JP2003517794A - ケーブル・テレビ・システムの一部を形成するローカル・ネットワーク - Google Patents

ケーブル・テレビ・システムの一部を形成するローカル・ネットワーク

Info

Publication number
JP2003517794A
JP2003517794A JP2001546171A JP2001546171A JP2003517794A JP 2003517794 A JP2003517794 A JP 2003517794A JP 2001546171 A JP2001546171 A JP 2001546171A JP 2001546171 A JP2001546171 A JP 2001546171A JP 2003517794 A JP2003517794 A JP 2003517794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
local network
input
output
passbands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001546171A
Other languages
English (en)
Inventor
リュングダール、クイエル、アルネ
クルブロム、ボ、ペテル
カルルソン、ラルス、オーケ、ペテル
Original Assignee
プロタン インベストメンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロタン インベストメンツ リミテッド filed Critical プロタン インベストメンツ リミテッド
Publication of JP2003517794A publication Critical patent/JP2003517794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ケーブル・テレビ・システムの一部を形成するローカル・ネットワーク(10)であって、加入者アウトレット(21)を含み、そこから信号を所定の搬送周波数帯域内でシステムのヘッド・エンド(11)に帰路方向に伝送できる。ネットワーク(10)は、加入者アウトレット(21)に接続された入力(24)およびヘッド・エンド(11)に接続された出力(27)を含む雑音低減装置(23)と、入力(24)に接続されて搬送周波数帯域内に入る相互に異なった複数の通過帯域を有する複数のバンドパス・フィルタ(28−31)と、このフィルタ(28−31)の1つからの出力信号のエネルギ・レベルを少なくとも1つの所定の基準レベルと比較するように配置され、この比較の結果により論理信号を論理制御装置(36)に出力する対応する複数の検出器(32−35)を含む。論理制御装置(36)は、この制御装置(36)に記憶された一定の条件をこれらの信号が満たすかどうかを決定して、制御信号を制御可能なブロッキング回路(26)に出力するように配置される。制御可能なブロッキング回路(26)は、独立の線(25)に接続され、入力(24)から出力(27)に信号を伝送し、制御装置(36)により受信される論理信号がこの装置に記憶された条件を満たすことを示す制御信号を制御装置(36)から受信する場合にのみ信号の通過を許可するように配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ケーブル・テレビ・システムの一部を形成するローカル・ネットワ
ークに関する。
【0002】 より詳しくは、本発明は、ローカル・ネットワークに含まれる加入者アウトレ
ットから所定の搬送波周波数帯域でこのシステムのヘッド・エンドに帰路方向の
信号を伝送できるように配置されて、この方向に信号の伝送を行なう種類のロー
カル・ネットワークであって、このネットワークから帰路方向に伝送される雑音
の量を低減する雑音低減装置を備えるネットワークに関する。
【0003】 この種のローカル・ネットワークは、ケーブル・テレビ・システム中で、シス
テムのヘッド・エンドからシステムの種々のローカル・ネットワークに接続され
た加入者へのテレビ信号および無線信号の配信のための他に、システムの加入者
とヘッド・エンドの間の種々の信号の双方向伝送のためにも使用される。
【0004】 そうしたケーブル・テレビ・システムにおいて、帰路方向の信号の伝送に使用
される搬送周波数帯域において、ローカル・ネットワークで発生する雑音、また
は加入者アウトレットまたはアウトレットに接続された線を通じてネットワーク
に入り、ヘッド・エンドに向かってシステムを通過するときに連続的に増幅する
雑音のために重大な外乱が起こり得る。これは、ネットワークからの帰路方向に
伝送される雑音量を低減させるための特別な雑音低減装置を各ローカル・ネット
ワークに備えることが提案されてきた理由である。
【0005】 本発明は、加入者アウトレットに接続された入力と、ヘッド・エンドに接続さ
れた出力と、この入力に接続されて搬送周波数帯域に入る相互に異なる通過帯域
を有する複数のバンドパス・フィルタと、このフィルタの1つに各々接続されて
フィルタからの出力信号のエネルギ・レベルを少なくとも1つの所定の基準レベ
ルと比較するように各々配置された複数の対応する検出器と、この検出器に動作
的に接続され検出器により実行される比較結果により入力から出力への信号の伝
送を許可または禁止するように配置されたブロッキング手段を含むローカル・ネ
ットワークに関する。本願において「エネルギ・レベル」という表現は、ある所
定の長さを有する短い時間間隔の間で測定されたフィルタ出力信号の瞬間的なエ
ネルギ量を言う。
【0006】 この種の雑音低減装置は、図7のEP0859514A2を通じてすでに知ら
れている。この既知のノイズ低減装置において、ブロッキング手段は、各個別の
通過帯域について独立のブロッキング手段により形成され、そうした各ブロッキ
ング手段は、問題の通過帯域に所属する検出器からの出力信号により制御される
ように配列されている。しかしながら、雑音低減装置の設計は、いくつかの理由
により好ましくない。第1に、異なった通過帯域は、互いにある一定の距離をお
いて配置されなければならず、それがまた帰路チャネルの全体の周波数帯域の貧
弱な利用となる。さらに後の段階で種々の周波数帯域をシフトまたは変更して当
初の目的以外のサービスに利用することも、それは容易にできない。
【0007】 本発明の目的は、上述の種類の雑音低減装置を備えたローカル・ネットワーク
を供給して、上記の不利な点を回避するか又は少なくとも実質的に低減すること
である。
【0008】 上記の目的のために提案される本発明によれば、このネットワークは、隣接す
る通過帯域の少なくとも1つのグループについて、このグループ内の全ての通過
帯域に共通であり1つの独立の線に接続される単一のブロッキング回路により形
成され、その入力から出力にこれらの通過帯域内で信号を伝送する働きをし、通
過帯域のグループに属する各々の検出器に動作的に接続されていることを主要な
特徴とする。
【0009】 グループ内の全ての通過帯域に共通な単一のブロッキング回路を使用する結果
として、グループ内の異なった通過帯域を互いにある一定距離で配置する必要が
ない。その代わりに、通過帯域が配置される全体の周波数範囲を共にカバーする
ようにそれらの通過帯域を選択できる。この目的のために異なった通過帯域が互
いに他と僅かに重なることが許容される。
【0010】 本発明の好ましい実施例によれば、通過帯域のグループは、帰路方向に信号の
伝送をする搬送周波数帯域内の全ての通過帯域を適切に含む。
【0011】 その上、通過帯域のグループに属する検出器は、それらが論理制御装置に対し
て実行する比較結果による論理出力信号を配信するように配置されるのが好まし
く、これらの論理制御装置は、これらの信号が制御装置に記憶された一定条件を
満足するかどうかを決定することにより、1つの制御信号をブロッキング回路に
配信して、これにより検出器からの出力信号がこの条件を満足する場合にだけそ
の入力から出力へ信号を伝送することをこの回路ができるようにする。
【0012】 論理制御装置に記憶される条件には多くの異なった種類のものがある。例示の
ためだけであるが、たとえば、少なくとも1つの基準レベルよりも低い値からそ
のレベルを超える値に変更されたばかりであることを示す方向に、対応するバン
ドパス・フィルタからの出力信号が変更されることを制御装置により受信する1
つの検出器から論理出力信号が受信すると、2つまたはそれ以上の他の検出器か
ら配信される論理信号が対応するように同時に変更されないという条件によって
のみ、制御装置がブロッキング回路を通じて信号伝送を許可する制御信号を配信
する。
【0013】 制御装置に記憶される条件は、この装置に永久的に記憶される条件からなる。
しかしながら、有利には制御装置は、代わりに再プログラム可能であり、そこに
記憶される諸条件の変更が出来るように配置される。この場合、ケーブル・テレ
ビ・システムのヘッド・エンドからそうした制御装置の再プログラミングを実行
できるようにネットワークを設計するのが望ましい。
【0014】 本発明の好ましい実施例によれば、通過帯域のグループに属する検出器の少な
くとも1つ、好ましくは、各々は、少なくとも2つの異なった基準レベルにより
、ここに接続されたバンドパス・フィルタからの出力信号のエネルギ・レベルを
比較するように配置されている。そうした検出器機能は、バンドパス・フィルタ
からの出力信号のフロント・エッジのスロープを決定し、制御装置に記憶された
対応する条件をそれが満足するかどうかを確認するために論理制御装置の使用を
可能にする。外部ソースから発する多種の外乱信号のフロント・エッジは、加入
者アウトレットから伝送されるメッセージ信号のフロント・エッジのスロープと
実質的に異なるスロープを有するので、決定されるスロープの値が所定の許可さ
れた間隔内に入るという条件によってのみブロッキング回路を通じて信号伝送を
許可するように制御信号を発信する制御装置をこの場合、適切に配置できる。
【0015】 上記した少なくとも1つの基準レベルまたは2つの基準レベルは、それぞれ1
つの固定値を有する。しかしながら、このレベルは、それぞれ調節できることが
望ましい。この目的でこのレベルは、それぞれケーブル・テレビ・システムのヘ
ッド・エンドから制御できる基準レベル・ソースによって適切に発生される。
【0016】 制御装置によって、ノイズ低減装置の入力における入来信号がブロッキング回
路を通過するのを許可されるべき性質のものであるかどうかを決定するために、
一定時間を消費することが不可避であり、すなわち、一方で一定の基準レベルま
でこの信号が輝くのに時間を必要とし、他方では、制御装置で目的の検査を遂行
するのに時間を必要とする。このために、雑音低減装置の入力とブロッキング回
路の間の接続において遅延手段を供給することが望ましく、これにより加入者ア
ウトレットから伝送されるメッセージ信号の最初の部分が切除されるのを防止で
きる。
【0017】 検出器のいずれかによるノイズ低減装置の入力におけるメッセージ信号の検出
により引き起こされるブロッキング回路のブロッキング状態からその導電状態へ
の切替えの後に、メッセージ信号上に現れるいずれかの変調の結果としてブロッ
キング回路がブロッキング状態へ戻されるのを防止するように、しかしこの信号
