JP2003515820A - 電子商取引システム及びその電子商取引方法 - Google Patents

電子商取引システム及びその電子商取引方法

Info

Publication number
JP2003515820A
JP2003515820A JP2001540651A JP2001540651A JP2003515820A JP 2003515820 A JP2003515820 A JP 2003515820A JP 2001540651 A JP2001540651 A JP 2001540651A JP 2001540651 A JP2001540651 A JP 2001540651A JP 2003515820 A JP2003515820 A JP 2003515820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic commerce
server system
purchaser
account
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001540651A
Other languages
English (en)
Inventor
リー、セオ、ウォン
Original Assignee
リー、セオ、ウォン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リー、セオ、ウォン filed Critical リー、セオ、ウォン
Publication of JP2003515820A publication Critical patent/JP2003515820A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/16Payments settled via telecommunication systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/42Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment
    • G06Q20/425Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment using two different networks, one for transaction and one for security confirmation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電子商取引用のクレジットカードの取引限度と銀行口座、及び個人用通信機器を用いる電子商取引システム及びこのシステムを用いる電子商取引方法に関する。本発明による電子商取引(EC)において、銀行は、電子商取引専用銀行口座を採用し、クレジットカード社は、電子商取引用クレジットカード限度を採用する。本発明は、移動電話と電子商取引カードを用いて、インターネット上での電子商取引の安全な取引を保証することができ、電子商取引の番号は、移動電話番号と銀行口座番号またはクレジットカード番号と整合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、金融機関の電子商取引専用口座とクレジットカード社の電子商取引
専用限度及び個人用通信機器(移動電話機)を用いた電子商取引システム及びそ
の電子商取引方法に関し、特に、銀行等の金融機関の電子商取引専用口座とクレ
ジットカード社の電子商取引専用限度を導入し、銀行等の金融機関の電子商取引
口座と移動電話機の電話番号との整合により、電子商取引専用として発給された
電子商取引会員カードで具現するインターネット電子商取引システム及びインタ
ーネット電子商取引方法に関する。
【0002】 背景技術 電子商取引(Electronic Commerce)とは、商品やサービ
ス取引行為の全ての過程が電子的な手段と技法を用いて行われることを意味する
新概念の商取引のことをいう。電子商取引との概念は、インターネットに電子シ
ョッピングモールという仮想市場が登場することにより拡散され始めた概念であ
って、既存の企業のビジネス環境に多くの変化をもたらしている。即ち、購買者
は時間と場所に拘らずに所望の商品を購買することができ、企業も時間と場所に
拘らずにビジネスができるようになった。
【0003】 このような電子商取引は、企業及び産業の側面では、購買者と生産者間の流通
段階を縮小することができ、これによって、価格競争力を高め、流通費用及び建
物賃貸料等の運営費の節減による製品の値下げ、企業の柔軟性の増進及び取引の
交易対象の質的変化をもたらし、無形の商品とサービスに対する取引を増大させ
ることができる効果を有し、購買者の側面では、時間と場所に拘らず、購買がで
きるようになる効果を有し、社会的な側面では、交通渋滞及び駐車問題を解消す
ることができ、社会の各分野に情報化マインドを強化する効果を有する。
【0004】 このような電子商取引の様々の効果にも拘らず、商品の送達という物理的な過
程を除いて、電子商取引の最終段階の代金決済において安全かつ便利な取引手段
が確立していないとの問題があった。即ち、インターネットを通じたオンライン
決済方法としては、クレジットカードと電子小切手等の既存の決済システムを用
いる方法と、電子マネーという新たな決済手段を用いる方法が提案されているが
、このシステムを用いるにあたって、保安性及び便利性の問題が残っている。電
子商取引の活性化のためには、電子金融(Electronic Bankin
g)が実現されなければならず、電子金融は、電子商取引の電子的決済を完結さ
せる機能を有する。
【0005】 発明の開示 本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、銀行等の金融機関の電子商
取引専用口座とクレジットカード社の電子商取引専用限度及び個人用通信機器(
移動電話機)を用いた電子商取引システムを提供することを目的とする。
【0006】 本発明は、銀行等の金融機関の電子商取引専用口座とクレジットカード社の電
子商取引専用限度及び個人用通信機器を用いた電子商取引の方法を提供すること
を他の目的とする。
【0007】 上記の問題点を達成するため、本発明による電子商取引システムは、オンライ
ン上で商取引を行おうとする購買者、該購買者の移動電話機、前記購買者がオン
ライン上で物品を購買するために用いる購買者のクライアントシステムと、前記
電子商取引システムを運営する運営者サーバシステムと、前記電子商取引で発生
した代金の処理を行う銀行サーバシステムと、前記運営者サーバシステムと前記
移動電話機との間で移動通信を行わせる通信社サーバシステムを含み、前記銀行
サーバシステムは、電子商取引専用口座サーバシステムと電子商取引専用凍結口
座サーバシステムを含むことを特徴とする。
【0008】 また、本発明によるインターネット電子商取引方法は、前記購買者がクライア
ントシステムを介して前記運営者サーバシステムに接続するステップと、前記購
買者の移動電話機の電話番号と連携された銀行から付与された電子商取引専用カ
ードのガード番号を入力し、物品購買の要請を行うステップと、前記銀行のイン
ターネット電子商取引専用口座の使用可能な金額限度をチェックするステップと
、前記購買者が前記購買者の移動電話機を介して注文承認を受信され、物品注文
内訳をチェックするステップと、前記購買者の注文承認後、前記銀行の電子商取
引専用サーバシステムで注文物品の代金に該当する金額を電子商取引専用口座で
決済し、取引の仮承認を行うステップと、前記供給システムと物流システムに前
記電子商取引専用口座の決済情報と、取引の仮承認の情報を送信するステップと
、前記情報を受信した物流社が供給者から取引の対象となる物品を引き受けた後
、前記購買者に伝達するステップと、前記供給者が物品に対する代金決済の要請
を行うステップと、前記供給者の代金決済要請に対し購買者が取引の承認を再確
認するステップと、前記購買者の再確認信号が伝送された後の前記応答が、一定
時間の経過後である決済を行うステップとを含むことを特徴とする。
【0009】 本発明は、添付の図面を参照して従来の技術と比較することにより、後述する
説明からより明確になるだろう。
【0010】 発明を実施するための最良の形態 図1aは、本発明による銀行の電子商取引専用口座と通信機器を用いたインタ
ーネット電子商取引の全体的な構成図である。
【0011】 図1aに示すように、本発明による電子商取引システムは、購買者のクライア
ントシステム10と、移動電話機15の運営者サーバシステム20と、銀行サー
バシステム30と、電子商取引専用口座サーバシステム40と、電子商取引専用
凍結口座サーバシステム50と、通信社サーバシステム60と、物品供給者サー
バシステム70と、物流社サーバシステム80とから構成されている。
【0012】 前記購買者のクライアントシステム10は、インターネットオンライン電子商
取引を通じて物品を購買しようとする購買者が、電子商取引のために用いるイン
ターネットが連結されたコンピュータシステムであり、例えば、購買者がオフラ
イン上で購買しようとする場合、家のコンピュータ上で直接商品を購買するもの
でなく、商店から商品を購買しようとする場合は、該商店が有しているクライア
ントに該当するコンピュータシステムを含む。購買者は、移動電話機15を持っ
ている。
【0013】 前記運営者サーバシステム20は、購買者のクライアントシステム10、銀行
サーバシステム30、通信社サーバシステム60、物品供給者サーバシステム7
0、及び物流社サーバシステム80と連結されており、これらのサーバシステム
の中央から全てのサーバシステムを統合して運営している。本発明の運営者は、
電子商取引のために銀行サーバシステム30に設けられた電子商取引専用口座、
電子商取引専用凍結口座及び電子商取引専用供給者出金口座を用いる電子商取引
システムを構築し、これらを管理運営する主体である。
【0014】 前記銀行サーバシステム30は、本発明によるインターネット上のオンライン
電子商取引を実現するために、電子商取引専用口座サーバシステム40を有して
おり、また前記電子商取引専用口座サーバシステム40に保存されている電子商
取引専用口座に対する情報は、移動電話機15の電話番号に対する情報と整合さ
れ、電子商取引専用カードに第3のカード番号を付与する。前記カード番号は、
購買者がウェブ運営者のウェブを介して電子商取引を行う場合、個人情報流出を
防止し、保安及び認証の重要な役割を果たす。前記銀行の電子商取引専用口座と
は、金融機関の銀行において電子商取引のために設けた口座であり、前記ウェブ
運営者のウェブで行われる全ての電子商取引購買に対する決済を専用とするため
に銀行が設けた口座であり、顧客は銀行から電子商取引専用口座に対し与信限度
が付与され得る。
【0015】 与信限度のある電子商取引専用口座の決済方法は、電子商取引により発生した
供給者の決済口座でない銀行の電子商取引専用口座に仮与信が発生し、購買者の
決済確定があった後、供給者の決済指定口座で決済する。この場合、供給者の決
済指定口座もまた、銀行の電子商取引専用口座の入金だけを受けることができる
【0016】 電子商取引専用凍結口座サーバシステム50は、運営者サーバシステム20上
で行われる電子商取引で発生する全ての決済代金(口座振込、オンライン送金、
前記電子商取引専用口座)を凍結させ、購買者が運営者サーバシステム20上で
安全かつ正確な取引と認定される信号を受けた物品に対する代金のみを供給者が
