JP2003518353A - 可変等化器制御システム - Google Patents

可変等化器制御システム

Info

Publication number
JP2003518353A
JP2003518353A JP2001547392A JP2001547392A JP2003518353A JP 2003518353 A JP2003518353 A JP 2003518353A JP 2001547392 A JP2001547392 A JP 2001547392A JP 2001547392 A JP2001547392 A JP 2001547392A JP 2003518353 A JP2003518353 A JP 2003518353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control signal
equalizer
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001547392A
Other languages
English (en)
Inventor
ステク,アールベルト
ペー ハー へー ヤンセン,テオドルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003518353A publication Critical patent/JP2003518353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
    • H04L25/03044Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure using fractionally spaced delay lines or combinations of fractionally integrally spaced taps
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03445Time domain
    • H04L2025/03471Tapped delay lines
    • H04L2025/03509Tapped delay lines fractionally spaced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 伝送媒体からディジタル信号を受信する装置が開示される。装置は、等化された信号を得るために受信した信号を等化する可変等化器(6)と、等化された信号から一連のビットを検出するビット検出器(12)とを有する。装置は、更に、非同期サンプルを有する第1の信号を得るために、受信したアナログ信号をサンプル処理する非同期サンプル処理ユニット(4)を有する。可変等化器(16、18、20)を制御するために、非同期サンプルを有する信号におけるゼロ交差の前後における、非同期サンプルを有する信号の少なくとも1つのサンプルの値から制御信号が発生される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、伝送媒体からディジタル信号を受信する装置に関わる。上記装置は
、伝送媒体から信号を受信する入力手段と、 非同期サンプルを有する第1の信号を得るためにアナログ信号をサンプル処理
する非同期サンプル処理手段と、 入力手段の出力に結合された入力、制御信号を受信する制御信号入力、及び、
等化された信号を供給する出力を有する可変等化器手段と、 入力、及び、等化器手段の制御信号入力に結合され等化器制御信号を供給する
出力を有する等化器制御信号発生手段と、 可変等化器手段の出力に結合された入力、及び、ディジタル信号を供給する出
力を有し、等化された信号からディジタル信号を検出するために適応される信号
検出手段と、 ディジタル信号を供給するために信号検出手段の出力に結合された出力端子と
を有する。
【0002】 上記の装置は、EP0387813A2から公知である。上記文献は、可変等
化器を有する装置を記載する。装置は、伝送媒体から信号を受信する。アナログ
対ディジタル変換器は、受信した信号を非同期サンプルを有する第1のディジタ
ル信号に変換する。可変等化器は、等化された信号を得るために第1のディジタ
ル信号を等化する。PLL回路は、等化された信号同期からディジタル信号のサ
ンプルを引き出す。等化器制御信号発生ユニットは、可変等化器を制御する等化
器制御信号を得るために同期サンプルを処理する。等化器制御信号発生ユニット
は、検出ユニットを有する。検出ユニットは、ディジタル信号のエラー率を検出
する。エラー率は、PLL回路及びビット検出ユニットの正確な動作に強く依存
する。等化器制御信号ユニットは、エラー率に応答して等化器制御信号を発生す
る。
【0003】 本発明は、可変等化器をより早く、且つ、PLL回路の動作とは独立して制御
することを可能にさせるディジタル信号を受信する装置を提供することを目的と
する。
【0004】 本発明による装置は、等化器制御信号発生手段の入力が非同期サンプルを有す
る第2の信号を受信するために適応され、等化器制御信号発生手段が、検出信号
を得るために第2の信号が所定の信号値を超える瞬間を検出する検出手段、及び
、上記検出信号に応答して、上記第2の信号が上記所定の値を超える瞬間の前後
における第2の信号の少なくとも一つの非同期サンプル値から等化器制御信号を
引き出す手段を有し、上記少なくとも2つの非同期サンプル値を算術的に組み合
わせすことに等しい動作を用いて上記等化器制御信号が上記少なくとも2つのサ
ンプルから得られることを特徴とする。
【0005】 本発明は、以下の認識に基づく。受信した信号における変動を補正するために
は、入来する信号から強いエラー信号が得られなくてはならない。一連のビット
を表示する受信された信号は、伝送媒体、例えば、磁気テープのような磁気記録
担体、光学ディスクのような光学記録担体、又は、放送信号のような伝送チャネ
ルから得られ得る。信号が磁気テープから得られる場合、信号は、ヘッド対テー
プの距離によって歪められ得、受信された信号において高周波数に対する減衰に
おける変動が生ずる。更に、テープの粗さ、及び、読み取りヘッドの摩耗は、受
信された信号における高周波数を弱めてもよい。信号が光学ディスクから得られ
る場合、信号は、ディスクを傾けることで歪められ得、高周波数における位相の
変化が生ずる。2値信号のゼロ交差の前後にある1つの非同期サンプル値の算術
的な組み合わせの結果が上記歪みと関連することが分かった。上記結果は、可変
等化器を制御する制御信号を発生するために使用される。ゼロ交差といった用語
は、信号がゼロの信号値を通過するといった意味に制限されず、信号がゼロ又は
任意の他の値でもよい所定の信号値を通過することを意味する。
【0006】 装置の実施例において、装置は、非同期サンプル処理手段の入力が入力手段の
出力に結合され、非同期サンプル処理手段の出力が可変等化器手段の入力に結合
され、非同期サンプルを有する第2の信号を受信するために、等化器制御信号発
生手段の入力が可変等化器手段の出力に結合されることを特徴とする。本実施例
では、可変等化器は、ディジタル可変等化器の形態にある。可変等化器は、有限
インパルス応答フィルタの形態にあることが好ましい。1のDC利得を有し、高
周波数に対する減衰を補償するために適応されるFIRフィルタは、伝達関数H
(z)=C+2C−1+C−2を有する3タップFIRフィルタの形態
でもよく、このときC=1/2−Cである。高周波数における位相の変化を
補償するためのFIRフィルタは、伝達関数H(z)=Δ+z−1−Δz−2
有する3タップFIRフィルタの形態でもよい。高周波数に対する減衰及び位相
の変化の両方を補償するためには、伝達関数H(z)=(C+Δ)+2C +(C−Δ)z−2を有する3タップFIRフィルタが使用され得、このと
きC=1/2−Cである。
【0007】 装置の別の実施例では、装置は、非同期サンプル処理手段の入力が可変等化器
手段の出力に結合され、非同期サンプルを有する第2の信号を受信するために、
等化器制御信号発生手段の入力が非同期サンプル処理手段の出力に結合されるこ
とを特徴とする。本実施例では、可変等化器手段は、アナログフィルタの形態に
ある。
【0008】 装置の更なる実施例では、装置は、上記算術的な組み合わせ手段が方程式
【0009】
【数3】 に従うことを特徴とし、このときX(t)は第2の信号が所定の信号値を超える
瞬間の直後の第2の信号のサンプル、X(t−1)は上記瞬間の直前の第2の信
号のサンプル、cは定数、及び、S(t)は上記等化器制御信号を得るための中
間信号である。受信した信号における高周波数は、例えば、ヘッド対テープの距
離又は伝送媒体による高周波数における損失により弱められてもよい。上記方程
式は、ゼロ交差の周りの信号の傾斜を計算する。上記傾斜は信号における高周波
数の振幅と関連する。振幅は、ヘッド対テープの距離と略線形の関係を有し、従
って、制御ループにおいてエラー信号として使用することが容易である。
【0010】 装置の別の実施例では、装置は、上記算術的な組み合わせ手段が方程式
【0011】
【数4】 に従うことを特徴とし、このときX(t)は上記瞬間の直後の第2の信号のサン
プル、X(t−1)は上記瞬間の直前の第2の信号のサンプル、cは定数、及び
、S(t)は上記等化器制御信号を得るための中間信号である。従って得られる
中間信号は、上向きの傾斜を有する瞬間においてゼロ交差に対して正の値を有し
、下向きの傾斜を有する瞬間においてゼロ交差に対して負の値を有する。下向き
の傾斜と上向きの傾斜との間の差は、伝送路の動作周波数範囲における低周波信
号と高周波信号との間で伝送路によって生じられる遅延の差と関連する。上記中
間信号は、遅延の上記差を補正するために可変等化器手段を制御するよう使用さ
れる。遅延の差は、例えば、光学的記録担体の接線方向の傾きによって生じられ
得る。
【0012】 中間信号の高速変動を減少させるためには、中間信号は平均化されてもよい。
更に、等化器制御信号発生手段は、等化器制御信号を得るためにルックアップテ
ーブルを有してもよい。少なくとも2つの非同期サンプル値の算術的な組み合わ
せを実施するために、プロッセッサの代わりに、ルックアップテーブルが使用さ
れてもよい。算術的な組み合わせの複雑さは、どちらの解決策が好ましいかを決
定する。例えば、限られた入力範囲での非線形の組み合わせは、ルックアップテ
ーブルを用いて費用効果的に実行され得る。
【0013】 本発明の上記の面及び他の面を3つの実施例の説明及び図面を参照して明らか
にし、明確にする。
【0014】 図1は、本発明による装置の第1の実施例を示す図である。装置は、伝送媒体
からディジタル信号を受信するために適応される。受信ユニット2を手段として
伝送媒体から受信された信号は、AD変換器4に供給される。受信ユニット2は
、伝送された信号を受信する受信手段、又は、磁気或いは光学記録担体から信号
を読み出す読み出しユニットを有してもよく、記録担体はディスク又はテープの
形態でもよい。AD変換器4は、非同期サンプルを有する第1の信号を得るため
に読み出されたアナログ信号をサンプル処理する。第1の信号は、可変等化器ユ
ニット6の入力8に供給される。可変等化器ユニット6は、等化された信号を得
るために、可変等化器ユニット6の制御ユニット10に供給される等化器制御信
号に応答して、可変等化器ユニット6の入力8までの伝送媒体を含む伝送路の伝
送特性を等化するために適応される。等化された信号は、ビット検出ユニット1
2に供給される。PLL及びビット検出器を有するビット検出ユニットは、ディ
ジタル信号を得るために等化された信号中でビットを検出するために適応される
。ディジタル信号は、出力端子14に供給される。
【0015】 装置は、等化された信号に依存して第1の制御信号を発生するユニット16を
更に有する。任意には、等化器制御信号発生ユニット20の入力22に第1の制
御信号を供給する前に、第1の制御信号を平均化するユニット18によって第1
の制御信号は処理される。等化器制御信号発生ユニットは、その入力22に供給
される信号に応答して等化器制御信号を発生し、等化器制御信号を可変等化器手
段6の制御入力10に供給するために適応される。第1の制御信号又は平均化さ
れた第1の制御信号は、伝送路の振幅伝送特性の高周波数における損失と関連し
得る。例えば、ヘッド対テープの距離が再現中に上記損失を生ずる。第1の制御
信号は、伝送路の動作周波数における低周波信号と高周波信号との間の、上記伝
送路における伝送によって生じられる遅延の差と関連し得る。遅延の差は、例え
ば、光学記録担体全体がレーザビームに対して傾いていることにより、信号がC
Dのような光学記録担体から読み出されるときに生じ得る。ディスク形状の光学
記録担体の変形により、遅延の差はディスクの毎回の回転と共に変化され得る。
遅延の差は、上記記録担体上のトラックの半径とも変化する。
【0016】 上記装置は次の通りに機能する。ディジタル情報信号は、受信ユニット2によ
って受信され、非同期サンプルを有する第1の信号を得るためにAD変換器によ
ってサンプル処理される。図2は、テープからのランダムな8から9のエンコー
ドされた読み戻し信号の形態にある第1の信号の例である。図2中の第1の信号
は、ナイキスト−I等化されている。ナイキスト−I等化は、AD変換器の前又
は後に、図示しない前置増幅器において行われてもよい。第1の信号は、可変等
化器において等化され、等化された信号となる。
【0017】 可変等化器6は、可変等化器6の入力8までの記録チャネルを含む伝送チャネ
ルの伝送特性を等化するために適応される。可変等化器は、3タップ有限インパ
ルス応答フィルタであることが好ましい。しかしながら、全ての他の適切なフィ
ルタのタイプが使用されてもよい。高周波数における損失を補正するためには、
FIRフィルタは、伝達関数H(z)=C+2C−1+C−2を有する
ことが好ましく、このとき、C=1/2−Cである。遅延の差を補正するた
めには、FIRフィルタは、伝達関数H(z)=Δ+z−1−Δz−2を有する
ことが好ましい。高周波数における損失及び遅延の差の両方を補正するためには
、FIRフィルタは、伝達関数H(z)=(C+Δ)+2C−1+(C
Δ)z−2を有することが好ましく、このときC=1/2−Cである。
【0018】 等化された信号は、ユニット16の入力24に供給される。ユニット16は、
検出信号を得るために、入力24で受信した信号が所定の信号値を超える瞬間を
検出する信号検出手段を有する。ユニット16は、上記検出信号に応答して、上
記信号が上記所定の信号値を超える瞬間の前後において入力24で受信された信
号の少なくとも一つのサンプル値からエラー信号を引き出す手段を更に有する。
所定の信号値は、例えば、ゼロの値又はDC信号値で固定されてもよい。しかし
ながら、信号が可変な平均信号値を有する場合、所定の信号値は上記可変な平均
信号値と関連してもよい。図2は、ゼロ交差直後のサンプル値と、上記ゼロ交差
直前のサンプル値を減算することによってゼロ交差の周りの傾斜を計算すること
で得られるエラー信号を示す。エラー信号は、公称の等化信号から得られるため
、エラー信号は略一定の値を有する。
【0019】 ヘッド対テープの距離におけるロスがゼロ交差の周りの信号の傾斜と関連する
ことが分かった。図3は、ゼロ交差の周りの信号の傾斜対Fナイキストの振幅を
示す。ヘッド対テープの距離におけるロスは、Fナイキストの振幅の損失として
表わされてもよい。ここで、図2中のエラー信号を参照する傾斜信号も公称の等
化信号に対して略一定の値を有し、傾斜信号は制御信号として使用され得る。ヘ
ッド対テープの距離と関連する第1の制御信号、好ましくは、信号が所定の値を
超える瞬間の前後における第1のサンプル値は、
【0020】
【数5】 の算術的な組み合わせによって得られ、このとき、S(t)は第1の制御信号、
X(t)は上記瞬間の直後の信号のサンプル、X(t−1)は上記瞬間の直前の
信号のサンプル、及び、cは定数である。遅延の差と関係する第1の制御信号、
好ましくは、信号が所定の値を超える瞬間の前後における第1のサンプル値は、
【0021】
【数6】 の算術的な組み合わせによって得られ、このとき、S(t)は第1の制御信号、
X(t)は上記瞬間の直後の信号のサンプル、X(t−1)は上記瞬間の直前の
信号のサンプル、及び、cは定数である。従って得られる第1の制御信号は、ヘ
ッド対テープの変動及び/又は遅延の差を補正するために制御ループにおいて使
用される。
【0022】 第1の制御信号が等化器制御信号発生ユニット20に供給される前に、第1の
制御信号は、よりノイジーでない制御ループを得るためにより安定した制御信号
を得るようユニット18によって処理されてもよい。ユニット18は、例えば、
Nの最後に発生された第1の制御信号値を平均化することによって平均化された
第1の制御信号を発生するために適応されてもよい。しかしながら、より安定し
た第1の制御信号を発生するために任意の他の適切な方法が使用されてもよい。
【0023】 等化器制御信号ユニット20は、第1の制御信号、又は、その平均化された表
示から等化器制御信号を発生する。等化器制御信号は、可変等化器中のFIRフ
ィルタのフィルタ係数に対する値を有してもよい。しかしながら、可変等化器の
複雑さに依存して、可変等化器はFIRフィルタの係数を等化器制御信号から内
部的に発生するよう適応されてもよい。この場合、等化器制御信号は、可変等化
器において使用されるべき係数と関連する。上記の通り、ヘッド対テープの距離
の変動は、伝達関数H(z)=C+2C−1+C−2を有する簡単な3
タップFIRフィルタを用いて略補償され得、このときC=1/2−Cであ
る。中央タップ2Cは、測定された損失にフィルタのブーストが適応するよう
第1の制御信号から計算される。同じ値を有する2つの外側タップは、フィルタ
のDC利得が一定例えば、DC利得が32であるよう計算される。係数Cは、
【0024】
【数7】 の方程式に従って計算されることが好ましい。ここで、S(t)は第1の制御信
号のサンプル値、パラメータ基準値はゼロ交差の周りにおける要求された公称の
傾斜と関連する基準値、c1は伝達関数におけるパラメータCの現在の値、及
び、c1’は伝達関数におけるパラメータCの次の値である。パラメータ基準
値は、FIRフィルタの公称のブースト、及び、等化された制御信号におけるゼ
ロ交差の周りの測定された傾斜を制御する。ループの帯域幅は、利得変数αで制
御される。更に、αは、ループによる平均化の量を制御する。係数Cは、方程
式C=16−Cから得られ得る。
【0025】 係数c1の計算は、方程式が非線形の方程式であるため、ルックアップテーブ
ル(LUT)を用いて行われることが好ましい。第1の制御信号、パラメータ基
準値、及び、Cの現在の値は、ルックアップテーブルに対する入力信号である
。ルックアップテーブルの出力信号は、中央タップ係数Cの新しい値である。
【0026】 制御ループの実行において2つの制約、即ち、FIRフィルタの最小ブースト
(0dB)及び最大ブースト(10dB)が課されることが好ましい。これは、
この領域外ではFIRの実施において利得がある可能性がないからである。C =0及びC=16であるとして、FIRフィルタは、0dBのブーストを有す
る。C=−16及びC=32であるとして、FIRフィルタは、そのサンプ
ル周波数において10dBのブーストを有する。
【0027】 図4は、係数に対する更新ループの実施例を示す。この更新ループは、幾らか
の平均化がαの適当な値を選択することで実現される比例ループである。入力端
子40は、等化された信号を受信する。図1中のユニット16の機能を実施する
ユニット42は、第1の制御信号を得るために等化された信号を処理する。ユニ
ット44は、エラー信号を得るために第1の制御信号から基準信号を減算する。
ユニット46は、正規化された調節信号を得るためにエラー信号及び現在の係数
を処理する。ユニット48は、調節信号を得るためにパラメータαで上記正
規化された調節信号を乗算するために適応される。信号組み合わせユニット50
は、係数Cの次の値を得るために、調節信号と現在の係数Cを表示する信号
とを加算する。Cの結果となる次の値は、前述の方程式においてc1’に等し
い。ユニット52は、係数Cの次の値を得るために、最小及び最大ブーストに
対する係数値範囲に係数Cの次の値を制限するよう適応される。係数Cの次
の値は、遅延ユニット56を介して可変等化器に供給される。ユニット44、4
6、48、及び、50は、係数Cの次の値を得るために、前述の方程式を実行
し、ルックアップテーブル54において実現されてもよい。ユニット52の機能
は、ルックアップテーブル54中に統合され得ることに注意すべきである。
【0028】 図5は、本発明による装置の第2の実施例を示す。本実施例は、アナログフィ
ルタの形態にある可変等化器6’がアナログ等化信号を得るために受信した信号
をフィルタ処理するよう適応される点で、図1の装置と僅かに異なるバージョン
である。更に、アナログ等化信号は、アナログ等化信号中の一連のビットを検出
するよう適応されるビット検出ユニット12’に供給される。アナログ等化信号
は、アナログ−ディジタル変換器4’に更に供給される。上記AD変換器4’は
、非同期サンプルを有する第1の信号を得るために適応される。第1の信号は、
アナログ可変等化器の伝達関数を制御する可変等化器制御信号を得るために、ユ
ニット16、ユニット18、及びユニット20’によって連続的に処理される。
【0029】 図6は、本発明による装置の第3の実施例を示す図である。図1中のユニット
と同じ参照記号を有するユニットが図1を参照する記述において説明された。本
実施例では、可変等化器は正方向送り制御ループを用いて制御される。本実施例
中の等化器制御信号発生ユニット20”は、ユニット16又はユニット18によ
って夫々供給される第1の制御信号又は平均化された制御信号に応答して等化器
制御信号を発生するために適応される。第3の実施例は、可変等化器を制御する
ためにフィードバックループを有する実施例を用いるよりもより速く可変等化器
が制御されることを可能にする。
【0030】 本発明は、その好ましい実施例を参照して説明したが、これら実施例は非制限
的な例であることを理解すべきである。当業者は、特許請求の範囲に記載する本
発明の範囲から逸脱すること無く様々な変更態様を考えることができる。例とし
て、第2の実施例におけるビット検出器12’の入力は、AD変換器4’の出力
に結合されてもよい。この場合、ビット検出器12’は、図1中の第1の実施例
におけるビット検出器と同じビット検出器でもよい。
【0031】 「有する、含む」などの用語は、特許請求の範囲において記載されていない他
の素子及び段階を除外するものではない。どの参照記号も特許請求の範囲を制限
しない。本発明は、ハードウェア、並びに、ソフトウェアを用いて実行されても
よい。幾つかの「手段」は、ハードウェアの同一のアイテムによって表わされて
もよい。更に、本発明は、全ての各新しい特徴又は特徴の組み合わせを含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の第1の実施例を示す図である。
【図2】 ゼロ交差の周りの入力信号及び差を示す図である。
【図3】 傾斜信号対Fナイキストにおける信号ロスを示す図である。
【図4】 係数に対する更新ループを示す図である。
【図5】 本発明による装置の第2の実施例を示す図である。
【図6】 本発明による装置の第3の実施例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヤンセン,テオドルス ペー ハー へー オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5D044 BC01 BC04 CC01 CC04 DE45 FG02 FG05 5K046 BB00 EE05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送媒体から信号を受信する入力手段と、 非同期サンプルを有する第1の信号を得るためにアナログ信号をサンプル処理
    する非同期サンプル処理手段と、 上記入力手段の出力に結合された入力、制御信号を受信する制御信号入力、及
    び、等化された信号を供給する出力を有する可変等化器手段と、 入力、及び、上記等化器手段の上記制御信号入力に結合され上記等化器制御信
    号を供給する出力を有する等化器制御信号発生手段と、 上記可変等化器手段の出力に結合された入力、及び、ディジタル信号を供給す
    る出力を有し、上記等化された信号から上記ディジタル信号を検出する信号検出
    手段と、 上記ディジタル信号を供給するために上記信号検出手段の出力に結合された出
    力端子とを有する、伝送媒体からディジタル信号を受信する装置であって、 上記等化器制御信号発生手段の上記入力は、非同期サンプルを有する第2の信
    号を受信するために適応され、 上記等化器制御信号発生手段は、検出信号を得るために、上記第2の信号が所
    定の信号値を超える瞬間を検出する検出手段、及び、上記検出信号に応答して、
    上記第2の信号が上記所定の信号値を超える上記瞬間の前後にある上記第2の信
    号の少なくとも1つの非同期サンプル値から上記等化器制御信号を引き出す手段
    を有し、 上記等化器制御信号は、少なくとも2つの非同期サンプル値を算術的に組み合
    わすことに等しい動作を用いて上記少なくとも2つのサンプルから得られること
    を特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 上記非同期サンプル処理手段の入力は上記入力手段に結合さ
    れ、上記非同期サンプル処理手段の出力は上記可変等化器手段の上記入力に結合
    され、非同期サンプルを有する上記第2の信号を受信するために、上記等化器制
    御信号発生手段の上記入力は上記可変等化器手段の上記出力に結合されることを
    特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記非同期サンプル処理手段の入力は上記入力手段に結合さ
    れ、上記非同期サンプル処理手段の出力は上記可変等化器手段の上記入力、及び
    、非同期サンプルを有する上記第2の信号を受信するために、上記等化器制御信
    号発生手段の上記入力に結合されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記可変等化器手段はFIRフィルタを有することを特徴と
    する請求項2及び3記載の装置。
  5. 【請求項5】 上記FIRフィルタは、伝達関数H(z)=C+2C
    −1+C−2を好ましくは有する3タップFIRフィルタであり、このとき
    及びCは、C=1/2−Cに従う変数であり、上記変数は、上記等化
    器制御信号と関連することを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 上記FIRフィルタは、伝達関数H(z)=Δ+z−1−Δ
    −2を好ましくは有する3タップFIRフィルタであり、このときΔは上記等
    化器制御信号と関連する変数であることを特徴とする請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】 上記FIRは、伝達関数H(z)=(C+Δ)+2C +(C−Δ)z−2を好ましくは有する3タップFIRフィルタであり、こ
    のときC、C、及び、Δは、C=1/2−Cに従う上記等化器制御信号
    と関連する変数であることを特徴とする請求項4記載の装置。
  8. 【請求項8】 上記非同期サンプル処理手段の入力は上記可変等化器手段の
    上記出力に結合され、非同期サンプルを有する上記第2の信号を受信するために
    上記等化器制御信号発生手段の上記入力は上記非同期サンプル処理手段の出力に
    結合されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】 算術的な組み合わせは、方程式 【数1】 に従い、このとき、X(t)は上記瞬間の直後の上記第2の信号のサンプルであ
    り、X(t−1)は上記瞬間の直前の上記第2の信号のサンプルであり、cは定
    数であり、S(t)は上記等化器制御信号を得るための中間信号であることを特
    徴とする請求項1乃至8のいずれか一項記載の装置。
  10. 【請求項10】 算術的な組み合わせは、方程式 【数2】 に従い、このとき、X(t)は上記瞬間の直前の上記第2の信号のサンプルであ
    り、X(t−1)は上記瞬間の直前の上記第2の信号のサンプルであり、cは定
    数であり、S(t)は上記等化器制御信号を得るための中間信号であることを特
    徴とする請求項1乃至7のいずれか一項記載の装置。
  11. 【請求項11】 上記等化器制御信号発生手段は、平均化された信号を得る
    ために上記中間信号を平均化する手段を有し、上記等化器制御信号は、上記平均
    化された信号に応答して発生されることを特徴とする請求項9又は10記載の装
    置。
  12. 【請求項12】 上記等化器制御信号発生手段は、上記第1の制御信号に応
    答して上記等化器制御信号を得るために、ルックアップテーブルを有することを
    特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項記載の装置。
JP2001547392A 1999-12-20 2000-12-14 可変等化器制御システム Pending JP2003518353A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99204401.6 1999-12-20
EP99204401 1999-12-20
PCT/EP2000/012718 WO2001046953A1 (en) 1999-12-20 2000-12-14 Variable equalizer control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518353A true JP2003518353A (ja) 2003-06-03

Family

ID=8241028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547392A Pending JP2003518353A (ja) 1999-12-20 2000-12-14 可変等化器制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6845134B2 (ja)
EP (1) EP1157381A1 (ja)
JP (1) JP2003518353A (ja)
KR (1) KR20020007309A (ja)
CN (1) CN1348589A (ja)
TW (1) TW480832B (ja)
WO (1) WO2001046953A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2831004B1 (fr) * 2001-10-11 2004-01-16 Cit Alcatel Procede de mesure du taux d'erreur d'un systeme de transmission optique et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US8675722B2 (en) * 2003-09-23 2014-03-18 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for snapshot-based equalization of a communications channel
US7675968B2 (en) * 2003-09-29 2010-03-09 Hiroshi Takatori Adaptive FIR filter and method
EP1698094A1 (en) * 2003-12-15 2006-09-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for providing timing recovery in an optical system
US7436752B2 (en) * 2005-11-17 2008-10-14 Realtek Semiconductor Corp. Method and apparatus for signal equalization in a light storage system
US7327302B2 (en) * 2006-02-10 2008-02-05 Picosolve Inc. Equivalent time asynchronous sampling arrangement
US20110103790A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Fujitsu Limited Method and System for Compensating for Optical Impairment in an Optical Signal
WO2011121658A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社アドバンテスト 可変イコライザ回路およびそれを用いた試験装置
JP2016517485A (ja) 2013-03-12 2016-06-16 フィテサ ノンウォーヴン、インコーポレイテッドFitesa Nonwoven, Inc. 伸張性不織布

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2419618A1 (fr) * 1978-03-10 1979-10-05 Cit Alcatel Egaliseur automatique pour transmission numerique synchrone
US5168507A (en) * 1986-08-07 1992-12-01 International Mobile Machines Corporation Automatic adaptive equalizer
JPH01229516A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Sony Corp 自動等化器
US5274512A (en) * 1989-03-13 1993-12-28 Sony Corporation Coefficient control system for digital equalizer using orthogonal oscillation
US5237588A (en) * 1989-03-13 1993-08-17 Sony Corporation Automatic equalizer
JP3251023B2 (ja) * 1991-02-27 2002-01-28 日本電気株式会社 自動等化器
TW222029B (ja) * 1991-12-18 1994-04-01 Philips Nv
JP3154427B2 (ja) * 1992-03-16 2001-04-09 キヤノン株式会社 等化装置
DE69533816T2 (de) * 1994-03-28 2005-04-21 Nec Corp Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Filterkoeffizienten eines adaptiven signalangepassten Filters in einem automatischen Entzerrer
US5910936A (en) * 1997-05-08 1999-06-08 Eastman Kodak Company Measuring and compensating for warp in an optical recording disk
WO2000028663A2 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 Broadcom Corporation Fir filter structure with low latency for gigabit ethernet applications
US6549087B1 (en) * 1999-01-12 2003-04-15 Adc Telecommunications, Inc. Variable equalizer with independently controlled branches based on different frequency breakpoints

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001046953A1 (en) 2001-06-28
TW480832B (en) 2002-03-21
EP1157381A1 (en) 2001-11-28
CN1348589A (zh) 2002-05-08
US6845134B2 (en) 2005-01-18
KR20020007309A (ko) 2002-01-26
US20010004392A1 (en) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459679A (en) Real-time DC offset control and associated method
US6594098B1 (en) Acquistion timing loop for read channel
JP3486145B2 (ja) デジタル記録データ再生装置
US5483552A (en) Adaptive equalizing apparatus for controlling the input signal level of quantized feedback
US6671244B2 (en) Information detecting circuit including adaptive equalizer and reproducing apparatus
US6477125B1 (en) Decoding apparatus
US20030021208A1 (en) Digital data reproduction apparatus
JP4203071B2 (ja) 信号処理装置
EP1017053B1 (en) Data reproduction apparatus for optical disc system
JP3428329B2 (ja) 波形等化回路
JP3428376B2 (ja) 自動等化システム
JP2003518353A (ja) 可変等化器制御システム
KR100654268B1 (ko) 데이터 재생 장치
US7139146B2 (en) Signal processing apparatus and method, and digital data reproducing apparatus
US8804470B1 (en) Detector for high frequency amplitude modulation distortion
JPH0714305A (ja) デジタル再生信号検出方法とその装置
JP4121444B2 (ja) データ再生装置
JP2977031B2 (ja) データ検出器及びその方法
JPH077527A (ja) 多値のデジタル記号送信システム
JP3060884B2 (ja) 自動等化回路
JP3982278B2 (ja) 信号再生装置
JPH07288549A (ja) 自動利得制御方式
EP0585991A1 (en) Arrangement for reproducing a digital signal from a record carrier, comprising a variable equalizer
JPH08147610A (ja) 適応等化回路および方法
JP2006147042A (ja) データ再生装置及び信号処理プログラム