が実際に存在しなくなる場合にのみ問題のメッセージ信号の消滅後の所定の短時
間まで論理制御装置に配信される出力信号を変更しないように、そうした検出に
より各検出器が再配置される。
【0018】 図1に番号10で全体的に示されるケーブル・テレビ・ネットワークは、ロー
カル・エリア・ネットワークを構成し、ケーブル・テレビ・システムの一部を形
成し、これに含まれるヘッド・エンド11は、通信交換局として、略図で示す地
域ネットワーク12および略図で示すトランク・ネットワーク13を介してネッ
トワーク10が接続され、トランク・ネットワーク13にヘッド・エンド11が
備えられているのが略図で示されている。
【0019】 ネットワーク10は、複数の枝線14を含み、双方向増幅器16およびダイプ
レックス・フィルタ17を介して、枝線14は、ネットワーク10の複合入出力
15に接続され、複合入出力15は、ネットワーク12に結合されている。各枝
線14は、複数の加入者アウトレット・ボックス18を備えており、各加入者ア
ウトレット・ボックス18は、3つの異なったアウトレットを有し、それぞれテ
レビ・アンテナ・アウトレット19、無線アンテナ・アウトレット20およびデ
ータ端末アウトレット21である。
【0020】 既知の方法で図示されたテレビ・システムは、ヘッド・エンド11とアウトレ
ット・ボックス18の間で種々の信号および異なった方向の信号を伝送するため
に種々の搬送周波数帯域を使用する。以下において、システムが使用すると仮定
するのは、たとえば、アウトレット21に接続されたデータ端末22からヘッド
・エンド11にデータ信号を伝送する帰路方向におけるメッセージ信号の伝送の
ための、たとえば、15−65MHzの第1の搬送周波数帯域b1であるが、順
方向、すなわち、ヘッド・エンド11からデータ端末22にデータ信号を伝送す
る第2の一層高い搬送周波数帯域b2、すなわち、120−127MHzも使用
され、2つの更なる搬送周波数帯域b3およびb4は、それぞれ88−108M
Hzおよび130−860MHzであって、ヘッド・エンドから加入者に無線信
号およびテレビ信号を伝送するのに使用される。
【0021】 搬送周波数帯域b1、すなわち、複合入出力15を介して種々の枝線14から
ネットワーク14に送り込まれる帰路方向のメッセージ信号を伝送する搬送周波
数帯域内で、全体的な雑音の低減を容易にするために、ネットワーク10は、特
別な雑音低減装置23を備えているが、その一層詳細な構成は、図2に現れてい
る。
【0022】 装置23は、線14からダイプレックス・フィルタ17に入来する周波数帯域
b1内の信号を受信するためにダイプレックス・フィルタ17に接続された入力
24と、その一端を入力24に接続された線25を含んで構成され、制御可能な
ブロッキング回路26を含む。入力24で受信された信号は、線25からブロッ
キング回路26を通過しフィルタ17に接続された装置23の出力27に配信さ
れ、このフィルタと増幅器16を介してヘッド・エンド11にネットワーク10
の出力15への帰路方向に更にパスする。
【0023】 図2において、参照番号28、29、30、31は、入力24に接続された4
つのバンドパス・フィルタを示し、これらは互いに隣接して配置された別々の通
過帯域を有し、入力24を介して入来する信号を4つのサブバンドに分割して、
これらのサブバンドは共に周波数帯域b1全体をカバーする。この目的のために
、これら別々の通過帯域は、隣接のバンドと僅かに重なるように選択される。更
に、参照番号32、33、34、35は、フィルタの1つの出力に各々接続され
た4つの検出器を示し、対応するフィルタからの出力信号のエネルギ・レベルを
少なくとも1つの所定の基準レベルと比較して、この比較の結果によって、ブロ
ッキング回路26のために論理制御装置36に論理信号を配信する。別々の検出
器に1つまたはそれ以上の基準レベルを発生し供給するために、基準レベル発生
器37が備えられている。
【0024】 制御装置36は、この装置により受信された信号がこの装置に記憶された一定
の条件を満たすかどうかを決定して、装置36により受信される論理信号が記憶
された条件を満たす場合にのみ、入力24から出力27にブロッキング回路26
を通じて信号の伝送を可能にするために、ブロッキング回路26に制御信号を配
信する。
【0025】 バンドパス・フィルタ32から35の帯域幅は、別々の通過帯域でほぼ均等に
なるまで、正常に見える外乱から経験に基いて予測できるエネルギ・レベルを選
択するようになされるのが望ましい。これは、より低い通過帯域周波数を有する
フィルタがより高い通過帯域周波数を有するフィルタよりも狭い帯域幅を通常有
することを意味する。上述のように、15−65MHzをカバーするように周波
数帯域b1が選択されれば、フィルタ32、33、34、35の通過帯域は、例
えば、15−24MHz、24−34MHz、34−47MHz、47−65M
Hzをそれぞれカバーするように選択される。
【0026】 ヘッド・エンド11から、発生器37により発生される単数または複数の基準
レベルの大きさの調整を実行できるようにするために、この装置に記憶された条
件を変更したり、ブロッキング回路26を通る信号通過を一時的に強制ブロッキ
ングまたは一時的に強制停止するように制御装置を再プログラムするために、入
力39を介して周波数帯域b2内でヘッド・エンド11から伝送される制御コマ
ンドが供給される復調器38が備えられ、増幅器16とダイプレックス・フィル
タ17の間の中継線に接続され、この入力に接続されたバンドパス・フィルタが
備えられている。
【0027】 上述した雑音低減装置の動作は、下記のように要約される。入力24を介して
