JP2003517707A - フラット形照明装置 - Google Patents

フラット形照明装置

Info

Publication number
JP2003517707A
JP2003517707A JP2001545773A JP2001545773A JP2003517707A JP 2003517707 A JP2003517707 A JP 2003517707A JP 2001545773 A JP2001545773 A JP 2001545773A JP 2001545773 A JP2001545773 A JP 2001545773A JP 2003517707 A JP2003517707 A JP 2003517707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lighting device
flat
window
emitting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001545773A
Other languages
English (en)
Inventor
エバーハルト アンゲラ
クストディス ウード
ザイボルト ミヒャエル
イルマー ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JP2003517707A publication Critical patent/JP2003517707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0012Furniture
    • F21V33/0016Furnishing for windows and doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/208Sun roofs; Windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • B60Q3/85Circuits; Control arrangements for manual control of the light, e.g. of colour, orientation or intensity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S11/00Non-electric lighting devices or systems using daylight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S19/00Lighting devices or systems employing combinations of electric and non-electric light sources; Replacing or exchanging electric light sources with non-electric light sources or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • F21S2/005Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/03Lighting devices intended for fixed installation of surface-mounted type
    • F21S8/033Lighting devices intended for fixed installation of surface-mounted type the surface being a wall or like vertical structure, e.g. building facade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/006General building constructions or finishing work for buildings, e.g. roofs, gutters, stairs or floors; Garden equipment; Sunshades or parasols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/02Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for simulating daylight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フラット形照明装置(1)は互いに向かい合った少なくとも部分的に透過的な2つの視野面を有し、この照明装置を背面から照明する光源の光、例えば自然光又は周辺光がこの視野面の透過部分(4)を通過しうる。さらに、この照明装置は少なくとも1つの統合された光源を有し、動作中にこの1つの乃至は各々の光源によって相応の発光面(2)が2つの視野面のうちの少なくとも1つの視野面内に図1のように形成されるように、この1つの乃至は各々の光源は配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明はフラット形照明装置に関する。
