JP2003517690A - ディスク・ドライブ内の固定小数点ディジタル信号プロセッサ上に線形の離散時間の状態空間サーボ制御装置を実現する方法 - Google Patents
ディスク・ドライブ内の固定小数点ディジタル信号プロセッサ上に線形の離散時間の状態空間サーボ制御装置を実現する方法Info
- Publication number
- JP2003517690A JP2003517690A JP2000506650A JP2000506650A JP2003517690A JP 2003517690 A JP2003517690 A JP 2003517690A JP 2000506650 A JP2000506650 A JP 2000506650A JP 2000506650 A JP2000506650 A JP 2000506650A JP 2003517690 A JP2003517690 A JP 2003517690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- controller
- model
- servo controller
- implementing
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 38
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 7
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 35
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 21
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 21
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 7
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 4
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 4
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 3
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000004836 empirical method Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000004886 head movement Effects 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005312 nonlinear dynamic Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/596—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/02—Driving or moving of heads
- G11B21/10—Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
- G11B21/106—Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following on disks
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B13/00—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
- G05B13/02—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
- G05B13/04—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
- G05B13/042—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B21/00—Systems involving sampling of the variable controlled
- G05B21/02—Systems involving sampling of the variable controlled electric
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B5/00—Anti-hunting arrangements
- G05B5/01—Anti-hunting arrangements electric
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
- G11B19/28—Speed controlling, regulating, or indicating
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/54—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
- G11B5/55—Track change, selection or acquisition by displacement of the head
- G11B5/5521—Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
- G11B5/5552—Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks using fine positioning means for track acquisition separate from the coarse (e.g. track changing) positioning means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/54—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
- G11B5/55—Track change, selection or acquisition by displacement of the head
- G11B5/5521—Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
- G11B5/5582—Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks system adaptation for working during or after external perturbation, e.g. in the presence of a mechanical oscillation caused by a shock
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/596—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
- G11B5/59605—Circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/596—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
- G11B5/59627—Aligning for runout, eccentricity or offset compensation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
ディスク・ドライブ(110)内のディジタル信号プロセッサ内にモデルに基づくサーボ・コントローラ(170,174,190)を実現する方法であって、サーボ・コントローラ(170,174,190)の離散時間の状態空間を表現するマトリクスを作成することを含む。コントローラ(170,174,190)のコントローラ状態をスケーリングして、コントローラ状態にかかる最悪のケースの範囲を減らす。コントローラ状態を、多数の必要な数学演算を減らす望ましい書式に変換する。また、マトリクスを固定小数点書式に転換する。
Description
【0001】
(発明の分野)
本発明は一般にディスク・ドライブ内のサーボ装置に関する。より詳しくは、
本発明は、ディスク・ドライブ内でモデルに基づく強いサーボ制御装置を実現す
ることに関する。
本発明は、ディスク・ドライブ内でモデルに基づく強いサーボ制御装置を実現す
ることに関する。
【0002】
(発明の背景)
一般的なディスク・ドライブはハブまたはスピンドル上に回転するよう取り付
けられた1個以上の磁気ディスクを含む。また一般的なディスク・ドライブは、
各磁気ディスクの上を飛ぶ、流体式空気軸受で支持される1個以上の変換器を含
む。変換器と流体式空気軸受を総称してデータ・ヘッドと呼ぶ。ホスト・システ
ムから受ける命令に基づいてディスク・ドライブ装置を制御するにはドライブ・
コントローラが用いられている。ドライブ・コントローラは、ディスク・ドライ
ブを制御して磁気ディスクから情報を検索しまた磁気ディスクに情報を記憶する
。
けられた1個以上の磁気ディスクを含む。また一般的なディスク・ドライブは、
各磁気ディスクの上を飛ぶ、流体式空気軸受で支持される1個以上の変換器を含
む。変換器と流体式空気軸受を総称してデータ・ヘッドと呼ぶ。ホスト・システ
ムから受ける命令に基づいてディスク・ドライブ装置を制御するにはドライブ・
コントローラが用いられている。ドライブ・コントローラは、ディスク・ドライ
ブを制御して磁気ディスクから情報を検索しまた磁気ディスクに情報を記憶する
。
【0003】
電気機械式アクチュエータは負フィードバック閉ループ・サーボ装置内で動作
する。アクチュエータは一般に屈曲組立体の屈曲体を支持するアクチュエータ・
アームを含み、屈曲組立体はデータ・ヘッドを支持する。アクチュエータはディ
スク面の上でデータ・ヘッドを半径方向に移動させてトラック・シーク操作を行
い、また変換器をディスク面のトラックの真上に保持してトラック・フォローイ
ング操作を行う。
する。アクチュエータは一般に屈曲組立体の屈曲体を支持するアクチュエータ・
アームを含み、屈曲組立体はデータ・ヘッドを支持する。アクチュエータはディ
スク面の上でデータ・ヘッドを半径方向に移動させてトラック・シーク操作を行
い、また変換器をディスク面のトラックの真上に保持してトラック・フォローイ
ング操作を行う。
【0004】
一般に書込み信号をデータ・ヘッドに与えて、記憶するデータを表す磁束の反
転を磁気ディスク面でコード化することにより、情報を磁気ディスクに記憶する
。ディスクからデータを検索するときは、ドライブ・コントローラは電気機械式
アクチュエータを制御して、データ・ヘッドを磁気ディスクの上で飛ばして磁気
ディスクの磁束の反転を検知し、この磁束の反転に基づいて読取り信号を生成す
る。次にドライブ・コントローラは読取り信号を復号して、磁気ディスクに記憶
されている磁束の反転で表される、したがってデータ・ヘッドからの読取り信号
に含まれる、データを回復する。
転を磁気ディスク面でコード化することにより、情報を磁気ディスクに記憶する
。ディスクからデータを検索するときは、ドライブ・コントローラは電気機械式
アクチュエータを制御して、データ・ヘッドを磁気ディスクの上で飛ばして磁気
ディスクの磁束の反転を検知し、この磁束の反転に基づいて読取り信号を生成す
る。次にドライブ・コントローラは読取り信号を復号して、磁気ディスクに記憶
されている磁束の反転で表される、したがってデータ・ヘッドからの読取り信号
に含まれる、データを回復する。
【0005】
データ・ヘッドをディスクのトラックの上に正確に位置決めすることは、ディ
スクにデータを書き込みまたディスクからデータを読み取るときに非常に重要で
ある。
スクにデータを書き込みまたディスクからデータを読み取るときに非常に重要で
ある。
【0006】
従来の装置では、サーボ動作は専用のサーボ・ヘッドにより行っている。専用
のサーボを用いる装置では、全てのサーボ情報はディスク・ドライブ内のディス
クの或る特定の表面に書き込まれる。ディスク・ドライブ内の全てのヘッドは、
サーボ情報にアクセスするのに用いられるサーボ・ヘッドに機械的に結合されて
いる。したがって、専用のサーボ・ディスク・ドライブ内の全てのヘッドは、サ
ーボ表面から読み取られるサーボ情報に基づいて位置決めされる。この型の装置
では、ディスク・ドライブは並列の読取りおよび書込み操作を行うことができる
。言い換えると、ドライブ・コントローラ内に適当な回路を備えることにより、
アクチュエータに取り付けられた複数のデータ・ヘッドを用いて、読取りおよび
書込み操作を並列に行うことができる。データ・ヘッドは専用のサーボ表面から
読み取られるサーボ情報に基づいて同時に位置決めされる。
のサーボを用いる装置では、全てのサーボ情報はディスク・ドライブ内のディス
クの或る特定の表面に書き込まれる。ディスク・ドライブ内の全てのヘッドは、
サーボ情報にアクセスするのに用いられるサーボ・ヘッドに機械的に結合されて
いる。したがって、専用のサーボ・ディスク・ドライブ内の全てのヘッドは、サ
ーボ表面から読み取られるサーボ情報に基づいて位置決めされる。この型の装置
では、ディスク・ドライブは並列の読取りおよび書込み操作を行うことができる
。言い換えると、ドライブ・コントローラ内に適当な回路を備えることにより、
アクチュエータに取り付けられた複数のデータ・ヘッドを用いて、読取りおよび
書込み操作を並列に行うことができる。データ・ヘッドは専用のサーボ表面から
読み取られるサーボ情報に基づいて同時に位置決めされる。
【0007】
しかし磁気ディスクのトラック密度は逐年増加している。磁気ディスクのトラ
ック密度が増加すると一層正確で高い分解能の位置決めが必要になる。専用のサ
ーボ装置内のヘッド間の機械的偏りは1トラック幅より大きくなることがあるの
で、業界では応用によっては埋込みサーボ情報を用いるように変わりつつある。
ック密度が増加すると一層正確で高い分解能の位置決めが必要になる。専用のサ
ーボ装置内のヘッド間の機械的偏りは1トラック幅より大きくなることがあるの
で、業界では応用によっては埋込みサーボ情報を用いるように変わりつつある。
【0008】
埋込みサーボ装置では、サーボ情報は各ディスクの各面の各トラックに埋め込
まれるので、各データ・ヘッドは他のデータ・ヘッドとは関係なく位置信号を返
す。したがって、そのデータ・ヘッドがディスク面の情報にアクセスするときは
、サーボ・アクチュエータを用いて個々のデータ・ヘッドの位置決めを行う。位
置決めは、そのときにデータ・ヘッドが上を飛んでいるトラックの埋込みサーボ
・データを用いて行う。
まれるので、各データ・ヘッドは他のデータ・ヘッドとは関係なく位置信号を返
す。したがって、そのデータ・ヘッドがディスク面の情報にアクセスするときは
、サーボ・アクチュエータを用いて個々のデータ・ヘッドの位置決めを行う。位
置決めは、そのときにデータ・ヘッドが上を飛んでいるトラックの埋込みサーボ
・データを用いて行う。
【0009】
これにより位置決め過程を高い精度と分解能で行うことができる(各データ・
ヘッドを他のデータ・ヘッドから独立して位置決めするので)が、増加したトラ
ック密度とその構造のために欠点もある。欠点の1つは、一般的な埋込みサーボ
装置では、複数のヘッドを用いて並列に読取りおよび書込み操作を行うことがで
きないことである。その理由は、サーボ装置は個別のデータ・ヘッドが受けた情
報に基づいて位置決めを行うが、機械的許容誤差が不十分なために、トラック密
度が高い装置では他のデータ・ヘッドを正確に位置決めすることができないから
である。また、現在のアクチュエータはデータ・ヘッドを独立に位置決めするこ
とができない。したがって現在の埋込みサーボ装置では、並列の読取りおよび書
込み操作(例えば、ディスク・ドライブ内の全シリンダを同時に読み取りまたは
書き込む操作)を行うことはできない。
ヘッドを他のデータ・ヘッドから独立して位置決めするので)が、増加したトラ
ック密度とその構造のために欠点もある。欠点の1つは、一般的な埋込みサーボ
装置では、複数のヘッドを用いて並列に読取りおよび書込み操作を行うことがで
きないことである。その理由は、サーボ装置は個別のデータ・ヘッドが受けた情
報に基づいて位置決めを行うが、機械的許容誤差が不十分なために、トラック密
度が高い装置では他のデータ・ヘッドを正確に位置決めすることができないから
である。また、現在のアクチュエータはデータ・ヘッドを独立に位置決めするこ
とができない。したがって現在の埋込みサーボ装置では、並列の読取りおよび書
込み操作(例えば、ディスク・ドライブ内の全シリンダを同時に読み取りまたは
書き込む操作)を行うことはできない。
【0010】
専用と埋込みではサーボ装置にこのような違いがあるので、サーボ・サンプリ
ングレートと効率的なユーザ・データの記憶との間にはトレードオフがある。
ングレートと効率的なユーザ・データの記憶との間にはトレードオフがある。
【0011】
更に、いずれの装置にもサーボ装置の位置決めの正確さと精度に影響を与える
多くの問題がある。重要な問題のいくつかを次に示す。 1. サーボ・サンプリングレート。サンプリングレートは、スピンドル速度と
、埋込みサーボ装置内のトラック当たりのサーボ・セクタの数により制限される
。 2. アームとヘッドの懸架の構造モード(structural mode)。 3. 外部の衝撃と振動(直線的、回転的、またはその両方) 4. トラッキング誤差に起因する書込み位置誤差。これはサーボ・トラックに
書き込むときに起こる誤差で、繰返しランナウトの原因になる。ランナウトとは
、トラック・フォローイング操作中の全位置決め誤差をいう。一般にランナウト
を、長時間にわたるトラッキング中の静的偏差と呼ぶ。書込み位置決め誤差はス
ピンドル速度と同期するので、これを繰返しランナウトと呼ぶ。 5. 軸受けの非線形性。特にアクチュエータが低速で移動中に、この非線形性
は回転ドラッグとヒステリシスの原因になる。
多くの問題がある。重要な問題のいくつかを次に示す。 1. サーボ・サンプリングレート。サンプリングレートは、スピンドル速度と
、埋込みサーボ装置内のトラック当たりのサーボ・セクタの数により制限される
。 2. アームとヘッドの懸架の構造モード(structural mode)。 3. 外部の衝撃と振動(直線的、回転的、またはその両方) 4. トラッキング誤差に起因する書込み位置誤差。これはサーボ・トラックに
書き込むときに起こる誤差で、繰返しランナウトの原因になる。ランナウトとは
、トラック・フォローイング操作中の全位置決め誤差をいう。一般にランナウト
を、長時間にわたるトラッキング中の静的偏差と呼ぶ。書込み位置決め誤差はス
ピンドル速度と同期するので、これを繰返しランナウトと呼ぶ。 5. 軸受けの非線形性。特にアクチュエータが低速で移動中に、この非線形性
は回転ドラッグとヒステリシスの原因になる。
【0012】
6. アクチュエータにかかる可撓回路(flex circuit)のバイアス力に起因する
非線形性。言い換えると、アクチュエータは可撓回路を介してディスク・ドライ
ブ・コントローラに結合されている。アクチュエータがディスクの異なる半径方
向の位置に変換器を位置決めするとき、アクチュエータにかかる可撓回路のバイ
アス力が変わる。 7. ディスクの揺れにより生じる非繰返しランナウト。ディスクの揺れの量は
スピンドル速度とディスク基材の堅さに従う。 8. 磁気変換器の非線形性クロストラックに起因する利得の変動。 9. 媒体の磁気的変動性、電子雑音などに起因する位置誤差サンプル雑音。
非線形性。言い換えると、アクチュエータは可撓回路を介してディスク・ドライ
ブ・コントローラに結合されている。アクチュエータがディスクの異なる半径方
向の位置に変換器を位置決めするとき、アクチュエータにかかる可撓回路のバイ
アス力が変わる。 7. ディスクの揺れにより生じる非繰返しランナウト。ディスクの揺れの量は
スピンドル速度とディスク基材の堅さに従う。 8. 磁気変換器の非線形性クロストラックに起因する利得の変動。 9. 媒体の磁気的変動性、電子雑音などに起因する位置誤差サンプル雑音。
【0013】
従来のサーボ・コントローラは、2つの構成要素(すなわち、測定器と調節器
)で構成する比例・積分・微分(PID)コントローラを含む。測定器はサーボ
・セクタを横切る度に入力位置情報を受け、位置と速度を推定する。調節器は測
定された信号にフィードバックをかける。シーク・モードでは、調節器は一般に
基準速度軌道と測定された速度との誤差をゼロにする。トラック・フォローイン
グ・モードでは、調節器は望ましいトラック位置と測定されたトラック位置との
誤差をゼロにする。調節器はPID制御方式で制御する。
)で構成する比例・積分・微分(PID)コントローラを含む。測定器はサーボ
・セクタを横切る度に入力位置情報を受け、位置と速度を推定する。調節器は測
定された信号にフィードバックをかける。シーク・モードでは、調節器は一般に
基準速度軌道と測定された速度との誤差をゼロにする。トラック・フォローイン
グ・モードでは、調節器は望ましいトラック位置と測定されたトラック位置との
誤差をゼロにする。調節器はPID制御方式で制御する。
【0014】
しかしPIDコントローラは必ずしも全てのディスク・ドライブ応用で優れて
いるわけではなく、また望ましいわけでもない。例えば場合によって、マイクロ
アクチュエータを、可撓組立体と変換器またはスライダ組立体の間、またはアク
チュエータ・アームの上、または懸架または可撓組立体の上に設けることが望ま
しい。マイクロアクチュエータを設けると、サーボ・アクチュエータ装置は単一
入力・単一出力(SISO)装置(入力は誤差信号、出力はボイス・コイル電流
信号)から多重入力・多重出力(MIMO)装置(マイクロアクチュエータから
種々の入力を受け、ボイス・コイル・モータおよび各マイクロアクチュエータに
位置出力信号を与える)に変わる。かかる装置は単にPIDコントローラを分散
させて制御することはできるが、これには問題がある。例えば、複数のヘッドを
同時に位置決めする場合に、1つのデータ・ヘッドの位置決めが隣接または近接
する他のデータ・ヘッドの同時位置決めにより影響を受けることがある。更に、
高帯域幅の位置決めを行うとドライブの構造モードを励振して振動やリンギング
やその他の妨害を生じて、隣接するデータ・ヘッドの位置決めを妨害しやすい。
いるわけではなく、また望ましいわけでもない。例えば場合によって、マイクロ
アクチュエータを、可撓組立体と変換器またはスライダ組立体の間、またはアク
チュエータ・アームの上、または懸架または可撓組立体の上に設けることが望ま
しい。マイクロアクチュエータを設けると、サーボ・アクチュエータ装置は単一
入力・単一出力(SISO)装置(入力は誤差信号、出力はボイス・コイル電流
信号)から多重入力・多重出力(MIMO)装置(マイクロアクチュエータから
種々の入力を受け、ボイス・コイル・モータおよび各マイクロアクチュエータに
位置出力信号を与える)に変わる。かかる装置は単にPIDコントローラを分散
させて制御することはできるが、これには問題がある。例えば、複数のヘッドを
同時に位置決めする場合に、1つのデータ・ヘッドの位置決めが隣接または近接
する他のデータ・ヘッドの同時位置決めにより影響を受けることがある。更に、
高帯域幅の位置決めを行うとドライブの構造モードを励振して振動やリンギング
やその他の妨害を生じて、隣接するデータ・ヘッドの位置決めを妨害しやすい。
【0015】
更に、ディスク・ドライブ内の固定小数点ディジタル信号プロセッサ上に離散
時間システムを実現しようとすると、それ自体でいろいろの問題を生じる。例え
ば、ディスク・ドライブで用いられるディジタル信号プロセッサの計算能力は一
般に極めて限られている。このため種々の大きな問題が起こる。ディジタル信号
プロセッサ内のレジスタの大きさと数は極めて限られる場合がある。マトリクス
計算を行うとき、中間の計算結果を記憶するのに必要なビット数がディジタル信
号プロセッサ内のレジスタの容量を超えることがある。したがってオーバーフロ
ーが大きな障害になる。更に、ディジタル信号プロセッサ内の計算速度や構造や
メモリ容量によっては、単に多数の計算を行う必要があるという理由だけで、或
るマトリクス計算が事実上不可能になることがある。また実質的にすべてのディ
ジタル信号プロセッサは固定小数点プロセッサである。したがって、ディジタル
信号プロセッサ内に線形の離散時間システムを実現するのは非常に困難である。
また、従来のDSP内の量子化誤りが顕著になって、ディスク・ドライブ内のサ
ーボ装置内のDSPの制御精度を高めることが不可能になることがある。 本発明はこれらの問題の少なくともいくつかに対処するものであって、従来の
方式より優れた利点を提供する。
時間システムを実現しようとすると、それ自体でいろいろの問題を生じる。例え
ば、ディスク・ドライブで用いられるディジタル信号プロセッサの計算能力は一
般に極めて限られている。このため種々の大きな問題が起こる。ディジタル信号
プロセッサ内のレジスタの大きさと数は極めて限られる場合がある。マトリクス
計算を行うとき、中間の計算結果を記憶するのに必要なビット数がディジタル信
号プロセッサ内のレジスタの容量を超えることがある。したがってオーバーフロ
ーが大きな障害になる。更に、ディジタル信号プロセッサ内の計算速度や構造や
メモリ容量によっては、単に多数の計算を行う必要があるという理由だけで、或
るマトリクス計算が事実上不可能になることがある。また実質的にすべてのディ
ジタル信号プロセッサは固定小数点プロセッサである。したがって、ディジタル
信号プロセッサ内に線形の離散時間システムを実現するのは非常に困難である。
また、従来のDSP内の量子化誤りが顕著になって、ディスク・ドライブ内のサ
ーボ装置内のDSPの制御精度を高めることが不可能になることがある。 本発明はこれらの問題の少なくともいくつかに対処するものであって、従来の
方式より優れた利点を提供する。
【0016】
(発明の概要)
本発明は上に述べた問題の1つ以上に対処する装置に関するものである。
【0017】
ディスク・ドライブ内のディジタル信号プロセッサ内のモデルに基づくサーボ
・コントローラを実現する方法であって、サーボ・コントローラの離散時間の状
態空間を表現するマトリクスを作成することを含む。コントローラのコントロー
ラ状態をスケーリングして、コントローラ状態にかかる最悪のケースの範囲を減
らす。コントローラ状態を、多数の必要な数学演算を減らす望ましい書式に変換
する。また、マトリクスを固定小数点書式に転換する。
・コントローラを実現する方法であって、サーボ・コントローラの離散時間の状
態空間を表現するマトリクスを作成することを含む。コントローラのコントロー
ラ状態をスケーリングして、コントローラ状態にかかる最悪のケースの範囲を減
らす。コントローラ状態を、多数の必要な数学演算を減らす望ましい書式に変換
する。また、マトリクスを固定小数点書式に転換する。
【0018】
(好ましい実施の形態の詳細な説明)
図1は一般的なディスク・ドライブ110の平面図である。ディスク・ドライ
ブ110はディスク・パック112を含み、ディスク・パック112はディスク
・クランプ114によりスピンドル・モータ(図示せず)に取り付けられる。1
つの好ましい実施の形態では、ディスク・パック112は複数の個別のディスク
を含み、各ディスクは中央軸115の周りを共に回転するよう取り付けられる。
データを記憶する各ディスク面は関連するヘッド・ジンバル組立体(HGA)1
16を有し、組立体116はディスク・ドライブ110内のアクチュエータ組立
体118に取り付けられる。図1に示すアクチュエータ組立体は回転運動するコ
イル・アクチュエータと呼ぶ型であって、一般に120で示すボイス・コイル・
モータ(VCM)を含む。ボイス・コイル・モータ120は取り付けられたHG
A116と共にアクチュエータ組立体118をピボット軸121の周りに回転さ
せて、ディスク・ドライブ110に内蔵する電子回路の制御により、関連するデ
ィスク面の所望のデータ・トラックの上にHGA116を位置決めする。
ブ110はディスク・パック112を含み、ディスク・パック112はディスク
・クランプ114によりスピンドル・モータ(図示せず)に取り付けられる。1
つの好ましい実施の形態では、ディスク・パック112は複数の個別のディスク
を含み、各ディスクは中央軸115の周りを共に回転するよう取り付けられる。
データを記憶する各ディスク面は関連するヘッド・ジンバル組立体(HGA)1
16を有し、組立体116はディスク・ドライブ110内のアクチュエータ組立
体118に取り付けられる。図1に示すアクチュエータ組立体は回転運動するコ
イル・アクチュエータと呼ぶ型であって、一般に120で示すボイス・コイル・
モータ(VCM)を含む。ボイス・コイル・モータ120は取り付けられたHG
A116と共にアクチュエータ組立体118をピボット軸121の周りに回転さ
せて、ディスク・ドライブ110に内蔵する電子回路の制御により、関連するデ
ィスク面の所望のデータ・トラックの上にHGA116を位置決めする。
【0019】
より特定して述べると、アクチュエータ組立体118は軸121の周りに回転
して、ヘッド・ジンバル組立体116を一般に弧119に沿って回転させ、各ヘ
ッド・ジンバル組立体116をディスク・パック112内のディスク面の、所望
の1つのトラックの上に位置決めする。HGA116はディスクの最も内側の半
径上にあるトラックから最も外側の半径上にあるトラックまで移動することがで
きる。各ヘッド・ジンバル組立体116はジンバルを有する。ジンバルはスライ
ダをロード・ビームに対して弾力的に支持するので、スライダはディスクの形に
追従することができる。スライダは変換器を含む。変換器は、その上を飛ぶディ
スク面の磁束の反転を符号化し、またディスク面から磁束の反転を読み取るのに
用いられる。
して、ヘッド・ジンバル組立体116を一般に弧119に沿って回転させ、各ヘ
ッド・ジンバル組立体116をディスク・パック112内のディスク面の、所望
の1つのトラックの上に位置決めする。HGA116はディスクの最も内側の半
径上にあるトラックから最も外側の半径上にあるトラックまで移動することがで
きる。各ヘッド・ジンバル組立体116はジンバルを有する。ジンバルはスライ
ダをロード・ビームに対して弾力的に支持するので、スライダはディスクの形に
追従することができる。スライダは変換器を含む。変換器は、その上を飛ぶディ
スク面の磁束の反転を符号化し、またディスク面から磁束の反転を読み取るのに
用いられる。
【0020】
図2はアクチュエータ組立体118の透視図である。アクチュエータ組立体1
18は基部122と、複数のアクチュエータ・アーム126と、複数のロード・
ビーム128と、複数のヘッド・ジンバル組立体116を含む。好ましい実施の
形態では基部122は穴を含み、穴は軸121に結合して回転する。アクチュエ
ータ・アーム126は基部122から延びて、1個または2個のロード・ビーム
128の第1の端にそれぞれ結合する。各ロード・ビーム128の第2の端はヘ
ッド・ジンバル組立体116に結合する。
18は基部122と、複数のアクチュエータ・アーム126と、複数のロード・
ビーム128と、複数のヘッド・ジンバル組立体116を含む。好ましい実施の
形態では基部122は穴を含み、穴は軸121に結合して回転する。アクチュエ
ータ・アーム126は基部122から延びて、1個または2個のロード・ビーム
128の第1の端にそれぞれ結合する。各ロード・ビーム128の第2の端はヘ
ッド・ジンバル組立体116に結合する。
【0021】
図3はヘッド・ジンバル組立体116の拡大図を示す。ヘッド・ジンバル組立
体116は、1対の支柱132および134を有するジンバル130と、ジンバ
ル結合トング136を含む。またヘッド・ジンバル組立体116はスライダ13
8を含む。スライダ138は上面140と下側の空気軸受面142を有する。ま
た好ましくは変換器144をスライダ138の前縁に置く。スライダ138とジ
ンバル130の間の取り付けは任意の望ましい方法で行って良い。簡単に述べる
と、1つの好ましい実施の形態では、スライダ138の上面140とジンバル結
合トング136の下面の間に適合する薄い層を接着剤で結合することが好ましい
。適合する薄い層により、スライダ138とジンバル結合トング136とを相互
に横方向に動かすことができる。適合する薄い層は、好ましくは厚さ約150ミ
クロンのマイラー・フィルムである。また、ジンバル結合トング136の端は好
ましくは取り付けタブ146を持つスライダ138の後縁である。タブ146は
スライダ138をジンバル結合トング136に取り付ける面である。
体116は、1対の支柱132および134を有するジンバル130と、ジンバ
ル結合トング136を含む。またヘッド・ジンバル組立体116はスライダ13
8を含む。スライダ138は上面140と下側の空気軸受面142を有する。ま
た好ましくは変換器144をスライダ138の前縁に置く。スライダ138とジ
ンバル130の間の取り付けは任意の望ましい方法で行って良い。簡単に述べる
と、1つの好ましい実施の形態では、スライダ138の上面140とジンバル結
合トング136の下面の間に適合する薄い層を接着剤で結合することが好ましい
。適合する薄い層により、スライダ138とジンバル結合トング136とを相互
に横方向に動かすことができる。適合する薄い層は、好ましくは厚さ約150ミ
クロンのマイラー・フィルムである。また、ジンバル結合トング136の端は好
ましくは取り付けタブ146を持つスライダ138の後縁である。タブ146は
スライダ138をジンバル結合トング136に取り付ける面である。
【0022】
図4はディスク・ドライブ110の一部のブロック図であって、本発明の1つ
の態様にかかるサーボ位置制御回路を示す。図4に示すディスク・ドライブ11
0の部分は、アクチュエータ組立体118と、ディスク・パック112と、各ヘ
ッド・ジンバル組立体に関連するマイクロアクチュエータ(一括してマイクロア
クチュエータ158と呼ぶ)と、前置増幅器160と、データおよびクロック回
復回路162と、誤り検出回路164と、ドライブ・コントローラ166とデー
タ調整回路168と、サーボ制御プロセッサ170と、電力増幅器172と、オ
プションのマイクロアクチュエータ・コントローラ174を含む。
の態様にかかるサーボ位置制御回路を示す。図4に示すディスク・ドライブ11
0の部分は、アクチュエータ組立体118と、ディスク・パック112と、各ヘ
ッド・ジンバル組立体に関連するマイクロアクチュエータ(一括してマイクロア
クチュエータ158と呼ぶ)と、前置増幅器160と、データおよびクロック回
復回路162と、誤り検出回路164と、ドライブ・コントローラ166とデー
タ調整回路168と、サーボ制御プロセッサ170と、電力増幅器172と、オ
プションのマイクロアクチュエータ・コントローラ174を含む。
【0023】
ドライブ・コントローラ166は好ましくはマイクロプロセッサまたはディジ
タル・コンピュータ、またはその他の適当なマイクロコントローラであって、バ
ス111を介して、ホスト・システムまたは複数のドライブを制御する別のドラ
イブ・コントローラに結合する。
タル・コンピュータ、またはその他の適当なマイクロコントローラであって、バ
ス111を介して、ホスト・システムまたは複数のドライブを制御する別のドラ
イブ・コントローラに結合する。
【0024】
ディスク・パック112は、複数の同軸に配置されたディスク178を支持す
るスピンドル176を含む。各ディスク178は回転軸115の周りをスピンド
ル176と共に回転するよう取り付けられる。各ディスク178は第1の面18
0と第2の面182を有する。面180および182は同心のトラックを含み、
符号化された、磁束を反転した形のデータを受けてトラック上に記憶する。
るスピンドル176を含む。各ディスク178は回転軸115の周りをスピンド
ル176と共に回転するよう取り付けられる。各ディスク178は第1の面18
0と第2の面182を有する。面180および182は同心のトラックを含み、
符号化された、磁束を反転した形のデータを受けてトラック上に記憶する。
【0025】
図2と図3に関して述べたように、アクチュエータ組立体118は複数のアク
チュエータ・アーム126を支持する基部122を含む。各アクチュエータ・ア
ーム126は少なくとも1個のロード・ビーム128に結合する。ロード・ビー
ム128は対応するディスク面180または182の上にそれぞれ1個の、ディ
スク面のトラック内のデータにアクセスするためのヘッド・ジンバル組立体11
6(図3を参照)を支持する。また各ジンバル組立体は少なくとも1個のマイク
ロアクチュエータ158を含み、ヘッド・ジンバル組立体の変換器を、ディスク
178の1つのトラック内にまたは複数の異なるトラックの1つの上に位置決め
する。図4に示すように、マイクロアクチュエータ158は、アクチュエータ・
アーム126の上、ロード・ビーム128、ジンバル(またはその他の屈曲体1
30)の上、ジンバル130とその関連するスライダの間、または任意の他の適
当な位置に設けて良い。マイクロアクチュエータ158は、PZT材料、容量的
、流体的、電磁的、静磁気的、熱的に活動状態になって曲がる静電材料で形成し
て良い。
チュエータ・アーム126を支持する基部122を含む。各アクチュエータ・ア
ーム126は少なくとも1個のロード・ビーム128に結合する。ロード・ビー
ム128は対応するディスク面180または182の上にそれぞれ1個の、ディ
スク面のトラック内のデータにアクセスするためのヘッド・ジンバル組立体11
6(図3を参照)を支持する。また各ジンバル組立体は少なくとも1個のマイク
ロアクチュエータ158を含み、ヘッド・ジンバル組立体の変換器を、ディスク
178の1つのトラック内にまたは複数の異なるトラックの1つの上に位置決め
する。図4に示すように、マイクロアクチュエータ158は、アクチュエータ・
アーム126の上、ロード・ビーム128、ジンバル(またはその他の屈曲体1
30)の上、ジンバル130とその関連するスライダの間、または任意の他の適
当な位置に設けて良い。マイクロアクチュエータ158は、PZT材料、容量的
、流体的、電磁的、静磁気的、熱的に活動状態になって曲がる静電材料で形成し
て良い。
【0026】
動作を説明すると、ドライブ・コントローラ112は一般にホスト・システム
から、1個以上のディスク178の或る部分にアクセスするよう指示する命令信
号を受ける。この命令信号に応じて、ドライブ・コントローラ166はサーボ制
御プロセッサ170に特定のシリンダ(そのシリンダの上にアクチュエータ組立
体118はヘッド・ジンバル組立体116を位置決めする)を示す位置(または
参照)信号165を与える。サーボ制御プロセッサ170はこの位置信号をアナ
ログ信号に変換し、これを電力増幅器172で増幅して、アクチュエータ組立体
118内のボイス・コイル・モータに与える。このアナログ位置信号に応じて、
アクチュエータ組立体118はロード・ビーム128とその関連するヘッド・ジ
ンバル組立体116を所望のシリンダの上に位置決めする。
から、1個以上のディスク178の或る部分にアクセスするよう指示する命令信
号を受ける。この命令信号に応じて、ドライブ・コントローラ166はサーボ制
御プロセッサ170に特定のシリンダ(そのシリンダの上にアクチュエータ組立
体118はヘッド・ジンバル組立体116を位置決めする)を示す位置(または
参照)信号165を与える。サーボ制御プロセッサ170はこの位置信号をアナ
ログ信号に変換し、これを電力増幅器172で増幅して、アクチュエータ組立体
118内のボイス・コイル・モータに与える。このアナログ位置信号に応じて、
アクチュエータ組立体118はロード・ビーム128とその関連するヘッド・ジ
ンバル組立体116を所望のシリンダの上に位置決めする。
【0027】
ヘッド・ジンバル組立体116は読取り信号を生成する。この信号は、読み取
ろうとするディスクの各トラックの選択された部分に記憶されている埋込みサー
ボ位置データからのデータと、読み取ろうとするディスクの選択された部分から
読み取る通常のデータとを含む。読取り信号を前置増幅器160に与えると、前
記増幅器160は読取り信号を増幅して、これをデータおよびクロック回復回路
162に与える。データおよびクロック回復回路162は読取り信号から既知の
方法でデータ(ディスク面に書き込まれるときにディスク面で符号化される)を
回復する。もちろん、データおよびクロック回復回路162は部分応答最尤(P
RML)チャンネル、またはその他の適当な型の読取りチャンネルで良い。
ろうとするディスクの各トラックの選択された部分に記憶されている埋込みサー
ボ位置データからのデータと、読み取ろうとするディスクの選択された部分から
読み取る通常のデータとを含む。読取り信号を前置増幅器160に与えると、前
記増幅器160は読取り信号を増幅して、これをデータおよびクロック回復回路
162に与える。データおよびクロック回復回路162は読取り信号から既知の
方法でデータ(ディスク面に書き込まれるときにディスク面で符号化される)を
回復する。もちろん、データおよびクロック回復回路162は部分応答最尤(P
RML)チャンネル、またはその他の適当な型の読取りチャンネルで良い。
【0028】
データを回復すると、これを誤り検出回路164に送る。回路164はディス
クから読み取ったデータに誤りが発生したかどうかを検出して、出力167を生
成する。誤り検出回路164、またはドライブ・コントローラ166、または両
者の組合せは、既知の方法で誤りを訂正する。
クから読み取ったデータに誤りが発生したかどうかを検出して、出力167を生
成する。誤り検出回路164、またはドライブ・コントローラ166、または両
者の組合せは、既知の方法で誤りを訂正する。
【0029】
ヘッドの位置決めの間、ドライブ・コントローラ166はサーボ制御プロセッ
サ170に位置信号を与える。これによりアクチュエータ組立体118は選択さ
れたシリンダの上にヘッド・ジンバル組立体116を位置決めする。セクタ・サ
ーボ位置決めドライブ(または埋込みサーボ位置決めドライブ)では、ディスク
面の各セクタの一部に符号化された位置情報があるので、データ・ヘッドはこれ
を読み取って、読取りチャンネルを介してサーボ制御プロセッサ170に与える
。位置決め情報は、データ・ヘッドがその上を飛んでいる特定のトラックを示す
粗位置情報を与えるだけでなく、位置決めの精度を上げるためにサーボ制御プロ
セッサに同調フィードバックをかける。サーボ制御プロセッサ170はディスク
から読み取った位置情報に応じて、ヘッド・ジンバル組立体116を位置決めす
る。
サ170に位置信号を与える。これによりアクチュエータ組立体118は選択さ
れたシリンダの上にヘッド・ジンバル組立体116を位置決めする。セクタ・サ
ーボ位置決めドライブ(または埋込みサーボ位置決めドライブ)では、ディスク
面の各セクタの一部に符号化された位置情報があるので、データ・ヘッドはこれ
を読み取って、読取りチャンネルを介してサーボ制御プロセッサ170に与える
。位置決め情報は、データ・ヘッドがその上を飛んでいる特定のトラックを示す
粗位置情報を与えるだけでなく、位置決めの精度を上げるためにサーボ制御プロ
セッサに同調フィードバックをかける。サーボ制御プロセッサ170はディスク
から読み取った位置情報に応じて、ヘッド・ジンバル組立体116を位置決めす
る。
【0030】
1つの好ましい実施の形態では、サーボ制御プロセッサ170を用いて粗アク
チュエータ(ボイス・コイル・モータ)を制御するだけでなく、マイクロアクチ
ュエータ158も制御する。別の好ましい実施の形態では、別個のマイクロアク
チュエータ・コントローラ(または複数の別個のマイクロアクチュエータ・コン
トローラ)174を備えて、ドライブ・コントローラ166からの位置要求信号
に応じて、またディスクから読み取った埋込み位置情報に応じて、マイクロアク
チュエータ158を制御する。
チュエータ(ボイス・コイル・モータ)を制御するだけでなく、マイクロアクチ
ュエータ158も制御する。別の好ましい実施の形態では、別個のマイクロアク
チュエータ・コントローラ(または複数の別個のマイクロアクチュエータ・コン
トローラ)174を備えて、ドライブ・コントローラ166からの位置要求信号
に応じて、またディスクから読み取った埋込み位置情報に応じて、マイクロアク
チュエータ158を制御する。
【0031】
ディスクに情報を書き込むため、ドライブ・コントローラ166はディスク・
パック112に書き込むべき情報の位置を受けるだけでなく、書き込むべき実際
のデータも受ける。位置情報は、対応するディスク面に対してデータ・ヘッドを
粗く位置決めするための基準信号としてサーボ制御プロセッサ170(またオプ
ションとしてマイクロアクチュエータ・コントローラ174)に与えられる。次
にドライブ・コントローラ166は書き込むべきデータをデータ調整回路168
に与える。回路168はこの情報を出力169としてヘッド・ジンバル組立体1
16の特定の変換器に与えて、データを既知の方法でディスク面に書き込む。
パック112に書き込むべき情報の位置を受けるだけでなく、書き込むべき実際
のデータも受ける。位置情報は、対応するディスク面に対してデータ・ヘッドを
粗く位置決めするための基準信号としてサーボ制御プロセッサ170(またオプ
ションとしてマイクロアクチュエータ・コントローラ174)に与えられる。次
にドライブ・コントローラ166は書き込むべきデータをデータ調整回路168
に与える。回路168はこの情報を出力169としてヘッド・ジンバル組立体1
16の特定の変換器に与えて、データを既知の方法でディスク面に書き込む。
【0032】
好ましい実施の形態では、マイクロアクチュエータ158が動く範囲は、アク
チュエータ組立体118が支持する任意の2個のヘッド組立体116の間の最悪
の機械的な心ずれより広い。一層好ましい実施の形態では、各マイクロアクチュ
エータ158が動く範囲は1トラック幅より広く、更に一層好ましくは複数のト
ラック幅より広い。また好ましい実施の形態では、ディスク・ドライブ110に
設けられる読取りチャンネル(図4に示す実施の形態では、前置増幅器160と
、データおよびクロック回復回路162と、誤り検出回路164を含む)は複数
の同時並列のデータ信号を受けて、これらのデータ信号を並列に処理し、これら
をホスト・システムおよび/またはドライブ・コントローラ166に並列に送る
ことができる。
チュエータ組立体118が支持する任意の2個のヘッド組立体116の間の最悪
の機械的な心ずれより広い。一層好ましい実施の形態では、各マイクロアクチュ
エータ158が動く範囲は1トラック幅より広く、更に一層好ましくは複数のト
ラック幅より広い。また好ましい実施の形態では、ディスク・ドライブ110に
設けられる読取りチャンネル(図4に示す実施の形態では、前置増幅器160と
、データおよびクロック回復回路162と、誤り検出回路164を含む)は複数
の同時並列のデータ信号を受けて、これらのデータ信号を並列に処理し、これら
をホスト・システムおよび/またはドライブ・コントローラ166に並列に送る
ことができる。
【0033】
また好ましい実施の形態では、複数の同時並列の書込み信号をデータ・ヘッド
に与えて同時並列の書込み操作を行うには、データ調整回路168が適している
。また好ましい実施の形態では、位置決め信号をマイクロアクチュエータ158
に同時に与えて、全てのまたは少なくとも複数のマイクロアクチュエータを同時
に位置決めすることにより複数のヘッドとディスク・パック112内の複数のデ
ィスク面のトラックを同時に心合わせするには、サーボ・コントローラ・プロセ
ッサ170とオプションのマイクロアクチュエータ・コントローラ174が適し
ている。
に与えて同時並列の書込み操作を行うには、データ調整回路168が適している
。また好ましい実施の形態では、位置決め信号をマイクロアクチュエータ158
に同時に与えて、全てのまたは少なくとも複数のマイクロアクチュエータを同時
に位置決めすることにより複数のヘッドとディスク・パック112内の複数のデ
ィスク面のトラックを同時に心合わせするには、サーボ・コントローラ・プロセ
ッサ170とオプションのマイクロアクチュエータ・コントローラ174が適し
ている。
【0034】
この装置は多くの利点を持つ。例えば、複数のデータ・ヘッド毎に正確な位置
決め制御を行うことができる。これにより、複数のデータ・ヘッドに正確に同時
にトラック・フォローイングを行い、並列の読取りおよび書込み操作を行うこと
ができる。また、マイクロアクチュエータ動作の帯域幅はボイス・コイル・モー
タの帯域幅よりはるかに大きいので、この装置では任意の所定のディスク面のト
ラック密度を大幅に増やすことができる。その理由は、軸受けの非線形性や従来
のトラック密度を制限するその他の問題を、単にトラック・フォローイングにボ
イス・コイル・モータを用いるという優れた方法で解決するからである。
決め制御を行うことができる。これにより、複数のデータ・ヘッドに正確に同時
にトラック・フォローイングを行い、並列の読取りおよび書込み操作を行うこと
ができる。また、マイクロアクチュエータ動作の帯域幅はボイス・コイル・モー
タの帯域幅よりはるかに大きいので、この装置では任意の所定のディスク面のト
ラック密度を大幅に増やすことができる。その理由は、軸受けの非線形性や従来
のトラック密度を制限するその他の問題を、単にトラック・フォローイングにボ
イス・コイル・モータを用いるという優れた方法で解決するからである。
【0035】
また好ましい実施の形態では、各マイクロアクチュエータの動く範囲が複数の
データ・トラックより広いので、マイクロアクチュエータ自身を短いシーク操作
(マイクロアクチュエータが動く範囲内でトラックをシークするシーク操作)に
用いることができる。これにより、ディスク・ドライブ内の構造モードの励振を
最小にして、短いシークの間は高い帯域幅のサーボ制御を行うことができる。
データ・トラックより広いので、マイクロアクチュエータ自身を短いシーク操作
(マイクロアクチュエータが動く範囲内でトラックをシークするシーク操作)に
用いることができる。これにより、ディスク・ドライブ内の構造モードの励振を
最小にして、短いシークの間は高い帯域幅のサーボ制御を行うことができる。
【0036】
マイクロアクチュエータ158は本発明にかかる多数のどの方法を用いても制
御することができる。例えば、従来のディスク・ドライブ内のボイス・コイル・
モータは、単一入力・単一出力(SISO)装置であるサーボ・コントローラで
制御される。入力は埋込みサーボ・データから得られるヘッド位置の測定値であ
り、出力は一般に電力増幅器172を介してボイス・コイル・モータを駆動する
。しかしマイクロアクチュエータ158を制御するには、本発明のサーボ制御装
置は多重入力と多重出力を持たなければならない。入力はヘッドがその上を飛ぶ
埋込みサーボ情報から読み取ったヘッド位置を含み、またオプションであるがボ
イス・コイル・モータ(すなわち粗アクチュエータ)に対する1個以上のマイク
ロアクチュエータの相対位置を含む。多重出力は単一の粗位置決め装置(VCM
)やN個のマイクロアクチュエータを駆動する出力を含む。
御することができる。例えば、従来のディスク・ドライブ内のボイス・コイル・
モータは、単一入力・単一出力(SISO)装置であるサーボ・コントローラで
制御される。入力は埋込みサーボ・データから得られるヘッド位置の測定値であ
り、出力は一般に電力増幅器172を介してボイス・コイル・モータを駆動する
。しかしマイクロアクチュエータ158を制御するには、本発明のサーボ制御装
置は多重入力と多重出力を持たなければならない。入力はヘッドがその上を飛ぶ
埋込みサーボ情報から読み取ったヘッド位置を含み、またオプションであるがボ
イス・コイル・モータ(すなわち粗アクチュエータ)に対する1個以上のマイク
ロアクチュエータの相対位置を含む。多重出力は単一の粗位置決め装置(VCM
)やN個のマイクロアクチュエータを駆動する出力を含む。
【0037】
複数のデータ・ヘッドを同時に位置決めするという本発明の構成自体に潜在す
る問題は、1個のデータ・ヘッドの位置決めが隣接または近接する他のデータ・
ヘッドの同時位置決めにより影響を受ける可能性があるということである。高い
帯域幅の位置決めを行うとドライブの構造モードを励振して振動などの障害の原
因になり、隣接するデータ・ヘッドの位置決めの障害になることがある。したが
って本発明の好ましい実施の形態では、サーボ制御プロセッサ170またはマイ
クロアクチュエータ・コントローラ174はアクチュエータ組立体118上の他
のデータ・ヘッドの動きを考慮に入れる。
る問題は、1個のデータ・ヘッドの位置決めが隣接または近接する他のデータ・
ヘッドの同時位置決めにより影響を受ける可能性があるということである。高い
帯域幅の位置決めを行うとドライブの構造モードを励振して振動などの障害の原
因になり、隣接するデータ・ヘッドの位置決めの障害になることがある。したが
って本発明の好ましい実施の形態では、サーボ制御プロセッサ170またはマイ
クロアクチュエータ・コントローラ174はアクチュエータ組立体118上の他
のデータ・ヘッドの動きを考慮に入れる。
【0038】
好ましい装置は、ディジタル信号プロセッサ(DSP)として実現されるMI
MOサーボ・コントローラを含む単一サーボ・コントローラを含む。DSPへの
入力は各ヘッドのヘッド位置と、各マイクロアクチュエータの相対位置と、ホス
ト・コントローラからまたはディスク・ドライブ・コントローラ166からの基
準信号を示す。
MOサーボ・コントローラを含む単一サーボ・コントローラを含む。DSPへの
入力は各ヘッドのヘッド位置と、各マイクロアクチュエータの相対位置と、ホス
ト・コントローラからまたはディスク・ドライブ・コントローラ166からの基
準信号を示す。
【0039】
図5は、サーボ制御プロセッサ170とマイクロアクチュエータ・コントロー
ラ174を組み合わせて、DSP190として実現される単一サーボ・コントロ
ーラにした1つの実施の形態を示す。DSP190は入力としてホスト・システ
ムまたはディスク・ドライブ・コントローラ166からの基準信号165と、ヘ
ッド181(ヘッド0乃至ヘッドN)の位置を示すヘッド毎のヘッド位置信号と
を受ける。DSP190からの出力は、アクチュエータ組立体(すなわちEブロ
ック)118を駆動するボイス・コイル・モータ(VCM)に与えられる。また
図5に示すように、DSP190はアクチュエータ組立体118に結合する全て
のマイクロアクチュエータ158(マイクロアクチュエータ0乃至マイクロアク
チュエータN、これらを番号159および161で示す)に出力信号を与える。
またDSP190への入力は、関連するヘッドからのヘッド位置信号171と、
VCM173に対する各ヘッドの相対位置信号179も含む。
ラ174を組み合わせて、DSP190として実現される単一サーボ・コントロ
ーラにした1つの実施の形態を示す。DSP190は入力としてホスト・システ
ムまたはディスク・ドライブ・コントローラ166からの基準信号165と、ヘ
ッド181(ヘッド0乃至ヘッドN)の位置を示すヘッド毎のヘッド位置信号と
を受ける。DSP190からの出力は、アクチュエータ組立体(すなわちEブロ
ック)118を駆動するボイス・コイル・モータ(VCM)に与えられる。また
図5に示すように、DSP190はアクチュエータ組立体118に結合する全て
のマイクロアクチュエータ158(マイクロアクチュエータ0乃至マイクロアク
チュエータN、これらを番号159および161で示す)に出力信号を与える。
またDSP190への入力は、関連するヘッドからのヘッド位置信号171と、
VCM173に対する各ヘッドの相対位置信号179も含む。
【0040】
図のように各マイクロアクチュエータはヘッド181に結合する。また各マイ
クロアクチュエータは、ボイス・コイル・モータ(またはアクチュエータ組立体
118)に対するマイクロアクチュエータの相対位置を検知する、関連する相対
位置センサ183を持つ。相対位置センサ183は、任意の適当なセンサ(容量
性センサまたは任意の他の適当な型の位置センサなど)で良い。このように、D
SP190はボイス・コイル・モータ173に粗位置決め信号を与えて全てのア
クチュエータ組立体118の位置決めを行う。またDSP190はマイクロアク
チュエータ158に精位置決め信号を与える。
クロアクチュエータは、ボイス・コイル・モータ(またはアクチュエータ組立体
118)に対するマイクロアクチュエータの相対位置を検知する、関連する相対
位置センサ183を持つ。相対位置センサ183は、任意の適当なセンサ(容量
性センサまたは任意の他の適当な型の位置センサなど)で良い。このように、D
SP190はボイス・コイル・モータ173に粗位置決め信号を与えて全てのア
クチュエータ組立体118の位置決めを行う。またDSP190はマイクロアク
チュエータ158に精位置決め信号を与える。
【0041】
好ましい実施の形態では、各ヘッドに関連するマイクロアクチュエータ毎にマ
イクロアクチュエータ出力を与えるときに、DSP190はヘッド位置と各ヘッ
ドに関連する相対位置とを考慮するだけでなく、隣接または近接するヘッドの動
きも考慮する(すなわち、ヘッドの相互結合を考慮する)。このようにして、D
SP190は各個別のヘッドの位置決めを行うときに構造モードの励振を考慮に
入れる。また好ましい実施の形態では、DSP190は外乱を除去し、ランナウ
トを説明し、過度のアクチュエータ電流を防止し、雑音耐性を与える。
イクロアクチュエータ出力を与えるときに、DSP190はヘッド位置と各ヘッ
ドに関連する相対位置とを考慮するだけでなく、隣接または近接するヘッドの動
きも考慮する(すなわち、ヘッドの相互結合を考慮する)。このようにして、D
SP190は各個別のヘッドの位置決めを行うときに構造モードの励振を考慮に
入れる。また好ましい実施の形態では、DSP190は外乱を除去し、ランナウ
トを説明し、過度のアクチュエータ電流を防止し、雑音耐性を与える。
【0042】
図5に示すDSP190は好ましくはモデルに基づくアルゴリズムを実現する
。図6(例えば、ブロック191−199)は、DSP190を備えるサーボ制
御装置を開発する本発明の1つの方法を示す流れ図である。図6の各ブロックの
概要を簡単に説明した後、各ブロックを詳細に説明する。
。図6(例えば、ブロック191−199)は、DSP190を備えるサーボ制
御装置を開発する本発明の1つの方法を示す流れ図である。図6の各ブロックの
概要を簡単に説明した後、各ブロックを詳細に説明する。
【0043】
まず名目モデルを作成する。これは主としてディスク・ドライブの構造的動力
学を記述する微分方程式の集合である。これを図6のブロック192で示す。名
目モデルを作成するときに、ドライブの動力学について正確な知識があることが
好ましい。この知識は経験的/測定データを用いて得るのが好ましい。この種の
情報を用いてシステム・モデル内のパラメータを定義し、またこの情報の全てを
用いて、第1の原理(すなわち微分方程式)からモデルを作成することが好まし
い。
学を記述する微分方程式の集合である。これを図6のブロック192で示す。名
目モデルを作成するときに、ドライブの動力学について正確な知識があることが
好ましい。この知識は経験的/測定データを用いて得るのが好ましい。この種の
情報を用いてシステム・モデル内のパラメータを定義し、またこの情報の全てを
用いて、第1の原理(すなわち微分方程式)からモデルを作成することが好まし
い。
【0044】
次に、ディスク・ドライブの不確実性記述を作成する。これを図6のブロック
194で示す。不確実性記述は、多数のドライブに関連するドライブ挙動とその
変動を捕らえて設計することが好ましい。このデータを用いて、ブロック192
で作成したモデルを修正する。
194で示す。不確実性記述は、多数のドライブに関連するドライブ挙動とその
変動を捕らえて設計することが好ましい。このデータを用いて、ブロック192
で作成したモデルを修正する。
【0045】
次に装置の性能目標を指定する。これを図6のブロック196で示す。この目
標は、モデルを既存の市販のツールと両立させ、種々の方法でディスク・ドライ
ブに直接実現することのできる制御アルゴリズムを、最適且つ最終的に開発する
ためのものである。
標は、モデルを既存の市販のツールと両立させ、種々の方法でディスク・ドライ
ブに直接実現することのできる制御アルゴリズムを、最適且つ最終的に開発する
ためのものである。
【0046】
次にモデルを検証する。これを図6のブロック197で示す。要するに、ここ
で作成するモデルは強い制御モデルであって、装置の動力学のモデルだけでなく
不確実性と雑音の記述も含むシステム・モデルである。一般に、モデル検証問題
は、ノルムで制限され(norm-bounded)構造化された不確実性と実験データを持つ
線形時間不変システムとして定式化される。モデル検証は周波数領域でのモデル
検証問題を考慮して行う。μ分析およびμg分析と呼ぶ手法を用いて、モデルが
データに適合するかどうか、コントローラがモデルに適合するどうかを判定する
。
で作成するモデルは強い制御モデルであって、装置の動力学のモデルだけでなく
不確実性と雑音の記述も含むシステム・モデルである。一般に、モデル検証問題
は、ノルムで制限され(norm-bounded)構造化された不確実性と実験データを持つ
線形時間不変システムとして定式化される。モデル検証は周波数領域でのモデル
検証問題を考慮して行う。μ分析およびμg分析と呼ぶ手法を用いて、モデルが
データに適合するかどうか、コントローラがモデルに適合するどうかを判定する
。
【0047】
最後に、市販の最適化ソフトウエアを用いてモデルを最適化する。μを計算し
て最適化するアルゴリズムは、MATLAB・μ分析および合成ツールボックス
(MATLAB μ-Analysis and Synthesis Toolbox)という名で市販されている。これ
を図6のブロック198で示す。
て最適化するアルゴリズムは、MATLAB・μ分析および合成ツールボックス
(MATLAB μ-Analysis and Synthesis Toolbox)という名で市販されている。これ
を図6のブロック198で示す。
【0048】A. アクチュエータモデル
図7は本発明の1つの態様にかかるサーボ・アクチュエータのモデル201を
示す。図7はブロック200と202と204を含む。ブロック200はサーボ
・アクチュエータの伝達関数Gnomを表す。ブロック204は加法的不確実性記
述を表し、ブロック202は乗法的不確実性記述を表す。
示す。図7はブロック200と202と204を含む。ブロック200はサーボ
・アクチュエータの伝達関数Gnomを表す。ブロック204は加法的不確実性記
述を表し、ブロック202は乗法的不確実性記述を表す。
【0049】
1. 名目モデル
Gnomはアクチュエータの名目モデルである。名目モデルの役割は、一般的な
装置の動力学の特徴を正確に示すことである。これは名目モデルが、モデル化さ
れるディスク・ドライブの全種類において見られる平均的な期待される装置の挙
動でなければならないことを意味する。好ましい実施の形態では、ドライブに関
する大量の正確な知識を得て名目モデルを開発する。
装置の動力学の特徴を正確に示すことである。これは名目モデルが、モデル化さ
れるディスク・ドライブの全種類において見られる平均的な期待される装置の挙
動でなければならないことを意味する。好ましい実施の形態では、ドライブに関
する大量の正確な知識を得て名目モデルを開発する。
【0050】
1つの好ましい実施の形態では、名目モデルを周波数領域で作成する。その理
由は、最悪の場合の装置の動力学が多くの高周波構造モードを含み、これが時間
領域で大幅に変化する過渡的挙動を生じる原因となるからである。ディスク・ド
ライブは開ループでは不安定なので、データは閉ループで収集する。これを行う
には、ループ内に外乱を注入してドライブ・アクチュエータの入力と出力を測定
する。例えば、好ましい実施の形態では、周波数領域の入力および出力の情報を
実験的方法により収集する。また異なる種類の入力(例えばパルス入力やステッ
プ入力)に対する時間領域応答も収集する。この種の情報を用いてシステム・モ
デル内のパラメータを定義する。また、好ましい実施の形態では、装置内の種々
の物理的構成要素の構造的データを得るために有限要素分析を行う。好ましくは
これらの情報を全て用いて、第1の原理(すなわち、微分方程式)からモデルを
作成する。
由は、最悪の場合の装置の動力学が多くの高周波構造モードを含み、これが時間
領域で大幅に変化する過渡的挙動を生じる原因となるからである。ディスク・ド
ライブは開ループでは不安定なので、データは閉ループで収集する。これを行う
には、ループ内に外乱を注入してドライブ・アクチュエータの入力と出力を測定
する。例えば、好ましい実施の形態では、周波数領域の入力および出力の情報を
実験的方法により収集する。また異なる種類の入力(例えばパルス入力やステッ
プ入力)に対する時間領域応答も収集する。この種の情報を用いてシステム・モ
デル内のパラメータを定義する。また、好ましい実施の形態では、装置内の種々
の物理的構成要素の構造的データを得るために有限要素分析を行う。好ましくは
これらの情報を全て用いて、第1の原理(すなわち、微分方程式)からモデルを
作成する。
【0051】
図8は、対数振幅205に対する周波数203をプロットしたもので、ディス
ク・ドライブから得られた開ループ伝達関数を示す。測定されるヘッド位置に正
弦波の位置外乱を注入してトラック・フォローイング操作を行い、同時にボイス
・コイル・モータ電流とヘッド位置を測定して、データを収集した。番号206
はディスク・ドライブの名目モデルを表す。番号208はディスク・ドライブ内
のPIDコントローラで追跡したときの測定データを表し、210は測定データ
の平均値である。データはヘッド0、1、3について、ディスクの内側、中央、
外側の半径で収集した。位置外乱の振幅はトラック幅の2%乃至20%であった
。
ク・ドライブから得られた開ループ伝達関数を示す。測定されるヘッド位置に正
弦波の位置外乱を注入してトラック・フォローイング操作を行い、同時にボイス
・コイル・モータ電流とヘッド位置を測定して、データを収集した。番号206
はディスク・ドライブの名目モデルを表す。番号208はディスク・ドライブ内
のPIDコントローラで追跡したときの測定データを表し、210は測定データ
の平均値である。データはヘッド0、1、3について、ディスクの内側、中央、
外側の半径で収集した。位置外乱の振幅はトラック幅の2%乃至20%であった
。
【0052】
名目モデルとして、次のように2次システムのカスケードを選んだ。
【数1】
ただし、KDCはアクチュエータの直流(DC)利得、nはi番目の共振モード(
i=1,...,n)についての共振モードの数、ξz,iおよび
i=1,...,n)についての共振モードの数、ξz,iおよび
【外1】
はゼロの減衰および固有周波数、ξpiおよび
【外2】
は極の減衰および固有周波数である。同様に、ξおよびωnはドライブの低周波
挙動を定義する。
挙動を定義する。
【0053】
また、式1で記述される名目モデル内に、遅れをモデル化して入れることもで
きる。ディスク・ドライブ内には遅れの種々の源が存在する。例えば、パルス幅
変調(PWM)フィルタ、電力増幅器、ボイス・コイルの時定数、その他の源は
全て装置に遅れを注入する。連続時間において純粋の遅れをモデル化する標準的
な方法では次のパデ(Pade)近似を用いる。
きる。ディスク・ドライブ内には遅れの種々の源が存在する。例えば、パルス幅
変調(PWM)フィルタ、電力増幅器、ボイス・コイルの時定数、その他の源は
全て装置に遅れを注入する。連続時間において純粋の遅れをモデル化する標準的
な方法では次のパデ(Pade)近似を用いる。
【数2】
ただし、tdは遅れ(秒)、sは周波数パラメータ、
【外3】
は引数のラプラス変換を表す。
【0054】
時間遅れをモデル化するには、一般に低次のパデ近似で十分である(例えば、
1次または2次)。他の強い近似も用いることができる。
1次または2次)。他の強い近似も用いることができる。
【0055】
2. 不確実性記述
図7のブロック202と204で示す不確実性記述が用いられる理由は、ディ
スク・ドライブ内のアクチュエータ装置の正確な数学モデルを作ることが不可能
だからである。正確なモデルとは、装置を一組の微分方程式で表すことが可能で
、且つ微分方程式の全てのパラメータが分かることを意味する。通常の状態では
、ディスク・ドライブを正確にモデル化することはできない。しかし、ディスク
・ドライブの挙動を「カバー」する一組のモデルを定義することはできる。不確
実性モデル化はかかる集合を定義する1つの方法である。
スク・ドライブ内のアクチュエータ装置の正確な数学モデルを作ることが不可能
だからである。正確なモデルとは、装置を一組の微分方程式で表すことが可能で
、且つ微分方程式の全てのパラメータが分かることを意味する。通常の状態では
、ディスク・ドライブを正確にモデル化することはできない。しかし、ディスク
・ドライブの挙動を「カバー」する一組のモデルを定義することはできる。不確
実性モデル化はかかる集合を定義する1つの方法である。
【0056】
一般的なディスク・ドライブでは、ディスク・ドライブの構造自体が高周波で
共振モードを持つ。また、低周波モードの固有周波数と減衰は振幅に或る程度依
存する。言い換えると、これは軸受けのヒステリシスや可撓回路のバイアス力な
どに起因することが多い非線形動力学で定義される。かかる変動は不確実性記述
により最も効果的に捕らえられる。
共振モードを持つ。また、低周波モードの固有周波数と減衰は振幅に或る程度依
存する。言い換えると、これは軸受けのヒステリシスや可撓回路のバイアス力な
どに起因することが多い非線形動力学で定義される。かかる変動は不確実性記述
により最も効果的に捕らえられる。
【0057】
ブロック204はブロック200で示す名目モデルを加法的不確実性で強化し
たモデルを示す。加法的不確実性はシステムの次の集合を記述する。
たモデルを示す。加法的不確実性はシステムの次の集合を記述する。
【数3】
ただし、Δ(s)はノルムで制限された不確実性摂動、Wa(s)は周波数領域
の重み関数である。不確実性摂動Δ(s)はノルムで制限されるので、一般に不
確実性の大きさが周波数に依存することを示すには重み関数が用いられる。動的
不確実性の特徴を示すには一般に加法的不確実性が用いられる。したがって、不
確実性摂動Δ(s)は一般に各周波数での複素完全マトリクスと考えられる。
の重み関数である。不確実性摂動Δ(s)はノルムで制限されるので、一般に不
確実性の大きさが周波数に依存することを示すには重み関数が用いられる。動的
不確実性の特徴を示すには一般に加法的不確実性が用いられる。したがって、不
確実性摂動Δ(s)は一般に各周波数での複素完全マトリクスと考えられる。
【0058】
一般に加法的不確実性は、ディスク・ドライブ内の共振モードなどの、高周波
の動的不確実性をモデル化するのに最も効果的である。例えば、約2kHz以上
の周波数範囲内で利用可能な、ディスク・ドライブの動力学に関する信頼できる
情報はほとんどない。その理由は主として、これらの構造モードの固有周波数と
減衰が装置毎に異なるからである。 加法的不確実性重みwaの役目は高周波での装置利得に下限を設けることであ
る。
の動的不確実性をモデル化するのに最も効果的である。例えば、約2kHz以上
の周波数範囲内で利用可能な、ディスク・ドライブの動力学に関する信頼できる
情報はほとんどない。その理由は主として、これらの構造モードの固有周波数と
減衰が装置毎に異なるからである。 加法的不確実性重みwaの役目は高周波での装置利得に下限を設けることであ
る。
【0059】
図9−1と9−2は、加法的不確実性を用いたときの周波数209に対する振
幅211のプロットを示す。図9−1では、名目モデルを212で示し、実際の
測定値を214で示す。モデル化できない動力学を説明するのに用いられる加法
的不確実性により、216で示す包絡線が形成される。図9−2は、加法的不確
実性重み関数218の1つの実施の形態を示す。
幅211のプロットを示す。図9−1では、名目モデルを212で示し、実際の
測定値を214で示す。モデル化できない動力学を説明するのに用いられる加法
的不確実性により、216で示す包絡線が形成される。図9−2は、加法的不確
実性重み関数218の1つの実施の形態を示す。
【0060】
乗法的不確実性はシステムの次の集合を記述する。
【数4】
ただし、Δ(s)はノルムで制限された不確実性摂動、Wm(s)は周波数領域
の重み関数である。加法的不確実性と同様に、Δ(s)は一般に各周波数での複
素完全マトリクスと考えられる。
の重み関数である。加法的不確実性と同様に、Δ(s)は一般に各周波数での複
素完全マトリクスと考えられる。
【0061】
乗法的不確実性は低周波での利得変動をモデル化するのに効果的である。図9
−3は乗法的不確実性を用いた利得変動を示す。図9−3は図9−1と同様であ
って、同じ項目に同じ番号を用いている。しかし216は乗法的不確実性を持つ
一組のシステムの低周波での包絡線を示す。乗法的不確実性重みWmの役目は、
名目伝達関数の周りに包絡線を形成することである。多くの場合、包絡線は約1
00ヘルツまではプラスまたはマイナス50%程度であり、その後は1%以下に
漸減する。図9−4は、図9−3に示す不確実性216に用いられる乗法的不確
実性の重み関数218を示す。
−3は乗法的不確実性を用いた利得変動を示す。図9−3は図9−1と同様であ
って、同じ項目に同じ番号を用いている。しかし216は乗法的不確実性を持つ
一組のシステムの低周波での包絡線を示す。乗法的不確実性重みWmの役目は、
名目伝達関数の周りに包絡線を形成することである。多くの場合、包絡線は約1
00ヘルツまではプラスまたはマイナス50%程度であり、その後は1%以下に
漸減する。図9−4は、図9−3に示す不確実性216に用いられる乗法的不確
実性の重み関数218を示す。
【0062】
図7に示すモデルが与えられると、設計者はディスク・ドライブから収集した
データを十分カバーする不確実性重みWmとWaを、余り消極的にならずに選択す
る。簡単な推定のいくつかを図10−1乃至10−3に示す。これらは周波数2
15に対する振幅217および位相誤差219をプロットしたものである。
データを十分カバーする不確実性重みWmとWaを、余り消極的にならずに選択す
る。簡単な推定のいくつかを図10−1乃至10−3に示す。これらは周波数2
15に対する振幅217および位相誤差219をプロットしたものである。
【0063】
一般的なディスク・ドライブにおける加法的および乗法的不確実性レベルの例
を図10−1、10−2、10−3に示す。図10−1は推定された乗法的不確
実性220を示す。図10−2は推定された加法的不確実性222を示し、図1
0−3は位相誤差224を周波数の関数として示す(遅れの推定のために用いる
)。理解されるように、加法的および乗法的不確実性は、どちらも低、中、高周
波数の不確実性モデルに用いることができる。設計者は重みが簡単になるように
不確実性モデルを選択する。また、複数の加法的および乗法的不確実性を用いて
良い。
を図10−1、10−2、10−3に示す。図10−1は推定された乗法的不確
実性220を示す。図10−2は推定された加法的不確実性222を示し、図1
0−3は位相誤差224を周波数の関数として示す(遅れの推定のために用いる
)。理解されるように、加法的および乗法的不確実性は、どちらも低、中、高周
波数の不確実性モデルに用いることができる。設計者は重みが簡単になるように
不確実性モデルを選択する。また、複数の加法的および乗法的不確実性を用いて
良い。
【0064】
【外4】
図7に示すアクチュエータ・モデル201が得られると、次のステップは性能
目標を指定して、モデル化されたアクチュエータを制御する最適化コントローラ
を設計することである。図12は例示のディスク・ドライブのトラック・フォロ
ーイング制御合成相互接続230のブロック図を示す。図のように、装置230
はアクチュエータ・モデル201を含む。重み付き相互接続230を最適化する
ようにコントローラを設計する。
目標を指定して、モデル化されたアクチュエータを制御する最適化コントローラ
を設計することである。図12は例示のディスク・ドライブのトラック・フォロ
ーイング制御合成相互接続230のブロック図を示す。図のように、装置230
はアクチュエータ・モデル201を含む。重み付き相互接続230を最適化する
ようにコントローラを設計する。
【0065】
好ましくは図11の装置ブロックは、コントローラ・ブロック232と、アク
チュエータ・モデル201と、理想的アクチュエータ・モデル234と、合成重
み231(Wu)および233(Wp)(電流誤差信号235(u)およびトラッ
キング誤差信号237(y)にそれぞれ加えられる)と、外生入力(命令された
オフセット位置239(r)・位置センサ雑音241(n)・信号269(ym
)・重み267(wn)・電流外乱243(di)・入力重み259(Wdi)・出
力重み261(Wdo)・位置外乱245(do)を含む)と、制御された出力2
47(z1)および249(z2)(電流ペナルティおよびトラッキング誤差に
それぞれ対応する)とを含む。
チュエータ・モデル201と、理想的アクチュエータ・モデル234と、合成重
み231(Wu)および233(Wp)(電流誤差信号235(u)およびトラッ
キング誤差信号237(y)にそれぞれ加えられる)と、外生入力(命令された
オフセット位置239(r)・位置センサ雑音241(n)・信号269(ym
)・重み267(wn)・電流外乱243(di)・入力重み259(Wdi)・出
力重み261(Wdo)・位置外乱245(do)を含む)と、制御された出力2
47(z1)および249(z2)(電流ペナルティおよびトラッキング誤差に
それぞれ対応する)とを含む。
【0066】
好ましい実施の形態では、コントローラ・ブロック232は好ましくはコンペ
ンセータK2とプリコンペンセータK1を含む自由度2の制御構成を持つ。プリコ
ンペンセータK1は閉ループ・システムの過渡応答を改善するためのものである
。
ンセータK2とプリコンペンセータK1を含む自由度2の制御構成を持つ。プリコ
ンペンセータK1は閉ループ・システムの過渡応答を改善するためのものである
。
【0067】
図11に示す相互接続は、好ましくはアクチュエータの電流ペナルティおよび
トラッキング誤差を記述する次の式を満足するよう設計する。
トラッキング誤差を記述する次の式を満足するよう設計する。
【数5】
【0068】
図11に示す相互接続を簡単にすると図12(コントローラ261、アクチュ
エータ263、不確実性265を含む)に示す等価の線形分数変換になる。線形
分数変換(LFT)は線形装置の相互接続の表記法を簡単化するために現代制御
理論でよく用いられる。これはフィードバックをもつ線形ブロックから成るブロ
ック図の数学的表現と考えることができる。
エータ263、不確実性265を含む)に示す等価の線形分数変換になる。線形
分数変換(LFT)は線形装置の相互接続の表記法を簡単化するために現代制御
理論でよく用いられる。これはフィードバックをもつ線形ブロックから成るブロ
ック図の数学的表現と考えることができる。
【0069】
図12に示すLFTから得られる
【外5】
最適化基準は次の通りである。
【数6】
ただし、F1(Fu(Δ,G),K)はフィードバック相互接続w→zを示し、
【外6】
は引数の誘導∞ノルムを示し、Cは複素数の集合である。
【0070】
性能を強くするには、閉ループ・システムは次のプラントの集合を安定させる
コントローラKを持たなければならない。
コントローラKを持たなければならない。
【数7】
【0071】
また次の性能目標を満足する。
【数8】
【0072】
したがって式5、6、7から、次のノルム不等式が得られる。
【数9】
ただし、
【数10】
でありwj→ziはwjからziまでの伝達関数である。
【0073】
したがって、
【数11】
を満足するようにコントローラKを設計すると、式7で示した
【外7】
最適化基準と、式10で示したノルム不等式から、各周波数ωで次の性能不等式
が成り立つ。
が成り立つ。
【数12】
【0074】
更に、次のアクチュエータ・ペナルティ不等式(アクチュエータ不等式)も成
り立つ。
り立つ。
【数13】
【0075】
理解されるように、式11−14で示した性能不等式は装置の一組の性能制約
である。式11はトラッキング制約を定義し、式12は入力外乱除去(回転振動
)制約を定義し、式13は位置外乱除去制約(電流外乱除去、書込み誤り除去、
繰返しランナウト除去と、非繰返しランナウト除去、バイアス電流誤りを含む)
を定義し、式14は雑音除去制約である。
である。式11はトラッキング制約を定義し、式12は入力外乱除去(回転振動
)制約を定義し、式13は位置外乱除去制約(電流外乱除去、書込み誤り除去、
繰返しランナウト除去と、非繰返しランナウト除去、バイアス電流誤りを含む)
を定義し、式14は雑音除去制約である。
【0076】
式11に示すトラッキング制約を装置に与えると、重み233(wp)と25
1(wr)を選択することにより、設計者は任意の望ましい応答にできるだけ近
づけるようにコントローラを設計することができる。例えば、設計者はアクチュ
エータのステップ応答が周波数領域で或る形を持つことを望む(例えば、トラッ
クを移動するときや、読取り・書込みオフセットを行うとき)。一般に、トラッ
キング制約が大きく減衰するように重みを選ぶ。リンギングはドライブ内で構造
モードを励振することがあるが、減衰を大きくするほどこの問題は小さくなる。
理解されるように、コントローラKを自由度2のコントローラにすることにより
、本装置はトラッキング制約の実現を一層可能にする自由度が追加される。
1(wr)を選択することにより、設計者は任意の望ましい応答にできるだけ近
づけるようにコントローラを設計することができる。例えば、設計者はアクチュ
エータのステップ応答が周波数領域で或る形を持つことを望む(例えば、トラッ
クを移動するときや、読取り・書込みオフセットを行うとき)。一般に、トラッ
キング制約が大きく減衰するように重みを選ぶ。リンギングはドライブ内で構造
モードを励振することがあるが、減衰を大きくするほどこの問題は小さくなる。
理解されるように、コントローラKを自由度2のコントローラにすることにより
、本装置はトラッキング制約の実現を一層可能にする自由度が追加される。
【0077】
また式11の伝達関数Gidealは、命令オフセットに対して理想的応答が得ら
れるように設計することが好ましい。このとき、式11の性能目標を与えるとデ
ィスク・ドライブの応答をGidealの応答に一致させることができる。この種の
トラッキング目標を明示的モデル・フォローイングと呼ぶ。合成相互接続にモデ
ルを埋め込む必要のない暗黙的手法もあり、この手法の場合は状態が増えない。
しかし設計が簡単なことが多いので、明示的手法の方が好ましい。
れるように設計することが好ましい。このとき、式11の性能目標を与えるとデ
ィスク・ドライブの応答をGidealの応答に一致させることができる。この種の
トラッキング目標を明示的モデル・フォローイングと呼ぶ。合成相互接続にモデ
ルを埋め込む必要のない暗黙的手法もあり、この手法の場合は状態が増えない。
しかし設計が簡単なことが多いので、明示的手法の方が好ましい。
【0078】
式12と13に示す入力および出力の外乱除去性能制約により、トラック・フ
ォローイング・サーボ装置は外部の源からの外乱を除去し、したがってかかる通
常の動作状態で密なトラッキング性能を保持することができる。例えば、トラッ
キング・コントローラが動作中にシーク到着が起こると、アクチュエータ位置お
よび速度の誤差の原因になる。更に、ユーザの構成によっては、ディスク・ドラ
イブは並進および回転する衝撃および振動を生じる。したがって優れたトラッキ
ング性能を持つには、持続的であってもステップ状またはインパルス状であって
も、バイアス電流・トルク・位置・速度の外乱に対してサーボ装置は迅速に応答
して減衰させなければならない。また、振幅が過度に大きな、または時定数が長
いリンギングはかかる装置では一般に極めて望ましくない。これらの要件は、特
定の伝達関数にノルム制限を与えることにより良く捕らえることができる。バイ
アス電流およびトルクの外乱は次のノルム制約の減衰により、或る所定の周波数
範囲内で最小にすることができる。
ォローイング・サーボ装置は外部の源からの外乱を除去し、したがってかかる通
常の動作状態で密なトラッキング性能を保持することができる。例えば、トラッ
キング・コントローラが動作中にシーク到着が起こると、アクチュエータ位置お
よび速度の誤差の原因になる。更に、ユーザの構成によっては、ディスク・ドラ
イブは並進および回転する衝撃および振動を生じる。したがって優れたトラッキ
ング性能を持つには、持続的であってもステップ状またはインパルス状であって
も、バイアス電流・トルク・位置・速度の外乱に対してサーボ装置は迅速に応答
して減衰させなければならない。また、振幅が過度に大きな、または時定数が長
いリンギングはかかる装置では一般に極めて望ましくない。これらの要件は、特
定の伝達関数にノルム制限を与えることにより良く捕らえることができる。バイ
アス電流およびトルクの外乱は次のノルム制約の減衰により、或る所定の周波数
範囲内で最小にすることができる。
【数14】
【0079】
高速応答はDCから臨界周波数までの減衰を強くすることにより得られる。リ
ンギングは伝達関数のピーキングから生じる。 同様に、位置の外乱は次の減衰により最小にすることができる。
ンギングは伝達関数のピーキングから生じる。 同様に、位置の外乱は次の減衰により最小にすることができる。
【数15】
減衰の式19および20は式12および13の性能重みを設定することにより
得られる。
得られる。
【0080】
この装置はセンサ雑音を濾波または除去することはできないが、雑音がひどく
ならないように設計することが好ましい。これは、式14に示す伝達関数にピー
キングがある場合に起こる。一般にピーキングという語は、或る周波数範囲内で
の0dB以上の利得を意味する。一般にピーキングは、閉ループ伝達関数内の望
ましくない増幅を指すのに用いられる。理解されるように、利得が大きい場合に
はこの伝達関数はほぼ1である。したがって、コントローラの性能を高くする必
要がある周波数で過度の雑音がある場合は、雑音スペクトルに関する先験的な情
報を用いて雑音フィルタを挿入することが一般に望ましい。ディスク・ドライブ
でこれを行うには、繰返しランナウト補償器を用いることが多い。この補償器は
サーボ・トラック書込み装置に起因する書込み誤りによる繰返し雑音を追跡する
。
ならないように設計することが好ましい。これは、式14に示す伝達関数にピー
キングがある場合に起こる。一般にピーキングという語は、或る周波数範囲内で
の0dB以上の利得を意味する。一般にピーキングは、閉ループ伝達関数内の望
ましくない増幅を指すのに用いられる。理解されるように、利得が大きい場合に
はこの伝達関数はほぼ1である。したがって、コントローラの性能を高くする必
要がある周波数で過度の雑音がある場合は、雑音スペクトルに関する先験的な情
報を用いて雑音フィルタを挿入することが一般に望ましい。ディスク・ドライブ
でこれを行うには、繰返しランナウト補償器を用いることが多い。この補償器は
サーボ・トラック書込み装置に起因する書込み誤りによる繰返し雑音を追跡する
。
【0081】
式15−18に示すアクチュエータ制約は、トラッキング制約(式15)と、
入力外乱制約(式16)と、出力外乱制約(式17)と、雑音制約(式18)を
含む。
入力外乱制約(式16)と、出力外乱制約(式17)と、雑音制約(式18)を
含む。
【0082】
設計者の役割は、ディスク・ドライブの性能要件を捕らえる周波数の重みwp
、wu、wr、wdi、wdo、wnを選択することである。性能要件が周波数領域で
容易に表現される場合は重みの選択は簡単である。しかし一般に時間領域の要件
もある。時間領域の例としてオーバーシュート、立上ちがり時間、整定時間、リ
ンギングなどがあり、これらは周波数領域における同等の特性(例えば、帯域幅
、減衰、ピーキング)に変換しなければならない。
、wu、wr、wdi、wdo、wnを選択することである。性能要件が周波数領域で
容易に表現される場合は重みの選択は簡単である。しかし一般に時間領域の要件
もある。時間領域の例としてオーバーシュート、立上ちがり時間、整定時間、リ
ンギングなどがあり、これらは周波数領域における同等の特性(例えば、帯域幅
、減衰、ピーキング)に変換しなければならない。
【0083】
式15−18に示すアクチュエータ制約(または目標)はアクチュエータ制御
信号にペナルティを与える。これは好ましくはいくつかの役割を果たす。不確実
性がほとんどない装置では、これらの目標はコントローラを強制的にロールオフ
し、したがって帯域幅を制限する。しかし通常は、これらの目標を用いて制御信
号の振幅を制限して、サーボ・アクチュエータ内で制御信号が飽和する可能性を
最小にする。 関連する重みを同調させることは、シミュレーションから得たデータを用いて
試験して、妥当な重みを決定するという繰返し過程である。
信号にペナルティを与える。これは好ましくはいくつかの役割を果たす。不確実
性がほとんどない装置では、これらの目標はコントローラを強制的にロールオフ
し、したがって帯域幅を制限する。しかし通常は、これらの目標を用いて制御信
号の振幅を制限して、サーボ・アクチュエータ内で制御信号が飽和する可能性を
最小にする。 関連する重みを同調させることは、シミュレーションから得たデータを用いて
試験して、妥当な重みを決定するという繰返し過程である。
【0084】c. 強さとモデルの検証と最適化
モデルの開発と適当な重みの選択が終わると、モデルの強さを検証する。好ま
しい実施の形態では、
しい実施の形態では、
【外8】
およびμ合成法を用いてこれを行う。マトリクス関数μを計算し、これを用いて
、コントローラ261とアクチュエータ263と不確実性265を含む図12に
示した相互接続構造の安定性と性能特性を分析する。μ分析を用いて、ノルムで
制限され構造化された不確実性に従う相互接続システムの安定性と性能特性を分
析する。図12は、μ分析とμ合成に適した構造化された不確実性を持つ一般的
な相互接続を示す。
、コントローラ261とアクチュエータ263と不確実性265を含む図12に
示した相互接続構造の安定性と性能特性を分析する。μ分析を用いて、ノルムで
制限され構造化された不確実性に従う相互接続システムの安定性と性能特性を分
析する。図12は、μ分析とμ合成に適した構造化された不確実性を持つ一般的
な相互接続を示す。
【0085】
システムのマトリクス関数μを計算した後、関数μgを計算する。μgはμ構造
を拡張したものであって、摂動ブロックを2つの集合に分割する。その1つは最
大ノルム制約を満足し(μと同様に)、他の1つは最小ノルム制約を満足する。
理解されるように、このように定式化することによりモデル検証の問題を解決す
ることができる。μgの計算可能な下限と上限は一般に知られている。
を拡張したものであって、摂動ブロックを2つの集合に分割する。その1つは最
大ノルム制約を満足し(μと同様に)、他の1つは最小ノルム制約を満足する。
理解されるように、このように定式化することによりモデル検証の問題を解決す
ることができる。μgの計算可能な下限と上限は一般に知られている。
【0086】
要約すると、コントローラを合成した後、μは閉ループ装置が安定性と性能を
保つことのできる外乱・雑音・モデルの不確実性の最小の大きさを定義する。デ
ータの所定の集合について、モデル検証μg分析はモデルがデータに適合するた
めに必要な外乱・雑音・モデルの不確実性の最小の大きさを定義する。コントロ
ーラが実際の装置で安定性と性能を保つことができる場合、閉ループ・システム
は強い。簡単に述べると、μ(ω)がμg(ω)
保つことのできる外乱・雑音・モデルの不確実性の最小の大きさを定義する。デ
ータの所定の集合について、モデル検証μg分析はモデルがデータに適合するた
めに必要な外乱・雑音・モデルの不確実性の最小の大きさを定義する。コントロ
ーラが実際の装置で安定性と性能を保つことができる場合、閉ループ・システム
は強い。簡単に述べると、μ(ω)がμg(ω)
【外9】
より小さい場合はモデルはデータに適合し、コントローラはモデルに適合する。
したがって、閉ループ・システムは周波数の集合Ωにおいて強い。
したがって、閉ループ・システムは周波数の集合Ωにおいて強い。
【0087】
図13は周波数271に対する振幅273のグラフで、閉ループ・トラッキン
グ・コントローラの安定性と性能の強さを示す。μg関数を242で示す。性能
目標のμ(ω)を244で示し、安定性のμ(ω)を246で示す。各周波数に
おいて、μがμgより小さい場合は閉ループ・システムは強くて安定している。
ディスク・ドライブにおける臨界周波数範囲は、構造モードが不確実(すなわち
、約1−2kHzより上)のときである。したがって図13から分かるように、
閉ループ・システムは2kHzから4kHzの周波数範囲で安定性を失う。この
範囲内の或る周波数で、安定性分析も性能分析もμgはμ(ω)以下に下がる。
グ・コントローラの安定性と性能の強さを示す。μg関数を242で示す。性能
目標のμ(ω)を244で示し、安定性のμ(ω)を246で示す。各周波数に
おいて、μがμgより小さい場合は閉ループ・システムは強くて安定している。
ディスク・ドライブにおける臨界周波数範囲は、構造モードが不確実(すなわち
、約1−2kHzより上)のときである。したがって図13から分かるように、
閉ループ・システムは2kHzから4kHzの周波数範囲で安定性を失う。この
範囲内の或る周波数で、安定性分析も性能分析もμgはμ(ω)以下に下がる。
【0088】
不確実性重みと性能重みについて繰り返すことにより、安定性の強さを改善す
ることができる。このためには、不確実性レベルを上げるか、または望ましい性
能レベルを下げること(またはその両方)が必要である。繰返しの度にμ強さ分
析を再計算し、不確実性重みと性能重みを適宜調整する必要がある。
ることができる。このためには、不確実性レベルを上げるか、または望ましい性
能レベルを下げること(またはその両方)が必要である。繰返しの度にμ強さ分
析を再計算し、不確実性重みと性能重みを適宜調整する必要がある。
【0089】
本発明にかかるコントローラの同調は2段階で行うことが好ましい。第1の段
階はシミュレーションであり、第2の段階は実現である。両方の段階において、
開ループ・データと閉ループ・データを用いて制御設計の有効性を評価する。こ
のデータに基づいて、名目モデル、不確実性重み、制御性能重み、または上記全
てを調整する。
階はシミュレーションであり、第2の段階は実現である。両方の段階において、
開ループ・データと閉ループ・データを用いて制御設計の有効性を評価する。こ
のデータに基づいて、名目モデル、不確実性重み、制御性能重み、または上記全
てを調整する。
【0090】
1つの簡単な同調法は、式11−14に示す性能制約内の周波数重みwpを調
整することである。これは全ての関係する性能目標に直接影響する。この方法で
は、式11−14に示す性能制約内の他の周波数重みをそれぞれ調整するという
更に複雑な過程を行わなくても、wpに或るスカラー値を乗算すればコントロー
ラの帯域幅を簡単に調整することができる。
整することである。これは全ての関係する性能目標に直接影響する。この方法で
は、式11−14に示す性能制約内の他の周波数重みをそれぞれ調整するという
更に複雑な過程を行わなくても、wpに或るスカラー値を乗算すればコントロー
ラの帯域幅を簡単に調整することができる。
【0091】
新しいディスク・ドライブ製品の新しいサーボ・コントローラを初期化すると
きは、この同調法を用いると有利である。前の世代の設計からの重みを用い、w p のスケーリングを行って、設計特有の重み付けが完了するまで新しいディスク
・ドライブ製品の帯域幅を減少させる。これにより、新しい製品の初期化をより
高速で行うことができる。
きは、この同調法を用いると有利である。前の世代の設計からの重みを用い、w p のスケーリングを行って、設計特有の重み付けが完了するまで新しいディスク
・ドライブ製品の帯域幅を減少させる。これにより、新しい製品の初期化をより
高速で行うことができる。
【0092】
更に、1つのパラメータ(サーボ・コントローラのループ利得)をオンライン
で同調させることができるという利点がある。実際のところ、ループ利得をドラ
イブ毎に同調させることもできる。例えば、サーボ・コントローラをスケーリン
グすることにより、ループ利得を増減し、閉ループ帯域幅を増減することができ
る。
で同調させることができるという利点がある。実際のところ、ループ利得をドラ
イブ毎に同調させることもできる。例えば、サーボ・コントローラをスケーリン
グすることにより、ループ利得を増減し、閉ループ帯域幅を増減することができ
る。
【0093】
図14は、ブロック308−330を含む流れ図であって、上に述べたディス
ク・ドライブ・モデルを検証し最適化する過程を示す。まず、設計者は不確実性
記述および性能制約のための全ての重みを選択してモデルを設計する。もちろん
、これらの項目の選び方は直感的でも実験的でも良い。これをブロック310と
312で示す。
ク・ドライブ・モデルを検証し最適化する過程を示す。まず、設計者は不確実性
記述および性能制約のための全ての重みを選択してモデルを設計する。もちろん
、これらの項目の選び方は直感的でも実験的でも良い。これをブロック310と
312で示す。
【0094】
次に、安定性と性能についてμ分析を行うためにマトリクス関数μ(ω)を計
算する。これをブロック320で示す。関数μ(ω)は上に述べた方法または任
意の他の既知の方法を用いて計算して良い(またはこの関数の上限および下限を
計算しても良い)。
算する。これをブロック320で示す。関数μ(ω)は上に述べた方法または任
意の他の既知の方法を用いて計算して良い(またはこの関数の上限および下限を
計算しても良い)。
【0095】
次にブロック310で選択した重みを用いてμg(ω)を計算する。これをブ
ロック322で示す。上に述べたように、μ(ω)とμg(ω)を計算すると2
つのことが分かる。第1に、データに適合する(またはデータと矛盾しない)モ
デルのための、モデルが必要とする最小不確実性がμgから分かる。また、コン
トローラが許容できてしかも安定性を保ち、且つ性能制約を満足する不確実性の
最大量も分かる(μから)。
ロック322で示す。上に述べたように、μ(ω)とμg(ω)を計算すると2
つのことが分かる。第1に、データに適合する(またはデータと矛盾しない)モ
デルのための、モデルが必要とする最小不確実性がμgから分かる。また、コン
トローラが許容できてしかも安定性を保ち、且つ性能制約を満足する不確実性の
最大量も分かる(μから)。
【0096】
したがって次のステップは、μとμgを比較して、全ての望ましい周波数でμ
がμgより小さいことを確かめることである。小さくない場合は、コントローラ
はこの周波数範囲内の或る周波数で強い性能を達成しない。言い換えると、或る
周波数で、コントローラは不安定になるか、性能制約を満足しないか、またはそ
の両方である。この場合は、過程はブロック310に戻って新しい重み関数を選
ぶ。これをブロック324で示す。次に性能および安定性分析のためのμ(ω)
とμgを、新しい重み関数で再計算する。これをブロック310−322で示す
。
がμgより小さいことを確かめることである。小さくない場合は、コントローラ
はこの周波数範囲内の或る周波数で強い性能を達成しない。言い換えると、或る
周波数で、コントローラは不安定になるか、性能制約を満足しないか、またはそ
の両方である。この場合は、過程はブロック310に戻って新しい重み関数を選
ぶ。これをブロック324で示す。次に性能および安定性分析のためのμ(ω)
とμgを、新しい重み関数で再計算する。これをブロック310−322で示す
。
【0097】
しかしブロック324で、全ての望ましい周波数でμがμgより小さいと判定
された場合は、ブロック310で選択された重み関数を用いて得られたコントロ
ーラは強い性能を達成する。これをブロック326で示す。
された場合は、ブロック310で選択された重み関数を用いて得られたコントロ
ーラは強い性能を達成する。これをブロック326で示す。
【0098】
次に、モデルを一層最適化することが望ましいかどうかを判定する。望ましい
場合は、過程はブロック310に戻って新しい重み関数を再び選ぶ。装置を最適
化するには、重み関数を調整して性能を高めるか、不確実性を減らすか、または
その両者を行う。これらの新しい値を用いてμとμgを計算して、コントローラ
が依然として強い性能を持つかどうかを判定する。最適化が望ましいレベルに達
するまでこれを繰り返す。言い換えると、コントローラがその周波数範囲内で強
い性能を保持しながら、モデル内の保守要素(conservatism)の量を減らして望ま
しい性能レベルが得られるまで、これを繰り返す。望ましい性能レベルが得られ
て、一層の最適化が必要でなくなるとモデルの検証は終わり、コントローラは望
ましい点まで最適化され、設計は実質的に完了して、コントローラを実現するこ
とができる。これをブロック328と330に示す。
場合は、過程はブロック310に戻って新しい重み関数を再び選ぶ。装置を最適
化するには、重み関数を調整して性能を高めるか、不確実性を減らすか、または
その両者を行う。これらの新しい値を用いてμとμgを計算して、コントローラ
が依然として強い性能を持つかどうかを判定する。最適化が望ましいレベルに達
するまでこれを繰り返す。言い換えると、コントローラがその周波数範囲内で強
い性能を保持しながら、モデル内の保守要素(conservatism)の量を減らして望ま
しい性能レベルが得られるまで、これを繰り返す。望ましい性能レベルが得られ
て、一層の最適化が必要でなくなるとモデルの検証は終わり、コントローラは望
ましい点まで最適化され、設計は実質的に完了して、コントローラを実現するこ
とができる。これをブロック328と330に示す。
【0099】D. ディジタル信号プロセッサ(DSP)内のコントローラの実現
上に述べたようにコントローラの伝達関数を作成すると、周波数領域の伝達関
数は次のような離散時間の状態空間で表現される。
数は次のような離散時間の状態空間で表現される。
【数16】
ただし、
【外10】
はコントローラ状態、
【外11】
はコントローラ入力(例えば、位置誤差信号(PES)から得られる)、
【外12】
はコントローラ出力(例えば,ボイス・コイル・モータおよび/またはマイクロ
アクチュエータへの出力)、 A、B、C、Dは適当な次元のマトリクス、 Rn、Rm、Rpはそれぞれ実数のn次元、m次元、p次元のベクトル。 しかし、この離散時間システムをディジタル信号プロセッサ上に実現するには
問題がある。このアプリケーションの背景部分で述べたように、これらの問題は
一般に次のようなものである。すなわち、レジスタ容量をオーバーフローする中
間の計算の処理、従来のディジタル信号プロセッサの一般的な計算能力とメモリ
容量、離散時間システムから固定小数点プロセッサへの転換、コントローラ内の
量子化誤りの減少または除去、などである。
アクチュエータへの出力)、 A、B、C、Dは適当な次元のマトリクス、 Rn、Rm、Rpはそれぞれ実数のn次元、m次元、p次元のベクトル。 しかし、この離散時間システムをディジタル信号プロセッサ上に実現するには
問題がある。このアプリケーションの背景部分で述べたように、これらの問題は
一般に次のようなものである。すなわち、レジスタ容量をオーバーフローする中
間の計算の処理、従来のディジタル信号プロセッサの一般的な計算能力とメモリ
容量、離散時間システムから固定小数点プロセッサへの転換、コントローラ内の
量子化誤りの減少または除去、などである。
【0100】
図15は、ブロック339-349を含む流れ図であって、本発明の1つの態
様にかかるディジタル信号プロセッサ上にコントローラを実現する1つの好まし
い方法を示す。図16に示す各ブロックについて簡単に説明し、次にアプリケー
ションにおいて各ブロックを詳細に説明する。まず上に述べたように、式21で
示す離散時間の状態空間を表現するマトリクスを作成する。これを340で示す
。
様にかかるディジタル信号プロセッサ上にコントローラを実現する1つの好まし
い方法を示す。図16に示す各ブロックについて簡単に説明し、次にアプリケー
ションにおいて各ブロックを詳細に説明する。まず上に述べたように、式21で
示す離散時間の状態空間を表現するマトリクスを作成する。これを340で示す
。
【0101】
次にコントローラの状態をスケーリングする。1つの好ましい実施の形態では
、最悪のケースを仮定して、コントローラ状態の範囲を決定し、状態変換を行っ
て、範囲を望ましいレベルにスケーリングする。これにより、中間のコントロー
ラ計算中にオーバーフローする可能性が大幅に減少する。これをブロック342
で示す。
、最悪のケースを仮定して、コントローラ状態の範囲を決定し、状態変換を行っ
て、範囲を望ましいレベルにスケーリングする。これにより、中間のコントロー
ラ計算中にオーバーフローする可能性が大幅に減少する。これをブロック342
で示す。
【0102】
次にコントローラの状態をより望ましい構造に変換する。1つの好ましい実施
の形態では、コントローラの状態を二重対角構造に変換する。これにより、ディ
ジタル信号プロセッサの計算時間とメモリの要件は大幅に減少する。これをブロ
ック344で示す。
の形態では、コントローラの状態を二重対角構造に変換する。これにより、ディ
ジタル信号プロセッサの計算時間とメモリの要件は大幅に減少する。これをブロ
ック344で示す。
【0103】
最後に、マトリクスを転換して、コントローラ・パラメータを浮動小数点書式
から固定小数点書式に変える。これを行うとき、発生する量子化誤りを許容でき
るレベルまで大幅に減らすよう注意する。1つの好ましい実施の形態では、マト
リクスを分数2進数書式に変えて、分数2進数表現の小数点を望ましい位置に置
く。これをブロック346に示す。
から固定小数点書式に変える。これを行うとき、発生する量子化誤りを許容でき
るレベルまで大幅に減らすよう注意する。1つの好ましい実施の形態では、マト
リクスを分数2進数書式に変えて、分数2進数表現の小数点を望ましい位置に置
く。これをブロック346に示す。
【0104】
1. コントローラの状態をスケーリングしてオーバーフローを減らす
式21に示した離散時間表現の状態式は次式で与えられる。
【数17】
ただし、x(0)は初期条件である。
【0105】
本発明は、中間のコントローラ計算においてオーバーフローが発生する可能性
を最小にする、または少なくとも減らす。好ましい実施の形態では、これをコン
トローラの状態の自動スケーリングにより行う。したがって、各サンプルkにお
いて、各入力ui毎に次式を仮定することができる(一般性を失わずに)。
を最小にする、または少なくとも減らす。好ましい実施の形態では、これをコン
トローラの状態の自動スケーリングにより行う。したがって、各サンプルkにお
いて、各入力ui毎に次式を仮定することができる(一般性を失わずに)。
【数18】
ただし、mはコントローラへの入力の数である。最悪のケースを仮定したとき、
コントローラ内の状態のk番目のサンプルは次の範囲を満足する。
コントローラ内の状態のk番目のサンプルは次の範囲を満足する。
【数19】
ただし、mとMjは式23で示したように定義される。
【0106】
安定したシステム(すなわち、ρ(A)<1)では、ANが次第に小さくなる
ような或る整数Nが存在する。このとき式24から、式24で示される状態は次
の範囲を満足する。
ような或る整数Nが存在する。このとき式24から、式24で示される状態は次
の範囲を満足する。
【数20】
【0107】
式25で与えられるコントローラ状態の範囲(これが最悪のケースのサンプル
の範囲であることは前に述べた)を用いて状態変換を行うことができる。 まず、Tを次のように定義する。
の範囲であることは前に述べた)を用いて状態変換を行うことができる。 まず、Tを次のように定義する。
【数21】
ただし、diag(・)は対角マトリクスであって、その主対角は引数(・)で識別
されるベクトルである。このとき、状態変換z=T(x)は次の範囲を満足する
。
されるベクトルである。このとき、状態変換z=T(x)は次の範囲を満足する
。
【数22】
したがって、新しいコントローラ表現は次のようになる。
【数23】
【0108】
理解されるように、ρ(A)=1なので純粋の積分器を実現するコントローラ
は安定ではない。この場合、ANが0に近づくような整数Nはない。しかし多く
の場合(また特に
は安定ではない。この場合、ANが0に近づくような整数Nはない。しかし多く
の場合(また特に
【外13】
とμ合成では)コントローラは純粋の積分器を持たず、1に近いスペクトル半径
を持つ。したがって、ANが0に近づくような整数Nがある。しかも整数Nは非
常に大きい。これは、式26に示す状態変換が積分状態を除く全てにおいて極め
て控え目な範囲になることを意味する。したがってコントローラのスペクトル半
径が1に近い場合は、適当な反積分器ワインドアップ法(anti-integrator windu
p technique)も用いて積分器がオーバーフローする可能性を更に減らし、残りの
コントローラ状態は上に述べたように制限する。
を持つ。したがって、ANが0に近づくような整数Nがある。しかも整数Nは非
常に大きい。これは、式26に示す状態変換が積分状態を除く全てにおいて極め
て控え目な範囲になることを意味する。したがってコントローラのスペクトル半
径が1に近い場合は、適当な反積分器ワインドアップ法(anti-integrator windu
p technique)も用いて積分器がオーバーフローする可能性を更に減らし、残りの
コントローラ状態は上に述べたように制限する。
【0109】
2. スケーリングされた状態を変換してDSP内の計算能力とメモリ容量の必
要度を減らす
式21に示す離散時間システムはマトリクスA、B、C、D内に任意の要素を
持つことができる。したがって各サンプルで、これは最大(n+p)x(m+m
)回の乗算と(n+p)x(n+m−1)回の加算を必要とする。コントローラ
が行う必要がある数学演算(乗算と加算)回数は実際上不可能なほど多いので、
これは決して望ましくない。しかし状態変換を用いると、乗算と加算の回数は劇
的に減る。
持つことができる。したがって各サンプルで、これは最大(n+p)x(m+m
)回の乗算と(n+p)x(n+m−1)回の加算を必要とする。コントローラ
が行う必要がある数学演算(乗算と加算)回数は実際上不可能なほど多いので、
これは決して望ましくない。しかし状態変換を用いると、乗算と加算の回数は劇
的に減る。
【0110】
コントローラを単一入力/単一出力(SISO)コントローラで実現する実施
の形態では、計算を劇的に簡単にするには基準形式を用いると良い。かかる実施
の形態では、式21に示すコントローラを表現するのに好ましいコントローラ基
準形式は次の通りである。
の形態では、計算を劇的に簡単にするには基準形式を用いると良い。かかる実施
の形態では、式21に示すコントローラを表現するのに好ましいコントローラ基
準形式は次の通りである。
【数24】
ただし、Ccとdは任意のマトリクス、Acとbcは次のように定義される。
【数25】
【数26】
ただし、nはコントローラ内の状態の数、aiはAの特性多項式内のsn-i項の係
数である。
数である。
【0111】
式29-31から理解されるように、コントローラの基準形式表現では各サン
プルで2n+1回の乗算と2n回の加算だけで良い。これは式21に示す表現に
対して(n+1)x(n+1)回の乗算とnx(n+1)回の加算を超える大幅
な減少である。
プルで2n+1回の乗算と2n回の加算だけで良い。これは式21に示す表現に
対して(n+1)x(n+1)回の乗算とnx(n+1)回の加算を超える大幅
な減少である。
【0112】
この状態変換はSISOを実現するのに非常に望ましいものであるが、多重入
力/多重出力(MIMO)においては基準形式は余り一般的ではない。したがっ
てMIMOを実現するには、二重対角表現を用いると計算を大幅に簡単にするこ
とができる。
力/多重出力(MIMO)においては基準形式は余り一般的ではない。したがっ
てMIMOを実現するには、二重対角表現を用いると計算を大幅に簡単にするこ
とができる。
【0113】
本アプリケーションの目的では、二重対角表現とは式21のAマトリクスを実
固有値と複素共役対のブロック対角マトリクスに分離した表現を指す。これによ
り、式21の表現は次の表現に変換される。
固有値と複素共役対のブロック対角マトリクスに分離した表現を指す。これによ
り、式21の表現は次の表現に変換される。
【数27】
ただし、Bbd、Cbd、Dは任意のマトリクスである。また
【数28】
ただし、rはコントローラの実固有値の数、Cは複素共役固有値対の数(n=r
+2C)であり、各λiは式21内のAのi番目の固有値に対応し、各
+2C)であり、各λiは式21内のAのi番目の固有値に対応し、各
【外14】
はAのj番目の複素共役固有値対に対応する2x2マトリクスである。
【0114】
したがって式32と33から分かるように、二重対角表現ではサンプル毎にn
x(m+1)+px(n+m)+2c回の乗算と nxm+px(n+m−1)
+2c回の加算がある。言い換えると、式32と33に示す二重対角表現はサン
プル毎に乗算はn2−n−2c回だけ少なく、加算はn2−n−2c回だけ少ない
。また、状態の数が増える(コントローラの入力と出力の数に対して)に従って
、計算は二重対角表現では状態の数の1次であるが、式21に示す標準的表現で
は2次である。また理解されるように、コントローラの状態をスケーリングする
のに用いられる変換の前に二重対角変換を適用して、これらの状態を制限するこ
とができる。これにより、スケーリングの前に積分状態を分離して、中間計算の
オーバーフローを最小にし、または防ぐことができる。
x(m+1)+px(n+m)+2c回の乗算と nxm+px(n+m−1)
+2c回の加算がある。言い換えると、式32と33に示す二重対角表現はサン
プル毎に乗算はn2−n−2c回だけ少なく、加算はn2−n−2c回だけ少ない
。また、状態の数が増える(コントローラの入力と出力の数に対して)に従って
、計算は二重対角表現では状態の数の1次であるが、式21に示す標準的表現で
は2次である。また理解されるように、コントローラの状態をスケーリングする
のに用いられる変換の前に二重対角変換を適用して、これらの状態を制限するこ
とができる。これにより、スケーリングの前に積分状態を分離して、中間計算の
オーバーフローを最小にし、または防ぐことができる。
【0115】
3. 固定小数点書式へのマトリクスの転換
ディジタル信号プロセッサは固定小数点コントローラなので、コントローラを
DSP上に実現するには、離散時間コントローラを定義するマトリクスを固定小
数点書式に転換しなければならない。浮動小数点の数は分数2進数を用いて固定
小数点の数に転換することができる。分数2進数を表すには、2進数の後に2進
小数点を置き、更にその後に2進分数を置く。例えば、分数2進数は次のように
表すことができる。
DSP上に実現するには、離散時間コントローラを定義するマトリクスを固定小
数点書式に転換しなければならない。浮動小数点の数は分数2進数を用いて固定
小数点の数に転換することができる。分数2進数を表すには、2進数の後に2進
小数点を置き、更にその後に2進分数を置く。例えば、分数2進数は次のように
表すことができる。
【数29】
ただし、Nは語長(または2進語内のビット数)、Qは2進小数点の位置、(b N-1
,bN-2,...,b1,b0)は2進語内のビットである。
【0116】
本アプリケーションでは分数2進数をQnで表す。ただし、nは2進小数点の
位置である。例えばQ15という分数2進数は、2進小数点の後に15ビットを
持つ2進数を表す。
位置である。例えばQ15という分数2進数は、2進小数点の後に15ビットを
持つ2進数を表す。
【0117】
式32の二重対角表現に示すマトリクスの要素は分数2進数に転換しなければ
ならない。好ましい実施の形態では、このため各マトリクスの要素を、マトリク
スが望ましい分数2進数書式で表されるまで右シフトを行う。したがって式32
に示す固定小数点二重対角表現は次式で表される。
ならない。好ましい実施の形態では、このため各マトリクスの要素を、マトリク
スが望ましい分数2進数書式で表されるまで右シフトを行う。したがって式32
に示す固定小数点二重対角表現は次式で表される。
【数30】
ただし、sA、sB、sC、sD は各マトリクスを分数2進数(Qn)書式で表す
のに必要な右シフトの数に等しい正の数であり、
のに必要な右シフトの数に等しい正の数であり、
【外15】
のQn表現に相当する。
【0118】
1つの好ましい実施の形態では、式21に示す離散時間コントローラ表現は固
定小数点の16ビット・ディジタル信号プロセッサ上で実現され、標準の論理演
算装置(ALU)が16ビットの引数について符号付きおよび符号なしの乗算お
よび加算命令を与える。内部では積と和は32ビット形式で記憶される。1つの
好ましい実施の形態では、プロセッサはテキサス・インスツルメント社から商品
名TMS320C2xLPのDSPコアとして市販されている。実験的に分かっ
たことであるが、コントローラ・マトリクスと測定値と出力値に16ビット(す
なわち、Q15書式)を用いると、許容できる演算が可能である。しかし状態の
演算には32ビット(Q31書式)が好ましい。
定小数点の16ビット・ディジタル信号プロセッサ上で実現され、標準の論理演
算装置(ALU)が16ビットの引数について符号付きおよび符号なしの乗算お
よび加算命令を与える。内部では積と和は32ビット形式で記憶される。1つの
好ましい実施の形態では、プロセッサはテキサス・インスツルメント社から商品
名TMS320C2xLPのDSPコアとして市販されている。実験的に分かっ
たことであるが、コントローラ・マトリクスと測定値と出力値に16ビット(す
なわち、Q15書式)を用いると、許容できる演算が可能である。しかし状態の
演算には32ビット(Q31書式)が好ましい。
【0119】
このように、本発明は方法または装置として実現することができるものであっ
て、ディスク・ドライブ内のモデルに基づくコントローラを実現する非常に優れ
た手法である。図150のブロック340と342に示すように、離散時間の状
態空間コントローラを表現するマトリクスを作成して、スケーリングする。ブロ
ック344に示すように、状態を望ましい構造に変換し、マトリクスを固定小数
点書式に転換する。これによりディスク・ドライブに用いられる固定小数点DS
P上のMIMOサーボ・コントローラが得られ(ブロック346に示すように)
、オーバーフローの可能性が小さく、計算時間とメモリ容量の要件が大幅に減少
し、量子化誤りが非常に少なくなる。
て、ディスク・ドライブ内のモデルに基づくコントローラを実現する非常に優れ
た手法である。図150のブロック340と342に示すように、離散時間の状
態空間コントローラを表現するマトリクスを作成して、スケーリングする。ブロ
ック344に示すように、状態を望ましい構造に変換し、マトリクスを固定小数
点書式に転換する。これによりディスク・ドライブに用いられる固定小数点DS
P上のMIMOサーボ・コントローラが得られ(ブロック346に示すように)
、オーバーフローの可能性が小さく、計算時間とメモリ容量の要件が大幅に減少
し、量子化誤りが非常に少なくなる。
【0120】
1つの実施の形態では、コントローラ状態のスケーリングを行うことは、式2
6に示す対角マトリクスを作成することと、対角マトリクスを用いて状態変換を
行って式28に示す新しいコントローラ表現に到達することを含む。好ましい実
施の形態では、式28に示す状態空間表現は、その表現を計算するのに必要な数
学演算の数を、第1の状態空間表現を計算するのに必要な数より減らす構造を有
する。
6に示す対角マトリクスを作成することと、対角マトリクスを用いて状態変換を
行って式28に示す新しいコントローラ表現に到達することを含む。好ましい実
施の形態では、式28に示す状態空間表現は、その表現を計算するのに必要な数
学演算の数を、第1の状態空間表現を計算するのに必要な数より減らす構造を有
する。
【0121】
1つの実施の形態では、サーボ・コントローラ170,174は単一入力/単
一出力コントローラであり、ここで第1の状態空間表現を第2の状態空間表現に
変換することは第1の状態空間表現を式29に示す基準表現に変換することを含
む。別の実施の形態では、転換するステップはマトリクスを式34に一般的に示
す分数2進書式に転換することを含む。
一出力コントローラであり、ここで第1の状態空間表現を第2の状態空間表現に
変換することは第1の状態空間表現を式29に示す基準表現に変換することを含
む。別の実施の形態では、転換するステップはマトリクスを式34に一般的に示
す分数2進書式に転換することを含む。
【0122】
理解されるように、これまで本発明の種々の実施の形態の多くの特性および利
点と、本発明の種々の実施の形態の構造と機能の詳細を説明したが、この開示は
例に過ぎないのであって、特に本発明の原理内の部分の構造と装置の各部につい
ては、特許請求の範囲の項目の広い一般的な意味が示す限りにおいて細部を変更
して良い。例えば、本発明の範囲と精神から逸れることなく、実質的に同じ機能
性を保ちながら、特定のドライブやドライブの種類に従って特定の要素を変更し
て良い。
点と、本発明の種々の実施の形態の構造と機能の詳細を説明したが、この開示は
例に過ぎないのであって、特に本発明の原理内の部分の構造と装置の各部につい
ては、特許請求の範囲の項目の広い一般的な意味が示す限りにおいて細部を変更
して良い。例えば、本発明の範囲と精神から逸れることなく、実質的に同じ機能
性を保ちながら、特定のドライブやドライブの種類に従って特定の要素を変更し
て良い。
【図1】
本発明の1つの実施の形態にかかるディスク・ドライブを示す。
【図2】
本発明の1つの実施の形態にかかるアクチュエータ組立体を示す。
【図3】
本発明の1つの機構にかかるヘッド・ジンバル組立体を示す。
【図4】
本発明の1つの実施の形態にかかるディスク・ドライブの一部のブロック図を
を示す。
を示す。
【図5】
本発明の1つの実施の形態にかかるサーボ制御回路の一部のブロック図を示す
。
。
【図6】
本発明の1つの態様にかかるサーボ制御アルゴリズムの作成を示す流れ図であ
る。
る。
【図7】
本発明の1つの態様にかかるアクチュエータ・モデルのブロック図である。
【図8】
名目モデルと、位置の外乱を装置に注入しながら取った測定データと、平均測
定データを示すグラフである。
定データを示すグラフである。
【図9−1】
本発明の1つの態様にかかる加法的および乗法的不確実性および重み関数の例
を示す。
を示す。
【図9−2】
本発明の1つの態様にかかる加法的および乗法的不確実性および重み関数の例
を示す。
を示す。
【図9−3】
本発明の1つの態様にかかる加法的および乗法的不確実性および重み関数の例
を示す。
を示す。
【図9−4】
本発明の1つの態様にかかる加法的および乗法的不確実性および重み関数の例
を示す。
を示す。
【図10−1】
推定された加法的および乗法的不確実性と実際のディスク・ドライブの位相誤
差を示すグラフである。
差を示すグラフである。
【図10−2】
推定された加法的および乗法的不確実性と実際のディスク・ドライブの位相誤
差を示すグラフである。
差を示すグラフである。
【図10−3】
推定された加法的および乗法的不確実性と実際のディスク・ドライブの位相誤
差を示すグラフである。
差を示すグラフである。
【図11】
本発明の1つの態様にかかるトラック・フォローイング制御合成相互接続を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図12】
図11に示すトラック・フォローイング制御合成相互接続の線形分数変換(L
FT)を示すブロック図である。
FT)を示すブロック図である。
【図13】
本発明の1つの態様にかかるモデル検証を示すグラフである。
【図14】
本発明の1つの態様にかかるモデル検証法を示す流れ図である。
【図15】
本発明の1つの態様にかかるサーボ・コントローラとディジタル信号プロセッ
サの実現を示す流れ図である。
サの実現を示す流れ図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月19日(2001.2.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項9】 ディスク・ドライブであって、
データ変換器と、
前記データ変換器を支持するアクチュエータ・アームと、
前記データ変換器に対して回転するディスクと、
前記アクチュエータ・アームに結合して、前記アクチュエータ・アームと前記
データ変換器を前記ディスクに対して移動させるアクチュエータと、 モデルに基づくサーボ・コントローラであって、 (a) 前記サーボ・コントローラの安定したモデルを作成し、 (b) 前記サーボ・コントローラの安定したモデルの第1の離散時間の状態空
間表現からマトリクスを作成し、 (c) 前記サーボ・コントローラのコントローラ状態をスケーリングして、前
記コントローラ状態にかかる最悪のケースの範囲を減らし、 (d) 前記コントローラ状態を望ましい書式に変換して多数の必要な数学演算
を減らし、 (e) 前記マトリクスをディジタル信号プロセッサ(DSP)内の演算に適し
た固定小数点書式に転換する、 ステップを行うことにより作成する、モデルに基づくサーボ・コントローラと、 を含む、 ディスク・ドライブ。
データ変換器を前記ディスクに対して移動させるアクチュエータと、 モデルに基づくサーボ・コントローラであって、 (a) 前記サーボ・コントローラの安定したモデルを作成し、 (b) 前記サーボ・コントローラの安定したモデルの第1の離散時間の状態空
間表現からマトリクスを作成し、 (c) 前記サーボ・コントローラのコントローラ状態をスケーリングして、前
記コントローラ状態にかかる最悪のケースの範囲を減らし、 (d) 前記コントローラ状態を望ましい書式に変換して多数の必要な数学演算
を減らし、 (e) 前記マトリクスをディジタル信号プロセッサ(DSP)内の演算に適し
た固定小数点書式に転換する、 ステップを行うことにより作成する、モデルに基づくサーボ・コントローラと、 を含む、 ディスク・ドライブ。
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月25日(2001.4.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
Claims (10)
- 【請求項1】 ディスク・ドライブ内のディジタル信号プロセッサ(DSP
)内にモデルに基づくサーボ・コントローラを実現する方法であって、前記方法
は、 (a) 前記サーボ・コントローラの安定したモデルを作成し、 (b) 前記サーボ・コントローラの安定したモデルの第1の離散時間の状態空
間表現からマトリクスを作成し、 (c) 前記サーボ・コントローラのコントローラ状態をスケーリングして、前
記コントローラ状態にかかる最悪のケースの範囲を減らし、 (d) 前記コントローラ状態を望ましい書式に変換して多数の必要な数学演算
を減らし、 (e) 前記マトリクスを前記DSP内の演算に適した固定小数点書式に転換す
る、 ステップを含む、モデルに基づくサーボ・コントローラを実現する方法。 - 【請求項2】 前記スケーリングするステップは、 (c)(i) 前記サーボ・コントローラの安定したモデルのための、前記最悪
のケースの範囲に基づく対角マトリクスを作成し、 (c)(ii) 前記対角マトリクスを用いて状態変換を行って、スケーリング
の前の前記最悪のケースの範囲より小さな、望ましい最悪のケースの範囲に従う
前記安定したモデルの第2の状態空間表現を作成する、 ステップを含む、請求項1に記載のモデルに基づくサーボ・コントローラを実現
する方法。 - 【請求項3】 前記変換するステップは、前記第1の状態空間表現を第2の
状態空間表現に変換して、各サンプルにおいて前記第2の表現を計算するのに必
要な数学演算の数が前記第1の状態空間表現を計算するのに必要な数学演算の数
より減る構造にすることを含む、請求項1に記載のモデルに基づくサーボ・コン
トローラを実現する方法。 - 【請求項4】 前記変換するステップは、前記第1の状態空間表現を第2の
状態空間表現に変換して、前記コントローラの状態の数が前記コントローラの入
力数と出力数に対して増加するに従って、前記第2の表現を計算するのに必要な
数学演算の数が1次で増加する構造にすることを含む、請求項1に記載のモデル
に基づくサーボ・コントローラを実現する方法。 - 【請求項5】 前記変換するステップの第1の状態空間表現を第2の状態空
間表現に変換することは、前記第1の状態空間表現を二重対角表現(bi-diagonal
realization)に変換することを含む、請求項2に記載のモデルに基づくサーボ
・コントローラを実現する方法。 - 【請求項6】 前記サーボ・コントローラは単一入力/単一出力のコントロ
ーラであり、また前記変換するステップの前記第1の状態空間表現を第2の状態
空間表現に変換することは、前記第1の状態空間表現を基準表現に変換すること
を含む、請求項2に記載のモデルに基づくサーボ・コントローラを実現する方法
。 - 【請求項7】 前記変換するステップは前記スケーリングするステップの前
に行う、請求項1に記載のモデルに基づくサーボ・コントローラを実現する方法
。 - 【請求項8】 前記転換するステップは前記マトリクスを分数2進数書式に
転換することを含む、請求項1に記載のモデルに基づくサーボ・コントローラを
実現する方法。 - 【請求項9】 ディスク・ドライブ内のサーボ装置内にサーボ・コントロー
ラを実現する装置であって、前記ディスク・ドライブは、 データ変換器と、 前記データ変換器を支持するアクチュエータ・アームと、 前記データ変換器に対して回転するディスクと、 前記アクチュエータ・アームに結合して、前記アクチュエータ・アームと前記
データ変換器を前記ディスクに対して移動させるアクチュエータと、 モデルに基づくサーボ・コントローラであって、 (a) 前記サーボ・コントローラの安定したモデルを作成し、 (b) 前記サーボ・コントローラの安定したモデルの第1の離散時間の状態空
間表現からマトリクスを作成し、 (c) 前記サーボ・コントローラのコントローラ状態をスケーリングして、前
記コントローラ状態にかかる最悪のケースの範囲を減らし、 (d) 前記コントローラ状態を望ましい書式に変換して多数の必要な数学演算
を減らし、 (e) 前記マトリクスを前記DSP内の演算に適した固定小数点書式に転換す
る、 ステップを行うことにより作成する、モデルに基づくサーボ・コントローラと、 を含む、 サーボ・コントローラを実現する装置。 - 【請求項10】 前記アクチュエータは、前記データ変換器に結合して前記
データ変換器を前記ディスクに対して移動させるマイクロアクチュエータを含む
、請求項9に記載のサーボ・コントローラを実現する装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US5512697P | 1997-08-07 | 1997-08-07 | |
US60/055,126 | 1997-08-07 | ||
US09/026,457 | 1998-02-19 | ||
US09/026,457 US6101058A (en) | 1997-08-07 | 1998-02-19 | Method of implementing a linear discrete-time state-space servo control system on a fixed-point digital signal processor in a disc drive |
PCT/US1998/010135 WO1999008268A1 (en) | 1997-08-07 | 1998-05-15 | Method of implementing a linear discrete-time state-space servo control system on a fixed-point digital signal processor in a disc drive |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003517690A true JP2003517690A (ja) | 2003-05-27 |
Family
ID=26701274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000506650A Pending JP2003517690A (ja) | 1997-08-07 | 1998-05-15 | ディスク・ドライブ内の固定小数点ディジタル信号プロセッサ上に線形の離散時間の状態空間サーボ制御装置を実現する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6101058A (ja) |
JP (1) | JP2003517690A (ja) |
KR (1) | KR100430318B1 (ja) |
CN (1) | CN1266526A (ja) |
DE (1) | DE19882588T1 (ja) |
GB (1) | GB2342766B (ja) |
WO (1) | WO1999008268A1 (ja) |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010105355A (ko) * | 1999-02-22 | 2001-11-28 | 추후 | 디스크 드라이브내의 이산-시간 서보 제어기를 위한폐루프 스케일링 |
US7411752B2 (en) * | 1999-02-22 | 2008-08-12 | Seagate Technology Llc | Head vibration detection device and method |
GB2363245B (en) * | 1999-04-21 | 2003-07-16 | Seagate Technology Llc | Adaptive h-infinity hardware controller for disc drive actuator control |
KR20020031107A (ko) | 1999-06-24 | 2002-04-26 | 추후 | 액추에이터 포화동안 서보 안정성을 유지시키기 위한 장치및 방법 |
US6590734B1 (en) * | 1999-08-25 | 2003-07-08 | Seagate Technology Llc | Observer based dual stage servo controller with gain boost to accomodate rotational vibration |
US6671121B1 (en) * | 1999-08-25 | 2003-12-30 | Seagate Technology Llc | Minimizing milli-actuator reactive impulse and excessive power current |
WO2001022409A1 (en) * | 1999-09-23 | 2001-03-29 | Seagate Technology Llc | Method and control scheme for compensating the coarse actuators undesired transients in dual stage control systems |
JP4281935B2 (ja) * | 1999-10-12 | 2009-06-17 | 富士通株式会社 | 二重アクチュエータ制御システムのキャリブレーション方法 |
US6608731B2 (en) | 2000-01-05 | 2003-08-19 | Seagate Technology Llc | Dynamic reduction of track shape errors in disc drives |
WO2001052260A1 (en) | 2000-01-10 | 2001-07-19 | Seagate Technology Llc | Servo track writing using extended copying with head offset |
DE10085451T1 (de) * | 2000-03-30 | 2003-02-20 | Seagate Technology Llc | Microactuator-unterstützte Suche und Hysterese-Korrekturverfahren und Vorrichtung für ein Plattenlaufwerk |
US6621653B1 (en) * | 2000-06-09 | 2003-09-16 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Secondary actuator system for mode compensation |
US6519109B1 (en) | 2000-07-21 | 2003-02-11 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for providing feedforward control of two interacting actuators |
US6693763B2 (en) | 2000-07-26 | 2004-02-17 | Seagate Technology Llc | Method for linearizing microactuator hysteresis for a disc drive |
SG99364A1 (en) * | 2000-09-27 | 2003-10-27 | Seagate Technology Llc | Adaptive anti-wind up method and apparatus for disc drive servo control |
US6785084B2 (en) | 2000-10-24 | 2004-08-31 | Seagate Technology Llc | Correction of dynamic track spacing errors in storage devices |
US6762902B2 (en) * | 2000-12-15 | 2004-07-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Time-varying, non-synchronous disturbance identification and cancellation in a rotating disk storage device |
US6665633B2 (en) | 2000-12-29 | 2003-12-16 | Seagate Technology Llc | Relation of rotational vibration stimuli to performance of a hard disc drive |
US6930853B2 (en) * | 2001-04-17 | 2005-08-16 | Seagate Technology Llc | Adaptive seek control for maximum performance with minimal filter corruption |
US6970321B2 (en) * | 2001-10-23 | 2005-11-29 | Seagate Technology Llc | Automatic model regulation in a disc drive servo system using model reference inverse |
US7493470B1 (en) | 2001-12-07 | 2009-02-17 | Arc International, Plc | Processor apparatus and methods optimized for control applications |
US7054096B1 (en) * | 2002-01-04 | 2006-05-30 | Maxtor Corporation | Method and apparatus for determining embedded runout correction values |
AU2003210697A1 (en) * | 2002-04-18 | 2003-11-03 | Seagate Technology Llc | Control system for a data storage device with constraint |
US6924961B1 (en) * | 2002-08-30 | 2005-08-02 | Western Digital Technologies, Inc. | Method and apparatus for self servowriting of tracks of a disk drive using an observer based on an equivalent one-dimensional state model |
US6859346B1 (en) | 2002-11-07 | 2005-02-22 | Dallas W. Meyer | Integrated bidirectional Recording head micropositioner for magnetic storage devices |
US6914746B1 (en) * | 2002-12-05 | 2005-07-05 | Dallas W. Meyer | High sustained data rate storage devices having microactuator |
US7218471B2 (en) * | 2002-12-05 | 2007-05-15 | Meyer Dallas W | Self-servo writing using recording head micropositioner |
US20040156137A1 (en) * | 2003-02-06 | 2004-08-12 | Settje Christopher Thomas | Timing variance write gate pull |
US7092194B2 (en) * | 2003-02-07 | 2006-08-15 | Meyer Dallas W | Method of calibrating magnetic storage medium bi-directional recording head |
US7248442B1 (en) | 2003-03-05 | 2007-07-24 | Meyer Dallas W | Integrated recording head micropositioner using off-axis flexure bending |
US7369369B1 (en) | 2003-04-03 | 2008-05-06 | Meyer Dallas W | Bidirectional micropositioning recording head for a magnetic storage device |
US20040225383A1 (en) * | 2003-05-06 | 2004-11-11 | Stanford University | Method for Design of Multi-objective Robust Controllers |
US6930851B2 (en) * | 2003-06-26 | 2005-08-16 | Seagate Technology Llc | Guiding a sensor using a broadly-curved lateral profile |
US7538983B1 (en) | 2003-07-29 | 2009-05-26 | Meyer Dallas W | Micropositioner recording head for a magnetic storage device |
US7529652B1 (en) | 2003-10-02 | 2009-05-05 | The Mathworks, Inc. | Method for modelling and analyzing linear time invariant systems with time delays |
US7647213B1 (en) | 2003-10-02 | 2010-01-12 | The Mathworks, Inc. | Method for modeling and analyzing linear time invariant systems with time delays |
US7016141B2 (en) * | 2003-10-22 | 2006-03-21 | Seagate Technology Llc | Settle, rotational/linear vibration, and track follow controller optimization with shared state controller |
US20060109585A1 (en) * | 2004-07-06 | 2006-05-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus using micro-actuator stroke sensitivity estimates in a hard disk drive |
US7576940B2 (en) * | 2004-07-06 | 2009-08-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for estimating micro-actuator stroke sensitivity in a hard disk drive |
US7583468B2 (en) * | 2004-07-06 | 2009-09-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus of dual stage servo control with dual control paths and decoupling feedback for track following in a hard disk drive |
US7304817B1 (en) * | 2006-09-27 | 2007-12-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Jerk controlled seek system |
US7697233B1 (en) | 2008-10-21 | 2010-04-13 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive comprising a servo accelerator implementing state space equations for a plurality of task objects |
US7656607B1 (en) | 2008-10-21 | 2010-02-02 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive comprising a servo accelerator employing a dual state variable memory |
US8295983B2 (en) * | 2008-11-10 | 2012-10-23 | Silent Printer Holdings, Llc | Apparatus and method for characterization and control of usage disturbances in a usage environment of printers and other dynamic systems |
US8279559B1 (en) | 2009-01-02 | 2012-10-02 | Meyer Dallas W | Process for creating discrete track magnetic recording media including an apparatus having a stylus selectively applying stress to a surface of the recording media |
US9147418B1 (en) | 2013-06-20 | 2015-09-29 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive compensating for microactuator gain variations |
US9007714B1 (en) | 2014-07-18 | 2015-04-14 | Western Digital Technologies Inc. | Data storage device comprising slew rate anti-windup compensation for microactuator |
US9153283B1 (en) * | 2014-09-30 | 2015-10-06 | Western Digital Technologies, Inc. | Data storage device compensating for hysteretic response of microactuator |
CN106033675B9 (zh) | 2014-12-24 | 2019-04-26 | 株式会社东芝 | 磁盘装置以及在磁盘装置执行的控制方法 |
JP2019160357A (ja) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 株式会社東芝 | 磁気ディスク装置 |
AU2019389094B2 (en) * | 2018-11-29 | 2023-02-16 | Google Llc | Magic state factory constructions for producing CCZ and T states |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3064336B2 (ja) * | 1989-06-28 | 2000-07-12 | 株式会社日立製作所 | 情報取扱い装置およびデイスク装置 |
JP3166181B2 (ja) * | 1991-02-28 | 2001-05-14 | 株式会社日立製作所 | 磁気記憶装置 |
US5475545A (en) * | 1991-03-28 | 1995-12-12 | Seagate Technology, Inc. | Method for reducing noise during seeks in a hard disk drive |
JPH0511854A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | 2段アクチユエータ制御装置 |
US5291110A (en) * | 1991-10-31 | 1994-03-01 | Integral Peripherals, Inc. | Low acoustic noise seeking method and apparatus |
US5745319A (en) * | 1992-08-12 | 1998-04-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Recording/reproducing apparatus with coarse and fine head positioning actuators and an elastic head gimbal |
US5444583A (en) * | 1992-09-30 | 1995-08-22 | Quantum Corporation | Disk drive having on-board triggered digital sampling analyzer |
US5404253A (en) * | 1993-06-24 | 1995-04-04 | Fujitsu Limited | Estimator-based runout compensation in a disk drive |
US5473550A (en) * | 1994-03-21 | 1995-12-05 | Seagate Technology, Inc. | Fast calibration using microsteps |
US5519605A (en) * | 1994-10-24 | 1996-05-21 | Olin Corporation | Model predictive control apparatus and method |
US5668680A (en) * | 1995-09-21 | 1997-09-16 | Seagate Technology, Inc. | Time optimal control of a disc drive actuator with vibro-acoustic constraints |
-
1998
- 1998-02-19 US US09/026,457 patent/US6101058A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-15 CN CN98808115A patent/CN1266526A/zh active Pending
- 1998-05-15 WO PCT/US1998/010135 patent/WO1999008268A1/en active IP Right Grant
- 1998-05-15 KR KR10-2000-7001278A patent/KR100430318B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-05-15 GB GB0001553A patent/GB2342766B/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-15 JP JP2000506650A patent/JP2003517690A/ja active Pending
- 1998-05-15 DE DE19882588T patent/DE19882588T1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1999008268A1 (en) | 1999-02-18 |
US6101058A (en) | 2000-08-08 |
GB2342766A (en) | 2000-04-19 |
GB2342766B (en) | 2002-01-09 |
GB0001553D0 (en) | 2000-03-15 |
KR20010022683A (ko) | 2001-03-26 |
DE19882588T1 (de) | 2000-07-13 |
CN1266526A (zh) | 2000-09-13 |
KR100430318B1 (ko) | 2004-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003517690A (ja) | ディスク・ドライブ内の固定小数点ディジタル信号プロセッサ上に線形の離散時間の状態空間サーボ制御装置を実現する方法 | |
US5978752A (en) | Model validation algorithm for characterizing parameters and uncertainty in a disc drive | |
Yamaguchi et al. | A mode-switching control for motion control and its application to disk drives: Design of optimal mode-switching conditions | |
Ryoo et al. | Robust disturbance observer for the track-following control system of an optical disk drive | |
US6741417B2 (en) | Plant variation compensation for piezoelectric microactuator in dual-stage servo of disc drives | |
Kobayashi et al. | A phase-stabilized servo controller for dual-stage actuators in hard disk drives | |
US7206162B2 (en) | Seek trajectory generation using adaptive filtering | |
CN1363086A (zh) | 使用自调谐加速度计前馈伺服系统的磁盘驱动器的干扰抑制 | |
CN1363099A (zh) | 使用自适应前馈伺服装置抑制双致动器磁盘驱动器中机械相互作用的干扰 | |
KR100585166B1 (ko) | 비주기적 외란 보상 제어 장치 및 방법과 이를 이용한디스크 드라이브 | |
Huang et al. | A comparison of multirate robust track-following control synthesis techniques for dual-stage and multisensing servo systems in hard disk drives | |
US6414827B1 (en) | Closed-loop scaling for discrete-time servo controller in a disc drive | |
Guo et al. | A dual-stage control design for high track per inch hard disk drives | |
Atsumi et al. | Vibration control with thin-film-coil actuator for head-positioning system in hard disk drives | |
Huang et al. | Track-following control with active vibration damping and compensation of a dual-stage servo system | |
JP2001512881A (ja) | ロバストなトラック追従サーボコントローラを備えたディスクドライブ | |
US20070189375A1 (en) | Infinite impulse response filter circuit and magnetic disk drive | |
Nguyen et al. | Settling control of the triple-stage hard disk drives using robust output feedback model predictive control | |
CN101154425A (zh) | 二自由度位置控制方法、位置控制装置和介质存储装置 | |
Meziou et al. | Track following problem of a VCM actuator servo system for hard disc drives using predictive control | |
Beghi et al. | Loop shaping issues in hard disk drive servo system design | |
Li et al. | Analysis and self-tuning control of dual stage servo with MEMS micro-actuators | |
Yamaura et al. | New H/sub/spl infin//controller design for track-following | |
Yabui et al. | Adaptive feedforward cancellation with gain and damping control system considering helium leakage in HDDs | |
US20090195914A1 (en) | Hard disk drive and method for designing additional controller included in hard disk drive |