように、図書館の資料に関連付
けられたRFIDタグを走査するために図書館で用いられる場合には、ある一定
の操作が一般的でありうる。例えば、RFIDリーダを、一つの棚の資料を走査
し、かつ所与の資料がその棚に不適切な位置に置かれているかどうか、又はその
棚にあることが期待される資料が存在していないかどうかを識別するために用い
うる。また、RFIDリーダは、指定された資料が棚に置かれるべき位置の表示
も提供しうる。本発明は、携帯型RFIDリーダが、ディスプレイによって提供
される図形又はテキスト情報を通して、オーディオ信号を通して、ライト又はそ
の他の可視信号を通して、又は上記の組合せを通して、ユーザに関心のある情報
を通信することができるユーザ・インタフェースの様々な形態に関する。本発明
において用いられているように、用語“グラフィックス”及びその変形は、文字
でなく主に構成された情報の視覚的描写を意味する。
【0010】 RFIDリーダ用ユーザ・インタフェースのディスプレイ部分は、所与の領域
で資料を走査することに関する操作のために、領域又はその境界を図解する第1
のコンポーネント(好ましくはグラフィック)、及び指定された資料がその領域
内に存在するか、又はその領域内に存在すべきというような、その領域内の位置
を示す第2のコンポーネント(好ましくはグラフィック)を含みうる。ユーザ・
インタフェースのコンポーネントのいずれか又はそれらの両方は、例えば、(文
字又は記号(例えば、“*”のような))文字又は(本のバー(線)、囲い、又
は絵のような)グラフィックス、又はディスプレイの明るくなった部分又は暗く
なった部分、又はフラッシング領域、等を含みうる。例えば、走査した領域が一
つの本棚である場合には、ユーザ・インタフェースの第1のコンポーネントは、
図4の110で示したような長さのバー・グラフィックでありうるし、かつ第2
のコンポーネントは、112で示されるようなバーのハイライトされた部分であ
りうる。走査した領域が、図2に示すように、複数の本棚で構成される場合には
、ユーザ・インタフェースの第1のコンポーネントは、130で示すように複数
の本棚のグラフィック表現でありうるし、かつ第2のコンポーネントは、そのグ
ラフィックのハイライトされた部分132でありうる。ユーザ・インタフェース
の第1のコンポーネントは、代替的に一連の番号付けされた又はさもなければ指
定されたアイコンでありうるし、かつ第2のコンポーネントは、残りのアイコン
からそれを区別する関心のあるアイコンの一つのディスプレイの変形でありうる
。また、上記の様々な組合せが可能である。
【0011】 別の実施形態では、ユーザ・インタフェースは、関心のある項目又は位置から
現在問合せされている項目を区切る、項目の数、棚の数、フィート数、又はその
他の測定可能な単位により、関心のある項目から、又は関心のある項目に対する
意図した位置からリーダがどのくらい離れているかという表示を提供しうる。即
ち、項目が本であり、かつ現在問合せされている本が関心のある本の左から約1
00冊目の本であるということをRFIDリーダが判定した場合には、ユーザ・
インタフェースは、ユーザが所望の位置の左側の約100冊の本であるという表
示を(グラフィック的に、数値的に、英数字的に、可聴的に及び/又はその他の
方法で)提供することができる。現行の項目が意図した項目又は位置から離れて
いる正確な距離は、2つの間の中間の項目が取り除かれたり又は貸し出される場
合には項目の数により計測することが困難でありうるが、しかしこの困難は、R
FIDリーダが存在することが期待される中間項目の数を決定するために十分な
情報を含むか又は情報をデータベースから得ることができる場合には克服するこ
とができる。
【0012】 グラフィック情報に加えて、ある場合には、ユーザに情報を提供するために音
又はライト又はそれらの両方を供給することも望ましい。インタフェースは、R
FIDリーダがタグが付けられた項目を通過するときに、又はRFIDリーダが
(図書館の場合には、紛失した本、又は図書館の係員又は装置を通して返却手続
されなかった本、又は利用者のために保留されていると思われる本のような)項
目の予め、定めたクラス内にある又は項目の1つ以上のクラスにある項目を通過
するときにだけ、音を提供するようにプログラムすることができる。これは、ユ
ーザが例外に対する項目のグループをチェックするということで、“例外チェッ
キング”と呼ぶことができる。ユーザに情報を提供するための音の別の使用は、
RFIDリーダが資料を通過すべき接近度合の表示をユーザに提供するために音
が規定された間隔で提供されるという、“ペーシング(pacing)”用でも
ありうる。ペーシングは、それが生産性を最適化するので有用である、なぜなら
ばゆっくりした作業者を、スピードアップするために訓練しうるし、かつ(RF
IDタグから情報を確実に得ることができるよりも早くRFIDリーダを動しう
る)早い作業者を、スローダウンするために訓練しうる。
【0013】 音は、あらゆる望ましい方式で提供することができる。対応する操作を行うと
きに訓練されたユーザが所与の音を聴くことに慣れるように、異なる操作に関し
て異なる音を供給することは、特に有用である。音の周波数、持続時間、及び繰
り返しの回数は、ユーザが好ましいか又は肯定的であるように(例えば、短く、
より高い周波数の音で、多分3回繰り返されるような)又は、好ましくないか又
は否定的であるように(長く、より低い周波数の音のような)解釈する音を提供
するように変化されうる。特定の例では、好ましい音は、1000Hzの周波数
及び3回繰り返される35ミリ秒の持続時間を有するものでありうるし、かつ好
ましくない音は、300Hzの周波数及びたった一度だけ演奏される120ミリ
秒の持続時間を有するものでありうる。無数の変形が可能である。
【0014】 ユーザに情報を提供するために1つ以上のライトを音及びグラフィックスと一
緒に又は独立して用いうる。音に関して上述したように情報を提供するためにラ
イトを用いることに加えて、RFIDリーダが関心のある項目又は位置に接近す
るときに一連のライトを順番に光らせうる。即ち、RFIDリーダが左から関心
のある項目又は位置に接近しているときに、(リーダが関心のある項目又は位置
の左にあるということを示す)左端のライト又は、(関心のある項目又は位置に
到達するためにリーダが右に移動しなければならないということを示す)右端の
ライトを最初に光らし、一連のライトの中央のライトが光らされるまで、続いて
次に隣接するライト(それぞれ、その右にあるライト又はその左にあるライト)
等を光らすことができ、即ち関心のある項目又は位置が読取り可能なフィールド
のほぼ中央であるということを示す。この構成は、あるタイプの“スタッド−フ
ァインダ”に現在用いられており、これは、ユーザが壁スタッドの位置を決定す
ることができるように壁の中に金属(一般的に針)を配置する。ライトを、ディ
スプレイの構成部分として提供しうるか又は図2の114で示すようにRFID
リーダのどこかに提供しうる。
【0015】 別の形態では、ユーザ・インタフェースは、図3及び4のチェック・ボックス
120によって示されるように、ユーザに、項目のリストの中から1つ以上の項
目をハイライトさせうる。RFIDリーダが(上記したパーム・コンピュータの
ディスプレイのような)タッチによって作動することができるディスプレイを含
むときには、ユーザは、関心のある資料を識別するディスプレイのコンポーネン
ト(テキスト、グラフィック、又はその他)をハイライトすることができる。次
いで、資料のグループに対してRFIDリーダを通過させることができかつ関心
のある資料が問合せられたときを示す信号(例えば、グラフィック、音及び/又
はライト)が提供される。
【0016】 本発明のRFIDリーダのユーザ・インタフェースは、問合せられた項目に関
連付けられたRFIDタグがある一定の基準に一致するときに信号を供給するよ
うにプログラムされうる。基準は、関心のある特定の項目に関連付けられた特定
のRFIDタグ、又は少なくとも1つの隣接する項目のRFIDタグに関係のあ
る故障したいくつかのRFIDタグ、又は関心のある項目が属する項目のクラス
でありうる。図書館の場合には、RFIDリーダは、特定の本に関連付けられた
RFIDタグを問合せたときに、又は隣接する図書館の資料を違う棚に置いたと
きに、又は特定のタイプの本(例えば、フィクション、又は参考文献)に関連付
けられたRFIDタグを問合せたときに信号を提供することができる。関心のあ
る基準は、ユーザ・インタフェースによってディスプレイに示された基準の中か
ら、例えばユーザが特定の基準が指定するディスプレイをタッチすることによっ
て選択しうる。例えば、図4のサンプル・ディスプレイに示すユーザ・インタフ
ェースで、対応する項目を特定するためにチェックするか又はチェックしない、
一連のボックス120が提供される。
【0017】 また、その項目の絶対位置ではなく、項目の相対位置の指示をユーザ・インタ
フェースを通してユーザに提供することも望ましい。即ち、ユーザは、二つの項
目が互いに隣りあう場合には、それらが、項目の所定又は予想の順番に対して取
り換えられても、決定しえて、項目がそれらの厳格に規定された順番でなくても
、それにもかかわらずそれらは次に続く利用者又はユーザが位置を見つけること
ができるほど充分に近い。また、この“ファジー・ロジック”位置機能は、リー
ダの解像度が、例えば、RFIDリーダに一つの項目が別の項目の左又は右にあ
ることを確実に決定させることができない場合にも望ましい。それゆえに、本発
明の別の実施形態のRFIDリーダ(及び/又はある一定のソフトウェア及び関
連プロセッサ)は、近傍の、次の、又は互いに隣接する検出された項目がランク
の順番でリーダのメモリに記憶された同じ項目と同等に扱うようにプログラムし
うる。例えば、順番でその所定の位置から2つから5つの項目ほど離れている項
目は、あたかもそれをその順番で所定の位置にあるように処理しうる。
【0018】 別の形態では、ユーザ・インタフェースは、ユーザがRFIDタグを問合せす
ることを試みているが、何の情報も得られないときに表示を行うことができる。
表示は、上述したように、テキスト、グラフィック、音声、又は視覚でありうる
。次いで、ユーザは、問題を修正するためのステップを実行することができる。
この問題は、RFIDタグを有していない資料に対してRFIDリーダを通過す
ること、又は応答を得るためにあまりに素早く又はあまりにも遠い距離において
タグが付けられた項目を通過すること、又はRFIDリーダのある部分を作動す
ることの故障による、又は残量の少いバッテリによる又は他の電源による、又は
その他の故障による結果として生じうる。この機能を実行するために必要な一連
のステップは、例えば、(a)それができるいくつかのRFIDタグを問合せす
ることを命令する問合せ源にコマンドを送る;(b)質問命令が応答を待つ;そ
して(c)(例えば、指定された時間内で)RFIDタグが何の応答もない場合
には、ユーザ・インタフェースは、ユーザにその状況を示す(グラフィック、テ
キスト、音声、又は視覚、又は組合せ)信号を供給する。
【0019】 本発明の別の形態では、ユーザは、RFIDリーダによって問合せされた特定
