JP2003518380A - 核酸および他の細胞性汚染混入物質からウイルスベクターを分離するための濾過助剤の使用方法 - Google Patents

核酸および他の細胞性汚染混入物質からウイルスベクターを分離するための濾過助剤の使用方法

Info

Publication number
JP2003518380A
JP2003518380A JP2001548668A JP2001548668A JP2003518380A JP 2003518380 A JP2003518380 A JP 2003518380A JP 2001548668 A JP2001548668 A JP 2001548668A JP 2001548668 A JP2001548668 A JP 2001548668A JP 2003518380 A JP2003518380 A JP 2003518380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
diafiltered
onto
concentrated
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001548668A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド・エス・マクニーリー
ウィリアム・オー・オズバーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genzyme Corp
Original Assignee
Genzyme Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genzyme Corp filed Critical Genzyme Corp
Publication of JP2003518380A publication Critical patent/JP2003518380A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10351Methods of production or purification of viral material

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 被包ウイルスの精製方法が開示される。該方法は、精製用ヌクレアーゼのかわりに濾過助剤を低濃度の金属イオンとともに使用するという点において有利である。これにより商業的規模のウイルス精製のための重要な利点が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、珪藻質の(珪土質の)土または他の濾過助剤を用いることにより、
細胞溶解物中のウイルス粒子を、DNA、RNAおよび他の宿主細胞成分から分
離するための非酵素的方法に関し、その結果、濾過ならびに密度勾配遠心分離ま
たはカラムクロマトグラフィーのいずれかを用いて後で行われるウイルス(特に
、被包されたウイルスベクター)の精製が、混入成分である宿主細胞から最小限
の妨害を受けて進行しうる。
【0002】 発明の背景 感染した(すなわち宿主)細胞からのウイルス(複数も可)の放出後、宿主細
胞DNAおよびRNAの除去は、被包されたウイルスの製造(すなわち精製)途
中におけるさらなる(「下流」)工程の操作および効率を改善するための重要な
工程である。このことは、動物(ヒトを含む)において臨床的に使用されるウイ
ルスに関して特に重要である。これらのウイルスの例はアデノウイルスセロタイ
プ(または株)2および5ならびにアデノ随伴ウイルス(本明細書において、そ
れぞれAd2およびAd5、ならびにAAVと略称する)である(これらに限ら
ない)。
【0003】 現在、ウイルス精製途中で高分子核酸(すなわちDNAおよびRNA)を除去
するために最も頻繁に使用されている方法は、種々の加水分解ヌクレアーゼ酵素
を用いるものである。これらはまとめてヌクレアーゼと呼ばれ、精製スキームの
初期の「上流」工程でよく使用される。これを行うために、数種の市販ヌクレオ
チドおよびヌクレオチド混合物(「カクテル」)がある。かかる酵素調合品の使
用目的は、宿主細胞のDNAおよびRNAの加水分解または消化である。加水分
解後、より小さなサイズの核酸が除去され(例えば濾過により)、あるいはいく
つかの他の物理的相違により(例えば、塩化セシウムCsCl密度勾配超遠心沈
降法における密度の相違を利用することにより)さらに精製されて、ウイルスか
ら分離される。
【0004】 すべての宿主細胞成分および添加物(ヌクレアーゼのごとき)は、最終精製組
成物中にウイルスとともに共精製されうるという好ましくない潜在能力を有して
いる。細胞溶解物を処理する間に、添加物および宿主細胞の染色体(またはゲノ
ム)DNA、RNA、蛋白、膜および他の細胞残さ成分は、例えば、慣用的なC
sCl密度勾配遠心分離法を行っている間にウイルスの平衡沈降を妨害しうる。
クロマトグラフィーのごとき別の方法において、汚染混入物質は、クロマトグラ
フィー媒体との相互作用に関してウイルスと競争する可能性があり、また競争す
る。そのことは、正に帯電したアイオン交換クロマトグラフィー樹脂をウイルス
の精製に使用する場合に、特に真実である。混入成分のなかで、その大きな分子
サイズおよび粘度により特徴づけられる唯一のものは、溶解法により放出される
宿主のゲノムDNAである。加水分解(あるいは除去)されない場合には、この
ポリアニオン性核酸は濾過およびクロマトグラフィー装置を頻繁に詰まらせる。
【0005】 現在のウイルス精製法に伴う操作上の不可避な問題のほかに、ヌクレアーゼの
使用は他の重要な欠点を示す。これらの欠点の例は下記のものを包含する: a)市販ヌクレアーゼ調合品の純度およびロットの変動が観察されている。添
加されるヌクレアーゼ試薬は、ウイルス蛋白含有被包に対するダメージを避ける
ほど十分に純粋でなくてはならない。このダメージは、多種の蛋白分解酵素(プ
ロテイナーゼまたはプロテアーゼ)のいずれか1つのごとき潜在的な汚染混入物
質により引き起こされうる。さらにロット間の変動はヌクレアーゼ活性の減少ま
たは増加により生じうる。例えば、一部には市販ヌクレアーゼの通常でない活性
のロットによりウイルス調合品の損失が観察される。 b)ヌクレアーゼ(市販されているもの、ならびに商業用途または臨床用途に
生物学的材料を処理加工するために特別に製造されたもの)は高価であり、大部
分のウイルス製造操作を最も金のかかるものとしている。 c)ウイルス精製を行うための試薬の添加(この場合ヌクレアーゼの添加)は
、最終製品中の特定試薬の不存在を示すように設計された品質管理アッセイの開
発または導入の必要性を生じさせる。プロセスからの試薬(ヌクレアーゼのごと
き)の除去は、そのような試薬の存在に関するアッセイの必要性をなくし、製品
仕様書を簡略化させる。
【0006】 一部には、Escherichia coli(E. coli)発現系における「nakid」プラ
スミドDNAを単離するための適当な方法を検討した結果として、適当な条件下
において細菌DNAが一定グレードの珪藻土に吸着されることが見出された。珪
藻土は世界中の無機質ビーズ中に見出され、絶滅した海洋生物である珪藻の二酸
化ケイ素(SiO)骨格から構成されていることが知られている。二酸化ケイ
素は珪砂(および、それゆえガラス)中の主要構成成分である。それは不活性で
あり、さらに、硫酸アンモニウムまたは他のカオトロピックな塩の存在下を包含
する特定の適当な条件下で核酸を吸着することが知られている。それは、シリカ
ートのヒドロキシルと核酸上の負に帯電したホスファートとの間に塩橋を作るこ
とにより、これを行う。
【0007】 ウイルスの発現に使用される動物細胞中にも見出されるDNA、そしておそら
くRNA、および他の宿主細胞構成成分が珪藻土と相互作用する場合に、これら
を除去できないか、ということを本発明者らは考えた。実際、ウイルス発現用の
動物細胞システム中に導入された場合、珪藻土は実際に260nmにおけるUV
光を吸収する核酸を吸着することが見出された。そして、細胞がウイルスに感染
しているか否かにかかわらず、このことが起こった。精製ウイルス粒子は珪藻土
に吸着しない(また、捕捉されるようにもならない)ことが、さらに見出された
。ウイルスおよび珪藻土を含む懸濁液の濾過による濾液あるいは遠心分離された
上清中に、ほぼ100%のウイルス粒子を回収することができた。
【0008】 かくして、一定条件下で、珪藻土または他の適当な濾過助剤をウイルス精製初
期(すなわち、宿主細胞溶解直後)に用いることは、すべてのゲノムDNAおよ
びRNA、大部分(すべてではないとしても)の細胞性残さ(膜および膜結合分
子のごとき)ならびにいくつかの蛋白を、BenzonaseTMまたは他のヌクレアーゼ
酵素を使用することなく実質的に除去することができよう。そのアイデアは、不
活性な珪藻土の使用に関するさらなる根拠を提供した。すなわち、化学的に定義
され、生物学的に不活性な珪藻土(生物学的起源のヌクレアーゼのかわり)はウ
イルス製品を改善するはずであり、最終製品中のヌクレアーゼ(複数も可)の除
去(すなわち不存在)を示すように設計されなくてはならない仕様に関する試験
をしなくてすむであろう。
【0009】発明の概要 ウイルス製造の分野において、精製の初期工程の間にDNAを加水分解(言い