【0002】 とりわけ例えば建築物又は例えば車両又は航空機ならびに船舶のような移動機
器における空間を照明するための照明装置をここではとりあげる。この場合、例
えば空間における所望の光強度分布、光の色温度のような様々な局面も建築学的
ならびに経済的な局面も考慮される。さらに、生理学的及び経済的な理由から、
自然光が建築物の部屋のライトプランニングに通常は取り入れられる。
【0003】 従来技術 建築物の部屋の照明のためには、通常は自然光が窓を用いて利用される。この
窓の大きさ及び個数の巧みな選択によって、自然光状態が良好な場合には、事情
によっては人工的な光源を省略することができる。少なくとも不利な自然光状態
ならびに暗闇では、室内照明のためには人工的な光源は不可欠である。これまで
は、この問題は、自然光を利用するための1つ又は複数の窓に加えて、部屋にさ
らに別の光源、例えば電気ランプ、ろうそく、光伝導体などが設けられることに
よって解決されてきた。部屋における光強度分布が自然光照明から人工光照明に
変わる際に変化してしまうことがとりわけ欠点であった。
【0004】 本発明の説明 本発明の課題は、従来技術の欠点を回避し、この目的のために改善された照明
装置を提供することである。
【0005】 上記課題は、請求項1の構成を有するフラットな照明装置によって解決される
。とりわけ有利な実施形態は従属請求項に見出される。
【0006】 本発明の基本思想は、空間照明のための自然光及び人工光を唯一のフラット形
照影装置に統合することである。簡単に言えば、この基本思想の実現は、フラッ
トランプを窓としても使用するようなこのフラットランプの適当な変形において
、又は、反対に、窓がランプとしても機能するようなこの窓の適当な変形におい
て見ることができる。
【0007】 この場合、本発明の照明装置は、厳密な意味において自然光の可能な利用に限
定されない。すなわち「外部窓(outer-window)」照明装置の形式における実施
形態に限定されるものではなく、これはこの場合特に興味深い変形実施形態とし
て強調されるだけである。むしろ、例えば間仕切りの「内部窓(inner-window)
」照明装置の形式において、照明装置のバックライティングのために他の光源を
付加的に利用することにも関心がある。これによって、場合によっては隣接する
部屋の光を利用することも可能である。
【0008】 本発明の目的において重要なことはただ次のことである。すなわち、本発明の
照明装置が、バックライトニング源の光、例えば自然光、周辺光に対して透過的
な領域を有し、さらにこの照明装置内に統合された1つ又は複数の人工光源に基
づいて発光する領域をも有することである。この透過的な領域を通して場合によ
っては自然光又はより一般的には背景光が通過することができる。
【0009】 この目的のために、本発明のフラット形照明装置は、2つの互いに向かい合っ
た少なくとも部分的に透過的な広い視野面ならびに少なくとも1つの統合された
光源、例えばフラット形蛍光ランプを有する。1つの乃至は各々の電気光源によ
って相応の発光面が2つの視野面のうちの少なくとも1つの視野面内に限定され
るように、この1つの乃至は各々の電気光源は形成及び配置されている。1つの
乃至は各々の発光面にはそれぞれ視野面の透過的な部分が隣接している。ここで
使用される「透過的な(transparent)」という概念によって、上記の領域に対
して透明な、すなわちガラスのように透明な材料も、単に半透明な、例えば光を
ぼんやりと通す光沢のない材料も含まれるという程度まで本発明を一般化して理
解してもらいたい。重要なことはただ、バックライトニングの光(自然光、周囲
光など)の少なくとも一部分がこれらの領域を通過することである。
【0010】 とりわけ有利には、両方の視野面内にそれぞれ少なくとも1つの発光面を形成
する。この場合、つまりこの照明装置は動作中に両方の側に向かって発光する。
それゆえ、例えば外部窓への適用事例の場合には、照明装置の部屋内部に向いた
視野面において室内照明を実現し、さらに外部に向いた視野面において発光宣伝
公告、情報指示又はその他の発光する情報内容を実現することが可能である。
【0011】 窓としての機能と動作中のランプとしての機能との間の実際に適切な妥協のた
めには、各視野面の全ての発光面と全ての透過乃至は半透明部分との間の比率を
適当に互いに調整することが有利である。もちろん、本発明の照明装置の1つの
乃至は各々の統合された光源を同様に少なくとも部分的に透過的に形成すること
に成功する場合には、この妥協の必要性はない。よって、この場合には、動作中
に発光面として作用する光源の領域が、遮断切り換え状態において、同様にこれ
ら両方の視野面の透過的な乃至は半透明的な部分として作用する。すなわち、こ
の場合、場合よってはこのフラット形照明装置の全視野面が窓として作用する。
この局面はさらに後でもう一度取り上げる。
【0012】 いずれにせよ、有利には、動作中に自然光に類似する空間光分布を発生するこ
とができるように、統合された光源の個数、寸法ならびに分布を、すなわち発光
面を意図的に選択する。
【0013】 この関連において、とりわけストリップ形状の光源が同様にストリップ形状の
透過的又は不透明な領域と交互になっていることは明らかに適切なことである。
しかし、そうでない場合には、全く異なる形状も適している。これに関して、形
状のイメージには、おそらく美学上の見地及び経済的な製造可能性に対する考察
によって確実な制限が設定される。いずれにせよ、とりわけ円形又は少なくとも
円に類似した形状、例えば長円形又は楕円形ならびに矩形、菱形、六角形などの
形状の光源が適当である。このような光源は両方の視野面内に分散配置され、さ
らにこのような光源には透過領域が隣接している。これに関する詳細は実施例を
参照してもらいたい。
【0014】 1つ乃至は各々の光源には例えば適当な形状のフラットな密閉形の電気ランプ
、例えばフラット形ガス放電ランプが適している。
【0015】 有利な実施形態では、1つ乃至は各々の電気ランプは誘電体バリア(dielectr
ically impeded)電極を有するフラット形ガス放電ランプとして構成される。す
なわち、このランプ型式は電離可能な充填物、例えばキセノンで充填された少な
くとも部分的に透過的なフラットな放電容器を有し、この放電容器はベースプレ
ート及びフロントプレートを有する。これらのベースプレート及びフロントプレ
ートは典型的には少なくとも基本的に透明な絶縁物質、例えばガラスから成る。
このベースプレート及び/又はフロントプレートには誘電体バリア電極軌道が設
けられており、動作中にはこのフロントプレートが発光面として作用する。
【0016】 本発明では、個々のフラットランプが窓のガラスプレートに又は二重窓の2つ
のガラスプレートの間に配置されている。いずれにせよ、動作中には各フラット
ランプのフロントプレート(片側に発光する場合)及びオプショナルにまたさら
にベースプレート(両側に発光する場合)が発光面に相応する。このようなフラ
ットランプの構造の更なる詳細については、参考文献WO98/43277を参
照のこと。各フラットランプのフロントプレート又はベースプレートの平面状の
範囲に隣接する、窓のガラスプレートの領域乃至は二重窓の場合の2つのガラス
プレートの領域は、この装置の2つの視野面内の透過領域として機能する。これ
によって、バックライトニングの光、例えば自然光がこれらの領域を通過し、こ
うしてこの照明装置の全光源効率に寄与することが保証される。
【0017】 この実施形態の利点は、とりわけモジュール的な構造である。このモジュール
的な構造は原理的にほぼ任意の寸法を有する窓にスケーリングすることができる
。さらに、高価な充填ガス、例えばキセノンの必要量は、個々のランプモジュー
ルの比較的コンパクトな放電容器の内部容積に限定される。
【0018】 更に別の有利な変形実施形態は変形された二重窓に関する。二重窓の場合には
、2つのガラスプレートは同時に唯一のフラットランプのベースプレート乃至は
フロントプレートとして作用する。よって、このフラットランプの寸法は基本的
にこの変形された二重窓のガラスプレートの寸法に相応する。従って、この照明
装置のフロント視野面及びリア視野面はフロントプレート乃至はベースプレート
の外壁によって形成される。これら2つのガラスプレートは放電容器に気密に、
例えばこれら2つのプレートの間の囲繞フレーム(circumferential frame)を
用いて結合されている。個々の光源は、ベースプレート及び/又はフロントプレ
ートに例えば従来の印刷技術によって電極軌道群が設けられることによって実現
される。こうして、ランプ全体はいわば複数のセグメントに分割され、これらの
複数のセグメントがそれぞれ光源として作用する。1つ乃至は各々の発光面の形
状は基本的にはそれに対応する電極群の形状に相応する。これらの電極群は、そ
れ自体は公知の簡単なやり方で、例えば薄膜乃至は厚膜技術から周知の印刷プロ
セスによって、ほぼ各々の所望されたフラットな形状にもたらされる。これらの
ランプセグメントを取り囲む部分領域は従来の窓のように作用する。すなわち、
これらの部分領域は自然光(又は一般的に背景光)に対して透過性を有する。理
想的には、これらの透過領域は、通過する背景光をできるだけ弱めないために、
ガラス又は他の類似の透過的な絶縁物質から成る。当然、本発明は、より良好な
透過性のない材料、例えば光沢のない半透明の材料も含まれる程度にまで一般化
して捉えられるべきである。
【0019】 個々の電極群は、例えば調光動作(dimming operation)、フラッシュ機能又
は他の視覚的発光効果のために、別個に制御することができる。
【0020】 いずれにせよ、動作中には発光面として設けられているフロントプレートの1
つ乃至は各々の領域には発光物質層が設けられている。フロントプレートにおけ
る輝度を高めるために、ベースプレートの1つ乃至は各々の領域は光反射層を有
する。このベースプレートの1つ乃至は各々の領域は、フロントプレートにおけ
る発光物質によりコーディングされた領域のプロジェクションによって生ずる。
【0021】 この変形実施形態の利点は、比較的少ない製造ステップを有する比較的容易な
製造可能性である。なぜなら、この場合、前述のように個々の製造すべき密閉形
ランプモジュールが問題なのではなく、まさに唯一のランプの個々の同じ様なセ
グメントが問題だからである。これには例えば既述の面状に良好にスケーリング
可能な印刷技術がよく適しており、この印刷技術では全ての窓プレートの全電極
群がただ一度の印刷プロセスによって塗付される。もちろん、不利な点は、二重
窓放電容器の比較的大きな容積のために、事情によっては高価な充填ガス、例え
ばキセノンの必要な量も同様に比較的多いということである。誘電体バリア電極
群を有するフラットランプに関する更なる詳細については参考文献DE0926
705A1を参照のこと。
【0022】 現在の開発状況によれば、誘電体バリア放電に基づくこのようなフラットラン
プによって、約28lm/Wのランプ効率及び約10cd/Wの電力当たりの光強
度(「効率」)が実現可能である。発光面の目標輝度ならびにこの照明装置から
放射される所望の光束に応じて、これから全視野面における発光面の必要な割り
当てが推定される。
【0023】 次の表1はこれを明瞭に表しており、この場合、ランプ効率及び「効率」の上
記の値のほかに、(100%に相応する)1mの視野面ならびに5000cd
/mの輝度(すなわち十分にノングレア(non-glare)であり、それゆえ内部空
間照明に適している)を有する照明装置に基づいている。
【0024】
【表1】
【0025】 典型的には1380lmの100Wグローランプの光束との比較が示すように
、いずれにせよ十分な照明レベルを内部空間において保証するためには、実際に
は1%より大きい発光面の割り当て、大抵の場合少なくとも数パーセントの発光
面の割り当てが必要となる。他方で、透過部分は通常は1%より小さくはなく、
大抵の場合数パーセントより小さくない。なぜなら、さもなければ背景照明(自
然光、周囲光、隣接空間の照明など)の通過光成分があまりにも少なすぎるから
である。ここで1つの例外が変形実施形態を形成する。この変形実施形態では、
発光面、電極及びその他のランプ構成部材自体も同様に(部分的に)透過性を有
する。この場合、原理的には全視野面が透過的な発光面として形成され得る。ま
たこの場合には冒頭で言及したこの照明装置の二重機能が満たされる。
【0026】 次の表2は、外部窓への適用事例、例えば宣伝公告目的に適している約700
0cd/mの目標輝度を基準にしている。
【0027】
【表2】
【0028】 図面の記述 次に本発明を複数の実施例に基づいて詳しく説明する。
【0029】 図1はストリップ形状の発光面を有する本発明の部分透過的な照明装置の第1
の実施例を示し、 図2は円形状の発光面を有する本発明の部分透過的な照明装置の他の実施例を
示し、 図3aは正方形の発光面を有する他の実施例の概略図を示し、 図3bはラインAAに沿った図3aの概略的な断面図を示し、 図4は図1の実施例に対する電極デザインを示し、 図5はモザイク窓の形状の他の実施例を示し、 図6aは図3aの変形実施例の概略図を示し、 図6bはラインAAに沿った図6aの概略的な断面図を示す。
【0030】 図1は全部で7個のストリップ形状の発光面2及び取り付け用フレーム3を有
する本発明の部分透過照明装置1の形式における窓の実施例を概略図において示
している。水平方向の発光ストリップ2の相互間隔は上に向かって、すなわち取
り付けた状態で部屋の天井方向に徐々に小さくなる。これは、この窓からの最初
の注視方向において、大抵の場合、ほぼ窓の下半分、視野面の透過的な部分が相
対的に大きく、従って展望が広範囲にわたって妨害されない、という利点を有す
る。さらに、発光ストリップ2はそれぞれこれらのストリップの間にある透過領
域4に比べて相対的に幅が狭い。他方で、上方に天井方向に向かって大きくなる
ストリップ密度によって、部屋における典型的な自然光入射に類似した光強度分
布が可能になる。この光強度分布は場合によってはこの「窓」の上部の乃至は上
方の補足的な反射部材によってさらに意図的に変化させることができる。さらに
、これらの発光ストリップ2は別個に電気的にスイッチングが可能であるように
構成されており、この結果、光度を実際の要求にフレキシブルに適合させること
ができる。ここには図示されていない変形実施例では、この部分透過照明装置1
の内側視野面も外側視野面も発光面2を有する。すなわち、この照明装置1はこ
の場合内部空間方向だけに発光するのではなく、この窓平面の両側に向かって発
光する。
【0031】 図2は概略的な図において窓の他の実施例を示す。この場合、同様の構成には
同一の参照符号が付与されている。発光面2’はこの場合長円形であり、列毎に
電気的にスイッチング可能である。各発光面2’の直径はこの「窓」1’の寸法
に比べると小さく、それゆえ外部への展望は比較的妨害されない。さらに、円形
状の発光面2’はこの窓の内側視野面に亘って一様に分散配置されており、それ
ゆえ図1のように場合によっては妨害的になりうる「ストリップ効果」が回避さ
れる。外側視野面(図示せず)においてこれらの発光面2’に背中合わせの領域
には反射層が蒸着されている。こうして、この窓は内部空間にだけ発光し、外部
に向かっては発光しない。これは、内部空間照明に関する効率が改善される、と
いう利点を有する。
【0032】 図3a及び3bは正方形の発光面2’’を有する他の実施例1’’の概略的な
正面図乃至はラインAAに沿った断面図を部分的に示している。この場合、例え
ば既に引用したWO98/43277において開示されたタイプの誘電体バリア
電極を有する個別フラットランプが設けられている。キセノンで充填されたフラ
ットランプ2’’が、二重窓の2つのガラスプレート5、6の間に配置されてい
る。この二重窓の内部7は、同様にガス又は混合ガス、例えば乾燥空気によって
充填されるか、又は、真空化される。一列のフラットランプ2’’はリード線8
によって互いに接続されており、列毎に制御可能である。動作中には、これらの
フラットランプ2’’は両方のガラスプレート5、6の外面5a、6aにより限
定される視野面の内部において発光面として使用される。個別の密閉形フラット
ランプを使用することによって、比較的高価なキセノンの充填はこれらのランプ
の内部に限られ、実際の二重窓のはるかに広い内部には行われない。
【0033】 図4は図1の実施例の電極構成を部分的に示す。この場合、それぞれスクリー
ン印刷方法により二重窓の第1のガラスプレートすなわちベースプレートに印刷
される3つの平行な電極軌道がストリップ形状電極群9にまとめられている。こ
れらは誘電体としてのガラスバリアによってコーティングされている(図示せず
)。異なる極性の隣接する電極軌道の間には、文献EP07332661B1に
記載された有利な単極性又は両極性パルス動作において多数の個別部分放電が形
成される(図示せず)。電極群9に対応する第2のガラスプレート、すなわちフ
ロントプレートのストリップ形状の部分領域は、発光物質によってコーティング
されている。この場合、これらのストリップ形状の部分領域はランプ動作中には
図1に図示されたストリップ形状の発光面2として作用する。これらの発光面2
の間において、フロントプレートはコーティングされておらず、すなわち透明で
ある。これは、電極群9の間の対応する領域10に対しても同様に当てはまる。
これによって、背景光、例えば自然光はこれらの電極群9乃至は発光面2の間に
おいて大きく阻止されずに通過することができる。この点で、本発明の部分透過
的なフラット形照明装置は従来の窓のように作用する。2つのガラスプレートの
間の間隔はほぼ3〜5mmであり、これら2つのガラスプレートは封止部として
放電容積の外縁部を形成するガラスフレームに亘ってガラスソルダーによって結
合されている(図示せず)。このように密にエンクローズされた放電容積は放電
充填物としてXe充填物をほぼ100mbar(=10kPa)において含んで
いる。電極群を有するフラットランプに関する更なる詳細については既に引用し
たEP0926705A1を参照のこと。
【0034】 図5は他の実施例としてモザイク状の窓1’’’を概略図において示している
。この窓は3つの矩形状のフラットランプ2’’’及び3つの同様の形状の窓ガ
ラス11から成る。フラットランプ2’’’の厚さは約7〜10mmでほぼ窓ガ
ラス11の厚さに相応する。全6個の部材2’’’、11はそれらの接合エッジ
においてリードストリップ(lead strips)12によって互い接合されており、
取り付け用フレーム13によって窓1’’’にはめ込まれている。これらのフラ
ットランプ2’’’は動作中には発光面を形成し、他方で窓ガラス11はこの窓
1’’’の透過部分を形成する。これらフラットランプ2’’’及び窓ガラス1
1の全体の前面及び裏面は2つの視野面を形成する。装飾のために、窓ガラス1
1及び/又はフラットランプ2’’’は色付けすることもでき、例えば異なる色
付けをすることもできる。さらに、これらの個別部材は矩形状ではなく、例えば
菱形、六角形状などに形成することもできる。この点において重要なことはただ
、これらの個別部材が1つの窓1’’’にまとめられるということである。
【0035】 図6a、6bは図3a、3bに図示された実施例の変形実施例を示す。同一の
構成には同一の参照符号が付与されている。この場合、キセノンで充填された各
フラットランプ2’’の放電容器は、2つの窓プレート5、6の間にそれぞれ矩
形の囲繞フレーム14がはめ込まれていることによって形成されている。この場
合、発光物質及び電極は、このフレームによって囲まれた領域内の窓プレート5
、6の内壁に直に塗付されている(図示せず)。こうして、それぞれ図3a、3
bのフラットランプの放電容器の付加的なベースプレート及びフロントプレート
を省くことができる。その他の点ではこの実施例の詳細は図3a、3bに類似し
ている。補足的に既に何度も引用したWO98/43277を参照のこと。
【0036】 実施形態においては、使用される材料は少なくとも半透明であり、それゆえ基
本的にこのフラット形照明装置の全視野面は窓としても作用しうる。例えば、電
極軌道に対して、例えばインジウム-亜鉛-酸化物(ITO)から成る透明な導電
層を使用することが考えられる。さらに発光物質層は非常に薄く形成され、この
結果光セグメントの領域は少なくともぼんやりと光を通す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ストリップ形状の発光面を有する本発明の部分透過的な照明装置の第1の実施
例を示す。
【図2】 円形状の発光面を有する本発明の部分透過的な照明装置の他の実施例を示す。
【図3】 3aは正方形の発光面を有する他の実施例の概略図を示す。 3bはラインAAに沿った図3aの概略的な断面図を示す。
【図4】 図1の実施例に対する電極デザインを示す。
【図5】 モザイク窓の形状の他の実施例を示す。
【図6】 6aは図3aの変形実施例の概略図を示す。 6bはラインAAに沿った図6aの概略的な断面図を示す。
【符号の説明】
1、1’、1’’、1’’’ 部分透過的な照明装置 2、2’、2’’ 発光面 3 取り付け用フレーム 4 透過領域 5 ガラスプレート 5a 外面 6 ガラスプレート 6a 外面 7 二重窓の内部 8 リード線 9 電極群 10 電極群9の間の領域 11 窓ガラス 12 リードストリップ 13 取り付け用フレーム 14 矩形の囲繞フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F21S 1/00 A (72)発明者 ミヒャエル ザイボルト ドイツ連邦共和国 ミュンヘン デンケン ホーフシュトラーセ 146 (72)発明者 ミヒャエル イルマー ドイツ連邦共和国 ロット アム イン エーデルヴァイスシュトラーセ 20

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラット形照明装置(1〜1’’’)において、 該フラット形照明装置(1〜1’’’)は、 互いに向かい合った少なくとも部分的に透過な2つの視野面(5a、6a)を
    有し、前記照明装置を背面から照明する光源の光が前記視野面の透過部分(4)
    を通過し、 少なくとも1つの統合された光源を有し、この1つの乃至は各々の光源によっ
    て相応の発光面(2〜2’’’)が前記2つの視野面のうちの少なくとも1つの
    視野面内に限定されるように前記1つの乃至は各々の光源が配置されており、さ
    らに、前記1つの乃至は各々の発光面(2;2’’’)に前記視野面の透過部分
    (4;11)が隣接している、フラット形照明装置(1〜1’’’)。
  2. 【請求項2】 1つの乃至は各々の光源は、すなわち相応する発光面(2)
    は、ストリップ形状である、請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 複数のストリップ形状の光源の場合には、該光源の相互の間
    隔は、視野面の1つのエッジの方向から見ると、これとは正反対の方向から見る
    よりも小さい、請求項2記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 1つの乃至は各々の電気的な光源は、すなわち相応する発光
    面は、円形状(2’)であるか又は矩形状(2’’)である、請求項1記載の照
    明装置。
  5. 【請求項5】 1つの乃至は各々の光源は、空間的に密閉された電気的なラ
    ンプ(2’’;2’’’)によって形成されている、請求項1〜4のうちの1項
    記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 1つの乃至は各々の電気的な光源は、誘電体バリア電極を有
    するガス放電ランプとして形成されている、請求項5記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 照明装置は電離可能な充填物で充填された少なくとも部分的
    に透過なフラットな放電容器を含み、該放電容器はベースプレート及びフロント
    プレートを有し、前記照明装置の2つの視野面は前記ベースプレート乃至はフロ
    ントプレートの外壁によって形成されている、請求項1から4のうちの1項記載
    の照明装置。
  8. 【請求項8】 ベースプレート及び/又はフロントプレートには誘電体バリ
    ア電極軌道が設けられており、該誘電体バリア電極軌道は、光源として機能する
    電極群(9)にまとめられており、これらの電極群のフラット形状は基本的に発
    光面のフラット形状に対応している、請求項7記載の照明装置。
  9. 【請求項9】 動作中に発光面として設けられているフロントプレートの1
    つの乃至は各々の領域には発光物質層が設けられている、請求項7記載の照明装
    置。
  10. 【請求項10】 ベースプレートの1つの乃至は各々の領域は光反射層を有
    し、前記ベースプレートの1つの乃至は各々の領域は、フロントプレートにおけ
    る発光物質でコーティングされた領域のプロジェクションによって生ずる、請求
    項7〜9のうちの1項記載の照明装置。
  11. 【請求項11】 複数の光源の場合、これらの光源は別個に制御可能である
    、請求項1〜10のうちの1項記載の照明装置。
  12. 【請求項12】 ベースプレート及びフロントプレートは、少なくとも基本
    的には透明な又は少なくとも半透明な絶縁物質、例えばガラスから成る、請求項
    7〜11のうちの1項記載の照明装置。
  13. 【請求項13】 窓又は二重窓(1’’)である請求項1〜12のうちの1
    項記載の照明装置。
  14. 【請求項14】 モザイク窓(1’’’)である請求項1〜6のうちの1項
    又は11項又は12項記載の方法
  15. 【請求項15】 建築物の乃至は建築物における外部窓又は内部窓である請
    求項1〜14のうちの1項記載の照明装置。
JP2001545773A 1999-12-13 2000-11-14 フラット形照明装置 Pending JP2003517707A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19960053.8 1999-12-13
DE19960053A DE19960053A1 (de) 1999-12-13 1999-12-13 Flache Beleuchtungsvorrichtung
PCT/DE2000/003968 WO2001044717A1 (de) 1999-12-13 2000-11-14 Flache beleuchtungsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517707A true JP2003517707A (ja) 2003-05-27

Family

ID=7932468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545773A Pending JP2003517707A (ja) 1999-12-13 2000-11-14 フラット形照明装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6679617B1 (ja)
EP (1) EP1153241B1 (ja)
JP (1) JP2003517707A (ja)
KR (1) KR100800179B1 (ja)
CN (1) CN1192182C (ja)
AT (1) ATE371146T1 (ja)
CA (1) CA2362751C (ja)
DE (2) DE19960053A1 (ja)
TW (1) TW538209B (ja)
WO (1) WO2001044717A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882423B1 (fr) 2005-02-22 2007-03-30 Saint Gobain Structure lumineuse plane ou sensiblement plane
WO2012079177A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Cooledge Lighting Inc. Hybrid illumination systems and methods
ES2719212T3 (es) * 2011-09-21 2019-07-09 Antolin Grupo Ing Sa Componente de guarnecido para vehículo automóvil con dispositivo luminoso integrado y procedimiento de fabricación del mismo
DE102012204732A1 (de) * 2012-03-23 2013-09-26 Ford-Werke Gmbh Ladeboden sowie Profilelement für einen Ladeboden
US10429713B2 (en) 2014-06-12 2019-10-01 Gentex Corporation Selectively-transparent electrochromic display

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7107881U (de) * 1971-06-16 Paulczynski H Dekorationsklinker System
FR2046558A5 (ja) 1970-04-27 1971-03-05 Silec
JPS5856942A (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用ウインドガラスにおけるマ−ク表示構造
DE3229077A1 (de) 1982-08-04 1984-02-09 Flachglas AG, 8510 Fürth Signalleuchtenaggregat fuer kraftfahrzeuge
US5126632A (en) * 1988-05-10 1992-06-30 Parker William P Luminous panel display device
FR2696816B1 (fr) 1992-10-12 1994-12-30 Valeo Vision Dispositif d'éclairage ou de signalisation à décharge luminescente pour véhicule automobile.
DE4311197A1 (de) 1993-04-05 1994-10-06 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zum Betreiben einer inkohärent strahlenden Lichtquelle
DE29510238U1 (de) * 1995-06-23 1995-11-02 Emde Thomas Fenster
FR2738783B1 (fr) 1995-09-14 1997-10-24 Peugeot Dispositif d'eclairage et de signalisation integre a la lunette arriere d'un vehicule automobile
HU224147B1 (hu) 1997-03-21 2005-05-30 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH. Lapos fénycső háttérvilágításhoz, valamint ilyen fénycsövet tartalmazó világítási rendszer és LCD kijelzős készülék
EP0926705A1 (de) 1997-12-23 1999-06-30 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Flachstrahler mit örtlich modulierter Flächenleuchtdichte
DE29811602U1 (de) * 1998-06-29 1999-07-29 Verwaltungsgesellschaft Sued M Leuchtelement in beliebiger geometrischer Form

Also Published As

Publication number Publication date
CA2362751C (en) 2009-02-03
TW538209B (en) 2003-06-21
EP1153241B1 (de) 2007-08-22
EP1153241A1 (de) 2001-11-14
DE19960053A1 (de) 2001-06-21
ATE371146T1 (de) 2007-09-15
DE50014588D1 (de) 2007-10-04
CA2362751A1 (en) 2001-06-21
KR20010102113A (ko) 2001-11-15
WO2001044717A1 (de) 2001-06-21
US6679617B1 (en) 2004-01-20
CN1340140A (zh) 2002-03-13
KR100800179B1 (ko) 2008-02-01
CN1192182C (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264777B2 (ja) 少なくとも1つのランプ及び少なくとも1つのoledを含む発光装置
RU2631908C2 (ru) Устройство и способ для мультиплексирующих по времени переключаемых оптических элементов для управляемого освещения
US20060091807A1 (en) Flat lamp, production method thereof and application of same
WO2003107391A1 (ja) 出力光色可変の平面型希ガス放電灯とこれを用いた照明器具およびその点灯方法
JP2003517707A (ja) フラット形照明装置
JPS6367315B2 (ja)
JP2013084544A (ja) 照明装置、照明器具および照明制御システム
JPS62157657A (ja) 表示用けい光ランプ
JPH05190152A (ja) 表示用蛍光ランプ
JP2870648B2 (ja) 面発光パネル型ネオンサイン
JP2009140745A (ja) 発光ガラス装置
JPS635167Y2 (ja)
JPH103887A (ja) 可変色平面型放電発光装置およびその制御方法
KR20030031072A (ko) 박형의 연속 비상 통로 유도 장치, 및 그의 제조 방법
JPH04294046A (ja) 表示放電ランプ
JP2006059650A (ja) 平板型ランプおよび平板型ランプを用いた照明器具
JP2016170200A (ja) 照明装置
JP2004031204A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JPH0584020B2 (ja)
JPH0785711A (ja) 混光照明装置
JPH04294045A (ja) 表示放電ランプ
JP2004537148A (ja) フラット放電ランプ
KR20050053408A (ko) 직하형 백라이트 어셈블리
JPS6077344A (ja) 螢光ランプ
JP2004265760A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具