の項目又はリーダによって実行された処理に対してユーザが表示することを望む
情報を指定することができる。即ち、ユーザは、問合せした項目を、ディスプレ
イの第1のラインに項目の名前又は名称、第2のラインに通し番号又は呼出し番
号、第3のラインに項目の所望の位置、等によって表示することを望みうる。処
理に関して、ユーザ・インタフェースは、問合せされた項目の範囲の表示、検出
されなかったことを問合せられると予想される項目の割合、問合せられた項目に
対する順番の相対的な大きさの表示、等を表示するように構成することができる
【0020】 本発明のユーザ・インタフェースの特徴を達成するために必要なプログラミン
グのタイプは、そのインタフェースを制御するために用いられるコンピュータの
種類により変化する。以前に参照したパーム・コンピュータのようなパームトッ
プ・コンピュータの状況では、プログラミングは、以下のように実行されうる。
パーム・コンピュータをプログラムするために用いられる最も一般的な言語は、
C言語である。パーム・コンピュータをプログラムするために用いられる最も一
般的なツールは、メトロワークス・コードウォリア(Metrowerks C
odewarrior)(エディタ、コンパイラ、リンカ)、(グラフィック・
ディスプレイを設計するための)メトロワークス・コンストラクタ及び(PC又
はMacでパームOSアプリケーションを実行するための)パームOSエミュレ
ータである。テキサス州オースチンのメトロワークス・インコーポレーティドか
ら入手可能である、メトロワークス製品に関する更なる情報は、メトロワークス
から又はwww.metrowerks.comにてインターネット上で入手可
能である。
【0021】 グラフィックス、ボタン及びリストのような、グラフィック・オブジェクトは
、それらをパーム・コンピュータ・ディスプレイの表現に配置することによって
メトロワークス・コンストラクタ・ツールで生成することができる。次いで、こ
れらのオブジェクトは、コードウォリアが実行可能なパーム・コンピュータ・ア
プリケーションに結び付けるために用いるファイルに資源として記憶される。ア
プリケーションがパーム・コンピュータで実行されるときには、パームOSルー
チンは、資源からオブジェクトを自動的にロードしかつディスプレイにそれらを
表示する。
【0022】 音は、パームAPIのサウンド・ルーチンを用いて演奏することができる。そ
の周波数及び持続時間を指定することによってトーンを演奏することを含む、音
を演奏するための複数の方法が存在する。パームOSによって供給されるものよ
りも更に柔軟性が必要である場合には、音を演奏するためにカスタム・デバイス
にパーム・コンピュータのシリアル・ポートでサウンド・コマンドを送りうる。
ライトは、ライトをオン及びオフにするためにカスタム・デバイスにシリアル・
ポートでカスタム・コマンドを送ることによって実施されうる。
【0023】 データは、複数の方法でパーム・コンピュータに入力することができる。パー
ムがシリアル・ポートによってパーソナル・コンピュータに接続されるときには
、パーソナル・コンピュータのプログラムは、パーソナル・コンピュータとパー
ム・コンピュータとの間でデータ及びアプリケーションを転送することができる
。これは、“ホットシンク(Hotsynch)”操作と一般的に呼ばれる。パ
ーム・コンピュータで実行されるアプリケーションは、パーム・コンピュータの
メモリにあるデータベースにデータを記憶することができる。データは、表示さ
れたキーボードから文字を選択するためにスタイラスを用いて、ディスプレイの
指定された部分に特別なグラフィティ言語文字を描くことによる、又は赤外線伝
送による、を含む複数の方法を用いてユーザによって入力することができる。
【0024】 同様に、プログラミング・ツール及びアプリケーションは、ウィンドウズ(登
録商標)CEベースのデバイスのような、その他のプログラミング・プラットフ
ォームに対して利用可能である。
【0025】 ここに説明したタイプのユーザ・インタフェースを有する携帯型RFIDリー
ダは、例えば、図5及び6に示すように用いうる。ユーザは、資料の一つ以上の
収集と共に携帯型・リーダを移動し、かつここで説明した方法で携帯型・リーダ
から情報を得ることができる。項目を識別するためにRFIDタグを用いること
に加えて、RFIDタグは、位置情報がここで説明した方法のいずれかを通して
ユーザに提供されて、所定の位置を識別することに用いうる。
【0026】 本発明は、ある特定の実施形態を参照して説明されたが、それらの実施形態の
多くの変形が可能である。例えば、本発明の多数の実施形態は、処理又は方法を
実行するための(RFIDリーダのような)特定の構成により示されるが、しか
しまた、その特定の構成を用いる方法は、本発明の範疇内でもある。即ち、特定
の構成に対する説明した使用は、その使用に対してその構成を用いる方法を説明
する別の方法である。従って、本発明の範疇は、特許請求の範囲を参照して示さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 携帯型RFIDリーダの斜視図である。
【図2】 携帯型RFIDリーダの第2の実施形態である。
【図3】 携帯型RFIDリーダの第3の実施形態である。
【図4】 少なくとも一つのグラフィック・コンポーネントを有するユーザ・インタフェ
ースを示す例示的ディスプレイである。
【図5】 携帯型RFIDリーダで図書館資料を問合せしているユーザを示す図である。
【図6】 別の実施形態の携帯型RFIDリーダで図書館資料を問合せしているユーザを
示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 アイゼンバーグ,ピーター エム. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ピー.オー.ボックス 33427 (72)発明者 グラネス,ミッチェル ビー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ピー.オー.ボックス 33427 (72)発明者 シリング,ロバート ジェイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ピー.オー.ボックス 33427 Fターム(参考) 5B058 CA15 KA01 KA06 YA20

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 関心のある項目に関連付けられたRFIDタグを問合せるこ
    とに用いる携帯型RFIDリーダであって、 (a)RFID問合せ源、 (b)アンテナ、 (c)プロセッサ、 (d)ディスプレイ、及び (e)関心のある項目に関連付けられた少なくとも1つのグラフィックをユー
    ザによる監視のために前記ディスプレイに表示しうるユーザ・インタフェース、
    を備えている携帯型RFIDリーダ。
  2. 【請求項2】 前記グラフィックは、関心のある項目を表示する請求項1に
    記載の携帯型RFIDリーダ。
  3. 【請求項3】 前記グラフィックは、RFIDリーダによって問合せのあっ
    た領域を表示する請求項1に記載の携帯型RFIDリーダ。
  4. 【請求項4】 前記プロセッサ及びディスプレイは、ハンドヘルド・コンピ
    ュータのコンポーネントである請求項1に記載の携帯型RFIDリーダ。
  5. 【請求項5】 前記ディスプレイは、タッチにより作動されうる請求項1に
    記載の携帯型RFIDリーダ。
  6. 【請求項6】 関心のある項目に関連付けられたテキストを更に含む前記ユ
    ーザ・インタフェースが、ユーザによる監視のために前記ディスプレイに表示さ
    れうる請求項1に記載の携帯型RFIDリーダ。
  7. 【請求項7】 前記ユーザ・インタフェースは、情報を前記ユーザに提供す
    るための少なくとも1つのオーディオ信号を更に含む、請求項1に記載の携帯型
    RFIDリーダ。
  8. 【請求項8】 前記オーディオ信号は、RFIDタグを問合せる毎に提供さ
    れる請求項7に記載の携帯型RFIDリーダ。
  9. 【請求項9】 前記オーディオ信号は、所定の基準に一致している項目のR
    FIDタグが問合せられたときにだけ提供される請求項7に記載の携帯型RFI
    Dリーダ。
  10. 【請求項10】 前記所定の基準は、 (a)関心のある項目に関連付けられた特定のRFIDタグ、 (b)少なくとも1つの隣接する項目の前記RFIDタグに関した故障したR
    FIDタグ、及び (c)関心のある前記項目が属する項目のクラス からなる群から選択される請求項9に記載の携帯型RFIDリーダ。
  11. 【請求項11】 前記オーディオ信号を提供することに対する前記基準は、
    ユーザによる監視のために前記ディスプレイに表示されうる請求項10に記載の
    携帯型RFIDリーダ。
  12. 【請求項12】 前記ユーザ・インタフェースは、前記ユーザに情報を提供
    するために少なくとも1つのライトを更に含む請求項1に記載の携帯型RFID
    リーダ。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つのライトは、RFIDタグを問合せる毎に
    明るくされる請求項12に記載の携帯型RFIDリーダ。
  14. 【請求項14】 前記ライトは、所定の基準に一致している項目の前記RF
    IDタグを問合せるときにだけ明るくされる請求項12に記載の携帯型RFID
    リーダ。
  15. 【請求項15】 前記所定の基準は、 (a)関心のある項目に関連付けられた特定のRFIDタグ、 (b)少なくとも1つの隣接項目の前記RFIDタグに関した故障したRFI
    Dタグ、及び (c)関心のある前記項目が属する項目のクラス からなる群から選択される請求項14に記載の携帯型RFIDリーダ。
  16. 【請求項16】 前記少なくとも1つのライトを明るくすることに対する前
    記基準は、ユーザによる監視のために前記ディスプレイに表示されうる請求項1
    5に記載の携帯型RFIDリーダ。
  17. 【請求項17】 関心のある項目に関連付けられたRFIDタグを問合せす
    ることに用いる携帯型RFIDリーダであって、 (a)RFID問合せ源、 (b)アンテナ、 (c)プロセッサ、 (d)ディスプレイ、及び (e)問合せ領域がユーザ・インタフェースの第1のグラフィック・コンポー
    ネントとして前記ディスプレイに示され、かつ関心のある項目が前記問合せ領域
    内の位置を示すための前記第1のグラフィック・コンポーネントに関する前記ユ
    ーザ・インタフェースの第2のグラフィック・コンポーネントとして前記ディス
    プレイに表示されるユーザ・インタフェース を備えている携帯型RFIDリーダ。
  18. 【請求項18】 前記第1のグラフィック・コンポーネントは、バー(棒)
    であり、かつ前記第2のグラフィック・コンポーネントは、前記バーの一部であ
    る請求項17に記載の携帯型RFIDリーダ。
  19. 【請求項19】 前記第1のグラフィック・コンポーネントは、アイコンの
    グループであり、かつ前記第2のグラフィック・コンポーネントは、一連のアイ
    コンの1つが他のアイコンと視覚的に異なる請求項17に記載の携帯型RFID
    リーダ。
  20. 【請求項20】 (a)RFID問合せ源、 (b)プロセッサ、 (c)ディスプレイ、及び (d)RFIDタグをRFIDリーダによって問合せたときに第1のオーディ
    オ信号が生成され、かつ特定のRFIDタグを問合せたときに前記第1の信号と
    は異なる第2のオーディオ信号が生成されるユーザ・インタフェース、 を備えているRFIDリーダ。
  21. 【請求項21】 前記第1及び第2のオーディオ信号は、周波数、持続時間
    、及び繰り返しの回数の少なくとも一つで互いに異なる請求項20に記載のRF
    IDリーダ。
  22. 【請求項22】 (a)RFID問合せ源、 (b)プロセッサ、 (c)ディスプレイ、及び (d)RFIDリーダが所定の位置に関連付けられたRFIDタグに問合せし
    たときにオーディオ信号が生成されるユーザ・インタフェース を備えているRFIDリーダ。
  23. 【請求項23】 (a)RFID問合せ源、 (b)プロセッサ、 (c)ディスプレイ、及び (d)RFIDタグを問合せるべきスピードにユーザを合わせるために所望の
    間隔でオーディオ信号が繰り返し生成されるユーザ・インタフェース、 を備えているRFIDリーダ。
  24. 【請求項24】 (a)RFID問合せ源、 (b)プロセッサ、 (c)ディスプレイ、及び (d)RFIDタグを問合せたときに明るくする少なくとも1つのライトを含
    むユーザ・インタフェース を備えているRFIDリーダ。
  25. 【請求項25】 前記ライトは、関心のある特定の資料に関連付けられたR
    FIDタグを問合せたときにだけ明るくされる請求項24に記載のRFIDリー
    ダ。
  26. 【請求項26】 RFIDタグを問合せている間に少なくとも1つのライト
    は、明るくされたままであり、かつ少なくとも1つの他のライトを、所定の基準
    に一致している項目に関連付けられたRFIDタグを明るくするときにだけ明る
    くする請求項24に記載のRFIDリーダ。
  27. 【請求項27】 前記ユーザ・インタフェースは、2つ以上のライトを含み
    、前記ライトを、前記RFIDリーダが所望の位置又は関心のある資料に接近す
    るときに順番に明るくする請求項24に記載のRFIDリーダ。
  28. 【請求項28】 (a)RFID問合せ源、 (b)プロセッサ、 (c)ディスプレイ、及び (d)ユーザが前記ディスプレイに表示された項目を選択でき、それによりそ
    の項目に関連付けられたRFIDタグを問合せたときにRFIDリーダに信号を
    供給させるユーザ・インタフェース を備えているRFIDリーダ。
  29. 【請求項29】 前記ユーザ・インタフェースは、ユーザに前記ディスプレ
    イに表示された2つ以上の項目を選択させることができ、それにより、前記選択
    した項目のいずれかに関連付けられたRFIDタグを問合せたときにRFIDリ
    ーダに信号を供給させる 請求項28に記載のRFIDリーダ。
  30. 【請求項30】 (a)RFID問合せ源、 (b)プロセッサ、 (c)ディスプレイ、及び (d)RFIDリーダをRFIDタグを問合せするために準備するが、しかし
    該タグを問合せしかつそれから情報を得ることができないときに前記RFIDリ
    ーダが前記ユーザに信号を供給するユーザ・インタフェース を備えているRFIDリーダ。
  31. 【請求項31】 (a)RFID問合せ源、 (b)プロセッサ、 (c)ディスプレイ、及び (d)現在問合せされている項目が、関心のある項目又は位置からどれくらい
    離れた位置にあるかを測定可能な単位で表示するユーザ・インタフェース を備えているRFIDリーダ。
  32. 【請求項32】 前記測定可能な単位は、項目数である請求項31に記載の
    RFIDリーダ。
  33. 【請求項33】 前記RFIDリーダは、前記表示を示すときに前記関心の
    ある項目又は位置と現在問合せられている項目との間の抜けている中間項目を考
    慮する請求項31のRFIDリーダ。
  34. 【請求項34】 所定の順番ではない項目をあたかも該項目が所定の順番で
    あるかのように処理するようにRFIDリーダをプログラムすることによって、
    関心のある項目に関連付けられたRFIDタグを問合せするためにRFIDリー
    ダを用いる方法。
  35. 【請求項35】 前記RFIDリーダは、あたかも項目が前記所定の順番で
    あるかのように前記所定の順番に関して置き換えられた2つの項目を処理するよ
    うにプログラムされた請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記RFIDリーダは、あたかも項目がその順番で所定の
    位置にあるかのように該順番がその所定の位置から2つから5つの項目だけ離れ
    た項目を処理するようにプログラムされた請求項34に記載の方法。
  37. 【請求項37】 RFIDリーダに付属したユーザ・インタフェースに指定
    された順番で関心のある各項目に関する指定された情報を提供するように前記R
    FIDリーダをプログラムすることによって、関心のある項目に関連付けられた
    RFIDタグを問合せするために前記RFIDリーダを用いる方法であり、前記
    情報の少なくともいくつかは、前記項目の名前又は題名、前記項目の通し番号又
    は呼出し番号、及び前記項目に対する所望の位置からなる群から選択される前記
    RFIDリーダを用いる方法。
  38. 【請求項38】 RFIDリーダによって実行された処理に関する指定され
    た情報を供給するように前記RFIDリーダをプログラムすることによって、関
    心のある項目に関連付けられたRFIDタグを問合せるためにRFIDリーダを
    用いる方法であり、前記情報の少なくともいくつかは、問合せられる項目の範囲
    、検出されなかった問合せられることが期待された項目の割合、及び問合せられ
    た項目に対する順番の相対的大きさを示す情報からなる群から選択された方法。
JP2001552329A 2000-01-14 2001-01-05 携帯型rfidリーダ用ユーザ・インタフェース Pending JP2003519878A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48437000A 2000-01-14 2000-01-14
US09/484,370 2000-01-14
PCT/US2001/000482 WO2001052179A2 (en) 2000-01-14 2001-01-05 User interface for portable rfid reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519878A true JP2003519878A (ja) 2003-06-24
JP2003519878A5 JP2003519878A5 (ja) 2008-02-21

Family

ID=23923878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001552329A Pending JP2003519878A (ja) 2000-01-14 2001-01-05 携帯型rfidリーダ用ユーザ・インタフェース

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7161470B2 (ja)
EP (2) EP1247249A2 (ja)
JP (1) JP2003519878A (ja)
KR (1) KR100719861B1 (ja)
AT (1) ATE494591T1 (ja)
AU (1) AU781719B2 (ja)
BR (2) BR122013013915B1 (ja)
CA (1) CA2395752C (ja)
DE (1) DE60143821D1 (ja)
HK (2) HK1050581A1 (ja)
MX (1) MXPA02006882A (ja)
SG (1) SG151082A1 (ja)
WO (1) WO2001052179A2 (ja)

Families Citing this family (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113095B2 (en) 2000-05-22 2006-09-26 Avery Dennison Corp. Trackable files and systems for using the same
US6816075B2 (en) 2001-02-21 2004-11-09 3M Innovative Properties Company Evidence and property tracking for law enforcement
JP3969050B2 (ja) * 2001-02-21 2007-08-29 ソニー株式会社 情報端末
US7376234B1 (en) 2001-05-14 2008-05-20 Hand Held Products, Inc. Portable keying device and method
US7588185B2 (en) * 2001-06-07 2009-09-15 3M Innovative Properties Company RFID data collection and use
EP1546991A1 (en) * 2002-08-30 2005-06-29 Nokia Corporation A method for creating multimedia messages with rfid tag information
JP3551962B2 (ja) * 2002-09-13 2004-08-11 オムロン株式会社 無線icタグ読取装置とそのシステム
KR100509319B1 (ko) * 2002-11-02 2005-08-23 이긍재 맨홀탐지시스템
US7079020B2 (en) * 2003-02-03 2006-07-18 Ingrid, Inc. Multi-controller security network
US7023341B2 (en) * 2003-02-03 2006-04-04 Ingrid, Inc. RFID reader for a security network
US7495544B2 (en) * 2003-02-03 2009-02-24 Ingrid, Inc. Component diversity in a RFID security network
US7079034B2 (en) * 2003-02-03 2006-07-18 Ingrid, Inc. RFID transponder for a security system
US7532114B2 (en) * 2003-02-03 2009-05-12 Ingrid, Inc. Fixed part-portable part communications network for a security network
US7119658B2 (en) * 2003-02-03 2006-10-10 Ingrid, Inc. Device enrollment in a security system
US7511614B2 (en) * 2003-02-03 2009-03-31 Ingrid, Inc. Portable telephone in a security network
US7057512B2 (en) * 2003-02-03 2006-06-06 Ingrid, Inc. RFID reader for a security system
US7042353B2 (en) * 2003-02-03 2006-05-09 Ingrid, Inc. Cordless telephone system
US20060132302A1 (en) * 2003-02-03 2006-06-22 Stilp Louis A Power management of transponders and sensors in an RFID security network
US7091827B2 (en) * 2003-02-03 2006-08-15 Ingrid, Inc. Communications control in a security system
US7283048B2 (en) * 2003-02-03 2007-10-16 Ingrid, Inc. Multi-level meshed security network
US7411506B2 (en) 2003-03-03 2008-08-12 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US8542717B2 (en) 2003-03-03 2013-09-24 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7019650B2 (en) * 2003-03-03 2006-03-28 Caducys, L.L.C. Interrogator and interrogation system employing the same
US7893840B2 (en) 2003-03-03 2011-02-22 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7764178B2 (en) 2003-03-03 2010-07-27 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US8174366B2 (en) 2003-03-03 2012-05-08 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US8063760B2 (en) 2003-03-03 2011-11-22 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
US7671744B2 (en) * 2003-03-03 2010-03-02 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
FR2854475A1 (fr) * 2003-05-02 2004-11-05 Jean Popoff Systeme de marquage electronique de divers produits manufactures, biens d'equipements ainsi que toutes sortes de supports, permettant un controle immediat des donnees en memoire a l'aide d'un lecteur muni d'un ecran
JP2005031733A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 情報収集システム、情報収集方法およびプログラム
US7672872B2 (en) * 2003-08-22 2010-03-02 Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. Point-of-purchase display with RFID inventory control
US7775432B2 (en) 2003-10-16 2010-08-17 Nokia Corporation Terminal, method and computer program product for interacting with a signaling tag
US8639819B2 (en) 2004-02-05 2014-01-28 Nokia Corporation Ad-hoc connection between electronic devices
JP2007526586A (ja) 2004-03-03 2007-09-13 ケイデュシィズ エル エル シィ インタロゲータ及び同様のものを用いるインタロゲーション・システム
US7187286B2 (en) 2004-03-19 2007-03-06 Applera Corporation Methods and systems for using RFID in biological field
US20080238627A1 (en) * 2005-03-22 2008-10-02 Applera Corporation Sample carrier device incorporating radio frequency identification, and method
US20060017545A1 (en) * 2004-03-26 2006-01-26 Volpi John P Radio frequency identification interrogation systems and methods of operating the same
KR20050104652A (ko) * 2004-04-29 2005-11-03 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 장치 및 그 구동 방법
US20050258228A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Xerox Corporation Control of programmable modules
US7106198B2 (en) * 2004-05-20 2006-09-12 Xerox Corporation Control of programmable modules
CN1741028A (zh) 2004-08-25 2006-03-01 国际商业机器公司 物品位置检测设备及方法
DE102004041491A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-09 Michael Wolter System zur Erfassung, Verwaltung und/oder Steuerung des Zugriffs auf Fächer eines Lagers
US7501948B2 (en) 2004-09-29 2009-03-10 Lone Star Ip Holdings, Lp Interrogation system employing prior knowledge about an object to discern an identity thereof
US7551081B2 (en) * 2004-11-10 2009-06-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods that integrate radio frequency identification (RFID) technology with agent-based control systems
US7339476B2 (en) * 2004-11-10 2008-03-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods that integrate radio frequency identification (RFID) technology with industrial controllers
US8049594B1 (en) 2004-11-30 2011-11-01 Xatra Fund Mx, Llc Enhanced RFID instrument security
EP1859391B1 (en) * 2005-03-14 2010-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device for caching rf-id tag data and method thereof
US7583178B2 (en) * 2005-03-16 2009-09-01 Datalogic Mobile, Inc. System and method for RFID reader operation
US8022816B2 (en) * 2005-03-21 2011-09-20 Vela Systems, Inc. System and method for field management using radio frequency tags
JP4364825B2 (ja) * 2005-03-28 2009-11-18 東芝テック株式会社 無線タグスキャン方式
US20060232437A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Gutowski Gerald J Method and system for operating a wireless device with a radio frequency identification tag
US20060255943A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Psc Scanning, Inc. Induction charging machine, methods, and system for a data reader
US7616117B2 (en) * 2005-07-19 2009-11-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Reconciliation mechanism using RFID and sensors
US7388491B2 (en) * 2005-07-20 2008-06-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Mobile RFID reader with integrated location awareness for material tracking and management
US7764191B2 (en) * 2005-07-26 2010-07-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID tag data affecting automation controller with internal database
JP2007035202A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fujifilm Corp リーダライタアレイおよびリーダライタアレイユニット
US20070035383A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Roemerman Steven D Radio frequency identification interrogation systems and methods of operating the same
US20080305515A1 (en) * 2005-08-09 2008-12-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Pathology Sample Processing Workstation
US8260948B2 (en) * 2005-08-10 2012-09-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Enhanced controller utilizing RFID technology
US20090034843A1 (en) * 2005-08-18 2009-02-05 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Device for and method of displaying user information in a display
US20070052540A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sensor fusion for RFID accuracy
US7510110B2 (en) * 2005-09-08 2009-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID architecture in an industrial controller environment
US7394358B2 (en) * 2005-09-19 2008-07-01 Datalogic Scanning, Inc. Method and system for inventory monitoring
US7931197B2 (en) * 2005-09-20 2011-04-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID-based product manufacturing and lifecycle management
US7446662B1 (en) 2005-09-26 2008-11-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Intelligent RFID tag for magnetic field mapping
US20070075832A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID reader with programmable I/O control
US8025227B2 (en) * 2005-09-30 2011-09-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Access to distributed databases via pointer stored in RFID tag
US8107446B2 (en) 2005-11-07 2012-01-31 Radiofy Llc Wireless RFID networking systems and methods
US20070159298A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-12 Symbol Technologies, Inc. System and method for interrogating and updating electronic shelf labels
US20070252676A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Symbol Technologies, Inc. Mobile RFID reader system and method
SG137717A1 (en) * 2006-05-24 2007-12-28 Oh Cheng Guan Michael Movable rfid reading device
US8289167B2 (en) * 2006-06-30 2012-10-16 International Business Machines Corporation Apparatus for securing a land surveyor'S mark based on the use of a radio frequency identifier tag
FR2905493B1 (fr) 2006-08-31 2008-12-05 Nbg Id Soc Par Actions Simplif Systeme automatise de realisation d'inventaires localises
US7821400B2 (en) * 2006-09-29 2010-10-26 Datalogic Scanning, Inc. System and method for verifying number of wireless tagged items in a transaction
US7696875B2 (en) * 2006-10-31 2010-04-13 Motorola, Inc. Antenna interfaces for mobile RFID readers
US7782202B2 (en) 2006-10-31 2010-08-24 Corning Cable Systems, Llc Radio frequency identification of component connections
US7772975B2 (en) 2006-10-31 2010-08-10 Corning Cable Systems, Llc System for mapping connections using RFID function
US8264355B2 (en) * 2006-12-14 2012-09-11 Corning Cable Systems Llc RFID systems and methods for optical fiber network deployment and maintenance
US7760094B1 (en) 2006-12-14 2010-07-20 Corning Cable Systems Llc RFID systems and methods for optical fiber network deployment and maintenance
US8314736B2 (en) * 2008-03-31 2012-11-20 Golba Llc Determining the position of a mobile device using the characteristics of received signals and a reference database
US8344949B2 (en) 2008-03-31 2013-01-01 Golba Llc Wireless positioning approach using time-delay of signals with a known transmission pattern
US8294554B2 (en) 2006-12-18 2012-10-23 Radiofy Llc RFID location systems and methods
US20080300001A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Areeb Ahmed Siddiqui Wireless indicator assisted method for locating library items
US7755491B2 (en) 2007-08-13 2010-07-13 Veroscan, Inc. Interrogator and interrogation system employing the same
JP2009086713A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Brother Ind Ltd 携帯型無線タグ情報読み取り装置
US8686834B2 (en) 2007-11-20 2014-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal having radio frequency function and method of processing information of the terminal
KR101418249B1 (ko) * 2007-11-20 2014-07-11 삼성전자주식회사 Rf id 기능을 갖는 단말기 및 그 정보 처리 방법
WO2009080420A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 International Business Machines Corporation System and method to locate rfid devices
JP5490016B2 (ja) * 2007-12-20 2014-05-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 所与の領域内に含まれるrfidタグ付き商品を決定するためのシステム、方法、およびコンピュータ・プログラム(システムおよび方法)
JP2009181532A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置、タグラベル作成装置、ラベルイメージ管理システム
JP2009192327A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Toshiba Tec Corp 無線タグ探知装置
GB0802935D0 (en) * 2008-02-18 2008-03-26 Rftraq Ltd Covert reading apparatus and method for a radio frequency identification tag
US9829560B2 (en) 2008-03-31 2017-11-28 Golba Llc Determining the position of a mobile device using the characteristics of received signals and a reference database
US7800541B2 (en) 2008-03-31 2010-09-21 Golba Llc Methods and systems for determining the location of an electronic device
US20090256679A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 General Electric Company Rfid based methods and systems for use in manufacturing and monitoring applications
US20110217731A1 (en) * 2008-06-16 2011-09-08 Mayo Foundation For Medical Education And Research Pathology sample processing workstation
US8228171B2 (en) * 2008-06-20 2012-07-24 International Business Machines Corporation Methods and systems for RFID tag geographical location using beacon tags and listening tags
US8207820B2 (en) 2008-06-24 2012-06-26 International Business Machines Corporation Location localization method and system
US8248208B2 (en) 2008-07-15 2012-08-21 Corning Cable Systems, Llc. RFID-based active labeling system for telecommunication systems
US8731405B2 (en) 2008-08-28 2014-05-20 Corning Cable Systems Llc RFID-based systems and methods for collecting telecommunications network information
US20100097220A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Ge Wind Energy Gmbh Wireless information system for wind turbine components
US8258953B2 (en) * 2009-02-12 2012-09-04 Symbol Technologies, Inc. Displaying radio frequency identification (RFID) read range of an RFID reader based on feedback from fixed RFID beacon tags
ES2344444B1 (es) * 2010-03-22 2011-06-20 Hispania De Proteccion, S.A. Sistema de control de acceso en instalaciones y obras de construccion.
US10706383B2 (en) 2010-07-16 2020-07-07 Walmart Apollo, Llc Method and apparatus pertaining to module-based scanning of RFID tags
US20120013441A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Wal-Mart Stores, Inc. Method and Apparatus Pertaining to Facilitating the Reading of RFID Tags
US8462734B2 (en) 2010-10-20 2013-06-11 Nokia Corporation Wireless docking with out-of-band initiation
US20120190417A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Gary Balaban Crane Controller Method and PCB
US9035774B2 (en) 2011-04-11 2015-05-19 Lone Star Ip Holdings, Lp Interrogator and system employing the same
US8554970B2 (en) 2011-04-18 2013-10-08 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for creating a wireless docking group
US8929817B2 (en) 2011-05-13 2015-01-06 Nokia Corporation Sensor-based touch inquiry control
US8965286B2 (en) 2011-05-13 2015-02-24 Nokia Corporation Inquiry response event control
US8929816B2 (en) 2011-05-13 2015-01-06 Nokia Corporation Multiple apparatus selection via touch
US8965285B2 (en) 2011-05-13 2015-02-24 Nokia Corporation Touch inquiry
US9288228B2 (en) 2011-08-05 2016-03-15 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for connection setup in device-to-device communication
US9507976B2 (en) * 2011-08-22 2016-11-29 Metrologic Instruments, Inc. Encoded information reading terminal with item locate functionality
KR101466544B1 (ko) * 2012-01-10 2014-11-27 네오노드, 인크. 터치 스크린용 터치 입력 및 rfid 조합
US9041518B2 (en) * 2012-01-26 2015-05-26 Hand Held Products, Inc. Portable RFID reading terminal with visual indication of scan trace
JP5548962B2 (ja) * 2012-03-06 2014-07-16 カシオ計算機株式会社 携帯端末及びプログラム
US9536219B2 (en) 2012-04-20 2017-01-03 Hand Held Products, Inc. System and method for calibration and mapping of real-time location data
US8866583B2 (en) * 2012-06-12 2014-10-21 Jeffrey Ordaz Garage door system and method
US20140009291A1 (en) 2012-07-04 2014-01-09 U Grok It, Inc. System and user interface for finding multiple items using radio-frequency identification
US20140074667A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Michael D. Smith System and Method for Inventory Control of Mobile Assets
KR101409062B1 (ko) * 2012-09-21 2014-06-18 엘에스산전 주식회사 근거리 통신 모듈을 포함하는 태그 리딩 장치, 근거리 통신 태그 리딩 장치와 연동하는 이동 단말기 및 그 동작 방법
US9563832B2 (en) 2012-10-08 2017-02-07 Corning Incorporated Excess radio-frequency (RF) power storage and power sharing RF identification (RFID) tags, and related connection systems and methods
US20140327524A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Wal-Mart Stores, Inc. Method and apparatus pertaining to preconfiguring in facilitating the reading of rfid tags
US10073992B2 (en) 2013-09-20 2018-09-11 Walmart Apollo, Llc Method and apparatus pertaining to facilitating the reading of RFID tags
US9497787B2 (en) 2013-11-25 2016-11-15 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for managing concurrent connections between wireless dockee devices in a wireless docking environment
FR3018935B1 (fr) * 2014-03-20 2016-03-25 Store Elect Sys Chariot pour la determination de la repartition d'etiquettes de gondole
US9860297B2 (en) 2014-06-02 2018-01-02 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for media selection for moving user
US9635690B2 (en) 2014-06-24 2017-04-25 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for improving security for wireless communication
US9338635B2 (en) 2014-07-01 2016-05-10 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for device tracking
US9265080B1 (en) 2014-10-01 2016-02-16 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for multi-device output mode configuration
EP3040904B1 (en) 2014-12-31 2021-04-21 Hand Held Products, Inc. Portable rfid reading terminal with visual indication of scan trace
USD808391S1 (en) * 2015-10-28 2018-01-23 Rgis, Llc Scanner for hand-held inventory data collection device
US10199670B2 (en) 2016-04-08 2019-02-05 Intelligent Energy Limited Power generator having reference pressure chamber
USD840401S1 (en) * 2016-06-13 2019-02-12 Hanmi It Co., Ltd. Radio frequency identification (RFID) reader
USD840402S1 (en) * 2016-06-13 2019-02-12 Hanmi It Co., Ltd. Radio frequency identification (RFID) reader
US11107575B1 (en) * 2017-02-22 2021-08-31 Deborah T Bullington Lighting system for medical appointment progress tracking
USD851653S1 (en) * 2017-06-01 2019-06-18 Symbol Technologies, Llc Mobile device accessory
BR112020015495A2 (pt) 2018-01-30 2020-12-08 Life Technologies Corporation Instrumentos, dispositivos e consumíveis para uso em um fluxo de trabalho de um sistema inteligente de análise molecular
USD883286S1 (en) * 2018-02-06 2020-05-05 Symbol Technologies, Llc Data capture device
TWD196288S (zh) * 2018-03-05 2019-03-01 法商銀捷尼科集團公司 支付終端機
USD894903S1 (en) * 2019-04-25 2020-09-01 Keyence Corporation Hand-held scanner
USD960161S1 (en) * 2019-05-30 2022-08-09 Advanced New Technologies Co., Ltd. Smart scanning device
USD955390S1 (en) * 2019-11-11 2022-06-21 Intermec Ip Corporation RFID handheld scanner
USD994668S1 (en) * 2021-04-30 2023-08-08 Zebra Technologies Corporation Data capture device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822514A (ja) * 1994-05-02 1996-01-23 Tokimec Inc 非接触データ記憶体を用いたデータ処理装置
JPH11259607A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Denso Corp 手持式idタグ用リーダライタ
JP2000002762A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Japan Radio Co Ltd 埋設物探査装置

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893099A (en) * 1973-07-25 1975-07-01 Jack A Zoepfl Athletic timer
US4636950A (en) * 1982-09-30 1987-01-13 Caswell Robert L Inventory management system using transponders associated with specific products
US4827395A (en) * 1983-04-21 1989-05-02 Intelli-Tech Corporation Manufacturing monitoring and control systems
US4688026A (en) * 1984-05-15 1987-08-18 Scribner James R Method of collecting and using data associated with tagged objects
US4814742A (en) * 1985-04-04 1989-03-21 Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha Inquiry system for detecting a selected object
US4835372A (en) * 1985-07-19 1989-05-30 Clincom Incorporated Patient care system
US5008661A (en) * 1985-09-27 1991-04-16 Raj Phani K Electronic remote chemical identification system
US4850009A (en) * 1986-05-12 1989-07-18 Clinicom Incorporated Portable handheld terminal including optical bar code reader and electromagnetic transceiver means for interactive wireless communication with a base communications station
GB8707395D0 (en) 1987-03-27 1987-07-29 Marconi Co Ltd Equipment management system
US4837568A (en) * 1987-07-08 1989-06-06 Snaper Alvin A Remote access personnel identification and tracking system
US4920488A (en) 1987-12-15 1990-04-24 Filley Oliver D Physical inventory system
US5063380A (en) * 1988-02-24 1991-11-05 Kabushiki Kaisha Asahi Denshi Kenkyujyo Discrete object searching apparatus for search of discrete files and the like
US5326095A (en) * 1988-03-21 1994-07-05 Yardmark, Inc. Golf information system
US5280159A (en) * 1989-03-09 1994-01-18 Norand Corporation Magnetic radio frequency tag reader for use with a hand-held terminal
US5539193A (en) * 1989-06-07 1996-07-23 Norand Corporation Modular hand-held data entry system
US6244512B1 (en) * 1989-06-08 2001-06-12 Intermec Ip Corp. Hand-held data capture system with interchangeable modules
US5668803A (en) * 1989-06-29 1997-09-16 Symbol Technologies, Inc. Protocol for packet data communication system
JPH03292599A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Fuji Electric Co Ltd 移動体位置検出システム
US5142128A (en) * 1990-05-04 1992-08-25 Perkin Gregg S Oilfield equipment identification apparatus
US5253162A (en) * 1990-05-17 1993-10-12 At/Comm, Incorporated Shielding field method and apparatus
US5151684A (en) * 1991-04-12 1992-09-29 Johnsen Edward L Electronic inventory label and security apparatus
JP2974459B2 (ja) * 1991-06-21 1999-11-10 エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド 移動経路データ収集システム
US5288980A (en) * 1992-06-25 1994-02-22 Kingsley Library Equipment Company Library check out/check in system
FR2711821B1 (fr) * 1993-10-22 1995-12-29 Cogema Système de surveillance d'une installation industrielle.
US5500065A (en) * 1994-06-03 1996-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for embedding a monitoring device within a tire during manufacture
US5602744A (en) * 1994-09-29 1997-02-11 Meek; Jean L. Universal send/receive utility usage data gathering system
JP3531655B2 (ja) 1994-10-12 2004-05-31 捷一郎 鈴木 商品の入庫/出庫管理方法
US5751221A (en) * 1995-01-27 1998-05-12 Steelcase Inc. Electronic system, components and method for tracking files
US5751257A (en) * 1995-04-28 1998-05-12 Teletransactions, Inc. Programmable shelf tag and method for changing and updating shelf tag information
US5729697A (en) * 1995-04-24 1998-03-17 International Business Machines Corporation Intelligent shopping cart
US5708423A (en) * 1995-05-09 1998-01-13 Sensormatic Electronics Corporation Zone-Based asset tracking and control system
AU5870196A (en) 1995-06-07 1996-12-30 Motorola, Inc. Automatically identifying objects deposited in a container
US5798693A (en) 1995-06-07 1998-08-25 Engellenner; Thomas J. Electronic locating systems
US5640002A (en) * 1995-08-15 1997-06-17 Ruppert; Jonathan Paul Portable RF ID tag and barcode reader
US6056199A (en) * 1995-09-25 2000-05-02 Intermec Ip Corporation Method and apparatus for storing and reading data
US6218942B1 (en) * 1995-10-11 2001-04-17 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag exciter/reader
GB2308947A (en) 1996-01-04 1997-07-09 I D Systems Ltd Identification tag with environmental sensing facility
US5689238A (en) * 1996-03-08 1997-11-18 Lucent Technologies, Inc. Object locator system and methods therefor
US6182053B1 (en) * 1996-03-26 2001-01-30 Recovery Sales Corporation Method and apparatus for managing inventory
US6078251A (en) * 1996-03-27 2000-06-20 Intermec Ip Corporation Integrated multi-meter and wireless communication link
US5850187A (en) * 1996-03-27 1998-12-15 Amtech Corporation Integrated electronic tag reader and wireless communication link
US5769051A (en) * 1996-05-29 1998-06-23 Bayron; Harry Data input interface for power and speed controller
US5804810A (en) * 1996-06-26 1998-09-08 Par Government Systems Corporation Communicating with electronic tags
US5821513A (en) * 1996-06-26 1998-10-13 Telxon Corporation Shopping cart mounted portable data collection device with tethered dataform reader
JPH1020013A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Harada Ind Co Ltd 携帯形dgps受信装置
US6084528A (en) * 1996-09-05 2000-07-04 Symbol Technologies, Inc. Intranet scanning terminal system
EP0932840A1 (en) * 1996-10-17 1999-08-04 Pinpoint Corporation Article tracking system
DE19652092A1 (de) * 1996-12-14 1998-06-18 Orga Kartensysteme Gmbh Tragbare Funkruf-Empfangseinrichtung
US5920261A (en) * 1996-12-31 1999-07-06 Design Vision Inc. Methods and apparatus for tracking and displaying objects
US5822714A (en) * 1997-03-05 1998-10-13 International Business Machines Corporation Data processing system and method for accessing a plurality of radio frequency identification tags
US5963134A (en) * 1997-07-24 1999-10-05 Checkpoint Systems, Inc. Inventory system using articles with RFID tags
US6362738B1 (en) * 1998-04-16 2002-03-26 Motorola, Inc. Reader for use in a radio frequency identification system and method thereof
AU2003244560B2 (en) 1998-05-19 2006-04-06 Meat Processing Service Corp., Inc. Radio frequency identification device and method of use
US6018299A (en) 1998-06-09 2000-01-25 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag having a printed antenna and method
US6232870B1 (en) 1998-08-14 2001-05-15 3M Innovative Properties Company Applications for radio frequency identification systems
JP2002522849A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 無線周波数識別システムのアプリケーション
BR9912929A (pt) 1998-08-14 2001-05-08 3M Innovative Properties Co Sistema de antena, combinação, e, processo para interrogar determinados artigos
EP1053375A1 (en) 1998-12-08 2000-11-22 Microchip Technology Incorporated A radio frequency identification (rfid) security device
WO2000038571A1 (en) * 1998-12-31 2000-07-06 Ball Semiconductor, Inc. Position sensing system
FI991311A (fi) * 1999-06-08 2000-12-09 Akateeminen Tietopalvelu Atp O Arkiston inventointijärjestelmä
US6318636B1 (en) * 1999-09-21 2001-11-20 Intermec Ip Corp. Method and apparatus to read different types of data carriers, such RFID tags and machine-readable symbols, and a user interface for the same
WO2001026048A2 (en) 1999-10-01 2001-04-12 Keri Systems, Incorporated Radio frequency identification system
US6614721B2 (en) * 2000-10-13 2003-09-02 Edward Bokhour Collision avoidance method and system
US6600418B2 (en) * 2000-12-12 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Object tracking and management system and method using radio-frequency identification tags

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822514A (ja) * 1994-05-02 1996-01-23 Tokimec Inc 非接触データ記憶体を用いたデータ処理装置
JPH11259607A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Denso Corp 手持式idタグ用リーダライタ
JP2000002762A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Japan Radio Co Ltd 埋設物探査装置

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02006882A (es) 2003-01-28
BR0107554A (pt) 2002-10-08
US20010008390A1 (en) 2001-07-19
BR0107554B1 (pt) 2014-09-23
ATE494591T1 (de) 2011-01-15
BR122013013915B1 (pt) 2018-09-11
WO2001052179A3 (en) 2002-02-07
HK1123871A1 (en) 2009-06-26
SG151082A1 (en) 2009-04-30
HK1050581A1 (zh) 2003-06-27
EP1962225A1 (en) 2008-08-27
KR100719861B1 (ko) 2007-05-22
CA2395752A1 (en) 2001-07-19
CA2395752C (en) 2012-03-27
AU781719B2 (en) 2005-06-09
EP1247249A2 (en) 2002-10-09
US7161470B2 (en) 2007-01-09
DE60143821D1 (de) 2011-02-17
AU2768901A (en) 2001-07-24
EP1962225B1 (en) 2011-01-05
WO2001052179A2 (en) 2001-07-19
KR20020068078A (ko) 2002-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519878A (ja) 携帯型rfidリーダ用ユーザ・インタフェース
US8183996B2 (en) Mobile information-terminal apparatus, mobile information-terminal control method, and mobile information-terminal program
US20140009291A1 (en) System and user interface for finding multiple items using radio-frequency identification
KR940006043A (ko) 정보 관리 장치
EP1544770A1 (en) Method and system for assisting a search for articles within a storage or retail facility
CN110199240A (zh) 用于可穿戴显示器的基于上下文的内容导航
EP2194492A1 (en) RFID data collection and use
JP2005195341A (ja) 検索支援システム、装置および方法、ならびに、プログラム
Pandian RFID for libraries: a practical guide
JP2003072919A (ja) 物品管理システム、非接触識別方法、アンテナユニット及び物品管理棚
JP2005008346A (ja) 物品配置管理システム
JP2001114405A (ja) 物品探索支援システム
JPH1059507A (ja) 図書管理システム
EP1761884A2 (en) Method, reader and system for finding objects
JP4401143B2 (ja) 出版物情報管理システム、方法、およびコンピュータプログラム
US20220083596A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2001306235A (ja) 指示入力システム
JP4800797B2 (ja) 商品価格検出装置および商品価格検出システム
JP4597577B2 (ja) コンピュータシステム、検索方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP4723959B2 (ja) 図書管理方法および図書管理装置
KR100527053B1 (ko) Rfid기술을 이용하는 사물위치정보제공 시스템
JPH07336269A (ja) 収納管理システム
Kah et al. RFID asset monitoring system for laboratory environment
JP3090392U (ja) 検索装置
JP2011221953A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705