JP2003517374A - ばね内装品およびその製造方法 - Google Patents

ばね内装品およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003517374A
JP2003517374A JP2000520932A JP2000520932A JP2003517374A JP 2003517374 A JP2003517374 A JP 2003517374A JP 2000520932 A JP2000520932 A JP 2000520932A JP 2000520932 A JP2000520932 A JP 2000520932A JP 2003517374 A JP2003517374 A JP 2003517374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
winding
springs
interior
windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000520932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4623827B2 (ja
Inventor
グロイニンガー、ジークフリート
Original Assignee
エル アンド ピー プロパティ マネジメント カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル アンド ピー プロパティ マネジメント カンパニー filed Critical エル アンド ピー プロパティ マネジメント カンパニー
Publication of JP2003517374A publication Critical patent/JP2003517374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623827B2 publication Critical patent/JP4623827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C23/00Spring mattresses with rigid frame or forming part of the bedstead, e.g. box springs; Divan bases; Slatted bed bases
    • A47C23/04Spring mattresses with rigid frame or forming part of the bedstead, e.g. box springs; Divan bases; Slatted bed bases using springs in compression, e.g. coiled
    • A47C23/043Spring mattresses with rigid frame or forming part of the bedstead, e.g. box springs; Divan bases; Slatted bed bases using springs in compression, e.g. coiled using wound springs
    • A47C23/0433Spring mattresses with rigid frame or forming part of the bedstead, e.g. box springs; Divan bases; Slatted bed bases using springs in compression, e.g. coiled using wound springs of different resilience
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/04Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with spring inlays
    • A47C27/06Spring inlays
    • A47C27/062Spring inlays of different resiliencies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C31/00Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
    • A47C31/12Means, e.g. measuring means for adapting chairs, beds or mattresses to the shape or weight of persons
    • A47C31/123Means, e.g. measuring means for adapting chairs, beds or mattresses to the shape or weight of persons for beds or mattresses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F33/00Tools or devices specially designed for handling or processing wire fabrics or the like
    • B21F33/04Connecting ends of helical springs for mattresses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F35/00Making springs from wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ばね内装品10は、様々なばね定数(硬さ)のばね12を具備する。ばね定数の変化は、個別の各ばね中央巻線15と2つの端部リング14との間の巻線13の平均半径を変化させることによって達成される。製造中にソフトウェアによって設定と調節ができる曲げ工具を有するばね巻線機21により、こうして、任意の個数の異なった硬さのゾーンを含むばね内装品10を製造することができる。これによって、すべてのばね12は同じ直径のワイヤから成り、同じ端部リング14直径と同じ高さを有し、ばね内装品組立用の自動機械を換えることなく自動製造を実施することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ばね内装品と、ばね内装品ならびに堅固さが異なるばね内装品用の
ばねの製造とに関する。
【0002】 (発明の背景) 内部ばね入りマットレスは、規則的な格子の形に互いにつなぎ合わせた多数の
鋼製ばねで構成されている。典型的には、隣接した鋼製ばねの端部リングは、ワ
イヤスパイラル(螺旋ワイヤ)によって互いに直接連結されている。これに代え
て、たる形コイルばねが列をなして小袋の中に縫合されるか溶着され、次いで隣
り合って並ぶ小袋が互いに連結されることが多い。安価なマットレスでは、すべ
てのばねが同一に設計され、すなわちすべてのばねが同じばね定数を有し、マッ
トレスは表面全体にわたって均一に硬いか軟らかい。もっとすぐれた睡眠の快適
さを達成するために、様々な硬いゾーン(区域)または軟らかいゾーンを有する
マットレスを設計する要望、とくに強い荷重がかかるゾーンを補強するという要
望がある。個別のマットレス領域における異なる硬さが、これまで様々な方法で
製造されてきた。たとえば、異なったワイヤ強度を有する形状寸法的に同一のば
ねを製造して使用することもでき、この場合、太いワイヤによるばねは堅固さの
高い領域、たとえば中央領域に適用され、細いワイヤによるばねはもっと軟らか
い領域、たとえば頭部や脚の領域に適用される。様々な異なった太さを有するば
ねの製造は、それ自体には問題を示さないが、後のマットレスの組立では、これ
らのばねをばね内装品の中の正しい位置に配置しなければならない。これは、一
般的には異なったタイプのばねが巻線機から交互に移転されて自動組立機に挿入
されるのが普通であるから、現在の技術の完全自動操作機械では不可能である。
ばねは互いに前後に配置されて列を成し、並んでいる列はワイヤスパイラルによ
って互いに連結される。
【0003】 マットレスの内部に様々な硬さの領域を作ることの別の可能性は、望みの補強
の領域にばねを互いに一層密になるように配置することにある。したがって、ば
ね内装品の中にばねが配置される格子はもはや一様ではない。2つのばねの一方
を他方の中へ直接挿入してもよい。
【0004】 一様でないばね配列を有するマットレスの製造、ならびに異なったワイヤ強度
のばねを有するマトレスの製造は、従来の機械の大規模な転換によってのみ可能
である。ある場合には、組立機械の機構を変えなければならず、これは停止時間
を招き、したがって製造コストが高くなる。別の場合では、2つの自動ばね巻線
機が必要となろうが、異なったばねは列に配列されるのみである。
【0005】 したがって、異なる堅固さの領域を備えたばね内装品を提供するもっとすぐれ
た方法が必要である。
【0006】 (発明の概要) 本発明の目的は、従来の自動ばね内装品組立機械において、ばね内装品の中に
自由に限定できる硬さのゾーンを持ったマットレスの完全自動製造を可能にする
方法を提供することである。
【0007】 本発明の原理に従って、異なった硬さのゾーンを有する、内部ばね入りマット
レスまたはクッションつき家具のためのばね内装品を製造する方法であって、ば
ねがばね巻線手段で製造され、共に接合されて列になり、順次互いに連結される
製造方法が提供される。とくに、ばね巻線手段の上にある際に、次々に製造され
る個別のばね或いはいくつかのばねのばね定数が変化するように、2つの端部リ
ングの間にある1つまたは複数の内部巻線の平均半径が変更される。次にばねは
、ばね巻線手段から自動ばね内装品組立機に直接移され、次いでここでその製造
順に共に接合されてばね内装品となる。
【0008】 本発明のさらなる原理に従って、同じ直径の端部リングを備えて同じ直径と同
じ材料のワイヤから作られた多数の個別のばねから成る、互いに平行に配置され
た多数の列から構成された、マットレス用またはクッション付き家具用のばね内
装品であって、2つの端部リングの間にある異なった平均半径の巻線を有するば
ねが、次々に列として配置され、ばね内装品の中に異なった硬さのゾーンを形成
することを特徴とするばね内装品が提供される。
【0009】 本発明の好ましい実施形態によれば、取扱い、結節、および熱処理ステーショ
ンなどの巻線機に続く処理場を再配置することなく、また、ばね内装品組立機を
再配置することなく、ばねは、巻線機にて、異なった寸法の端部リングの間にあ
る平均半径の巻線を備えて、完全自動式に連続的に製造される。各ばね内装品は
、巻線機と自動ばね内装品組立機との間で別の処理ステーションまたは運搬機構
の調節または転換を必要とすることなく、個別に形成されて、異なった硬さ、位
置、および寸法のユーザ指定の硬さゾーンを備えて製造されることが好ましい。
異なる硬さは縦列ならびに横列の中に設けられる。こうして形成されたばねはす
べて、同じ端部リング径と本質的に同じ高さとを有するが、掴み道具および取扱
い道具によって掴まれ、保持され、そして製造および別の加工に運ばれるばねの
中央セクションすなわち中央巻線は、常に同じ所定の位置にある。
【0010】 本発明では、異なったばね定数のばねを、各ばね列の中に前後に並んで選択的
