JP2003514063A - ジカルボン酸、モリブデン酸塩およびトリアゾールまたはチアゾールを基礎とする凍結防止剤濃縮物ならびにこの凍結防止剤濃縮物を含有する冷媒組成物 - Google Patents

ジカルボン酸、モリブデン酸塩およびトリアゾールまたはチアゾールを基礎とする凍結防止剤濃縮物ならびにこの凍結防止剤濃縮物を含有する冷媒組成物

Info

Publication number
JP2003514063A
JP2003514063A JP2001535486A JP2001535486A JP2003514063A JP 2003514063 A JP2003514063 A JP 2003514063A JP 2001535486 A JP2001535486 A JP 2001535486A JP 2001535486 A JP2001535486 A JP 2001535486A JP 2003514063 A JP2003514063 A JP 2003514063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrate
alkali metal
acid
antifreeze
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001535486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4980534B2 (ja
JP2003514063A5 (ja
Inventor
ヴェンデロート ベルント
シュトラウス ラルフ
ロンシャン ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1999152482 external-priority patent/DE19952482A1/de
Priority claimed from DE19955704A external-priority patent/DE19955704A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003514063A publication Critical patent/JP2003514063A/ja
Publication of JP2003514063A5 publication Critical patent/JP2003514063A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980534B2 publication Critical patent/JP4980534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/20Antifreeze additives therefor, e.g. for radiator liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/18Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/18Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors
    • C23F11/181Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/18Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors
    • C23F11/182Sulfur, boron or silicon containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/18Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors
    • C23F11/184Phosphorous, arsenic, antimony or bismuth containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも2つの異なるC〜C16−ジカルボン酸とモリブデン酸塩と少なくとも2つの異なるトリアゾールまたはチアゾールからの混合物とからなる混合物を基礎とする凍結防止剤濃縮物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、少なくとも2つの異なるジカルボン酸、モリブデン酸塩および少な
くとも2つの異なるトリアゾールまたはチアゾールからの混合物からなる混合物
を基礎とする新規の凍結防止剤濃縮物に関する。更に、本発明は、記載された凍
結防止剤濃縮物を含有する、直ちに使用可能な水性冷媒組成物に関する。
【0002】 例えば自動車における内燃機関の冷却循環路のための冷却器保護剤は、多くの
場合にアルキレングリコール、なかんずくエチレングリコールまたはプロピレン
グリコールを主要成分として含有する。この冷却器保護剤は、冷却系で使用する
ために、水で希釈され、凍結防止と共に良好な熱導出にも役立つ。しかし、アル
キレングリコール/水混合物は、内燃機関の運転温度で極めて腐食性であり、そ
れ故に異なる金属、例えば銅、黄銅、鉄、鋼、鋳鉄(ねずみ鋳鉄)、鉛、錫、ク
ロム、亜鉛、アルミニウム、マグネシウムおよびこれらの合金ならびに冷却系中
で存在しうるろう付け金属、例えばろう付け錫(軟ろう)は、多種多様の種類の
腐食、例えば孔食、すきま腐食、侵食またはキャビテーションから保護されなけ
ればならない。この種の冷却系中での腐食防止剤としての使用のために、公知技
術水準で多数の化学的個体が公知である。
【0003】 カルボン酸、アルカリ金属モリブデン酸塩およびトリアゾールまたはチアゾー
ルを含有する、エチレングリコールを基礎とする凍結防止剤は、欧州特許第55
2988号明細書(1)、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3413416号明
細書(2)、米国特許第4561990号明細書(3)およびドイツ連邦共和国
特許出願公開第19547499号明細書(4)の記載から公知である。
【0004】 現在の内燃機関における運転条件は、現在、熱伝達面での温度負荷、圧力およ
び流動速度ならびに材料の選択に関連して、耐蝕性の能力および殊に冷媒の高温
安定性に対して以前よりも極めて数多くの高度な要求が課されている。公知技術
水準の公知の手段は、これに関連してなお改善が必要とされる。
【0005】 従って、本発明の課題は、公知技術水準の欠点をもはや有しない、相応する凍
結防止剤濃縮物を準備することであった。
【0006】 それに応じて、アルキレングリコールまたはその誘導体を基礎とする凍結防止
剤濃縮物が見い出され、この場合この凍結防止剤濃縮物は、 (a)それぞれ3〜16個のC原子を有する少なくとも2つの異なる、アルカリ
金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩の形のジカルボン酸からなる
混合物を、前記濃縮物の全体量に対して0.05〜10質量%、有利に0.1〜
5質量%、 (b)1つ以上のアルカリ金属モリブデン酸塩、アンモニウムモリブデン酸塩ま
たは置換アンモニウムモリブデン酸塩を、前記濃縮物の全体量に対して0.01
〜5質量%、有利に0.05〜2質量%および (c)炭化水素トリアゾールおよび炭化水素チアゾールの群から選択された、少
なくとも2つの異なる腐食防止剤からなる混合物を、前記濃縮物の全体量に対し
て0.01〜3質量%、有利に0.05〜1質量%含有する。
【0007】 本発明による凍結防止剤濃縮物は、水を含む装置の凍結防止(一般に0℃〜−
40℃、殊に−20℃〜−35℃の範囲内で)および同時に水を含む容器の金属
ケーシングの腐食防止を保証すべき至る所で使用されることができる。この場合
には、なかんずく自動車、例えば自家用車およびトラック中の内燃機関の冷却循
環路が重要である。しかし、本発明による凍結防止剤濃縮物は、記載された木邸
のために固定エンジン中、セントラルヒーティングの熱水循環路中、電気抵抗に
よって加熱されるラジエータ中または太陽熱流回路中に使用されてもよい。
【0008】 1つの好ましい実施態様において、成分(a)は、それぞれ3〜16個のC原
子、有利にそれぞれ4〜12個のC原子を有する2つの異なる飽和脂肪族ジカル
ボン酸からなる混合物である。
【0009】 この種のジカルボン酸の典型的な例は、マロン酸、琥珀酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、コルク酸(スベリン酸)、アゼライン酸、セバシン酸、ウ
ンデカン二酸、ドデカン二酸、ジシクロペンタジエンジカルボン酸、フタル酸お
よびテレフタル酸である。また、この場合には、相応するイミド、例えばスクシ
ンイミドが使用されてもよい。
【0010】 成分(a)に関連して、琥珀酸とセバシン酸との混合物は、特に好ましい。
【0011】 もう1つの好ましい実施態様において、成分(c)は、2つの異なる炭化水素
トリアゾール、殊にベンゾトリアゾールおよびトルトリアゾールからなる混合物
である。しかし、また2つの炭化水素チアゾールからの混合物または炭化水素ト
リアゾールと炭化水素チアゾールとの混合物が使用されてもよい。炭化水素チア
ゾールとしては、例えばベンズトリアゾールおよび2−メルカプトベンズチアゾ
ールが適している。
【0012】 更に、好ましい実施態様において、本発明による凍結防止剤濃縮物は、付加的
に (d)それぞれ5〜18個のC原子を有する1つ以上の脂肪族または芳香族モノ
カルボン酸を、アルカリ金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩の形
で、前記濃縮物の全体量に対して0.05〜5質量%、有利に0.1〜3質量%
含有する。
【0013】 この種の線状または分枝鎖状脂肪族モノカルボン酸としては、例えばペンタン
酸、ヘキサン酸、オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、ノナン酸、デカン酸、ウ
ンデカン酸、ドデカン酸またはリノレン酸がこれに該当する。
【0014】 この種の芳香族モノカルボン酸としては、殊に安息香酸が適しており、それと
共に、例えばC〜C−アルキル安息香酸、例えばo−、m−もしくはp−メ
チル安息香酸またはp−第三ブチル安息香酸ならびにヒドロキシル基含有芳香族
モノカルボン酸、例えばo−、m−もしくはp−ヒドロキシ安息香酸またはo−
、m−もしくはp−(ヒドロキシメチル)安息香酸もこれに該当する。
【0015】 成分(d)としては、場合によっては6〜10個のC原子を有するヒドロキシ
ル基含有芳香族モノカルボン酸が特に好ましい。
【0016】 全ての記載されたカルボン酸は、アルカリ金属塩、なかんずくナトリウム塩ま
たはカリウム塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩(アミン塩)として
存在し、例えばトリアルキルアミンまたはトリアルカノールアミンとして存在す
る。
【0017】 更に、本発明による凍結防止剤濃縮物は、付加的にアルカリ金属硼酸塩、アル
カリ金属燐酸塩、アルカリ金属クロム酸塩、アルカリ金属珪酸塩、アルカリ金属
亜硝酸塩、アルカリ金属硝酸塩およびマグネシウム硝酸塩の群から選択された1
つ以上の腐食防止剤を、前記濃縮物の全体量に対してそれぞれ1質量%まで、殊
に0.01〜0.8質量%の量で含有する。
【0018】 この種の付加的な腐食防止剤の例は、四硼酸ナトリウム(ボラックス(Borax
))、燐酸水素二ナトリウム、燐酸三ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム、亜硝酸
ナトリウムおよび硝酸ナトリウムである。
【0019】 この腐食防止剤は、アルカリ金属珪酸塩を共用する場合には、有利に通常のオ
ルガノシリコスルホネートによって通常の量で安定化される。
【0020】 記載された防止剤成分と共に、例えばなお有機酸のマグネシウムの可溶性塩、
例えばマグネシウウベンゼンスルホネート、マグネシウムメタンスルホネート、
マグネシウムアセテートまたはマグネシウムプロピオネート、ヒイドロカルバゾ
ールまたは例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第19605509号明細書に
記載されているような四級化イミダゾールを通常の量で他の抑制剤として使用さ
れることができる。
【0021】 更に、本発明による凍結防止剤濃縮物は、付加的にポリアクリル酸、ポリマレ
イン酸、アクリル酸−マレイン酸共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
イミダゾール、ビニルピロリドン−ビニルイミダゾール共重合体および/または
不飽和カルボン酸とオレフィンとからなる共重合体を基礎とする硬水安定剤を、
前記濃縮物の全体量に対して1質量%まで、殊に0.01〜0.5質量%含有す
ることができる。
【0022】 しかし、硬水安定剤または複合体安定剤としては、低分子量化合物、例えばポ
リカルボン酸、例えば2−ホルホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸が使用
されてもよい。
【0023】 本発明による凍結防止剤濃縮物のpH値は、通常、6〜11、有利に7〜10
、殊に7.5〜9、なかんずく7.5〜8.3の範囲内にある。この場合、所望
のpH値は、一般に配合のためにアルカリ金属ヒドロキシド、アンモニアまたは
アミンを添加することによって調節され、そのために固体の水酸化ナトリウムま
たは水酸化カリウムならびに水性苛性ソーダ液または水性苛性カリ液が特に好適
である。共用することができるカルボン酸は、有利に自動的に望ましいpH範囲
内に存在させるために相応するアルカリ金属塩として添加されるが;しかし、カ
ルボン酸は、遊離酸として添加されてもよく、さらにアルカリ金属水酸化物、ア
ンモニアまたはアミンで中和され、望ましいpH範囲内に調節される。
【0024】 使用されるジカルボン酸は、有利に(完全にかまたは主に)ジカリウム塩とし
て本発明による凍結防止剤濃縮物中に存在し、このことは、配合物の最適なアル
カリ度の保存を生じる。当該の酸は、直接にジカリウム塩として添加されるかま
たは遊離ジカルボン酸は、配合物中で水酸化カリウムで中和される。琥珀酸とセ
バシン酸との混合物を使用する場合には、双方ともジカリウム塩として存在して
いてもよいし、琥珀酸はジカリウム塩として、セバシン酸はジナトリウム塩とし
て存在していてもよい。使用されるジカルボン酸およびpH値に応じて、殊に水
酸化ナトリウムを中和剤として使用する場合になお二次的量のそれぞれの酸性の
モノアルカリ金属水素塩が存在していてもよい。
【0025】 通常、本発明による凍結防止剤濃縮物の主要成分(一般に少なくとも75質量
%、殊に少なくとも85質量%)をなす液状アルコール性凍結点減少剤としては
、アルキレングリコールおよびその誘導体、殊にプロピレングリコールおよびな
かんずくエチレングリコールが適している。しかし、それと共に、なお高級グリ
コールおよびグリコールエーテル、例えばジエチレングリコール、ジプロピレン
グリコールならびにグリコールのモノエーテル、例えばエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ジエチレングリコールおよびジプロピレングルコールのメ
チルエーテル、エチルエーテル、プロピルエーテルおよびブチルエーテルがこれ
に該当する。また、記載されたグリコールおよびグリコールエーテルの混合物が
使用されてもよい。
【0026】 1つの好ましい実施態様において、本発明による凍結防止剤濃縮物は、エチレ
ングリコールまたはエチレングリコールを少なくとも95質量%含有するアルキ
レングリコールの混合物を基礎とする。
【0027】 更に、本発明による凍結防止剤濃縮物は、常用の助剤として通常僅かな量でな
お消泡剤(一般に0.003〜0.008質量%の量で)、着色剤ならびに飲み
込んでしまった場合の衛生および安全性の理由からの苦い物質(例えば、デナチ
オニウムベンゾエートの型)を含有することができる。
【0028】 本発明による凍結防止剤濃縮物の製造は、記載された成分を原理的に任意の順
序で一緒に混合することによって行なうことができる。典型的な製造形式の場合
には、最初に中和剤、殊に水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを全部のアル
キレングリコール量の部分的、例えば半分の量中に溶解する。その後に、2つの
ジカルボン酸を遊離した形で、例えば最初に琥珀酸、引続きセバシン酸を添加す
る。この酸が澄明で残留物なしに溶解された後に、残りのアルキレングリコール
は添加される。残りの成分は、最後にかまたはジカルボン酸と一緒に配合物中に
混入される。
【0029】 特に好ましい本発明による凍結防止剤濃縮物は、次のように構成されている:
琥珀酸0.5〜3質量%、殊に1.5〜2質量%、 セバシン酸0.5〜3質量%、殊に1.5〜2質量%、 ナトリウムモリブデン酸塩またはカリウムモリブデン酸塩0.05〜1質量%、
殊に0.1〜0.5質量%、 ベンゾトリアゾール0.05〜0.5質量%、殊に0.05〜0.25質量%、
トルトリアゾール0.05〜0.5質量%、殊に0.05〜0.25質量%、 安息香酸0.1〜2質量%、殊に0.2〜1質量%、 脱塩水0〜5質量%、殊に0.1〜2質量%、 pH範囲を7.5〜9に調節するための相当量の水酸化ナトリウムまたは水酸化
カリウム。
【0030】 残基として100質量%がモノエチレングリコールであるかまたはモノエチレ
ングリコール少なくとも85質量%を含有する、アルキレングリコールからの混
合物。
【0031】 また、本発明の対象は、水および本発明による凍結防止剤濃縮物10〜90質
量%、殊に20〜60質量%を含有する、殊に自動車の範囲内で冷却器を保護す
るための低下された凍結点を有する直ちに使用可能な水性冷媒組成物である。
【0032】 本発明による凍結防止剤濃縮物は、冒頭に挙げられた金属または合金の有効な
腐食防止を示す。この本発明による凍結防止剤濃縮物は、同様に他の材料、例え
ばゴム、プラスチック、グルー接合剤、繊維パッキンおよびゴムパッキンならび
に装置中または内燃機関中に存在することができる類似の材料と良好に認容性で
あり、電気化学的耐蝕性試験において良好な結果を示す。
【0033】 しかし、なかんずく、本発明による凍結防止剤濃縮物は、公知技術水準の薬剤
に対して改善された高温安定性を示す。160℃およびそれ以上の温度の際に、
この系は、安定性のままであり、例えば175℃で再現可能な試験結果を生じる
【0034】 次の実施例は、本発明を詳説するものであるが、しかし、本発明を制限するも
のではない。
【0035】 実施例 本発明による凍結防止剤濃縮物として、下記の第1表に記載された冷却器保護
濃縮物−配合物Aを使用し、比較配合物Bとして、欧州特許第552988号明
細書(1)の実施例1と同様の配合物を使用した。
【0036】 第1表:凍結防止剤濃縮物の組成[質量%] 配合物A 配合物B モノエチレングリコール 91.80 93.96 水 0.75 0.47 琥珀酸 1.82 - セバシン酸 1.82 1.50 イタコン酸 - 0.70 ナトリウムモリブデン酸塩二水和物 0.20 0.90 ベンゾトリアゾール 0.15 - トルトリアゾール 0.10 0.10 安息香酸ナトリウム 0.40 - 水酸化カリウム 2.96 - 水酸化ナトリウム(50質量%) - 2.06 硝酸マグネシウム六水和物 - 0.30 常用の硬水安定剤 - 0.01 (Bayhibit AM) 配合物AおよびBに水希釈の点で常用の耐食性試験および高温安定性試験を行
った。
【0037】 ASTM D 1384による耐食性試験における結果は、第2表に記載され
ている。この結果は、本発明による配合物Aが非鉄重金属、例えば銅および黄銅
の場合ならびに非鉄重金属でない、例えば軟ろう、鋼、ねずみ鋳鉄および鋳物ア
ルミニウムの場合に比較配合物Bと比較して正確で良好な保護効果を有し、実際
に材料の削磨を全く生じない。
【0038】 第2表:ASTM D 1384によるガラス製品の耐蝕性試験 試験体 質量変化 質量変化 [mg/cm] [mg/cm] 銅 -0.01 +0.01 軟ろう 0 +0.02 黄銅 -0.01 +0.01 鋼 0 +0.02 ねずみ鋳鉄 +0.06 +0.09 鋳物アルミニウム +0.06 +0.04 濃度は、2つの配合物に対する前記の耐食性試験の場合に水中でそれぞれ33
体積%であった。
【0039】 PSA−規格D 55 5345(18.03.1999の実験的試験方法C
EC C−14−X−99と比較可能)に記載の冷却器保護剤のための高温安定
性試験の場合には、pH安定性および圧力に対する温度の影響が測定される。こ
れら2つのパラメーターが著しく上昇すればするほど、冷却器保護剤−配合物中
に含有されている腐食防止剤の分解は、ますます強く生じる。
【0040】 この目的のために、水中で33体積%に希釈された冷却器保護濃縮物−配合物
AまたはB 660mlをアルミニウム製の密閉された圧力容器中に充填し、こ
の圧力容器中にはなお第2の金属として鋳鉄からなるリングが存在し、175℃
で192時間撹拌下に放置した。一定の時間間隔で圧力を測定し、取り出された
試料についてpH値を測定した。試験の終結後、金属表面に堆積物または腐食が
発生しているかどうかについて付加的に目視的に評価した。更に、試験が終結し
てから24時間後、液体中の残留物の体積を測定した。
【0041】 この高温安定性試験の結果は、第3表中に記載されている。本発明による配合
物Aを使用する場合にpH値および圧力が一定のままである間に、比較の配合物
Bを使用する場合には、2つのパラメーターは明らかに上昇し、アルミニウム表
面上には、沈殿物が形成され、同時にこの場合には、試験液体中で著しく高級な
残留物が見い出された。
【0042】 第3表:PSA−規格D 55 5345による高温安定性試験 配合物A 配合物B 運転時間 pH値 圧力[バール] pH値 圧力[バール] [h] 0 7.90 7.0 8.03 6.8 8 7.64 7.0 6.85 6.8 24 7.59 7.1 6.92 6.9 48 7.57 7.2 8.66 7.0 72 7.58 7.2 9.52 7.2 144 7.96 7.4 10.32 8.0 192 8.20 7.5 10.40 9.5 目視的評価: アルミニウム 被覆なし 白色の被覆 鋳鉄 被覆なし 被覆なし 残留物の体積 3ml 7ml この結果は、本発明による凍結防止剤濃縮物が公知技術水準に対して同じ良好
な耐蝕効果の際に明らかに改善された高温安定性を有していることを証明する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月8日(2001.10.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ジャック ロンシャン フランス国 モンベリアール リュ ニュ ンジュセ エ コリ 18 Fターム(参考) 4K062 AA03 BA08 BA10 BB04 BB06 BB07 BB18 BB22 DA07 FA03 FA05 GA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキレングリコールまたはその誘導体を基礎とする凍結防
    止剤濃縮物において、 (a)それぞれ3〜16個のC原子を有する少なくとも2つの異なる、アルカリ
    金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩の形のジカルボン酸からなる
    混合物を、前記濃縮物の全体量に対して0.05〜10質量%、 (b)1つ以上のアルカリ金属モリブデン酸塩、アンモニウムモリブデン酸塩ま
    たは置換アンモニウムモリブデン酸塩を、前記濃縮物の全体量に対して0.01
    〜5質量%および (c)炭化水素トリアゾールおよび炭化水素チアゾールの群から選択された、少
    なくとも2つの異なる腐食防止剤からなる混合物を、前記濃縮物の全体量に対し
    て0.01〜3質量%含有することを特徴とする、アルキレングリコールまたは
    その誘導体を基礎とする凍結防止剤濃縮物。
  2. 【請求項2】 成分(a)がそれぞれ3〜16個のC原子、有利にそれぞれ
    4〜12個のC原子を有する2つの異なる飽和脂肪族ジカルボン酸からなる混合
    物である、請求項1記載の凍結防止剤濃縮物。
  3. 【請求項3】 成分(c)が2つの異なる炭化水素トリアゾール、殊にベン
    ゾトリアゾールおよびトルトリアゾールからなる混合物である、請求項1または
    2記載の凍結防止剤濃縮物。
  4. 【請求項4】 付加的に (d)それぞれ5〜18個のC原子を有する1つ以上の脂肪族または芳香族モノ
    カルボン酸を、アルカリ金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩の形
    で、前記濃縮物の全体量に対して0.05〜5質量%含有する、請求項1から3
    までのいずれか1項に記載の凍結防止剤濃縮物。
  5. 【請求項5】 付加的にアルカリ金属硼酸塩、アルカリ金属燐酸塩、アルカ
    リ金属珪酸塩、アルカリ金属亜硝酸塩、アルカリ金属硝酸塩およびマグネシウム
    硝酸塩の群から選択された1つ以上の腐食防止剤を、前記濃縮物の全体量に対し
    てそれぞれ1質量%までの量で含有する、請求項1から4までのいずれか1項に
    記載の凍結防止剤濃縮物。
  6. 【請求項6】 付加的にポリアクリル酸、ポリマレイン酸、アクリル酸−マ
    レイン酸共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルイミダゾール、ビニルピ
    ロリドン−ビニルイミダゾール共重合体および/または不飽和カルボン酸とオレ
    フィンとからなる共重合体を基礎とする硬水安定剤を、前記濃縮物の全体量に対
    して1質量%まで含有する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の凍結防
    止剤濃縮物。
  7. 【請求項7】 6〜11の範囲内のpH値を有する、請求項1から6までの
    いずれか1項に記載の凍結防止剤濃縮物。
  8. 【請求項8】 エチレングリコールを基礎とするかまたはエチレングリコー
    ル少なくとも95質量%を含有するアルキレングリコールの混合物を基礎とする
    、請求項1から7までのいずれか1項に記載の凍結防止剤濃縮物。
  9. 【請求項9】 水および請求項1から8までのいずれか1項に記載の凍結防
    止剤濃縮物10〜90質量%を含有する、低下された凍結点を有する直ちに使用
    可能な水性冷媒組成物。
JP2001535486A 1999-10-29 2000-10-20 ジカルボン酸、モリブデン酸塩およびトリアゾールまたはチアゾールを基礎とする凍結防止剤濃縮物ならびにこの凍結防止剤濃縮物を含有する冷媒組成物 Expired - Fee Related JP4980534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1999152482 DE19952482A1 (de) 1999-10-29 1999-10-29 Gefrierschutzmittelkonzentrate auf Basis von Dicarbonsäuren, Monolybdat und Thiazolen und diese umfassende Kühlmittelzusammensetzungen
DE19952482.3 1999-10-29
DE19955704A DE19955704A1 (de) 1999-11-18 1999-11-18 Gefrierschutzmittelkonzentrate auf Basis von Dicarbonsäuren, Molybdat und Triazolen oder Thiazolen und diese umfassende Kühlmittelzusammensetzungen
DE19955704.7 1999-11-18
PCT/EP2000/010335 WO2001032801A1 (de) 1999-10-29 2000-10-20 Gefrierschutzmittelkonzentrate auf basis von dicarbonsäuren, molybdat und triazolen oder thiazolen und diese umfassende kühlmittelzusammensetzungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003514063A true JP2003514063A (ja) 2003-04-15
JP2003514063A5 JP2003514063A5 (ja) 2011-11-24
JP4980534B2 JP4980534B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=26055419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535486A Expired - Fee Related JP4980534B2 (ja) 1999-10-29 2000-10-20 ジカルボン酸、モリブデン酸塩およびトリアゾールまたはチアゾールを基礎とする凍結防止剤濃縮物ならびにこの凍結防止剤濃縮物を含有する冷媒組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6802988B1 (ja)
EP (1) EP1230317B1 (ja)
JP (1) JP4980534B2 (ja)
KR (1) KR100700341B1 (ja)
CN (1) CN1218009C (ja)
AR (1) AR028489A1 (ja)
AT (1) ATE289342T1 (ja)
AU (1) AU1141801A (ja)
BR (1) BR0014997B1 (ja)
CA (1) CA2389048C (ja)
DE (1) DE50009561D1 (ja)
ES (1) ES2235974T3 (ja)
MX (1) MXPA02003473A (ja)
NO (1) NO328871B1 (ja)
PT (1) PT1230317E (ja)
WO (1) WO2001032801A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057042A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Shishiai-Kabushikigaisha 熱媒体組成物
JP2007511646A (ja) * 2003-11-13 2007-05-10 ブラディサブ ミロバノビック 凍結および腐食に対する無毒性水性溶液および利用された凍結防止剤の再生剤
JP2010179381A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Chubu Kiresuto Kk 放電加工液組成物および放電加工方法
JP2011513552A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ろう付けされたアルミニウムを含む熱伝達システム、方法、熱伝達流体、及び添加剤パッケージ
JP2012528250A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 蒸気相防止を含む熱試験液
JP2018537551A (ja) * 2015-11-11 2018-12-20 ロウ ホールディング ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ケイ酸塩含有冷却剤濃縮物

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050109979A1 (en) * 2002-05-02 2005-05-26 Shishiai-Kabushikigaisha Coolant composition for fuel cell
DE10222102A1 (de) 2002-05-17 2003-11-27 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen eines Verbrennungsmotors
KR100855687B1 (ko) * 2002-07-09 2008-09-03 에스케이케미칼주식회사 유기산염 부동액 조성물과 그의 제조방법
DE10235477A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-12 Basf Ag Glykolfreie wässrige Gefrierschutzmittel enthaltend Dicarbonsäuresalze
US20040075077A1 (en) * 2002-10-21 2004-04-22 Jean-Pierre Maes Method for cooling high temperature engines
WO2004042856A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Shishiai-Kabushikigaisha 燃料電池用冷却液組成物
DE10313280A1 (de) * 2003-03-25 2004-10-07 Basf Ag Gefrierschutzmittelkonzentrate und Kühlmittelzusammensetzungen auf Basis von Polyglykolen und Amiden zum Schutz von Magnesium und dessen Legierungen
WO2005006476A1 (ja) 2003-07-11 2005-01-20 Shishiai-Kabushikigaisha 燃料電池用冷却液組成物
KR100422066B1 (ko) * 2003-07-16 2004-03-10 김영남 보일러용 난방수 조성물
EP1683895B1 (en) * 2003-10-01 2018-08-08 Shishiai-Kabushikigaisha Liquid coolant composition
AU2003296104A1 (en) * 2003-10-16 2005-05-05 Shishiai-Kabushikigaisha Cooling fluid composition
EP1688472A4 (en) * 2003-11-26 2010-07-07 Shishiai Kk COOLANT LIQUID COMPOSITION
JP4759387B2 (ja) * 2003-12-25 2011-08-31 シーシーアイ株式会社 冷却液組成物
JPWO2005091413A1 (ja) * 2004-03-24 2007-08-30 シーシーアイ株式会社 燃料電池用冷却液組成物
WO2006092376A1 (de) 2005-02-28 2006-09-08 Basf Aktiengesellschaft Glyzerinhaltige gefrierschutzmittelkonzentrate mit korrisionsschutz
KR100748779B1 (ko) * 2005-12-12 2007-08-13 현대자동차주식회사 부동액 조성물
WO2007116478A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Shishiai-Kabushikigaisha 冷却液組成物
DE102007022471B4 (de) * 2007-05-08 2009-07-02 Ragaller Gmbh Haube zum Kühlen von in Schalen portionierten Speisen
US8062546B2 (en) * 2007-06-28 2011-11-22 Chevron U.S.A. Inc. Molybdate-free antifreeze concentrate and coolant compositions and preparation thereof
US7790054B2 (en) * 2007-06-28 2010-09-07 Chevron U.S.A. Inc. Antifreeze concentrate and coolant compositions and preparation thereof
US8062545B2 (en) * 2007-06-28 2011-11-22 Chevron U.S.A Inc. Antifreeze concentrate, coolant composition, and preparation thereof
US20090250654A1 (en) * 2007-06-28 2009-10-08 Chevron U.S.A. Inc. Antifreeze concentrate and coolant compositions and preparation thereof
US8430383B2 (en) * 2008-07-18 2013-04-30 Irwin Industrial Tools Company Clamp with a support
US8443499B2 (en) * 2009-03-03 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Concentric camshaft and method of assembly
US9714471B2 (en) * 2009-04-22 2017-07-25 Arteco Nv Hot test fluid containing vapor phase inhibition
US20100270493A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Chevron U.S.A. Inc. Hot test fluid containing vapor phase inhibition protection for ferrous as well as aluminum alloys
US20120286197A1 (en) * 2009-04-22 2012-11-15 Chevron U.S.A. Inc. Hot test fluid containing vapor phase inhibition
CN101691484B (zh) * 2009-09-19 2011-07-20 核工业二〇三研究所技术开发部 一种发动机防冻液
US20130020530A1 (en) * 2010-03-31 2013-01-24 Shishiai-Kabushikigaisha Liquid cooling composition
US8357310B2 (en) * 2010-11-10 2013-01-22 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Aqueous based cooling of components having high surface area levels of aluminum or nickel
CN102286271A (zh) * 2011-09-19 2011-12-21 鞍钢集团矿业公司 矿用汽车发动机冷却液及其制备方法
KR101300238B1 (ko) * 2011-09-23 2013-08-26 극동제연공업 주식회사 방식성 및 pH 완충성이 향상된 부동액 또는 냉각액 조성물
JP5917972B2 (ja) * 2012-03-27 2016-05-18 シーシーアイ株式会社 冷却液組成物
ES2768262T3 (es) * 2013-02-13 2020-06-22 Basf Se Concentrado de anticongelante con protección contra la corrosión y composición refrigerante acuosa fabricada a partir de ella
GB201305079D0 (en) * 2013-03-19 2013-05-01 Benson Mark E Building heating installation
CN104213127A (zh) * 2013-06-05 2014-12-17 南京理工大学连云港研究院有限公司 一种重型机车类车辆水箱用缓蚀剂
US10336928B2 (en) * 2014-10-10 2019-07-02 Dober Chemical Corporation Corrosion inhibited compositions and methods of using same
WO2017100419A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Cummins Filtration Ip, Inc. M-toluic acid containing corrosion inhibitor for coolant formulations
DE102017218998A1 (de) * 2017-10-24 2019-04-25 aqua-concept Ges. für Wasserbehandlung mbH Frostschutzmittel
JP7366131B2 (ja) * 2018-11-06 2023-10-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リチウム蓄電池冷却用の新規熱媒液
EP4056664A1 (de) * 2021-03-10 2022-09-14 Basf Se Feste kühlmittelkonzentrate und deren herstellung
CN113201315A (zh) * 2021-04-21 2021-08-03 安徽三湖新材料科技有限公司 一种高寒高海拔地区的乙二醇型导热工质的制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT378786B (de) * 1981-10-12 1985-09-25 Lang Chem Tech Prod Gefrierschutz- und eisloesemittel
AU562417B2 (en) 1983-04-13 1987-06-11 W.R. Grace & Co. Phosphate or molybdate anti-corrosive compositions
US4561990A (en) * 1984-10-04 1985-12-31 Texaco Inc. High lead solder corrosion inhibitors
US4578205A (en) * 1985-02-01 1986-03-25 Texaco, Inc. Use of methylene azelaic acid as a corrosion inhibitor
JPH01261485A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 不凍液
JPH01313583A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 不凍液
US4946616A (en) * 1988-11-14 1990-08-07 The Dow Chemical Company Heat transfer fluids containing dicarboxylic acid mixtures as corrosion inhibitors
US5422026A (en) 1990-12-14 1995-06-06 Arco Chemical Technology, L.P. Phosphate-free antifreeze formulation
FR2686346B1 (fr) * 1992-01-21 1994-09-30 Bp Chemicals Snc Composition antigel et fluide aqueux.
JP3686120B2 (ja) * 1995-03-31 2005-08-24 日本ケミカル工業株式会社 不凍液用組成物
FR2733509B1 (fr) 1995-04-28 1997-07-04 Bp Chemicals Snc Composition d'antigel et fluide aqueux comprenant la composition
FR2733510B1 (fr) * 1995-04-28 1997-07-04 Bp Chemicals Snc Composition d'antigel et fluide aqueux comprenant la composition
FR2733511A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Bp Chemicals Snc Composition d'antigel et fluide aqueux comprenant la composition
KR970027255A (ko) * 1995-11-10 1997-06-24 전성원 장수명 부동액 조성물
DE19605509A1 (de) 1996-02-15 1997-08-21 Basf Ag Verwendung von quaternierten Imidazolen als Buntmetall-Korrosionsinhibitoren und diese enthaltende Gefrierschutzmittelkonzentrate und Kühlmittelzusammensetzungen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511646A (ja) * 2003-11-13 2007-05-10 ブラディサブ ミロバノビック 凍結および腐食に対する無毒性水性溶液および利用された凍結防止剤の再生剤
WO2006057042A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Shishiai-Kabushikigaisha 熱媒体組成物
US7828989B2 (en) 2004-11-26 2010-11-09 Shishiai-Kabushikigaisha Heat transfer medium composition
JP4796507B2 (ja) * 2004-11-26 2011-10-19 シーシーアイ株式会社 熱媒体組成物
JP2011513552A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ろう付けされたアルミニウムを含む熱伝達システム、方法、熱伝達流体、及び添加剤パッケージ
JP2010179381A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Chubu Kiresuto Kk 放電加工液組成物および放電加工方法
JP2012528250A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 蒸気相防止を含む熱試験液
JP2018537551A (ja) * 2015-11-11 2018-12-20 ロウ ホールディング ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ケイ酸塩含有冷却剤濃縮物
JP7038047B2 (ja) 2015-11-11 2022-03-17 ロウ ホールディング ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ケイ酸塩含有冷却剤濃縮物

Also Published As

Publication number Publication date
US6802988B1 (en) 2004-10-12
AR028489A1 (es) 2003-05-14
CN1384862A (zh) 2002-12-11
KR100700341B1 (ko) 2007-03-29
EP1230317A1 (de) 2002-08-14
ES2235974T3 (es) 2005-07-16
MXPA02003473A (es) 2002-08-20
BR0014997A (pt) 2002-06-18
JP4980534B2 (ja) 2012-07-18
WO2001032801A1 (de) 2001-05-10
PT1230317E (pt) 2005-06-30
KR20020047265A (ko) 2002-06-21
ATE289342T1 (de) 2005-03-15
AU1141801A (en) 2001-05-14
DE50009561D1 (de) 2005-03-24
NO328871B1 (no) 2010-06-07
CN1218009C (zh) 2005-09-07
NO20021795D0 (no) 2002-04-17
NO20021795L (no) 2002-04-17
BR0014997B1 (pt) 2011-05-17
EP1230317B1 (de) 2005-02-16
CA2389048A1 (en) 2001-05-10
CA2389048C (en) 2007-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514063A (ja) ジカルボン酸、モリブデン酸塩およびトリアゾールまたはチアゾールを基礎とする凍結防止剤濃縮物ならびにこの凍結防止剤濃縮物を含有する冷媒組成物
EP0251480B1 (en) Corrosion-inhibited antifreeze/coolant composition
US6818147B2 (en) Antifreeze concentrate containing the colorant C.I. Reactive Violet 5
US7927505B2 (en) Glycerin-containing antifreezing agent concentrates with corrosion protection
US4759864A (en) Corrosion-inhibited antifreeze formulation
JPH0573159B2 (ja)
PL198555B1 (pl) Sposób zabezpieczania przed korozją silników spalinowych i zastosowanie koncentratu środka zapobiegajacego zamarzaniu
KR19990077315A (ko) 4급화된 이미다졸의 비철 금속 부식 억제제로서의 용도, 이억제제를 함유한 농축 부동액 및 냉각액 조성물
US5085791A (en) Corrosion-inhibited antifreeze/coolant composition containing cyclohexane acid(s)
CA2308195C (en) Silicate free antifreeze composition
US6235217B1 (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition
EP0198156B1 (en) Naphthalene dicarboxylic acid salts as corrosion inhibitors
US4592853A (en) Dicyclopentadiene dicarboxylic acid salts as corrosion inhibitors
KR100473217B1 (ko) 규산염,붕산염및질산염이없는부동액농축물및그것을함유하는냉각제조성물
MXPA00004372A (en) Silicate free antifreeze composition
MXPA01000019A (en) Antifreeze concentrates and coolant compositions containing these concentrates for cooling circuits in internal combustion engines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees