JP2003519386A - 対象の距離及び速度の測定方法 - Google Patents

対象の距離及び速度の測定方法

Info

Publication number
JP2003519386A
JP2003519386A JP2001550048A JP2001550048A JP2003519386A JP 2003519386 A JP2003519386 A JP 2003519386A JP 2001550048 A JP2001550048 A JP 2001550048A JP 2001550048 A JP2001550048 A JP 2001550048A JP 2003519386 A JP2003519386 A JP 2003519386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
distance
radar system
vehicle
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001550048A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィンター、クラウス
マーヒトハーラ、ライナー
ラウクスマン、ラルフ
イリオン、アルブレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003519386A publication Critical patent/JP2003519386A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • G01S13/956Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use mounted on ship or other platform
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4039Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of sensor or antenna obstruction, e.g. dirt- or ice-coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両レーダシステムにおいて電磁波により対象の距離及び速度の測定方法であって,その場合に電磁波は送信され,かつ同時に受信され,その場合に送信される電磁波はランプ状に変調され,その場合に送信信号の少なくとも周波数の上昇と下降の間に受信信号が,各々送信信号と混合され,その場合に複数の中間周波数信号が形成され,かつその場合に中間周波数信号を用いて対象の距離及び速度が計算され,その場合に特徴的な中間周波数信号を用いて,車両の周囲における天候状態及び/又は車両レーダシステムのノイズが定められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は,主請求項の上位概念に記載の対象の距離及び速度の測定方法に関す
る。対象の距離及び速度を測定するこの種の方法は,例えば車両の自動速度制御
の範囲内で,先行車両を検出するために使用される。この分野に基づくシステム
は,アダプティブクルーズコントロール(ACC)とも称される。
【0002】 従来技術 電磁波を使用して距離を測定するために(レーダ),各種方法が既知である。
いわゆるFMCW−レーダにおいては,連続的に電磁波が送出され,その周波数
は2つの値の間で略ランプ形状に変調される。かかる公知の方法においては,受
信された反射波が同時に送出波と混合される。周波数変化の間(即ち変調信号の
ランプの間に),単純な混合によって得られた中間周波数から,簡単な方法で進
行時間とそれに伴って対象の距離を推定することができる。
【0003】 反射対象が測定場所に対して相対的に移動すると,反射信号はドップラシフト
を受ける。これは,DE4040572A1により既知の距離及び速度の測定方
法においては,送出周波数の上昇の間と下降の間の周波数差が測定され,周波数
差の差から速度が,及び周波数差の平均値から距離が計算されることにより,利
用される。この公知の方法の実施例においては,対象からの反射波あるいはそれ
から導出された中間周波数信号が評価される。
【0004】 DE4242700A1からは,対象の距離及び速度の測定方法が既知であり
,同方法は送信信号と受信信号の混合により生じる中間周波数信号をスペクトル
分析して,スペクトルラインの周波数から少なくとも1つの対象の距離及び速度
を計算する。
【0005】 本発明にかかる対象の距離及び速度の測定方法は,従来技術に対して,車両レ
ーダシステムにおいて電磁波を用いて対象の距離及び速度の測定方法であって,
その場合に電磁波が送信され,かつ同時に受信され,その場合に送信される電磁
波がランプ状に変調され,その場合に送信される信号の少なくとも上昇の間と下
降の間に受信信号が,各々送信信号と混合され,その場合に複数の中間周波数信
号が形成され,かつその場合に中間周波数信号を用いて対象の距離及び速度が計
算され,特徴的な中間周波数信号を用いて車両の周囲における天候状態及び/又
は車両レーダシステムのノイズが定められることによって,展開されている。
【0006】 従来技術から既知の方法を本発明に基づいて展開することによって,簡単かつ
確実な方法で車両レーダシステムの周囲条件及び駆動状態に関する説明を得るこ
とができる。特に天候状態,乾燥と悪天候,を区別することができ,かつ車両レ
ーダシステムのカバーの汚れを定めることができる。特徴的な中間周波数信号は
,本発明によれば,中間周波数信号が互いにほぼ等しい大きさを有することによ
って,定められる。
【0007】 本発明にかかる方法の好ましい展開においては,定められた天候状態及び/又
はノイズを用いて,車両レーダシステムの実際の到達距離及び/又は実際のシス
テムパフォーマンスの決定が実施される。そのために,好ましくは車両レーダシ