に配置し、異なったばね定数のばねを、ばね列からばね列に配置することができ
る。この結果、従来の組立機械を採用できるのみならず、ばね内装品すなわち格
子の全体的な配置も同じままである。
【0011】 多数の異なったゾーンたとえば硬い縁部と肩部を有するマットレスにおけるば
ねは、ソフトウェアによって制御される巻線機にて製造することができる。異な
った硬さを有する適切なばねは、製造順序により、組立機械におけるそれらの所
定位置を決定して、正しい順序で巻線直径を変えることによって製造される。こ
れにより、ばね内装品が狭いか幅広であるか、このマットレスが長いか標準長で
あるかは重要ではない。ばね内装品は従来のものとは外見的に異なる必要はなく
、この結果、ばね内装品は、次に続く段階を適合させることなくこれらの段階で
、マットレスを完成するための周知の方法と機械を使用して、たとえばカバーを
備えて材料でこれを囲むことによって、さらに処理することができる。
【0012】 図示される実施形態の例として、本発明をさらに詳しく説明する。
【0013】 (図面の詳細な説明) 図1の概略図におけるばね内装品10は、たとえば、24列a,b,c…x,
yのばね12として配置された位置11の矩形配列を含む。各ばね列a,b,c
…x,yは、たとえば等しい寸法の端部リング14を備えた9個のばね12から
成り、これらのばねはワイヤスパイラル16によって連結されている。このよう
なばね内装品10の製造は完全自動で実施され、この場合、ばね巻線機において
巻かれることにより、ばね13は順次製造されて例えば各9個づつのばね12か
ら成る列となり、次に組立機械の中に列となって移され、この機械で順次に列ま
たは列群はワイヤスパイラル16によって互いに接合され、ばね内装品10を形
成する。ばね12を製造する装置は現状の技術において周知である。ばね12を
個別に製造して共に接合し、ばね内装品10を形成するこのような装置の1つが
、米国特許第4413569号およびドイツ特許第3020727号に記載され
ており、これらは参照によって本明細書に組み込まれる。
【0014】 図1によるばね内装品10では、ばね内装品10の縁部に位置するばね12、
およびマットレスの上に休む人の肩部が位置することになる領域Aにおけるばね
、ならびに人の臀部が位置することになる領域Bにおけるばねが、太い線で示さ
れている。太い線で示されるこれらのばね12は、より高いばね定数を有し、よ
り大きな重量に適応してこれを支持するためにより硬くなっているマットレスの
領域を形成する。点線で示す領域またはゾーンCにおけるばね12は、マットレ
スが非常に柔らかであるゾーンを表し、したがってばね12はより低いばね定数
を有する。中太の実線で示す残りのばね12はすべて、他のばね12のばね定数
の間にあるばね定数を有し、すなわちこれらは「標準」ばね定数である。
【0015】 図1から、各場合においてすべての列が必然的に同じ硬さのばね12を含まず
、個別の列b,c,d,g,hなどの中においても、異なるばね定数を有するば
ね12が配置されていることが判る。しかしながら、端部リングは既に述べたよ
うに、ばね内装品10における全てのばね13について同じである。端部リング
は同じ直径と同じ幾何学的形状を有することが好ましい。また、すべてのばね1
2は、同じワイヤ長と同じワイヤ硬さを有する同じワイヤから成ることが好まし
い。
【0016】 直径が一定のワイヤにより異なった硬さのばね12を形成できるようにするた
め、端部リング14に隣り合う少なくとも2つのばね巻線13が、図3によれば
、「標準」ばねから外れた異なる平均半径R1で形成される。中央巻線15は3
つのばね形式、すなわち図3の「標準」ばね、より大きなばね巻線13(図4)
あるいは図2のより小さなばね巻線13の2つのばね形式のすべてにおいて同一
である。端部リング14につながっている2つの巻線の平均半径R1を拡大する
ことによって、ばね定数は低下し、こうしてばね12は柔らかくなる(図4)。
逆に、図3のばね12における巻線13の半径R1を小さくすることによって、
ばね定数は増加し、こうしてばね12は硬くなる。ばね定数の増減は常に図3に
示す「標準」ばね12に対して行う。それでも中央巻線の寸法は図2〜図4のす
べてのばねについて同一である。これに関連して、同じ次のことを意味する。巻
線機によって製造されたばね12が機械を離れるときに、中央巻線15は常に端
部リングに対してとくに同じ場所に位置付けられ、この結果、運搬手段たとえば
挟み器または把持具を有するロボットによって、すべてのばね設計について同じ
である所定の個所で把持することができる(図6を参照)。これに代えて、端部
リング14間にあるすべての連接する半径を変えてもよい。これによって取扱い
上の利点は部分的に失われる。
【0017】 斜視図で示す図5および図6では、ばね巻き機21の機械部品が示されている
。これらの個別の部品は、ばね製造技術の当業者には周知であり、詳細な説明は
行わない。ばね12とp、ばね12が完成した後にこれを把持するための構造と
が示されている。図5では、ばね巻き工程中のばね12が示され、ばね12の5
つの巻線のうち2つが完成している。把持ヘッド27から成る把持アーム25と
、空気式駆動部36によって操作され作動される周知の構造の空気作動式把持フ
ック28が、成形ばね12の前方にある端部リング14を把持ヘッド27を越え
て案内できるように、成形ばね12に対してある距離に位置している。水平軸Y
の周りに旋回可能に取り付けられた対向保持装置31は、本質的にU形断面の保
持板33を具備する。保持板33も同様に軸Zの周りに旋回可能に取り付けられ
、旋回駆動部35によって無限に操作される。サーボ駆動部であることが好まし
い旋回駆動部35から、可とう性軸37が保持板33の旋回装置39まで至って