換えれば「消化」または「分解」)してより小さい(あるいはより低分子量の)
フラグメントにするために、種々の核酸加水分解酵素(まとめてヌクレアーゼと
いう)が最も頻繁に使用されている。本発明の方法は、ヌクレアーゼのかわりに
、制御された量の、適当な市販されている、化学的に定義され、不活性な濾過助
剤;特に、珪藻土、WhatmanTM CDR [Cell Debris Remover]材料またはDEAE-セル
ロースを使用することにより、かかるヌクレアーゼを用いる必要性を特異的に除
去する。この方法により、宿主由来のDNA、RNA、細胞残さならびにある種
の蛋白が物理的に除去される。外来性ヌクレアーゼの必要性を除去することは、
濾過およびクロマトグラフィーのごとき下流操作の能力を改善することにより、
それらに関する試験の必要性も除去し、ウイルス製品の品質を改善し、さらにプ
ロセスの収率を高める。
【0010】 したがって、ウイルス、特に、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチ
ウイルスを包含するレトロウイルス、およびアルファウイルスのごとき被包され
たウイルスの精製に適した精製方法が提供され、該方法において、DEのごとき
適当な濾過助剤がヌクレアーゼ酵素のかわりに用いられる(図1)。好ましくは
、本発明方法は少なくとも2つの工程を含む。第1の工程は、ウイルスを含有す
る細胞培養物または組成物を珪藻土または他の適当な濾過助剤で処理することを
含む。第2の工程は、DE処理により得られたウイルスを含有する培養物または
組成物を、ウイルスを吸着する、あるいはウイルスに伴う汚染混入物質を吸着す
る、さらなる精製工程に付することを含む。好ましくは、第2の精製工程は、ウ
イルス(および汚染混入物質)と利用可能なクロマトグラフィー媒体との間の相
互作用に関して少なくとも2つの異なる物理的特性を利用するクロマトグラフィ
ー工程を含む。もちろん、得られる精製組成物の純度および/または安定性をさ
らに向上させるためにさらなる精製工程を用いるプロセスを使用してもよい。
【0011】 BenzonaseTMまたは他のヌクレアーゼ酵素を用いずに宿主細胞DNAおよびR
NAを除去するための別法は、イオンに基づいて機能するWhatmanTM CDR [Cell
Debris Remover]材料のごとき濾過助剤を用いるデッドエンド濾過(dead end fi
ltration)の使用を含む。AAV(DEAE−セルロースに結合しない)の場合
には、BenzonaseTM用いることなく宿主細胞DNAおよびRNAを除去するため
の別法は、WhatmanTM DEAE-セルロースのごときDEAE−セルロースを濾過助
剤として用いることを含む。DEAE−セルロースに結合しうるアデノウイルス
および他のウイルスに関してDEAE−セルロースを用いるためには、イオン強
度等の条件を調節して、ウイルスがDEAE−セルロースから容易に溶離し、あ
るいはそれに結合しないようにしなくてはならない。ウイルスの精製にDEを用
いるのと同様に、これらの別システムは、精製プロセスにおいてBenzonaseTM
たは他のヌクレアーゼ酵素を必要とせずに宿主細胞DNAおよびRNAの除去を
行うという利点を有する。かくして、もう1つの具体例において、本発明は、ヌ
クレアーゼ酵素を使用することなく、被包ウイルスを含む組成物から宿主DNA
およびRNAを除去する方法を含み、該方法は、ウイルスを含有する細胞培養物
または組成物を珪藻土、WhatmanTM CDRまたはDEAE-セルロースのごとき濾過助剤
で処理すること、ならびにウイルスまたはウイルスに伴う汚染混入物質のいずれ
かを吸着する1またはそれ以上のさらなる精製工程を含む。
【0012】 好ましい具体例において、カリウム(K)またはナトリウム(Na)のよ
うな1価イオン、より好ましくはニッケル(Ni2+)、亜鉛(Zn2+)、バ
リウム(Ba2+)、コバルト(Co2+)、マグネシウム(Mg2+)、マン
ガン(Mn2+)、カルシウム(Ca2+)のような2価イオン、あるいは鉄イ
オン(Fe3+)のような3価イオンのごとき金属イオンを濾過中に使用して、
最大DNAおよびRNA結合を促進する。金属イオンを塩の形態として、例えば
、酢酸亜鉛または塩化ニッケルとして添加してもよい。本発明においては、塩化
物、クエン酸塩、リン酸塩および硫酸塩を包含する他の形態の塩も有用でありう
る。
【0013】 したがって、本発明は、細胞培養物からの被包ウイルスの精製方法を含む。好
ましい具体例において、本発明の方法は下記工程を含む: (a)被包ウイルスを含む細胞培養物を溶解させ; (b)工程(a)から得られた組成物を、珪藻土(DE)およびポリ−アニオ
ン性セルロース濾過助剤(例えば、WhatmanTM CDRまたはDEAE-Cellulose)から
なる群より選択される物質を用いる濾過に供して濾液を得て; (c)工程(b)の濾液を1またはそれ以上の適当な濃縮およびダイアフィル
トレーション(diafiltration)工程に供して、濃縮されダイアフィルトレーシ
ョンされた保持液を得て;次いで (d)工程(c)の濃縮されダイアフィルトレーションされた保持液を1また
はそれ以上の適当な精製工程に供し、被包ウイルスを含む精製された組成物を収
集する。
【0014】 好ましい具体例において、例えば、細胞溶解の前に十字流濾過または遠心分離
を用いてウイルス含有細胞を細胞培養ブロスから収穫してもよい。別法として、
未収穫細胞を含む細胞培養物に対して直接的に細胞溶解を行ってもよい。好まし
い具体例において、マイクロフルイダイゼーション(microfluidization)、ス
タチックミキサー(static mixer)を用いる、あるいは用いない界面活性剤処理
、あるいは凍結/融解サイクルに付すことにより細胞溶解を行ってもよい。当該
分野で知られたいずれの方法により細胞溶解を行ってもよい。
【0015】 本発明の主な特徴は、工程(b)にて説明された濾過助剤の使用にある。この
工程は、珪藻土、ポリ−アニオン性セルロース(またはポリ−アニオン性担体)
をベースにした濾過を用いて、細胞培養物中に存在するDNAおよびRNA種か
らのウイルスの分離を改善してもよい。好ましくは、濾過工程は少量の金属イオ
ンまたは塩の存在を含む。金属イオンまたは塩はDNAまたはRNAの結合促進
に適したいずれの金属イオンであってもよい。好ましい具体例において、金属イ
オンは、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、塩化ニッケル、硫酸ニッケル、塩化鉄、塩化銅お
よび塩化バリウムからなる群より選択される塩の使用により提供される。先行技
術の方法は、かかるDNAおよびRNA種を分解するために、BenzonaseTMのご
とき消化酵素をよく使用していた。しかしながら、上記のごとく、かかる方法は
重大な欠点を有する。
【0016】 濾過に続いて、本発明の方法は、1またはそれ以上の濃縮および/またはダイ
アフィルトレーション工程、ならびに精製工程を含む。濃縮、ダイアフィルトレ
ーションおよび精製のための方法は当該分野においてよく知られており、当業者
はかかる工程の最適な組み合わせを選択することができる。かかる最適化は本発
明の範囲内であり、本発明から逸脱しない。本明細書にてさらに説明するように
、工程(c)の濃縮およびダイアフィルトレーション工程ならびに工程(d)の
精製工程を反復して行ってもよい。それゆえ、工程(b)の保持液を濃縮工程に
供して、濃縮されたダイアフィルトレーションされていないウイルス粒子を含む
組成物を得てもよい。この組成物を工程(d)の1またはそれ以上の精製工程に
供してもよい。得られる組成物は精製され濃縮されたウイルス粒子を含み、これ
を1またはそれ以上のダイアフィルトレーション工程に供してもよく、次いで、
さらなる精製工程に供してもよい。同様に、工程(b)の未濃縮濾液を1または
それ以上のダイアフィルトレーション工程に供してもよい。次いで、ダイアフィ
ルトレーションされた未濃縮ウイルス粒子を含む組成物を工程(d)の1または
それ以上の精製工程に供してもよい。得られる組成得物は精製されダイアフィル
トレーションされたウイルス粒子を含み、これを1またはそれ以上の濃縮工程に
供してもよく、次いで,さらなる精製工程に供してもよい。
【0017】 好ましくは、本発明のダイアフィルトレーション工程(複数も可)は、十字流
濾過を用いる透析(バッファー交換)に保持液を供することを含んでもよい。あ
る好ましい具体例において、工程(b)の濾過助剤による濾過の前に、十字流濾
過を用いる1またはそれ以上のダイアフィルトレーション工程を用いてもよい。
これらの方法において、十字流濾過を用いる1またはそれ以上のダイアフィルト
レーション工程を工程(b)に続いて行うのがさらに望ましい。
【0018】 好ましい具体例において、本発明方法は、最大のDNAおよびRNA結合を促
進するためにDEまたはポリ−アニオン性セルロース(または他のポリ−アニオ
ン性担体)による濾過の間における最適濃度の金属イオン塩の使用を含む。金属
イオンまたは塩は、DNAおよびRNAの結合を促進するのに適したいずれのイ
オンであってもよいが、好ましくは、Zn、Ni、Cu、Ba、Mg、Mn、C
