JP2003517783A - アナログ回線を介して電話端末装置に情報を伝送する方法、およびこの方法を利用する遠隔通信機器 - Google Patents

アナログ回線を介して電話端末装置に情報を伝送する方法、およびこの方法を利用する遠隔通信機器

Info

Publication number
JP2003517783A
JP2003517783A JP2001546138A JP2001546138A JP2003517783A JP 2003517783 A JP2003517783 A JP 2003517783A JP 2001546138 A JP2001546138 A JP 2001546138A JP 2001546138 A JP2001546138 A JP 2001546138A JP 2003517783 A JP2003517783 A JP 2003517783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
message
terminal
exchange
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001546138A
Other languages
English (en)
Inventor
オリビエ,ロワツク
ル・クレフ,ミシエル
Original Assignee
アルカテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル filed Critical アルカテル
Publication of JP2003517783A publication Critical patent/JP2003517783A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、管理用のデータ処理用ハードウェアおよびソフトウェア5D、7Dを備えた加入者電話端末装置にデータを伝送する方法および遠隔通信機器に関する。前記装置は例えば電話端末3であるか、またはいくつかの電話端末3’および/または携帯電話8にサービスする共用設備4、6のメイン装置5、7であり、これは1本または数本のアナログ電話回線Lにより交換装置2、2’で電話ネットワークに接続される。この方法は、通常伝送される信号に加えて、制御および/または情報メッセージをアナログ電話回線で伝送できるようにコード化した後に端末装置の市内交換機から前記装置のデータ処理手段に送信するものである。前記メッセージは装置でコード変換され、解釈することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、例えば電話などの電話端末といった電話加入者端末装置、あるいは
特にいくつかの電話および/または携帯電話端末にサービスする主局などの共用
設備が1本または数本アナログ電話回線によって接続される電話ネットワークか
ら、端末装置の通信および情報処理ハードウェアおよび/またはソフトウェア手
段に情報を伝送する方法に関する。
【0002】 装置を交換機に接続するアナログ電話回線を介して電話ネットワーク交換機か
ら特に電話などの電話加入者端末装置に伝送される情報は、主にトーンまたはト
ーンの組合せを構成するアナログ信号の形で伝送される。これは当技術分野で知
られている。ユーザがそれを聞いた途端に解釈できなければならないので、トー
ンまたはトーンの組合せはわずかな情報しか伝えない。トーンまたはトーンの組
合せは、通知のみの目的で、コマンドの実行または非実行を合図するために使用
される。また同じトーンが例えば間違い電話と回線使用中など異なる2つの目的
のために使用されることがあるが、これはユーザおよび端末装置のトーン検出装
置にとってはあいまいさを招く。
【0003】 また特に装置から交換機に送信されたコマンドに従って、電話加入者端末装置
に録音されたアナウンスメントの形で情報を装置の市内電話交換機からアナログ
電話回線を介して送信することも従来の方式である。しかし電話加入者端末装置
は、通常、録音されたアナウンスメント、または音声信号の形をとる他の情報を
解釈または使用することができない。
【0004】 これは、例えば通例ユーザからの要求に従って装置において開始される操作の
場合など、特にそのハードウェアおよび/またはソフトウェアアクション手段の
仲介を通じた、装置の市内交換機の要請による操作の進行中に端末装置で処置を
講じなければならない場合には深刻な不利点となる。詳細には、ユーザが、自分
がアクセス権を有する電話加入者端末装置を介してアクセス可能な追加サービス
を要求する場合、特に実行すべき操作が遭遇する状況によって異なる可能性があ
る場合、がそれに当たる。
【0005】 したがって本発明は、端末装置が市内交換機を通じて接続された電話ネットワ
ークから1本または数本のアナログ電話回線を介して、電話端末、あるいはいく
つかの電話端末および/または携帯電話端末にサービスする共用設備の主局など
、装置を管理するためのハードウェアおよびソフトウェアの情報処理手段を有す
る電話加入者端末装置に情報を伝送する方法を提案する。
【0006】 本発明の1つの特徴によると、前記交換機と前記装置の間で音声信号および信
号を従来方式で送信することに加えて、装置の市内交換機から宛先装置の情報処
理手段に含まれる管理論理装置にコマンドおよび/または情報メッセージを送信
するようになされ、各メッセージは、アナログ電話回線により交換機から装置に
伝送して、解釈するために装置で変換できるようにコード化される。本発明によ
ると、コマンドおよび/または情報メッセージを装置の市内交換機から電話加入
者端末装置に送信することは、ユーザがそれを通じて通信する電話端末装置の仲
介によりユーザが発した(effect)コマンドに従って行われる。
【0007】 本発明によると、このメッセージは、その内容がメッセージを受信する装置に
少なくとも一時的に記憶されるようになっているメッセージである。
【0008】 本発明の変形形態によると、送信されるメッセージはコマンド伝送メッセージ
である。
【0009】 本発明は、この方法を実施するように構成された電話機器も提供する。
【0010】 本発明は、特に装置を管理する各ハードウェアおよびソフトウェア情報処理手
段を有する電話加入者端末装置にアナログ電話回線で接続された電話ネットワー
ク用の市内交換機と、特に電話端末および/または電話端末または携帯電話端末
にサービスする共用設備の主局とを提供する。
【0011】 本発明の1つの特徴によると前記交換機はハードウェアおよびソフトウェア手
段を含み、それにより、前記交換機が前記交換機と前記装置の間で音声信号およ
び信号を従来方式で送信することに加えて、コマンドおよび/または情報メッセ
ージを電話端末装置の情報処理手段の管理論理装置に送信することが可能になり
、各メッセージはアナログ電話回線を介して交換機から装置に伝送できるように
コード化される。
【0012】 本発明は電話加入者端末装置タイプの遠隔通信機器も提供し、これは、機器を
管理するためのハードウェアおよびソフトウェアの情報処理手段を含み、また少
なくとも1本のアナログ電話回線により電話ネットワークの市内交換機に接続さ
れるように構成される。
【0013】 本発明の1つの特徴によると、この電話加入者端末装置タイプ機器は情報を通
信および処理するためのハードウェアおよび/またはソフトウェア手段を含み、
これにより機器が、前記交換機から伝送される音声信号および信号に加えて、市
内交換機からアナログ電話回線を介してコマンドおよび/または情報メッセージ
を受信することが可能になり、前記メッセージが到着すると、情報処理手段の管
理論理が利用するために使用できる形態にデコードされる。
【0014】 本発明、その特徴およびその利点は以下の記述中で説明され、この説明は添付
の単一図を参照して行う。
【0015】 この図は、アナログ電話回線により電話ネットワークの市内交換機に接続され
た種々の電話加入者端末装置を示す遠隔通信システムのブロック図である。装置
、およびそれが接続された交換機は本発明による方法を実施するように構成され
る。
【0016】 本発明による情報を伝送する方法は、電話および/または携帯電話呼を設定す
ることができる遠隔通信システムで使用するものであり、この単一図はそのよう
なシステムを概略的に、非制限的な例として示している。
【0017】 この種のシステムは、ネットワーク1の相互接続された電話交換機2、2’に
アナログ電話回線Lを介してこの目的で接続された種々の電話加入者端末装置を
接続する電話ネットワーク1を最低限含む。
【0018】 この電話端末装置はユーザが使用できるハードウェア装置であり、図で概略的
に示すように非常に多種多様でありうる。アナログ電話回線Lで市内電話交換機
2’に個々に接続された電話3からなる端末装置を例として示す。図にはまた、
その装置の主局5を構成し、1本の電話回線Lまたはおそらくは数本の電話回線
により市内電話交換機2に接続された共用電話設備4の端末装置も示している。
共用電話設備の主局5を構成する端末装置は相互に互換性があり、この図で電話
によって表す複数の電話加入者端末3’にサービスする。この種の装置は、その
装置を共用する端末のユーザが、電話ネットワーク1または設備にサービスする
アナログ電話回線又は回線Lを介して他の電話または携帯電話端末と通信するこ
とを可能にするように構成される。ここに示す非制限的な例では、主局5は情報
処理手段を含み、交換手段5Cと関連する管理論理装置5Dとして表す。交換手
段は、装置がサービスする電話端末3’を、装置を交換機に接続するアナログ電
話回線又は回線Lを介して市内交換機2に接続することができる。これは当技術
分野で知られている。またこれも当技術分野で知られるように、端末3’が回線
と並列に接続される場合には交換手段5Cを特にコンパクトにすることができる
。より一般的には、交換手段は「n」個の端末ポートおよび「m」個の回線ポー
トを有するタイプのものであり、「n」および「m」は正の整数である。
【0019】 主局5は、無線送受信手段を備え、例えばコードレス端末のハンドセットと選
択的に通信することが可能である場合、コードレス電話にサービスすることがで
きる。ハンドセットは、通常、組み込み式のダイヤルキーパッドを備える。これ
も当技術分野で知られている。
【0020】 端末装置の別の例が図に示されており、これは、例えばDECT、CT0、C
T1コードレス電話などのコードレス電話、あるいはGSMまたは他の電話など
の携帯電話など携帯電話端末8を有する認可ユーザにサービスする共用設備のメ
イン携帯電話装置7からなる。
【0021】 装置7は、その装置に接続された認可携帯端末8のうち1つを、その装置が接
続された電話回線L(または複数の電話回線Lの1つ)に選択的に接続するため
の交換手段7Cを含む。装置7はまた、ユーザのニーズおよび利用可能である資
源に応じて、特に交換手段7Cにおいて動作することを可能にする管理論理装置
7Dも含む。装置7はさらに携帯電話送受信手段7A、および管理論理装置7D
の制御下で送受信手段と交換手段7Cを相互作用させることを可能にするインタ
フェース手段7Bを含む。より詳細には、操作は、認可携帯電話端末または市内
電話交換機5からアナログ電話回線Lを介して無線によって受信された要求に依
存する。装置7を介する携帯電話端末から電話ネットワークへのアクセスは、装
置7の携帯電話カバーエリア内にあり、例えば異なる条件下で端末のうちいくつ
かが携帯電話ネットワーク6の基地局の近くにあるという形でその近くに有効に
位置する認可端末8にとって可能になる。
【0022】 一実施形態では、認可携帯電話端末8は、ニーズを満たすために主局7を有す
る小さな会社など同一組織のユーザ端末である。したがって認可端末は、おそら
くは公衆にサービスを提供する携帯電話ネットワークの標準的な携帯電話端末で
ある。認可端末は、そのカバーエリア内にあるときは、電話ネットワーク1によ
ってアクセス可能なすべてのユーザと電話で通信することができるように、主局
7にその位置を報告する。エリア外では、携帯電話端末8は、公衆携帯電話ネッ
トワークの基地局の1つによって個々にその無線範囲内に端末があると把握され
ると従来の通りの方法で使用される。
【0023】 関係する電話加入者端末装置が何であろうと、すでに示したように、装置が接
続される市内交換機は、この種の装置とその装置が接続された交換機の間で通常
行われるアナログ式またはデジタル音声信号および電話信号の伝送に加えて、そ
のハードウェアおよび/またはソフトウェア通信情報処理手段2Dおよび5Dま
たは7Dとの間のメッセージ交換手法でその装置に情報を伝送することができる
【0024】 メッセージは、それを受信する情報処理手段が直接使用できるようにフォーマ
ットされる。メッセージは、アナログ電話回線が伝送し、電話端末が受信して解
釈することを可能にする方式でコード化される。したがって端末装置は適切なデ
コード手段を備える必要があるが、この手段は他の目的で装置中にすでに含まれ
ている可能性もある。デコード手段は図には示していないが、回線インタフェー
スレベルで提供され、それが電話などの単純な端末であろうと、あるいは共用設
備主局または電話交換機など複雑な機器装置であろうとその手段を含む端末装置
の例えばプロセッサなどの情報処理手段に接続される。これは当技術分野で知ら
れている。
【0025】 メッセージは例えばV23またはDTMFコードで伝送され、受信端末装置は
、そのメッセージを管理論理装置5Dおよび7Dなど装置の処理手段が使用でき
る従来式のバイナリコードに変換するための当技術分野で知られている変換手段
を備える。
【0026】 直接利用することが可能な上記の種類のメッセージは、特に、電話加入者端末
装置の市内交換機が、相手方へのダイヤルまたは追加サービスの起動などのサー
ビス要求に対するアクション命令メッセージによる応答を可能にする。したがっ
てこの操作はその装置がサービスするユーザの要請で、端末装置によりまたは端
末装置の手段を用いて行われる。このアクション命令メッセージは、詳細には、
例えば管理論理装置5Dまたは7Dなどそれを受信する装置で処理した後に使用
することができ、装置で、あるいは適切な場合にはその装置が電話ネットワーク
に接続する1つまたは複数の端末で即時アクションまたは遅延アクションを開始
する。
【0027】 一実施形態では、例えばその装置が画面を備えた電話である場合には端末装置
自体の画面に、またはその装置が共用設備タイプである場合にはそれによってサ
ービスされる端末の画面に表示されるメッセージを伝送する。例えば、前記装置
のユーザの要請により電話加入者端末装置から電話ネットワークに出(subm
it)されたサービス要求の受諾または拒否を反映するメッセージを伝送および
/または表示することが出来る。また、特に例えば装置からその市内交換機への
特定操作の要求に関するエラーまたはフォールトがネットワーク中で発生した場
合などに、装置の画面またはその装置がサービスしている端末の画面に情報メッ
セージを伝送および/または表示することが出来る。具体的には、条件付き呼設
定などの操作時や進行中に特有の段階が発生すると、市内交換機から電話加入者
端末装置にコマンドまたは情報メッセージを伝送できる。呼び出された電話また
は携帯電話端末が使用中である場合、あるいはトラフィック輻輳があり被呼ユー
ザに一時的に到達できない場合、あるいは前記装置のユーザの要請により、割り
当てられていないまたは不適切な呼び番号が端末装置によりその市内交換機に送
信された場合に、特定のエラーまたは動作不良情報メッセージを表示出来る。言
うまでもなく画面での表示は単に特定の1オプションにすぎず、表示すべき信号
を例えば合成器によって生成される音響信号の形に変形する手段、あるいは特に
盲人ユーザのために事前に録音されたメッセージの形で信号を記憶する手段を使
用することも等しく可能である。
【0028】 さらに、電話回線を介してのこの種のメッセージの仲介による情報の伝送を、
同一の回線を介して事前あるいは事後に送信されるトーンまたは特定の音声メッ
セージと関連付けることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アナログ電話回線により電話ネットワークの市内交換機に接続された種々の電
