JP2003515890A - 多層電気化学電池装置の作製方法 - Google Patents

多層電気化学電池装置の作製方法

Info

Publication number
JP2003515890A
JP2003515890A JP2001540864A JP2001540864A JP2003515890A JP 2003515890 A JP2003515890 A JP 2003515890A JP 2001540864 A JP2001540864 A JP 2001540864A JP 2001540864 A JP2001540864 A JP 2001540864A JP 2003515890 A JP2003515890 A JP 2003515890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasticizer
separator
electrode
electrode structure
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001540864A
Other languages
English (en)
Inventor
アントニー エス ゴッズズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valence Technology Inc
Original Assignee
Valence Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valence Technology Inc filed Critical Valence Technology Inc
Publication of JP2003515890A publication Critical patent/JP2003515890A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表面改質した微小孔性セパレータ膜の使用による高容量のシャットダウン保護された電気化学電池を接合する改良された方法を提供し、かつ高容量のシャットダウン保護された積層電気化学電池における表面改質した微小孔性セパレータ膜の使用を達成する改良方法も提供すること。 【構成】それらの間に微小孔性ポリオレフィン膜セパレータ部材(16)を有する、ポリマー母材構成物の正または負電極層部材(12、18)を含む多層電気化学電池装置構造であって、膜がポリマー被覆層を含むことを特徴とする多層電気化学電池装置構造の作製方法。電極およびセパレータ部材は次に、可塑剤膜がセパレータ部材のポリマー被膜を軟化して電極部材の母材ポリマーとの強固な界面接合を確立する圧縮力および温度で組立てられかつ積層され、それによって一体の電池構造を形成する。あるいはまた、可塑剤は電極ポリマー母材構成物の成分である。いずれの実施形態においても、可塑剤は構造体から引き続いて揮発して界面接合をさらに強化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は概して再充電可能なバッテリーおよびスーパーコンデンサなどの接合
型多層平板状電気化学電池装置の作製プロセスに関する。さらに詳細には、本発
明はこのような電気化学的装置において使用される積層型平面状電極と微小孔性
セパレータ部材間の強固な界面接合を確立するプロセスであって、このような接
合が低温で実現することを特徴とするプロセスを説明するものである。
【0002】
【従来の技術】
広く用いられる1次および2次、再充電可能なリチウムイオンバッテリー電池
は本発明が対象にする電気化学的装置の典型的なものである。そのような電池は
、それぞれ正極及び負極電極組成物である複数の層あるいは膜を含み、前記層あ
るいは膜は、同様な寸法の電気絶縁、イオン伝導セパレータ材料の中間層あるい
は膜と組み合わされている。この多層バッテリー電池構造は、一般にイオンを移
動可能な電解質物質(通常、液体状)と共にパッケージされており、そして前記
電解質物質は、バッテリー電池の充放電サイクル中に電極膜間に必須のイオン伝
導を確実にするため、一部分、セパレータ膜中に設けられている。
【0003】 この目的のためのセパレータの一例は、単層あるいは多層構造の微小孔性ポリ
オレフィン膜である。それは、たとえば米国特許第5,565,281号および
米国特許第5,667,911号に開示されている。再充電可能なバッテリー電
池セパレータを使用する場合、これらの多孔質膜は、その多孔構造で、基本的に
液体電池電解質組成物を効果的の保持可能であるばかりでなく、それに加えて、
例えば過剰充電の間などに、危険な爆発状態を生じる制御不能の熱蓄積がバッテ
リー電池内に起こるのを防止する自動電池「シャットダウン」機能を持つという
利点をも提供する。この内蔵された安全システムはセパレータ膜の製造に使用さ
れるポリオレフィンの融点範囲がバッテリー電池の温度蓄積の危険ゾーンの下方
端にあるため生じる。このため、万一暴走電池加熱が生ずる場合には、多孔質ポ
リオレフィンセパレータ膜は融点まで加熱されると、その多孔構造が崩壊し、そ
れによって重要な電池内におけるイオン伝導が妨げられ、危険状態が生じる前に
電気化学反応が終結する。
【0004】 バッテリー電池構造体のパッケージとしては、長い間、通常、たとえば長い管
状あるいは平坦な角柱形の金属「缶」形状を採用していた。これらは、一般に、
電解質成分を含むばかりでなく、個々の電池の電極とこれらに挟着されるセパレ
ータ膜間の密着した物理的接触を保持するために要求される大きなスタック圧(
積重ね圧)を付与することができる。この電解質組成物と相まって、この密接な
接触は、前述のように、基本的にバッテリー電池の作動中、電極間に効果的なイ
オン伝導に不可欠のものである。
【0005】 さらに最近では、しかしながらLiイオンバッテリーおよび類似のエネルギー
貯蔵電池によって出力される電気装置の豊富化、不断の小型化によって、多くの
電池パッケージ形状及び寸法についての要求が発生している。すなわち、相対的
に幅広で、さらに薄く、軽量で、柔軟性の大きなパッケージが要求されている。
たとえば、多くの最終使用目的では、薄く、柔軟性がある封筒状のポリマーフィ
ルムのパッケージが、従来の剛性の壁を有する高圧の缶コンテナーより望まれて
いる。しかしながら、このようなパッケージの柔軟性が大きくなれば、バッテリ
ー電池全体に亘って前述の本質的に密着した内部層接触を確実にするために要求
される実質的な物理圧を達成し、保持する可能性を徐々に減少させる。
【0006】 電池層間に必要な接触を確立するため、以前に依存した物理的スタック圧の低
下の有害効果を小さくするため、開発者は、電極層とセパレータ層との間に必須
の密接な接触を確保するのに、これらの間の直接積層接着接合の使用に踏み切っ
た。そのような新機軸の典型は、米国特許第5,456,000号および米国特
許第5,460,904号に記載されたポリマーベース層膜を使用するバッテリ
ー電池である。そのようなバッテリー電池の製造において、ポリマー組成物とし
て、優れた液体電解質組成物と相性が良いポリ(ビニリデン フルオロイド)共
重合体が好ましい。前記ポリマーは、必須のイオン伝導を達成するための、電極
及びセパレータ膜の両方の物理的マトリックスとして有用であるばかりでなく、
前記電池部材に共通の組成成分を提供することでも有用である。すなわち前述の
ような共通の組成成分を有する電池部材は、適度な低温の積層温度範囲において
、前記電極及びセパレート材料間に強固な界面接着が達成できる。そのように積
層され、多層化されたポリマーバッテリー電池は、柔軟にパッケージされた軽量
のポリマーフィルム封入であっても、安定して、高容量性を示して効率的に作動
する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そのような積層バッテリー電池および同様なエネルギー貯蔵電池は小型化の分
野で大きな利点があるが、製造における実質的に非多孔質ポリマーマトリックス
及び膜の使用は、多孔質ポリオレフィンセパレータ膜を使用したとき成し遂げら
れる望ましいシャットダウン特性を有する装置の製造を妨げていた。しかしなが
らポリオレフィン膜によって示される高表面エネルギーは、本来的に高い粘着性
を与え、したがって、特に、ポリオレフィン膜の多孔構造を融解しあるいは熱に
よって崩壊させないような適当な温度範囲において、強固な永久的な電極層組成
物への接着を妨げる。
【0008】 単純な溶液塗布あるいは押出によって、多孔質セパレータ膜のシャットダウン
特性とポリマー組成物の積層接着性とを組み合わせるいくつかの試みが電気化学
電池製造者によって行われている(たとえば米国特許第5,837,015号及
び米国特許第5,853,916号)。しかしながら、通常、多量の塗布組成物
は孔を塞ぎ、さもなければポリオレフィン膜の多孔構造形成を妨げ、電解質の移
動性及びイオン伝導性を減少させる原因になっていることが見いだされた。さら
に、実質的量の塗布物質の添加は、電池内の非反応成分の割合を上昇させ、それ
により形成されたエネルギー貯蔵装置の容量比を減少させる。
【0009】 微小孔性セパレータ膜を積層電気化学電池構造に組み込み可能にする他のアプ
ローチとして、ポリマー組成物の極小層を設けることによりポリオレフィン膜の
表面を変性する試みがなされている。ポリマー組成物は、膜の多孔を塞ぐような
過剰の厚さであってはならないが、むしろ、好ましい電池電極層組成物のマトリ
ックスポリマーに同様な中間変化を生じさせる。たとえば、多孔質セパレータ膜
がバッテリー電池の製造に用いられる場合、ポリ(ビニリデン フルオロイド)
共重合体の希薄溶液より形成された薄層が多孔質セパレータ膜に設けられ、前記
セパレータ膜が類似のポリマーの活性組成物を含む電極に加熱積層される。この
変性は、セパレータの孔を塞ぐ結果、効果的なイオン伝導性を阻害し、シャット
ダウン性を損なう臨界レベルより下の積層温度の温度では、電池成分層間に充分
な界面結合を形成するには不十分であることが証明された。
【0010】 従って、表面改質した微小孔性セパレータ膜の使用による高容量のシャットダ
ウン保護された電気化学電池の接合の改良された方法を提供する技術の必要性が
残続している。高容量のシャットダウン保護された積層電気化学電池における表
面改質した微小孔性セパレータ膜の使用を達成する改良方法のための技術の必要
性も残続している。
【0011】
【発明の目的】
本発明は表面改質した微小孔性セパレータ膜の使用による高容量のシャットダ
ウン保護された電気化学電池を接合する改良された方法を提供し、かつ高容量の
シャットダウン保護された積層電気化学電池における表面改質した微小孔性セパ
レータ膜の使用を達成する改良方法も提供する。
【0012】
【発明の概要】
さらに詳細には、本発明は、本発明による方法で処理された表面変性多孔質ポ
リオレフィンセパレータ膜を使用することにより、電極とセパレータ層の間に強
固な界面接合を形成し、かつセパレータ膜の多孔構造を熱的効果で崩壊しあるい
は塞ぐことのない充分に低い積層温度で電気化学電池の積層を容易に行う方法を
含むものである。本発明の方法は必要なイオン伝導の損失を防止するのを助け、
熱的なシャットダウン性を保持する。
【0013】 一般に本発明の方法は、最初にポリマー膜を被覆した表面変性セパレータ膜に
、表面変性用の主要な可塑剤溶液(揮発性の有機溶媒で希釈した)を適用し、前
記揮発性溶媒をたとえば空気中における蒸発の方法で除去し、前記セパレータ膜
の孔中に可塑剤を沈積させることを含むものである。電池は、さらに表面変性セ
パレータ膜のそれぞれの表面に電極を設け、適当な温度と圧力で接合して多層構
造とし、加熱及び/または減圧することによって前記多層組立体より残余の可塑
剤を除去することにより製造される。
【0014】 処理溶液は、好ましくは約10%から30%の可塑剤、さらに好ましくは15
%から20%の可塑剤により製造される。有用な可塑剤は適度の揮発性を有する
ものであり、アルキレン カーボネート、ジアルキル フタレート、ジアルキル
スクシエート、ジアルキル アディペート、ジアルキル セバケート、トリア
ルキル ホスフェート、ポリアルキレン グリコール エーテルおよびその混合
物を含んでいる。有機溶媒は、可塑剤より適当に揮発性があり、セパレータ膜の
表面変性ポリマーに対し適当に溶解性があるものより選択される。低級アルコー
ル、ケトン、エーテル、脂肪族炭化水素、ハロゲン化溶媒、塩素化炭化水素、塩
素化フルオロカーボン及びその混合物が全て有用である。前記膜の孔内に前記溶
液が確実に取り込まれるために十分な量の可塑剤溶液が前記膜に適用される。処
理溶液は、被覆、浸漬あるいはスプレーの様な適当な方法で適用することができ
る。
【0015】 電極膜は金属箔集電体に沈積された高密度化ポリマー電極、たとえば液体電解
質Liイオン電池に使用されるような電極および/または高密度化非抽出および
/または抽出プラスチックLiイオン電極(たとえば米国特許第5,418,0
91号、第5,429,891号、第5,456,000号、第5,460,9
04号、第5,540,741号、第5,571,634号、第5,587,2
53号、第5,607,485号)であることができる。前記電極の中で、少な
くとも一つの電極は、エクスパンド金属グリッド、メッシュ、金属不織物質、エ
ッチング箔、穴開け箔のような網状金属集電体を有しているのが好ましい。
【0016】 可塑剤/溶媒溶液の適用に続いて、揮発性の溶媒が、蒸発のような方法で除去
される。その結果セパレータ膜の表面及び孔に薄く可塑剤の堆積が生じる。被覆
されたセパレータ膜にはその後、通常の方法で正極及び負極電極層あるいは膜が
設けられ、たとえば熱圧ロールによって積層される。この積層温度及び圧は、多
孔構造を実質的に壊さないものであり、たとえばセパレータ膜のシャットダウン
温度より低い温度で行われる。たとえば、積層は70℃から120℃で行われ、
好ましくは90℃から110℃、さらに好ましくは約100℃で線形圧力10か
ら40ポンド/インチ(lb/in)、さらに好ましくは20から30lb/i
nの圧力で行われる。有利なことには、上述の温度範囲及び圧力範囲で行う場合
、微小孔性セパレータ膜中および周囲に堆積した可塑剤は、セパレータ膜の表面
変性ポリマー、さらに同様な電極マトリックスポリマーの接触面に対し溶解性を
示すとともに、柔らかくする。そして強固な接着/密着接合が電極及びセパレー
タ膜の界面に形成される。
【0017】 積層工程の始めにおいては、前記変性ポリマー層を乱すには不十分な少量の可
塑剤が前記膜の表面に存在するにすぎない。しかしながら、積層圧力によって、
セパレータ膜の孔より多量の可塑剤が引きだされ、ポリマー境界面を十分に柔ら
かくし、電極及びセパレータ膜の表面ポリマーが深く混じり合うような効果を生
じる。前記積層に続く、積層工程における熱のゆっくりな散逸による影響により
、残存する可塑剤が蒸散し、電極とセパレータ膜の境界面に強固で堅い接合を形
成する。
【0018】 本発明による実施態様において、適度に揮発性の主要な可塑剤は電極ポリマー
マトリックス組成物中に含まれ、電極及びセパレータ膜の界面において、積層工
程中にセパレータ膜のポリマー層に作用する源になることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1に示すように、典型的な積層電気化学電池は、第1の電極部材12及び前
記第1の電極部材12と反対の極性を備えた第2の電極部材18との間に組み合
わされるセパレータ膜あるいは層部材16を含み、ポリマー電極及びセパレータ
膜を柔らかくするため矢印方向に熱及び圧力を負荷し、一体になった接合積層電
池構造を形成するように、それらの界面を強固な接合接触面にする。それぞれの
電極12,18は、しばしば、最初に個々に部分組立体として、金属箔あるいは
網状グリッドのようなそれぞれの集電体11、19上に電極組成物層13,17
を積層あるいは被覆して形成される。少なくとも一つの集電体が、網状グリッド
であるのが望ましい。後工程の液体適用操作、すなわち溶媒あるいは電極組成物
可塑剤の蒸発除去、電解質溶液の注入操作を容易にするからである。
【0020】 特に、本発明による電気化学電池に使用される適切な複合電極は、まず、ポリ
マー結合剤材料を適切な溶媒に溶解し、粉体状の正極あるいは負極電極物質およ
び電気伝導性添加物に添加し、次いで、滑らかな均一なペーストを得るため前記
成分を均一化し、担体、金属箔あるいは網状グリッド集電体に前記ペーストを、
種々な方法、たとえばメーターバーあるいはドクターブレードキャスティング、
ダイエックストルージョン、スクリーン印刷、トランスファー被覆などによって
キャスティングする。他の変形例では、前記ポリマー結合剤の不揮発性の可塑剤
を加工助剤として前記キャスティング工程で添加することができる。揮発性キャ
スティング溶媒を蒸発により除去した後、前記電極組成物は機械的に圧縮され、
カレンダー、プレスあるいは高温高圧化における積層によって適切な金属集電体
に接合される。
【0021】 本発明において、前記セパレータ部材16は工業用の多孔質オレフィン膜、た
とえば市販されているセルガードLLC(Celgard LLC;商標名Ce
lgard)であることができる。このような膜には表面被覆ポリマー、すなわ
ちポリ(ビニリデン フルオロイド)共重合体が、製造者によって設けられ、変
性されている。前記膜は、図2に示すように膜構造の無数の孔の近傍あるいは中
に前記ポリマーの薄い被覆が形成されている。セパレータ膜16は孔24を有す
るポリオレフィン構造の本体部分22を含み、前記孔24を通って電解質が分散
し、究極的には電解質が保持されることになる。前記孔24は加熱により崩壊す
るという電池のシャットダウン安全性をも与えることになる。セパレータ膜16
は被覆フィルム26を設けることによって変性され、前記変性するポリマーは、
電池電極膜に有用な好ましいポリマーマトリックス膜と同様な性質を備えたもの
より選択される。この変性はポリオレフィン膜を電池電極層に接着する能力を向
上させるため、製造者によって意図されたものであるが、この変性は、セパレー
タ膜の多孔構造を破壊および望ましいバッテリー電池のシャットダウン特性の根
本的崩壊を防ぐために、充分に低い温度で熱積層を行うことによって電極膜とあ
るフィルムとの界面接合をえるためには、多くの場合適当でないことが見いださ
れた。
【0022】 本発明は上述の欠点を克服したものである。特に本発明による一実施態様では
、変性膜は適当な揮発性の無機溶解剤中の可塑剤を約10%から30%に希釈し
た溶液で処理され、前述において、前記可塑剤はセパレータ膜の変性ポリマー用
の主要な可塑剤である。処理された膜は、次いで加熱され、有機溶媒を除去し、
変性ポリマーフィルム26の表面上に可塑剤の層28を堆積する。微小孔性セパ
レータ膜は、このように処理され、次いで、図1に示すように多くの通常のポリ
マー電極層あるいは膜と組み合わされる。前記熱および圧力による積層は市販の
装置によって、良好に行うことができる。
【0023】 前記層28に局所的に堆積した可塑剤の可塑性により、前記セパレータ膜の多
孔構造に損傷を与えることなく電極とセパレータ間に永続的な接合を形成するに
は、前記セパレータポリオレフィン本体の正常な軟化点より申し分なく低い積層
温度で充分である。堆積された可塑剤の揮発性が適度なので、時間とともに積層
接合部分から放散して粘着接合の強度を増す結果となる。
【0024】 溶液を被覆した膜における可塑剤の効果的な濃度は、セパレータ膜のポリオレ
フィン本体の流れ温度より低い安全な温度で電極マトリックスポリマーおよびセ
パレータ膜の変性ポリマーの表面を軟化させ接着/凝集に導くため十分な可塑剤
の極小の臨界量を堆積させるため、電池製造において、膜変性度及び電極マトリ
ックスポリマーによって、容易に変化させることができる。可塑剤溶液組成物の
選択は電池製造技術者の能力の範囲で、容易に行うことができる。
【0025】 本発明による他の実施態様において、可塑剤は電極ポリマーマトリックス組成
物中に含まれる。電極マトリックス組成物中に混合されるべき適当量の可塑剤は
、電池製造技術者のスキルの範囲内である。
【0026】 下記の実施例は本発明によって使用される方法の例を示すものであり、本発明
の効果的な実施のための成分及び組成の効果的組み合わせを選択するための指針
を提供するものである。しかしながら、他の実施態様も当業者に明らかになるで
あろうし、明らかに電池製造技術者の能力範囲であろう。
【0027】
【実施例1】 プラスチック陰極の調整 74gの工業用のLiCoO2、8gのポリ(ビニリデン フルオロイド)‐
ヘキサフルオロプロピレン(PVdF‐HFP)共重合体(Kynar Pow
erFLEXLBG;商標名;Elf Atochem)、5gのスーパーP
導電性カーボン(MMM,Belgium)、13g のジブチル フタレート
(DBP, Aldrich)、及び150mlのアセトンを均一化し、1時間
45℃密封容器の中で加熱する。更に実験室の混合機によって均一化後、その結
果形成されたペーストを0.3mmのドクターブレード装置を使用してポリエステ
ル担体フィルムにキャスティングする。前記アセトンを熱蒸気流中で蒸発させ、
形成した自己支持フィルムを担体より除去する。前記フィルムの切片は、正極電
極膜として利用され、ほぼ同じ大きさのアルミニウムエックスパンダー金属グリ
ッド(Microgrid, Delker Corp.)切片と約145℃の
温度で加熱された熱二重ロール積層器によって積層された。附随する操作として
、電解質溶液の吸収を高めるため、室温で電極膜より、ヘキサンを用いてDBP
可塑剤を抽出する操作が行われる。次いで、約70℃でその正極電極膜は空気乾
燥された。
【0028】 他の実施例においては、上記工程で形成した2つの電極フィルムを、アルミニ
ウムグリッドの両面に上述の積層工程を用いて積層し、埋込アルミニウム集電体
層を有する正極電極構造を作った。 さらに有効な本発明の、他の実施態様の正極電極膜およびその膜の典型例とし
ての現在市販されている多くのバッテリー電池は90gのLiCoO2、5gのポ
リ(ビニリデン フルオロイド)ホモポリマー(Kynar741;ElfAt
ochem)、5gのスーパーP カーボン、60mlのN‐メチル ピロリド
ンの組成物より同様に製造される。形成されたペーストを0.03mm厚のアル
ミニウムホイルに約0.3mm厚に被覆し、空気中で加熱乾燥した。形成された
被覆ホイルを約0.1mm厚にカレンダーし、正極電極部材を形成した。この電
極は、下記の実施例において、前述の電極膜と置き換えたとき、実質的に同じ物
理的、電気化学的効果を示した。
【0029】
【実施例2】 プラスティック陽極の調整 70gのMCMB25‐28マイクロビーズ混入人工グラファイト((株)大
阪ガス、日本)、8gのPvdF‐HFP共重合体(Kynar PowerF
LEXLBG;商標名;Elf Atochem)、4gのスーパーP 導電性
カーボン(MMM、ベルギウム)、18gのDBP可塑剤、および150mlの
アセトンを実施例1のように処理した。形成された電極膜の切片を、ほぼ同じ大
きさの銅エクスパンド金属グリッド(MicroGrid, Delker C
orp.)切片と約145℃の温度で熱二重ロール積層器によって積層した。D
BP可塑剤は実施例1の方法で抽出され、その結果形成された負極電極部材は約
70℃で空気中にて乾燥された。 他の実施態様において、銅グリッドは2つの電極膜間で埋設することもでき、
または実施例1の製造方法の説明にあるように電極ペーストで被覆することもで
きる。
【0030】
【実施例3】 被覆多孔性ポリオレフィン膜の準備 製造業者(CelgardLLC)によって、自社開発したポリ(ビニリデン
フルオロイド)共重合体組成物被覆で表面変性された市販の3層の25μm多
孔性ポリオレフィンセパレータ膜物質を、電気化学電池セパレータ部材を製造す
るために本発明の実施態様に従い以下の方法で処理した。セパレータ膜の切片を
実施例1及び2の電極膜より横方向寸法が少し大きめに切り出した。またそれら
の部材の電気絶縁を確実にするため15%のプロピレンカーボネート(PC)の
メタノール溶液中にセパレータを数秒浸漬し、その後サンプルから余分な溶液を
滴下して取り除いた。もともと不透明な前記膜は半透明になり、膜の孔に溶液が
浸透していることを示している。サンプルはその後、数分空気乾燥され、その間
にメタノール溶媒が蒸発し、多孔質膜構造を壊すことなく、前記膜の孔の表面に
残留のPCが堆積する。このことは前記膜が元来の膜の不透明に近くに逆戻りす
ることより示される。
【0031】
【実施例4】 バッテリー電池の組立 再充電可能な機能性積層電気化学バッテリー電池を、図1で示すように、実施
例1から3の電池部材を組み合わせ、約100℃で25lb/inロール圧で熱
ロール積層器により積層して製造した。前記積層体は、水分と余分なPCを取り
除くため空気循環オーブンの中に、約70℃で1時間おかれ、その後、1MLi
PF6のエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート(EC;DMC)同量混
合溶液とともに、ヘリウム雰囲気中で、密封された多層フォイル・ポリマー容器
中にパッケージされた。その後、電池はバッテリーサイクラーに接続され、CC
CV充電プロトコール(上方カットオフ電圧4.2VのC/2の率で充電後、4
.2Vで2時間、定電圧の維持)およびCC(C/5)定電流放電を用いる、共
通使用されるさまざまな条件で試験された。バッテリー電池は優れた応答性と多
くのサイクルにわたって、極めて安定した容量を示した。サイクル試験の 終わ
りに、パッケージされたバッテリー電池は、前記セパレータ膜のポリオレフィン
の軟化するシャットダウン温度である160℃まで急激に温度を高めるために、
加熱されたプラテンと接触された。前記バッテリーの出力は電池温度が約135
℃で急激に停止した。これは、電池の多孔性構造が積層工程中、維持されていた
ことを示している。
【0032】
【実施例5】 バッテリー電池の組立 本発明の効果の比較例としては、実施例1及び2の方法で製造された電極部材
サンプルとそして実施例3で採用された市販の表面変性微小孔性セパレータ膜の
一部とが組み合わされ、積層され、実施例4の方法及び条件でバッテリー電池を
形成された。しかしこの実施例では、前記セパレータ膜は可塑剤溶液処理を欠い
ている。電池膜層の積層接着は、最終のパッケージ段階において、積層電池構造
を注意して取り扱うには充分であるが、しかしながら、過度の力を加えることな
く、界面において層を簡単に剥離することができることが明らかになった。その
ような不十分な界面接合は、バッテリー電池の機能に充放電サイクル中に著しい
変動を生じさせ、数多くのサイクル後、電池の容量を明らかに減少させる結果と
なった。
【0033】
【実施例6】 接着力の比較 シャットダウン温度より下の温度での積層の場合の、例えば実施例4及び5の
ような積層間の界面接合強度の比較において、前述の可塑剤処理の効果を量る試
みとして、これらの実施例の積層電池構造が複製された。しかしながら、ピーリ
ング強度試験をするアクセスタブとしての機能する個々の電池膜層に部分的に非
粘着性の部分をつくるため、集合体の後端部領域に積層圧力を負荷していない。
個々の電池サンプルは、それぞれの電極/セパレータ膜の対がインストロン張力
実験装置内にアクセスタブでクランプし載置された。それぞれのピーリング強度
試験は室温で200%/分の一定の引張速度で行われた。強度の実験結果として
は、実施例5にみられるように未処理のままのサンプルは、実質的な界面接合強
度を記録しなかった。そのかわりに、正極電極/セパレータ及び負極電極/セパ
レータの界面が互いの表面に実質的な傷をつけずに剥離し、したがって電池膜間
には極小の接合強度がみられた。
【0034】 その一方で、同じ条件でのピーリング試験では、上記実施態様の発明どおり処
理された実施例4の界面対のサンプルは、インストロン装置で実質的な接合効果
を記録した。このデータは、電極/セパレータ界面接合強度の測定の場合、決定
的ではなかった。なぜなら、それぞれの例において、界面ではなく、その電極組
成物層の本体中に接合不良を生じたためである。本発明によって形成された電極
/セパレータ界面接合強度は、実に各電極組成物層の強度を超えるものといえる
【0035】
【実施例7】 電極の調整 本発明の別の実施態様では、積層バッテリー電池の構成として正極および負極
電極膜がポリマーマトリックス可塑剤としてジブチル フタレート(DBP)が
プロピレンカーボネート(PC)で置換され、それに付随する可塑剤の抽出処理
は採用されなかった以外は実施例1及び2のように調整され、その結果電極膜は
約15%のPC可塑剤を含んでいた。
【0036】
【実施例8】 バッテリー電池の組立 実施例7の電極部材は、表面変性セパレータ膜によって積層され、実施例5の
方法がバッテリー電池を製造する上で使用された。しかしながら、実施例5によ
る積層電池構造から得られた実験結果に反し、本構造は強い界面積層接合と良好
な電気化学電池性質の両面において、実施例4で得られた結果と実質的にはほぼ
同じ効果が得られた。
【0037】
【実施例9】 バッテリー電池の組立 本発明の可塑剤化合物の比較できる効果の実施例として、電極部材が実施例1
及び2のように調整された。しかし、付随する抽出処理は実施されなかった。積
層電池構造及びバッテリー電池サンプルがこれらの電極部材で実施例8による方
法で製造され、同様の実験が実施された。実験結果は実質的なすべての面におい
て多少は満足なものであり、微小孔性セパレータ膜の表面変性ポリマーにおいて
は、より強力な溶解性または可塑性を有するPCのような可塑剤のほうがより好
ましい効果が得られることを証明した。
【0038】
【実施例10】 積層比較実験 本発明の例示的実施態様のそれぞれが、前記実施例4及び実施例8の方法でい
くつかの積層バッテリー電池を製造するために使用された。積層条件は、約80
℃から110℃、約10から30lb/inロール圧で変化させたところ、セパ
レータ界面接合及び電気化学電池特性としては実質的にほぼ同じ結果が得られた
【0039】
【実施例11】 比較可塑剤試験 セパレータ膜物質を約10%から30%PCに変化させたメタノールの溶液で
処理した以外の実施例4の方法で、即ち、実施例1〜3の電池部材を使用して多
数のバッテリー電池を調製した。前述の実施例におけるのと同様に、試験結果は
市販で許容可能な範囲内で少ししか変化しなかった。
【0040】 更に多数の追加の積層バッテリー電池は、可塑剤溶質の他の組成物を含むこと
が考慮される。たとえばブチレン カーボネート、ジメチル フタレート、ジエ
チル フタレート、ジプロピル フタレート、ジブチル フタレート、ジエチレ
ン グリコールのジメチル エーテル、トリエチレン グリコールのジメチル
エーテル、ジメチル スクシネート、ジエチル スクシネート、ジブチル スク
シネート、ジメチル アディペート、ジエチル アディペート、ジメチル セバ
ケート及びその混合物である。中でも、例示したプロピレンカーボネート(PC
)に加えて、ジエチレン グリコールのジメチル エーテル及びトリエチレン
グリコールのジメチル エーテルを含む組成物が良好な可塑性をもっているため
特に好ましいといえる。
【0041】 本発明の微小孔性膜処理の実施態様では、例示したメタノールの代わりに、他
の有用な溶媒を使用することができる。たとえばアセトン、メチル エチル ケ
トン、エタノール、n‐プロパノール、イソプロパノール、メチル アセテート
、エチル アセテート、メチル プロピネート、ジメチル カーボネート、メチ
レン クロライド、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエチレン、高沸
点クロロフルオロカーボンおよびその混合物よりなる溶媒を利用することができ
る。そのようなその他の物質も微小孔性膜処理組成物が生成される工程で、実質
的に同様の結果を提供することがみられた。それらの優先的選択は、いくつかの
付随的な理由によっている。たとえば、望ましい溶媒の蒸発時間および処理速度
、安全環境の保持およびしっかりとした処理装置や処理条件である。アセトンを
処理溶液の溶媒として使用すれば、蒸発がより迅速に、処理ラインがより短くな
るのに対し、低溶解性のメタノールはポリオレフィンセパレータ膜材料の表面変
性ポリマーの構成または均一 性に影響するような傾向を小さくする。したがっ
て、メタノール溶媒は好ましいものである。これは、たとえばエタノール、n‐
プロパノール、イソプロパノール、ジクロロエタン、トリクロロエチレンなどそ
の他の溶解性の低い溶媒についても同様である。それ以外の考慮として、たとえ
ば腐食性、販売性、価格、有毒性、可燃性および電気化学環境における反応性が
最終コンポーネントの選択として重要である。 本発明におけるその他の実施態様や変形例は、当業者にとって、前述の発明の
詳細な説明の記載より明らかであると認められる。それらの実施態様及び変形例
は、同様に特許請求の範囲で述べたように、発明の範囲の中にも含まれている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 積層されているプロセス中の、表面改質された微小孔性セパレータ膜を含む、
本発明のひとつの実施形態による電気化学電池部材の組立の断面図である。
【図2】 本発明の実施形態をより大幅に詳細に描写する、図1の微小孔性セパレータ膜
の部分の拡大断面図である。

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリマー結合剤材料、電極物質、および電子伝導性添加物を
    ともに混合して第1電極層混合物を作製し、 前記第1混合物から前記第1電極層を形成し、 前記第1集電体を形成し、かつ 前記第1電極層および前記第1集電体から前記第1電極構造を形成するプロセス
    によって第1電極層および第1集電体を含む第1電極構造を形成するステップと
    、 ポリマー結合剤材料、電極物質、および電子伝導性添加剤をともに混合して第2
    電極層混合物を作製し、 前記第2混合物から前記第2電極層を形成し、 前記第2集電体を形成し、かつ 前記第2電極層および前記第2集電体から前記第2電極構造を形成するプロセス
    によって第2電極層および第2集電体を含む第2電極構造を形成するステップと
    、 第1表面、第2表面及び多数の微小孔を含み、前記第1及び第2表面にわたって
    前記微小孔が形成され、前記第1電極層および前記第2電極層の前記ポリマー結
    合剤材料に相性の良いポリマー被覆層を前記微小孔の中及び周囲に有する表面変
    性微小孔性セパレータを形成するステップと、 可塑剤が少なくとも前記第1電極構造と前記セパレータ間、および前記第2電
    極構造と前記セパレータ間の界面の接合表面で使用可能なように、前記セパレー
    タの前記ポリマー被覆層の主要可塑剤である可塑剤材料を形成するステップと、
    前記第1電極構造および前記第2電極構造間にセパレータを接合するステップと
    、 を含む多層電気化学電池装置の作製方法。
  2. 【請求項2】前記可塑剤の形成ステップが前記第1混合物および第2混合
    物に前記可塑剤を含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】蒸発によってまたは前記可塑剤を溶解するが前記結合剤材料
    は溶解しない液体または超臨界の溶媒によって前記第1電極層および前記第2電
    極層から前記可塑剤を除去するステップをさらに含む請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記可塑剤を除去する前記ステップが前記第1電極構造およ
    び前記第2電極構造間に前記セパレータを接合する前記ステップの前に実行され
    る請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記可塑剤を除去する前記ステップが前記第1電極構造およ
    び前記第2電極構造間に前記セパレータを接合する前記ステップの後に実行され
    る請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記ポリマー被覆層がポリ(ビニリデン フルオロイド)共
    重合体を含む請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】アルキレン カーボネート、ジアルキル フタレート、ジア
    ルキル アディペート、ジアルキル スクシネート、トリアルキル ホスフェー
    ト、ポリアルキレン グリコール エーテルおよびその混合物から成る群から選
    択される請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記可塑剤がプロピレン カーボネート、ブチレン カーボ
    ネート、ジエチレン グリコールのジメチル エーテル、トリエチレン グリコ
    ールのジメチル エーテル、ジメチル フタレート、ジエチル フタレート、ジ
    プロピル フタレート、ジブチル フタレート、ジメチル スクシネート、ジエ
    チル スクシネート、ジブチル スクシネート、ジメチル アディペート、ジエ
    チル アディペート、ジメチル セバケート及びその混合物から成る群から選択
    される請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記可塑剤がプロピレン カーボネート、ジエチレン グリ
    コールのジメチル エーテル、トリエチレン グリコールのジメチル エーテル
    、およびそれらの混合物から成る群から選択される請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記可塑剤を形成する前記ステップが 前記可塑剤および溶媒の溶液で前記セパレータを処理するステップと、 前記溶媒を除去して前記セパレータの前記ポリマー被覆層に前記可塑剤を堆積す
    るステップと、 を含む請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記溶媒が前記可塑剤のそれより高い揮発性を有する請求
    項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記除去ステップが前記溶媒を蒸発することを含む請求項
    10に記載の方法。
  13. 【請求項13】前記溶液が約10%から30%の可塑剤および約90%か
    ら70%の溶媒を含むる請求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】前記溶液が約15%から20%の可塑剤および約85%か
    ら80%の溶媒を含む請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】前記可塑剤がアルキレン カーボネート、ジアルキル フ
    タレート、ジアルキル アディペート、ジアルキル スクシネート、トリアルキ
    ル ホスフェート、ポリアルキレン グリコール エーテルおよびその混合物か
    ら成る群から選択される請求項10に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記可塑剤がプロピレン カーボネート、ブチレン カー
    ボネート、ジエチレン グリコールのジメチル エーテル、トリエレン グリコ
    ールのジメチル エーテル、ジメチル フタレート、ジエチル フタレート、ジ
    プロピル フタレート、ジブチル フタレート、ジメチル スクシネート、ジエ
    チル スクシネート、ジブチル スクシネート、ジメチル アディペート、ジエ
    チル アディペート、ジメチル セバケート及びその混合物から成る群から選択
    される請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】前記可塑剤がプロピレン カーボネート、ジエチレン グ
    リコールのジメチル エーテル、トリエチレン グリコールのジメチル エーテ
    ル及びその混合物から成る群から選択される請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】前記溶媒が低級アルコール、ケトン、エステル、脂肪族炭
    化水素、ハロゲン化溶媒、塩化炭化水素、塩化フルオロカーボン及びその混合物
    から成る群から選択される請求項10に記載の方法。
  19. 【請求項19】前記溶媒がメタノール、アセトン、メチル エチル ケト
    ン、エタノール、n‐プロパノール、イソプロパノール、メチル アセテート、
    エチル アセテート、メチル プロピネート、ジメチル カーボネート、メチレ
    ン クロライド、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエチレン、高沸点
    クロロフルオロカーボンおよびその混合物から成る群から選択される請求項18
    に記載の方法。
  20. 【請求項20】前記溶媒がメタノール、エタノール、n‐プロパノール、
    イソプロパノール、ジクロロエタン、トリクロロエタン及びその混合物から成る
    群から選択される請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】前記溶液が85%のメタノールに15%のプロピレンカー
    ボネートを含む請求項10に記載の方法。
  22. 【請求項22】前記セパレータが微小孔性ポリオレフィンセパレータを含
    む請求項1に記載の方法。
  23. 【請求項23】前記接合ステップが 前記第1電極構造を形成するステップと、 前記第1電極構造に前記セパレータを載置するステップと、 前記セパレータに前記第2電極構造を載置して多層組立を形成するステップと、
    前記セパレータの崩壊を生じさせない所定圧力でかつ前記セパレータを溶融させ
    ない所定温度で前記多層組立を積層するステップと、 を含む請求項1に記載の方法。
  24. 【請求項24】前記所定温度が約70℃から120℃の範囲にある請求項
    23に記載の方法。
  25. 【請求項25】前記所定温度が約90℃から110℃の範囲にある請求項
    24に記載の方法。
  26. 【請求項26】前記所定温度が約100℃であること請求項25に記載の
    方法。
  27. 【請求項27】前記所定圧力が約10から40lb/in にある請求項
    23に記載の方法。
  28. 【請求項28】前記所定圧力が約20から30lb/in にある請求項
    27に記載の方法。
  29. 【請求項29】前記第1電極構造の前記形成ステップが前記第1集電体を
    前記第1電極層に接合しかつ前記第1集電体を前記第1電極層に内蔵することか
    ら成る群から選択され、かつ前記第2電極構造の前記形成ステップが前記第2集
    電体を前記第2電極層に接合しかつ前記第2集電体を前記第2電極層に内蔵する
    ことから成る群から選択される請求項1に記載の方法。
  30. 【請求項30】前記第1集電体の前記形成ステップの少なくともひとつ、
    および前記第2集電体の前記形成ステップが、網状集電体を形成するステップを
    含む請求項1に記載の方法。
  31. 【請求項31】前記装置が再充電可能なリチウム金属またはリチウムイオ
    ンバッテリーである請求項1に記載の方法。
  32. 【請求項32】前記装置が電気化学スーパーコンデンサである請求項1に
    記載の方法。
JP2001540864A 1999-11-23 2000-09-15 多層電気化学電池装置の作製方法 Withdrawn JP2003515890A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/447,640 1999-11-23
US09/447,640 US6328770B1 (en) 1999-11-23 1999-11-23 Method of making multi-layer electrochemical cell devices
PCT/US2000/025486 WO2001039295A1 (en) 1999-11-23 2000-09-15 Method of making multi-layer electrochemical cell devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003515890A true JP2003515890A (ja) 2003-05-07

Family

ID=23777156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540864A Withdrawn JP2003515890A (ja) 1999-11-23 2000-09-15 多層電気化学電池装置の作製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6328770B1 (ja)
EP (1) EP1243039A4 (ja)
JP (1) JP2003515890A (ja)
KR (1) KR20030020258A (ja)
CN (1) CN1399802A (ja)
AU (1) AU7587100A (ja)
CA (1) CA2391990A1 (ja)
TW (1) TW465136B (ja)
WO (1) WO2001039295A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247408B2 (en) * 1999-11-23 2007-07-24 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
US7771870B2 (en) 2006-03-22 2010-08-10 Sion Power Corporation Electrode protection in both aqueous and non-aqueous electrochemical cells, including rechargeable lithium batteries
US20110165471A9 (en) * 1999-11-23 2011-07-07 Sion Power Corporation Protection of anodes for electrochemical cells
US6354119B1 (en) * 1999-11-24 2002-03-12 Austin Hardware, Inc. Handle and lock
US6391069B1 (en) * 2000-03-29 2002-05-21 Valence Technology (Nevada), Inc. Method of making bonded-electrode rechargeable electrochemical cells
KR100362283B1 (ko) * 2000-05-12 2002-11-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 2차 전지의 제조방법
US20060159999A1 (en) * 2001-07-23 2006-07-20 Kejha Joseph B Method of automated prismatic electrochemical cells production and method of the cell assembly and construction
US20030014859A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Kejha Joseph B. Method of automated hybrid lithium-ion cells production and method of the cell assembly and construction
US20040241550A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Wensley C. Glen Battery separator for lithium polymer battery
JP4041044B2 (ja) * 2003-09-18 2008-01-30 Tdk株式会社 電気化学デバイスの製造方法
US10629947B2 (en) 2008-08-05 2020-04-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell
KR100666821B1 (ko) * 2004-02-07 2007-01-09 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
US7419745B2 (en) * 2004-03-31 2008-09-02 Sanjay Chaturvedi Method of forming an electrode structure useful in energy storage devices
EP1784876B1 (en) * 2004-09-02 2018-01-24 LG Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
KR100821102B1 (ko) * 2005-12-06 2008-04-08 주식회사 엘지화학 안전성이 강화된 전극 및 이를 구비한 전기화학소자
US8883354B2 (en) 2006-02-15 2014-11-11 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
WO2007111895A2 (en) 2006-03-22 2007-10-04 Sion Power Corporation Rechargeable lithium/water, lithium/air batteries
US7718319B2 (en) 2006-09-25 2010-05-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Cation-substituted spinel oxide and oxyfluoride cathodes for lithium ion batteries
WO2008070059A2 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Sion Power Corporation Separation of electrolytes in lithium batteries
KR100727248B1 (ko) * 2007-02-05 2007-06-11 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자
KR100846139B1 (ko) * 2007-03-27 2008-07-14 한국과학기술원 가교가능한 코팅층을 막/전극 계면에 도입한 일체형막/전극 접합체 및 그 제조방법
KR100966024B1 (ko) * 2007-04-24 2010-06-24 주식회사 엘지화학 이종의 세퍼레이터를 구비한 전기화학소자
CN101315993A (zh) * 2007-05-28 2008-12-03 东莞新能源电子科技有限公司 一种叠片式锂离子电池的制造方法
KR20170045366A (ko) 2009-05-26 2017-04-26 옵토도트 코포레이션 나노다공성 세퍼레이터 상의 애노드 직접 코팅을 이용한 배터리
US8863363B2 (en) * 2009-08-07 2014-10-21 Oerlikon Advanced Technologies Ag Method for fabricating a supercapacitor electronic battery
DK2596538T3 (en) 2010-07-19 2019-04-01 Optodot Corp SEPARATORS FOR ELECTROCHEMICAL CELLS
KR101807911B1 (ko) 2011-06-17 2017-12-11 시온 파워 코퍼레이션 전극 도금 기술
CN103947027B (zh) 2011-10-13 2016-12-21 赛昂能源有限公司 电极结构及其制造方法
US20130308248A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-21 The University of Iowa Research Fundation Magnetically modified manganese dioxide electrodes for asymmetric supercapacitors
US9005311B2 (en) 2012-11-02 2015-04-14 Sion Power Corporation Electrode active surface pretreatment
US10686209B2 (en) * 2013-02-21 2020-06-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly, battery cell including the electrode assembly, and method of preparing the battery cell
WO2014179355A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Madico, Inc. Nanoporous composite separators with increased thermal conductivity
CN106463674A (zh) * 2014-05-05 2017-02-22 得克萨斯州大学系统董事会 用于锂‑硫电池的双功能隔膜
JP6770952B2 (ja) 2014-09-09 2020-10-21 シオン・パワー・コーポレーション リチウムイオン電気化学電池における保護層、並びに関連する電極および方法
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
US12040506B2 (en) 2015-04-15 2024-07-16 Lg Energy Solution, Ltd. Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
US10381623B2 (en) 2015-07-09 2019-08-13 Optodot Corporation Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
WO2016187510A1 (en) 2015-05-20 2016-11-24 Sion Power Corporation Protective layers for electrodes
US10879527B2 (en) 2016-05-20 2020-12-29 Sion Power Corporation Protective layers for electrodes and electrochemical cells
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
EP3780171B1 (en) * 2018-03-26 2023-07-26 Zeon Corporation Non-aqueous secondary battery layered-body manufacturing method, and non-aqueous secondary battery manufacturing method
US11631890B2 (en) 2021-05-06 2023-04-18 Solid Energies Inc. All solid-state lithium-ion battery produced by pressure-aided co-curing
US11888162B2 (en) 2021-05-24 2024-01-30 Solid Energies Inc. Silicon-based composite anodes for high energy density, high cycle life solid-state lithium-ion battery

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650730A (en) * 1985-05-16 1987-03-17 W. R. Grace & Co. Battery separator
US5587253A (en) * 1993-03-05 1996-12-24 Bell Communications Research, Inc. Low resistance rechargeable lithium-ion battery
US5690703A (en) * 1996-03-15 1997-11-25 Valence Technology, Inc Apparatus and method of preparing electrochemical cells
US5681357A (en) * 1996-09-23 1997-10-28 Motorola, Inc. Gel electrolyte bonded rechargeable electrochemical cell and method of making same
US6322923B1 (en) 1998-01-30 2001-11-27 Celgard Inc. Separator for gel electrolyte battery
US6150051A (en) * 1998-02-27 2000-11-21 Telcordia Technologies, Inc. Thermal switch for use in plastic batteries
US6753114B2 (en) * 1998-04-20 2004-06-22 Electrovaya Inc. Composite electrolyte for a rechargeable lithium battery

Also Published As

Publication number Publication date
EP1243039A4 (en) 2006-10-25
TW465136B (en) 2001-11-21
EP1243039A1 (en) 2002-09-25
AU7587100A (en) 2001-06-04
KR20030020258A (ko) 2003-03-08
CN1399802A (zh) 2003-02-26
CA2391990A1 (en) 2001-05-31
US6328770B1 (en) 2001-12-11
WO2001039295A1 (en) 2001-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515890A (ja) 多層電気化学電池装置の作製方法
US6579643B1 (en) Separator having a plasticizer coating for use in electrochemical cell devices
US6391069B1 (en) Method of making bonded-electrode rechargeable electrochemical cells
TW531918B (en) Flat, bonded-electrode rechargeable electrochemical cell and method of making same
JP5309171B2 (ja) リチウムポリマー電池用の電池セパレータ
JP2007048738A (ja) 電子部品用セパレータおよびその製造方法
US6337101B1 (en) Method of treating separator for use in electrochemical cell devices
JP2003515891A (ja) 多層電気化学電池装置
TW560101B (en) Electrochemical cell comprising lamination of electrode and paper separator members
JPH09245761A (ja) 電池用セパレータおよびその製造方法
KR101268281B1 (ko) 기능성 고분자를 이용한 리튬 이차전지용 다층구조 분리막 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204