ステムのメモリに,少なくとも特徴的な中間周波数信号を有する実際の到達距離
及び/又は実際のシステムパフォーマンスを定めるためのマップが格納される。
定められたシステムパフォーマンスに基づいて,好ましくは車両の運転者に推奨
速度が信号出力され,それによって運転者は速度を外的な周囲条件に適合させる
ことができる。
【0008】 レーダ信号は,雨により非常に減衰され,かつ降雪は,降雪の密度と雪の形状
に依存する到達距離損失をもたらす。どちらの場合にもレーダ反射が形成され,
そのレーダ反射は天候状態にとって特徴的であり,かつその振幅は提供されるレ
ーダ到達距離の尺度となる。雨滴又は雪片によって,送信された電磁波の一部が
散乱されて受信機へ戻る。そこでこの散乱エコーが本発明により検出されて,評
価される。雨あるいは雪の反射は,それらが車両の直前の極端に短い距離で発生
し,かつ略車両固有速度に相当する相対速度で測定される(略静止している対象
),という特徴的な特性を有している。
【0009】 実施例の説明 (本実施例においては4つのランプを含む)測定サイクル内で,送信信号10
は,第1のランプ(時間T1)の間上昇し,第2のランプ(時間T2)の間に再
び下降し,第3のランプ(時間T3)の間に再び上昇し,それによって第4のラ
ンプ(時間T4)の間に再び下降する。最後の2つのランプの間,周波数は,最
初の2つのランプの間の変化速度よりも小さい変化速度で上昇あるいは下降する
。好適な変化速度あるいはランプ上昇の選択は,ドップラ効果の影響が進行時間
の影響よりも小さいように選択されるのが好ましい。さらに,ランプの上昇は解
像度に対して,比較的ランプ上昇が小さい場合にはドップラ効果の影響がより大
きいことによって速度のより大きい解像度が得られ,ランプが急峻な場合にはド
ップラ効果はより小さい影響を有しかつそれによってその距離による対象のより
容易な識別が可能である,というように影響を与える。本実施例において行われ
るランプ上昇の交代によって,検出される目標対象の速度も距離も良好な解像度
で求めることができる。
【0010】 送信信号10の周波数の推移は,各々キャリア周波数fTから第1又は第2の
周波数シフトfH1/H2だけ上昇し,それによってその後再びキャリア周波数
fTに下降することができる。ランプ期間T(本実施例においてはT1=T2=
T3=T4=Tが選択されており,それは本発明の制限を意味するものではない
)は,道路交通において測定すべき距離及び速度においては,好ましくは約1m
sである。
【0011】 周波数上昇12,13,14及び15はドップラ効果によって,対象が相対的
に測定場所(レーダシステムを搭載した自己車両)の方向へ移動する場合には,
受信信号の周波数は増大され,かつ対象が遠ざかる場合には減少されるように得
られる。図1に示す推移においてこの種の対象の検出は,受信信号11の推移が
,送信信号10の推移よりも高い最大値を有していることで識別できる。ドップ
ラ効果に基づく周波数上昇12,13,14及び15は,一般にfD=2・fT
・Vr/cとして得られ,その場合にVrは,自己車両と検出された対象との間
の(符号を有する)相対速度であり,cは光速である。その場合に,一般に,ド
ップラ効果に基づく周波数上昇12,13,14及び15は,各ランプ内で,各
々同じ対象が検出されたのか,他の対象が検出されたのかに従って,様々な高さ
を有することができる。従ってキャリア周波数fTが一定である場合には,ドッ
プラ効果fDに基づく周波数上昇12,13,14及び15は,相対速度Vrに
比例する。静止している対象(例えば道路端に)が検出される,特殊な場合には
,相対速度Vrは車両の固有速度Veに相当する。本発明によれば,この関係は
,検出された雨滴,霧,霰又は雪を,特に検出された対象の相対速度Vrが車両
の固有速度Veにほぼ相当することで,識別するために利用される:Vr≒Ve
【0012】 送信信号10の周波数の推移に対する受信信号11の周波数の推移の付加的な
シフトは,電磁波の信号進行時間によって生じる。受信信号11の周波数の推移
は,進行時間tL=2・d/cだけシフトされ,その場合にdは反射対象の距離
である。送信信号10の周波数は,この進行時間tLの間値Δf=(fH/T)
・tL=2・d・fH/(T・c)だけ増大される。その場合にfH/Tは,周
波数の上昇速度である。図1に示す実施例においては,進行時間tLが略0であ
る,特殊な場合が図示されている。かかる進行時間は,目標対象あるいは反射対
象が車両レーダシステムの直前にある場合に生じる。本発明によれば,この関係
は,検出された雨滴,霧,霰又は雪を特に,検出された対象の距離dが略0であ
ることで,識別するために利用される。その場合に,反射対象の距離d≒0が成
立する。このように簡略化する場合に,雨,霧,霰又は雪の場合には反射対象は
車両レーダシステムの直前にあると仮定される。
【0013】 従って一般に,受信信号の実際の周波数値は,ドップラ効果に基づく周波数上
昇と電磁波の信号進行時間に基づく周波数上昇の合計から得られる。従って周波
数上昇は,一般に,反射対象の距離dと反射対象の相対速度Vrに依存する。評
価する場合に,2つの周波数ランプの間の少なくとも依存性が利用される場合に
は,2つの未知数dとVrを定めるために少なくとも2つの式が提供される。本
発明にかかる方法の実際的な実施形態においては,受信信号11は送信信号10
と混合されるので,周波数増大12,13,14及び15も含む中間周波数信号
が得られる。それに続いて中間周波数の後処理,特にスペクトル分析を行うこと
ができる。スペクトル分析は,例えばスキャン,デジタル化及びそれに続くフー
リエ変換によって行うことができる。
【0014】 反射対象として雨,霧,霰又は雪が検出される特殊な場合について,かつ近似
値d≒0及びVr≒Veを考慮して,次のような周波数上昇12,13,14及
び15が得られる: fD12=fD13=fD14=fD15=2・fT・Ve/c 従って全ての変調ランプにおいて,変調シフトに関係なく同一の周波数上昇が得
られ,「通常の」目標対象(例えば他の車両)は,変調シフトに依存する周波数
上昇を有する。好適な周波数環境を,全ての変調ランプにおいて好適なフィルタ
によって弱い検出について調べることができる。複数の測定の全てのランプにわ
たって得られた周波数上昇の相関によって,検出を保証することができる。検出
の振幅は,レーダビームの雰囲気的な散乱の尺度であり,あるいは雨または雪の
密度の尺度である。 この関係あるいは特徴的な中間周波数信号は,本発明によれば,周波数上昇12
,13,14及び15の分析に基づいて車両の周囲における天候状態「悪天候」
を定めるために利用される。天候状態「乾燥」は,上述の関係が満たされない場
合に生じる。
【0015】 車両レーダシステムのすぐ上にある反射対象,例えばシステムのカバー上の汚
れは,本発明によれば,反射対象の距離がd≒0であって,検出された対象の相
対速度がVr≒0であることを特徴としている。換言すると:送信信号10の周
波数の推移と一致する受信信号11の周波数の推移が得られた場合には,汚れに
よるノイズあるいは一般的に車両レーダシステムの「被覆」と推定することがで
きる。その場合に特徴的な中間周波数信号は,実際には0である: fD12=fD13=fD14=fD15=0
【0016】 従って本発明によれば,全体として,特徴的な中間周波数信号(fD12=f
D13=fD14=fD15)を用いて,車両の周囲における天候状態及び/又
は車両レーダシステムのノイズが定められる。
【0017】 従って検出された雨/霧/雪又は霰の滴の頻度又は数は,車両レーダシステム
の実際の到達距離及び/又は実際のシステムパフォーマンスの推定を許す。その
ために例えば,車両レーダシステムのメモリ内に,実際の到達距離及び/又は実
際のシステムパフォーマンスを定めるためのマップを格納することができ,その
マップは少なくとも特徴的な中間周波数信号(fD12=fD13=fD14=
fD15)とそれに対応づけられた到達距離及び/又はシステムパフォーマンス
の値を有している。定められた到達距離あるいは定められたシステムパフォーマ
ンスに基づいて,車両の運転者に推奨速度を信号出力することができる。
【図面の簡単な説明】
次に,本発明にかかる対象の距離及び速度を測定する方法の実施例を,図面を
用いて説明する。
【図1】 図1は,FMCW−方法に従って作動する車両レーダシステムの送信信号10
と受信信号11の周波数の時間的推移を示す。図示の座標システムにおいては,
水平線上に時間tそして垂直線上に周波数fが記入されている。受信信号11は
,対象により反射された電磁波である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラウクスマン、ラルフ ドイツ連邦共和国 70825 コルンタール −ミュンヒンゲン テーオドール−シュト ルム−シュトラーセ 25 (72)発明者 イリオン、アルブレヒト ドイツ連邦共和国 70563 シュトゥット ガルト シェードゥレヴェーク 2 Fターム(参考) 5H180 AA01 CC14 FF27 LL01 LL04 5J070 AB19 AC02 AC06 AE01 AF03 AK22

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両レーダシステムにおいて電磁波を用いた対象の距離及び
    速度の測定方法であって,その場合に電磁波は送信され,かつ同時に受信され,
    その場合に送信される電磁波はランプ状に変調され,その場合に送信信号の周波
    数の少なくとも上昇の間及び下降の間に受信信号が,各々送信信号と混合され,
    その場合に複数の中間周波数信号が形成され,かつその場合に中間周波数信号を
    用いて対象の距離及び速度が計算され, 特徴的な中間周波数信号を用いて,車両の周囲の天候状態及び/又は車両レー
    ダシステムのノイズが定められる,ことを特徴とする対象の距離及び速度の測定
    方法。
  2. 【請求項2】 前記特徴的な中間周波数信号は,中間周波数信号が互いにほ
    ぼ等しい大きさを有することによって定められる,ことを特徴とする請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 天候状態として,乾燥と悪天候が認識される,ことを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 車両レーダシステムのカバーの汚れが,車両レーダシステム
    のノイズとして定められる,ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 所定の天候状態及び/又はノイズを用いて,車両レーダシス
    テムの実際の到達距離及び/又は実際のシステムパフォーマンスの決定が実施さ
    れる,ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 車両レーダシステムのメモリに,少なくとも特徴的な中間周
    波数信号を有する,実際の到達距離及び/又は実際のシステムパフォーマンスを
    定めるためのマップが格納されている,ことを特徴とする請求項5に記載の方法
  7. 【請求項7】 定められたシステムパフォーマンスを用いて,車両の運転者
    に推奨速度が信号出力される,ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
JP2001550048A 1999-12-29 2000-11-14 対象の距離及び速度の測定方法 Withdrawn JP2003519386A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19963625A DE19963625A1 (de) 1999-12-29 1999-12-29 Verfahren zur Messung des Abstands und der Geschwindigkeit von Objekten
DE19963625.7 1999-12-29
PCT/DE2000/004022 WO2001050152A1 (de) 1999-12-29 2000-11-14 Verfahren zur messung des abstands und der geschwindigkeit von objekten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519386A true JP2003519386A (ja) 2003-06-17

Family

ID=7934901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550048A Withdrawn JP2003519386A (ja) 1999-12-29 2000-11-14 対象の距離及び速度の測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6633815B1 (ja)
EP (1) EP1216425A1 (ja)
JP (1) JP2003519386A (ja)
DE (1) DE19963625A1 (ja)
WO (1) WO2001050152A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518796A (ja) * 2009-02-27 2012-08-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Fmcwレーダ位置決め装置の拡散損失源による感度損失を検出する方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10257842A1 (de) 2002-05-07 2003-11-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung einer Unfallgefahr eines ersten Objekts mit wenigstens einem zweiten Objekt
DE10243811A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Abstands- und Geschwindigkeitsmessung an mehreren Objekten mittels FMCW-Radar
DE10259947A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Auswertung von Signalen oder Daten eines Objektdetektionssystems
DE10310155B4 (de) * 2003-03-07 2008-07-31 Siemens Ag Zugangskontrollsystem für ein Objekt, insbesondere für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Zugangskontrollsystems
DE10310157B4 (de) * 2003-03-07 2008-07-31 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Elimination der Oszillator-Drift in einem Zugangskontrollsystem
JP4977443B2 (ja) * 2006-10-31 2012-07-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 レーダ装置及びレーダ検出方法
JP2010038705A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、車両制御装置、及び信号処理方法
DE102009000469A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Detektion von Niederschlag mit einem Radarortungsgerät für Kraftfahrzeuge
DE102010029699A1 (de) * 2010-06-04 2011-12-22 Robert Bosch Gmbh Radarsensor und Verfahren zur Detektion von Niederschlag mit einem Radarsensor
US10094920B2 (en) * 2014-08-27 2018-10-09 Texas Instruments Incorporated Range resolution in FMCW radars
DE102015226443A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Radarsensor, entsprechendes Betriebsverfahren und Fahrzeug
DE102016202936A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Ermitteln von Betriebsdaten für einen Radarsensor
DE102016209318A1 (de) * 2016-05-30 2017-11-30 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen und Filtern von Radarstörern
DE102017200706A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Mehrfach unterabgetastetes Chirp-Sequence-Radar
DE102017201837A1 (de) 2017-02-06 2018-08-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Erkennen und Filtern von Niederschlag auf einem Radarsensor in einem Fahrzeug.
KR102483646B1 (ko) 2017-12-22 2023-01-02 삼성전자주식회사 객체 검출 장치 및 방법
US11885874B2 (en) * 2018-12-19 2024-01-30 Semiconductor Components Industries, Llc Acoustic distance measuring circuit and method for low frequency modulated (LFM) chirp signals

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361202A (en) * 1979-06-15 1982-11-30 Michael Minovitch Automated road transportation system
US4646092A (en) * 1982-06-07 1987-02-24 Plessey South Africa Limited Method of and apparatus for continuous wave electromagnetic distance measurement of positioning
NO152108C (no) * 1983-04-05 1985-08-14 Autronica As Nivaamaaler
US4916450A (en) * 1988-05-12 1990-04-10 Radar Control Systems Corporation Radar system for headway control of a vehicle
DE4040572A1 (de) * 1990-12-19 1992-06-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur messung des abstandes und der geschwindigkeit eines objekts
US5606737A (en) * 1992-03-09 1997-02-25 Fujitsu Limited Oscillator mixer and a multiplier mixer for outputting a baseband signal based upon an input and output signal
DE4242700C2 (de) * 1992-12-17 2003-01-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Messung des Abstandes und der Geschwindigkeit von Objekten
WO1995014939A1 (de) * 1993-11-23 1995-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Radarverfahren und vorrichtung zur durchführung dieses verfahrens
FR2727763A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-07 Aerospatiale Procede et dispositif pour determiner la vitesse d'un mobile au moyen d'un radar ou sonar a compression d'impulsion
JP3470453B2 (ja) * 1995-04-06 2003-11-25 株式会社デンソー 車間距離制御装置
US6370475B1 (en) * 1997-10-22 2002-04-09 Intelligent Technologies International Inc. Accident avoidance system
DE19530289A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-20 Bosch Gmbh Robert Sensor zur Sichtweiten- und Regenbelagsermittlung
JPH09211116A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Komatsu Ltd ミリ波レーダ搭載車両
JP3163981B2 (ja) * 1996-07-01 2001-05-08 株式会社村田製作所 送受信装置
JPH1048333A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Hino Motors Ltd 車載用レーダ装置
JPH1048331A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Hino Motors Ltd 車載用レーダ装置
JP3119176B2 (ja) * 1996-10-23 2000-12-18 株式会社村田製作所 誘電体線路用アンテナ共用分配器および送受信装置
JP2935419B2 (ja) * 1996-11-15 1999-08-16 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
JPH1194946A (ja) 1997-07-23 1999-04-09 Denso Corp 車両用障害物認識装置
US5929802A (en) * 1997-11-21 1999-07-27 Raytheon Company Automotive forward looking sensor application
US6380883B1 (en) * 1998-02-23 2002-04-30 Amerigon High performance vehicle radar system
US6400308B1 (en) * 1998-02-20 2002-06-04 Amerigon Inc. High performance vehicle radar system
US6069581A (en) * 1998-02-20 2000-05-30 Amerigon High performance vehicle radar system
JP3498611B2 (ja) * 1998-07-03 2004-02-16 株式会社村田製作所 方向性結合器、アンテナ装置および送受信装置
JP3731354B2 (ja) * 1998-07-03 2006-01-05 株式会社村田製作所 アンテナ装置および送受信装置
JP3269458B2 (ja) * 1998-07-06 2002-03-25 株式会社村田製作所 アンテナ装置および送受信装置
JP3577237B2 (ja) * 1999-05-20 2004-10-13 三菱電機株式会社 車両用レーダ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518796A (ja) * 2009-02-27 2012-08-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Fmcwレーダ位置決め装置の拡散損失源による感度損失を検出する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19963625A1 (de) 2001-07-12
EP1216425A1 (de) 2002-06-26
WO2001050152A1 (de) 2001-07-12
US6633815B1 (en) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519386A (ja) 対象の距離及び速度の測定方法
US6266005B1 (en) Method for processing radar signals
US8749429B2 (en) Method for detecting loss of sensitivity of an FMCW radar locating device by diffuse sources of loss
US9140788B2 (en) Ascertaining an indicator for the drive-over capability of an object
US9116241B2 (en) Radar sensor and method for detecting precipitation using a radar sensor
US20030076255A1 (en) Method for detecting stationary object on road by radar
US6661370B2 (en) Radar data processing apparatus and data processing method
JP7174537B2 (ja) 自動車用のfmcwレーダセンサ
JP3085987B2 (ja) 自動車用レーダーシステムにおける信号処理のための方法及びレーダーシステム
US8581774B2 (en) Method for detecting precipitation using a radar locating device for motor vehicles
US8823582B2 (en) FMCW radar sensor system having a device for detecting a radome coating
US20170269196A1 (en) System and method for detecting blockage in an automotive radar
US8803726B2 (en) Method for detecting icing at an angle-resolving radar sensor in a driver assistance system for motor vehicles
US8836572B2 (en) Method for detecting precipitation using a radar sensor system for motor vehicles
US7425917B2 (en) Radar for detecting the velocity of a target
JPH06286521A (ja) 自動車のヘッドライトをロービームに自動的に切り換える方法及び装置
US10429494B2 (en) Method and apparatus for detecting target object
JPH10507428A (ja) 視界検出及び雨による曇り検出用センサ
US6507311B2 (en) Device and process for measuring distance and speed
JP3829436B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2007155728A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP7019059B2 (ja) レーダセンサによる点目標の横速度またはデカルト速度の推定
JP3906869B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
CN112859061B (zh) 一种基于调频连续波雷达的多目标检测方法
US11971472B2 (en) Method for determining an ego-velocity estimated value and an angle estimated value of targets

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205