JP2003512426A - 双極性気分障害における躁病の治療のための1−アミノインダンの使用。 - Google Patents

双極性気分障害における躁病の治療のための1−アミノインダンの使用。

Info

Publication number
JP2003512426A
JP2003512426A JP2001532759A JP2001532759A JP2003512426A JP 2003512426 A JP2003512426 A JP 2003512426A JP 2001532759 A JP2001532759 A JP 2001532759A JP 2001532759 A JP2001532759 A JP 2001532759A JP 2003512426 A JP2003512426 A JP 2003512426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
administration
substituted
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001532759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003512426A5 (ja
Inventor
バラク、ガブリエラ
レビー、ルース
Original Assignee
テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド filed Critical テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Publication of JP2003512426A publication Critical patent/JP2003512426A/ja
Publication of JP2003512426A5 publication Critical patent/JP2003512426A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、患者の双極性気分障害における躁状態を治療する方法であって、患者に対して治療的に有効な量の、一般式(I)の1−アミノインダン誘導体、そのラセミ混合物、エナンチオマー、またはその塩を投与することを含んでなる方法を提供する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この出願は、1999年10月27日に提出された米国仮出願第60/161,817号の優先権
を主張し、その内容は本明細書の一部をなすものとして本願に援用する。
【0002】 この出願を通して、著者および完全な書誌的引用により種々の参照文献が特定
される。これら刊行物の開示は、本発明の属する技術の状態をより完全に記述す
るために、その全体が本明細書の一部をなすものとして本願に援用される。
【0003】
【発明の背景】
双極性の気分障害は通常は鬱で始まり、病気の経過の一定の時期における少な
くとも一つの気分高揚期によって特徴づけられる。双極性I疾患においては、完
全に開花した躁エピソードおよび大鬱エピソードが交互に現れる。双極性II疾
患においては、鬱エピソードが、比較的短期間の軽躁(即ち、穏和で比精神病的
な興奮期間)と交互に現れる。双極性の病気における鬱相の際には不眠症および
食欲不振が起きるが、過眠および過食のような比典型的な鬱兆候が更に特徴的で
あり、季節的なベース(例えば秋または冬)で再発する。
【0004】 完全に開花した躁的精神病において、気分は典型的には爽快であり、短気およ
び明らかな敵意は希である。患者の病識の欠如および過度の活動能力は、危険な
爆発的精神病状態に導き、この状態では患者個人が短気で、侵入的かつおせっか
いであり、他人と交差したときに攻撃的な過敏性で反応する。人間関係での摩擦
は、二次的に迫害の偏執的かつ妄想的解釈を生じる可能性がある。ときに聴覚的
および視覚的な幻覚が存在し、高度の躁状態において発生し、通常は理解できる
ほどに病的な気分と関連している。睡眠の必要性は減少する。躁病の人物は、固
有の社会的危険を認識することなく、飽きることなく、過剰に、かつ衝動的に種
々の活動に関与する。
【0005】 混合状態は、鬱および躁の発現の間の不安定な混合であるか、または一方の状
態から他方の状態への迅速な交代であり、通常は躁鬱病として一度に、または別
々に起きる。(メルクマニュアル第16版、1992年、p.1582, 1593, 1599)。双極
性疾患(BP)は人口の1〜2%を冒している。
【0006】 気分障害の治療に有効な古典的精神病薬は三つに分類することができる。即ち
、ヘテロ環抗鬱剤(HCA)、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)、およびリ
チウム塩である。(メルク、p.1603)。HCA薬およびMAOI薬は双極性疾患の鬱相
について処方され、リチウム塩は双極性気分の揺れを減衰することが知られてい
る。
【0007】 患者の略70%が、HCA薬またはリチウム薬での治療に反応すると考えられてい
る(メルク、p.1604, 1607)。抵抗性および難治性の疾患については薬物が併用
され、特徴的な副作用パネルも増大している。
【0008】 この状況を考慮して、薬剤耐性および重篤な副作用の問題を解決することを目
的とする新規薬物のための、継続的な研究が行われている。最近、バルプロ酸、
カルバマゼピン、ベラパミル、プロプラノロール、クロニジンおよびアデニルシ
クラーゼ阻害剤のような薬物が、躁病患者のための単独療法または補助療法とし
て有用であることが見出された。(O. Kaufman and R.H. Belmaker, P. Soubrie
, ed.: Anxiety, Depression and Mania. Anim. Models Psyciatr. Disord., Ba
sel, Karger, 1991, 3, pp. 103-121)。
【0009】 アンフェタミン、アンフェタミンとクロルジアゼポキシドの併用、モルフィン
、またはデスメチルイミプラミンに誘導された活動亢進のような躁相、または不
動化のような鬱相に関連した齧歯類モデルが、新規薬物を発見するために通常使
用される(D.L. Murphy, Anim. Mod. Psych. Neur., 1977, pp.211-225)。
【0010】 これらの躁モデルは、躁状態の患者の活動亢進に比例したものとして、動物に
誘導された活動度レベル(歩行運動および/または垂直運動)の増大に焦点が当
てられている。このような齧歯類に誘導された活動亢進が問題の薬剤での治療に
より反転することは、この薬物がヒトの躁状態の治療に効果がある可能性を示し
ている。
【0011】 種々の置換1−アミノインダン類が、中枢神経系(CNS)において或る活性を
有することが提案されている。この一群の化合物は広範な活性を有し、例えば、
米国特許第4,096,173号は、抗アレルギー活性、抗痙攣活性および局部麻酔活性
を有するものとして、環塩素置換基をもった1−アミノインダン類を開示してお
り、また米国特許第3,886,165号は一定の1−アミノインダン類の抗炎症活性お
よび血管拡張活性を開示している。
【0012】 その中では、当該活性がCNSに基づく可能性あるとの仮説が提示されているが
、この仮説を支持する証拠は提供されておらず、示唆されてもいない。英国特許
第852,735号は、5位に低級アルコキシ基をもった1−アミノインダン類が、冠
血管拡張作用において活性であることを開示している。
【0013】 米国特許第3,637,740号は、抗鬱剤および/または抗不安剤としてのdl−1
−N,N−ジメチルアミノ−4−メトキシ−7−クロロインダンを開示している
。しかし、何れの活性についても明瞭な証拠は提供されていない。
【0014】 Horne et al.(J. Pharm. Exp. Ther. 1972, 180(3), p.523)は、2−アミノ
インダンが1−アミノインダンよりも遥かに優れたカテコールアミン吸収阻害剤
であることを示し、従って、パーキンソン氏病の治療に使用するための候補とし
ての後者を却下した。Martin et al.(J. Med. Chem. 1973, 16(2), p.147; J.
MEd. Chem. 1974, 17(4), P.409)は、モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害活性
を有するものとして、1−アミノインダンのN−メチル−5−メトキシ誘導体を
研究した実験を記載した。
【0015】 Oshiro et al.(J. Med. Chem. 1991, 34, pp.2004-2013)は、広範な7−ヒ
ドロキシ−1−アミノインダン誘導体を開示しており、これら誘導体は、抗低酸
素試験を使用することにより脳保護剤としての使用についてスクリーニングされ
、また脳外傷試験を使用することにより、CNS刺激剤としての使用についてスク
リーニングされた。得られた構造/活性分析において、7−ヒドロキシ基をメト
キシ基で置換すると、抗低酸素試験における活性は喪失するが、脳外傷試験にお
ける活性は喪失されないことが分かった。彼らの結論は、望ましい活性を得るた
めに、7−ヒドロキシルが不可欠であるということであった。このことは、より
広範囲の7−ヒドロキシ誘導体をスクリーニングした彼等のその後の論文から明
らかである(J. Med. Chem. 1991, 34, 2014-2020)。これらの7−ヒドロキシ
−1−アミノインダン類は、米国特許第4,788,130号;第4,792,628号;第4,895,
847号;第5,055,474号;および第5,242,919号に定義されており、これら特許は
全て、日本国の大塚製薬株式会社に譲渡された。
【0016】 Cohen et al.は、パーキンソン氏病、痴呆、癲癇、痙攣もしくは癲癇発作、お
よび神経外傷の治療のための、一連のアミノインダン類の使用を記載しており、
またこの分類の一定の新規な代表例の調製を開示している。(米国特許第5,877,
221号;第5,880,159号;および5,877,218号)。
【0017】
【発明の概要】
本発明は、患者の双極性気分障害における躁状態を治療する方法を記載する。
この方法は、患者に対して治療的に有効な量の、下記一般式の1−アミノインダ
ン誘導体、そのラセミ混合物、エナンチオマー、またはその塩を投与することを
含んでなるものである:
【化2】 ここで、nは0または1であり; R1およびR2の夫々は水素、C1〜C4アルキル、ハロゲンであり; R3は水素、C1〜C4アルキル、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシであり; R4は水素、C1〜C4アルキルであり; R6は水素、置換もしくは非置換のC1〜C12アルキル、C6〜C12アリール、C7 〜C12アラルキル、またはA−N−R910であり(但しR1、R2、R3およびR 4 が水素原子であるとき、R6はメチルではない); ここで、Aは置換もしくは非置換のC1〜C12アルキル、置換もしくは非置
換 のC6〜C12アリール、置換もしくは非置換のC7〜C12アラルキルであり、 R9およびR10の夫々は独立に水素、C1〜C12アルキル、C6〜C12アリー
ル、 C7〜C12アラルキル、COOtBu、またはインダニルである。
【0018】
【発明の詳細な記述】
今回、驚くべきことに、特定の分類の1−アミノインダン誘導体がアンフェタ
ミンに誘導された低活動性レベルを減少させる一方、もう一つ分類はこの低活動
性を増大させることが観察された。
【0019】 本発明は、1−アミノインダン誘導体またはそのラセミ混合物、エナンチオマ
ーおよびその塩を使用して、双極性気分障害における躁状態を治療する方法を提
供する。
【0020】 特に、本発明は患者の双極性気分障害における躁状態を治療する方法であって
、患者に対して治療的に有効な量の、下記一般式の1−アミノインダン誘導体、
そのラセミ混合物、エナンチオマー、またはその塩を投与することを含んでなる
方法を提供する:
【化3】 ここで、nは0または1であり; R1およびR2の夫々は水素、C1〜C4アルキル、ハロゲンであり; R3は水素、C1〜C4アルキル、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシであり; R4は水素、C1〜C4アルキルであり; R6は水素、置換もしくは非置換のC1〜C12アルキル、C6〜C12アリール、C7 〜C12アラルキル、またはA−N−R910であり(但しR1、R2、R3およびR 4 が水素原子であるとき、R6はメチルではない); ここで、Aは置換もしくは非置換のC1〜C12アルキル、置換もしくは非置
換 のC6〜C12アリール、置換もしくは非置換のC7〜C12アラルキルであり、 R9およびR10の夫々は独立に水素、C1〜C12アルキル、C6〜C12アリー
ル、 C7〜C12アラルキル、COOtBu、またはインダニルである。
【0021】 本発明のもう一つの態様において、当該化合物は(R)−N−アセチルアミノ
インダン(1)、(rac)−N−(2−アミノアセチル)−1−アミノインダンH
Cl(3)、および(S)−N−ホルミルアミノインダン(4)からなる群から選
択される。
【0022】 本発明の一つの態様において、前記患者はヒトである。
【0023】 本発明のさらなる態様において、前記塩は塩酸塩、メタンスルホン酸塩、エチ
ルスルホン酸塩、および硫酸塩からなる群から選択される。
【0024】 本発明の特定の態様において、前記塩は塩酸塩である。
【0025】 本発明の一つの態様において、前記投与は経口投与、腹腔内投与、非経腸的投
与、局所投与、経皮投与、直腸投与、鼻腔内投与、バッカル投与からなる群から
選択される。
【0026】 本発明の更にもう一つの態様において、前記治療的有効量は30 mg/kg〜150 mg
/kgである。
【0027】 本発明の更なる態様において、前記治療的有効量は30 mg/kg〜100 mg/kgであ
る。
【0028】 本発明の好ましい態様において、前記治療的有効量は30 mg/kg〜75 mg/kgであ
る。
【0029】
【実験の詳細】
I.化合物の合成 Cohen et al.は、(R)−1−アミノインダン出発原料およびアミノインダン
の一定の新規な代表化合物を開示している(米国特許第5,877,221号;第5,880,1
59号;第5,877,218号)。各化合物のR−およびS−エナンチオマーを、対応する
ラセミ混合物の光学分割によって得てもよい。このような分割は、Cohen et al.
にも開示された従来の何れかの分割法によって達成することができる。
【0030】 II.実験例 化合物1〜4の可能な抗双極性効果の評価は、アンフェタミンで誘導したラッ
トにおける躁状態の低活動性モデルによって行われた。夫々の化合物は別々の実
験によって試験され、同じ投与量のアンフェタミンで処置した対照群と比較され
た。
【0031】 四つの実験の夫々について、体重200〜250gのスプラーグドーリーラット20匹
を用いた。一定温度(22℃)、12時間の明/暗サイクル、自由に食物および水に
アクセスできる飼育室内にラットを収容した。夫々の実験は二つの群(一群当り
n=10)からなり、一方の群は化合物(1〜4)で処置し、他方の群は担体溶液
で処置した。実験1〜4において、薬物は腹腔内(IP)で投与された。全ての実
験手順は、明/暗サイクルの明相で行った。
【0032】 挙動試験の直前に、アンフェタミン(0.5 mg/kg、皮下(s.c.)、脱イオン水
で希釈)を全てのラット(各実験の両群)に注射した。実験1〜4においては、
化合物(R)−N−アセチルアミノインダン(1);(S)−N−インダニルグリ
シンアミドHCl(2);(rac)−N−(2−アミノアセチル)−1−アミノイ
ンダンHCl(3);および(S)−N−ホルミルアミノインダン(4)を、実験
における挙動試験の19時間前および3時間前に、75 mg/kgの投与量で2回腹腔内
に注射した。全ての化合物は5%メチルセルロース溶液中に懸濁された。対照動
物にはこの担体溶液が投与された。
【0033】 実験1〜4について、アンフェタミン注射の直後にラットを自動活動性モニタ
ーの中に置き、それらの活動性レベルを10分毎に30分の期間で評価した。活動性
評点は、水平運動(歩行)および垂直運動(立上がり)の別の時点での測定が含
められた。
【0034】 <統計的分析> 反復ANOVA測定を使用して、歩行および垂直運動に対する化合物1〜4の影響
を試験した。一つの因子は、化合物1〜4または対照担体を用いてラットの治療
を測定した;反復測定因子は時間(3回の10分間隔)であった。hoc後LSD
(最小有意差)試験を使用して、関連する場合に、異なる時間において有意差が
生じるか否かを決定した。
【0035】 A.(R)−N−アセチルアミノインダン(1) (R)−N−アセチルアミノインダン(1)を用いた実験の結果が、表1および
表2、並びに図2Aおよび2Bに示されている。表1は、(R)−N−アセチル
アミノインダン(1)を腹腔内投与されたラットの活動性評点を、三つの10分間
隔について対照ラットと比較している。図2Aは、(R)−N−アセチルアミノ
インダン(1)を腹腔内投与されたラットの歩行運動のレベルを、対照と比較し
て示している。図2Bは、(R)−N−アセチルアミノインダン(1)を腹腔内投
与されたラットの垂直運動のレベルを、対照と比較して示している。
【0036】 75 mg/kgの(R)−N−アセチルアミノインダンでの亜急性治療は、アンフェ
タミン処置後の歩行を顕著に低減した(図2A)(ANOVA:薬物効果:F(1)=10.8
5, p<0.005; 時間効果:F(2)=7.03, p<0.003; 相互作用:F(2)=0.63, NS)。h
oc後分析は、薬物の効果が全ての時点において有意であったことを示している
(図2A)。垂直運動についても同様の効果が認められた(ANOVA:薬物効果:F
(1)=7.44, p<0.02; 時間効果:F(2)=2.96, NS; 相互作用:F(2)=2.32, NS)。h
oc後分析は、第一及び第二の10分間における有意差を示している(図2B)。
【0037】
【表1】 B.(S)−N−インダニルグリシンアミドHCl(2) (S)−N−インダニルグリシンアミドHCl(2)を用いた実験の結果が、表
2、並びに図3Aおよび3Bに示されている。表2は、(S)−N−インダニル
グリシンアミドHCl(2)を腹腔内投与されたラットの活動性評点を、三つの1
0分間隔について対照ラットと比較している。図3Aは、(S)−N−インダニル
グリシンアミドHCl(2)を腹腔内投与されたラットの歩行運動のレベルを、
対照と比較して示している。図3Bは、(S)−N−インダニルグリシンアミド
HCl(2)を腹腔内投与されたラットの垂直運動のレベルを、対照と比較して
示している。
【0038】 (S)−N−インダニルグリシンアミドHCl(75 mg/kg)での亜急性治療は
、アンフェタミンで誘導された歩行運動に対して有意な効果を有していなかった
(ANOVA:薬物効果:F(1)=0.89, NS; 時間効果:F(2)=15.923, p<0.001; 相互作
用:F(2)=1.5, NS;図3A)。予想に反して、この化合物は垂直運動のレベルを
顕著に増大させた(ANOVA:薬物効果:F(1)=5.499, p=0.031; 時間効果:F(2)=8
.533, p=0.001; 相互作用:F(2)=2.537, NS)。hoc後分析は、第一及び第二
の10分間における群間の差が有意であることを示している(図2B)。
【0039】
【表2】 C.(rac)−N−(2−アミノアセチル)−1−アミノインダンHCl(3) (rac)−N−(2−アミノアセチル)−1−アミノインダンHCl(3)を用
いた実験の結果が、表3、並びに図4Aおよび4Bに示されている。表3は、(
rac)−N−(2−アミノアセチル)−1−アミノインダンHCl(3)を腹腔内
投与されたラットの活動性評点を、三つの10分間隔について対照ラットと比較し
ている。図4Aは、(rac)−N−(2−アミノアセチル)−1−アミノインダ
ンHCl(3)を腹腔内投与されたラットの歩行運動のレベルを、対照と比較し
て示している。図4Bは、(rac)−N−(2−アミノアセチル)−1−アミノ
インダンHCl(3)を腹腔内投与されたラットの垂直運動のレベルを、対照と
比較して示している。
【0040】 試験の19時間前および3時間前に、(rac)−N−(2−アミノアセチル)−1
−アミノインダンHCl(75 mg/kg)を注射することにより、アンフェタミンで
誘導された歩行運動葉優位に低下された(ANOVA:薬物効果:F(1)=9.32, p<0.00
7; 時間効果:F(2)=11.29, p<0.002; 相互作用:F(2)=0.21, NS)。hoc後の
比較は、その差が全ての期間において有意であることを示した。有意ではないが
、同様の効果が垂直運動について示された(図4B)。
【0041】
【表3】 D.(S)−N−ホルミルアミノインダン(4) (S)−N−ホルミルアミノインダン(4)を用いた実験の結果が、表4、並び
に図5Aおよび5Bに示されている。表4は、(S)−N−ホルミルアミノイン
ダン(4)を腹腔内投与されたラットの活動性評点を、三つの10分間隔について
対照ラットと比較している。図5Aは、(S)−N−ホルミルアミノインダン(4
)を腹腔内投与されたラットの歩行運動のレベルを、対照と比較して示している
。図5Bは、(S)−N−ホルミルアミノインダン(4)を腹腔内投与されたラッ
トの垂直運動のレベルを、対照と比較して示している。
【0042】 (S)−N−ホルミルアミノインダンは、アンフェタミンで誘導された歩行運
動を有意に低下させた(ANOVA:薬物効果:F(1)=8.18, p<0.011; 時間効果:F(2
)=5.2, p<0.011; 相互作用:F(2)=0.42, NS)。hoc後の比較は、全ての期間
において差を示した。同様の有意な効果が垂直運動について示された(ANOVA:
薬物効果:F(1)=14.1, p<0.002; 時間効果:F(2)=10.64, p<0.0003; 相互作用:
F(2)=0.58, NS)。hocの地の分析は、全ての時点において差を示した(図5
B)。
【0043】
【表4】
【0044】
【要約および結論】 化合物(R)−N−アセチルアミノインダン(1)、(S)−N−インダニルグ
リシンアミドHCl(2)、(rac)−N−(2−アミノアセチル)−1−アミノ
インダンHCl(3)、および(S)−N−ホルミルアミノインダン(4)につい
て、今回の実験で挙動に対する顕著な効果が示された。興味深いことに、(R)
−N−アセチルアミノインダン(1)、(rac)−N−(2−アミノアセチル)−
1−アミノインダンHCl(3)、および(S)−N−ホルミルアミノインダン(
4)はラットの行動レベルを低下させたが、これとは対照的に(S)−N−インダ
ニルグリシンアミドHCl(2)は、驚くべきことに活動性を増大させた。試験
モデルから、化合物(R)−N−アセチルアミノインダン(1)、(rac)−N−
(2−アミノアセチル)−1−アミノインダンHCl(3)、および(S)−N−
ホルミルアミノインダン(4)は、ヒトにおいて抗躁能力を示す。化合物(S)−
N−インダニルグリシンアミドHCl(2)は、試験されたモデルおよび投与量
に基づいて抗躁能力を示さない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実験の項で述べた四つの特定の化合物:(R)−N−アセチルアミノインダン
(1)、(S)−N−インダニルグリシンアミドHCl(2)、(rac)−N−(2
−アミノアセチル)−1−アミノインダンHCl(3)、(S)−N−ホルミルア
ミノインダン(4)を示している。
【図2A】 対照と比較したときの、(R)−N−アセチルアミノインダン(1)を投与し
たラットの歩行運動の活動性レベルを示す。 この活動度は、各群について10分の時間間隔で30分間測定した活動性カウント
の平均±SEを記載したものである。星印は対照からの有意差を示す。薬物投与は
腹腔内(IP)である。
【図2B】 対照と比較したときの、(R)−N−アセチルアミノインダン(1)を投与し
たラットの垂直活動性レベルを示す。 この活動度は、各群について10分の時間間隔で30分間測定した活動性カウント
の平均±SEを記載したものである。星印は対照からの有意差を示す。薬物投与は
腹腔内(IP)である。
【図3A】 対照と比較したときの、(S)−N−インダニルグリシンアミドHCl(2)
を投与したラットの歩行運動の活動性レベルを示す。 この活動度は、各群について10分の時間間隔で30分間測定した活動性カウント
の平均±SEを記載したものである。星印は対照からの有意差を示す。薬物投与は
腹腔内(IP)である。
【図3B】 対照と比較したときの、(S)−N−インダニルグリシンアミドHCl(2)
を投与したラットの垂直活動性レベルを示す。 この活動度は、各群について10分の時間間隔で30分間測定した活動性カウント
の平均±SEを記載したものである。星印は対照からの有意差を示す。薬物投与は
腹腔内(IP)である。
【図4A】 対照と比較したときの、(rac)−N−(2−アミノアセチル)−1−アミノ
インダンHCl(3)を投与したラットの歩行運動の活動性レベルを示す。 この活動度は、各群について10分の時間間隔で30分間測定した活動性カウント
の平均±SEを記載したものである。星印は対照からの有意差を示す。薬物投与は
腹腔内(IP)である。
【図4B】 対照と比較したときの、(rac)−N−(2−アミノアセチル)−1−アミノ
インダンHCl(3)を投与したラットの垂直活動性レベルを示す。 この活動度は、各群について10分の時間間隔で30分間測定した活動性カウント
の平均±SEを記載したものである。星印は対照からの有意差を示す。薬物投与は
腹腔内(IP)である。
【図5A】 対照と比較したときの、(S)−N−ホルミルアミノインダン(4)を投与し
たラットの歩行運動の活動性レベルを示す。 この活動度は、各群について10分の時間間隔で30分間測定した活動性カウント
の平均±SEを記載したものである。星印は対照からの有意差を示す。薬物投与は
腹腔内(IP)である。
【図5B】 対照と比較したときの、(S)−N−ホルミルアミノインダン(4)を投与し
たラットの垂直活動性レベルを示す。 この活動度は、各群について10分の時間間隔で30分間測定した活動性カウント
の平均±SEを記載したものである。星印は対照からの有意差を示す。薬物投与は
腹腔内(IP)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 GA01 GA02 GA19 GA22 GA30 KA14 KA15 MA01 MA04 MA72 MA75 MA76 MA77 MA80 MA83 NA14 ZA18

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者の双極性気分障害における躁病を治療する方法であって
    、患者に対して、治療的に有効な量の下記一般式の1−アミノインダン誘導体、
    そのラセミ混合物、エナンチオマー、またはその塩を投与することを含んでなる
    方法: 【化1】 ここで、nは0または1であり; R1およびR2の夫々は水素、C1〜C4アルキル、ハロゲンであり; R3は水素、C1〜C4アルキル、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシであり; R4は水素、C1〜C4アルキルであり; R6は水素、置換もしくは非置換のC1〜C12アルキル、C6〜C12アリール、C7 〜C12アラルキル、またはA−N−R910であり(但しR1、R2、R3およびR 4 が水素原子であるとき、R6はメチルではない); ここで、Aは置換もしくは非置換のC1〜C12アルキル、置換もしくは非置
    換 のC6〜C12アリール、置換もしくは非置換のC7〜C12アラルキルであり、 R9およびR10の夫々は独立に水素、C1〜C12アルキル、C6〜C12アリー
    ル、 C7〜C12アラルキル、COOtBu、またはインダニルである。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、前記化合物は(R)−N−
    アセチルアミノインダン(1)、(rac)−N−(2−アミノアセチル)−1−ア
    ミノインダンHCl(3)、および(S)−N−ホルミルアミノインダン(4)か
    らなる群から選択される方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、前記患者はヒトである方法
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法であって、前記塩は、塩酸塩、メタン
    スルホン酸塩、エチルスルホン酸塩、および硫酸塩からなる群から選択される方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法であって、前記塩は塩酸塩である方法
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法であって、前記投与は経口投与、腹腔
    内投与、非経腸的投与、局所投与、経皮投与、直腸投与、鼻腔内投与、およびバ
    ッカル投与からなる群から選択される方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法であって、前記治療的有効量は30 mg/
    kg〜150 mg/kgである方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法であって、前記治療的有効量は30 mg/
    kg〜100 mg/kgである方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法であって、前記治療的有効量は30 mg/
    kg〜75 mg/kgである方法。
JP2001532759A 1999-10-27 2000-10-27 双極性気分障害における躁病の治療のための1−アミノインダンの使用。 Pending JP2003512426A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16181799P 1999-10-27 1999-10-27
US60/161,817 1999-10-27
PCT/US2000/029618 WO2001030339A1 (en) 1999-10-27 2000-10-27 Use of 1-aminoindan derivatives for treatment of mania in bipolar mood disorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003512426A true JP2003512426A (ja) 2003-04-02
JP2003512426A5 JP2003512426A5 (ja) 2007-12-27

Family

ID=22582876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001532759A Pending JP2003512426A (ja) 1999-10-27 2000-10-27 双極性気分障害における躁病の治療のための1−アミノインダンの使用。

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6492426B1 (ja)
EP (1) EP1242066B1 (ja)
JP (1) JP2003512426A (ja)
AT (1) ATE331508T1 (ja)
AU (1) AU775885B2 (ja)
CA (1) CA2387394C (ja)
DE (1) DE60029131T2 (ja)
IL (2) IL149308A0 (ja)
WO (1) WO2001030339A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534196A (ja) * 2011-10-10 2014-12-18 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド R(+)−n−ホルミル−プロパルギル−アミノインダン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9181026B2 (en) 2013-10-03 2015-11-10 Custom Chemical Solutions, LLC Containment berm with internal “L” braces

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637740A (en) * 1969-04-21 1972-01-25 Pfizer Aminobenzocycloalkane compounds
JPS53130644A (en) * 1977-03-28 1978-11-14 Lilly Co Eli 11aminoindane compound
JPS5824433A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Takehiro Mokuzai Kogyo Kk 繊維材成型品の表面化粧方法
JPH03294248A (ja) * 1990-01-03 1991-12-25 Teva Pharmaceut Ind Ltd N−プロパルギル−1−アミノインダン化合物のr(+)−鏡像体、それらの製造法およびそれらを含有する薬剤組成物
JPH09510188A (ja) * 1994-01-10 1997-10-14 テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッド 1−アミノインダン及びこれらの組成物

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB852735A (en) 1956-04-13 1960-11-02 Schering Ag Manufacture of 1-aminoindanes
BE786748A (fr) 1971-07-26 1973-01-26 Basf Ag 1-aminomethyl-indanes-n-substitues
KR910003337B1 (ko) 1983-03-04 1991-05-27 오오쓰까세이야꾸 가부시끼가이샤 인단 유도체 및 그 염의 제조방법
US5242919A (en) 1984-08-31 1993-09-07 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 2,3-dihydro-1H-indene derivatives
EP0173331B1 (en) 1984-08-31 1991-08-14 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 2,3-dihydro-1h-indene derivatives, a process for preparing them and pharmaceutical compositions containing same
JPS6169747A (ja) 1984-08-31 1986-04-10 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 2,3―ジヒドロ―1h―インデン誘導体及びその製造法
US4882339A (en) 1987-07-10 1989-11-21 Ciba-Geigy Corporation 4-Amino-substituted 1,2-dihydroxynaphthalene derivatives useful in inhibiting 5-lipoxygenase activity in mammals
US5744500A (en) 1990-01-03 1998-04-28 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Use of R-enantiomer of N-propargyl-1-aminoindan, salts, and compositions thereof
IL112819A (en) 1991-10-16 2001-11-25 Teva Pharma Fluorinated 1-aminoindan compounds and a process for their preparation
US5344836A (en) 1991-11-11 1994-09-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Fused benzeneoxyacetic acid derivatives
CH683996A5 (fr) 1992-03-05 1994-06-30 Symphar Sa Dérivés aminophosphonates substitués, leur procédé de préparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
DE69430861T2 (de) 1993-04-07 2003-01-23 Otsuka Pharma Co Ltd N-acylierte 4-aminopiperidin derivate als aktive bestandteile von peripher gefässerweiternden wikstoffen
IL111240A (en) 1993-10-18 2001-10-31 Teva Pharma Salts of r(+) - enantiomers of n- propargyl-1-aminoindan and pharmaceutical compositions comprising them
US5914349A (en) 1994-01-10 1999-06-22 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions containing and methods of using 1-aminoindan and derivatives thereof and process for preparing optically active 1-aminoindan derivatives
CH690264A5 (fr) 1995-06-30 2000-06-30 Symphar Sa Dérivés aminophosphonates substitués, leur procédé de préparation et leur utilisation pour la préparation de compositions pharmaceutiques.
US5646188A (en) 1995-07-05 1997-07-08 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Polyamine derivatives of 1-aminoindan
IL115357A (en) 1995-09-20 2000-01-31 Teva Pharma Stable compositions containing N-propargyl-1-aminoindan and polyhydric alcohols
US5887218A (en) 1996-06-10 1999-03-23 Ricoh Co., Ltd. Color image forming apparatus having toner and transfer sheet bearing members and image forming method thereof
US6251938B1 (en) 1996-12-18 2001-06-26 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd., Phenylethylamine derivatives
DE69732984T2 (de) 1996-12-18 2006-02-16 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Aminoindanderivate
WO1998055447A1 (en) 1997-06-05 1998-12-10 Venantius Limited 3-aminoindane derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5887221A (en) 1997-10-20 1999-03-23 Xerox Corporation Signature sensing for optimum toner control with donor roll
US6227886B1 (en) 1999-04-16 2001-05-08 Avaya Technology Corp. Snag-resistant patchcord plug latch and cover

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637740A (en) * 1969-04-21 1972-01-25 Pfizer Aminobenzocycloalkane compounds
JPS53130644A (en) * 1977-03-28 1978-11-14 Lilly Co Eli 11aminoindane compound
JPS5824433A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Takehiro Mokuzai Kogyo Kk 繊維材成型品の表面化粧方法
JPH03294248A (ja) * 1990-01-03 1991-12-25 Teva Pharmaceut Ind Ltd N−プロパルギル−1−アミノインダン化合物のr(+)−鏡像体、それらの製造法およびそれらを含有する薬剤組成物
JPH09510188A (ja) * 1994-01-10 1997-10-14 テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッド 1−アミノインダン及びこれらの組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534196A (ja) * 2011-10-10 2014-12-18 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド R(+)−n−ホルミル−プロパルギル−アミノインダン

Also Published As

Publication number Publication date
AU1440201A (en) 2001-05-08
AU775885B2 (en) 2004-08-19
EP1242066A1 (en) 2002-09-25
ATE331508T1 (de) 2006-07-15
IL149308A0 (en) 2002-11-10
EP1242066A4 (en) 2004-09-01
WO2001030339A1 (en) 2001-05-03
EP1242066B1 (en) 2006-06-28
DE60029131D1 (de) 2006-08-10
IL149308A (en) 2007-07-24
CA2387394C (en) 2009-08-18
US6492426B1 (en) 2002-12-10
DE60029131T2 (de) 2007-01-18
CA2387394A1 (en) 2001-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8883808B2 (en) Combination of 5-HT7 receptor antagonist and serotonin reuptake inhibitor therapy
EP2468732B1 (en) 1H-Quinazoline-2,4-diones
NZ582942A (en) Use of kncq potassium channel openers for treating attention deficit hyperactivity disorder (adhd) or aggression
JP2002542287A (ja) 医 薬
KR20030042037A (ko) 하지불안증후군에 대한 신규 치료법
JP2001516718A (ja) 5−HT再取り込み阻害剤およびh5−HT1Bアンタゴニストまたは部分的アゴニストの組み合わせ
US20140243350A1 (en) Use of serotonin receptor agonists for treatment of movement disorders
US20080242682A1 (en) Preventive or Therapeutic Agent for Sleep Disorder
JP2002541105A (ja) 神経学的障害または神経精神医学的障害を処置するための方法
JP2001516719A (ja) モノアミンオキシダーゼ阻害剤およびh5−HT1Bアンタゴニストまたは部分的アゴニストの組み合わせ
KR20110021946A (ko) 니코틴 수용체 부분 효능제와 아세틸콜린에스테라제 억제제의 조합물, 이를 함유하는 제약 조성물, 및 인지 장애를 치료하는 데에 있어서의 그의 용도
US20140221385A1 (en) Combinations of serotonin receptor agonists for treatment of movement disorders
US9402830B2 (en) Methods of treating dyskinesia and related disorders
US20060189612A1 (en) Pharmaceutically active morpholinol
JP2003512426A (ja) 双極性気分障害における躁病の治療のための1−アミノインダンの使用。
US20050119285A1 (en) Treatment of neurological disorders related to rapid eye movement (REM) sleep disturbances with NPY Y5 receptor antagonists
Tortella et al. EEG seizure activity and behavioral neurotoxicity produced by (+)-MK801, but not the glycine site antagonist L-687,414, in the rat
JP2005507411A (ja) 下肢静止不能症候群の治療における、ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト。
JP2014525474A (ja) 光過敏性てんかんの予防または治療における使用のための1h−キナゾリン−2,4−ジオンの使用
JP2003532672A (ja) フェルバマート誘導化合物
CN114728961A (zh) Kv7通道激活剂的使用方法
Dwivedi et al. Overview Central & Peripheral Nervous Systems: Anti-epileptic agents: recent developments
WO2005049041A1 (en) Combinations comprising ampa receptor antagonists for the treatment of anxiety disorders
WO2009054929A1 (en) Cannabinoid-1 receptor modulators useful for the treatment of alzheimer&#39;s disease
WO2005049039A1 (en) Combinations comprising ampa receptors antagonists for the treatment of affective and attention deficit disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628