開設した供給者専用出金口座に送金する電子商取引専用口座である。
【0017】 前記電子商取引のために、購買者は、銀行で付与する新商品である電子商取引
専用口座を開設しなければならず、供給者も電子商取引専用口座サーバシステム
40から入金されるように、供給者専用出金口座を開設しなければならない。但
し、供給者は、一般口座を用いることもできる。
【0018】 前記電子商取引専用口座サーバシステム40及び電子商取引専用凍結口座シス
テムは、銀行以外にも、与信を与えることができ、または金融取引を行う全ての
機関に適用され得る。
【0019】 通信社サーバシステム30は、移動電話機15を通じた短文メッセージサービ
ス(Short Message System)または自動応答システム(Au
tomatic Response System)を実現するためのサーバシス
テムを指すものであり、移動通信社に設けられ運営され、または本発明の運営者
が別途に設けて運営することもできる。通信社サーバシステム30には、移動電
話機15を用いる顧客等の移動電話機の電話番号及び顧客等の名前、住民登録番
号等の個人情報が保存されているデータペースが保存されている。前記運営者サ
ーバシステム20を介したインターネット電子商取引のために、購買者の移動電
話機15の番号と銀行サーバシステム30に保存された前記購買者の電子商取引
専用限度口座番号と銀行の一般口座番号データが連携されて、インターネットを
通じた電子商取引時、ウェブ運営者のウェブサーバシステム20上での注文内訳
を発送し、移動電話機15に取引承認の要請があった場合、移動電話機15を用
いて注文し、注文に対する確認を行うことができるシステムを提供する。
【0020】 供給者サーバシステム70は、注文された物品を供給する物品供給者が運営す
るサーバシステムであり、物流社サーバシステム80は、供給者から伝達された
物品を購買者に伝達する事業を行う物流社が運営するサーバシステムである。
【0021】 また、前記ウェブ運営者のウェブサーバシステム20を中心に構成されたそれ
ぞれのサーバシステムのデータベースの構成を説明すると次のとおりである。
【0022】 前記ウェブ運営者のサーバシステム20には、電子商取引専用カード番号と連
携された顧客情報データベース、商品情報データベース、供給者情報データベー
ス、商品注文番号データベース、商品供給番号データベース、取引類型に関する
区別データベース、移動電話機の電話番号データベース、クレジットカード番号
データベース(図1b)が保存されている。
【0023】 電子商取引専用カード番号と連携された顧客情報データベースには、顧客が別
途に入力した情報、クレジットカード番号(図1b)、電子商取引専用口座の口
座番号、一般口座の口座番号、電話番号を除く基礎顧客情報(年齢、性別、住所
、趣味、職業等)が保存されている。
【0024】 前記商品情報データベースには、商品名、製造社情報、製造期間、価格、商品
別物流選択情報、取扱い案内、商品番号、商品の特徴、手数料に対する情報が保
存され、また商品注文番号データベースは、供給者ID/パスワード、商品価格
、手数料精算、注文顧客、電子商取引カード番号が保存されている。
【0025】 銀行サーバシステム30は、電子商取引専用口座の番号を保存するデータベー
ス、電子商取引専用出金口座情報を保存するデータベースを含み、別途に設けら
れる凍結口座サーバシステム50は、供給者出金口座番号に対する情報を保存し
ている。
【0026】 前記通信社サーバシステム60は、顧客の移動電話機の電話番号データベース
、電子商取引専用カード番号データベースを含み、通信社の顧客の移動電話機の
電話番号データベースには、通信社の顧客等の移動電話機の電話番号、即ち携帯
電話番号が保存されており、電子商取引専用カード番号データベースには、電子
商取引専用カード番号に対する情報が保存されている。顧客の移動電話機15の
電話番号、電子商取引専用カード番号及び銀行の電子商取引専用口座の口座番号
は、互いに連結されている。
【0027】 以下、前記電子商取引における供給者と物流社の関係を説明する。
【0028】 前記供給者サーバシステム70は、供給者が別途のサーバシステムを運営しな
い場合は、イントラネットから構成され、別途にサーバシステム70を運営する
場合は、自体的にサーバシステム70を構成する。このとき、前記運営者サーバ
システム20と連結されている。
【0029】 供給者のウェブの構成は、供給者の電子商取引用ウェブにイントラネット専用
アイコンを設ける。該イントラネット専用アイコンが位置したウェブには、商品
供給データが実時間でプッシングされ、このとき、コンピュータ上で別途の信号
が鳴り、または供給者が指定した通信に、ARS又はSMSサービスを用いて供
給者がコンピュータを介してインターネット接続をしていなくても、実時間連絡
を受けることができる。移動通信機器であるインターネットホンの活性化や、個
人携帯端末機(PDA)との結合による通信サービスが一般化される場合は、さ
らに便利である。
【0030】 供給者のイントラネットは、供給者別ID及びパスワードを入力すると、開か
れる。供給者のウェブは、ID/パスワード入力窓、供給者決済代金確認窓、供
給者登録変更事項窓、登録商品変更窓、注文番号受付確認及び決済要請窓からな
っている。
【0031】 ID/パスワード入力窓は、供給者専用アイコンから供給者ウェブに接続する
場合、アイコンをクリックし、ID/パスワードを入力した後、供給者窓を開き
、供給者決済代金確認窓は、供給者が要求する決済代金を確認する窓であり、こ
れは、供給者のプログラムと連結されており、供給物品データ確認窓は、供給者
が購買者に供給した物品に対するデータを確認する窓であり、これは、供給社の
プログラムと連結されており、供給者登録変更事項窓は、別途の暗証番号入力通
信による承認が必要であり、登録商品変更窓は、価格、商品情報等を受信したウ
ェブ運営者の会社が加工登録、初期に供給者登録時、通信番号、供給者登録番号
と整合し、注文番号受付確認及び決済要請窓は物流社が受け付けて入力し、伝送
した購買者の商品注文番号を確認、伝送することにより自動決済を要請する。こ
のとき、一定時間後、決済が自動的に行われる場合と、ウェブに伝送され、購買
者の移動電話機15に自動に再決済要請が行われ、購買者の確認後、完全に決済
が行われる場合がある。
【0032】 供給者サーバシステム70上のデータペースは、日付、供給番号、商品名、数
量、価格、物流社引渡し日付、供給確認等の商品の供給形態(即時供給、注文供
給、供給予約注文等)に対する情報を保存する。供給者がサーバシステムを運営
する場合は、前記受信データベースと連動し、最終物流社の商品引渡し後、顧客
から受け付けた注文番号と引渡し確認内訳をウェブ上で受信し、供給者が受信さ
れた供給商品を物流社及び購買者に引き渡す場合(物流社及び購買者にウェブ上
のデータと通信で発信する)、供給者が、物流社の入力発信した顧客の注文番号
と引渡し確認データをウェブ上で受付確認した後、決済要請時、決済要請ボタン
をクリックし、供給者ID/パスワードを入力した後、確認する。このとき、顧
客の通信番号とEメールアドレス等をサーバシステム70で検索後、自動に信号
を伝送する。このとき、顧客が移動電話機15で逆信号を伝送したデータを含む
信号を送った場合、この信号と供給者ID及びパスワードによる決済要請の顧客
の注文番号と顧客が送った最後の決済解除に対する通信上の確認信号が結合され
なければ、電子商取引専用凍結口座サーバシステム50から凍結された代金が供
給者の出金口座に入金されない。
【0033】 前記物流社サーバシステムは、物流社が別途のウェブ運営を行わない場合は、
イントラネットで構成され、別途にサーバシステムを運営する場合は、自体ウェ
ブを構成する。このとき、本発明の運営者サーバシステム20と連結されている
【0034】 物流社のウェブは、物流社の電子商取引用コンピュータにイントラネット専用
アイコンが設けられ、イントラネットアイコンが位置したウェブには、ウェブの
商品物流データが実時間でプッシングされる。このとき、物流データは、多重の
各物流社別にプッシングデータが相違する。これは、到着地と生産者の最適な物
流距離と物流の段階により、プッシングされるデータは差別化されているからで
ある。このとき、コンピュータ上で別途の信号が鳴り、または供給者が指定した
通信にARS又はSMSサービスを行って物流社が別途にコンピュータ上にいな
くても、実時間で連絡を受けることができる(インターネットホンの活性化や、
PDAとの結合による通信サービスが一般化された場合は、さらに便利である)
【0035】 物流社のイントラネットは、物流社別ID及びパスワードを入力すると、開か
れる。物流社のイントラネット画面は、ID/パスワードの入力窓(アイコンで
ウェブに進入するとき、アイコンをクリックし、ID/パスワードを入力すると
、供給者窓が開かれる)、物流社の決済代金確認窓、物流物品データ確認窓、物
流社登録変更事項窓(これは、別途の暗証番号入力により承認する)、登録商品
変更窓、注文番号受付確認及び決済要請窓(物流社が受け付けて入力、伝送した
購買者の商品注文番号を確認、伝送することにより自動決済を要請する)からな
っている。このとき、一定時間後、決済が自動的に行われる場合と、ウェブに伝
送され、顧客の通信に自動に再決済要請が行われ、顧客の確認後、完全に決済が
行われる場合がある。
【0036】 最終物流起点と中間物流起点で物流信号を顧客に伝送する。これは、物流社の
ID/パスワードと顧客が注文した物流商品とのウェブデータベース上での整合
属性により具現される。そして、注文商品を購買者に引き渡した後、受け付けた
顧客の注文番号と確認内訳をウェブを介して供給者に伝送する。
【0037】 以下、本発明による供給と物流の流れを説明する。
【0038】 購買者がウェブ上で注文を確認した後、運営者サーバシステム20のデータベ
ースから注文者の電子商取引専用カード番号と、移動電話機の電話番号、口座及
びクレジットカード番号を検索、確認した後、銀行サーバシステム30の電子商
取引専用限度口座及びカード社のカード使用限度をチェックした後、可能である
と、検索された移動電話機の電話番号に決済信号を伝達する。
【0039】 購買者は、決済金額及び決済注文番号を確認した後、移動電話機に決済信号を
伝送する。
【0040】 通信社サーバシステム60を介して運営者サーバシステム20上のデータベー
ス内に登録されている注文商品の情報を、供給者サーバシステム70と物流社サ
ーバシステム80にプッシングして伝送する。
【0041】 前記物流信号及び物流品目の分類により分類された品目別物流を進行する。こ
のとき、供給者は、ウェブ上に表示された供給物品データに供給完了後、確認す
る。また、物流の引継ぎ起点ごとに物流社のウェブターミナルに伝送された物品
の引渡しを確認するたび、ウェブのデータベースと移動通信社を介して注文者の
通信機器に物流の移動現況を報知する(品目及び物流形態により、最小の物流確
認信号を注文者に伝達する)。
【0042】 最終起点物流社は、購買社に電話後、到着を報知する。このとき、購買者の理
解を得た後、物流を一時中止し、購買者の所望の時間に再度連絡した後伝達する
(また、最終物流起点の物流確認時、自動に購買者の移動通信に連絡し、若し購
買者の物流保留申請があった場合、電話連絡後、追って伝達する)。
【0043】 最終物流社は、完了後注文番号を受けて、ウェブ上の自社のID/パスワード
により番号を入力する。
【0044】 入力された番号は、ウェブ上の供給者のターミナルにプッシングされ、供給者
は、物流完了の確認後、決済依頼をウェブ上で行う(このとき、購買者の通信機
器に決済確認を再度要請し、購買者の確認がなければ、一定期間後、自動決済シ
ステムを稼働する)。
【0045】 供給者と物流社に注文後、決済完了時、伝送されるデータは、供給者には、製
品名、供給価格、数量、金額、注文者の電話番号、氏名、到着地の住所、引渡し
要請日付、また物流社には、先引渡し対象企業の物流品目、物流専担地域と品目
と優先物流日付が整理され伝送される(地域(到着地)、製品名、数量、物流品
目別の注意事項、注文者電話番号、注文者名、引渡し要請日付等である)。
【0046】 本発明による電子商取引システムによると、運営者サーバシステム20にイン
ターネットを通じてアクセスした後、購買者の注文時、個人の情報流出がなく、
必ず本人確認が可能であり、購買者は瑕疵のない物品を正確に供給されたという
信号によってのみ運営者サーバシステム20が、銀行サーバシステム30の電子
商取引専用口座サーバシステム40に代金決済を要請するため、正確かつ安全な
取引きが保障される。
【0047】 図1bは、本発明によるクレジットカード社の電子商取引専用限度と通信機器
を用いたインターネット電子商取引の全体的な構成図である。図1bを参照する
と、本発明による電子商取引システムは、購買者のクライアントシステム10、
移動電話機15、運営者のウェブサーバシステム20、クレジットカード社サー
バシステム35、クレジットカード社及び物流供給者の取引銀行45、通信社サ
ーバシステム60、供給者サーバシステム70及び物流社サーバシステム80か
ら構成されている。図1aの構成図との差は、銀行サーバシステムがクレジット
カード社サーバシステムに代替されたことである。クレジットカード社サーバシ
ステム35には、電子商取引専用決済限度に関する情報が保存されているデータ
ベースが設けられている。これは、従来のクレジットカードを用いた場合、決め
られた決済限度以外に、本発明による電子商取引のために付与される代金決済限
度データが保存されているシステムである。
【0048】 クレジットカード社サーバシステム35には、クレジットカードの顧客等の電
子商取引専用限度額に関する情報を保存しているデータベース、顧客等のクレジ
ットカード番号に関する情報を保存するデータベース、及び顧客の通信番号、ク
レジットカード番号と連携された電子商取引用カードのカード番号に関する情報
を保存するデータベースか保存されている。
【0049】 また、クレジットカード社の電子商取引専用購買者限度とは、クレジットカー
ド社で作った一つの金額限度、購買者とカード社間の約定によるクレジットカー
ドの与信限度として本発明による電子商取引で用いられる。前記購買者限度の決
済方法は、電子商取引により発生した仮承認された決済金額が、運営者サーバシ
ステム20の指定決済口座と供給者が指定した決済口座に購買者の決済確定があ
った後、決済が行われる。
【0050】 図1aの銀行の電子商取引専用口座は、クレジットカード社の仮承認状態と連
結して統一されたシステムの運営が可能である。また、クレジットカード社はデ
パートに代替することができ、この場合、カードはデパートカードに該当する。
【0051】 図2aは、本発明による銀行の電子商取引専用口座と移動電話機を用いたイン
ターネット電子商取引の全体的なフローチャートである。図2bは、本発明によ
るクレジットカード社の電子商取引専用限度と移動電話機を用いたインターネッ
ト電子商取引の全体的なフローチャートである。
【0052】 以下、図2aと図2bを参照して、本発明による電子商取引の流れを説明する
【0053】 第1のステップ100:購買者は、運営者サーバシステム20にあるウェブ上
で商品検索及び商品購買の要請を行う。
【0054】 銀行の電子商取引専用口座またはクレジットカード社の電子商取引専用限度を
有した購買者が、前記ウェブ運営者のウェブサーバシステム20に接続した後、
移動電話機15の電話番号と連携され付与された前記電子商取引専用カード番号
を入力する。これによって、前記購買者に好適な検索用ウェブ窓が予め設定され
るため、煩わしい閲覧を防止し、以降の注文確認時、別途の電子商取引専用カー
ド番号を入力する必要がない。
【0055】 ウェブ運営者のウェブ上で注文する場合、注文パネルから一般決済を確認した
後注文番号が付与され、電子商取引専用口座に入金する一般的な代金決済方式に
よることもある。
【0056】 第2のステップ120:購買社の電子商取引専用カード番号を確認した後、確
認された電子商取引専用カード番号は、銀行サーバシステム30またはクレジッ
トカード社サーバシステム35に伝達され、限度金額をチェックした後、ウェブ
運営者のサーバシステム4に伝達する。
【0057】 第3のステップ130:ウェブ運営者のサーバシステム4は、通信社サーバシ
ステム5を介してチェックされた情報を、購買者1の移動電話機を介して注文番
号及び注文承認の有無に対する信号を購買者1から受信する。
【0058】 第4のステップ140:購買者1の注文承認後、ウェブ運営者のサーバシステ
ム4は、銀行またはクレジットカード社に情報を伝達し、このとき、銀行は、銀
行サーバシステム30に設けられた電子商取引専用口座サーバシステム40で決
済する。この場合、購買者の使用可能な金額限度は、勿論減らすようになる。
【0059】 クレジットカード社の場合は、決済の承認が留保され、口座の与信限度は電子
商取引代金決済のみが可能であり、前記クレジットカード社は承認留保に代替す
ることができ、購買社の確認後、供給者の登録口座に出金される。
【0060】 第5のステップ150:前記第4のステップが進行すると同時に、前記第4の
ステップから進行する情報が供給者サーバシステム70及び物流社サーバシステ
ム80に伝達される。
【0061】 第6のステップ160:物流社は、供給者から物品を引き受けられた後、購買
者に物品を伝達し、物流社は購買者に物品を伝達した後、購買者から受けた注文
番号を受け付け、これを供給者に伝達する。
【0062】 第7のステップ170:供給者は伝達された注文番号を供給者の専用ID及び
パスワードに切り替え入力し、インターネット電子商取引に対する代金決済を要
請する。
【0063】 ウェブ運営者のサーバシステム20は、供給者から代金決済を要請されたとき
、購買者の移動電話機15を介して購買者に決済に対する再確認要請を行う。こ
のとき、購買者から代金決済確認信号が発生する場合、次のステップに進む。但
し、購買者から何らの応答も受けなかった場合も、一定時間が経過した後、次の
ステップに進む。
【0064】 若し、購買者からクレームが提起された場合は、紛争調整の終結時まで決済代
金が凍結される。この場合、購買者の銀行またはクレジットカード社での金額限
度は縮小された状態であり、購買者のミスによる場合は、ペナルティーが賦課さ
れる。
【0065】 第8のステップ180:ウェブ運営者のサーバシステム20上で決済承認を受
けると共に、銀行またはクレジットカード社のそれぞれのサーバシステム30、
35に前記情報を伝達し、以降、自動に代金が決済される。前記代金決済は、ウ
ェブ運営者が賦課する手数料と、それを控除した金額に対し供給者に決済が行わ
れる。
【0066】 以上のとおり、本発明は、前記購買者1が購買の要請を行う場合、前記購買者
1の移動電話機15の電話番号と連携された、前記銀行またはクレジットカード
社から付与された電子商取引専用カード番号及び購買しようとする商品に該当す
る注文番号をウェブ運営者のウェブに入力し、前記購買者1は、前記移動電話機
15を介してウェブ運営者のサーバシステム20から送信された購買確認要請に
対し前記購買者の電子商取引専用カード番号及び注文番号を確認し、前記固有番
号及び注文番号が一致する場合のみ、前記金融社は、電子商取引の決済及び取引
の仮承認を行う。前記電子商取引専用カード番号は、購買者の年齢及び物品購買
類型を分類することができるように番号が付与される。
【0067】 銀行サーバシステム30は、電子商取引のための一定金額の与信限度を付与す
る電子商取引専用限度口座データベース42を含み、前記電子商取引専用限度口
座には、青少年限度、企業購買限度及び一般購買限度が設定され、前記電子商取
引専用限度口座は、銀行の電子商取引専用凍結口座にのみ入金及び決済が可能で
あり、前記銀行の電子商取引専用凍結口座に凍結された決済代金は、前記供給者
が開設した電子商取引専用出金口座47にのみ出金されるようにする。
【0068】 前記通信社サーバシステム60は、購買者の移動電話機15の電話番号と、前
記運営者サーバシステム20を介して前記銀行サーバシステム30と連結されデ
ータを送受信し、電子商取引時、前記運営者サーバシステム20上の注文内訳を
前記購買者の移動電話機15に発送し、前記購買者が移動電話機15を介して取
引承認の要請をするとき、注文される。
【0069】 前記供給者は、銀行サーバシステム30またはクレジットカード社サーバシス
テム35で決済時、前記購買者が入力した前記注文番号を受信した後、前記供給
者のIDとパスワードにより、運営者サーバシステム20に接続し、前記注文番
号を入力した後、前記購買者の移動電話機に供給者サーバシステム70の決済要
請を再確認し、決済の承認が行われた後、銀行またはクレジットカード社で決済
が行われるようにし、前記購買者の応答がない場合は、注文を承認するものとし
て前記決済が行われる。
【0070】 また、購買者は、注文により供給される物流の起点ごとに発生する物流信号を
前記移動電話機15から受信し、前記運営者サーバシステム20は、注文により
供給される物流の起点ごとに発生する物流信号を受信する。前記購買者の個人情
報データベースに接続するためには、前記購買者の確認を要する。
【0071】 図3は、本発明によるウェブ運営者のウェッブページの構成を示す図面である
【0072】 図3に示すように、本発明によるウェブウィンドは、電子商取引用クレジット
カードのカード番号を入力する入力窓を含み、前記入力窓に電子商取引用カード
のカード番号を入力すると、前記カード番号の属性によるウェブウィンドが開か
れる。例えば、10大属性の場合は、10大商品が展示されている商品購買窓が
表示され、成人属性が認識された場合は、成人と関連した商品が展示された窓が
表示される。購買者は、購買しようとする商品をクリックして選択すると、ショ
ッピングカートに自動的に購買した商品が入れられ、購買者は、到着地情報、銀
行口座番号、個人情報等を別途に入力する必要がない。
【0073】 電子商取引用カードのカード番号は、クレジットカード番号、銀行の電子商取
引専用口座番号または一般口座番号、個人の移動電話機の電話番号と連携した番
号である。
【0074】 以下、本発明によるウェブ運営者のウェブを購買者がアクセスする順序につい
て説明する。
【0075】 ウェブ画面を接続する。メイン画面を開く。メイン画面のカード番号入力窓に
電子商取引専用カードのカード番号を入力する。入力されたカード番号は、ショ
ッピングバッグ注文確認ボタンに認識される。カード番号の属性により、ウェブ
構成画面を差別化する。カード番号の属性は、(1)電話番号を認識、(2)Eメール
アドレスを認識し、別途の購買リストアイコンを形成する。(3)カード所持者の
年齢、性別、物品到着地(住所)等を認識する。商品をショッピングした後、シ
ョッピングバッグに入れる。ショッピングバッグに入れた後、注文確認を行う。
【0076】 図4は、本発明よる銀行に設けられたそれぞれのサーバシステムの構成を示す
図面である。図5は、本発明よる銀行に一般口座サーバシステムがさらに設けら
れた場合の構成を示す図面である。図6は、多数の銀行が共同の凍結口座サーバ
システムを共有する場合の構成を示す図面である。
【0077】 図4、図5及び図6を参照すると、銀行サーバシステム30は、電子商取引専
用口座、サーバシステム40及び電子商取引専用凍結口座サーバシステム50を
含む構成を有している。
【0078】 電子商取引専用口座サーバシステム40は、入金専用口座データベースであり
、電子商取引のための一定金額の与信限度を付与する限度口座データベース42
と、電子商取引のための先払い口座データベース45とを有しており、電子商取
引のための出金専用口座データベース47をさらに有している。
【0079】 電子商取引のための一定金額の与信限度を付与する限度口座データベース42
には、電子商取引専用限度口座に対するデータが保存されている。また、与信約
定の基礎的な情報として、顧客の氏名、住民登録番号、事業者登録番号等を保存
するデータベースを含み、その他電子商取引のための金銭の入金のための電子商
取引専用限度を指定する限度口座の口座番号、電子商取引専用カードのカード番
号に対するデータを保存するデータベースをさらに有している。
【0080】 銀行の電子商取引専用限度口座とは、金融機関の銀行で電子商取引のために特
に設けた口座であり、本発明によるウェブ運営者のウェブで行われる全ての電子
商取引購買に対する決済を専用とするために、顧客の銀行から付与された与信口
座である。
【0081】 また、電子商取引のための先払い口座データベース45には顧客に銀行が一定
金額の与信を付与せず、顧客が電子商取引のみのため、一定金銭を予め入金して
おき、電子商取引で注文する場合、この入金されたお金で注文に対する決済を直
接行うことができるようにした口座である。
【0082】 また、電子商取引により発生した代金の出金のために、電子商取引のための出
金専用口座データベース47が設けられており、電子商取引により発生した代金
の出金も、電子商取引専用口座サーバシステム40を介してのみ出金するように
なっている。
【0083】 電子商取引専用口座のうち、特に、電子商取引のための与信限度を付与する“
与信限度口座”について説明すると、この口座は、銀行で作った口座であり、購
買者と銀行間の約定による与信口座であり、電子商取引専用“与信限度口座”の
決済方法は、電子商取引により発生した供給者の決済口座でない銀行の電子商取
引専用口座に仮与信が発生され、購買者の決済確定があった後、供給者の出金専
用口座で決済する。
【0084】 また、電子商取引専用凍結口座サーバシステム50には、注文商品、商品注文
番号に整合する供給番号、供給者口座、電子商取引専用限度口座、数個の銀行が
共同の凍結口座のサーバシステムを共有する場合は、それぞれの銀行を識別する
コードに対するデータベース保存されている。
【0085】 前記商品注文番号に整合する供給番号とは、購買者がウェブ運営者のウェブ上
で商品を購買する場合、ウェブが展示されている全ての商品には、それぞれ商品
番号が指定されており、注文が確定すると、購買者には商品注文番号が付与され
、前記商品注文番号と整合する商品供給番号がウェブ運営者のサーバシステム2
0で生成され、銀行またはクレジットカード社、供給者、物流社サーバシステム
30、35、70、80に伝送される。若し、ウェブ運営者のサーバシステム2
0で商品注文番号を商品供給番号に切り替えなければ、供給者が商品の注文番号
が分かれば、入力して決済を解けることができるからである。
【0086】 そして、購買者は、電子商取引のために銀行に電子商取引専用限度口座を開設
するために、与信約定をし、口座を開設し、また供給者も電子商取引専用出金口
座を開設する。前記電子商取引専用出金口座は、電子商取引専用凍結口座でのみ
出金が可能な口座である。電子商取引を利用しようとする者が電子商取引専用口
座を開設する場合、電子商取引専用限度口座と電子商取引専用出金口座を同時に
開設する。これは、購買者が、同時に供給者となるので、例えば、競売の場合、
競売を通じて商品を購買することもでき、また商品を供給することができるので
、インターネット競売の利用者は、購買商品を購買しようとする者が、購買者と
なると同時に供給者ともなり得る。その他、企業の場合は、商品の購買者となり
、商品の供給者ともなり得るからである。このような理由で、電子商取引専用カ
ードは、購買者の属性と供給者の属性に対するデータを共に認識している。即ち
、電子商取引専用限度口座に対するデータと専用出金口座に対するデータを同時
に認識する。
【0087】 購買者が本発明によるウェブ運営者のサーバシステム20にアクセスして、商
品購買の注文をし、商品注文と同時に注文信号が通信社サーバシステム60に送
信され、通信社サーバシステム60で購買者に購買確認要請信号を発信し、購買
者は、上記購買確認要請信号に対し確認の信号を通信社サーバシステム60を介
して前記ウェブ運営者のサーバシステム20に送信する。
【0088】 ウェブ運営者のサーバシステム20から顧客が送信した前記確認の信号と共に
電子商取引専用カード番号、注文商品名、注文商品番号、(供給)及び注文商品
の価格に対するデータを含む商品注文に関する信号がそれぞれ銀行の電子商取引
専用口座サーバシステム40及び凍結口座サーバシステム50に送信され、電子
商取引専用口座サーバシステム40では、電子商取引専用カードのカード番号と
整合する口座番号を見出し、注文した商品の代金が凍結口座に振り込まれ、凍結
された状態となる。凍結口座サーバシステム50では、注文商品番号と整合する
供給口座番号、電子商取引専用カード番号と整合する購買者の通信番号を見出す
【0089】 また、図5を参照すると、銀行は、電子商取引専用口座サーバシステム40に
含まれている電子商取引専用限度口座または電子商取引専用先払い口座の金額の
みが凍結口座サーバシステム50に電子商取引の決済のために凍結させることが
できるだけでなく、一般口座サーバシステム49、即ち顧客が所有している銀行
の一般口座に預けておいたお金も電子商取引のために、購買者が注文番号を物流
社に伝達し、代金決済の最終確認信号を送る瞬間まで電子商取引専用凍結口座サ
ーバシステム50に凍結させることができる。
【0090】 また、図6を参照すると、多数の銀行は、電子商取引専用口座サーバシステム
は独立して設けても、電子商取引専用凍結口座サーバシステムを共同で設置して
運営することができる。
【0091】 図7は、本発明による電子商取引専用カードの構成を示す図面である。図7に
示すように、本発明による電子商取引専用カードは六つに分けられる。
【0092】 第1の電子商取引専用カードは、銀行の電子商取引専用限度口座番号と移動電
話機の電話番号が共に整合されて付与されるカード番号を有しており、 第2の電子商取引専用カードは、銀行の従来の一般口座の口座番号と移動電話機
の電話番号が共に整合されて付与されるカード番号を有しており、 第3の電子商取引専用カードは、従来の限度を有するクレジットカード社の従来
のクレジットカードと移動電話機の電話番号が共に整合されて付与されるカード
番号を有しており、 第4の電子商取引専用カードは、従来の限度を有するクレジットカード社の従来
のクレジットカード番号、クレジットカード社の電子商取引専用限度が含まれて
いるクレジットカード番号と移動電話機の電話番号が共に整合されて付与される
カード番号を有しており、 第5の電子商取引専用カードは、クレジットカード社が新規で発給する電子商取
引専用限度のみが付与されたクレジットカード番号と移動電話機の電話番号が共
に整合されて付与されるカード番号を有しており、 第6の電子商取引専用カードは、前記ウェブ運営者が付与した買い掛け限度額の
情報と整合されるコードと移動電話機の電話番号が共に整合されて付与されるカ
ード番号を有している。
【0093】 電子商取引専用カードは、購買者の年齢、購買性向、企業または個人を区別す
る購買主体の種類、性別等の属性に関する前記それぞれのサーバシステム上に保
存されている情報と整合される整合コードを保存している。
【0094】 前記カード番号は、購買者がウェブ運営者のウェブを介して電子商取引をする
場合、カード番号のみを有しては、購買者の銀行一般口座番号、電子商取引専用
限度口座番号及び移動電話機の電話番号が分からず、また保安及び認証の側面で
は、前記口座番号を確認するためには、電子商取引用カード番号をウェブウィン
ドに入力した後、商品の注文を行い、購買者の通信機器を介した確認の信号がウ
ェブ運営者のサーバシステムの商品注文データと一致した場合にのみ電子商取引
専用カードのカード番号と商品注文に対するデータが銀行サーバシステムにアク
セスすることができるので、個人情報の流出を防止することができ、究極的に電
子商取引において保安及び認証の課題を解決することができる。
【0095】 このような保安及び認証の保障は、クレジットカード社のシステムを用いる場
合も同様に適用される。
【0096】 本発明によるインターネット専用カードの構成を検討すると、本発明による電
子商取引専用カードの形態は、一般のクレジットカードの形態からマグネチック
部分を除いた単純なカードであり、または一般カードに番号のみを付与すること
も可能である。
【0097】 電子商取引専用カードの属性は、銀行またはカード社等の金融機関とウェブ運
営者から発給する電子商取引専用カードのカード番号は、金融機関の電子商取引
専用限度口座番号と顧客が出金することができる電子商取引出金専用口座番号(
これは、既存の口座であってもよい)、購買者の移動電話機の電話番号、Eメー
ルアドレス、開設者のデータベースを認識している。これは、ウェブ上で商品の
購買時、単に電子商取引専用カードのカード番号のみを入力することにより、購
買者の属性を認識して好みの購買品目を優先的に開き、ショッピング後、別途の
決済手段、個人情報、到着地情報等の入力をしなくてもよい。但し、到着地変更
注文時は、変更入力が可能である。
【0098】 また、本発明による銀行等の金融機関の電子商取引専用口座がクレジットカー
ド社の電子商取引専用限度システム及び個人用通信機器を用いた電子商取引シス
テムは、2000年から実施された医薬分業制度下で有用に適用され得る。
【0099】 図8は、本発明による医薬分業による電子商取引システムの構成図である。以
下、図8に示す医薬分業による電子商取引システム下での電子商取引の実施の形
態を説明する。
【0100】 第1の実施の形態は、病院にとっては注射薬、入院者にとっては調整薬を配達
される場合(チャート入力時、自動にソートされる)及び調整薬が家庭に配達さ
れる場合である。以下、第1の実施の形態の流れを説明する。
【0101】 第1のステップ:医薬品の購買者200は、病院210を訪問し、購買者の医
療カード(いわゆる、メネチックカードという)を提示する。医療カードのカー
ド番号もまた移動電話機の番号及びクレジットカード番号と整合されている。
【0102】 第2のステップ:病院の診療を担当する医者は、処方箋を医療カード会員ウェ
ブに入力する。
【0103】 第3のステップ:本発明によるウェブサーバシステム220の加入薬局230
に処方箋を伝達し、薬局230は処方金額を入力する。
【0104】 第4のステップ:処方金額に対するカード社240の承認可否を照会する。
【0105】 第5のステップ:承認可否を確認した後、通信社サーバシステム250に伝送
する。
【0106】 第6のステップ:通信社サーバシステム250は、医薬品購買者200の個人
通信端末機、即ち、移動電話機205に医薬注文番号、決済可能内訳と共に決済
金額を伝送する。
【0107】 第7のステップ:病院210で薬を待つ医薬品購買者200は、確認後、医薬
品を注文する。このとき、注文番号及び一時払い、割賦または現金のいずれかの
決済方法を入力する。
【0108】 第8のステップ:通信社サーバシステム250を介して注文内訳をクレジット
カード社240に伝送する。
【0109】 第9のステップ:カード決済であるとき、注文内訳をカード社24に伝送する
【0110】 第10のステップ:薬局230は、注文が成立した医薬品を病院210に伝達
し、購買者200は、注文した医薬品を確認後、注文番号を移動電話機205を
介して伝達する。
【0111】 第11のステップ:加入薬局230は、注文番号により前記運営者のウェブサ
ーバシステム220に入力された金額の決済を要請する。
【0112】 第12のステップ:代金決済要請により、ウェブサーバシステム220は、ク
レジットカード社240に決済承認を要請し、クレジットカード社240は、決
済を承認する。
【0113】 以下、第2の実施の形態の流れを説明する。第2の実施の形態は、病院で処方
を受けた後、医薬品購買者の自宅で服用しようとする場合、即ち、薬局を訪問し
て購買する場合である。
【0114】 第1のステップ:医薬購買者200は、病院210を訪問し、購買者の医療カ
ードを提示する。
【0115】 第2のステップ:病院210の診療を担当する医者は、処方箋をカード会員の
ウェブに入力する。
【0116】 第3のステップ:医薬品購買者200は、加入薬局230を訪問し、購買者の医
療カード番号を提示し、または顧客の医療カード番号を伝達する。
【0117】 第4のステップ:加入薬局230は、前記番号を入力する。
【0118】 第5のステップ:ウェブ運営者のサーバシステム220では、処方箋を開くた
めに、移動電話機205の電話番号が保存されているサーバを介して移動電話機
205の電話番号を整合し、顧客の移動電話機205に処方箋の閲覧の承認を要
請する。
【0119】 第6のステップ:購買者200が移動電話機205を介して処方箋の閲覧を承
認する。
【0120】 第7のステップ:ウェブ運営者のサーバシステム220で加入薬局230に処
方箋が伝送され、薬局230で閲覧することができるようになる。
【0121】 第8のステップ:薬局230は、調剤後、調剤金額を入力し、決済方法(現金
、顧客カード)を確認する。
【0122】 第9のステップ:カード決済時は、カード社240の決済サーバに伝送して決
済承認の有無を確認する。
【0123】 第10のステップ:決済承認可能時は、通信社サーバシステム250に伝送す
る。
【0124】 第11のステップ:通信社サーバシステム250は、移動電話機205に注文
金額(決済可能内訳を含む)を伝送する。
【0125】 第12のステップ:購買者200は、確認後、決済(割賦、一時払い)する。
【0126】 第13のステップ:通信社サーバシステム250を介してウェブサーバシステ
ム220に伝送する。
【0127】 第14のステップ:ウェブサーバシステム220は、クレジットカード社24
0に決済信号を伝送する。
【0128】 第15のステップ:クレジットカード社240の決済承認は、前記第1の実施
の形態と同様である。
【0129】 第16のステップ:加入薬局230に決済承認を通知する。
【0130】 第17のステップ:加入薬局230は薬を購買者200に伝達する。
【0131】 図9は、本発明による医薬分業による他の電子商取引システムの全体的な構成
図である。以下、図9を参照して、第3の実施の形態である一般医薬品、健康補
助食品、医療補助器のウェブでの購買形態の流れを説明する。
【0132】 第1のステップ:医薬購買者200は、自分のコンピュータを介してウェブサ
ーバシステム220を検索し、ウェブサーバシステム220上で購買しようとす
る医薬品をショッピングした後、注文パネルに購買者の医療カード番号を入力し
た後、注文内訳を伝送する。
【0133】 第2のステップ:ウェブサーバシステム220は、注文内訳の決済有無を確認
した後、仮承認バッファにそれを保存した後、ウェブサーバシステム220に注
文承認の可否を伝達する。
【0134】 第3のステップ:ウェブサーバシステム220は、購買者200に対する注文
承認の有無、注文金額、注文番号を通信社サーバシステム250に伝送する。
【0135】 第4のステップ:通信社サーバシステム250は、購買者200の移動電話機
205に注文に対する決済の有無、注文番号、注文金額を通知し、購買者200
は注文を承認する。
【0136】 第5のステップ:通信社サーバシステム250は、確認された内訳をウェブサ
ーバシステム220に伝送する。
【0137】 第6のステップ:ウェブサーバシステム220は、確定した購買者200の注
文内訳を供給者サーバシステム280と物流社サーバシステム290に注文情報
として伝達する。
【0138】 第7のステップ:供給者と物流社は、注文された物品を購買者200が指定し
た場所に配達する。
【0139】 第8のステップ:物流社は、注文した物品を伝達した後、確認書と注文番号を
受け付ける。
【0140】 第9のステップ:供給者は、伝達された注文番号を入力した後、代金決済を要
請する。
【0141】 第10のステップ:ウェブサーバシステム220は、供給者が要請した代金決
済に関するデータをクレジットカード社240に伝送し、承認を要請する。
【0142】 第11のステップ:クレジットカード社240は、供給システム280の代金
決済要請を承認した後、カード社240の手数料を差し引き、ウェブサーバシス
テム220は、ウェブサーバシステム220から賦課する手数料を差し引いた後
、残りの金額を供給者に伝達する。
【0143】 本発明の医薬分業による電子商取引において、クレジットカード社は銀行に代
替して運営され得る。
【0144】 本発明のまた他の応用例として、本発明による通信機器を用いた決済に対する
確認システムは、購買者がインターネットを介さず、直接商店で商品を購買し、
またはサービスを受けた後、その代金をクレジットカードを用いて支払う場合、
そのクレジットカードが正当な権利者により使用されているかを確認する場合に
適用され得る。
【0145】 従来、クレジットカードに対する正当な権利者が商店で物品を購入した後、そ
れを支払うために、クレジットカードを使用しようとする場合、商店の主人また
は店員は、商店等にあるクレジットカード端末機でクレジットカードの使用可能
の可否を照会し、決済が可能であると確認されると、クレジットカードを介して
代金を支払おうとする者は、クレジットカード決済用紙に署名する。これによっ
て、決済が行われている。
【0146】 このような従来のシステム下では、クレジットカードの正当な所有者がそのク
レジットカードを紛失しまたは正当な権利がない第3者により用いられる場合、
意図しなかった金額が決済される問題があった。
【0147】 本発明による通信機器を用いた決済確認システムによると、若し正当な権利者
がクレジットカードを用いて代金を支払おうとする場合、商店の主人がクレジッ
トカードをクレジットカード端末機を介してクレジットカードの使用可否を照会
すると、この照会信号は、通信社のサーバコンピュータで伝送され、このサーバ
コンピュータと連結されているデータベースに保存されている通信番号とクレジ
ットカード番号が整合するか否かを調査する。通信社のサーバコンピュータと連
結されているデータベースには、クレジットカード番号及びそのクレジットカー
ド番号と整合されている通信機器の通信番号に関するデータが保存されている。
通信社は、クレジットカード番号と整合される通信機器番号を有する通信機器に
クレジットカード決済に対する確認信号を伝送する。クレジットカードの正当な
権利者は、この確認要請信号を自分のセルラーホンまたはPCSのような通信機
器上で確認要請信号を受信する。この確認要請信号を確認したクレジットカード
の正当な権利者は、クレジットカードを介した代金決済に対する確認(conf
irm)信号を自分の通信機器を介して伝送し、この信号は、通信社のサーバに
伝送され、またカード社のサーバコンピュータに伝送され、クレジットカード社
は、正当な権利者がカードを使用しようとすることを確認する。
【0148】 また、本発明による銀行等の金融機関の電子商取引専用口座とクレジットカー
ド社の電子商取引専用限度システム及び個人用通信機器を用いた電子商取引シス
テムは、インターネットを用いたインターネット保険で有用に適用され得る。
【0149】 以下、インターネット保険システムの目的と効果を説明する。
【0150】 インターネット保険の目的は、保険社のインターネットを介した保険募集の活
性化が始まっているが、保険の特性上、ウェブ上の加入者の本人確認が必須的で
あり、初めての保険加入料の納付もまた、ウェブ上で行われなければその効力ー
を発生させることができない。現在、保険社のウェブは、会社別に別途に運営さ
れることにより、顧客のインターネット上の保険商品の選択時、不便であるだけ
でなく、加入者の増大を期待し難い。また、現在、保険社が運営している認証シ
ステムは、加入しようとする顧客が直接認証機関または保険社を訪問して認証書
を発給された後、インターネット上で認証キーをダウンロードし、加入時、認証
申請してから、認証番号を付与されて入力する手続きを経なければならなかった
【0151】 これは、事実上、加入者の行動パターンからみると、不要な行為、即ち認証書
を発給されるため、保険社を訪問したとき、保険商品の案内を受けて加入するこ
とが遥かに自然な加入手続きである。また、保険加入のみのために認証機関を訪
問することは極めて不自然なことである。
【0152】 これによって、インターネット上の保険商品の選択時、本人確認及び決済が一
度に行われなければならず、一回のウェブ訪問による全保険商品に対する選択情
報が得るようにすることにその目的がある。
【0153】 インターネット保険システムを介して期待できる効果は、一回の保険商品注文
によりシステム上で認証及び決済が行われ、一回のウェブ訪問で全保険商品の選
択が可能であり、保険社ウェブ別に運営するショッピングモールの決済及び認証
のP/Gソリューションの自動連結が可能である。
【0154】 図10は、本発明による他の実施の形態であり、インターネットを介した保険
に関する電子商取引システムの構成図である。以下、図10を参照して、インタ
ーネットを通じた保険に関する電子商取引の流れを説明する。
【0155】 第1のステップ:顧客が自分のコンピュータ端末機300を用いて、前記ウェ
ブサーバに接続した後、顧客の端末機300でウェブサーバシステム310のホ
ームページがロードされると、顧客はホームページ上の保険商品を検索した後、
自分の所望の保険商品または保険社ハイパーリンク部分をクリックする。
【0156】 第2のステップ:顧客が前記保険商品または保険社ハイパーリンクをクリック
すると、該当保険社サーバシステム320から該当保険社または保険商品のホー
ムページが顧客のコンピュータ端末機300にロードされ別途の窓が開かれる。
顧客は、所望の保険商品のアイコンをクリックして注文する。
【0157】 第3のステップ:これと同時に、注文に対する信号が通信社サーバシステム3
30を介してARSまたはSMSを通じて前記顧客の移動電話機305に伝達さ
れ、顧客は、自分の移動電話機305に伝送されてきた注文信号が一致すると、
確認の信号をさらに通信社サーバシステム330を介して前記ウェブサーバシス
テム310に伝送する。前記信号を顧客から伝送されたウェブシステム310は
、顧客が注文信号が一致するとの信号を、該当保険社サーバシステム320及び
クレジットカード社サーバシステム340に伝送し、該当保険社サーバシステム
320は、顧客が真の注文をしたことを再度確認し、顧客のコンピュータ端末機
300に前記保険商品の注文番号データを伝送し、顧客はこの番号を受信する。
【0158】 クレジットカード社サーバシステム340は、前記保険商品に関する保険加入
金額情報を仮承認データベースに保存する。この状態でカード社では、顧客の限
度は、保険額だけ減らした状態である。
【0159】 顧客が保険商品の代金決済手段で銀行口座を用いた自動振込を選ぶ場合は、前
記注文確認データが銀行の電子商取引専用限度口座サーバに伝送され、電子商取
引専用凍結口座サーバで該当保険料だけの費用が凍結されるようにする。
【0160】 第4のステップ:前記ウェブサーバシステム310は、注文確認のデータを受
信した後、サービス社サーバシステム350に顧客の注文情報データを伝送し、
サービス社は、前記注文情報データによる保険証書を該当保険社から受領し、こ
れを顧客に伝達する。顧客は、前記保険証書を受領した後、保険加入関連書類及
び保険商品の注文番号をサービス社に伝達し、サービス社は、前記保険会社サー
バシステム320に注文番号及び書類を伝達する。
【0161】 第5のステップ:注文番号を受領した保険社は、前記ウェブサーバシステム3
10に接続、保険社固有のIDとパスワードを入力して決済窓を開き、前記注文
番号の信号を入力すると、この信号及び決済の信号は、通信社サーバシステム3
30を介してARSまたはSMSを通じて顧客の移動電話機305に伝送され、
この信号を自分の移動電話機305を介して伝送された顧客は注文番号を確認し
た後、決済の確認信号を送信すると、決済確認信号は、通信社サーバシステム3
30及びウェブサーバシステム310を介してクレジットカード社サーバシステ
ム340に伝送される。この決済信号を受信したクレジットカード社サーバシス
テム340は、第3のステップで仮承認された保険金額を承認状態に変更させて
決済するようになる。
【0162】 以上の流れに加えて、加入社の顧客が前記第3のステップにおいて、顧客が注
文番号が一致するとの信号を該当保険社のサーバ及びクレジットカード社のサー
バに伝送し、該当保険社のサーバは、顧客の真の注文をしたことを再度確認し、
顧客の端末機に前記保険商品の注文番号データを伝送し、顧客がこの番号を受信
する。
【0163】 上述したように、本発明によると、購買社が正確に物品を受け付けた後、決済
することができ、虚偽注文により発生する供給者の被害を防止することができ、
現金取引を実現し、取引の流れによる保安及び個人情報の流出を防止し、銀行と
カード社に電子商取引による莫大な使用資金を創出できる効果を有する。以下、
このような効果を分けて説明する。
【0164】 産業上の利用可能性 イ.注文方式の簡便性、保安性、正確性の実現 ウェブ上で会員カード番号と注文時の注文商品と到着地情報を選択入力すること
ができ、実際の注文は登録された通信機器のメッセージ受付後、決済可否を確認
してから注文するので、個人の情報流出及び本人が確認されない虚偽注文を防止
する。
【0165】 ロ.注文商品受付の安定性、正確性の実現 購買者が決済した代金(銀行:電子商取引専用口座の与信、カード社:電子商取
引専用限度の与信)は、供給者が購買者に正確に物品を供給したとの信号が入力
された後、購買者の確認信号が再度入力された後、代金が自動決済されることに
より、購買者は、代金の先払いを行い、供給者は、現金取引を実現しているが、
これは、供給者と購買者間の正確な注文商品を受け付けることでのみ行われる取
引形態で電子商取引の各主題別の問題を解消した。 このとき、カード社は、既存の方式のウェブシステムを加盟社とせず、実際の製
品を供給する供給者を加盟社として登録させて代金決済の現金性、透明性を確立
する。既存の方式下では、供給者の信用問題が大きく強調されたが、このシステ
ムの場合は、実際の供給者がうまく供給しなければ、購買者の決済が行われない
ので、虚偽取引の発生がない。
【00166】 ハ.虚偽注文の防止及び架空取引防止の実現 供給者による虚偽注文による供給者及び決済社で発生する問題点をウェブ運営者
、通信社、決済社、供給社、物流社のデータにより正確に防止することができる
。例えば、供給者が先資金使用のために、架空の購買者にして注文発生、資金調
達を試みるとき、これは、ウェブの物流起点ごとに信号入力によりチェックされ
、このような信号がない取引は、決済保留後検査し、摘発された供給者にペナル
ティーが与えられる。
【0167】 ニ.現金取引の実現 購買者の移動通信機による注文代金決済時、供給者は、購買者が決済したので、
注文番号が受け付けられることにより、正常の製品を購買者の注文内訳により供
給すると、現金決済となるという安定性を保障する。 本発明の好ましい実施の形態が特定の用語を用いて記述されているが、このよう
な記述は専ら説明のためのものであり、次の請求の範囲の技術的思想及び範囲を
逸脱しない限り、様々の変更及び変化が加えられるものと理解されるべきである
【図面の簡単な説明】
【図1a】 図1aは、本発明による銀行の電子商取引専用口座と通信機器を用いたインタ
ーネット電子商取引の全体的な構成図である。
【図1b】 図1bは、本発明によるクレジットカード社の電子商取引専用限度と通信機器
を用いたインターネット電子商取引の全体的な構成図である。
【図2a】 図2aは、本発明による銀行の電子商取引専用口座と通信機器を用いたインタ
ーネット電子商取引の全体的なフローチャートである。
【図2b】 図2bは、本発明によるクレジットカード社の電子商取引専用限度と通信機器
を用いたインターネット電子商取引の全体的なフローチャートである。
【図3】 図3は、本発明によるウェブ運営者のウェッブページの構成を示す図面である
【図4】 図4は、本発明による銀行に設けられたそれぞれのサーバシステムの構成を示
す図面である。
【図5】 図5は、本発明による銀行に一般口座サーバシステムがさらに設けられた場合
の構成を示す図面である。
【図6】 図6は、多数の銀行が共同の凍結口座サーバシステムを共有する場合の構成を
示す図面である。
【図7】 図7は、本発明による電子商取引カードの構成を示す図面である。
【図8】 図8は、本発明による実施の形態であり、医薬分業による医薬部分電子商取引
システムの全体的な構成図である。
【図9】 図9は、本発明による実施の形態であり、医薬分業による他の医薬部分電子商
取引システムの全体的な構成図である。
【図10】 図10は、本発明による他の実施の形態であり、インターネットを通じた保険
に関する電子商取引システムの構成図である。
【符号の説明】
10 購買者のクライアントシステム 15 移動電話機 20 運営者サーバシステム 25 データベース 30 銀行サーバシステム40 40 電子商取引専用口座サーバシステム 49 口座サーバシステム 50 電子商取引専用凍結口座サーバシステム 60 通信社サーバシステム 70 物品供給者サーバシステム 80 物流社サーバシステム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502 506 506 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネット電子商取引システムにおいて、 オンライン上で商取引を行おうとする購買者、該購買者の移動電話機、前記購買
    者がオンライン上で物品を購買するために用いる購買者のクライアントシステム
    と、 前記電子商取引システムを運営する運営者サーバシステムと、 前記電子商取引で発生した代金の処理を行う銀行サーバシステムと、 前記運営者サーバシステムと前記移動電話機との間で移動通信を行わせる通信
    社サーバシステムを含み、 前記銀行サーバシステムは、電子商取引専用口座サーバシステムと電子商取引
    専用凍結口座サーバシステムを含むことを特徴とするインターネット電子商取引
    システム。
  2. 【請求項2】 前記購買者は、前記購買者の移動電話機の電話番号及び前記
    銀行の電子商取引専用口座の口座番号と整合される番号を含む電子商取引専用カ
    ードを所持し、前記電子商取引専用カード番号を用いて運営者サーバシステムに
    アクセスして電子商取引を行うことができることを特徴とする請求項1に記載の
    インターネット電子商取引システム。
  3. 【請求項3】 前記電子商取引専用カード番号は、購買者の年齢または物品
    購買類型を分流することができるように番号が付与されたことを特徴とする請求
    項2に記載のインターネット電子商取引システム。
  4. 【請求項4】 前記購買者が前記運営者サーバシステム上で商品購買の要請
    をすると、前記移動電話機に購買確認要請信号が送信され、購買確認要請信号が
    正確な場合、前記購買者は、前記移動電話機を介して確認信号を前記運営者サー
    バシステムに送信することを特徴とする請求項1に記載のインターネット電子商
    取引システム。
  5. 【請求項5】 前記運営者サーバシステムが前記確認信号を受信した場合、
    前記銀行サーバシステムは、前記電子商取引専用口座から前記購買者の口座を見
    出して、電子商取引の決済代金を前記電子商取引専用凍結口座サーバシステムに
    凍結させることを特徴とする請求項4に記載のインターネット電子商取引システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記インターネット電子商取引システムは、購買物品の供給
    を担当する供給者サーバシステム及び供給された物品を購買者に配達処理する物
    流者サーバシステムをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のインターネ
    ット電子商取引システム。
  7. 【請求項7】 前記電子商取引専用口座サーバシステムは、電子商取引のた
    めの一定金額の与信限度を付与する限度口座に対するデータベースを含み、前記
    データベースには、青少年限度、企業購買限度及び一般購買限度に対するデータ
    が含まれていることを特徴とする請求項1に記載のインターネット電子商取引シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 前記電子商取引専用口座サーバシステムの電子商取引専用口
    座の金額は、前記電子商取引専用凍結口座サーバシステムの凍結口座でのみ入金
    及び決済が可能であり、 前記電子商取引専用凍結口座サーバシステムに凍結された金額は、前記購買者
    が購買した物品の供給者が開設した電子商取引専用出金口座でのみ出金されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のインターネット電子商取引システム。
  9. 【請求項9】 前記購買者は、注文の対象となる物品が供給される物流の起
    点ごとに発生する物流信号を、前記移動電話機を介して受信するとこができるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のインターネット電子商取引システム。
  10. 【請求項10】 前記供給社サーバシステムは、前記銀行サーバシステムで
    決済要請時、前記購買者が注文した物品に整合する注文番号を前記購買者または
    物流社から受信した後、供給者のIDとパスワードにより、前記運営者サーバシ
    ステムに接続して、前記注文番号を入力した後、前記購買者の移動電話機に供給
    サーバシステムの決済要請の再確認信号を送り、前記購買者により前記移動電話
    機を介して決済承認信号が発信されると、前記銀行サーバシステムの前記電子商
    取引専用凍結口座に凍結されていた決済金額が前記供給者の口座で決済されるこ
    とを特徴とする請求項6に記載のインターネット電子商取引システム。
  11. 【請求項11】 インターネット電子商取引システムにおいて、 オンライン上で商取引を行おうとする購買者、該購買者の移動電話機、前記購
    買者がオンライン上で物品を購買するために用いる購買者のクライアントシステ
    ムと、 前記電子商取引システムを運営する運営者サーバシステムと、 前記電子商取引で発生した代金の処理を行うカード社サーバシステムと、 前記運営者サーバシステムと前記移動電話機との間で移動通信を行わせる通信
    社サーバシステムを含み、 前記カード社サーバシステムは、電子商取引専用限度に関するデータが保存さ
    れているデータベースを含むことを特徴とするインターネット電子商取引システ
    ム。
  12. 【請求項12】 前記カード社は、デパートを含むことを特徴とする請求項
    11に記載のインターネット電子商取引システム。
  13. 【請求項13】 前記購買者は、前記購買者の移動電話機の電話番号及び前
    記カード社のカード番号と整合する番号を含む電子商取引専用カードを所持し、
    前記電子商取引専用カード番号を用いて運営者サーバシステムにアクセスして電
    子商取引を行うことができることを特徴とする請求項11に記載のインターネッ
    ト電子商取引システム。
  14. 【請求項14】 前記電子商取引専用カード番号は、購買者の年齢または物
    品購買類型を分流することができるように番号が付与されたことを特徴とする請
    求項13に記載のインターネット電子商取引システム。
  15. 【請求項15】 前記購買者が前記運営者サーバシステム上で商品購買の要
    請をすると、前記移動電話機に購買確認要請信号が送信され、購買確認要請信号
    が正確な場合、前記購買者は、前記移動電話機を介して確認信号を前記運営者サ
    ーバシステムに送信することを特徴とする請求項11に記載のインターネット電
    子商取引システム。
  16. 【請求項16】 前記運営者サーバシステムが前記確認信号を受信した場合
    、前記カード社サーバシステムは決済の承認を留保し、このため、電子商取引与
    信限度が減らすことを特徴とする請求項15に記載のインターネット電子商取引
    システム。
  17. 【請求項17】 前記インターネット電子商取引システムは、購買物品の供
    給を担当する供給者サーバシステム及び供給された物品を購買者に配達処理する
    物流者サーバシステムをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のインタ
    ーネット電子商取引システム。
  18. 【請求項18】 前記カード社サーバシステムは、電子商取引のための一定
    金額の与信限度を付与する電子商取引専用限度に対するデータベースを含み、前
    記データベースには、青少年限度、企業購買限度及び一般購買限度に対するデー
    タが含まれていることを特徴とする請求項11に記載のインターネット電子商取
    引システム。
  19. 【請求項19】 前記購買者は、注文の対象となる物品が供給される物流の
    起点ごとに発生する物流信号を、前記移動電話機を介して受信するとこができる
    ことを特徴とする請求項11に記載のインターネット電子商取引システム。
  20. 【請求項20】 前記供給社サーバシステムは、前記カード社サーバシステ
    ムで決済要請時、前記購買者が注文した物品に整合する注文番号を前記購買者ま
    たは物流社から受信した後、供給者のIDとパスワードにより、前記運営者サー
    バシステムに接続して、前記注文番号を入力した後、前記購買者の移動電話機に
    供給サーバシステムの決済要請の再確認信号を送り、前記購買者により前記移動
    電話機を介して決済承認信号が発信されると、前記カード社サーバシステムの決
    済が留保されていた決済金額が前記供給者の口座で決済されることを特徴とする
    請求項17に記載のインターネット電子商取引システム。
  21. 【請求項21】 インターネット上で商取引を行うためのインターネット電
    子商取引システムにおいて、電子商取引で発生した代金の支払いのための電子商
    取引専用口座に対するデータが保存されており、電子商取引で発生した代金の入
    金及び出金を処理する電子商取引専用口座サーバシステム;及び 前記電子商取引により注文が成立した場合、注文代金に該当する額数だけの代金
    に対するデータが前記電子商取引専用口座サーバシステムから伝送され受信し、
    前記代金支払いに対する最終確認の信号が受信されるまで、前記代金を凍結させ
    る電子商取引専用凍結口座サーバシステムを含むことを特徴とするインターネッ
    ト電子商取引システム。
  22. 【請求項22】 前記電子商取引専用口座サーバシステムは、電子商取引の
    ために一定金額の与信限度を付与する限度口座に対するデータが含まれている電
    子商取引のための与信限度口座データベースを含むことを特徴とする請求項21
    に記載のインターネット電子商取引システム。
  23. 【請求項23】 前記電子商取引専用口座サーバシステムは、電子商取引の
    ために予め一定の額数のお金を入金する先払い口座に対するデータが含まれてい
    る電子商取引専用先払い口座データベースを含むことを特徴とする請求項21に
    記載のインターネット電子商取引システム。
  24. 【請求項24】 前記電子商取引専用口座サーバシステムは、電子商取引の
    ため発生した代金の出金のための電子商取引のための出金口座に対するデータベ
    ースが含まれている電子商取引専用出金専用口座データベースを含むことを特徴
    とする請求項21に記載のインターネット電子商取引システム。
  25. 【請求項25】 電子商取引専用口座と移動電話機を用いたインターネット
    電子商取引方法であって、 前記購買者がクライアントシステムを介して前記運営者サーバシステムに接続
    するステップと、 前記購買者の移動電話機の電話番号と連携された銀行から付与された電子商取
    引専用カードのガード番号を入力し、物品購買の要請を行うステップと、 前記銀行のインターネット電子商取引専用口座の使用可能な金額限度をチェッ
    クするステップと、 前記購買者が前記購買者の移動電話機を介して注文承認を受信され、物品注文
    内訳をチェックするステップと、 前記購買者の注文承認後、前記銀行の電子商取引専用サーバシステムで注文物
    品の代金に該当する金額を電子商取引専用口座で決済し、取引の仮承認を行うス
    テップと、 前記供給システムと物流システムに前記電子商取引専用口座の決済情報と、取
    引の仮承認の情報を送信するステップと、 前記情報を受信した物流社が供給者から取引の対象となる物品を引き受けた後
    、前記購買者に伝達するステップと、 前記供給者が物品に対する代金決済の要請を行うステップと、 前記供給者の代金決済要請に対し購買者が取引の承認を再確認するステップと
    、 前記購買者の再確認信号が伝送された後の前記応答が、一定時間の経過後であ
    る決済ステップとを含むことを特徴とする電子商取引専用口座と移動電話機を用
    いたインターネット電子商取引方法。
  26. 【請求項26】 クレジットカード社の電子商取引専用決済限度及び移動電
    話機を用いたインターネット電子商取引方法であって、 前記購買者がクライアントシステムを介して前記運営者サーバシステムに接続
    するステップと、 前記購買者の移動電話機の電話番号と連携されたクレジットカード社から付与
    した電子商取引専用カードのガード番号を入力し、物品購買の要請を行うステッ
    プと、 前記クレジットカード社サーバシステムを介して決済可能金額限度をチェック
    するステップと、 前記購買者が前記購買者の移動電話機を介して注文承認を受信され、物品注文
    内訳をチェックするステップと、 前記購買者の注文承認後、前記クレジットカード社サーバシステムで注文物品
    の代金に該当する金額の取引の仮承認を行うステップと、 前記供給システムと物流システムに前記取引の仮承認の情報を送信するステッ
    プと、 前記情報を受信した物流社が供給者から取引の対象となる物品を引き受けた後
    、前記購買者に伝達するステップと、 前記供給者が物品に対する代金決済の要請を行うステップと、 前記供給者の代金決済要請に対し購買者が取引の承認を再確認するステップと
    、 前記購買者の再確認信号が伝送された後の前記応答が、一定時間の経過後であ
    る決済ステップとを含むことを特徴とするクレジットカード社の電子商取引専用
    決済限度及び移動電話機を用いたインターネット電子商取引方法。
JP2001540651A 1999-11-24 2000-11-24 電子商取引システム及びその電子商取引方法 Withdrawn JP2003515820A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990052538 1999-11-24
KR1999/52538 1999-11-24
KR20000014646 2000-03-22
KR2000/14646 2000-03-22
PCT/KR2000/001352 WO2001039057A1 (en) 1999-11-24 2000-11-24 An electronic commerce system and a method of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003515820A true JP2003515820A (ja) 2003-05-07

Family

ID=26636358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540651A Withdrawn JP2003515820A (ja) 1999-11-24 2000-11-24 電子商取引システム及びその電子商取引方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1259913A4 (ja)
JP (1) JP2003515820A (ja)
KR (4) KR100867132B1 (ja)
CN (1) CN1399755A (ja)
AU (1) AU1898601A (ja)
WO (1) WO2001039057A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016365A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Infocity Inc 決済装置および方法
JP2016526729A (ja) * 2013-07-03 2016-09-05 アガラムドットコム カンパニーリミテッド 配達専門安心決済代行システムの運営方法
JP2019125272A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR102322578B1 (ko) * 2020-06-08 2021-11-04 윤성민 상품거래시스템 및 그 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407906B1 (ko) * 2000-11-09 2003-12-01 아이알컴(주) 자동응답시스템을 이용한 콘텐츠 이용료 과금 대행 방법및 시스템
KR100838297B1 (ko) * 2001-07-19 2008-06-17 에스케이 텔레콤주식회사 무선통신망을 이용한 백화점카드 중계 서비스 장치 및 그방법
KR20010104775A (ko) * 2001-11-05 2001-11-28 신복영 전자상거래 전용 결제카드를 이용한 결제 시스템 및 그결제 방법
KR100489816B1 (ko) * 2001-11-22 2005-05-17 주식회사 다날 음성응답시스템의 과금방법
KR20020013944A (ko) * 2002-01-15 2002-02-21 이강일 개인 휴대용 통신 단말기를 이용한 신용카드 보안 시스템및 그 방법
WO2003091921A2 (fr) * 2002-03-29 2003-11-06 Space Big Van Co Ltd Procede, serveur et programme de gestion de paiement de contrepartie, suppports d'enregistrement lisible par ordinateur, supports de gestion de paiement de contrepartie et supports d'enregistrement de paiement de contrepartie
KR20050008144A (ko) * 2003-07-14 2005-01-21 정종열 편의점을 이용한 전자상거래의 주문배달시스템 및 방법
KR100675158B1 (ko) * 2004-09-14 2007-01-29 엘지전자 주식회사 인터넷 뱅킹 기능이 구비된 이동통신단말기 및 그 제어방법
KR100869132B1 (ko) * 2006-09-08 2008-11-17 주식회사 신한은행 금융기관과 쇼핑몰 간 결제대금 정산처리 방법
KR20100015656A (ko) * 2007-04-19 2010-02-12 이서원 국제간의 전자상거래 방법
US20080288471A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Business Objects, S.A. Apparatus and method for providing a data marketplace
KR101465549B1 (ko) * 2013-01-16 2014-11-26 김지영 가상신용카드를 이용한 정기요금 자동 결제 방법
CN107240012A (zh) * 2017-06-02 2017-10-10 深圳齐心集团股份有限公司 一种电子商务交易结算系统
KR102535118B1 (ko) * 2022-07-08 2023-05-30 주식회사 바이럴픽 글로벌 온라인 도매 상품 판매 관리 시스템 및 그 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9121995D0 (en) * 1991-10-16 1991-11-27 Jonhig Ltd Value transfer system
US5794207A (en) * 1996-09-04 1998-08-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system designed to facilitate buyer-driven conditional purchase offers
US5465206B1 (en) * 1993-11-01 1998-04-21 Visa Int Service Ass Electronic bill pay system
US5715314A (en) * 1994-10-24 1998-02-03 Open Market, Inc. Network sales system
WO1996034471A2 (en) * 1995-04-17 1996-10-31 Katz Aron B Fraud resistant remote purchasing system
US5809144A (en) * 1995-08-24 1998-09-15 Carnegie Mellon University Method and apparatus for purchasing and delivering digital goods over a network
US5757917A (en) * 1995-11-01 1998-05-26 First Virtual Holdings Incorporated Computerized payment system for purchasing goods and services on the internet
US5884288A (en) * 1996-07-01 1999-03-16 Sun Microsystems, Inc. Method and system for electronic bill payment
JPH10162089A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Oki Electric Ind Co Ltd 電子取引システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016365A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Infocity Inc 決済装置および方法
JP2016526729A (ja) * 2013-07-03 2016-09-05 アガラムドットコム カンパニーリミテッド 配達専門安心決済代行システムの運営方法
JP2019125272A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR102322578B1 (ko) * 2020-06-08 2021-11-04 윤성민 상품거래시스템 및 그 방법
KR20210152366A (ko) * 2020-06-08 2021-12-15 윤성민 상품거래시스템 및 그 방법
WO2021251672A1 (ko) * 2020-06-08 2021-12-16 윤성민 상품거래관리컴퓨터, 상품거래시스템 및 상품거래방법
KR102366405B1 (ko) * 2020-06-08 2022-02-23 윤성민 상품거래시스템 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU1898601A (en) 2001-06-04
KR20010051710A (ko) 2001-06-25
KR20010051457A (ko) 2001-06-25
KR100867132B1 (ko) 2008-11-06
KR20020059784A (ko) 2002-07-13
WO2001039057A1 (en) 2001-05-31
KR20010051103A (ko) 2001-06-25
EP1259913A4 (en) 2005-11-16
EP1259913A1 (en) 2002-11-27
CN1399755A (zh) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8261974B2 (en) Integrated financial transaction and access system
US7469233B2 (en) Method and system for facilitating the anonymous purchase of goods and services from an e-commerce website
US8170954B2 (en) Secure and efficient payment processing system with account holder defined transaction limitations
US20010034724A1 (en) System and method for facilitating secure payment with privacy over a computer network including the internet
US20040006536A1 (en) Electronic money system
US20180232736A1 (en) Secure and Efficient Payment Processing System
TWI235562B (en) Settlement intermediation processing apparatus, storage medium in which a program for settlement intermediation processing is stored, on-line shopping device, and on-line shopping method and the system thereof
JP2002298049A (ja) 口座管理方法、ならびにそれに用いられる端末、サーバおよび口座管理装置
JP2003515820A (ja) 電子商取引システム及びその電子商取引方法
JP2002531887A (ja) 電子的ファクタリング
JP2002183443A (ja) 携帯電話端末による決済システム
JP2003514316A (ja) オンラインコマースのための支払方法及びシステム
JP2003532170A (ja) 安全な電子取引のためのシステムおよび方法
KR20120100283A (ko) 전자결제 시스템 및 방법
KR20080003760A (ko) 금융기관의 전자상거래 전용계좌와 개인용 이동전화기를이용한 전자상거래 시스템 및 그 전자상거래 방법
US20020128878A1 (en) Method and apparatus for consolidating billing information and paying suppliers on a network
KR20070003253A (ko) 유비쿼터스 환경에서의 통합형 금융 서비스 제공 방법 및그에 따른 시스템
KR20030071956A (ko) 전자화폐 결제방법 및 시스템
KR20080083370A (ko) 전자상거래 시스템 및 그 전자상거래 방법
KR20070107965A (ko) 전자결제 시스템 및 방법
KR20020081631A (ko) 은행 가상계좌를 이용한 상품대금 결제내역 게이트웨이시스템
KR20010094869A (ko) 전자상거래상의 물품대금에 대한 과금 시스템 및 방법
KR20050025762A (ko) 단문메시지를 이용한 결제처리장치와, 이를 이용한 결제시스템 및 그 운영방법
US20030236743A1 (en) Electronic cash sharing system and method thereof
JP2002049770A (ja) インターネットを使用した商品取引の管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205