雑音低減装置に入来する周波数帯域b1内の信号は、4つのフィルタ28から3
1によって、4つの別々のサブバンドへ分割される。一定のサブバンド内に入る
信号の部分は、問題のフィルタに接続された検出器32、33、34、35にそ
れぞれ供給される。検出器は、入来信号のエネルギ・レベルを少なくとも1つの
基準レベルと比較して、この比較により論理出力信号を制御装置36に配信する
。この装置は、別々の検出器から入来する論理信号が記憶された条件を満たすか
どうかを確認するために検査される。装置36の記憶された条件を満たす論理信
号を装置36が受信した場合にのみ、ブロッキング回路26を通じて入力24か
ら出力26への信号パスを阻止する制御信号は、制御装置36からブロッキング
回路に供給される。これらの条件は、あらゆる適切なタイプであり得るが、装置
36に永久的に記憶されるか、またはヘッド・エンド11から再プログラム可能
になっている。
【0028】 各検出器において、対応するフィルタから入来する信号のエネルギ・レベルを
2つの別々の基準レベルと比較することによって、検出器に入来する信号のエネ
ルギ・レベルによってだけでなく、この信号のスロープによっても、制御回路3
6からブロッキング回路26を制御することが容易に実施することができる。
【0029】 線25において、入力24における受け入れ可能な入力信号を受信すると、フ
ィルタ28から31、検出器32から35、制御装置36により引き起こされる
ブロッキング回路26を通る信号パスの阻止による遅延の一定の補償を実行する
ために遅延回路41が接続される。
【0030】 システムのヘッド・エンド11において、搬送周波数帯域b1内の入来信号の
雑音レベルを測定する手段が提供される。さらにヘッド・エンドは、受け入れが
たい高い雑音レベルを検出した時にヘッド・エンドから搬送周波数帯域b2で制
御コマンドを伝送して、別のローカル・ネットワークに含まれるブロッキング回
路26のブロッキング機能を継続的に強制的に動作させることができる。この方
法でシステムを設計することにより、どのローカル・ネットワークから高い雑音
が出ているかを敏速に決定し、このネットワークをブロックし、この受入れがた
い雑音伝送の原因が除去されるまで搬送周波数帯域b1内のあらゆる信号の連続
的な伝送を防止することができる。
【0031】 本発明は、上に説明し図面に示した実施例に限定されない。代わりに特許請求
の範囲に定義された本発明の範囲以内で他の実施例が実施できる。
【0032】 一例として雑音低減装置とは、付属の検出器付きのバンドパス・フィルタの2
つ又はそれ以上のグループを含み、この場合は、異なったグループが搬送周波数
帯域b1の異なった部分をカバーして、問題のグループに属する1つのブロック
回路を各々制御するために論理制御装置を介して配置される。その上、そうした
1つ又はそれ以上のグループに加えて、雑音低減装置は、1つ又はそれ以上の別
々のバンドパス・フィルタおよび検出器を含むことがあり、これらは1つの独立
したブロッキング手段にそれぞれ動作的に接続されている。
【図面の簡単な説明】
添付図面を参照して、上記に本発明を詳細に説明してきた。
【図1】 本発明の実施例によるローカル・ケーブル・テレビ・ネットワークの原理的な
略図を一例として選択的に示す。
【図2】 ネットワークに接続されてネットワークからの帰路方向に伝送される雑音を低
減する雑音低減装置の詳細なブロック図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),AU,B R,CA,CN,CZ,EE,HU,ID,IL,IN ,IS,JP,KR,LT,LV,MX,NO,NZ, PL,RO,RU,SE,SG,SK,TR,US,Z A Fターム(参考) 5C064 BA01 BB05 BC10 BC12 BC13 BC20 BD02 BD03 【要約の続き】 5)に接続され、入力(24)から出力(27)に信号 を伝送し、制御装置(36)により受信される論理信号 がこの装置に記憶された条件を満たすことを示す制御信 号を制御装置(36)から受信する場合にのみ信号の通 過を許可するように配置されている。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブル・テレビ・システムの一部を形成し、ローカル・ネ
    ットワーク(10)に含まれる加入者アウトレット(21)から所定の搬送波周
    波数帯域で前記システムのヘッド・エンド(11)に帰路方向の信号を伝送でき
    るように配置されて前記方向に信号の伝送を行なう前記ローカル・ネットワーク
    (10)であって、前記ネットワークは、前記ネットワーク(10)から帰路方
    向に伝送される雑音の量を低減する雑音低減装置(23)を備え、前記加入者ア
    ウトレット(21)に接続された入力(24)と、前記ヘッド・エンド(11)
    に接続された出力(27)と、前記入力に接続されて前記搬送周波数帯域に入る
    相互に異なる通過帯域を有する複数のバンドパス・フィルタ(28−31)と、
    前記フィルタ(28−31)の1つに各々接続されて前記フィルタ(28−31
    )からの出力信号のエネルギ・レベルを少なくとも1つの所定の基準レベルと比
    較するように各々配置された複数の対応する検出器(32−35)と、前記検出
    器(32−35)に動作的に接続されて前記検出器(32−35)により実行さ
    れる比較結果により前記入力(24)から前記出力(27)への信号の伝送を許
    可または禁止するように配置されたブロッキング手段(26)を含み、隣接する
    通過帯域の少なくとも1つのグループについて、前記グループの全ての通過帯域
    に共通である独立の線(25)に接続された単一のブロッキング回路(26)に
    より前記ブロッキング手段が形成されて、これらの通過帯域で前記入力(24)
    から前記出力(27)に信号を伝送して、前記通過帯域のグループに属する前記
    検出器(32−35)の各々に動作的に接続されていることを特徴とする前記ロ
    ーカル・ネットワーク(10)。
  2. 【請求項2】 前記グループは、前記搬送周波数帯域の全ての通過帯域を含
    むことを特徴とする請求項1記載のローカル・ネットワーク。
  3. 【請求項3】 前記通過帯域のグループに属する検出器(32−35)は、
    それらが実行する比較によって論理出力信号を論理制御装置(36)に配信し、
    前記論理制御装置(36)は、前記制御装置(36)に記憶された一定の条件を
    これらの信号が満足するかどうかを決定してブロッキング回路(26)に制御信
    号を配信するように配置され、前記検出器(32−35)からの出力信号が前記
    条件を満たす場合にのみ前記入力(24)から前記出力(27)に信号の伝送を
    前記回路が許可するようにした請求項1または請求項2記載のローカル・ネット
    ワーク。
  4. 【請求項4】 前記条件は、前記制御装置(36)に永久的に記憶された諸
    条件からなることを特徴とする請求項3記載のローカル・ネットワーク。
  5. 【請求項5】 前記制御装置(36)は、再プログラム可能であって、これ
    に記憶された諸条件を変更できるように配置されていることを特徴とする請求項
    3記載のローカル・ネットワーク。
  6. 【請求項6】 前記通過帯域のグループに属する検出器(32−35)の少
    なくとも1つは、これに接続された前記バンドパス・フィルタ(28−31)か
    らの出力信号のエネルギ・レベルを少なくとも2つの異なった基準レベルと比較
    するように配置されていることを特徴とする前記のいずれかの請求項記載のロー
    カル・ネットワーク。
  7. 【請求項7】 前記制御装置(36)は、前記少なくとも1つの検出器(3
    2−35)に接続された前記バンドパス・フィルタ(28−31)からの出力信
    号のフロント・エッジのスロープを決定し、これが前記制御装置(36)に記憶
    された対応する条件を満足するかどうかを確認するように配置されていることを
    特徴とする請求項6記載のローカル・ネットワーク。
  8. 【請求項8】 前記制御装置(36)は、前記決定されたスロープの値が所
    定の許可される間隔内に入る条件においてのみ、前記ブロッキング回路(26)
    を通じて信号伝送を許可する信号を配信するように配置されていることを特徴と
    する請求項7記載のローカル・ネットワーク。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1つの基準レベルまたは前記基準レベルは、
    それぞれ調整可能であることを特徴とする前記のいずれかの請求項記載のローカ
    ル・ネットワーク。
  10. 【請求項10】 前記雑音低減装置(23)の入力(24)と前記ブロッキ
    ング回路(26)の間の前記接続(25)に備えられた遅延手段(41)を含む
    ことを特徴とする前記のいずれかの請求項記載のローカル・ネットワーク。
JP2001546171A 1999-12-14 2000-12-14 ケーブル・テレビ・システムの一部を形成するローカル・ネットワーク Pending JP2003517794A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9904589A SE520336C2 (sv) 1999-12-14 1999-12-14 Lokalt kabel-TV-nät
SE9904589-0 1999-12-14
PCT/SE2000/002529 WO2001045412A1 (en) 1999-12-14 2000-12-14 Local network forming part of a cable tv system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517794A true JP2003517794A (ja) 2003-05-27

Family

ID=20418133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546171A Pending JP2003517794A (ja) 1999-12-14 2000-12-14 ケーブル・テレビ・システムの一部を形成するローカル・ネットワーク

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20030084458A1 (ja)
EP (1) EP1238538A1 (ja)
JP (1) JP2003517794A (ja)
KR (1) KR100452389B1 (ja)
CN (1) CN1224260C (ja)
AU (1) AU776113B2 (ja)
BR (1) BR0016326A (ja)
CA (1) CA2394918C (ja)
CZ (1) CZ20021938A3 (ja)
HK (1) HK1054643B (ja)
HU (1) HU225568B1 (ja)
MX (1) MXPA02005306A (ja)
NO (1) NO20022818L (ja)
PL (1) PL204803B1 (ja)
RU (1) RU2259641C2 (ja)
SE (1) SE520336C2 (ja)
WO (1) WO2001045412A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0102523D0 (sv) * 2001-07-13 2001-07-13 Protan Invest Ltd Anordning för reduktion av från ett lokalt kabel-TV-nät utsänt brus
US6714598B2 (en) 2002-04-29 2004-03-30 Scientific-Atlanta, Inc. Burst-mode combining of reverse path radio frequency signals
US7038185B1 (en) * 2004-12-01 2006-05-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Camera for directly generating a gradient image
US9363469B2 (en) 2008-07-17 2016-06-07 Ppc Broadband, Inc. Passive-active terminal adapter and method having automatic return loss control
US8286209B2 (en) * 2008-10-21 2012-10-09 John Mezzalingua Associates, Inc. Multi-port entry adapter, hub and method for interfacing a CATV network and a MoCA network
US8429695B2 (en) 2008-10-21 2013-04-23 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method utilizing directional couplers for MoCA signal communication
US9647851B2 (en) 2008-10-13 2017-05-09 Ppc Broadband, Inc. Ingress noise inhibiting network interface device and method for cable television networks
US8356322B2 (en) * 2009-09-21 2013-01-15 John Mezzalingua Associates, Inc. Passive multi-port entry adapter and method for preserving downstream CATV signal strength within in-home network
US9351051B2 (en) 2008-10-13 2016-05-24 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method for distributing CATV and in-home entertainment signals
US10154302B2 (en) 2008-10-13 2018-12-11 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method for distributing CATV and in-home entertainment signals
US11910052B2 (en) 2008-10-21 2024-02-20 Ppc Broadband, Inc. Entry device for communicating external network signals and in-home network signals
US8510782B2 (en) 2008-10-21 2013-08-13 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method for preventing interference with eMTA equipment from MoCA Signals
US8181211B2 (en) * 2009-03-30 2012-05-15 John Mezzalingua Associates, Inc. Total bandwidth conditioning device
US8350641B2 (en) * 2010-01-26 2013-01-08 John Mezzalingua Associates, Inc. Band selective isolation bridge for splitter
US8487717B2 (en) * 2010-02-01 2013-07-16 Ppc Broadband, Inc. Multipath mitigation circuit for home network
US8479247B2 (en) * 2010-04-14 2013-07-02 Ppc Broadband, Inc. Upstream bandwidth conditioning device
US8561125B2 (en) 2010-08-30 2013-10-15 Ppc Broadband, Inc. Home network frequency conditioning device and method
WO2012088350A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 John Mezzalingua Associates, Inc. Method and apparatus for reducing isolation in a home network
US9264012B2 (en) 2012-06-25 2016-02-16 Ppc Broadband, Inc. Radio frequency signal splitter
CA3028756A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 Ppc Broadband, Inc. Passive enhanced moca entry device
WO2019143613A2 (en) 2018-01-19 2019-07-25 Ppc Broadband, Inc. Systems and methods for extending an in-home splitter network
KR102069777B1 (ko) 2018-07-20 2020-01-23 신영임 덧버선의 환형 밴드부 및 그 덧버선 및 그 제조방법
KR20210002503U (ko) 2020-05-06 2021-11-16 김용회 보강 덧버선 및 덧버선 편직기
KR20210002502U (ko) 2020-05-06 2021-11-16 김종완 덧버선 편직기 및 이를 이용하여 편직된 발끝 보강 덧버선
KR20210002630U (ko) 2020-05-20 2021-11-29 김재동 발바닥 보강 덧버선

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0859514A2 (en) * 1997-02-18 1998-08-19 NextLevel Systems, Inc. Cable television communication systems
JPH11252528A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Fujitsu Ltd Catvシステムにおける雑音検出制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126449A (en) * 1964-03-24 Shirman
US4185168A (en) * 1976-05-04 1980-01-22 Causey G Donald Method and means for adaptively filtering near-stationary noise from an information bearing signal
US4143325A (en) * 1976-08-20 1979-03-06 Kahn Leonard R Constant amplitude interference squelch system
US4378605A (en) * 1981-06-29 1983-03-29 Motorola Inc. Apparatus for detection of uniformly distributed noise interference and method therefor
US4810898A (en) * 1987-07-17 1989-03-07 Am Communications, Inc. RF network isolation switch
US5126840A (en) * 1988-04-21 1992-06-30 Videotron Ltee Filter circuit receiving upstream signals for use in a CATV network
US4928272A (en) * 1988-05-23 1990-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Two-way CATV system using frequency division multiplexing
US5090024A (en) * 1989-08-23 1992-02-18 Intellon Corporation Spread spectrum communications system for networks
CA2079284A1 (en) * 1991-12-23 1993-06-24 Lowell G. Atkinson Feeder switch for a bidirectional cable television system
US6915530B1 (en) * 1994-11-30 2005-07-05 General Instrument Corporation Ingress detection and characterization by time/frequency map
US5881362A (en) * 1994-11-30 1999-03-09 General Instrument Corporation Of Delaware Method of ingress noise reduction in calbe return paths
JPH1093605A (ja) * 1996-05-13 1998-04-10 Toshiba Corp ケーブル・ネットワークシステムとその伝送路開閉装置、加入者装置、アダプタ装置および流合雑音監視分析装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0859514A2 (en) * 1997-02-18 1998-08-19 NextLevel Systems, Inc. Cable television communication systems
JPH11252528A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Fujitsu Ltd Catvシステムにおける雑音検出制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020062330A (ko) 2002-07-25
AU2417001A (en) 2001-06-25
NO20022818D0 (no) 2002-06-13
HU225568B1 (en) 2007-03-28
HUP0203845A2 (en) 2003-04-28
CN1409927A (zh) 2003-04-09
US20030084458A1 (en) 2003-05-01
EP1238538A1 (en) 2002-09-11
AU776113B2 (en) 2004-08-26
CA2394918C (en) 2010-07-06
NO20022818L (no) 2002-08-13
SE9904589L (sv) 2001-08-14
CA2394918A1 (en) 2001-06-21
HK1054643B (zh) 2006-01-27
KR100452389B1 (ko) 2004-10-08
RU2259641C2 (ru) 2005-08-27
BR0016326A (pt) 2002-08-27
CN1224260C (zh) 2005-10-19
PL355472A1 (en) 2004-05-04
SE520336C2 (sv) 2003-06-24
HK1054643A1 (en) 2003-12-05
MXPA02005306A (es) 2003-10-14
SE9904589D0 (sv) 1999-12-14
WO2001045412A1 (en) 2001-06-21
CZ20021938A3 (cs) 2002-09-11
PL204803B1 (pl) 2010-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517794A (ja) ケーブル・テレビ・システムの一部を形成するローカル・ネットワーク
US5937330A (en) Settop terminal controlled return path filter for minimizing noise ingress on bidirectional cable systems
US7283479B2 (en) Cable TV system or other similar communication system
US3943447A (en) Method and apparatus for bi-directional communication via existing CATV system
AU2001236267A1 (en) Cable TV system or other similar communication system
USH1858H (en) Radio frequency sensed, switched reverse path tap
US4651204A (en) Jamming signal generating circuit
RU2002118317A (ru) Местная сеть, являющаяся частью системы кабельного телевидения
US5140633A (en) Cable subscriber control device using shared jamming modules
US6581208B1 (en) Up-converter and down-converter for in-building CATV system
US4598312A (en) Secure video distribution systems
CA2316336A1 (en) Filter arrangement
US4115668A (en) Echo suppressor with SF transmission and regeneration
US20030112859A1 (en) Modem system and modems with tunable analog filters
MXPA98001288A (es) Filtro de trayectoria de regreso controlada de terminal de conjunto superior para reducir el ingreso de ruido sobre sistemas de cable bidireccionales
KR200181048Y1 (ko) Catv 동축분배망에서 상향채널의 가변가능한 양방향 통신장치
JPH10276179A (ja) 双方向データ通信システム
JPH09307874A (ja) 双方向catvシステムおよび双方向catvシステムにおけるノイズ除去装置、catvセンタ、保安器、端末装置。
JPH04240942A (ja) タップオフ
JPH0686286A (ja) 上り流合雑音防止方式
JPH07107058A (ja) 光catvシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100618