JP2003514188A - 噴射システムを制御するための制御エレメント - Google Patents

噴射システムを制御するための制御エレメント

Info

Publication number
JP2003514188A
JP2003514188A JP2001536869A JP2001536869A JP2003514188A JP 2003514188 A JP2003514188 A JP 2003514188A JP 2001536869 A JP2001536869 A JP 2001536869A JP 2001536869 A JP2001536869 A JP 2001536869A JP 2003514188 A JP2003514188 A JP 2003514188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control element
control
injection system
casing
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001536869A
Other languages
English (en)
Inventor
フロウゼーク ヤロスラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003514188A publication Critical patent/JP2003514188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0003Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure
    • F02M63/0007Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure using electrically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/105Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive hydraulic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/466Electrically operated valves, e.g. using electromagnetic or piezoelectric operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F2007/0097Casings, e.g. crankcases or frames for large diesel engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、噴射システムのための制御エレメント(1)であって、噴射システムが、高圧集合容器(12)を有しており、該高圧集合容器(12)から高圧流入管路(7)が、当該制御エレメント(1)を取り囲むケーシング(6)に向かって延びている形式のものに関する。該ケーシング(6)は、リザーバ(21)に通じる無圧の流出通路(8)と、噴射システム(34,35)に通じる接続孔(9)とを有している。流入側の制御縁部(17,18)の、高圧管路(7)の閉鎖を生ぜしめる重なりは、操作機構(2,3)の制御によって、当該制御エレメント(1)に対応配置された少なくとも1つの蓄力器(4)によって助成されて行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景技術 液圧的に運転したいインジェクタの上位の液圧的に駆動される噴射ポンプは、
圧送終了および各圧送開始を生ぜしめる制御動作を、運動可能な制御エレメント
によって実施する。この制御エレメントは、2msよりも小さく設定されていて
よい極めて短い切換時間内で制御される。制御エレメントが実施する行程は0.
3mmよりも大きく設定されている。
【0002】 複数のインジェクタに共通の高圧集合室(コモンレール)に接続されているイ
ンジェクタまたは液圧的に駆動される噴射ポンプでは、制御エレメントの行程運
動を実施するために、極めて短い切換時間もしくは制御時間が必要となり得る。
要求される切換時間は2msよりも小さく設定することができる。液圧的に負荷
される極めて小さなユニット、すなわち極めて小さな通流横断面のユニットでは
、直接的なソレノイド制御が使用され得る。直接的なソレノイド制御は、小さな
通流横断面を備えたユニットで使用され得る。このユニットには、行程距離が0
.3mmよりも小さく設定されている行程運動が制御エレメントによって実施さ
れ得る場合に、たとえば3ポート2位置切換制御エレメントを形成することがで
きる。より長い調整エレメント行程が必要となる場合には、制御スプールとして
形成された制御エレメントの直接的なソレノイド制御がその限界に達してしまう
【0003】 別の変化形は制御スプールのサーボ制御にある。しかし、このサーボ制御は、
制御縁部を閉鎖するためにその都度制御エレメントによって戻りたい行程距離が
前記限界を上回らない場合にしか実現することができない。ここでも、サーボ制
御が、有利には小さな通流横断面を備えた小さなユニットでしか使用されないと
いう、すでに述べた制約が当てはまる。したがって、このユニットでは、調整力
はまだサーボ制御によって制御可能なオーダ内にある。これに対して、より大き
な通流横断面を備えた調整ユニットが必要となる大型ディーゼルエンジンでの使
用時には、より大きな通流量ならびにこの通流量に基づくより大きな調整力が生
ぜしめられる。この調整力は、サーボモータによってだけまたは制御スプールの
、独占的なソレノイド制御によってだけではもはや制御することができない。
【0004】 発明の利点 いま、本発明による解決手段によって、より大きな通流横断面のために用いら
れる弁ユニットの直接的な電子的な制御が実現可能となる。この制御は、とりわ
け大型ディーゼル使用のためにも適している。そこで生ぜしめられる高い圧力に
よって高い調整力が形成される。この調整力は、提案された蓄力器によって助成
された解決手段によって制御可能となる。より大きなユニットにおけるより大き
な調整距離は、本発明による解決手段によって著しく迅速に戻ることができ、生
ぜしめられる閉鎖力をより迅速に提供することができる。制御エレメントと、こ
の制御エレメントを取り囲むケーシングとの間の制御縁部の重なり度は、無圧の
流出管路に対する高圧流入管路の効果的なシールが獲得可能であるように選択す
ることができる。
【0005】 制御エレメントの閉鎖運動を助成する蓄力器により流入側の調整エレメントを
負荷することによって、供給電圧の損失時のシステム安定性が保証されている。
流入側の端部に対応配置された、たとえばコイルばねとして形成された蓄力器は
、電圧損失の場合に一方の操作機構において常に高圧流入管路の閉鎖が保証され
ているように設定されている。高圧流入管路と無圧の流出通路との開制御もしく
は閉制御を制限するために、ケーシングに設けられた、制御エレメントを取り囲
む孔内に、蓄力器の予荷重もしくはプレロードを制限するストッパが設けられて
いる。
【0006】 たとえば制御スプールとして形成された本発明による制御エレメントは、極め
て高い圧力下にある燃料を燃焼室内に噴射するために噴射ノズルに接続すること
ができるかまたは液圧的に運転可能なピストンポンプへの燃料の供給に役立つこ
とができる。蓄力器を助成する調整システムとしての制御エレメントの本発明に
よる構成によって、最短の切換時間にもかかわらず延長された行程距離を実現す
ることができる。制御エレメントにおける短い切換時間は、制御エレメント端部
に対応配置されたそれぞれ1つの蓄力器によって実現可能である。この蓄力器は
、一方の操作機構の制御によって形成された制御エレメント運動を助成し、これ
によって、切換時間を短縮する。電流損失時のシステム安定性は、並列に配置さ
れていてもよいし直列に配置されていてもよい、有利にはコイルばねの寸法設定
に応じて、電流損失時に、高圧流入管路の閉鎖を助成する蓄力器が、制御スプー
ルとして形成された制御エレメントの流入側の端部により高い閉鎖力を形成する
ためにより大きく寸法設定されていることによって実現することができる。
【0007】 実施例の説明 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0008】 図1に示した構成には、個々に制御可能な2つの操作機構を介して運動可能で
ある制御エレメントを備えた3ポート2位置切換弁が示してある。
【0009】 3ポート2位置切換弁のケーシング6内には、制御スプールとして形成された
制御エレメント1が収容されている。この制御エレメント1の各端部には面が設
けられている。この面は操作機構2,3に向かい合って配置されている。この操
作機構2,3は、有利には、電気的に制御可能な電磁石として形成されている。
この電磁石は、両操作機構2,3を互いに別個に制御する制御ユニット15によ
って制御することができる。電磁石として有利に形成された操作機構2,3には
、制御エレメント1の直径に比べて大きな直径で寸法設定された面が向かい合っ
て位置している。
【0010】 制御スプールとして形成された制御エレメント1はケーシング6の孔31内に
収容されている。制御エレメント1を取り囲む孔31は、両構成部分の互いの相
対運動時に生ぜしめられる漏れ損失を可能な限り小さく保つために、最も狭い公
差で形成されている。制御エレメント1は運動可能な構成部分として、有利には
高価値の材料から製造されているのに対して、3ポート2位置切換弁のケーシン
グ6はより廉価な材料から成っていてよい。制御エレメント1には、互いに面し
た側の端面で互いに間隔を置いて配置された円筒状の2つの閉鎖体32が設けら
れている。両閉鎖体32は、一方では中空室28をケーシング6の孔31の内部
に仕切っていて、他方では制御エレメント1の流入側の端部と流出側の端部とに
それぞれ対応配置された蓄力器4;5のための環状の当接面として働く。蓄力器
4,5は、有利にはコイルばねとして形成することができる。制御エレメント1
における形成可能な予荷重力もしくはプレロード力を増大させるために、コイル
ばねはばねセットとして、たとえば並列に互いに内外に差し込まれて形成されて
いてもよいし、直列に相前後して位置するように配置されてもよい。コイルばね
の代わりに、たとえばばねリングまたは皿ばねのようなばねエレメントをケーシ
ング6の孔31内に、制御エレメント1を負荷する蓄力器4,5として設けるこ
ともできる。
【0011】 孔31内には、制御エレメント1の行程距離を制限する環状の当接面13;1
4もしくはストッパが形成されている。このストッパ13,14は、たとえば環
状に延びるスリーブエレメントとして孔31内に焼嵌めすることができる。スト
ッパ13,14は、流入側の閉鎖円筒体32がストッパ14に接触している場合
に、流入側に設けられた円筒状の閉鎖エレメント32によって高圧流入管路7が
ケーシング側の制御縁部17と、スプール側で円筒状の閉鎖体32に設けられた
制御縁部18とによってまさに開放されているのに対して、流出側の閉鎖円筒体
32がストッパ13に接触している場合に、図1に示したように、無圧の流出通
路8がリザーバ21に向かってまさに開放されており、これによって、中空室2
8内にまだ存在している過剰の燃料もしくはエンジンオイルが流出できるように
、孔31内に配置されている。
【0012】 図1に示したケーシング6には高圧流入管路7が形成されている。この高圧流
入管路7を介してケーシング6は高圧集合室12に接続されている。この高圧集
合室12(コモンレール)は高圧ポンプ23を介して、たとえば、リザーバ21
からの燃料で負荷される。リザーバ21内を支配している現在の燃料液面レベル
は符号22で示してある。ケーシング6から延びる無圧の流出管路8はリザーバ
21内に直接開口していて、過剰の燃料をリザーバ21内に戻し案内する。
【0013】 内燃機関のための噴射システムでは、高圧集合室12が、極めて高い圧力下に
ある燃料で負荷される。3ポート2位置切換弁を介して同様に負荷され得る高圧
ポンプでは、高圧集合室12が、燃料の代わりに鉱油、たとえばエンジンオイル
で充填されている。両操作機構2,3は抗張棒26;27を介して互いに結合す
ることができる。操作機構2,3自体には、両操作機構2,3を互いに緊締する
ために止めナットもしくは位置固定ナット29を設けることができる。
【0014】 本発明により提案された3ポート2位置切換弁の機能形式は、制御装置15に
よって制御線路30を介して操作機構2,3、有利には電磁石を制御することに
基づき行われる。図1に示した制御エレメント1の位置では、たとえば流入側の
操作機構2が制御されていて、制御エレメント1の、操作機構2に向かい合って
位置する面を突き離しているのに対して、流出側で位置決めされた操作機構3は
、制御エレメント1に設けられた、操作機構3に向かい合って位置する面を引き
寄せている。流入側に配置された蓄力器4の弛緩によって助成されて、高圧流入
管路7は、ケーシング側の制御縁部17とスプール側の制御縁部18との重なり
によって閉鎖される。図1に示した制御エレメント1の調整状態では、燃料量ま
たはエンジンオイル量が供給管路9内に到達させられているのに対して、中空室
28の開放後、無圧の流出通路8の開制御によって過剰の燃料または場合によっ
ては過剰のエンジンオイルは使用に応じてリザーバ21内に戻ることができる。
【0015】 制御エレメント1の、逆方向に経過する運動時には、流出側に設けられた操作
機構3の制御は、制御エレメント1の、操作機構3に向かい合って位置する面が
突き離されるように行われる。流入側に配置された操作機構2は、制御エレメン
ト1の、操作機構2に向かい合って位置する流入側の面が引き寄せられるように
制御ユニット15によって制御することができる。これによって、制御エレメン
ト1が高圧管路7に向かって運動させられ、重なるケーシング側の制御縁部20
と、円筒状の閉鎖体32に設けられた制御縁部19とによって流出縁部8を閉鎖
する。この場合、流入側に設けられた蓄力器4は、流入側の閉鎖円筒体32がス
トッパ14に接触するまで圧縮される。流出通路8の閉鎖運動は流出側の蓄力器
5によって助成される。この蓄力器5はその弛緩によって閉鎖運動を助成してい
る。
【0016】 高圧管路7の閉鎖運動から流出側の流出通路8の開放にまで経過する期間の間
、供給管路9は短時間、中空室28内に閉じ込められた流体容積によってしか負
荷されておらず、この流体容積を供給管路9を介して、3ポート2位置切換弁の
ケーシング6に接続された噴射システムに引き続き案内している。
【0017】 制御エレメント1の軸線25に対して同軸的に閉鎖円筒体32が収容されてい
る。この閉鎖円筒体32の端面には、設定したい燃料量またはエンジンオイル量
を制限する制御縁部を、負荷したい噴射システムに応じて簡単にかつ廉価に製造
することができる。噴射したい容量の正確な調量に加えて、制御縁部対17,1
8;19,20の重なりの程度によって、漏れ損失のために、最小限に制限され
たシールが働く。中空室28内にその都度閉じ込められた燃料量またはエンジン
オイル量は、制御エレメント1の、両閉鎖円筒体32を互いに結合させる区分の
直径の設定によって正確に設定することができる。
【0018】 図1aには、接続孔に接続された噴射システムとして噴射ノズル10が概略的
な配置形式で示してある。この噴射ノズル10の、ノズルニードル閉鎖部によっ
て開放可能である開口35は内燃機関の燃焼室内に突入している。これに対して
選択的に、噴射システムとして、図1bに概略的に示した高圧ポンプ11を、た
とえばエンジンオイルで負荷することもできる。この高圧ポンプ11は管路34
を、高められた圧力で負荷する。圧力室は遮断弁33によってシールすることが
でき、規定された前調整可能な過圧を超越してから開放することができる。高圧
ポンプ11を負荷するための本発明による3ポート2位置切換弁のこの使用事例
では、高圧集合室12が燃料の代わりに高い圧力下にある(ここでは、単に例示
的に呼ばれているにすぎない)エンジンオイルで負荷される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 制御エレメントに対応配置された、電気的に制御可能な操作機構を備えた3ポ
ート2位置切換弁の構成を示す図である。
【図1a】 3ポート2位置切換弁のケーシングに接続可能な噴射ノズルを示す図である。
【図1b】 液圧的に駆動される高圧ポンプを示す図である。
【符号の説明】
1 制御エレメント、 2 操作機構、 3 操作機構、 4 蓄力器、 5
蓄力器、 6 ケーシング、 7 高圧流入管路、 8 流出通路、 9 供
給管路、 10 噴射ノズル、 11 高圧ポンプ、 12 高圧集合室、 1
3 ストッパ、 14 ストッパ、 15 制御ユニット、 17 制御縁部、
18 制御縁部、 19 制御縁部、 20 制御縁部、 21 リザーバ、
22 燃料液面レベル、 23 高圧ポンプ、 25 軸線、 26 抗張棒
、 27 抗張棒、 28 中空室、 29 位置固定ナット、 30 制御線
路、 31 孔、 32 閉鎖体、 33 遮断弁、 34 管路、 35 開
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 55/02 310 F02M 55/02 310C F16K 11/07 F16K 11/07 F 31/06 305 31/06 305Z 385 385A Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AC09 AD12 BA19 BA26 CA01T CB12 CB16 CC06T CC14 CE12 CE13 CE22 CE34 3H067 AA17 DD05 DD13 DD32 ED11 FF11 GG14 3H106 DA08 DA25 DA32 DC09 DC18 DD03 EE48 FA08 GC02 KK18

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 噴射システムのための制御エレメントであって、噴射システ
    ムが、高圧集合容器(12)を有しており、該高圧集合容器(12)から高圧流
    入管路(7)が、当該制御エレメント(1)を取り囲むケーシング(6)に向か
    って延びており、該ケーシング(6)が、リザーバ(21)に通じる無圧の流出
    通路(8)と、噴射システム(34,35)に通じる接続孔(9)とを有してい
    る形式のものにおいて、流入側の制御縁部(17,18)の、高圧管路(7)の
    閉鎖を生ぜしめる重なりが、操作機構(2,3)の制御と、当該制御エレメント
    (1)に設けられた蓄力器(4)の弛緩とによって行われるようになっているこ
    とを特徴とする、噴射システムのための制御エレメント
  2. 【請求項2】 当該制御エレメント(1)が、閉鎖体(32)を有しており
    、該閉鎖体(32)に制御エレメント側の制御縁部(18,19)が形成されて
    いる、請求項1記載の制御エレメント。
  3. 【請求項3】 閉鎖体(32)が、ケーシング(6)に形成された制御縁部
    (17,20)と協働するようになっている、請求項2記載の制御エレメント。
  4. 【請求項4】 当該制御エレメント(1)が、ケーシング(6)に支持され
    た少なくとも1つの蓄力器(4,5)によって負荷されている、請求項1記載の
    制御エレメント。
  5. 【請求項5】 制御スプール(1)の制御縁部(18,19)の間に位置す
    る中空室(28)から接続孔(9)が、噴射システム(34,35)に向かって
    分岐している、請求項2記載の制御エレメント。
  6. 【請求項6】 高圧流入通路(7)と無圧の流出通路(8)との最大の開放
    が、孔(31)内に当該制御エレメント(1)のために設けられたストッパ(1
    3,14)によって制限されている、請求項1記載の制御エレメント。
  7. 【請求項7】 当該制御エレメント(1)の端部にそれぞれ向かい合って位
    置する操作機構(2,3)が、それぞれ互いに無関係に制御ユニット(15)に
    よって制御可能である、請求項1記載の制御エレメント。
  8. 【請求項8】 操作機構(2,3)が、電磁石として形成されている、請求
    項7記載の制御エレメント。
  9. 【請求項9】 制御スプール(1)による高圧流入通路(7)の閉鎖と無圧
    の流出通路(8)の開放とが、操作機構(2,3)の制御の後に流出側の蓄力器
    (5)の作用に抗して行われるようになっている、請求項1記載の制御エレメン
    ト。
  10. 【請求項10】 当該制御エレメント(1)による流出通路(8)の閉鎖と
    高圧流入通路(7)の開放とが、操作機構(2,3)の制御の後に流入側の蓄力
    器(4)の作用に抗して行われるようになっている、請求項1記載の制御エレメ
    ント。
JP2001536869A 1999-11-10 2000-11-08 噴射システムを制御するための制御エレメント Pending JP2003514188A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19954057.8 1999-11-10
DE19954057A DE19954057A1 (de) 1999-11-10 1999-11-10 Steuerelement für die Steuerung von Einspritzsystemen
PCT/DE2000/003900 WO2001034966A2 (de) 1999-11-10 2000-11-08 Steuerelement für die steuerung von einspritzsystemen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514188A true JP2003514188A (ja) 2003-04-15

Family

ID=7928546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536869A Pending JP2003514188A (ja) 1999-11-10 2000-11-08 噴射システムを制御するための制御エレメント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6446607B1 (ja)
EP (1) EP1187985B1 (ja)
JP (1) JP2003514188A (ja)
KR (1) KR100665934B1 (ja)
DE (2) DE19954057A1 (ja)
RU (1) RU2264557C2 (ja)
WO (1) WO2001034966A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10244551A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
RU2635743C1 (ru) * 2017-01-16 2017-11-15 Общество с ограниченной ответственностью Управляющая компания "Алтайский завод прецизионных изделий" Клапан управления производительностью топливного насоса высокого давления
KR102592735B1 (ko) 2021-03-02 2023-10-20 한국수력원자력 주식회사 스프링쿨러 소화시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911484Y1 (ja) * 1970-06-30 1974-03-19
JPS59156166U (ja) * 1983-04-07 1984-10-19 株式会社小松製作所 燃料供給装置のロータリバルブ
JPH11218253A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Kenji Masuda 比例電磁式方向絞り弁

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3314633A1 (de) * 1982-12-28 1984-06-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage
DE3910793C2 (de) * 1989-04-04 1996-05-23 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Brennstoffeinspritzvorrichtung
DE4129828C1 (ja) * 1991-09-07 1993-04-29 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4236882C1 (de) * 1992-10-31 1994-04-21 Daimler Benz Ag Kraftstoffeinspritzanlage mit einer Hochdruckpumpe und einer gemeinsamen Versorgungsleitung für alle Einspritzdüsen mit Magnetventilsteuerung
GB9710529D0 (en) * 1997-05-23 1997-07-16 Seddon Donald Hydraulic valves and systems
DE19738397A1 (de) * 1997-09-03 1999-03-18 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage für eine Brennkraftmaschine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911484Y1 (ja) * 1970-06-30 1974-03-19
JPS59156166U (ja) * 1983-04-07 1984-10-19 株式会社小松製作所 燃料供給装置のロータリバルブ
JPH11218253A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Kenji Masuda 比例電磁式方向絞り弁

Also Published As

Publication number Publication date
RU2264557C2 (ru) 2005-11-20
US6446607B1 (en) 2002-09-10
DE50013306D1 (de) 2006-09-21
WO2001034966A3 (de) 2002-01-10
DE19954057A1 (de) 2001-06-07
EP1187985B1 (de) 2006-08-09
KR100665934B1 (ko) 2007-01-09
WO2001034966A2 (de) 2001-05-17
KR20010113645A (ko) 2001-12-28
EP1187985A2 (de) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100514275B1 (ko) 고압펌프
US6651630B2 (en) High pressure fuel pump
JP2001500218A (ja) 燃料噴射装置
JPH06299928A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2006161568A (ja) 制御弁およびそれを備えた燃料噴射弁
KR20010083913A (ko) 연료 분사 장치
JP2003507637A (ja) 内燃機関のための燃料噴射システム
US6892703B2 (en) Boosted fuel injector with rapid pressure reduction at end of injection
US6845926B2 (en) Fuel injector with dual control valve
JPH07189850A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
KR100340741B1 (ko) 내연기관의연료분사장치
JP2003507636A (ja) 内燃機関のための燃料噴射システム
KR20020074481A (ko) 분사 장치 및 유체 분사 방법
JP2001520720A (ja) 直接制御式噴射弁、特に燃料噴射弁
JP2003515047A (ja) 液体を制御するための弁
US20030172978A1 (en) Seat/sliding valve comprising a pressure compensation pin
US6928986B2 (en) Fuel injector with piezoelectric actuator and method of use
JP2003508670A (ja) 燃料の貯蔵噴射システム用の磁石インジェクタ
JP2003106235A (ja) 燃料噴射装置
JP2003514188A (ja) 噴射システムを制御するための制御エレメント
US7090151B2 (en) Control element for injectors with switchable nozzle needle
US6568369B1 (en) Common rail injector with separately controlled pilot and main injection
CZ20022394A3 (en) Injection device and method for injecting a fluid
JP2004506839A (ja) 燃料噴射装置
JP2002155827A (ja) カスケード状の制御機構を備えた、集合室により負荷されるインジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110107