いる。旋回装置39では、可とう性軸37の端部に、保持板33を支える旋回ア
ーム43にかん合する偏心ディスク41が設けられている。したがって、旋回駆
動部35によって、第2巻線13の平均直径を変化させようとする場合には、保
持板33の位置をばね12の縦軸Xに対して変化させることができる。
【0018】 剛性の異なるばね12の連続製造では、端部リング14に隣接する少なくとも
2つのコイルが変えられ、同時にコイル成形機の曲げ要素、すなわち曲げローラ
、そらせ板など(すべて図示せず)ならびに保持板33の幾何学的位置を調整す
る。平均直径のより小さいコイルの巻線12を備えた普通のばねよりも剛性の大
きいばね12については、保持板33は、直径の大きい巻線13を備えた柔らか
いばね12の場合、この場合には保持板33は軸Xに対してより大きい角度に設
定される、よりもばね12の軸Xに対してより鋭い角度をなす。
【0019】 完成したばねをばね巻線機21から取り外すと、把持ヘッド27はばね12に
抗して移動する。ばね12を中心巻線15で確実に把持することができるように
するために、中心巻線15と端部巻線14に隣接している巻線13と巻線13と
に接触しているカウンタ保持装置31が、ばね12を把持ヘッド27のスロット
内に押し込み、把持ヘッドが把持フック28によって強固に保持されるに至るま
で、カウンタ保持装置31が軸Yの周囲を旋回する(図5および図6には旋回駆
動部は示さない)。ばね12が把持ヘッド27によって強固に保持されるとすぐ
に、ばね12の端部は、分離装置45によって供給されているワイヤの端部から
分離され、このワイヤ端部が次のばね12の前端部となる。
【0020】 次にカウンタ保持装置31は逆旋回して元の位置に戻り(図5)、把持ハンド
25はばね12を次の処理場、例えば端部巻線14のばねワイヤ端部を結節する
結節装置に搬送する。
【0021】 剛性の異なるばね12を作成するように巻き機21を制御し、各コイル12の
中心巻線15と端部巻線14の半径を一定に保ちながら中間コイル巻線13の半
径を制御することにより、ばね内装品製作機を制御することができる。装置の残
りの構成要素は、ばね12の剛性が同じであるかのようにばね内装品を製作する
場合と同様に制御することができる。この制御はプログラムされたコントローラ
を用いて行うことができ、このコントローラは、ばね12の長方形配列の異なる
位置11におけるばね12の剛性を指定するばね内装品パターンデータと、プロ
グラムされた剛性のばね12を作成する、中間ばね13に必要なばねコイル半径
のばねパラメータデータを記憶している。
【0022】 図7に示す、好適な方法を実施する巻線機21の制御の例では、旋回駆動部3
5、把持アーム25とヘッド27の駆動部36、そしてばね形成要素を含む機械
の種々の作動要素に接続する出力を持つコントローラ50が設けられている。ば
ね形成制御は、形成されたばねの3種類のパラメータを制御する要素として概略
的に図示されている従来のばね形成要素、即ち、供給されるワイヤの長さを制御
するワイヤ供給機51と、供給されるワイヤの曲率を制御する半径形成機52と
、制御された半径のコイルに曲げられつつあるワイヤのピッチまたは軸方向を制
御するピッチ形成機53を含むことができる。機械はある任意のばね12の形成
中に半径とピッチを連続的に変えることができるが、本発明の好ましい実施形態
では、半径が1つのコイル毎に変えられ、ピッチは一定に保たれる。
【0023】 コントローラ50はプロセッサ54を含み、このプロセッサは、適当な駆動装
置(図示せず)を介して接続する種々の出力を介して被制御要素35,36…5
1,52および53に接続している。コントローラ50は非揮発性メモリ55と
オペレータインターフェース60を含んでいる。メモリ55の領域56には作業
計画データが記憶されている。メモリ55の領域57には、インターフェース6
0を作動し、入力されたデータまたはコマンドを受け入れてオペレータに情報を
表示し、オペレータの入力情報に従って機械21の要素を自動的に作動させる論
理を含むデータが記憶されている。ばねの組立体10を構成している個々のばね
12の配列の寸法に関する一次的データと、配列の各位置11にあるばねの形式
を含む、ばね組立体10の種々に定義されたパターンデータとが記憶されている
領域58もメモリ55に含まれている。更に、ばね組立体の配列の位置11を占
めるように利用できる複数の形式のばねの各々に関する種々のパラメータの表を
含む領域59も、メモリ55に含まれている。
【0024】 領域55のプログラムは、記憶領域59に記憶されているばねのパラメータデ
ータに従い、記憶領域58の情報によって規定される選択されたパターン配列の
ばね12の各々を連続的に形成するように要素35,36…51〜53を作動す
る。
【0025】 インターフェース60は多くの形式のうちの任意のものとすることができるが
、図8に示すものは、種々の書式を表示し、数種または全種の書式を任意の時に
開くことができるようにソフトウェアによって制御できるタッチ画面を含むもの
である。これらの書式には、例えば、計画コマンドボタン62と、他の多くのコ
マンドと、機械21や他の関連設備の、本発明の説明には重要でない特徴に関す
る他の事項(図示せず)が表示されるメイン書式61が含まれる。オペレータが
データ入力できる時にはいつでも、キーパッド書式63も提供され、インターフ
ェース60の画面上に表示される。
【0026】 計画コマンドボタン62が押されると、計画書式64がインターフェース60
の画面に表示される。この書式は、ばね巻線機21を部品として使用しているば
ね組立体製造装置で行われる種々の作業の進行を監視するために用いることがで
きる。書式64には、同一のばね組立体10に予定されている異なるバッチの表
69が含まれている。各バッチ用のデータ記録には、バッチ確認番号、バッチ内
の同一のユニットの数、このバッチのばね内装品組立体ユニット10の構成を規
定するパターン番号または確認番号およびバッチの製作状態または進行に関する
情報を含むフィールドを含めることができる。オペレータは適当なボタン66,
67を押してばね内装品のバッチの作業を進行または停止させることができ、上
向きまたは下向きの矢印68を選択するかまたは表上で選択したバッチに触れる
ことにより、指針を移動させて次に行うバッチの変更または選択を行うことがで
きる。
【0027】 計画書式64は記憶領域56のデータに関連する。書式64は、製作予定のバ
ッチを規定するデータをオペレータが変更できるようにするコマンド対象により
提供される。これらの対象には、例えば、ユニットの数またはバッチのばね内装
品10のパターン形式を規定するか、或いは新しいバッチを確認してそのユニッ
トの数とパターン形式を予定に入力できる計画編集書式70を開く編集および新
規ボタン71,72を含むことができる。パターン形式は、書式70のリストボ
ックス73を介して、規定されているパターン形式から選択することができる。
書式64は、図8Aに示すパターン設定書式77を開く設定パターンコマンドボ
タン75によっても提供される。
【0028】 パターン設定書式77は新規コマンドボタン78と編集コマンドボタン79を
含み、これらのボタンが押されると、与えられたバッチパターンに従って製作さ
れるばね内装品組立体10のばね12の位置11の各々に対応するセル81の配
列を含む格子表示領域80が表示される。編集ボタン79が押されると、計画書
式64で選択されたバッチのユニットのパターン用のデータが記憶領域58から
格子80に充填される。書式77のパターン番号ボックスには、現在のバッチに
適用できるパターン番号が表示される。オペレータがボックス82に触れ、次に
キーパッド63に別のパターン番号を入力してボックス82の番号を変えると、
入力されている番号に対応するパターン用のデータが表示される。パターンのデ
ータは記憶領域58から回収され、パターン配列内の列の数と一列当たりのコイ
ルの数を規定するフィールドを含むようになる。これらの列とコイルの数は書式
77のボックス83と84にそれぞれ表示される。格子領域80に表示される配
列の寸法は、パターン配列の寸法に合うように自動的に調整される。図に示され
ている配列は24列で、各列に9個のコイルが配置されている。書式77は、コ
イルまたはばね組立体の高さを表示するボックス85と、ばね組立体のコイルの
ワイヤ形式を表示するボックス86とを含んでいる。ワイヤの形式とコイルの高
さは可変に表示でき、ばね組立体の異なるコイルは異なったワイヤで作ることが
できるが、本発明の好ましい実施形態では、ばね組立体10の全てのばね12の
ワイヤ形式もコイル高さも同じになっている。編集ボタン79が押されると、オ
ペレータは書式77のボックス82〜86と格子80の種々のセル81のデータ
を変更することができる。格子80のセル81内のデータは各々、ばね12の特
定の構成を規定するパラメータを含む記憶領域59内の表中の記録を確認するた
めの確認符号または番号を表している。オペレータは個々のセル81またはセル
81の選択されたブロック99を指定し、キーパッド63を用いるか、或いは1
つ以上のセルを選択した時または選択ばねボタン87を押した時に開くばねID
書式90によって表示されるリストボックス91から番号を選択することによっ
て、ばね形式確認符号を入力することができる。パターンが規定されたならば、
保存ボタン88を押してデータを保存するか、書式77でキャンセルボタン89
を押して変更を取り消す。
【0029】 ばねID書式90は、入力ボタン92が押されている時にパターン設定ウィン
ドウ77の格子86の選択されたセルに入力すべき事前に規定されたコイル形式
を選択するために使用されるリストボックス91など、コイル形式を選択するオ
ブジェクトを含む。所望のコイル形式が規定されていない場合には、それぞれ新
規ボタン93または編集ボタン94を押してコイル目録書式95を開くことによ
って、新しいコイル形式95を規定するか、予め規定されているコイル形式のパ
ラメータを編集することができる。
【0030】 図8Bに示すコイル表書式95は種々の形式のコイルのリスト96を含み、こ
のリストはコイルの記録または入力の番号を含み、これらは、所望の硬さまたは
剛性を持つコイルを供給するデータを含んでいる1つ以上のフィールドと共に、
コイル形式確認データを含んでいるフィールドを含む。なるべくならば、コイル
の剛性の区別を示すパラメータを規定するデータは、特定の形式のコイル13の
半径(または図にセンチメートル単位で示した巻線直径)の単一データとするの
がよい。ばね内装品組立体またはばね内装品組立体のバッチのすべてのコイルに
ついて同じであることが好ましいコイルの高さやワイヤの形式などの他のデータ
も含むことができる。また、ばね12の中心巻線15と端部巻線14の半径も、
そのようなすべてのばねについて同じになっている。リスト96の種々のパラメ
ータを有するばねを含められるように制御をプログラムできるが、オペレータま
たは技術者の能力次第では、例えばワイヤの形式または高さが規定されていない
ばねをリスト96から選択できないようにするプログラムを用いて、許容される
一定のパラメータを指定するようにプログラムすることができる。例えば種々の
、書式70,77,90または95はパスワードで保護して、監督者または管理
者だけが利用できるようにしてもよい。
【0031】 各ばね内装品10を製作する作動では、巻線機21は、配列の各位置11に対
してプログラムされた形式の各ばね12の中間巻線13の半径によって決まる剛
性を各ばねが持つように、各列のばね12を連続的に製作する。ばねの各列はこ
のようにして形成され、列はばね内装品組立機に移され、それのコイル12が締
め合わされ、コイルの列は隣接するコイルの列と締め合わされる。この結果、種
々の剛性のゾーンA,B,C,Dを持つ、図1に示すようなばね内装品10が製
造される。このようなばね内装品10は、従来のハードウェアで形成され、本発
明によって処理され、制御され、コイルばね12の中間巻線13の半径だけが1
つの剛性ゾーンのばね12と別のものとで異なる。自動機械の他のすべての部品
は本発明以前のものと同じでよい。
【0032】 このようにして製作されたばね12は、把持ハンド25に対する中心巻線15
の厳密に規定された位置を有する。端部リング14と中心巻線15が常に同じ幾
何学的位置にあるので、把持具25や他のコイル操作機構または移送機構の場所
での調整作業を要することなく、ばね内装品メーカが既に所有している従来の自
動ばね内装品組立体機械を、硬さの異なるばね12を同時にかつ連続的に製作す
るのに使用することができる。言い換えれば、自動ばね内装品組立機は、それに
供給されるすべてのばね12を、それらの硬さに関係なく処理することができる
。ばね巻き機21、特に幾何学的形状を決定するコイル形成要素のハードウェア
を適切に制御することにより、硬さの異なるばね12を所望の順序で製作し、そ
の後は硬さの同じばね12と全く同様に従来の態様で更に処理することができる
【0033】 したがって、図1に示すように所定の硬さゾーンA,B,C,Dを持つばね内
装品を、全体に等しいばねをもつばね内装品と同様に、全自動で製作することが
できる。このようなばね12は、硬さの如何に関係なくばね巻線機21で次々に
製作することができる。次にばね12は従来の態様で1個ずつ自動組立体機械に
供給される。すべてのばね12が同一の端部リング14を持っているので、端部
リングは開放されていても結節されていてもよい。すべてのばね12に関して中
心巻線15が同じ位置にあるので、自動ばね内装品組立機械はばねが同一である
かのようにばね12を処理することができる。マットレスの使用者または個々に
巻線機21からきたばね12を互いに厳密に比較する者だけが、すべてのばね1
2について幾何学的形状が同じではないことを判定することができる。
【0034】 簡単な手段を用いて、顧客に適合するかあるいは変化する習慣に適合するマッ
トレスやクッション入りの家具を製作することができ、また異なる硬さのゾーン
を所望の位置に生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるマットレス用のばね内装品の好ましい実施形態を示す概略平面図
である。
【図2】 平均直径が小さな巻線を有する硬いばねの斜視図である。
【図3】 標準の硬さを有する基準ばねの、図2と同様な斜視図である。
【図4】 平均直径が大きな巻線を有する軟らかいばねの、図2および図3と同様の斜視
図である。
【図5】 ばね巻き機によるばね形成の僅かに前のばねを示す、ばね巻線機の斜視図であ
る。
【図6】 把持ハンドによって取り上げられている完成したばねを示す、図5の機械の斜
視図である。
【図7】 図5と図6のばね巻き機のコイル形成要素を操作するための制御システムの1
例を示す線図である。
【図8】 図7の制御システムのユーザインターフェースを示す線図である。
【図8A】 図7の制御システムのユーザインターフェースを示す線図である。
【図8B】 図7の制御システムのユーザインターフェースを示す線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なった硬さのゾーンを有する、内部ばね入りマットレスま
    たはクッションつき家具のためのばね内装品を製造する方法であって、 2つの端部巻線間の1つまたは複数の内部巻線の平均半径を、1つのばねから
    他のばねへと変えて、ばね毎にばね定数を変えながらばね巻き機で個別のばねを
    逐次巻く段階と、 複数の逐次巻かれた個別のばねを共に順次合わせて列にする段階と、 次いでばね列を自動ばね内装品組立機に移し、そこでばね列を互いに結合して
    複数の列を含むばね内装品を形成し、複数のばねの各々が矩形配列に相互連結さ
    れている段階とを含む方法。
  2. 【請求項2】 前記他のばねの中央巻線と2つの端部巻線間にある巻線の平
    均半径が前記1つのばねのものと異なっている請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記巻く段階において、ばねの中央巻線の幾何学的形状が幾
    何学的に不変のままであり、前記内部巻線の半径の変化とは無関係である請求項
    1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記列の少なくとも一部がそれぞれ、不同の平均巻線半径を
    有することによって実質的に不同のばね定数を有するばねを含む請求項1に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 マットレスまたはクッションつき家具のためのばね内装品で
    あって、 互いに平行に配置され、各々が複数の個別のばねを含む複数の列を含み、各ば
    ねは同じ直径の端部巻線を有し、同じ直径と同じ材料のワイヤから作られており
    、複数の前記列の様々なばねは、その2つの端部巻線間にある内部巻線を有し、
    これらの内部巻線は異なる平均巻線半径を有し、複数の前記列は次々に配置され
    た前記様々なばねを有し、ばね内装品の中に異なった硬さのゾーンを形成する、
    ばね内装品。
  6. 【請求項6】 ばねがそれぞれ同じ形状の中央巻線を有し、各ばねは、端部
    巻線と異なる平均半径を有する中央巻線との間に位置する巻線を有する請求項5
    に記載のばね内装品。
  7. 【請求項7】 ばね内装品が縁部を有しており、これら縁部に隣接したばね
    はその端部巻線に隣接する内部巻線を有し、端部巻線は、前記縁部から離れてば
    ね内装品内部に位置するばねの対応した内部巻線よりも小さな平均半径を有する
    請求項5に記載のばね内装品。
  8. 【請求項8】 2つの端部巻線間に位置する内部巻線の平均半径が、ばね内
    装品の縁部に隣接したばねの対応する巻線よりも小さいばねを含む少なくとも1
    つのゾーンを有する請求項5に記載のばね内装品。
  9. 【請求項9】 ばね巻き機で製造した後に異なる幾何学的形状を有するばね
    を把持するための装置であって、 把持フックと保持板を有する把持ハンドを含み、 ばね巻き機で製造した後のばねの縦軸に対する保持板の位置が無限に調節可能
    である装置。
  10. 【請求項10】 サーボ駆動部をさらに含み、 ばねの縦軸に対する保持板の位置の調節は、巻線の平均半径の変化に同期して
    サーボ駆動部を駆動することによって実施される請求項9に記載の装置。
JP2000520932A 1997-11-13 1998-11-12 ばね内装品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4623827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH262097 1997-11-13
CH2620/97 1997-11-13
CH47098 1998-02-27
CH470/98 1998-02-27
PCT/US1998/024110 WO1999025509A1 (en) 1997-11-13 1998-11-12 Spring interior and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517374A true JP2003517374A (ja) 2003-05-27
JP4623827B2 JP4623827B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=25684670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520932A Expired - Fee Related JP4623827B2 (ja) 1997-11-13 1998-11-12 ばね内装品およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1052920B1 (ja)
JP (1) JP4623827B2 (ja)
AT (1) ATE258402T1 (ja)
AU (1) AU1400799A (ja)
DE (1) DE69821394T2 (ja)
ES (1) ES2210842T3 (ja)
WO (1) WO1999025509A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101160271B1 (ko) * 2011-11-01 2012-07-03 주식회사 한샘 오픈 코일방식의 침대용 매트리스 제조방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002319441A1 (en) * 2002-07-19 2004-02-09 Springform Technology Limited Method and apparatus for manufacturing spring assemblies
DE102008022119A1 (de) 2008-05-05 2009-11-12 Agro Holding Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von schraubenlinienförmig gewundenen Federn
DE202012103478U1 (de) 2012-09-12 2012-09-28 Agro Holding Gmbh Federkern
CN107550121A (zh) * 2017-10-26 2018-01-09 南京溧水丽华弹簧厂 一种弹簧床用的弹簧结构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB595887A (en) * 1945-07-20 1947-12-19 Frederick G Hodges Jr A method of and apparatus for making mattresses, cushions and the like
GB1152072A (en) * 1966-07-12 1969-05-14 Spuehl Ag Improvements in Machines for Manufacturing Spring Interiors
US3533114A (en) * 1968-07-12 1970-10-13 Holland Wire Products Co Inc Coil spring configuration
JPS5339014B2 (ja) * 1973-07-26 1978-10-19
US4112721A (en) * 1976-04-07 1978-09-12 Nhk Spring Co., Ltd. Nc coil spring manufacturing apparatus
US4413569A (en) 1979-07-02 1983-11-08 Amsted Industries Incorporated Steering railroad truck
DE3020727A1 (de) 1980-05-31 1981-12-17 Spühl AG, 9009 St. Gallen Maschine zur herstellung von federeinlagen
AT371984B (de) * 1981-08-28 1983-08-25 Spuehl Ag Schraubenfeder fuer federkerne von matratzen und polstermoebeln
US4672549A (en) * 1984-11-01 1987-06-09 Saxton Richard E Coil spring forming machine
US4679266A (en) * 1986-02-18 1987-07-14 Eugene Kraft Varying firmness mattress

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101160271B1 (ko) * 2011-11-01 2012-07-03 주식회사 한샘 오픈 코일방식의 침대용 매트리스 제조방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
ES2210842T3 (es) 2004-07-01
EP1052920A4 (en) 2001-01-10
EP1052920B1 (en) 2004-01-28
DE69821394T2 (de) 2004-07-01
WO1999025509A1 (en) 1999-05-27
ATE258402T1 (de) 2004-02-15
AU1400799A (en) 1999-06-07
JP4623827B2 (ja) 2011-02-02
DE69821394D1 (de) 2004-03-04
EP1052920A1 (en) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6318416B1 (en) Spring interior and method of making same
EP0179957B1 (en) Universal contoured parts holding fixture
US7431632B2 (en) Control system and method for processing jewelry and the like
JP2000061736A (ja) スプリング製造装置及びツール選択装置
WO1990001285A1 (en) Spring units for mattresses and the like
KR19980702728A (ko) 내부 코일 스프링 조립방법 및 장치
JPH05303579A (ja) 衣料等の生産設備
JP2001526117A (ja) プログラム式サーボ・モーターにより品質制御された多重コイルばねの成形方法及び成形装置
JP2003517374A (ja) ばね内装品およびその製造方法
WO1996036760A1 (en) Quilting material handling and feeding method and apparatus
JP2005137663A (ja) ポケットコイル袋列の製造方法及び該方法を用いるポケットコイル袋列の製造装置、並びにポケットコイルシート。
US6948348B2 (en) Method of arranging coils in a spring coil assembly
US7334445B2 (en) Method for producing an end lug of a spring member formed of a strand of wire, and apparatus for manufacturing same
US11072020B2 (en) Spring manufacturing machine with selectable configuration for processing tools
US5934339A (en) Varied coil spring interior forming method and apparatus
CA1327120C (en) Apparatus for manufacturing spring unit
US5782273A (en) Dual lacing wire mechanism for a coil spring assembly machine
EP3623071B1 (en) Method for processing two steel wires
KR100498120B1 (ko) 매트리스용 링구 자동제조장치
US10365638B2 (en) Scheduling process for automated mattress manufacturing
WO2023080787A1 (en) A method to produce a mattress, a mattress obtainable with this method and a system for applying this method
EP1124657A1 (en) Dual lacing wire mechanism for a coil spring assembly machine
JP2001225110A (ja) 棒状エレメント、特に鉄筋を整形し所定寸法に切断するための装置
JPS6399149A (ja) 工作機械の工具交換方法
JPS59101250A (ja) 引張りコイルばね終端フツク成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees