JP2003512543A - 非塗工紙ないし非塗工板紙製品 - Google Patents

非塗工紙ないし非塗工板紙製品

Info

Publication number
JP2003512543A
JP2003512543A JP2001532290A JP2001532290A JP2003512543A JP 2003512543 A JP2003512543 A JP 2003512543A JP 2001532290 A JP2001532290 A JP 2001532290A JP 2001532290 A JP2001532290 A JP 2001532290A JP 2003512543 A JP2003512543 A JP 2003512543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uncoated
paper
paperboard
calendering
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001532290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5068407B2 (ja
Inventor
スベン、ホカンソン
マグヌス、ビクストレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KORSNAES AB
Original Assignee
KORSNAES AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20417406&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003512543(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KORSNAES AB filed Critical KORSNAES AB
Publication of JP2003512543A publication Critical patent/JP2003512543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068407B2 publication Critical patent/JP5068407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G1/00Calenders; Smoothing apparatus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 晒しケミカルパルプの上面層を含む1ないし2以上の層の、液体包装板紙やホワイト・トップライナのような非塗工紙ないし非塗工板紙製品の新たな品質が記述される。上面層の表面は、Tappi T480に準拠した測定で20〜50%のグロス値と、波長領域3〜30mmにおいて5%未満のグロス変動係数と、2〜5μmの表面粗さ(PPS−10)とを有する。開示された製品は、その良好な印刷適性により、包装の製造において有用なものとなる。開示された製品は、延長ソフトニップ・カレンダを用いて紙ないし板紙のカレンダリングが行われるような製紙工程によって得ることができる。そのカレンダは、250〜350℃の表面温度の例えば内部誘導加熱式の加熱ロールと、板紙に対して5〜40MPaの圧力とを有している。カレンダリング作業に先だって、紙ないし板紙のウエブ上面に対して蒸気を当てることも任意に選択可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、晒しケミカルパルプの上面層を含む1ないし2以上の層の非塗工(
非コート)紙および非塗工板紙製品の新たな品質に関する。その新たな品質の特
徴は、小さな表面粗さ、高度なグロス(光沢)、および最小のグロス変動である
。本発明の紙および板紙は、非常に印刷に適しており、その製品は、様々な種類
の包装製品に好適に用いられる。本発明は、新たな製品の製造にも関する。上面
層の表面の特徴は、非塗工製品というより塗工製品に近いということである。
【0002】 背 景 包装製品の分野においては、包装用の紙ないし板紙の良好な印刷適性に対する
高度な要求が存在する。
【0003】 紙ないし板紙の印刷に適した表面は通常、次のようにして達成される。すなわ
ち、カレンダリングによって、および/または表面に着色塗工層を付けることで
表面粗さを低減させ、それにより、非塗工表面に比べて細かな表面多孔組織およ
び表面地形を獲得する。多くの場合、表面を更に改質してグロスを増大させるた
めに、塗工作業の後にカレンダリング作業も実行される。
【0004】 資源の節約と経済性の向上のため、特定形式の製品の製造に必要な非再生原料
の量を減らすことが有利である(例えば、石油系原料に由来する有機塗工結合材
および無機塗工顔料)。しかし、非再生原料の節約は、望ましくは、十分な嵩、
剛性、表面グロスおよび印刷用表面のような製品の品質要求の点で妥協すること
なしに達成されるべきである。
【0005】 印刷用の良好な表面を有する非塗工紙ないし非塗工板紙製品の製造においては
、カレンダリング作業において(多くの場合、乾燥ないし塗工の後に)1ないし
2以上のロールニップで紙ウエブが圧縮される。カレンダリングによって生じる
バルク変形と厚さの減少は、多くの場合、欠点と見なされる。従って、変形を表
面領域に限定し、バルク組織の変形を最小にすることが望ましい。紙の内部組織
よりも柔軟で(従って)より変形しやすい表面層を生み出すというのが一般的な
考えである。そして、厚さ方向における剛性勾配が得られ、一定の表面特性、例
えばグロスを達成するのに要する圧縮応力を低減させることができる。圧縮応力
の低減によって、バルク組織(ファイバーおよびファイバー・ネットワーク)が
部分的に保持されるであろう。
【0006】 そのような厚さ方向での剛性勾配を得るための最も一般的に知られた可能性は
、紙の表面を熱的に軟化させることである。そして、いずれか一方または両方が
高温(120℃超)に加熱される2つのロール同士の間で紙が圧縮される。ニッ
プにおける接触時間は短く、これにより表面領域の方がバルク材料よりも高温と
なる。従って、表面材料(例えばファイバーや塗工結合材)は比較的より潰れや
すいものとなる。原理的な技術は温度勾配カレンダリングとして知れられている
(カークスおよびパイ1974年、クロトジーノ 1982年、並びにブリーラ
ンド 1986年)。非塗工紙製品のために、温度勾配カレンダリング中におけ
る紙表面領域の軟化は、木材(wood)ポリマー、リグニン、半セルロース(hemi
-cellulose)およびセルロースの温度(熱)軟化とみなすことが出来る。
【0007】 しかし、温度勾配カレンダリングの利用によって変形を表面層に、より限定的
にとどめることは、表面のより不均一な高密度化につながるであろう。これは、
繊維フロック(fiber floc)領域の表面多孔組織と、繊維フロック同士の間の領
域との間の相違、すなわちマクロスケールでの面内変動をもたらすことによるも
のである。紙組織のより高密度の部分に応力が集中すれば、カレンダリングによ
って、表面特性および機械的特性での望ましからぬ不均質が生じてしまうであろ
う。従って、比較的硬いニップとの組み合わせでの温度勾配カレンダリングの使
用は限られてしまう。換言すれば、カレンダリングの際の繊維フロックの圧縮と
、繊維フロック同士の間の領域とをバランスさせることが必要である。ソフトニ
ップ、特に延長ソフトニップ(extended soft nip)の使用が、そのようなバラ
ンスを得る可能性をもたらしてくれる。
【0008】 ハードニップとの比較におけるソフトニップによるカレンダリング(ソフトカ
レンダリング)の利点は、しばしば、紙組織のより厚い部分に応力が殆ど集中し
ないような穏やかな圧縮という点に関して記述されている。ソフトカレンダリン
グは、より均等な圧縮によって、より小さな多孔率変動を生じさせ、従って、ロ
ール焼けおよび印刷斑点の傾向が減少する(スティーブンスその他 1989年
)。
【0009】 延長ソフトニップによれば、従来のソフトニップと比べて、カレンダ・ニップ
での局所的な応力集中が実質的に減少する。従って、局所的な表面特性の増大を
抑え、ないしは無くしつつ、要求される紙表面の平滑化を得ることができる(ヴ
ィクストロームその他 1997年)。
【0010】 ソフトニップは、比較的長い間、高いロール温度との組み合わせで用いられて
きた。例えば、ブレッチおよびミューラー(1968年)は、塗工板紙に対して
ソフトカレンダリングを行い、ロール温度を200℃まで上昇させることで、実
質的に同じ嵩でグロスおよび平滑度が改善されることを見出した。
【0011】 しかし、高品質の印刷包装の製造に使用できるような、小さな表面粗さ、高度
なグロス、および最小のグロス変動を有する、晒しケミカルパルプの上面層を含
む非塗工紙ないし非塗工板紙製品を製造するための、通常用いられる温度より高
いカレンダリング温度での延長ソフトニップによるカレンダリング技術は、今ま
で開示されていない。
【0012】 発明の説明 本発明は、他の品質要求の点で妥協することなく良好な印刷のための表面を有
するような、晒しケミカルパルプの上面層を含む非塗工紙ないし非塗工板紙製品
を提供する。本発明は、包装の製造における非塗工紙ないし非塗工板紙製品の使
用をも提供する。本発明はまた、非塗工紙ないし非塗工板紙製品の製造手順にお
ける新たな工程を提供する。
【0013】 本発明の非塗工紙ないし非塗工板紙製品は、非木材(woodfree)の非塗工紙な
いし非塗工板紙製品が得られると同時に紙組織の均一性が保持されるような製紙
工程によって得られる。この製紙工程は、特に晒しケミカルパルプの上面層を含
む非塗工紙ないし非塗工板紙製品という場面において、通常用いられる温度より
高いカレンダリング温度での、延長ソフトニップ(ロングニップとも称する)に
よるカレンダリング技術を含んでいる。
【0014】 より精確には、250℃以上のロール温度との組み合わせでの延長ソフトニッ
プによるカレンダリングによって、唯1つのニップ通路内で、非塗工紙ないし非
塗工板紙製品の(紙のグロスやPPS表面粗さのような)表面特性の類を見ない
絶対値を達成する可能性がもたらされる。これは、特に紙組織の均一性が保持さ
れること(低いグロス変動、ロール焼けの回避その他)によるものである。
【0015】 それゆえ、本発明の1つの局面は、晒しケミカルパルプの上面層を含む1ない
し2以上の層の非塗工紙ないし非塗工板紙製品において、前記上面層の表面が、
Tappi T480に準拠した測定で20〜50%のグロス値と、波長領域3
〜30mmにおいて5%未満のグロス変動係数と、ISO 8791−4に準拠
した測定で2〜5μm、好ましくは3〜5μmの表面粗さ(PPS−10)とを
有する、非塗工紙ないし非塗工板紙製品に向けられる。
【0016】 グロス変動係数は、ブラインスおよびノーマン(1976年)により述べられ
た方法によって測定され得る。
【0017】 本発明における製品の2つの好ましい実施形態は、液体包装板紙(liquid boa
rd)とホワイト・トップライナ(white top liner)である。
【0018】 本発明のもう1つの局面は、包装の製造における、本発明による非塗工紙ない
し非塗工板紙製品の使用に向けられる。
【0019】 本発明の更にもう1つの局面は、本発明による非塗工紙ないし非塗工板紙製品
の製造工程において、紙ないし板紙のカレンダリングが延長ソフトニップ・カレ
ンダによってなされ、このカレンダは、250〜350℃の表面温度を有して前
記紙ないし板紙の上面層に対して押し付けられる加熱ロールを有し、前記板紙に
対する圧力が、ライン負荷、カレンダベルトの特性、および前記延長ソフトニッ
プの長さに応じて、5〜40MPaに調節される、ような製紙上の特徴に向けら
れる。
【0020】 このような発明の局面の好適な実施形態においては、加熱ロールは内部誘導加
熱式の金属ロールであり、前記加熱ロールに接触されることになるウエブの側の
、前記ニップの直前で、前記紙ないし板紙の表面に蒸気が当てられる。
【0021】 ここで、以下の実施形態の説明により本発明が記述されるが、これらの実施形
態は請求項によって定義される保護の範囲を限定するものではないことが理解さ
れるべきである。
【0022】 実施形態の説明 本発明の製品を製造するために用いられる製紙工程は、金属ロールが誘導加熱
により250℃以上に加熱され得るような延長ソフトニップ・カレンダを包含す
る。この設計により、特にウエブが1つだけのカレンダリング・ニップを通過す
ることを考慮する場合に、非塗工非木材製品のための多少なりとも類を見ないカ
レンダリングの結果を得ることができる。
【0023】 そのように達成される表面特性が、高いロール温度との組み合わせでの延長ソ
フトニップの使用によってのみ製造可能であるということが、最も妥当と信じら
れている理由は、いくつかの原理的な特徴に分けることができる。
【0024】 ・ 晒し非木材パルプの紙製品は、木材含有パルプや未晒しパルプと比べて軟
化(ないし可塑化)が比較的困難である(サルメンおよびバック 1980年)
。延長ソフトニップは、長いニップのドウエル(dwell)タイムにより、増大さ
れた温度脈動をもたらす。すなわち、より短いニップでは、機械の速度を実質的
に減速させなくては、熱伝達が不十分になってしまう。
【0025】 ・ 延長ソフトニップが、紙のより厚くて密な領域、すなわち繊維フロック上
でより大きく局所的に変形することによる、より均一な圧力。これにより、大き
な応力集中が回避され、ニップ圧力が、紙の全領域において弾塑性変形を生じさ
せる。変形可能な裏張りが柔軟な支持を生じさせる一方で、紙の表面が、固い加
熱ロールの滑らかな表面を写し取り、これが紙組織のより均等な密度および特性
分布につながる。
【0026】 結果として、延長ソフトニップによって、グロス変動の限定的な増加しか伴わ
ずに、平均のグロス水準を向上させることができる。従来のソフトニップやハー
ドニップの使用が平均のグロス水準を向上させると同時にグロス変動を実質的に
増大させてしまうのに対して、延長ソフトニップを使用する場合は、グロス変動
が、カレンダリングされていない紙と多少なりとも同水準に保たれる。図1は、
これらの知見を図示している。そこでは、延長ソフトニップと、従来のソフトニ
ップおよびハードニップとを用いた、非塗工晒し液体包装板紙のカレンダリング
が行われている。他のグレードの試験についても、同様の振る舞いが示されてい
る。グロス変動は、ブラインスおよびノーマン(1976年)により述べられた
方法によって特徴付けられる。
【0027】 図面の説明 図1は、グロス分布(すなわちグロスの局所変動)をグロスの変動係数(波長
領域3〜30mm)として示す図である。平均グロス(Tappi T−480
)も示されている(白丸印)。各試行点は、同様の非塗工晒し液体包装板紙の組
に対する異なるカレンダリング条件を表している。表記:「ベース」…ベース(
未加工)紙、「H」…ハードニップ、「S」…従来のソフトニップ、「LN」…
延長ソフトニップ、「m」…カレンダニップの直前での蒸気当て、各表記の数字
はロール温度(℃)を表す。
【0028】 図1から、新たなカレンダリング概念によって、絶対グロス値の多少注目すべ
き増加が得られることが分かる。非塗工晒し液体包装板紙が延長ソフトニップに
より250℃のロール温度でカレンダリングされ、ニップの直前で蒸気が当てら
れた場合(LN250m)、グロスが6%から41%に増加した。それと同時に
、PPS−10表面粗さは8μから3μに減少した。板紙表面の視覚的な印象は
、非塗工製品というよりはむしろ塗工製品を想起させるものである。
【0029】 試験印刷の結果、本発明の製品の良好な印刷特性が立証された。ソフトニップ
による従来のやり方でカレンダリングされた非塗工比較例と比べて、印刷は斑点
(まだら)がより少なく、これはおそらく、均質な表面組織と減少した表面多孔
率によるものである。印刷斑点を生じさせるインク吸収性の局所変動を避けるた
めには多孔組織が多少なりとも均質であるということが重要である。さらに、比
較例と比べて印刷グロスが良く(値が高く)、これはおそらく、より閉鎖的な表
面(減少した表面多孔率)による、より高いインク抵抗(ink-holdout)のせい
であろう。
【0030】 新たなカレンダリング概念による功績が、カレンダニップの直前での蒸気当て
によってより改良され得る、ということも注目される。温度勾配の存在は、それ
が湿度勾配と組み合わされる場合に特に効果的なものとなるであろう。それは、
湿度が木材ポリマーの軟化温度を低下させるからである(サルメンおよびバック
1980年)。
【0031】 カレンダリング作業のために使用される設備 以下、新たなカレンダリング概念を実行するために用いられてきた設備につい
て述べる。
【0032】 開発作業においては、2つの異なるカテゴリーの延長ソフトニップが用いられ
てきた。
【0033】 シュー・ベルトニップについては、他で詳細に述べられている(例えば、ツー
ティネンおよびターニ 1998年、ネイハスおよびクロウフォード 1999年
)。装置の大部分は、液圧負荷される静止した凹形プレス・シューと、無端ポリ
マー・ベルトとからなる。静止したプレス・シューと動いているポリマー・ベル
トとの間で増大する摩擦熱が過剰になるのを防止するため、押圧力を分散させる
油膜の形態の中間層が用いられる。プレス・シューの長さと形状は、ニップ長さ
を決定する支配的な要因である。
【0034】 用いられる延長ソフトニップの第2の形式は、ロール・ベルト形状である(例
えば、ネイダーおよびルード 1995年)。その場合、ポリマー・ベルトは、
静止したプレス・シューに代えて、ルータブルな(routable)鋼鉄ロールによっ
て支持される。延長ソフトニップの長さは主に、従来の裏張りロール・カバーよ
りも大幅に変形しやすいポリマー・ベルトの圧縮変形挙動とベルト厚さによって
決定される。ベルトを張るロールと、ベルトのCD位置を制御するアラインメン
ト・ロールとが、この概念に必要な他の構成要素である。静的なニップ長さは、
延長ソフトニップで約35mmと見積もられる。
【0035】 カレンダリング・ロールは通常、ロールの外殻部を通って周縁部に穿孔された
パイプ内を流れる油、水ないし蒸気によって加熱される。しかし、これらの実験
において、250℃以上の加熱ロール温度を達成するためには、内部誘導加熱が
用いられた。そして、ロール外殻の内側に取り付けられた誘導コイルにより発生
された電磁場によって、熱が生み出される(オカモト 1989年 徳田、京都、
日本)。この状況において、油加熱ロールと外部誘導加熱との組み合わせは、2
50℃以上のロール表面温度を得るための代替的な手段となり得る。ただし、こ
の可能性は、上に開示した実験においては用いられていない。
【0036】 参考文献 ブレッチ W.およびミューラー G.(Brecht W. and Muller G. )(1968):「
グロス・カレンダによってなされる試験(Test performed with a gloss calend
er)」, Tappi, 51: 2, 61A ブラインス G.およびノーマン B.(Bryntse G. and Norman B. )(1976):
「印刷された又は印刷されていないサンプルの表面および散乱反射率の変動を計
測する方法(A method to measure variations in surface and diffuse refle
ctance of printed and unprinted samples)」, Tappi, 59: 4, 102 クロトジーノ R.H.(Crotogino R. H. )(1982):「温度勾配カレンダリン
グ(Temperature-gradient calendering)」, Tappi J., 65: 10, 97 カークス R.J.およびパイI.J.(Kerekes R. J. and Pye I. T. )(1974)
:「新聞用紙カレンダリング:温度およびローディング効果の実験的比較(News
print calendering: an experimental comparison of temperature and loading
effects)」, パルプ紙缶(Pulp Paper Can), 75: 11, T379 ネイハス P.およびクロウフォード K.T.(Nahass P. and Crawford K. T)
(1999):「ベルト・カレンダリング:シート特性増強のための新たな概念(New
aspects on temperature gradient calendering)」,Proc. TAPPI, 製紙業者会
議(Papermakers Conference),TAPPIプレス,アトランタ, USA, p. 757 ネイダー T.M.およびルード R.J.(Neider T. M and Rudt R. J. )(1995
):「紙の連続シートの仕上げ用装置(Apparatus for finishing a continuous
sheet of paper)」米国特許第5 400 707号, スウェーデン語による オカモト K.(Okamoto K.)(1989):「温度勾配カレンダリングの新たな局面
(New aspects on temperature gradient calendering)」,Proc. TAPPI, 仕上
げ・改質会議(Finishing and Converting Conference), TAPPIプレス,ア
トランタ, USA, p. 168. サルメン L.およびバック E.L.(Sahmen L. and. BackE. L. )(1980):「
紙の弾性率によって評価される,湿度依存型の紙の熱軟化法(Moisture dependen
t thermal softening of paper, evaluated by its elastic modulus)」, Tapp
i, 63: 6, 117 スティーブンス R.K.,ミヘリッヒ W.G.およびネイル M.T.(Stevens R.
K., Mihelich W G. and. Neill M. T)(1989):「非塗工グランドウッド・グレ
ードのためのオンライン型ソフトカレンダ(On-line soft calender for uncoat
ed groundwood grades)」, Proc. TAPPI塗工会議(Coating Conference), T
APPIプレス,アトランタ, USA, p.191 ツーティネン P.およびターニ M.(Turtinen P. and Tani M. )(1998):「
オプティドウエル−新たな嵩保存型カレンダリング法(OptiDwell - The new bu
lk preserving calendering method)」, Proc. PITA Ann. 会議, p. 53 ブリーランド J.H.(S.D.ワーレン社)(Vreeland J. H. (S.D. Warren C
o.)) (1986):「基層熱モールディングを利用した紙の仕上げ方法(Method of
finishing paper utilizing substrata thermal molding)」, 米国特許第4,624
,744号 ヴィクストローム M.、ニランド T.およびリグダール M.(Wikstreom M, N
ylund T. and Rigdahl, M.)(1997):「延長ソフトニップにおける塗工紙および
塗工板紙のカレンダリング(Calendering of coated paper and board in an ex
tended soft nip)」, 北欧パルプ紙研究ジャーナル(Nordic Pulp Paper Res.
J.), 12: 4, 289
【図面の簡単な説明】
【図1】 グロス分布(グロスの局所変動)をグロスの変動係数(波長領域3〜30mm
)として示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 晒しケミカルパルプの上面層を含む1ないし2以上の層の非塗工紙ないし非塗
    工板紙製品において、 前記上面層の表面が、Tappi T480に準拠した測定で20〜50%の
    グロス値と、波長領域3〜30mmにおいて5%未満のグロス変動係数と、IS
    O 8791−4に準拠した測定で2〜5μmの表面粗さ(PPS−10)とを
    有する、ことを特徴とする非塗工紙ないし非塗工板紙製品。
  2. 【請求項2】 前記表面粗さ(PPS−10)は、ISO 8791−4に準拠した測定で3
    〜5μmである、ことを特徴とする請求項1記載の非塗工紙ないし非塗工板紙製
    品。
  3. 【請求項3】 前記製品は液体包装板紙である、ことを特徴とする請求項1又は2記載の非塗
    工紙ないし非塗工板紙製品。
  4. 【請求項4】 前記製品はホワイト・トップライナである、ことを特徴とする請求項1又は2
    記載の非塗工紙ないし非塗工板紙製品。
  5. 【請求項5】 包装の製造における請求項1乃至4のいずれかに記載の非塗工紙ないし非塗工
    板紙製品の使用。
  6. 【請求項6】 前記紙ないし板紙のカレンダリングが延長ソフトニップ・カレンダによってな
    され、このカレンダは、250〜350℃の表面温度を有して前記紙ないし板紙
    の上面層に対して押し付けられる加熱ロールを有し、前記板紙に対する圧力が、
    ライン負荷、カレンダベルトの特性、および前記延長ソフトニップの長さに応じ
    て、5〜40MPaに調節される、請求項1記載の非塗工紙ないし非塗工板紙製
    品の製造工程。
  7. 【請求項7】 前記加熱ロールは内部誘導加熱式の金属ロールである、請求項6記載の工程。
  8. 【請求項8】 前記加熱ロールに接触されることになるウエブの側の、前記ニップの直前で、
    前記紙ないし板紙の表面に蒸気が当てられる、請求項6又は7記載の工程。
JP2001532290A 1999-10-19 2000-10-17 非塗工紙ないし非塗工板紙製品 Expired - Lifetime JP5068407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9903764A SE516821C2 (sv) 1999-10-19 1999-10-19 Obestruken pappers- eller kartongprodukt och förfarande för framställning därav
SE9903764-0 1999-10-19
PCT/SE2000/002006 WO2001029316A1 (en) 1999-10-19 2000-10-17 Uncoated paper and board products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003512543A true JP2003512543A (ja) 2003-04-02
JP5068407B2 JP5068407B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=20417406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001532290A Expired - Lifetime JP5068407B2 (ja) 1999-10-19 2000-10-17 非塗工紙ないし非塗工板紙製品

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1252392B1 (ja)
JP (1) JP5068407B2 (ja)
CN (1) CN1246528C (ja)
AU (1) AU1182901A (ja)
BR (1) BR0014845B1 (ja)
CA (1) CA2387739C (ja)
DK (1) DK1252392T3 (ja)
ES (1) ES2393100T3 (ja)
PT (1) PT1252392E (ja)
SE (1) SE516821C2 (ja)
WO (1) WO2001029316A1 (ja)
ZA (1) ZA200202853B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516134A (ja) * 2002-01-29 2005-06-02 メッツォ ペーパー インコーポレイテッド 塗工若しくは未塗工繊維ウェブ処理装置
JP2006002308A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Daio Paper Corp 情報記録用紙

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0102941D0 (sv) * 2001-09-05 2001-09-05 Korsnaes Ab Publ Uncoated paperboard for packages
DE20221941U1 (de) * 2002-06-24 2009-07-16 Voith Patent Gmbh Maschine zur Herstellung und Behandlung einer Materialbahn mit einer wenigstens ein Kontaktlos-Auftragswerk aufweisenden Auftragseinrichtung
DE20221930U1 (de) * 2002-06-24 2009-05-20 Voith Patent Gmbh Maschine zur Behandlung einer Materialbahn vorzugsweise aus Papier und Karton sowie gegebenenfalls zur der Behandlung vorausgehenden Herstellung der Materialbahn, mit einer Kontaktlos-Auftragseinrichtung und einer Materialbahnglättungseinrichtung
WO2006039118A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Meadwestvaco Corporation White top paperboard
FI119251B (fi) * 2005-05-25 2008-09-15 Metso Paper Inc Menetelmä ja laite korkeassa sakeudessa rainatun kuiturainan valmistamiseksi
US8673398B2 (en) 2006-02-23 2014-03-18 Meadwestvaco Corporation Method for treating a substrate
GB2449922A (en) * 2007-06-08 2008-12-10 Arjowiggins Licensing Sas Base paper

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366697A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 連続伝票用紙の製造方法及び連続伝票用紙
JPH04370293A (ja) * 1991-06-14 1992-12-22 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd グラビア用紙の製造方法及び該方法により得られたグラビア用紙
JPH0921092A (ja) * 1995-06-30 1997-01-21 Nippon Paper Ind Co Ltd 印刷用紙及びその製造法
JPH11279933A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nippon Paper Industries Co Ltd シート状物のカレンダ処理方法とその装置
JP2000073291A (ja) * 1998-08-20 2000-03-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙のカレンダー処理方法及びその装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400707A (en) * 1992-10-09 1995-03-28 Champion International Corporation Apparatus for finishing a continuous sheet of paper
FI95061C (fi) * 1993-03-08 1995-12-11 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä paperiradan kalanteroinnissa ja menetelmää soveltava kalanteri
SE502960C2 (sv) * 1994-06-15 1996-02-26 Nordiskafilt Ab Albany Arrangemang för kalandrering
SE9500949L (sv) * 1995-03-16 1996-07-08 Korsnaes Ab Bestruken kartong för formade artiklar, produktionslinje för produktion av bestruken kartong, förfarande för framställning av bestruken kartong samt sätt att minska sprickbildningsbenägenheten vid vikning av en bestruken kartong
FI102305B1 (fi) * 1997-04-02 1998-11-13 Valmet Corp Kalanterointimenetelmä ja menetelmää soveltava kalanteri
FI115985B (fi) * 1997-10-14 2005-08-31 Metso Paper Inc Pidennetyllä nipillä varustettu kalanteri
WO1999023305A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Beloit Technologies, Inc. Soft nip calender

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366697A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 連続伝票用紙の製造方法及び連続伝票用紙
JPH04370293A (ja) * 1991-06-14 1992-12-22 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd グラビア用紙の製造方法及び該方法により得られたグラビア用紙
JPH0921092A (ja) * 1995-06-30 1997-01-21 Nippon Paper Ind Co Ltd 印刷用紙及びその製造法
JPH11279933A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nippon Paper Industries Co Ltd シート状物のカレンダ処理方法とその装置
JP2000073291A (ja) * 1998-08-20 2000-03-07 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙のカレンダー処理方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516134A (ja) * 2002-01-29 2005-06-02 メッツォ ペーパー インコーポレイテッド 塗工若しくは未塗工繊維ウェブ処理装置
JP2006002308A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Daio Paper Corp 情報記録用紙

Also Published As

Publication number Publication date
EP1252392A1 (en) 2002-10-30
WO2001029316A1 (en) 2001-04-26
DK1252392T3 (da) 2012-10-22
AU1182901A (en) 2001-04-30
ZA200202853B (en) 2003-06-25
EP1252392B1 (en) 2012-08-15
PT1252392E (pt) 2012-11-27
SE516821C2 (sv) 2002-03-05
CN1387599A (zh) 2002-12-25
SE9903764D0 (sv) 1999-10-19
ES2393100T3 (es) 2012-12-18
JP5068407B2 (ja) 2012-11-07
BR0014845A (pt) 2002-07-02
CA2387739A1 (en) 2001-04-26
BR0014845B1 (pt) 2011-01-25
CA2387739C (en) 2010-07-20
SE9903764L (sv) 2001-04-20
CN1246528C (zh) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101023587B1 (ko) 기재 처리 방법
US6497790B2 (en) Paperboard of improved smoothness and bulk
US8349443B2 (en) Method for treating a substrate
US4749445A (en) Method of finishing paper utilizing substrata thermal molding
US4624744A (en) Method of finishing paper utilizing substrata thermal molding
EP1238155B1 (en) Method and arrangement for producing calendered paper or board
EP1974096A2 (en) Method of producing coated paper with reduced gloss mottle
JP2003512543A (ja) 非塗工紙ないし非塗工板紙製品
US7666495B2 (en) Uncoated facestock for adhesive-backed labels
US5505820A (en) Method for providing enhanced smoothness for a paper web
JPS6356360B2 (ja)
WO2000055424A1 (en) Method and apparatus for manufacturing coated paper and a coated paper
EP2179089B1 (en) Method and apparatus for treating a substrate
JP5073420B2 (ja) 塗被紙の製造方法
WO2007077296A1 (en) A method and a device for manufacturing a fibrous web having a matte surface
EP0514595A1 (en) Method of making coated paper and paperboard utilizing impulse drying
WO2008103154A1 (en) Method for treating a substrate
JPH06158579A (ja) 紙の製造方法
JPS62215097A (ja) 製紙方法
WO2004033792A1 (en) Method for producing paper or board and a product produced by the method
CA2043021A1 (en) Method of making coated paper and paperboard utilizing impulse drying

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250