o、KまたはNaからなる群より選択され、例えば、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、塩化
ニッケル、硫酸ニッケル、塩化鉄、塩化銅、塩化バリウム、塩化マグネシウム、
塩化マンガン、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化カリ
ウム、リン酸カリウムおよび酢酸カリウムである。
【0019】 他の具体例において、金属イオンまたは塩は、カリウム、マグネシウム、ナト
リウム、コバルト、およびマンガンのごとき他の金属、ならびに酢酸塩、硫酸塩
、クエン酸塩およびリン酸塩のごとき他の塩の形態を包含しうる。塩化ナトリウ
ムおよび塩化マグネシウムのごときある種の金属イオンに関しては、痕跡量の金
属イオン、好ましくは亜鉛が存在することが好ましい。好ましい方法において、
DEまたはポリ−アニオン性セルロース(または他のポリ−アニオン性担体)に
よる濾過の間に最適濃度の金属イオンを用いて、最大DNAおよび/またはRN
A結合を促進し、該方法はさらに、金属イオンと宿主細胞ヌクレオチドまたはウ
イルスのいずれかとの結合を修飾しうるヒスチジン、イミダゾールまたは別のア
ミノ酸を含んでいてもよい。ある好ましい具体例において、濾過助剤はポリ−ア
ニオン性セルロースをベースにした濾過助剤であり、宿主細胞ヌクレオチドがポ
リ−アニオン性セルロースに結合し、ウイルスがフィルターから濾液中に流出す
るように塩濃度が調節される。
【0020】 本発明のさらに他の具体例において、本発明の方法は、工程(b)からの濾液
を生物学的分子の濃縮に使用されるデバイス中に導入することを含む。他の具体
例において、本発明方法は、ウイルス粒子の保持に適した孔サイズを有する膜を
含む透析またはバッファー交換デバイスを用いることを含む。他の具体例におい
て、本発明の方法はさらに、保持されたウイルス粒子を限外濾過により溶液中に
濃縮することを含んでいてもよい。
【0021】 他の具体例において、工程(c)は下記のものの1つを含んでいてもよい:(
1)より大きいおよびより小さい分子サイズの汚染混入物質からウイルス粒子を
分離することができる孔サイズを有する樹脂を含む透析またはバッファー交換デ
バイスを用いること;(2)ウイルス粒子よりも小さい分子サイズの物質の通過
に適した孔サイズの膜を含む濃縮デバイスを用いること;(3)濃縮前にウイル
ス粒子を含む組成物を透析またはバッファー交換すること;(4)ダイアフィル
トレーション前にウイルス粒子を含む組成物を濃縮すること。
【0022】 さらなる具体例において、工程(c)のダイアフィルトレーション工程により
、ダイアフィルトレーションされ、濃縮されていないウイルス粒子が得られ、そ
れは適当なアニオン交換クロマトグラフィー樹脂、適当な疎水性相互作用クロマ
トグラフィー樹脂上に負荷されて素通しプールが得られ、それは適当な偽アフィ
ニティー樹脂、または適当なカチオン交換クロマトグラフィー樹脂上に負荷され
る。
【0023】 他の好ましい具体例において、工程(c)の濃縮されダイアフィルトレーショ
ンされた保持液は、濃縮されたウイルス粒子を塩化セシウムと混合することに適
したものであるか;あるいは濃縮されたウイルス粒子を適当なアニオン交換クロ
マトグラフィー樹脂上に負荷(そしてそれへの吸着を促進)することに適したも
のである。
【0024】 他の好ましい具体例において、工程(c)の濃縮工程により、濃縮された、ダ
イアフィルトレーションされていないウイルス粒子が得られ、それは適当な疎水
性相互作用クロマトグラフィー樹脂上への負荷に適したものであり、負荷されて
素通しプールが得られるか;あるいは適当なカチオン交換クロマトグラフィー樹
脂上に負荷(そしてそれへの吸着を促進)することに適したものである。
【0025】 工程(d)の精製工程に関して、被包ウイルス含有組成物を処理するために1
またはそれ以上の精製工程の多数の順列および組み合わせが可能であり、それら
は下記のものを包含する:(1)被包ウイルスを適当なアニオン交換クロマトグ
ラフィーカラムに吸着させること;(2)被包ウイルスを偽アフィニティー樹脂
に吸着させること;(3)素通しプールを適当なカチオン交換樹脂上に負荷する
こと;(4)被包ウイルスを塩化セシウムと混合し、混合物を超遠心にかけるこ
と;(5)素通しプールが得られる条件下で被包ウイルスを適当な疎水性相互作
用クロマトグラフィー樹脂上に負荷し、素通しプール中に被包ウイルスを含む精
製組成物を集めること;ならびに上記の組み合わせ。
【0026】 かくして、例えば、本発明のある具体例において、工程(d)の精製工程は、
濃縮されたウイルス粒子を塩化セシウムと混合し、混合物を超遠心にかけること
を含む。他の具体例において、精製工程は、先ずダイアフィルトレーションされ
た未濃縮ウイルス粒子を含む組成物を適当なアニオン交換クロマトグラフィーカ
ラム上に負荷し、被包ウイルスをこれに吸着させ、適当な溶出を用いて被包ウイ
ルスを含む精製組成物を集めることを含んでいてもよい。他の好ましい具体例に
おいて、精製工程は、被包ウイルスを含む工程(c)の濃縮されダイアフィルト
レーションされた保持液を適当なアニオン交換クロマトグラフィー樹脂上に負荷
して、被包ウイルスを含む精製組成物を得て、次いで、素通しプールが得られる
条件下で被包ウイルスを含む精製組成物を適当な疎水性相互作用クロマトグラフ
ィー樹脂上に負荷し、素通しプール中に被包ウイルスを含む精製組成物を集める
第2精製工程を行う。さらにもう1つの好ましい具体例において、工程(d)の
精製工程は、濃縮され、ダイアフィルトレーションされていないウイルス粒子を
適当な疎水性相互作用クロマトグラフィー樹脂上に負荷して、素通しプールを得
て、次いで、素通しプールを適当なカチオン交換樹脂上に負荷し、適当な溶出条
件を用い、被包ウイルスを含む精製組成物を集めることを含む。
【0027】 他の好ましい具体例において、工程(d)の精製工程は、工程(c)の濃縮さ
れダイアフィルトレーションされた保持液を適当なアニオン交換クロマトグラフ
ィー樹脂に吸着させ、適当な溶出条件を用いて、被包ウイルスを含む精製組成物
を集めることを含む。さらに他の具体例において、工程(d)の生成工程はさら
に、素通しプールが得られる条件下で被包ウイルスを含む精製組成物を適当な疎
水性相互作用クロマトグラフィーカラム上に負荷し、被包ウイルスを含む精製組
成物を該素通しプール中に集めることを含む。他の具体例において、工程(d)
の精製工程はさらに、疎水性相互作用クロマトグラフィーカラムからの素通しプ
ールからの被包ウイルスを含む精製組成物を、適当なカチオン交換樹脂に吸着さ
せ、適当な溶出条件を用いて、被包ウイルスを含有する精製組成物を集めること
を含む。
【0028】発明の詳細な説明 以下の説明において、下記略号を用いる: Ad2−アデノウイルス、セロタイプ2 Ad5−アデノウイルス、セロタイプ5 AEX−アニオン交換 CsCl−塩化セシウム CDR−WhatmanTM 細胞残さ除去ポリ−アニオン性セルロースをベースにした濾
過助剤 DE−珪藻土 DEAE−ジエチルアミノエチル、アニオン交換樹脂 DF−ダイアフィルトレーション HFF−ホローファイバー濾過 HIC−疎水性相互作用クロマトグラフィー Lysate−ウイルスを放出するようにマイクロフルイダイゼーションあるい
は破壊された細胞 NMW−公称分子量 PBS−リン酸塩緩衝化セイライン PCR−ポリメラーゼ連鎖反応 SEC−サイズ排除クロマトグラフィー TFF−十字流濾過 Tris−2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール
;トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン UF−限外濾過 ZnCl−塩化亜鉛 NaCl−塩化ナトリウム (NHSO−硫酸アンモニウム 293細胞−ヒト胚性腎臓細胞の系統
【0029】支持する方法細胞の収穫 :細胞懸濁液を適当な容器中にデカンテーションまたはポンピングす
ることにより、あるいは好ましくは、先ず細胞を適当な容器に移し、次いで,H
FFデバイスを用いてそれらを濃縮しダイアフィルトレーションすることにより
ウイルス含有細胞を細胞培養物から取る。細胞溶解 :当該分野に知られているいずれかの適当なホモジナイズ法によりウイ
ルス含有細胞を溶解させる。2つの典型的な方法は:1)凍結/融解 培地および細胞を適当サイズの遠心チューブに注ぎ、ドライアイス−エタノー
ルバスに浸すことにより凍結させた。懸濁液が完全に凍結された後、遠心チュー
ブを37℃の水浴で融解させた。この手順を2回以上繰り返して完全な細胞溶解
を確実なものにした。 次いで、溶液を適当サイズの容器に移してさらなる処理を行い、あるいは将来
使用するまで材料を凍結した。2)マイクロフルイダイゼーション(microfluidization) 細胞融解の前に、マイクロフルイダイゼーション装置(Microfluidics model
110, Microfluidics Co, Cambridge Ms, U.S.A.)を適当な緩衝液中で始動させ
た。 適当な配管を用いて細胞含有培地を収穫容器からマイクロフルイダイゼーショ
ン装置へと導いた。キャビテーションにより細胞を破壊した。次いで、溶解物を
適当な収集容器に集めた。
【0030】CDRでの処理 . 10%グリセロール、0.25% Tween80を含有す
る10mMリン酸ナトリウムバッファーpH7.4を含む同体積の溶液を添加す
ることにより、ウイルス含有溶解物を希釈する。次いで、CDR(細胞残さ除去
剤、WhatmanTM Biochemicals, Maidstone, England)を、0.1g CDR/溶
液mLの割合で添加懸濁液に添加する。次いで、一緒にしたウイルス/細胞溶解
物/CDR懸濁液を4℃で30分撹拌して均一な懸濁を達成する。懸濁液を撹拌
している間に、宿主細胞DNA、RNAおよび他の宿主細胞成分がCDRに吸着
される。次いで、デッド−エンド(dead-end)Biocap濾過デバイス(CUNO Fluid
Purification, Meriden, CT, USA)を通して懸濁液をポンピングすることによ
り細胞残さおよびCDRを除去する(注:ウイルス粒子を流すことができ、同時
に、CDR−DNA複合体および他の細胞関連固体を保持する、当該分野で知ら
れているいずれのタイプのデッド−エンドあるいはデプス(depth)濾過デバイ
スであってもこの工程に使用できる)。
【0031】 十字流濾過(TFF)法:限外濾過(UF)およびダイアフィルトレーション(
DF) 後の(すなわち下流)精製工程のための調製において、デプス濾過工程から回
収されたウイルス含有濾液を、公称分子量(NMW)カットオフ500000ダ
ルトン(500kD)を有する膜を装備したAG/T UFP 500 C9A TFFデバイスを用
いる限外濾過(UF)により濃縮する。UF濃縮工程後、同じTFFデバイスを
用いて、ダイアフィルトレーション(DF)法により保持されたウイルス粒子を
透析する(注:ウイルス粒子を保持(TFF)、あるいはサイズにより他の混入
成分を分離する(例えばSEC)、当該分野で知られたいずれのタイプのTFF
(またはサイズ排除クロマトグラフィー、すなわちSEC)デバイスであっても
、この工程に使用することができる。さらに、透析溶液は、pH6ないし8の範
囲に緩衝化する能力を有するもの、例えばリン酸塩バッファーであってよい。)
。 この段階において、ウイルス豊富で、宿主細胞の核酸および細胞残さが枯渇し
た懸濁液は、塩化セシウム(CsCl)密度勾配遠心または当該分野で知られた
種々のクロマトグラフィーのごとき方法のいずれかによりさらにウイルスを精製
するのに適している。
【0032】ウイルス感染性の測定(力価アッセイ) アッセイに使用する前に37℃のイン
キュベーターでヒト293細胞を培養する。このプレートを細胞プレートという
。ウイルス試料を1000000倍に系列希釈し、次いで、150μlの希釈さ
れた試料を96ウェルマイクロタイタープレートの4つのウェルに移す。その後
、試料を1:2の割合でさらに12回系列希釈する。希釈された試料を細胞プレ
ートに移し、感染細胞プレートを37℃で72時間インキュベーションする。 発色目的で使用される(当該分野で知られた方法により使用される)すべての
ベクター中に存在する導入遺伝子は、倒立型蛍光顕微鏡で観察した場合、緑色蛍
光蛋白を発現する。細胞をインキュベーターから顕微鏡に即座に移した後、プレ
ートを感染に関して評点(すなわち感染性単位(infectivity units))付けす
る。そのうえ、この単純な方法は何ら試薬を要しない。
【0033】 ウイルス精製 限定するものではないが、アデノウイルスの精製に適した偽アフ
ィニティー樹脂の例は、Mimetic Blue (1 および 2) A6XL、Mimetic RED (2 お
よび 3) A6XL、Mimetic Orange (1, 2 および 3) A6XL、Mimetic Yellow (1 お
よび 2) A6XLならびにBlue Sepharose CL-6BおよびRed Sepharose CL-6B (Amers
hamPharmacia Biotech, Upsala, Sweden)を包含する。限定するものではないが
、アデノウイルスの精製に適したHIC樹脂の例は、EMDフェニルおよびEM
Dプロピル(EM Separations Technology, Gibbstown, NJ, USA)、フェニルセ
ファロースおよびオクチルセファロース(AmershamPharmacia Biotech, Upsala,
Sweden)ならびにTSKエーテル、TSKブチルおよびTSKフェニル(TosoH
aas, Montgomeryville, PA, USA)を包含する。限定するものではないが、適当
なアニオン交換樹脂の例は、EMD DEAE (EM Separations Technology, Gibbstown
, NJ, USA)、DEAEセファロース(AmershamPharmacia Biotech, Upsala, Sweden
)ならびにTSK DEAE 650およびTSK DEAE 750 (TosoHaas, Montgomeryville, PA,
USA)を包含する。限定するものではないが、適当なカチオン交換樹脂の例は、E
MD SO3およびEMD COO (EM Separations Technology, Gibbstown, NJ, USA)、C
MおよびSセファロース(AmershamPharmacia Biotech, Upsala, Sweden)なら
びにTSK CMおよびSP (TosoHaas, Montgomeryville, PA, USA)を包含する。
【0034】蛋白の測定 BCA法(Pierce Chemical Co. Rockford, Illinois, USA)を用い
て試料の蛋白濃度を測定した。製造者の説明書に記載されたようにして該アッセ
イ(当該分野に知られた方法により使用される)を行った。
【0035】DNA定量 DE濾過を完了する前および後の試料中に含まれるDNAレベルを
、Roche High Pure Template Preparation Kits (Roche Molecular Biochemical
s, Indianapolis, Indiana, USA)を用いてアッセイした。製造者の説明書に従っ
て、当該分野で知られた方法を用いてDNA単離を行った。Lightcycler装置(R
oche Molecular Biochemicals, Indianapolis, Indiana, USA)を用いて、定量
的リアルタイムRT−PCR分析により単離DNAを定量することによりDNA
濃度を見積もった。GAPDH(グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナ
ーゼ)遺伝子用のプライマーおよび蛍光測定プローブがApplied Biosystems (Fo
ster City, California)において設計され、Operon Technologies (Alameda, Ca
lifornia)により合成された。45回のPCRサイクルを行った。Taqポリメ
ラーゼによる蛍光測定プローブの分解を各サイクル後に分析した。Clontech(Pa
lo Alto, California)から得たヒトゲノムDNA用いて標準曲線を得た。
【0036】RNA定量 DE濾過を完了する前および後の試料中に含まれるRNAレベルを
、Roche High Pure RNA Isolation Kits (Roche Molecular Biochemicals, Indi
anapolis, Indiana, USA)を用いてアッセイした。試料をカラムに負荷した後で
はなく、試料をカラムに負荷する前にDNase消化を行うこと以外は製造者の
説明書に従って、当該分野で知られた方法を用いてRNA単離を行った。Lightc
ycler装置(Roche Molecular Biochemicals, Indianapolis, Indiana, USA)を
用いて、定量的リアルタイムRT−PCR分析により単離RNAを定量すること
によりRNA濃度を見積もった。rRNA cDNA配列用のプライマーおよび
蛍光測定プローブがApplied Biosystems (Foster City, California)において設
計され、Operon Technologies (Alameda, California)により合成された。逆転
写サイクルの後に、45サイクルのPCRを行った。Taqポリメラーゼによる
蛍光測定プローブの分解を、各PCRサイクル後に分析した。Clontech (Palo A
lto, California)から得たヒト全腎臓RNAを用いて標準曲線を得た。上記プラ
イマーおおびプローブを用いて単離RNA試料をリアルタイムPCR分析するこ
とによりRNA試料中のDNA混入を調べた。45回のPCRサイクルを行った
。Taqポリメラーゼによる蛍光測定プローブの分解を各サイクル後に分析した
。Clontech(Palo Alto, California)から得たヒトゲノムDNA用いて標準曲
線を得た。見積もったRNA濃度から混入DNA濃度を差し引いて、試料の真の
RNA濃度を決定した。
【0037】 下記実施例は、珪藻土(DE)を濾過助剤として用いるアデノウイルスセロタ
イプ2(Ad2)の精製に関する本発明の1の具体例の実施について説明する。
上記のごとく、当業者がヌクレアーゼ酵素の使用と比較して有利であると認識す
るであろう他の濾過助剤をかかる精製プロセスに使用することができる。実施例
はいかなる点においても限定的なものでなく、当業者は、多くのクロマトグラフ
ィー法および他の精製法を含め、アデノウイルスおよび他のウイルスの精製に関
して多くの変更、付加および修飾を行いうることを、容易に理解するであろう。
【0038】実施例 実施例1 珪藻土(DE)へのDNA結合の最適化細胞溶解 収穫後、ウイルスに感染し懸濁された細胞(293系)をマイクロフルイダイ
ザー(Model 110, Microfluidics Co, Cambridge, Ma, USA)に1回通した(注
:マイクロフルイダイザーの使用は好ましい方法であるが、細胞をホモジナイズ
または溶解するためのいずれの方法であっても使用できる)。
【0039】珪藻土(DE)へのDNA結合の最適化;塩の影響 PCR法により測定した場合、塩成分および塩濃度の両方がDEへのDNAお
よびRNAの結合において役割を果たしていることがわかった。実験としては、
25mLの溶解物を、10%グリセロールおよび0.25% Tween80を
含有する25mLの10mMリン酸ナトリウム,pH7.4で希釈した。酢酸亜
鉛、塩化亜鉛、塩化第二鉄、塩化ニッケル、塩化バリウム、塩化ナトリウムまた
は塩化マグネシウムのごとき金属塩の濃度を調節して、各希釈バッファー中の最
終濃度が、ウイルス含有溶解物を希釈した場合の最終塩濃度の2倍にとなるよう
にした(試験した最終塩濃度を表1に詳述する)。塩化ナトリウムを用いる場合
、痕跡量の亜鉛のごとき別の金属イオンが存在または添加されるのが好ましい。
試験した最終MgClおよびNaCl濃度を表2に詳述する。希釈後、2.5
gのDEを懸濁液に添加した。次いで、懸濁液を室温で撹拌した。30分後、0
.45μmのCAフィルター(Gelman Sciences, Ann Arbor MI, USA)を用いて
懸濁液を濾過した。
【0040】 実験手順を終えた後、核酸(DNAおよびRNA)量およびウイルス回収率を
調べた。種々の金属により除去されたDNA量を得るために、上記のごとく試料
をアッセイした。結果を図2に示す。図からわかるように、塩濃度の増加ととも
にDEへのDNA結合が増加し、おそらくDEへのRNA結合も増加する。亜鉛
および第二鉄イオンはDNA除去に同様の濃度を要すると思われる。約1mMの
いずれかの塩の存在下、pH7.4において、DEは約100%の宿主細胞ヌク
レオチドを結合する。興味深いことに、結果は、DEへの宿主細胞ヌクレオチド
の最大結合にはバリウムおよびニッケルの最適濃度が必要とされうることを示す
【0041】 塩化ナトリウムおよび塩化マグネシウムを用いて同様の実験を行った。実験と
しては、25mLの溶解物を、10%グリセロールおよび0.625% Twe
en80を含有する25mLの10mMリン酸ナトリウム,pH7.4で希釈し
た。塩化ナトリウムまたは塩化マグネシウムのごとき金属塩の濃度を調節して、
各希釈バッファー中の最終濃度が、ウイルス含有溶解物を希釈した場合の最終塩
濃度の2倍にとなるようにした。7.5gのDEを溶液に添加した。痕跡量の別
の金属、好ましくは亜鉛を溶液に存在させ、あるいは添加する。混合物を室温で
30分撹拌した。次いで、0.45μmのCAフィルター(Gelman Sciences, A
nn Arbor MI, USA)を用いて溶液を濾過した。平衡化されたQiagen-500tip上に
10mLの濾液を乗せた。製造者の手順に従ってアッセイを行った。説明された
ようにウイルス力価アッセイ(viral titer assay)によりウイルス回収率を調
べた。これらの実験結果を図3(塩化ナトリウム最適化)および図4(塩化マグ
ネシウム最適化)に示す。図からわかるように、アデノウイルスからのDNAお
よびRNAの完全な分離には最適塩濃度が必要とされうる。最適塩濃度は、塩化
ナトリウムおよび塩化マグネシウムに関してそれぞれ125mMおよび50mM
であった。 濾過の前および後に得られた試料に関して行ったウイルス力価アッセイにより
、ウイルス回収率が平均96%であることが明らかとなった。
【0042】DE濾過の間におけるDNAからのウイルス分離の最適化 アデノウイルスからのDNAおよびRNAの完全な分離には最適金属イオンま
たは塩濃度が必要とされうる。本発明に有用な金属イオンはいずれの金属であっ
てもよいが、高い毒性が知られた金属を避けるべきである。かくして、本発明に
おける使用に適しうる金属はとしては、亜鉛、ニッケル、バリウム、鉄、銅、コ
バルト、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、およびマンガン等が挙げられる
。本発明に有用な塩はいずれの許容される塩形態であってもよく、したがって、
酢酸塩、クエン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、および塩化物等が挙げられる。最適な
金属イオンまたは塩濃度を、下記実施例に記載のごとく実験的に決定してもよい
。かかる常套的な実験は当業者のなし得るところである。以下に最適濃度に関す
る例を示すが、塩化ナトリウム濃度に関しては、好ましくは、約75ないし約2
00mMの範囲、より好ましくは約100mMないし約150mMの範囲、最も
好ましくは約125mMである。塩化マグネシウム濃度に関しては、塩濃度は、
好ましくは、約20mMないし約100mMの範囲、より好ましくは約40mM
ないし約75mMの範囲、最も好ましくは約50mMである。亜鉛、ニッケル、
バリウムを包含する大部分の金属イオンの濃度は、好ましくは、ほぼ痕跡レベル
ないし約10mM、より好ましくは約0.1mMないし約0.7mM、最も好ま
しくは約0.2mMないし約0.5mMの範囲である。塩化ナトリウムまたは塩
化マグネシウムのごときナトリウム、カリウムまたはマグネシウム塩の使用に関
しては、痕跡量の亜鉛、バリウム、銅、第二鉄、またはニッケルのごとき金属イ
オンの存在または添加も好ましい。「痕跡量」は、検出可能レベル、あるいは少
なくとも約1.0μMである金属イオン量を意味する。
【0043】 金属イオンに加えて、あるいはその代わりに、1またはそれ以上の下記物質が
本発明の方法において有用でありうる:ヒスチジン、イミダゾール、グリソグリ
シンおよびチミジン。金属イオンに加えて、あるいはその代わりに、スペルミン
、スペルミジン、ポリエチレングリコール、ならびにこれらのポリマーの変種あ
るいはDNA濃縮活性を有することが知られている他のポリマーもしくは化合物
のごときDNA濃縮剤も有用でありうる。また本発明は、金属キレーター(例え
ば、金属イオン)および/または上記のごときDNA濃縮剤がDNAおよび/ま
たはRNAの精製方法に有用でありうることを提案する。
【0044】 珪藻土(DE)での処理に関して、好ましい濃度は、DE約10g/溶解物1
Lないし約100g/1L、より好ましくは約30ないし約50g/溶解物1L
、最も好ましくは約35ないし約45g/溶解物1Lである。 本発明の方法に関するpH範囲は、塩の形成を破壊しうる極端な酸性またはア
ルカリ性を避けるものであることが好ましい。よって、pHが約5ないし約9の
範囲であることが好ましく、より好ましくは約6ないし約8、最も好ましくは約
6.5ないし約7.5の範囲である。
【0045】 いくつかの例において、ウイルスもDEに結合しうることが見出された。これ
らの条件下において、pH、塩化ナトリウム濃度、金属イオン濃度の調節により
、あるいは痕跡量のある種のアミノ酸またはアミノ酸アナログ、例えばヒスチン
またはイミダゾールの添加により、宿主細胞ポリヌクレオチドからのウイルスの
分離が最適化されうることが見出された。
【0046】珪藻土(DE)での処理 酢酸亜鉛を用いる例: 細胞融解後、10%グリセロール、0.25% Tw
een80を含有する10mMリン酸ナトリウムバッファーpH7.4を含有す
る同体積の溶液を添加することによりウイルス含有溶解物を希釈する。混合物を
撹拌し、5Mの酢酸亜鉛を希釈溶解物に添加して最終濃度0.35mMとする。
次いで、2mLの希釈溶解液に対して0.1gのDEの割合で、DE(医薬グレ
ード CellPureTM P300, Advenced Minerals, Santa Barbara, CA, USA)を細胞
残さの懸濁液に添加する。次いで、一緒にしたウイルス/細胞溶解物/DE懸濁
液を4℃で30分撹拌して、均一な懸濁液を得る。懸濁液を撹拌している間に、
宿主細胞DNA、RNAおよび他の宿主細胞成分がDEに吸着される。次いで、
デッドエンドBiocap濾過デバイス(CUNO Fluid Purification, Meriden, CT, US
A)により細胞残さおよびDEを除去する(注:ウイルス粒子を通過させ、同時
にDE−DNA複合体および他の細胞関連固体を保持する、当該分野で知られた
いずれのタイプのデッドエンドまたはデプス濾過デバイスであってもこの工程に
使用できる)。亜鉛以外の金属イオンを用いてDEへのDNA結合を促進できる
ことに注意。これらの金属の例は、第二鉄、ニッケル、およびバリウムを包含す
るが、これらに限らない。これらの金属イオンに関する最適濃度の実験による決
定は当業者のなし得るところである。
【0047】 塩化マグネシウムを用いる例: 細胞融解後、10%グリセロール、0.25
% Tween80、150mM MgCl、および好ましくは痕跡量の金属イ
オン、好ましくは亜鉛を含有する10mMリン酸ナトリウムバッファーpH7.
4を含有する同体積の溶液を添加することによりウイルス含有溶解物を希釈する
。2mLの希釈溶解液に対して0.1gのDEの割合で、DE(医薬グレード C
ellPureTM P300, Advenced Minerals, Santa Barbara, CA, USA)を細胞残さの
懸濁液に添加し、4℃で30分撹拌する。懸濁液を撹拌している間に、宿主細胞
DNA、RNAおよび他の宿主細胞成分がDEに吸着される。次いで、デッドエ
ンドBiocap濾過デバイス(CUNO Fluid Purification, Meriden, CT, USA)によ
り細胞残さおよびDEを除去する(注:ウイルス粒子を通過させ、同時に他の細
胞関連固体を保持する、当該分野で知られたいずれのタイプのデッドエンドまた
はデプス濾過デバイスであってもこの工程に使用できる)。
【0048】 実施例2.WhatmanTM CDR(CDR)へのDNA結合の最適化 10%グリセロール、0.25% Tween80を含有する10mMリン酸
ナトリウムバッファーpH7.4を含有する同体積の溶液を添加することにより
ウイルス含有溶解物を希釈する。バッファーのpHおよび塩(塩化ナトリウム)
濃度を調節して、それらがいずれも宿主細胞ポリヌクレオチド混入物の結合を最
大にし、その一方でウイルスの回収率を最大にするようにする。次いで、0.1
gのCDR/溶液1mLの割合でCDR(Cell Debris remover, WhatmanTM Bio
chemicals Maidstone, England)を懸濁液に添加する。次いで、一緒にしたウイ
ルス/細胞溶解物/CDR懸濁液を4℃で30分撹拌して、均一な懸濁液を得る
。当該分野で知られたいずれかのタイプのフィルターを用いて、あるいは遠心分
離により、ウイルス含有溶液を濾過助剤および細胞残さから分離する。
【0049】ポリ−アニオン性セルロースを用いる濾過 DE濾過に代わる方法として、ウイ
ルス含有溶解物を1:1の割合で、10%グリセロール、0.25% Twee
n80を含有する10mMリン酸ナトリウムバッファーpH7.4で希釈した。
塩化ナトリウム濃度を調節して、ウイルスが濾過デバイスを通過して濾液中に至
り、宿主細胞ヌクレオチドが濾過助剤および細胞残さとともに保持されるように
した。次いで、0.1gのCDR/溶液1mLの割合でCDR(Cell Debris re
mover, WhatmanTM Biochemicals Maidstone, England)を懸濁液に添加した。次
いで、一緒にしたウイルス/細胞溶解物/CDR懸濁液を4℃で30分撹拌して
、均一な懸濁液を得た。懸濁液を撹拌している間に、宿主細胞のDNA、RNA
および他の宿主細胞成分がCDRに吸着した。次いで、懸濁液をデッドエンドBi
ocap濾過デバイス(CUNO Fluid Purification, Meriden, CT, USA)を通してポ
ンピングすることにより細胞残さおよびDEを除去した。さらなる処理のために
Ad2ウイルスを含有するCDR濾液を集めた。
【0050】 CDRでの処理に関して、好ましい濃度は約10gのCDR/溶解物1Lない
し約100g/溶解物1L、より好ましくは約30ないし約50g/溶解物1L
、最も好ましくは約35ないし約45g/1Lである。 (注:ウイルス粒子を通過させ、同時にCDR−DNA複合体および他の細胞
関連固体を保持する、当該分野で知られたいずれのタイプのデッドエンドまたは
デプス濾過デバイスであってもこの工程に使用できる。)
【0051】 実施例3.珪藻土(DE)濾過を用いるアデノウイルス精製プロセス珪藻土(DE)濾過 実施例1のように10mMのリン酸塩バッファーを用いる
濾過のかわりに、アデノウイルスセロタイプ2(Ad2)を含有する細胞溶解物
を1対1の割合で、10%グリセロール、0.25% Tween80を含有す
る10mMのTrisバッファーpH7.3で希釈した。希釈後、5Mの塩化亜
鉛ストックを添加して最終濃度0.35mMとした。撹拌後、溶解物1Lあたり
40gのDEの割合でDEを溶解物に添加し、15ないし30分撹拌して均一な
懸濁液を得た。デッドエンド濾過システムを通して懸濁液をポンピングすること
により、細胞残さおよびDE(吸着した細胞性成分を伴う)を保持した。さらな
る処理のために濾液(DEに吸着されなかったAd2ウイルスを含む)を集めた
【0052】 別法として、1Lの溶解物に対して1Lのバッファーの割合で、10%グリセ
ロール、0.25% Tween80、150mM MgClおよび痕跡量の亜
鉛イオンを含有するリン酸塩緩衝化セイライン(PBS),pH7.3で細胞溶
解物を希釈した。撹拌して均一な懸濁液を得た後、溶解物1Lあたり40gのD
Eの割合でDEを溶解物に添加し、得られた懸濁液を15ないし30分撹拌した
。懸濁液をBiocap(CUNO Fluid Purification, Meriden, CT, USA)濾過デバイ
スを通してポンピングすることにより細胞残さおよびDEを保持した。DE濾液
(Ad2ウイルスを含有)を集めた。
【0053】十字流濾過(TFF) 500000ダルトン(500kD)の公称分子量(N
MW)カットオフを有する膜を装備したAG/T UFP 500 C9A TFFデバイスを用いて
、得られたDE濾液を濃縮した。この工程において、先ず、濾液(Ad2ウイル
スをg含有)を限外濾過(UF)により4ないし8倍に濃縮した。次いで、保持
された濃縮液(保持液)を7ないし10倍体積の適当なクロマトグラフィーバッ
ファー(例えば、それぞれpH6ないし8のリン酸塩またはTrisバッファー
)に対して透析またはダイアフィルトレーション(DF)した。
【0054】クロマトグラフィー (注:この実施例において、アニオンまたはカチオン交換
クロマトグラフィーの前に偽アフィニティークロマトグラフィーまたは疎水性相
互作用クロマトグラフィーを用いるが、バッファー条件を適当に操作することに
よりその順番を変更または再配列することができ;当業者が知っている他のクロ
マトグラフィー法を用いることもできる。)
【0055】 A)偽アフィニティー(pseudo-affinity)クロマトグラフィー Mimetic Blue 1 A6XL樹脂のカラムを、10%グリセロール、0.25% Tw
een80を含有するpBS,pH7.3(平衡化バッファー)で平衡化した。
次いで、DF保持液をリニアフローレート(linear flow rate)50cm/hr
でカラムに乗せた。20mM塩化ナトリウムを含有する平衡化バッファーでカラ
ムを洗浄し、次いで、0.2M塩化ナトリウムを含有する平衡化バッファーでウ
イルスを溶出させた。 (注:アデノウイルスの精製に適した偽アフィニティー樹脂の例は、Mimetic
Blue (1 および 2) A6XL、Mimetic RED (2 および 3) A6XL、Mimetic Orange (1
, 2 および 3) A6XL、Mimetic Yellow (1 および 2) A6XLならびにBlue Sepharo
se CL-6BおよびRed Sepharose CL-6B (AmershamPharmacia Biotech, Upsala, Sw
eden)を包含するが、これらに限らない。)
【0056】 B)疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC) EMDフェニル樹脂のカラムを、10%グリセロール、0.25% Twee
n80および0.25M (NHSOを含有するPBS,pH7.3(
HICバッファー)で平衡化した。DF保持液を、1:1の割合で2X塩HIC
バッファー(10%グリセロール、0.25% Tween80および0.5M
(NHSOを含有するPBS,pH7.3)で希釈し、次いで、リニア
フローレート50cm/hrでカラムに乗せた。この好ましい具体例において、
ウイルス粒子はHIC樹脂に吸着されず、粒子は未吸着(すなわち未結合)およ
び洗浄フラクション中に回収され、汚染混入物質はカラムに残る。さらなる処理
のためにウイルスを含有するカラムの素通し画分を集める(HICプール)。 注:アデノウイルスをHIC樹脂に吸着させることもできる。ウイルス粒子が樹
脂に吸着される条件下で、低塩濃度溶出工程において粒子(適当なカラム洗浄工
程後に)を回収することができる。これらの条件下において、汚染混入物質の部
分は素通しおよび洗浄ならびに他の画分に分配され、適当な条件下では、ウイル
ス粒子が除去された後も樹脂に吸着したままである。 (注:アデノウイルスの精製に適したHIC樹脂の例は、EMDフェニルおよび
EMDプロピル(EM Separations Technology, Gibbstown, NJ, USA)、フェニ
ルセファロースおよびオクチルセファロース(AmershamPharmacia Biotech, Ups
ala, Sweden)ならびにTSKエーテル、TSKブチルおよびTSKフェニル(T
osoHaas, Montgomeryville, PA, USA)を包含するが、これらに限らない。)
【0057】 C)アニオン交換クロマトグラフィー(AEX) EMD DEAE樹脂を含むAEXカラムを、AEXバッファー(10%グリ
セロール、0.25% Tween80、プラス付加的な0.1M NaClおよ
び0.1M KClを含有するリン酸塩平衡化セイライン(PBS),pH7.
3)で平衡化した。次いで、HICプールをAEXカラムに乗せた。この条件下
において、ウイルス粒子および混入蛋白が樹脂に吸着される。カラムをAEX洗
浄バッファー(10%グリセロール、0.25% Tween80、プラス付加
的な0.16M NaClおよび0.16M KClを含有するPBS,pH7.
3)で洗浄することにより混入蛋白を除去した。ウイルス粒子を除去し、集める
ために、カラムをAEX溶出バッファー(10%グリセロール、0.25% T
ween80、プラス付加的な0.19M NaClおよび0.19M KClを
含有するPBS,pH7.3)で溶出した。AEX溶出液中に出現した精製ウイ
ルスを集め、処方するまで−80℃で保存した。(注:適当なアニオン交換樹脂
の例は、EMD DEAE (EM Separations Technology, Gibbstown, NJ, USA)、DEAEセ
ファロース(AmershamPharmacia Biotech, Upsala, Sweden)ならびにTSK DEAE
650およびTSK DEAE 750 (TosoHaas, Montgomeryville, PA, USA)を包含するが、
これらに限らない。)
【0058】 D)カチオン交換クロマトグラフィー(AEX) EMD CE樹脂のカラムを、10%グリセロール、0.25% Tween8
0を含有するPBS,pH7.3(平衡化バッファー)で平衡化した。HICプ
ールを平衡化バッファーで5倍に希釈し、その後、リニアフローレート50cm
/hrでカラムに乗せた。カラムを平衡化バッファーで洗浄し、次いで、0.5
M塩化ナトリウム含有平衡化バッファーで溶出させた。(注:適当なカチオン交
換樹脂の例は、EMD SO3およびEMD COO (EM Separations Technology, Gibbstown
, NJ, USA)、CMおよびSセファロース(AmershamPharmacia Biotech, Upsala,
Sweden)ならびにTSK CMおよびSP (TosoHaas, Montgomeryville, PA, USA)を包
含するが、これらに限らない。)
【0059】 実施例4.WhatmanTM CDR濾過を用いるアデノウイルス精製プロセスWhatmanTM CDRを用いる濾過 10%グリセロール、0.25% Tween80および0.52M塩化ナト
リウムを含有する10mMリン酸ナトリウムバッファーpH7.0を含有する同
体積の溶液を添加することによりウイルス含有溶解物を希釈する。次いで、溶液
1mLに対して0.1gのCDRの割合でCDR(Cell Debris remover, Whatm
anTM Biochemicals Maidstone, England)を懸濁液に添加する。次いで、一緒に
したウイルス/細胞溶解物/CDR懸濁液を4℃で30分撹拌して、均一な懸濁
液を得る。当該分野で知られたいずれかのタイプのフィルターを用いて、あるい
は遠心分離により、ウイルス含有溶液を濾過助剤および細胞残さから分離する。
【0060】アデノウイルスのさらなる精製 濾過後、実施例3に記載したのと同様の方法に
よりウイルスを精製した。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】 pHの関数としてのDNA結合についても調べた。これらのデータを表3に示
す。実験としては、リン酸二ナトリウムまたはリン酸一ナトリウムを添加するこ
とにより25mLの溶解物のpHをそれぞれpH8またはpH6に調節した。上
記のようにして各アリコートに関してDE濾過を行った。pH調節を行わなかっ
た対照アリコートもDE濾過した。表からわかるようにDEへのDNA結合はp
H依存的であった。pHが低いよりもpHが高い場合に多くのDNAがDEに結
合した。しかしながら、DE濾液に関してウイルス力価アッセイを行った場合に
は、単位操作のpHが上昇した場合にウイルス回収率の低下が記録された。
【0064】 表3.pHの関数としてのDNA除去 試料 除去% pH8 77.2 pH7.4 59.1 pH6 29.1
【0065】 表からわかるように、pHの上昇はDNA除去を促進したが、pHの低下は除
去を阻害した。ウイルス力価アッセイにより決定されたように、pHの上昇とと
もにDE濾液中のウイルス回収率が低下することに注意すべきである。
【0066】 本明細書にて引用されたすべての刊行物の開示を、参照により本明細書に一体
化させる。 上記試薬、材料および手順に対する多くの修飾および変更が企図され、それら
は当業者のなし得るところである。よって、これらの修飾および変更は本発明の
一部を構成する。アデノ随伴ウイルス、アルファウイルス、単純ヘルペスウイル
スのごとき他の被包ウイルス、ならびにレンチウイルスのごとき他のレトロウイ
ルスの精製に上記試薬、樹脂および他の類似材料を適宜用いてもよいことを認識
するのは当業者の能力の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本明細書で説明する、DEを用いる細胞からのウイルス
の精製方法の特定の具体例のプロセスフローダイヤグラムである。
【図2】 図2は、DE濾液から得られたDNA回収率のデータをプロット
したものであり、種々の塩濃度の存在下でDE濾過を行った(表1参照)。定量
的PCRを用いることによりDNA濃度の評価を得た。DEによる減少率%とし
てプロットされたDNA除去率(除去率%、y軸)を決定し、ここに除去率%は
下式により計算した: %DNA除去率=[(DE濾過前に回収されたDNA−DF濾過後に回収された
DNA)/DE濾過前に回収されたDNA]X100
【図3】 図3は、DE濾液から得られたDNA回収率のデータをプロット
したものであり、種々のMgCl濃度の存在下でDE濾過を行った(表2参照
)。製造者の説明書に詳述されたようにしてQiagen DNA精製チップを用いること
によりDNA濃度の評価を得た。DEによる減少率%としてプロットされたDN
A除去率(除去率%、y軸)を決定し、ここに除去率%は下式により計算した:
%DNA除去率=[(DE濾過前に回収されたDNA−DF濾過後に回収された
DNA)/DE濾過前に回収されたDNA]X100
【図4】 図4は、DE濾液から得られたDNA回収率のデータをプロット
したものであり、種々のNaCl濃度の存在下でDE濾過を行った(表2参照)
。製造者の説明書に詳述されたようにしてQiagen DNA精製チップを用いることに
よりDNA濃度の評価を得た。DEによる減少率%としてプロットされたDNA
除去率(除去率%、y軸)を決定し、ここに除去率%は下式により計算した: %DNA除去率=[(DE濾過前に回収されたDNA−DF濾過後に回収された
DNA)/DE濾過前に回収されたDNA]X100
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム・オー・オズバーン アメリカ合衆国02135マサチューセッツ州 ブライトン、アパートメント3、アスコッ ト・ストリート5番 Fターム(参考) 4B065 AA95X BD17 BD18 BD22 BD33 BD38 BD41 BD50 CA44 CA60

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細胞培養物からの被包ウイルスの精製方法であって、下記工
    程: (a)被包ウイルスを含む細胞培養物を溶解させ; (b)工程(a)から得られた組成物を、珪藻土(DE)およびポリ−アニオ
    ン性セルロース濾過助剤からなる群より選択される物質を用いる濾過に供して濾
    液を得て; (c)工程(b)の濾液を1またはそれ以上の適当な濃縮およびダイアフィル
    トレーション工程に供して、濃縮されダイアフィルトレーションされた保持液を
    得て;次いで (d)工程(c)の濃縮されダイアフィルトレーションされた保持液を1また
    はそれ以上の適当な精製工程に供し、被包ウイルスを含む精製された組成物を収
    集する を含み、工程(c)および工程(d)が反復して行われてもよい方法。
  2. 【請求項2】 工程(b)が、最大DNAおよびRNA結合を促進するため
    にDE濾過中に最適濃度の金属イオン塩を用いることを含むものである請求項1
    の方法。
  3. 【請求項3】 金属イオン塩が亜鉛、ニッケル、第二鉄、銅、バリウム、マ
    グネシウム、マンガン、ナトリウム、コバルトまたはカリウムからなる群より選
    択される金属の金属イオン塩である請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 工程(b)が、最大DNAおよびRNA結合を促進するため
    にDE濾過中に最適濃度の金属イオン塩を用いること、ならびに宿主細胞ヌクレ
    オチドまたはウイルスのいずれかへの金属イオンの結合を修飾しうるヒスチジン
    、イミダゾールまたは他のアミノ酸を用いることを含むものである請求項1の方
    法。
  5. 【請求項5】 工程(b)が、ポリ−アニオン性セルロースをベースにした
    濾過助剤の使用を含むものである請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 宿主細胞のヌクレオチドがポリ−アニオン性セルロースに結
    合し、ウイルスがフィルターを素通りして濾液中に至るように塩濃度が調節され
    る請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 工程(c)が、工程(b)からの濾液を生物学的分子の濃縮
    に使用されるデバイス中に負荷することを含むものである請求項3の方法。
  8. 【請求項8】 工程(c)が、ウイルス粒子を保持するに適した孔サイズを
    有する膜を含む透析またはバッファー交換デバイスを用いることを含むものであ
    る請求項3の方法。
  9. 【請求項9】 工程(c)が、ウイルス粒子をより大きな分子サイズの汚染
    混入物質およびより小さな分子サイズの汚染混入物質から分離することのできる
    孔サイズを有する樹脂を含む透析またはバッファー交換デバイスを用いることを
    含むものである請求項3の方法。
  10. 【請求項10】 工程(c)が、ウイルス粒子よりも小さい分子サイズを有
    する材料の通過に適した孔サイズを有する膜を含む濃縮デバイスを用いることを
    含むものである請求項3の方法。
  11. 【請求項11】 該プロセスが、保持されたウイルス粒子を限外濾過により
    溶液中で濃縮することをさらに含むものである請求項8の方法。
  12. 【請求項12】 工程(c)が、ウイルス粒子を含む組成物をダイアフィル
    トレーションして、ダイアフィルトレーションされた未濃縮ウイルス粒子を含む
    組成物を濃縮前に得ることを含むものである請求項9の方法。
  13. 【請求項13】 工程(c)が、ウイルス粒子を含む組成物を濃縮して、濃
    縮されたダイアフィルトレーションされていないウイルス粒子をダイアフィルト
    レーション前に得ることを含むものである請求項3の方法。
  14. 【請求項14】 工程(c)のダイアフィルトレーションが、ダイアフィル
    トレーションされた未濃縮ウイルス粒子を適当なアニオン交換クロマトグラフィ
    ー樹脂上に負荷することに適したものである請求項12の方法。
  15. 【請求項15】 工程(c)のダイアフィルトレーション工程が、ダイアフ
    ィルトレーションされた未濃縮ウイルス粒子を適当な疎水性相互作用クロマトグ
    ラフィー樹脂上に負荷して素通しプールを得ることに適したものである請求項1
    2の方法。
  16. 【請求項16】 工程(c)のダイアフィルトレーション工程が、ダイアフ
    ィルトレーションされた未濃縮ウイルス粒子を適当な偽アフィニティー樹脂上に
    負荷すること(およびウイルス粒子の偽アフィニティー樹脂への吸着を促進する
    こと)に適したものである請求項12の方法。
  17. 【請求項17】 工程(c)のダイアフィルトレーション工程が、ダイアフ
    ィルトレーションされた未濃縮ウイルス粒子を適当なカチオン交換クロマトグラ
    フィー樹脂上に負荷すること(およびウイルス粒子のカチオン交換クロマトグラ
    フィー樹脂への吸着を促進すること)に適したものである請求項12の方法。
  18. 【請求項18】 工程(c)のダイアフィルトレーション工程が、ダイアフ
    ィルトレーションされ濃縮されたウイルス粒子を適当な偽アフィニティー樹脂上
    に負荷すること(およびウイルス粒子の偽アフィニティー樹脂への吸着を促進す
    ること)に適したものである請求項12の方法。
  19. 【請求項19】 濃縮されダイアフィルトレーションされた工程(c)の濾
    液が、濃縮されたウイルス粒子と塩化セシウムとの混合に適したものである請求
    項10の方法。
  20. 【請求項20】 濃縮されダイアフィルトレーションされた工程(c)の濾
    液が、濃縮されたウイルス粒子を適当なアニオン交換クロマトグラフィー樹脂上
    に負荷すること(およびウイルス粒子のアニオン交換クロマトグラフィー樹脂へ
    の吸着を促進すること)に適したものである請求項10の方法。
  21. 【請求項21】 工程(c)の濃縮工程が、濃縮されたダイアフィルトレー
    ションされていないウイルス粒子を適当な疎水性相互作用クロマトグラフィー樹
    脂上に負荷して、素通しプールを得ることに適したものである請求項13の方法
  22. 【請求項22】 工程(c)の濃縮工程が、濃縮されたダイアフィルトレー
    ションされていないウイルス粒子を適当なカチオン交換クロマトグラフィー樹脂
    上に負荷すること(およびウイルス粒子のカチオン交換クロマトグラフィー樹脂
    への吸着を促進すること)に適したものである請求項13の方法。
  23. 【請求項23】 工程(d)の精製工程が、濃縮されたウイルス粒子を塩化
    セシウムと混合し、混合物を限外濾過に供することを含むものである請求項3の
    方法。
  24. 【請求項24】 工程(d)の精製工程が、先ず、請求項12のダイアフィ
    ルトレーションされた未濃縮ウイルス粒子を適当なアニオン交換クロマトグラフ
    ィーカラム上に負荷し、これに被包ウイルスを吸着させ、次いで、適当な溶出を
    用いて被包ウイルスを含有する精製された組成物を集めることを含むものである
    、請求項12の方法。
  25. 【請求項25】 工程(d)の精製工程が、被包ウイルスを含む工程(c)
    の濃縮されダイアフィルトレーションされた濾液を適当なアニオン交換クロマト
    グラフィー樹脂上に負荷して被包ウイルスを含む精製された組成物を得て、次い
    で、素通しプールを得る条件下において被包ウイルスを含む精製された組成物を
    適当な疎水性相互作用クロマトグラフィー樹脂上に負荷して、素通しプール中に
    被包ウイルスを含む精製された組成物を集める第2精製工程を行うことを含むも
    のである、請求項20の方法。
  26. 【請求項26】 工程(d)の精製工程が、請求項13の濃縮されたダイア
    フィルトレーションされていないウイルス粒子を適当な疎水性相互作用クロマト
    グラフィー樹脂上に負荷して素通しプールを得て、その後、素通しプールを適当
    なカチオン交換樹脂上に負荷し、次いで、適当な溶出条件を用いて、被包ウイル
    スを含む精製された組成物を集めることを含むものである、請求項21の方法。
  27. 【請求項27】 工程(d)の精製工程が、工程(c)の濃縮されダイアフ
    ィルトレーションされた濾液を適当なアニオン交換クロマトグラフィー樹脂上に
    負荷し、ついで、適当な溶出条件を用いて、被包ウイルスを含む精製された組成
    物を集めることを含むものである、請求項1の方法。
  28. 【請求項28】 工程(d)の精製工程が、請求項24の被包ウイルスを含
    む精製された組成物を、素通しプールを得る条件下において、適当な疎水性相互
    作用クロマトグラフィーカラム上に負荷し、次いで、該素通しプール中に被包ウ
    イルスを含む精製された組成物を集めることをさらに含むものである、請求項2
    4の方法。
  29. 【請求項29】 工程(d)の精製工程が、請求項25の素通しプールから
    の被包ウイルスを含む精製された組成物を適当なカチオン交換樹脂上に負荷し、
    次いで、適当な溶出条件を用いて、被包ウイルスを含む精製された組成物を集め
    ることをさらに含むものである、請求項25の方法。
  30. 【請求項30】 工程(d)の精製工程が、請求項26の被包ウイルスを含
    む精製された組成物を適当なカチオン交換樹脂上に負荷し、次いで、適当な溶出
    条件を用いて、被包ウイルスを含む精製された組成物を集めることをさらに含む
    ものである、請求項26の方法。
JP2001548668A 1999-12-29 2000-12-20 核酸および他の細胞性汚染混入物質からウイルスベクターを分離するための濾過助剤の使用方法 Withdrawn JP2003518380A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17358499P 1999-12-29 1999-12-29
US60/173,584 1999-12-29
PCT/US2000/034953 WO2001048155A2 (en) 1999-12-29 2000-12-20 Method using filtration aids for the separation of virus vectors from nucleic acids and other cellular contaminants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518380A true JP2003518380A (ja) 2003-06-10

Family

ID=22632682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548668A Withdrawn JP2003518380A (ja) 1999-12-29 2000-12-20 核酸および他の細胞性汚染混入物質からウイルスベクターを分離するための濾過助剤の使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20010043916A1 (ja)
EP (1) EP1246904A2 (ja)
JP (1) JP2003518380A (ja)
AU (1) AU2911501A (ja)
CA (1) CA2395820A1 (ja)
WO (1) WO2001048155A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517569A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 エンブレックス・インコーポレイテッド 制御された剪断力を使用してスポロシストをオーシストから放出させる方法
JP2021526829A (ja) * 2018-06-14 2021-10-11 リジェネクスバイオ インコーポレイテッド 組換えaav生成のためのアニオン交換クロマトグラフィー

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7479222B2 (en) * 2004-02-05 2009-01-20 Millipore Corporation Porous adsorptive or chromatographic media
US7776322B2 (en) * 2004-08-16 2010-08-17 Stefan Kochanek Modified viral vector particles
WO2007054297A2 (de) * 2005-11-11 2007-05-18 Csl Behring Gmbh Verwendung hydrophober interaktionschromatographie zur virusabreichung
US9433922B2 (en) 2007-08-14 2016-09-06 Emd Millipore Corporation Media for membrane ion exchange chromatography based on polymeric primary amines, sorption device containing that media, and chromatography scheme and purification method using the same
US20090130738A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Mikhail Kozlov Media for membrane ion exchange chromatography
CN102985536B (zh) 2010-04-14 2017-12-05 Emd密理博公司 生产高效价、高纯度的病毒母液的方法及使用其的方法
EP2643455B1 (en) * 2010-11-26 2018-07-18 ProBioGen AG Depletion of host cell components from live virus vaccines
EP3054006A1 (en) 2015-02-09 2016-08-10 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Recombinant adeno-associated virus particle purification with multiple-step anion exchange chromatography
EP3054007A1 (en) 2015-02-09 2016-08-10 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Recombinant adeno-associated virus particle purification comprising an immuno-affinity purification step
GB201614050D0 (en) * 2016-08-17 2016-09-28 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Method for purifying viral vectors
US10428370B2 (en) * 2016-09-15 2019-10-01 Sun Genomics, Inc. Universal method for extracting nucleic acid molecules from a diverse population of one or more types of microbes in a sample
US11959125B2 (en) 2016-09-15 2024-04-16 Sun Genomics, Inc. Universal method for extracting nucleic acid molecules from a diverse population of one or more types of microbes in a sample
US11603527B2 (en) * 2017-12-27 2023-03-14 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Method and kit for viral vector isolation
US11028124B2 (en) * 2018-05-07 2021-06-08 Repligen Corporation Methods, devices and systems for 3-stage filtration
CN108864278B (zh) * 2018-07-27 2021-02-19 珠海宝锐生物科技有限公司 一种制备分子生物级牛血清白蛋白的方法
CN113265395A (zh) * 2021-05-18 2021-08-17 苏州博腾生物制药有限公司 菌体裂解液澄清试剂以及在质粒提取工艺中的应用
CN114085829B (zh) * 2021-11-18 2023-08-11 军事科学院军事医学研究院环境医学与作业医学研究所 一种环境介质中病毒高效富集方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214369A (en) * 1961-12-21 1965-10-26 Laval Turbine Method of removing virus from water
US5075430A (en) * 1988-12-12 1991-12-24 Bio-Rad Laboratories, Inc. Process for the purification of DNA on diatomaceous earth
EP0968284B1 (en) * 1996-11-20 2006-12-13 Introgen Therapeutics, Inc. An improved method for the production and purification of adenoviral vectors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517569A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 エンブレックス・インコーポレイテッド 制御された剪断力を使用してスポロシストをオーシストから放出させる方法
JP2021526829A (ja) * 2018-06-14 2021-10-11 リジェネクスバイオ インコーポレイテッド 組換えaav生成のためのアニオン交換クロマトグラフィー
JP7385603B2 (ja) 2018-06-14 2023-11-22 リジェネクスバイオ インコーポレイテッド 組換えaav生成のためのアニオン交換クロマトグラフィー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1246904A2 (en) 2002-10-09
WO2001048155A2 (en) 2001-07-05
US20010043916A1 (en) 2001-11-22
WO2001048155A3 (en) 2002-01-03
CA2395820A1 (en) 2001-07-05
AU2911501A (en) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518380A (ja) 核酸および他の細胞性汚染混入物質からウイルスベクターを分離するための濾過助剤の使用方法
JP6689251B2 (ja) Rnaを高収率で単離するための方法
US10184145B2 (en) Rapid method for isolating extracellular nucleic acids
EP2295567B1 (en) Methods for using a solid support to purify DNA
US7615347B2 (en) Method for trapping nucleic acids using divalent metal ions
US20090043087A1 (en) DNA purification and recovery from high particulate and solids samples
JP2002502856A (ja) 核酸の単離および精製方法
JP3979996B2 (ja) 固体支持体を使用してrnaを精製するための組成物および方法
US20040157223A1 (en) Chemical treatment of biological samples for nucleic acid extraction and kits therefor
US20230159911A1 (en) Nucleic acid isolation and inhibitor removal from complex samples
US20150299769A1 (en) Method for lysing a fixed biological sample
CA2694411A1 (en) An improved nucleic acid purification method
US20040126796A1 (en) Extraction of DNA from biological samples
JPH10503086A (ja) 大規模プラスミド精製方法
US20230357747A1 (en) Method for isolating rna with high yield
US20210246160A1 (en) Biomolecule isolation and inhibitor removal
JP3082908B2 (ja) リボ核酸の単離方法
US20180291367A1 (en) Automatable method for nucleic acid isolation
JP4482517B2 (ja) 銀ナノ粒子を利用した標的物質の精製方法
JP2020518291A (ja) 生物試料からの高品質核酸の迅速精製
JPH11178571A (ja) 核酸抽出方法およびそのための試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304