話加入者端末装置を示す遠隔通信システムのブロック図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 市内交換機(2、2’)を通じ1本またはいくつかのアナロ
    グ電話回線(L)を介して装置が接続されている電話ネットワークから、電話端
    末(3)、またはいくつかの電話端末(3’)および/または携帯電話端末(8
    )にサービスする共用設備(4、6)の主局(5、7)など、装置を管理するた
    めのハードウェアおよびソフトウェアの情報処理手段を有する電話加入者端末装
    置に情報を伝送する方法であって、前記交換機と前記装置の間で音声信号および
    信号を従来方式で送信することに加えて、コマンドおよび/または情報メッセー
    ジを装置の市内交換機から宛先装置であるその装置の情報処理手段に含まれる管
    理論理装置(5D、7D)に送信するようになされ、各メッセージが、交換機か
    らアナログ電話回線を介して装置に伝送され、装置で解釈するために変換できる
    ようにコード化されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 コマンドおよび/または情報メッセージをその装置の市内交
    換機から電話加入者端末装置に送信することが、そのユーザがその装置を通じて
    通信する装置を仲介としてユーザが発したコマンドに従って行われる請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 メッセージが、その内容がそのメッセージを受信する装置に
    少なくとも一時的に記憶されるメッセージである請求項1または2に記載の方法
  4. 【請求項4】 メッセージがコマンド伝送メッセージである請求項1から3
    のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 装置を管理する各ハードウェアおよびソフトウェア情報処理
    手段を有する電話加入者端末装置に、特に電話端末(3)および/または電話端
    末(3’)または携帯電話端末(8)にサービスする共用設備(4、6)の主局
    (5、7)にアナログ電話回線で接続された電話ネットワークの市内交換機(2
    、2’)タイプの遠隔通信機器であって、市内交換機タイプの前記機器がハード
    ウェアおよび/またはソフトウェア手段を含み、それにより、前記交換機と前記
    装置の間で音声信号および信号を従来方式で送信することに加えて、コマンドお
    よび/または情報メッセージを電話端末装置の情報処理手段の管理論理装置(5
    D、7D)に送信することが可能になり、各メッセージがアナログ電話回線を介
    して交換機から装置に伝送できるようにコード化されることを特徴とする遠隔通
    信機器。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つのアナログ電話回線により電話ネットワーク
    の市内交換機に、および特に電話端末(3)または電話端末(3’)または携帯
    電話端末(8)にサービスする共用設備(4、6)の主局(5、7)に接続され
    るように構成された電話加入者端末装置タイプの遠隔通信機器であって、前記装
    置は装置を管理するためのハードウェアおよびソフトウェア情報処理手段を含み
    、前記電話加入者端末装置タイプの機器が、情報を通信し処理するためのハード
    ウェアおよび/またはソフトウェア手段を含み、それにより、前記交換機から伝
    送される音声信号および信号に加えて、アナログ電話回線を介して市内交換機か
    らコマンドおよび/または情報メッセージを受信することが可能になり、前記メ
    ッセージが到着するとそれを利用できるように情報処理手段の管理論理が使用で
    きる形態にデコードされることを特徴とする遠隔通信機器。
JP2001546138A 1999-12-16 2000-12-11 アナログ回線を介して電話端末装置に情報を伝送する方法、およびこの方法を利用する遠隔通信機器 Withdrawn JP2003517783A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9915869A FR2802749B1 (fr) 1999-12-16 1999-12-16 Procede pour la transmission d'informations a une unite terminale telephonique par une ligne analogique et materiels de telecommunications appliquant ce procede
FR99/15869 1999-12-16
PCT/FR2000/003466 WO2001045377A2 (fr) 1999-12-16 2000-12-11 Procede pour la transmission d'nformations a une unite terminale telephonique par une ligne analogique et materiels de telecommunications appliquant ce procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517783A true JP2003517783A (ja) 2003-05-27

Family

ID=9553325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546138A Withdrawn JP2003517783A (ja) 1999-12-16 2000-12-11 アナログ回線を介して電話端末装置に情報を伝送する方法、およびこの方法を利用する遠隔通信機器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1208702A2 (ja)
JP (1) JP2003517783A (ja)
CN (1) CN1287607C (ja)
FR (1) FR2802749B1 (ja)
WO (1) WO2001045377A2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983117A (en) * 1996-06-21 1999-11-09 Nortel Networks Corporation System and method for interfacing a standard telephony device to a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2802749B1 (fr) 2002-05-31
CN1287607C (zh) 2006-11-29
FR2802749A1 (fr) 2001-06-22
EP1208702A2 (fr) 2002-05-29
CN1470135A (zh) 2004-01-21
WO2001045377A3 (fr) 2002-03-14
WO2001045377A2 (fr) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2107402C1 (ru) Способ активизации и отмены обслуживания с использованием речевых сигналов или сигналов данных с мобильного устройства
US7864754B2 (en) Method and telecommunication system for transmission of a message
EP0604442A1 (en) Method and apparatus for providing telepoint to telepoint calling between pager equipped handsets
KR20040054061A (ko) 이동전화를 위한 인터넷 폰 시스템 및 인터넷 폰 서비스방법
JP2002271478A (ja) 電話機及び呼接続制御方法
KR100728403B1 (ko) 구내무선교환시스템 및 구내무선교환시스템에서의 발신방법
JPS6336625A (ja) 閉域移動無線電話システム
KR100328513B1 (ko) 원격 전화번호를 이용한 전화 서비스 시스템 및 방법
CA2527985A1 (en) Method for reducing the cost of handling incoming/outgoing phone calls
CN100576859C (zh) 一种实现固网终端移动化的方法和系统
JP2003517783A (ja) アナログ回線を介して電話端末装置に情報を伝送する方法、およびこの方法を利用する遠隔通信機器
RU2212117C2 (ru) Установление соединения в системе стационарной беспроводной связи
KR20010032899A (ko) 고정 셀룰러 통신 시스템에서 호출자 인터페이스에 대역외다이얼 숫자 신호 제공 방법 및 장치
WO2002013496A2 (en) Method and apparatus for programmed call back
KR20020071581A (ko) 구내용 통신제어장치
KR20020057289A (ko) 블루투스를 이용한 무선공중전화 시스템의 운용 방법
KR100464477B1 (ko) 키폰시스템의 내선단말기간 통신거리 연장을 위한어댑터장치
JPH0374980B2 (ja)
KR101226207B1 (ko) 소출력 전용무선단말기를 통한 유무선 통합통신 시스템을 이용한 그룹호 제어방법
JPH0472850A (ja) 改番加入者選択接続方式
KR100286697B1 (ko) 무선호출교환장치및이를이용한음성통화방법
KR100248102B1 (ko) 구내교환기에서 씨티-2국선 및 일반국선 선택사용장치 및 방법
KR101192837B1 (ko) 소출력 전용무선단말기를 이용한 유무선 통합통신 시스템
JPH04258029A (ja) 通信システム
KR20020068438A (ko) 웹폰시스템에 있어서 인터넷 호와 전화망 호 간의 외부 호포워딩방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304