JP2003512751A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP2003512751A
JP2003512751A JP2001531150A JP2001531150A JP2003512751A JP 2003512751 A JP2003512751 A JP 2003512751A JP 2001531150 A JP2001531150 A JP 2001531150A JP 2001531150 A JP2001531150 A JP 2001531150A JP 2003512751 A JP2003512751 A JP 2003512751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
solid
window member
state imaging
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001531150A
Other languages
English (en)
Inventor
アントン、ピー.エム.バン、アレンドンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003512751A publication Critical patent/JP2003512751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、固体撮像装置(1)に関する。それは、リンを含むガラスを含む透明窓部材(6)によって覆われたセラミックパッケージに封入されている。その窓部材は、その窓部材とそのセラミックパッケージとの結合が弱まるのを防止するために、その窓部材の周囲において、例えば、クロムによるコーティング(8)がなされている。その結合の弱まりは、リンガラスの湿気に対する感度に起因するものである。リンガラスを使用すると以下の利点がある。即ち、リンガラスを使用すると、赤外線は透光せず、それ故に、IRフィルターのような分離されたコーティングの適用は避けることができ、したがって、光線の入射角度での撮像装置の感度の依存を検出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、感光性表面(a radiation−sensitive su
rface)を備えた半導体撮像素子を有する固体撮像装置に関する。撮像素子
はハウジング内に設けられており、ハウジングは、感光性表面に対向する側にお
いては、任意の接着手段によって囲繞部に取り付けられた透光材料の窓部材で覆
われている。この半導体撮像素子は、例えば、CCDイメージセンサーやCMO
Sイメージセンサーで構成することができ、1次元と2次元の両方でありうる。
2次元イメージセンサーは、静止画(photography)用のカメラだけ
でなく、動画(TV)用のカメラにおいて使用もされる。1次元イメージセンサ
ーは、例えば、ファクシミリ装置におけるスキャナーとして使用される。
【0002】 半導体撮像素子を大気の影響から保護するため、特に湿気から保護するために
、半導体撮像素子は、例えば、光が入射する側において、ガラス窓による密閉手
段で覆われた、セラミック材料のハウジング内に封入される。従来のガラスは赤
外線(IR)を透光させるので、このガラス窓には、フィルター、例えば、赤外
線を阻止するコーティングが形成される。それによって、この赤外線が感光撮像
素子に届くのを阻止する。
【0003】 周知のハウジングには、ガラス窓の透光特性、したがって、撮像装置の感受性
が角度により影響を受けるという欠点がある。この発明の目的は、特に、角度に
影響を受けない撮像装置を提供することにある。
【0004】 この目的を達成するために、最初の段落で述べたタイプの撮像装置は、本発明
に関連して、透光材料はリンガラスの層を含むという特徴を有する。
【0005】 この発明は、特に、以下の認識を基礎としている。すなわち、従来のガラス窓
の特徴における角度の影響はIRフィルターによって生じるものであり、IRフ
ィルターは、赤外線を透光しないタイプのガラスを使用することによって排除で
き、その結果、ガラス上のフィルターは必要でなくなる、という認識を基礎とし
ている。
【0006】 実際には、セラミックハウジングと窓部材との間の結合の劣化が生じ得、その
劣化は、さらには、時が経つと、結合の破損という結果にもなりうる。本発明に
関連する撮像装置のより好ましい実施例においては以下の特徴を有する。すなわ
ち、上記欠点は完全に、あるいは、少なくとも実質的に完全に未然に防止される
。そして、少なくとも、窓部材のうち感光性表面に対向する側には、窓部材とセ
ラミックハウジングとの間の接着を良くするコーティングが形成されており、こ
のコーティングは、窓部材のうちイメージが撮像素子に投影される部分には形成
されていない、という特徴を有する。より具体的な実施例においては以下の特徴
を有する。すなわち、このコーティングはリング状に形成されており、このリン
グは、窓部材の縁に沿って広がっており、この縁において窓部材がセラミックハ
ウジングに取り付けられているという、特徴を有する。ガラスカバーの縁に実質
的にコーティングすることによって、接着の問題は取り除かれ、そして、透光特
性はコーティングによって影響を受けない。
【0007】 このコーティングには様々な材料を使用することができる。クロムを使用する
と非常によい結果が得られる。
【0008】 本発明のこれらの形態及びその他の形態は、以下に述べる実施例から明らかで
あり、そして、これらの実施例を参照することによって明らかにされるであろう
【0009】 図1の示される撮像装置は、半導体撮像素子、例えばCCD1を有している。
CCD1は、例えば、従来のセラミック材料によるハウジング2の中に設けられ
ている。デバイスは、モノクロ用の他、カラー用にも使用できる。後者の場合、
撮像素子の表面には、図示されていないバー(bar)すなわちモザイクカラー
フィルターが設けられている。この撮像素子は、ボンディングワイヤ2及びボン
ディング表面3を介して外部の接続ピン4に接続されている。接続ピン4は、撮
像素子1を、とりわけ、電源供給と信号処理のために外部に接続する。検知され
る光線5が入射する側においては、ハウジング2は、ガラス窓やガラスカバー6
による透明窓部材によって覆われて構成されている。ガラスカバー6は、その縁
に沿って広がった接着剤7によってハウジング2に密着されている。窓部材6は
、イメージセンサーの感度と関連して、可視光が最大限に透光するように構成さ
れている。そして、赤外線は可能な限り阻止される。本発明によれば、窓部材6
は、リンを含むガラス、以下略してリンガラスという、から形成される。これは
、BG18あるいはBG38という名称でショット(Schott)から手に入
れることができる。ガラスの厚さは例えば0.75mmである。リンガラスは赤
外線を吸収する。このため、従来のガラス窓に必要なコーティングは省略するこ
とができる。この結果、可視光に対する透光性はその入射角により影響を受ける
ということはなくなる。
【0010】 実際には、もし追加の手段が採られなければ、ガラス層6とセラミックハウジ
ング2との間の接着の劣化が生じうるということがある。前述した劣化は、リン
ガラスが湿気に対して敏感であり、時が経つと、接着剤とガラスとの間の接着の
特性が低下するという事実によっておそらく生じる。この問題を取り除くため、
ガラスプレート6には、撮像素子1に対向する側においてコーティング8が設け
られている。このコーティング8は、ガラス6とセラミックハウジング2との間
の接着を良くし、窓部材6のうち光像(a radiation image)
が素子1に投影されるの中心部9には形成されない。この例において、コーティ
ングはリング状に形成される。リングは、実質的に、窓部材6の縁に沿ってのみ
広がっており、この部分で窓部材はハウジング2に取り付けられる。この構成の
利点によって、このデバイスの感度はコーティングによって影響を受けず、コー
ティング8の材料として、都合の良い接着特性を有し、容易に形成できるものを
選ぶことができる。実際的な実施例においては、非常に有利な結果が、およそ0
.2μmの厚さを有するクロム層によって形成されるコーティング8を使うこと
によって得られる。このクロム層は、よく知られた気相堆積(CVD)やスパッ
タリングで形成できる。
【0011】 この発明は、上述した例には制限されるものではなく、多くの変形例が当業者
にとって可能であることは明らかである。例えば、コーティング8は、アルミニ
ウムやITO(Indium Tin Oxide)のような、クロム以外の適
当な材料で形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる撮像装置の断面図である。
【図2】 本発明にかかる撮像装置のガラスカバーの平面図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月3日(2001.7.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0009】 図1の示される撮像装置は、半導体撮像素子、例えばCCD1を有している。
CCD1は、例えば、従来のセラミック材料によるハウジング2の中に設けられ
ている。デバイスは、モノクロ用の他、カラー用にも使用できる。後者の場合、
撮像素子の表面には、図示されていないバー(bar)すなわちモザイクカラー
フィルターが設けられている。この撮像素子は、ボンディングワイヤ12及びボ
ンディング表面3を介して外部の接続ピン4に接続されている。接続ピン4は、
撮像素子1を、とりわけ、電源供給と信号処理のために外部に接続する。検知さ
れる光線5が入射する側においては、ハウジング2は、ガラス窓やガラスカバー
6による透明窓部材によって覆われて構成されている。ガラスカバー6は、その
縁に沿って広がった接着剤7によってハウジング2に密着されている。窓部材6
は、イメージセンサーの感度と関連して、可視光が最大限に透光するように構成
されている。そして、赤外線は可能な限り阻止される。本発明によれば、窓部材
6は、リンを含むガラス、以下略してリンガラスという、から形成される。これ
は、BG18あるいはBG38という名称でショット(Schott)から手に
入れることができる。ガラスの厚さは例えば0.75mmである。リンガラスは
赤外線を吸収する。このため、従来のガラス窓に必要なコーティングは省略する
ことができる。この結果、可視光に対する透光性はその入射角により影響を受け
るということはなくなる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アントン、ピー.エム.バン、アレンドン ク オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 Fターム(参考) 4M118 AB01 BA10 BA14 GC07 HA02 HA11 HA30 5C024 CY47 EX01 EX23 EX51 GY01 GY31

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像装置であって、 前記固体撮像装置は、感光性表面を有する半導体撮像素子を備え、 前記撮像素子は、ハウジング内に取り付けられ、 前記ハウジングは、前記感光性表面に対向する側に、任意の接着手段によって
    囲繞部に取り付けられた透光材料の窓部材で覆われており、 前記透光材料はリンガラスの層を含むことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記感光性表面に対向する前記窓部材の少なくとも一方の側には、コーティン
    グが形成されており、前記コーティングは、前記窓部材とセラミックハウジング
    との間の接着を改善するものであり、このコーティングは前記窓部材における、
    前記撮像素子に像が投影される部分には形成されていないことを特徴とする、請
    求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記コーティングは、前記窓部材の縁に沿って広がったリング状に形成されて
    おり、その縁は前記窓部材がセラミックハウジングに取り付けられる部分である
    ことを特徴とする、請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記コーティングはクロムの層であることを特徴とする、前記請求項の何れか
    1つに記載の固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記固体撮像素子デバイスにはカラーフィルターを備えていることを特徴とす
    る、前記請求項の何れか1つに記載の固体撮像装置。
JP2001531150A 1999-10-21 2000-10-09 固体撮像装置 Pending JP2003512751A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203455 1999-10-21
EP99203455.3 1999-10-21
PCT/EP2000/009931 WO2001029903A1 (en) 1999-10-21 2000-10-09 Solid-state imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003512751A true JP2003512751A (ja) 2003-04-02

Family

ID=8240765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531150A Pending JP2003512751A (ja) 1999-10-21 2000-10-09 固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6417552B1 (ja)
EP (1) EP1208606A1 (ja)
JP (1) JP2003512751A (ja)
KR (1) KR20010099831A (ja)
WO (1) WO2001029903A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015166897A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 旭硝子株式会社 カバーガラス、および、その製造方法
JP2015211190A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 旭硝子株式会社 カバーガラス、および、その製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134762A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 光学装置及びその製造方法
US6844606B2 (en) * 2002-02-04 2005-01-18 Delphi Technologies, Inc. Surface-mount package for an optical sensing device and method of manufacture
US7482576B2 (en) * 2005-05-03 2009-01-27 Kla-Tencor Corporation Apparatuses for and methods of monitoring optical radiation parameters for substrate processing operations
WO2008103700A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Kla-Tencor Corporation Process condition measuring device
US20100165103A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Paul Andreas Adrian Camera Monitoring Systems And Methods For Electromagnetic Dryer Applicators
US9052445B2 (en) * 2011-10-19 2015-06-09 Cisco Technology, Inc. Molded glass lid for wafer level packaging of opto-electronic assemblies
KR101963809B1 (ko) * 2012-04-25 2019-03-29 삼성전자주식회사 이미지 센서 패키지

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158950A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Nec Corp 半導体装置
JP3255483B2 (ja) * 1993-04-09 2002-02-12 株式会社東芝 固体撮像装置
US5550398A (en) * 1994-10-31 1996-08-27 Texas Instruments Incorporated Hermetic packaging with optical
JP2993472B2 (ja) * 1997-07-30 1999-12-20 住友電気工業株式会社 光半導体用気密封止容器及び光半導体モジュール
US6163026A (en) * 1998-03-31 2000-12-19 Intel Corporation Chemically stabilized light selective element for imaging applications

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015166897A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 旭硝子株式会社 カバーガラス、および、その製造方法
JP2015211190A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 旭硝子株式会社 カバーガラス、および、その製造方法
JPWO2015166897A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 旭硝子株式会社 カバーガラス、および、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6417552B1 (en) 2002-07-09
KR20010099831A (ko) 2001-11-09
WO2001029903A1 (en) 2001-04-26
EP1208606A1 (en) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1118878B1 (en) Scintillator panel, radiation image sensor, and method for producing the same
JP2987455B2 (ja) 固体撮像装置
US20050264677A1 (en) Solid-state imaging device, semiconductor wafer and camera module
JPS63308375A (ja) 固体撮像装置
JP2002373977A (ja) 固体撮像装置
JP2009164654A (ja) 複眼方式のカメラモジュール
JPH06205768A (ja) X線検査装置
JP2003512751A (ja) 固体撮像装置
US6564018B2 (en) Imaging device for digital photography
JP2000152046A (ja) デジタルカメラ用視野レンズ
JPS61154283A (ja) 固体撮像素子
JPH11205664A (ja) 撮像装置とビデオカメラ
JPH01248673A (ja) 撮像装置
JPH02244761A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH0277001A (ja) ビデオカメラ用プリズム
JPH04252074A (ja) 固体撮像素子
JP2539478Y2 (ja) 原稿読み取り装置
JPS5830284A (ja) 固体撮像装置
JPS6355221B2 (ja)
JP2519214B2 (ja) 内視鏡
JPH0618411B2 (ja) 密着型読み取り装置
JPH081454U (ja) 固体撮像装置
JP3826568B2 (ja) 撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置
JPS62272774A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH07298146A (ja) 固体撮像素子及びこの固体撮像素子を用いた内視鏡装置