JP2003512359A - ベンゾジアゼピン誘導体 - Google Patents

ベンゾジアゼピン誘導体

Info

Publication number
JP2003512359A
JP2003512359A JP2001531811A JP2001531811A JP2003512359A JP 2003512359 A JP2003512359 A JP 2003512359A JP 2001531811 A JP2001531811 A JP 2001531811A JP 2001531811 A JP2001531811 A JP 2001531811A JP 2003512359 A JP2003512359 A JP 2003512359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
oxo
butyl ester
mmol
acid tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001531811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3857138B2 (ja
Inventor
アダム,ゲオ
アラニン,アレキザンダー
ゲーチ,エルヴィーン
ミュッテル,ヴァンサン
ヴォルテリンク,トーマス・ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2003512359A publication Critical patent/JP2003512359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857138B2 publication Critical patent/JP3857138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/121,5-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,5-benzodiazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式(I)(式中、Xは、単結合又はエチンジイル基であり、ここで、Xが、単結合である場合、R1は、ハロゲン又はフェニル(場合によりハロゲン、低級アルキル、ハロ−低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ−低級アルコキシ若しくはシアノで置換されている)であり;Xが、エチンジイル基である場合、R1は、フェニル(場合によりハロゲン、低級アルキル、ハロ−低級アルキル、低級シクロアルキル、低級アルコキシ若しくはハロ−低級アルコキシで置換されている)であり;そしてR3は、5員又は6員アリール若しくはヘテロアリール(これらは場合により置換されている)である)の化合物に関する。本発明の化合物は、精神病、精神分裂病、アルツハイマー病、認知障害及び記憶障害を含む、急性及び/又は慢性神経障害の治療又は予防に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般式(I):
【0002】
【化5】
【0003】 〔式中、 Xは、単結合又はエチンジイル基であり、ここで、 Xが、単結合である場合、 R1は、ハロゲン又はフェニル(場合によりハロゲン、低級アルキル、ハロ−
低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ−低級アルコキシ若しくはシアノで置換さ
れている)であり; Xが、エチンジイル基である場合、 R1は、フェニル(場合によりハロゲン、低級アルキル、ハロ−低級アルキル
、低級シクロアルキル、低級アルコキシ若しくはハロ−低級アルコキシで置換さ
れている)であり; R2は、ハロゲン;ヒドロキシ;低級アルキル;低級ハロ−アルキル;低級ア
ルコキシ;ヒドロキシメチル;ヒドロキシエトキシ;低級アルコキシ−(エトキ
シ)n(n=1〜4);低級アルコキシメチル;シアノメトキシ;モルホリン−
4−イル;チオモルホリン−4−イル;1−オキソチオモルホリン−4−イル;
1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル;4−オキソ−ピペリジン−1−イ
ル;4−アルコキシ−ピペリジン−1−イル;4−ヒドロキシ−ピペリジン−1
−イル;4−ヒドロキシエトキシ−ピペリジン−1−イル;4−低級アルキル−
ピペラジン−1−イル;アルコキシカルボニル;2−ジアルキルアミノ−エチル
スルファニル−;N,N−ビス低級アルキルアミノ低級アルキル;カルバモイル
メチル;アルキルスルホニル;低級アルコキシカルボニル−低級アルキル;アル
キルカルボキシ−低級アルキル;カルボキシ−低級アルキル;アルコキシカルボ
ニルメチルスルファニル;カルボキシメチルスルファニル;1,4−ジオキサ−
8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル;カルボキシ−低級アルコキシ;シ
アノ−低級アルキル;2,3−ジヒドロキシ−低級アルコキシ;カルバモイルメ
トキシ;2−オキソ−〔1,3〕−ジオキソラン−4−イル−低級アルコキシ;
(2−ヒドロキシ−低級アルキル)−低級アルキルアミノ;ヒドロキシカルバモ
イル−低級アルコキシ;2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,3〕ジオキソ
ロ〔4,5c〕−ピロール−5−イル;低級アルコキシ−カルバモイル−低級ア
ルコキシ;3R−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル;3,4−ジヒドロキシ−
ピロリジン−1−イル;2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル;低級アルキル
−カルバモイルメトキシ;又はアミノカルバモイル−低級アルコキシであり; R3は、5員又は6員アリール若しくはヘテロアリール(これらは場合により
ハロゲン;シアノ;ニトロ;アジド;ヒドロキシ;カルボキシ;モルホリン−4
−カルボニル;カルバモイル;チオカルバモイル;N−ヒドロキシカルバモイル
;トリメチルシリル−エチニル;又は 低級アルキル;低級アルコキシ;ハロ−低級アルキル;4−低級アルキル−ピペ
ラジン−1−カルボニル;低級アルキルカルバモイル(これらは場合によりアミ
ノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、オキソ、ヒドロキシ、低級アルコキシ
、低級アルキルチオ若しくはカルボキシ(場合によりエステル化又はアミド化さ
れている)で置換されている);又は 場合により置換されている5員芳香族複素環(場合によりアミノ、低級アルキル
アミノ、アシルアミノ、オキソ、ヒドロキシ、低級アルコキシ,低級アルキルチ
オ若しくはカルボキシ(場合によりエステル化又はアミド化されている)又は低
級アルキル(場合によりハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ
、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、アシルオキシ、低級アルケ
ノイル、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、シクロアルキル
スルフィニル、シクロアルキルスルホニル、ヒドロキシイミノ、アルコキシイミ
ノ、カルボキシ(場合によりエステル化又はアミド化されている)、低級アルケ
ニル、オキソ、シアノ、カルバモイルオキシ、スルファモイル(場合により低級
アルキルにより置換されている)又はアミジノ(場合により低級アルキル、−C
(NRR′)=NR″(ここで、R、R′、R″は、水素又は低級アルキルであ
る)により置換されている)により置換されている)で置換されてよい)で置換
されている)である〕で示される化合物、及び薬剤学的に許容されうるその付加
塩に関する。
【0004】 驚くべきことに、一般式(I)の化合物は、代謝調節型グルタミン酸受容体ア
ンタゴニストであることが見い出された。式(I)の化合物は、価値ある治療特
性により特徴づけられる。
【0005】 中枢神経系(CNS)では、刺激の伝達は、ニューロンによって送り出される
神経伝達物質と、神経受容体との相互作用によって起こる。
【0006】 CNSにおいて最もありふれて存在する神経伝達物質であるL−グルタミン酸
は、多数の生理学的プロセスにおいて決定的に重要な役割を演じる。グルタミン
酸依存性刺激受容体は、2つの主要な群に分類される。第1の主要な群は、リガ
ンド制御イオンチャネルを形成する。代謝調節型グルタミン酸受容体(mGlu
R)は、第2の主要な群を形成し、更にはGタンパク質共役受容体のファミリー
に属する。
【0007】 目下、これらmGluRの8つの異なるメンバーが既知であり、これらのうち
幾つかには、サブタイプさえある。構造パラメーター、二次代謝物の合成に及ぼ
す異なる影響及び低分子量化合物への異なる親和性に基づき、これら8つの受容
体を、3つのサブグループに細分することができる:mGluR1とmGluR
5は、グループIに属し、mGluR2及びmGluR3は、グループIIに属し
、そしてmGluR4、mGluR6、mGluR7及びmGluR8は、グル
ープIIIに属する。
【0008】 グループIIに属する代謝調節型グルタミン酸受容体のリガンドを、精神病、精
神分裂病、アルツハイマー病、認知障害及び記憶障害のような、急性及び/又は
慢性神経障害の治療又は予防のために使用することができる。
【0009】 これに関して他の治療可能な適応症は、バイパス手術又は移植に起因する脳機
能の制限、脳への乏しい血液供給、脊髄損傷、頭部損傷、妊娠に起因する低酸素
症、心停止及び低血糖症である。更に別の治療可能な適応症は、慢性及び急性疼
痛、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、AIDSに起因する
痴呆症、眼損傷、網膜症、特発性パーキンソン病又は医薬に起因するパーキンソ
ン病、更には例えば、筋痙攣、痙攣、片頭痛、尿失禁、ニコチン嗜癖、アヘン嗜
癖、不安、嘔吐、ジスキネジア及び鬱病のような、グルタミン酸欠乏作用に至る
症状である。
【0010】 本発明の目的は、式Iの化合物及びそれらの薬剤学的に許容しうる塩それ自体
、及び薬学的活性物質としての、それらの製造法、本発明の化合物に基づく医薬
及びそれらの製造法、ならびに前記種の疾病の抑制又は防止及び対応する医薬の
製造における本発明の化合物の使用である。
【0011】 本発明の範囲において式(I)の好ましい化合物は、R3が、メタ位でシアノ
;ハロゲン;又はイミダゾリル(場合により低級アルキル若しくはメチルスルフ
ァニルにより置換されている);1,2,3−トリアゾリル;1,2,4−トリ
アゾリル;又はイソオキサゾリル(場合により低級アルキルにより置換されてい
る)により置換されているフェニルである化合物である。
【0012】 以下は、このような化合物の例である: 3−(8−クロロ−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−3
H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル; 3−〔8−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−7−フェニル
エチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−
イル〕−ベンゾニトリル; 3−(8−クロロ−4−オキソ−7−フェニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベン
ゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル; 〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,3
−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イルスルファニル
〕−酢酸メチルエステル; 2−〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2
,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−アセ
トアミド; 3−(8−メトキシ−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−
3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル; 3−(8−シアノメチル−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒド
ロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル; 4−(3−ヨード−フェニル)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−8−フェニ
ルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
; 4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−7−(2−メトキシ−エトキ
シ)−8−フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジア
ゼピン−2−オン; 〔RS〕−3−〔4−オキソ−8−(2−オキソ−〔1,3〕ジオキソラン−4
−イルメトキシ)−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔
b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル; 7−ヒドロキシメチル−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−8−
フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2
−オン; 〔4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2−オキソ−8−フェニル
エチニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−
イルオキシ〕−アセトニトリル; 8−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−7−ヒドロキシメチル−4−(3−
イミダゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,
4〕ジアゼピン−2−オン; 7−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェ
ニル)−8−フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジ
アゼピン−2−オン; 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−〔4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−
ピペリジン−1−イル〕−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−1
,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−イミダゾール−
1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン
−2−オン; 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−メトキシ−4−〔3−(2−メチル−イ
ミダゾール−1−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,
4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−〔1,2,3〕
トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,
4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−〔3−(2−メチル−
イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1
,4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−〔3−(2−メチルス
ルファニル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベン
ゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−7−メトキシ−4−(3−〔1,2,
3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔
1,4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−〔3−(3−メチル−
イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕
〔1,4〕ジアゼピン−2−オン; 3−〔7−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−
4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベ
ンゾニトリル; 8−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−イミダ
ゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジ
アゼピン−2−オン;及び 8−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−〔1,
2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b
〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン。
【0013】 R3が、チオフェニル、好ましくはチオフェン−2−イル(場合により、シア
ノ若しくはハロゲンで置換されている);又はR3が、ピリジニル、好ましくは
ピリジン−4−イル(場合により、2位でシアノ若しくはハロゲンで置換されて
いる)、又はR3が、チアゾリル(場合により2位でイミダゾリル若しくは4−
メチルイミダゾリルで置換されている)である、式(I)の化合物もまた好まし
い。
【0014】 以下の化合物が特に好ましい: 5−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−メトキシ−4−オキソ−4,5−
ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−チオフェン
−2−カルボニトリル; 2−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−チオフェ
ン−3−カルボニトリル; 4−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−メトキシ−4−オキソ−4,5−
ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ピリジン−
2−カルボニトリル; 4−〔7−(4−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ピリジン
−2−カルボニトリル; 4−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ピリジン
−2−カルボニトリル;及び 8−(2−フルオロ−フェニル)−4−〔2−(4−メチル−イミダゾール−1
−イル)−チアゾール−4−イル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4
〕ジアゼピン−2−オン。
【0015】 本発明の化合物の全ての互変異性型もまた、本発明に包含される。
【0016】 本明細書において使用される「低級アルキル」という用語は、メチル、エチル
、n−プロピル、i−プロピルなどのような、1〜7個の炭素原子、好ましくは
1〜4個の炭素原子を持つ直鎖又は分岐の飽和炭化水素残基を意味する。
【0017】 本明細書において使用される「低級シクロアルキル」という用語は、シクロプ
ロピルのような、3〜5個の炭素原子、好ましくは3個の炭素原子を持つ環状飽
和炭化水素残基を意味する。
【0018】 「低級アルコキシ」という用語は、酸素原子を介して結合している、前述の定
義の意味の低級アルキル残基を意味する。
【0019】 「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を包含する。
【0020】 「5員又は6員アリール若しくはヘテロアリール」という用語は、フェニル、
チオフェニル、部分水和ピリジンを包含する。
【0021】 「5員芳香族複素環」という表現は、フラン、チアゾール、イミダゾール、ピ
ラゾール、1,3−チアゾール、1,3−オキサゾール、1,2−オキサゾール
、1,2−チアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール
、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4
−チアジアゾール、1,2,3−チアジアゾール及びテトラゾールを包含する。
【0022】 一般式(I)の化合物及びその薬剤学的に許容しうる塩は、以下の方法により
製造することができる:
【0023】
【化6】
【0024】 一般式(I)(式中、X、R1、R2及びR3は、上記と同義である)の化合物
を、スキームAにより、一般式(II)の化合物からアシル化−脱保護−環化のシ
ーケンスを介して調製することができる。
【0025】 例えば、一般式(II)の化合物をジオキシノン(IV)(式中、R3は上記と同
義である)とトルエン又はキシレンのような不活性溶媒中で、高温、好ましくは
80℃〜160℃で反応させて、一般式(III)の化合物が得られる。
【0026】 あるいは、一般式(III)の化合物はまた、例えば、ジオキシノンとの反応に
関する記載と同じ条件を用いて、一般式(II)の化合物をβ−ケトエステル(一
般式(IVa))(式中、R3は、上記と同義である)と反応させて調製することが
できる。
【0027】 その後、一般式(III)の化合物のBOC保護基の開裂、及びこれに相伴う脱
保護化合物の環化によって式(I)の目的化合物が得られる。例えば、Fmoc
又はベンジルオキシカルボニル(Z)のような、任意の他の適切なアミノ保護基
も、BOC基の代わりに代替として使用することができる。
【0028】 脱保護−環化工程を、一般式(III)の化合物を、例えばジクロロメタン(D
CM)のような不活性溶媒中で、例えばトリフルオロ酢酸のようなブレンステッ
ド酸で処理することにより実施できる。この反応は、好ましくは0℃〜50℃の
温度で行われる。また、反応混合物中でアニソール又は1,3−ジメトキシベン
ゼンをカルボカチオン捕捉剤として使用することも有利であろう。
【0029】
【化7】
【0030】 スキームBにより、一般式(II)(式中、R1は、Xが単結合である化合物の
記載と同義であり、R2は上記と同義である)の化合物を、R1の性質に応じて、
一般式(V)(式中、R2は上記と同義である)のヨード化合物から異なる経路
により調製することができる。スキームBに示されるように、重要な工程は、一
酸化炭素の存在又は不在下でのスズキ(Suzuki)−及びスティレ(Stille)型の
カップリング反応である。一般式(II)の各化合物の正確な条件は、実験の部に
見い出すことができる。
【0031】 一般式(V)(式中、R2は上記と同義である)の化合物は、個々のR2基に応
じて異なる経路により調製することができる。
【0032】
【化8】
【0033】 スキームCに示されるように、一般式(Va)(式中、R2は、低級アルキル、
ハロゲン又はアルコキシカルボニルである)の化合物は、一般式(XI)の既知の
化合物から、ヨウ素化、続く一般式(XII)の合成中間体の保護により調製する
ことができる。
【0034】 ヨウ素化工程は、例えば、酢酸ナトリウムの存在下、酢酸中の一塩化ヨウ素を
用いて実施できる。反応は、例えば、20℃〜80℃の温度で実施できる。
【0035】 アミノ基の保護は、例えば、一般式(XII)の化合物を、炭酸セシウムのような
塩基の存在下、ジ−tert−ブチル−カルボナートと反応させることにより達成し
うる。反応を、アセトン又はブタノンのような極性溶媒中、20℃〜60℃の温
度で実施できる。
【0036】 スキームDに示されるように、一般式(Vb)及び(Vc)(式中、R2は、硫黄又
は窒素原子を介して結合している(ここで、R2は、例えば、モルホリン−4−
イル;チオモルホリノ−4−イル;ジアルキルアミノ;カルボキシメチルスルフ
ァニル等を表す)の化合物を、それぞれ、適切な塩基の存在下、中間体(式XIII
)を対応するアミン又はメルカプタンと求核置換反応させて調製することができ
る。
【0037】
【化9】
【0038】 反応は、好ましくは、ジメチルホルムアミド、N−メチル−ピロリドン又は、
ジメチルスルホキシドのような極性の非プロトン性溶媒で実施されうる。塩基は
、Huenig塩基のような立体的ヒンダードアミン、ナトリウムメトキシド及びtert
−ブトキシドのようなアルコキシド、又は水素化ナトリウムのような水素化物か
ら選択されうる。反応を、合成される個別の化合物に応じて20℃〜110℃の
温度で実施できる。
【0039】 一般式(Vd)(式中、R2は酸素原子を介して結合している(ここで、R2は、
例えば、低級アルコキシ、低級ハロ−アルコキシ、低級シクロ−アルコキシ、低
級アルコキシ−低級アルコキシ等を表す)の化合物は、例えば、スキームE:
【0040】
【化10】
【0041】 に示されたように、適切な塩基の存在下、対応するアルコールとの求核芳香族置
換反応、及び続いてアミノ基の保護により調製されうる。塩基を、水酸化カリウ
ムのようなブレンステッド塩基の類から選択できる。反応を、好ましくは、ジメ
チルホルムアミド、N−メチル−ピロリドン又は、ジメチルスルホキシドのよう
な極性の非プロトン性溶媒中、20℃〜100℃の温度で実施できる。
【0042】 アミノ基の保護は、例えば、一般式(XV)の化合物を、炭酸セシウムのような
塩基の存在下、ジ−tert−ブトキシ−カルボナートと反応させることにより達成
されうる。反応を、アセトン又はブタノンのような極性溶媒中、20℃〜60℃
の温度で実施できる。
【0043】 この保護工程を達成するための別の方法としては、最初に一般式の(XV)の化
合物におけるアミノ基を、適切な塩基の存在下、ホスゲン又はホスゲン同等物と
反応させてイソシアナートに変換し、次にそれをtert−ブチル−アルコールで処
理して一般式(Vd)の目的化合物を得ることである。
【0044】 この保護工程を達成するための別の適切な方法としては、最初に一般式の(XV
)の化合物におけるアミノ基を、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存
在下、過剰量のジ−tert−ブトキシカルボナートと反応させて対応するジ−Bo
c化合物に変換し、次にそれをジクロロメタン中の2当量のTFAで処理して一
般式(Vd)の目的化合物を得ることである。
【0045】 工程を逆にする、即ち最初に重要な中間体(XIV)に求核芳香族置換を実施し
、次に合成スキームEに示されるようにアミノ基を保護することを一般式(Vb)
及び(Vc)の化合物(合成スキームD)に適用することもできる。
【0046】 一般式(Vd)の化合物を調製する更に別の方法としては、O−アリル化合物(
XIX)を使用し、スキームEに概説されたように脱アリル化−アルキル化シーケ
ンスを実施することである。脱アリル化を、好ましくは、例えばウイルキンソン
触媒〔(PPh33RhCl〕のようなロジウム(I)塩又は〔(PPh32
dCl2〕のようなパラジウム(II)塩の存在下、遷移金属触媒異性化し、続い
て得られたビニルエーテルを水性酸加水分解することによって実施される。この
手順の例は J. Org. Chem. 1973, 38, 3224に見出すことができる。フェノール
(XX)を一般式(Vd)の目的化合物にアルキル化することは、塩基の存在下、適
切な溶媒中で、一般式R−X(式中、Rは、低級アルキル、低級アルケニル、酢
酸アルキル又はベンジルの意味を有し、Xは、離脱基を表す)の求電子試薬、例
えば、ヨウ化物、臭化物、メタンスルホナート又はトリルスルホナートにより実
施されうる。反応は、好ましくは、極性の非プロトン性溶媒、例えば、ジクロロ
メタン、クロロホルム又はジクロロエタンのような塩素化溶媒、又はジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド及びN−メチル−ピロリドンのようなアミド
、又はジメチルスルホキシドのようなスルホキシドで実施される。塩基は、Huen
ig塩基のような立体的ヒンダードアミン、ナトリウムメトキシド及びtert−ブト
キシドのようなアルコキシド、水素化ナトリウムのような水素化物、水酸化カリ
ウムのような水酸化物、炭酸カリウムのような炭酸塩、炭酸水素カリウムのよう
な炭酸水素塩から選択されうる。反応は、合成される個別の化合物に応じて−2
0℃〜80℃の温度で実施されうる。一般式(Vd)のO−tert−ブチル化合物の
合成は、Synthesis 1983, 135に記載されているようにフェノール(XX)をトル
エン又はベンゼン中、80℃でDMF−ジ−tert−ブチルアセタールにより処理
することができる。
【0047】 合成スキームFによると、
【0048】
【化11】
【0049】 一般式(Ve)及び(Vf)(式中、R2は、炭素原子を介して結合している(ここ
で、R2は、例えば、低級アルキルオキシ−カルボニル−メチル;シアノ−メチ
ル等を表す))の化合物は、化合物(XIII)又は(XIV)を、例えば、塩基の存
在下、マロン酸エステル又はマロン酸ハーフエステルと反応させ、続いて脱カル
ボキシル化を介してアルキルカルボキシラートのうち1個を除去することにより
調製できる。正確な反応条件は、個別の化合物の独自性により変更され、実施例
に記載されている。
【0050】 重要な中間体(XIII)及び(XIV)は、スキームCにおいて既に記載されてい
るようにして調製されうる。
【0051】 一炭素部分を有する一般式(Vh)〜(VI)の化合物では、合成は、既知のメチ
ル3−アミノ−4−ニトロベンゾアートから出発する。合成スキームCに記載さ
れた標準ヨウ素化は、ヨウ化物(XXI)をもたらし、次にこれをBoc−基によ
り保護することができる。メチルエステルの還元は、例えば、THF、エーテル
又はトルエンのような非プロトン性溶媒中、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ
素ナトリウム又は水素化ジイソブチルアルミニウムで処理することにより実施さ
れうる。メタノール、エタノール又はイソプロパノ−ルのようなアルコールの存
在も有利でありうる。この還元は、好ましくは−20℃〜0℃の温度で実施され
る。得られたベンジル型アルコール(Vh)の更なる官能基化、例えば、塩化物(
Vk)への変換は、当業者に既知の標準的な手順に従う。正確な反応条件は、個別
の化合物の独自性により変更され、実施例に記載されている。
【0052】
【化12】
【0053】 スキームGにより、一般式(II)(式中、R1は、Xがエチンジイル基である
化合物に関して上述されたのと同義である)の化合物を、R1及びR2の性質に応
じて、ヨード化合物(V)から異なる経路により調製することができる。スキー
ムGに示されるように、この変換を、例えば、 a)ソノガシラ(Sonogashira)型カップリングを介する、R1−アルキンジイ
ル置換基の一般式(V)の化合物への直接結合、及びこれに続くニトロ基の還元
により、又は b)2段階ソノガシラ型カップリング(ここで、最初のトリメチルシリル−ア
セチレンを、一般式(V)の化合物にカップリングして、メタノール中の水酸化
ナトリウムでの脱保護後、中間体(XVIII)が得られ、そして次にこれを、適切
な反応物:R1−I、R1−Br又はR1−OSO2CF3との第2のソノガシラ型
カップリングを介して変換することができる)、及びニトロ基の還元により、一
般式(II)の所望の化合物に変換することができる。
【0054】 各化合物の正確な条件を、実験の部に見い出すことができる。
【0055】
【化13】
【0056】 スキームHにより、一般式(IV)及び(IVa)を持つジオキシノン及びβ−ケ
トエステル構成単位を、当業者には既知の方法によって、対応するカルボン酸誘
導体:R3−COR、即ち、遊離酸、メチル又はエチルエステル及び酸塩化物か
ら調製することができる。対応する化合物のための正確な条件は、実験の部に見
い出すことができる。
【0057】 一般式(I)(式中、R1、R2及びXは、上記と同義であり、そしてR3は、
一般式:C(O)NR45(ここで、R4及びR5は、水素、低級アルキルである
か、又はR4及びR5は、一緒にモルホリノ残基又はN−メチル−ピペラジンを形
成する)のカルバミドである)の化合物を調製するための別の合成経路は、スキ
ームIに略述される:
【0058】
【化14】
【0059】 各化合物の正確な条件を、実験の部に見い出すことができる。
【0060】 薬剤学的に許容しうる塩は、塩に変換する化合物の性質を考慮しながら、それ
自体が公知の方法に従って、容易に製造することができる。無機酸又は有機酸、
例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、又はクエン酸、ギ酸、フマル酸
、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスル
ホン酸などが、式(I)の塩基性化合物の薬剤学的に許容しうる塩の形成に適し
ている。式(I)の化合物及びその薬剤学的に許容しうる塩は、代謝調節型グル
タミン酸受容体アンタゴニストであり、そして精神病、精神分裂病、アルツハイ
マー病、認知障害及び記憶障害のような、急性及び/又は慢性神経障害の治療又
は予防のために使用されうる。他の治療可能な適応症は、バイパス手術若しくは
移植、脳への血液供給不足、脊髄の損傷、頭部の損傷、妊娠によって生じる低酸
素症、心停止及び低血糖に起因する脳機能障害である。更に別の治療可能な適応
症は、急性及び慢性疼痛、ハンチントン舞踏病、ALS、AIDSに起因する痴
呆症、眼損傷、網膜症、特発性パーキンソン病又は医薬に起因するパーキンソン
病、更には例えば、筋痙攣、痙攣、片頭痛、尿失禁、ニコチン嗜癖、精神病、ア
ヘン嗜癖、不安、嘔吐、ジスキネジア及び鬱病のような、グルタミン酸欠乏作用
に至る症状である。
【0061】 式(I)の化合物及び薬剤学的に許容しうるその塩を、医薬として、例えば、
製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば錠剤、コーティング錠
、糖衣錠、硬質及び軟質ゼラチンカプセル、液剤、乳剤又は懸濁剤の形態で経口
投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤型で直腸内に、又は
例えば注射液の剤型で非経口的に行うこともできる。
【0062】 式(I)の化合物及び薬剤学的に許容しうるその塩を、製剤の製造のために、
薬剤学的に不活性な無機又は有機担体と共に加工することができる。ラクトース
、コーンスターチ又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はそれらの塩な
どを、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセルに担体
として使用することができる。軟質ゼラチンカプセルに適した担体は、例えば、
植物油、ロウ、脂肪、半固形及び液状ポリオールなどである;しかし、活性物質
の性質によっては、普通、軟質ゼラチンカプセルの場合に担体は必要ない。溶液
及びシロップの製造に適した担体は、例えば、水、ポリオール類、ショ糖、転化
糖、グルコースなどである。アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油な
どのような補助剤を、式(I)の化合物の水溶性塩の水性注射液のために使用す
ることができるが、概して必要とされない。坐剤のための適切な担体は、例えば
、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
【0063】 更に、本製剤は、保存料、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色
料、着香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含
んでもよい。これらはまた、更に他の治療上有用な物質を含んでもよい。
【0064】 すでに述べたように、式(I)の化合物又は薬剤学的に許容しうるそれらの塩
、及び治療上不活性な賦形剤を含有する薬物もまた、本発明の目的であり、式(
I)の化合物又は薬剤学的に許容しうるそれらの塩の1種以上と、所望により、
他の治療に有用な物質1種以上とを、治療上不活性な担体1種以上とともに、製
剤学的な剤形にすることを含む、そのような薬物を製造する方法も同様である。
【0065】 用量は、広い範囲内で変化させることができ、当然それぞれの特定の症例にお
ける個別の要求に適合させられる。一般に、経口又は非経口投与のための有効用
量は、0.01〜20mg/kg/日であり、0.1〜10mg/kg/日の用量が前述の全
ての適応症に対して好ましい。よって体重70kgの成人の1日用量は、0.7〜
1400mg/日、好ましくは7〜700mg/日の間にある。
【0066】 本発明はまた、式(I)の化合物及び薬剤学的に許容しうるその塩の、医薬(
特に、前述の種類の急性及び/又は慢性神経障害の制御又は予防用)の製造のた
めの用途に関する。
【0067】 本発明の化合物は、グループII mGlu受容体アンタゴニストである。
【0068】 本化合物は、後述の測定法において測定されるとき、50μM以下、典型的に
は3μM以下、そして理想的には0.5μM以下の活性を示す。下記の表には、好
ましい化合物の幾つかの特定のpKi値が記載される。
【0069】
【表1】
【0070】 mGlu2トランスフェクションCHO細胞膜への〔3H〕−LY354740
結合 トランスフェクション及び細胞培養 pBluescriptII中のラットmGlu2受容体タンパク質をコードす
るcDNAは、S. Nakanishi教授(京都、日本)から入手して、インビトロゲン
(Invitrogen)(NV Leek、オランダ)製の真核生物発現ベクターpcDNA
I−amp中にサブクローン化した。このベクター作成体(pcD1mGR2)
は、ChenとOkayama(1988)により報告された修飾リン酸カルシウム法により、
CHO細胞中に、ネオマイシン耐性の遺伝子をコードするpsvNeoプラスミ
ドと同時トランスフェクションした。細胞は、還元L−グルタミン(最終濃度2
mM)及びギブコ社(Gibco BRL)(バーゼル、スイス)製の10%透析ウシ胎仔
血清を含むダルベッコー修飾イーグル培地で維持培養した。選択は、G−418
(最終1000ug/ml)の存在下で行われた。クローンは、5μg全RNAの逆転
写、及びこれに続く60mMトリスHCl(pH10)、15mM(NH42SO4
、2mM MgCl2、25単位/ml Taqポリメラーゼ中のmGlu2受容体特
異的プライマー:5'-atcactgcttgggtttctggcactg-3'及び5'-agcatcactgtgggtggc
ataggagc-3'を使用するPCR(30サイクルの60℃1分間のアニーリング、
72℃ 30sの伸長、及び95℃1分の変性)によって同定した。
【0071】 膜の調製 上述のように培養した細胞を、回収し、冷PBSで3回洗浄して、−80℃で
凍結した。このペレットを、10mM EDTAを含む冷20mM HEPES−N
aOH緩衝液(pH7.4)に再懸濁して、ポリトロン(キネマティカ社(Kine
matica, AG)、Littau、スイス)を用いて10,000rpmで10sホモジェナ
イズした。4℃で30分の遠心分離後、ペレットを同じ緩衝液で1回、そして0
.1mM EDTAを含む冷20mM HEPES−NaOH緩衝液(pH7.4)
で1回洗浄した。タンパク質含量は、標準としてウシ血清アルブミンを使用する
ピアース(Pierce)法(ソコキム(Socochim)、ローザンヌ、スイス)を用いて
測定した。
【0072】 〔3H〕−LY354740結合 解凍後、膜を、2mM MgCl2及び2mM CaCl2を含む冷50mMトリス−
HCl緩衝液(pH7)(結合緩衝液)に再懸濁した。本測定法における膜の最
終濃度は、25μgタンパク質/mlであった。阻害実験は、10nM〔3H〕−LY
354740と共に室温で1時間、種々の濃度の試験化合物の存在下でインキュ
ベートした膜で実施した。インキュベーション後、膜をワットマン(Whatmann)
GF/Cガラス繊維フィルター上に濾過して、冷結合緩衝液で5回洗浄した。非
特異結合は、10μM DCGIVの存在下で測定した。フィルターの、10mlの
ウルチマ−金(Ultima-gold)シンチレーション液(パッカード(Packard)、チ
ューリッヒ、スイス)を含むプラスチックバイアルへの転移後、トリ−カーブ(
Tri-Carb)2500TRカウンター(パッカード、チューリッヒ、スイス)での
液体シンチレーションにより放射活性を測定した。
【0073】 データ解析: 阻害曲線は、IC50値、及びヒル(Hill)係数を与える、4パラメーター論理
式に適合させた。
【0074】
【実施例】
下記の実施例は、(4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert
−ブチルエステルの調製に関する(合成スキームC)。
【0075】 一般手順A 2−ニトロアニリンのヨウ素化〔Wilson, J. Gerald; Hunt, Frederick C. Aust
. J. Chem. 1983, 36, 2317-25に従う〕による4−ヨード−2−ニトロアニリン
の調製 無水NaOAc(93〜103g、1.125〜1.25mol)を含有するH
OAc(500mL)中の2−ニトロアニリン(1.0mol)の撹拌溶液に、HO
Ac(300mL)中の一塩化ヨウ素(59〜66mL、1.125〜1.25mol
)を60分間で加えた。反応混合物を、薄層クロマトグラフィー(TLC)が、
出発物質が完全に変換することを示すまで所定の温度で加熱し、23℃で更に3
0分間撹拌し、次にH2O(1000mL)でゆっくりと希釈すると、結晶生成物
が分離された。撹拌を1時間継続し、生成物を濾過し、HOAcを洗い流し、6
0℃で真空中で乾燥させた。
【0076】 実施例A1 5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニルアミン 一般手順A(80℃)に従って5−クロロ−2−ニトロアニリンをHOAc/
NaOAc中の一塩化ヨウ素でヨウ素化することにより調製した。橙色の固体と
して得た。 MS(EI)298(M+)及び300〔(M+2)+〕;融点202〜203℃
(分解)
【0077】 実施例A2 4−ヨード−5−メチル−2−ニトロフェニルアミン 一般手順A(80℃)に従って5−メチル−2−ニトロアニリンをHOAc/
NaOAc中の一塩化ヨウ素でヨウ素化することにより調製した。赤色の固体と
して得た。 MS(EI)278(M+);融点154℃(分解)
【0078】 実施例A3 5−アミノ−2−ヨード−4−ニトロ安息香酸メチルエステル 一般手順A(35℃)に従って3−アミノ−4−ニトロ安息香酸メチルエステ
ル(22.25g){CAS-No.〔99512-09-1〕;次の2工程で調製した:25%
NH3水溶液(180mL)中の3−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸(30g
、164mmol)、NH4Cl(21.91g、410mmol)をスチールオートク
レーブ中、160℃で7時間加熱した(内圧:23bar)。23℃に冷却し、蒸
発乾固した。H2O(200mL)に取り、濃H2SO4でpHをpH1に調整し、
NaClで飽和し、EtOAc(6×750mL)で抽出し、合わせた有機層をM
gSO4で乾燥させた。濾過し、溶媒を真空中で除去して、十分に純粋な3−ア
ミノ−4−ニトロ安息香酸(22.26g、75%)を橙色の固体として得た。
この物質をMeOH(500mL)に懸濁し、濃H2SO4で(3mL)を加え、混合
物を65℃で2.5日間加熱した。溶媒を真空中で除去し、固体残渣をEtOA
cに溶解し、飽和NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、続いてMgSO4で乾
燥させた。溶媒を除去して、十分に純粋な3−アミノ−4−ニトロ安息香酸メチ
ルエステル(22.25g、93%)を橙色の固体として得た。}をHOAc/
NaOAc中の一塩化ヨウ素でヨウ素化することにより調製した。橙色の固体(
29.38g、80%)として得た。 MS(EI)322(M+);融点168℃(分解)
【0079】 一般手順B 2−ニトロアニリンから(2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチル
エステルの調製 方法a:EtOAc(40mL)中のジホスゲン(4.1mL、34.1mmol)の溶
液にEtOAc(200〜500mL)中の4−ヨード−2−ニトロアニリン(4
5.5mmol)の溶液を0℃で加え、混合物を18時間加熱還流した。溶媒を真空
中で除去し、褐色の固体を得て、それを高温ヘキサン(200mL)で粉砕した。
固体物質を濾取し、濾液を減圧下で濃縮して、純粋な4−ヨード−2−ニトロフ
ェニルイソシアナートを黄色の個体として得た。この物質をCH2Cl2中、過剰
のtert−BuOHの混合物中で2.5時間還流した。溶媒を除去し、橙色の固体
を得て、これを、ヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製して、(4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸
tert−ブチルエステルを黄色の固体として得た。
【0080】 方法b:2−ブタノン(740mL)中の4−ヨード−2−ニトロアニリン(14
2mmol)及び炭酸セシウム(55.5g、170mmol)の混合物に、2−ブタノ
ン(170mL)中のBoc2O(37.8g、173mmol)の溶液を滴下し、得
られた混合物を52℃で26時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をH2
O(240mL)とMeOH(240mL)の混合物で処理し、ヘキサン(3×50
0mL)で抽出した。合わせたヘキサン層をブライン(200mL)で洗浄し、全て
の水層をヘキサン(300mL)で再抽出した。合わせたヘキサン層の全てをMg
SO4で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去して、橙色の個体を得て、それ
を、ヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより
精製して、(4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチル
エステルを黄色の固体として得た。
【0081】 方法c:THF(1000mL)中の4−ヨード−2−ニトロアニリン(550mm
ol)及びDMAP(1.22g、10mmol)の溶液に、THF(500mL)中の
Boc2O(246g、1128mmol)の溶液を23℃で70分以内に滴下し、
撹拌を23℃で75分間続けた。混合物を全て蒸発乾固し、高真空下で乾燥させ
て、暗褐色の固体(253.59g)を得た。この物質をDCM(1100mL)
に溶解し、0℃に冷却し、TFA(84mL、1100mmol)を滴下した。混合物
を0℃で2時間撹拌し、氷冷飽和NaHCO3溶液に注ぎ、DCMで抽出し、ブ
ラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、暗褐色の固
体(199.71g)を得て、これをシリカゲルに塗布し、ヘキサン/EtOA
cを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(4−ヨード
−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを黄色の固体と
して得た。
【0082】 実施例B1 (5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル 一般手順B(方法a)に従ってイソシアナートを、5−クロロ−4−ヨード−
2−ニトロ−フェニルアミン(実施例A1)(7.0g、23.45mmol)から
EtOAc(30mL)中のジホスゲン(2.12mL、17.6mmol)を用いて調
製し、続いてCH2Cl2(100mL)中のtert−BuOH(100mL)で処理し
た。黄色の固体(7.1g、76%)として得た。 MS(EI)398(M+)及び400〔(M+2)+〕;融点82〜84℃
【0083】 実施例B2 (4−ヨード−5−メチル−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル 一般手順B(方法a)に従ってイソシアナートを、4−ヨード−5−メチル−
2−ニトロ−フェニルアミン(実施例A2)(13.51g、48.6mmol)か
らEtOAc(50mL)中のジホスゲン(4.4mL、36.4mmol)を用いて調
製し、続いてCH2Cl2(150mL)及びtert−BuOH(150mL)で処理し
た。黄色の固体(14.1g、77%)として得た。 MS(EI)378(M+);融点99〜100℃
【0084】 実施例B3 5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4−ニトロ−安息香酸メチ
ルエステル 一般手順B(方法a)に従ってイソシアナートを、5−アミノ−2−ヨード−
4−ニトロ−安息香酸メチルエステル(実施例A3)(5.5g、17mmol)か
らEtOAc(135mL)中のジホスゲン(1.55mL、13mmol)を用いて調
製し、続いてCH2Cl2(70mL)及びtert−BuOH(20mL)で処理した。
黄色の固体(52g、72%)として得た。 MS(ISP)440〔(M+NH4+〕;融点126℃
【0085】 実施例B4 (5−アリルオキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert
−ブチルエステル 一般手順B(方法a)に従ってイソシアナートを、5−アリルオキシ−4−ヨ
ード−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例E1)(9.0g、28.2mmol)
からEtOAc(150mL)中のジホスゲン(2.6mL、21.1mmol)を用い
て調製し、続いてCH2Cl2(80mL)及びtert−BuOH(80mL)で処理し
た。黄色の固体(9.16g、77%)として得た。 MS(ISP)421〔(M+H)+〕及び438〔(M+NH4+〕:融点9
3〜95℃
【0086】 実施例B5 (4−ヨード−5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブ
チルエステル 一般手順B(方法a)に従ってイソシアナートを、4−ヨード−5−メトキシ
−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例E2)(2.85g、9.69mmol)か
らEtOAc(52mL)中のジホスゲン(0.88mL、7.27mmol)を用いて
調製し、続いてCH2Cl2(25mL)及びtert−BuOH(25mL)で処理した
。黄色の固体(3.0g、79%)として得た。 MS(EI)394(M+);融点171℃
【0087】 実施例B6 〔4−ヨード−5−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニトロ−フェニル〕−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順B(方法a)に従ってイソシアナートを、4−ヨード−5−(2−メ
トキシ−エトキシ)−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例E3)(2.73g
、8.08mmol)からEtOAc(50mL)中のジホスゲン(0.8mL、6.0
6mmol)を用いて調製し、続いてCH2Cl2(25mL)及びtert−BuOH(2
5mL)で処理した。黄色の固体(3.0g、86%)として得た。 MS(ISP)439〔(M+H)+〕、456〔(M+NH4+〕及び461
〔(M+Na)+〕;融点109〜111℃
【0088】 実施例B7 〔4−ヨード−5−(2−{2−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ
〕−エトキシ}−エトキシ)−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブ
チルエステル 一般手順B(方法a)に従ってイソシアナートを、4−ヨード−5−(2−{
2−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ〕−エトキシ}−エトキシ)
−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例E4)(8.0g、17mmol)からEt
OAc(100mL)中のジホスゲン(1.54mL、13mmol)を用いて調製し、
続いてCH2Cl2(25mL)及びtert−BuOH(25mL)で処理することによ
り調製した。黄色の油状物(8.6g、89%)として得た。 MS(ISP)588〔(M+NH4+
【0089】 実施例B8 (RS)−〔5−(2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキソラン−4−イルメト
キシ)−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−
ブチルエステル 一般手順B(方法b)に従って2−ブタノン(36.5mL)中の(RS)−5
−(2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキソラン−4−イルメトキシ)−2−ニ
トロ−4−フェニルエチニル−フェニルアミン(実施例K14)(2.678g
、5.7mmol)、Cs2CO3(2.23g、6.8mmol)及びBoc2O(1.
52g、7.0mmol)から52℃で調製した。黄色の泡状物(2.0g、75%
)として得た。 MS(ISP)469〔(M+H)+〕及び486〔(M+NH4+〕;融点3
2℃
【0090】 実施例B9〔Ve(R=CN;R″=Boc)〕 (5−シアノメチル−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert
−ブチルエステル 一般手順B(方法a)に従ってイソシアナートを、(5−アミノ−2−ヨード
−4−ニトロ−フェニル)−アセトニトリル(実施例Vf(R=CN;R″=H)
)(5.15g、17mmol)からEtOAc(150mL)中のジホスゲン(2.
05mL、17mmol)を用いて調製し、続いてCH2Cl2(25mL)及びtert−B
uOH(25mL)で処理した。黄色の固体(4.0g、58%)として得た。 MS(ISN)402〔(M−H)-〕;融点124〜126℃
【0091】 実施例B10 〔5−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル
〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順B(方法c)に従ってこのジ−Boc−化合物を、5−(2−tert−
ブトキシ−エトキシ)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例E6
)(13.9g、36.6mmol)及びBoc2O(16.35g、75mmol)か
ら調製し、続いてCH2Cl2中のTFA 2当量で処理した。黄色の固体(14
.96g、85%)として得た。 MS(ISP)481〔(M+H)+〕;融点113〜116℃
【0092】 実施例B11 〔4−ヨード−5−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−2−ニトロ−フェニル
〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順B(方法c)に従ってこのジ−Boc−化合物を、4−ヨード−5−
(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例E7
)(2.88g、7.20mmol)及びBoc2O(3.30g、15.12mmol
)から調製し、続いてCH2Cl2中のTFA 2当量で処理した。ロウ状で黄色
の固体(1.74g)として得た。 MS(ISN)499〔(M−H)-
【0093】 下記の手順は、5位に窒素置換基を有する(4−ヨード−2−ニトロ−フェニ
ル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(合成スキームD)の調製に関する。
【0094】 一般手順C: 5−N−置換−(4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブ
チルエステルの調製 方法a:(5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸te
rt−ブチルエステルから (5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブ
チルエステル(実施例B1)を所望のアミンと共に、場合によりトルエン又はD
MSO及び/又はDIPEAと共に23℃から100〜130℃の温度で、TL
Cが、塩化物が完全に消滅したことを示すまで撹拌した。反応溶液を23℃に冷
却し、氷水に注ぎ、沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空中で乾燥させた。生成物
が沈殿しなかった場合は、混合物をEtOAcで抽出し、水及びブラインで洗浄
し、Na2SO4で乾燥させた。濾過し、溶媒を真空中で除去し、粗生成物を得て
、それを、ヘキサン/EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製して、純粋な標記化合物を得た。
【0095】 方法b:5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニルアミンから 5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例A1)(1.
49g、5.0mmol)、所望のアミン(6〜25mmol)及び適切な塩基、例えば
、NaHCO3、K2CO3、Et3N又はDIPEA(10〜15mmol)の混合物
をDMSO、DMF又はトルエン(20〜50mL)中、60〜130℃で、TL
Cが、塩化物が完全に消滅したことを示すまで撹拌した。反応混合物を23℃に
冷却し、氷水に注ぎ、1N HClで中和し、沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真
空中で乾燥させた。生成物が沈殿しなかった場合は、混合物をEtOAcで抽出
し、水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。濾過し、溶媒を真空中
で除去し、粗生成物を得て、それを、ヘキサン/EtOAcを用いて、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を得た。アミノ
基の保護は、一般手順Bに従って達成された。
【0096】 実施例C1 〔4−ヨード−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−フェ
ニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順C(方法a)に従ってトルエン(4.5mL)中の(5−クロロ−4−
ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例
B1)(2.39g、6.0mmol)及び1−メチルピペラジン(1.60mL、1
5mmol)から110℃、18時間で調製した。黄色の固体(2.2g)として得
た。 MS(ISP)463〔(M+H)+〕;融点134〜136℃
【0097】 実施例C2 (4−ヨード−2−ニトロ−5−チオモルホリン−4−イル−フェニル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順C(方法a)に従ってトルエン(3.8mL)及びDIPEA(1.7
mL)中の(5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸te
rt−ブチルエステル(実施例B1)(2.0g、5.0mmol)及びチオモルホリ
ン(2.6mL)から115℃、48時間で調製した。黄色の固体(1.1g)と
して得た。 MS(ISP)466〔(M+H)+〕;融点132〜134℃
【0098】 実施例C3 (4−ヨード−5−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−フェニル)−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル 一般手順C(方法a)に従って(5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェ
ニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B1)(2.0g、5.0
mmol)及びモルホリン(10mL)を3時間還流することにより調製した。黄色の
固体(0.805g)として得た。 MS(ISP)450〔(M+H)+〕;融点43〜44℃
【0099】 実施例C4 〔5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)−4
−ヨード−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順C(方法a)に従ってトルエン(4mL)中の(5−クロロ−4−ヨー
ド−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B1
)(3.0g、7.53mmol)、1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5
〕デカン(4.82mL、37.63mmol)及びDIPEA(2.58mL、15.
0mmol)を6時間還流することにより調製した。橙色の固体(4.0g)として
得た。 MS(ISP)506〔(M+H)+〕;融点132〜134℃
【0100】 実施例C5 〔4−ヨード−5−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イル)−2−ニトロ−フ
ェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順C(方法b)に従ってDMSO(230mL)中の5−クロロ−4−ヨ
ード−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例A1)(6.91g、23.15mm
ol)、4−メトキシピペリジン(4.0g、34.73mmol)及びNaHCO3
(5.83g、69.45mmol)から100℃で調製した。得られた褐色の固体
(7.95g)を一般手順B(方法c)に従って標記化合物に変換した。黄色の
固体(6.55g)として得た。 MS(ISP)478〔(M+H)+〕;融点133〜135℃
【0101】 実施例C6 {5−〔(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−4−ヨード−2−ニ
トロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順C(方法a)に従ってDMSO(2.5mL)中の(5−クロロ−4−
ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例
B1)(1.99g、5.0mmol)及び2−メチルアミノエタノール(2.00
mL、25.0mmol)から23℃で調製した。黄色のガム状物質(1.88g)と
して得た。 MS(ISP)438〔(M+H)+
【0102】 実施例C7 〔5−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−4−ヨード−2−ニトロ−
フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順C(方法a)に従ってDMSO(2.5mL)中の(5−クロロ−4−
ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例
B1)(1.99g、5.0mmol)及び4−ヒドロキシピペリジン(2.53g
、25mmol)から23℃で調製した。黄色の固体(1.88g)として得た。 MS(EI)463(M+);融点58〜60℃
【0103】 実施例C8 {5−〔4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピペリジン−1−イル〕−4−ヨ
ード−2−ニトロ−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順C(方法a)に従ってDMSO(2.3mL)中の(5−クロロ−4−
ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例
B1)(2.2g、5.5mmol)、4−(2−ヒドロキシエトキシ)ピペリジン
{CAS-No.〔40256-14-2〕}(800mg、5.5mmol)及びEt3N(2.3mL、
16.5mmol)から23℃で調製した。黄色の固体(1.65g)として得た。
MS(EI)507(M+);融点64〜65℃
【0104】 実施例C9 〔5−(cis−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−4−ヨード−
2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 次の2工程で調製した:一般手順C(方法a)に従って(5−クロロ−4−ヨ
ード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B
1)(8.73g、21.9mmol)をDMSO(14mL)及びEtOH(5mL)
中の3−ピロリン(2.0mL、26.3mmol、純度70%、ピロリジン30%含
有)及びEt3N(9.12mL、65.7mmol)と23℃で反応させて、〔5−
(2,5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニ
ル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステルと(4−ヨード−2−ニトロ−5−ピ
ロジリン−1−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの7:3
混合物を得た。黄色の固体(8.57g)として得た。この物質の一部分(4.
31g)を、アセトン(250mL)及びH2O(100mL)中で、NMO(1.
28g、11.0mmol)、2.5%OsO4/t−BuOH溶液(1mL、0.1m
mol)、及びK2OsO4(40mg、0.1mol)と23℃で6日間反応させて、ジ
ヒドロキシル化した。標記化合物を無定形で黄色の物質(2.50g)として得
た。 MS(ISP)466〔(M+H)+
【0105】 実施例C10 〔5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル
〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順C(方法a)に従ってDMSO(20mL)中の(5−クロロ−4−ヨ
ード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B
1)(3.99g、10mmol)及びエタノールアミン(3.01mL、50mmol)
から23℃で調製した。黄色の固体(4.53g)として得た。 MS(ISP)424〔(M+H)+〕;融点130〜148℃
【0106】 実施例C11 〔5−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−4−ヨード−2−
ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順C(方法a)に従ってDMSO中の(5−クロロ−4−ヨード−2−
ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B1)、(R
)−3−ヒドロキシピロリジン塩酸塩及びEt3Nから23℃で調製した。黄色
の固体(3.153g)として得た。 MS(ISP)450〔(M+H)+〕;融点158℃(分解)
【0107】 下記の手順は、5位に硫黄置換基を有する(4−ヨード−2−ニトロ−フェニ
ル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(合成スキームD)の調製に関する。
【0108】 一般手順D (5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステルから5−S−置換−(4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステルの調製 DMF中のチオール(2.2mmol)の溶液に、NaOMe溶液(MeOH中5
.4M、0.41mL、2.2mmol)を加え、続けて(5−クロロ−4−ヨード−
2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B1)(
797mg、2.0mmol)を加えて、撹拌を、TLCが、塩化物が完全に消滅した
ことを示すまで23℃で続けた。氷冷5%クエン酸に注ぎ、EtOAcで抽出し
、飽和NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を
除去し、橙色の油状物を得て、それを、ヘキサン/EtOAcを用いて、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を得た。
【0109】 実施例D1 〔5−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファニル)−4−ヨード−2−ニトロ
−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Dに従ってDMF(2mL)中の(5−クロロ−4−ヨード−2−ニト
ロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B1)(399mg
、1.0mmol)、2−ジメチルアミノエタノールエチオール塩酸塩(312mg、
2.2mmol)及び5.4MNaOMe/MeOH溶液(0.8mL、8.8mmol)
から調製した。黄色の固体(306mg)として得た。 MS(ISP)468〔(M+H)+〕;融点144℃
【0110】 実施例D2 (5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4−ニトロ−フェニルス
ルファニル)−酢酸メチルエステル 一般手順Dに従ってDMF(2mL)中の(5−クロロ−4−ヨード−2−ニト
ロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B1)(797mg
、2.0mmol)、チオグリコール酸メチル(0.2mg、2.2mmol)及び5.4
MNaOMe/MeOH溶液(0.41mL、2.2mmol)から調製した。黄色の
固体(847mg)として得た。 MS(EI)468(M+);融点110〜112℃
【0111】 下記の手順は、5位に酸素置換基を有する(4−ヨード−2−ニトロ−フェニ
ル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(合成スキームE)の調製に関する。
【0112】 一般手順E: 5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニルアミンから5−O−置換−4−
ヨード−2−ニトロ−フェニルアミンの調製 DMSO(50mL)中のKOH(85%、3.62〜7.96g、55〜12
1mmol)の懸濁液に、アルコール(125〜500mmol)を加え、混合物を、K
OHが溶解するまで23℃で撹拌した。5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−
フェニルアミン(実施例A1)(15.0g、50mmol)を少量ずつ加え、得ら
れた暗赤色で透明な溶液を、TLCが、塩化物が完全に消滅したことを示すまで
23〜60℃で撹拌した。氷冷1NHCl又は氷冷飽和NH4Cl溶液に注ぎ、
EtOAc又はCHCl3で抽出し、1NHCl又は飽和NH4Cl溶液及びブラ
インで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去し、暗赤色の固体を得て、
それを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合
物を得た。
【0113】 実施例E1 5−アリルオキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニルアミン 一般手順Eに従ってDMSO(50mL)中の5−クロロ−4−ヨード−2−ニ
トロ−フェニルアミン(実施例A1)(15.0g、50mmol)、アリルアルコ
ール(50mL)及びKOH(7.96g、121mmol)から調製した。橙色の固
体(9.38g)として得た。 MS(EI)320(M+);融点74℃
【0114】 実施例E2 4−ヨード−5−メトキシ−2−ニトロ−フェニルアミン 一般手順Eに従ってDMSO(10mL)中の5−クロロ−4−ヨード−2−ニ
トロ−フェニルアミン(実施例A1)(2.98g、10mmol)、メタノール(
10mL)及びKOH(1.45g、22mmol)から調製した。橙色の固体(2.
9g)として得た。 MS(ISP)295〔(M+H)+〕及び312〔(M+NH4+〕;融点1
89℃
【0115】 実施例E3 4−ヨード−5−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニトロ−フェニルアミン 一般手順Eに従ってDMSO(8mL)中の5−クロロ−4−ヨード−2−ニト
ロ−フェニルアミン(実施例A1)(2.98g、10mmol)、2−メトキシエ
タノール(7.9mL、100mmol)及びKOH(1.45g、22mmol)から調
製した。橙色の固体(2.8g)として得た。 MS(ISN)337〔(M−H)-〕;融点121〜122℃
【0116】 実施例E4 4−ヨード−5−(2−{2−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ〕
−エトキシ}−エトキシ)−2−ニトロ−フェニルアミン 一般手順Eに従ってDMSO(25mL)中の5−クロロ−4−ヨード−2−ニ
トロ−フェニルアミン(実施例A1)(9.48g、32mmol)、テトラエチレ
ングリコールモノメチルエーテル(19g、91mmol)及びKOH(2.31g
、35mmol)から60℃で調製した。赤色の油状物(8.4g)として得た。 MS(ISP)471〔(M+H)+
【0117】 実施例E5 (RS)−5−(2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキソラン−4−イルメトキ
シ)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニルアミン 一般手順Eに従ってDMSO(10mL)中の5−クロロ−4−ヨード−2−ニ
トロ−フェニルアミン(実施例A1)(4.48g、15mmol)、D,L−α,
β−イソプロピリデン−グリセロール(10mL、81mmol)及びKOH(1.0
1g、18mmol)から23℃で調製した。黄色の固体(4.9g)として得た。
MS(ISN)393〔(M−H)-〕;融点151℃
【0118】 実施例E6 5−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニルア
ミン 一般手順Eに従ってDMSO(25mL)中の5−クロロ−4−ヨード−2−ニ
トロ−フェニルアミン(実施例A1)(14.9g、50mmol)、2−tert−ブ
トキシエタノール(29.5g、250mmol)及びKOH(3.99g、60mm
ol)から23℃で調製した。黄色の固体(14.3g)として得た。 MS(ISP)381〔(M+H)+〕;融点144〜146℃
【0119】 実施例E7 4−ヨード−5−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−2−ニトロ−フェニルア
ミン 一般手順Eに従ってDMSO(30mL)中の5−クロロ−4−ヨード−2−ニ
トロ−フェニルアミン(実施例A1)(5.97g、20mmol)、4−メトキシ
ベンジルアルコール(4.98mL、40mmol)及びKOH(1.58g、24mm
ol)から23℃で調製した。黄色−褐色の固体(2.94g)として得た。 MS(ISN)399〔(M−H)-〕;融点183℃
【0120】 下記の実施例は、(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4−
ニトロ−フェニル)−酢酸メチルエステル及び(5−シアノメチル−4−ヨード
−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(合成スキーム
F)の調製に関する。
【0121】 実施例XVI(R=CO2Me;R′=Me;R″=Boc) 2−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4−ニトロ−フェニ
ル)−マロン酸ジメチルエステル DMSO(3mL)中のKOBut(0.56g、5.02mmol)の溶液に、ジ
メチルマロナート(0.58mL、5.02mmol)を加え、続けて(5−クロロ−
4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実
施例B1)(1.00g、2.51mmol)を加えて、得られた暗赤色の透明な溶
液を、TLCが、塩化物が完全に消滅したことを示すまで100℃で撹拌した。
氷冷5%クエン酸(100mL)に注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出し、
ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去し、黄色の油状物を得
て、それを、ヘキサン/EtOAc 4:1を用いて、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を黄色のガム状物質(1.13
g、91%)として得た。 MS(ISP)512〔(M+NH4+〕及び517〔(M+Na)+
【0122】 実施例XVII(R=CN;R′=Et;R″=H) (RS)−(5−アミノ−2−ヨード−4−ニトロ−フェニル)−シアノ−酢酸
エチルエステル 実施例XVIの記載と同様にして、DMSO(60mL)中の5−クロロ−4−ヨ
ード−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例A1)(14.9g、50mmol)エ
チルシアノアセタート(14.7mL、100mmol)及びKOBut(11.2g
、100mmol)から100℃、2時間で調製した。暗褐色のガム状物質として得
た。 MS(EI)375(M+
【0123】 実施例Ve(R=CO2Me;R″=Boc) (5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4−ニトロ−フェニル)
−酢酸メチルエステル DMSO(46mL)中の2−(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨ
ード−4−ニトロ−フェニル)−マロン酸ジメチルエステル(実施例XVI(R=
CO2Me;R′=Me;R″=Boc))(3.34g、6.76mmol)、L
iCl(573mg、13.52mmol)及びH2O(0.122mL、6.76mmol
)の混合物を100℃で7時間撹拌した。氷水に注ぎ、EtOAcで2回抽出し
、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去し、黄色の油状物を
得て、それを、ヘキサン/EtOAc 9:1を用いて、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を黄色の固体(1.37g、
47%)として得た。 MS(EI)436(M+);融点93℃
【0124】 実施例Vf(R=CN;R″=H) (5−アミノ−2−ヨード−4−ニトロ−フェニル)−アセトニトリル 実施例Veの記載と同様にして、DMSO(370mL)及びH2O(4、4mL)
中の(RS)−(5−アミノ−2−ヨード−4−ニトロ−フェニル)−シアノ−
酢酸エチルエステル(実施例XVII(R=CN;R′=Et;R″=H))(20
.62g、55mmol)及びLiCl(9.33g、220mmol)から120℃、
2.5時間で調製した。緑色−褐色の固体として得た。 MS(EI)303(M+);融点145〜183℃
【0125】 下記の実施例は、中間体塩化物を介する(5−ヒドロキシメチル−4−ヨード
−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、対応するTH
P−エーテル、並びに(5−ジメチルアミノメチル−4−ヨード−2−ニトロ−
フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製に関する(合成スキーム
F)。
【0126】 実施例Vh (5−ヒドロキシメチル−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸
tert−ブチルエステル LiBH4(0.32g、14.78mmol)をTHF(44mL)中の5−tert
−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4−ニトロ−安息香酸メチルエステ
ル(実施例B3)(3.12g、7.39mmol)及びMeOH(0.6mL、14
.78mmol)の溶液に0℃で加えた。反応混合物を0℃で15分間撹拌した。5
%クエン酸に注ぎ、EtOAcで2回抽出し、飽和NaHCO3溶液及びブライ
ンで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去し、黄色の油状物を得て、そ
れを、シクロヘキサン/EtOAc 4:1を用いて、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を黄色の固体(2.64g、9
1%)として得た。 MS(ISP)412〔(M+NH4+〕;融点>250℃
【0127】 実施例Vi (RS)−〔4−ヨード−2−ニトロ−5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル
オキシメチル)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル DCM(5mL)中の(5−ヒドロキシメチル−4−ヨード−2−ニトロ−フェ
ニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例Vh)(394mg、1.0mm
ol)及び3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.11mL、1.2mmol)の混合物
に、p−TsOH.H2O(約5mg)を0℃で加え、反応混合物を0℃で1時間
撹拌した。EtOAcで希釈し、飽和NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、
MgSO4で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、黄色の油状物を得て、それを
、ヘキサン/EtOAc 9:1を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製して、純粋な標記化合物を黄色のガム状物質(470mg、98%)
として得た。 MS(ISN)477〔(M−H)-
【0128】 実施例Vl (5−ジメチルアミノメチル−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル DMF中の(5−ヒドロキシメチル−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例Vh)、LiCl(3当量)及びピリ
ジン(2当量)の混合物に、塩化メタンスルホニル(1.5当量)を0℃で加え
、反応混合物を23℃で24時間撹拌した。EtOH中のMe2NH(10当量
)を加え、撹拌を24時間続けた。EtOAcで希釈し、飽和NaHCO3溶液
及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、黄色
の油状物を得て、それを、シクロヘキサン/EtOAc 3:1を用いて、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な標記化合物を黄色の油
状物(421mg)として得た。 MS(ISP)422〔(M+H)+
【0129】 下記の実施例は、(2−アミノ−4−アリール−フェニル)−カルバミン酸te
rt−ブチルエステル、〔2−アミノ−4−(1−アルケニル)−フェニル〕−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル及び(2−アミノ−4−アロイル−フェニル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステルの位置異性体の純粋な形態での調製に関す
る(合成スキームB)。
【0130】 一般手順F (4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルと
アリールボロン酸との直接のスズキカップリングによる(4−アリール−2−ニ
トロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製 (4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(
3.0mmol)、アリールボロン酸(4.5mmol)及びPdCl2(PPh32
2mol%)の混合物を、1,4−ジオキサン(25mL)と2MNa2CO3溶液(
7.5mL)中で〔又は、代替的にはDME(30mL)中の1MNaHCO3溶液
(7.5mL)、LiCl(6.0mmol)及び(Ph3P)4Pd(3mol%)と共
に;同様に可能であるものは、DMF(10mL)中のEt3N(9.0mmol)、
Pd(OAc)2(3mol%)、PPh3(6mol%)と共に100℃で〕、TLC
が、ヨウ化物が完全に変換したことを示すまで還流した。混合物を分液漏斗に移
し、H2O(25mL)を加え、生成物をエーテル又はEtOAc(3×30mL)
で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(50ml)で洗浄し、Na2SO4で乾
燥させた。溶媒を除去し、褐色の残渣を得て、それを、シクロヘキサン/エーテ
ル又はシクロヘキサン/EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して、標記化合物を得た。
【0131】 実施例F1 (2−クロロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル 一般手順Fに従って(5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B1)(1.20g、3.00mmol)
及びフェニルボロン酸(0.62g、3.30mmol)から調製した。黄色の油状
物(843mg)として得た。 MS(EI)348(M+)及び350〔(M+2)+
【0132】 実施例F2 (2−メチル−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル 一般手順Fに従って(4−ヨード−5−メチル−2−ニトロ−フェニル)−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B2)(1.135g、3mmol)及び
フェニルボロン酸(630mg、3.3mmol)から調製した。黄色の油状物(97
1mg)として得た。 MS(EI)328(M+
【0133】 実施例F3 (RS)−{4′−フルオロ−5−ニトロ−2−〔4−(テトラヒドロ−ピラン
−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル〕−ビフェニル−4−イル}−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(RS)−{4−ヨード−2−ニトロ−5−〔4−(テト
ラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル〕−フェニル}−
カルバミン酸tert−ブチルエステル〔RO-69-4319/000、〔5−(4−ヒドロキシ
−ピペリジン−1−イル)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン
酸tert−ブチルエステル(実施例C7)をDCM中の3,4−ジヒドロ−2H−
ピラン及び触媒量のTsOH.H2Oにより0℃で処理することにより調製した
〕(1.09g、2.0mmol)及び4−フルオロフェニルボロン酸から調製した
。橙色の固体(894mg)として得た。 MS(ISP)516〔(M+H)+〕;融点144〜146℃
【0134】 実施例F4 (RS)−(4′−フルオロ−5−ニトロ−2−{4−〔2−(テトラヒドロ−
ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−ピペリジン−1−イル}−ビフェニル
−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(RS)−(4−ヨード−2−ニトロ−5−{4−〔2−
(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−ピペリジン−1−イ
ル}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル〔RO-69-4355/000、{5
−〔4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピペリジン−1−イル〕−4−ヨード
−2−ニトロ−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例C8)
をDCM中の3,4−ジヒドロ−2H−ピラン及び触媒量のTsOH.H2Oに
より0℃で処理することにより調製した〕(950mg、1.87mmol)及び4−
フルオロフェニルボロン酸(314mg、2.25mmol)から調製した。粘性で橙
色の油状物(930mg)として得た。 MS(ISP)560〔(M+H)+〕;融点144〜146℃
【0135】 実施例F5 (RS)−〔4′−フルオロ−5−ニトロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−
イルオキシメチル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル 一般手順Fに従って(RS)−〔4−ヨード−2−ニトロ−5−(テトラヒド
ロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチル
エステル(実施例Vi)及び4−フルオロフェニルボロン酸から調製した。橙色の
油状物(1.24g)として得た。
【0136】 実施例F6 (2−シアノメトキシ−4′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(5−シアノメトキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニ
ル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例S2)(838mg、2.0mm
ol)及び4−フルオロフェニルボロン酸(392mg、2.8mmol)から調製した
。黄色の固体(333mg)として得た。 MS(ISP)405〔(M+NH4+〕;融点148℃
【0137】 実施例F7 (2−ジメチルアミノメチル−4′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−
イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(5−ジメチルアミノメチル−4−ヨード−2−ニトロ−
フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例Vl)及び4−フルオロ
フェニルボロン酸から調製した。黄色の固体(1.01g)として得た。
【0138】 実施例F8 〔2−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,3〕ジオキソロ〔4,5−c
〕ピロール−5−イル)−4′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル
〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って〔5−(cis−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,
3〕ジオキソロ〔4,5−c〕ピロール−5−イル)−4−ヨード−2−ニトロ
−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル〔RO-69-4741/000、〔5−(
cis−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−4−ヨード−2−ニト
ロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例C9)をDMF中
の2,2−ジメトキシプロパン及び触媒量のTsOH.H2Oにより23℃で処
理することにより調製した〕(845mg、1.67mmol)及び4−フルオロフェ
ニルボロン酸(327mg、2.34mmol)から調製した。黄色の固体(643mg
)として得た。 MS(ISP)474〔(M+H)+〕;融点119℃
【0139】 実施例F9 (4′−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(4−ヨード−5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B5)(3.68g、9.34mmol
)及び4−フルオロフェニルボロン酸(3.61g、25.8mmol)から調製し
た。黄色の固体(2.69g)として得た。 MS(ISN)361〔(M−H)-〕;融点250℃
【0140】 実施例F10 〔2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)−4
′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル 一般手順Fに従って〔5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕
デク−8−イル)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−
ブチルエステル(実施例C4)(4.0g、7.02mmol)及び4−フルオロフ
ェニルボロン酸(1.33g、9.5mmol)から調製した。黄色の固体(2・4
3g)として得た。 融点213℃(分解)
【0141】 実施例F11 (4′−フルオロ−2−メチル−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(4−ヨード−5−メチル−2−ニトロ−フェニル)−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B2)(756mg、2.0mmol)及び
4−フルオロフェニルボロン酸(420mg、3.0mmol)から調製した。無定形
で黄色の物質(611mg)として得た。 MS(ISN)345〔(M−H)-
【0142】 実施例F12 (4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェ
ニル−2−イルオキシ)−酢酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4
−ニトロ−フェノキシ)−酢酸tert−ブチルエステル(実施例S1)(2.14
g、4.33mmol)及び4−フルオロフェニルボロン酸(728mg、5.2mmol
)から調製した。橙色の固体(1.80g)として得た。 MS(ISN)461〔(M−H)-〕;融点92〜93℃
【0143】 実施例F13 (2−クロロ−4′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B1)及び4−フルオロフェニルボロ
ン酸から調製した。黄色の固体(625mg)として得た。 MS(EI)366(M+
【0144】 実施例F14 〔4′−フルオロ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−5−ニトロ−ビフェニル
−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って〔4−ヨード−5−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニ
トロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B6)及び4−
フルオロフェニルボロン酸から調製した。黄色の固体(1.833g)として得
た。 MS(EI)406(M+
【0145】 実施例F15 〔2−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4′−フルオロ−5−ニトロ−ビフ
ェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って〔5−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4−ヨード−
2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B10)
及び4−フルオロフェニルボロン酸から調製した。黄色の固体(735mg)とし
て得た。 MS(ISP)449〔(M+H)+
【0146】 実施例F16 〔4′−フルオロ−5−ニトロ−2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル
)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って〔4−ヨード−2−ニトロ−5−(2−オキソ−オキサゾ
リジン−3−イル)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル〔RO-69-
6758/000、〔5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−4−ヨード−2−ニトロ
−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例C10)を、ジオキ
サン中、1,1′−カルボニルジイミダゾールにより、次いでピリジン中、触媒
量のDMAPにより、それぞれ100℃で処理することにより調製した〕(50
3mg、1.12mmol)及び4−フルオロフェニルボロン酸(235mg、1.68
mmol)から調製した。黄色の固体(310mg)として得た。 MS(ISN)416〔(M−H)-〕;融点201℃
【0147】 実施例F17 (4′−フルオロ−2−メトキシ−2′−メチル−5−ニトロ−ビフェニル−4
−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(4−ヨード−5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B5)及び4−フルオロ−2−メチ
ル−フェニルボロン酸から調製した。黄色の固体(699mg)として得た。 MS(EI)376(M+
【0148】 実施例F18 (2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(5−tert−ブトキシ−2−ヨード−2−ニトロ−フェニ
ル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例S4)(1.4g、3.21
mmol)及び4−フルオロフェニルボロン酸(0.67g、4.42mmol)から調
製した。無定形で黄色の物質(1.2g)として得た。 MS(EI)404(M+
【0149】 実施例F19 (2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(5−tert−ブトキシ−2−ヨード−2−ニトロ−フェニ
ル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例S4)(1.4g、3.21
mmol)及び4−フルオロフェニルボロン酸(0.67g、4.83mmol)から調
製した。無定形で黄色の物質(960mg)として得た。 MS(EI)404(M+
【0150】 実施例F20 (RS)−{4′−フルオロ−5−ニトロ−2−〔(R)−3−(テトラヒドロ
−ピラン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル〕−ビフェニル−4−イル
}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(RS)−{4−ヨード−2−ニトロ−5−〔(R)−3
−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル〕−フェ
ニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル〔RO-69-6376/000、〔5−((R)
−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニ
ル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例C11)をDCM中の3,4
−ジヒドロ−2H−ピラン及び触媒量のTsOH.H2Oにより0℃で処理する
ことにより調製した〕及び4−フルオロフェニルボロン酸から調製した。黄色の
固体(1.053g)として得た。 MS(ISP)502〔(M+H)+
【0151】 実施例F21 (2′−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(4−ヨード−5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B5)(1.00g、2.54mmol
)及び2−フルオロフェニルボロン酸(0.60g、4.32mmol)から調製し
た。無定形で黄色の物質(687mg)として得た。 MS(EI)362(M+
【0152】 実施例F22 〔2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)−2
′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル 一般手順Fに従って〔5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕
デク−8−イル)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−
ブチルエステル(実施例C4)(1.89g、3.47mmol)及び4−フルオロ
フェニルボロン酸(0.63g、4.49mmol)から調製した。黄色の固体(1
.46g)として得た。 MS(ISP)474〔(M+H)+〕;融点164℃
【0153】 実施例F23 (2′,5′−ジフルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル
)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(4−ヨード−5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B5)(3.94g、10mmol)及
び2,5−ジフルオロフェニルボロン酸(2.21g、14mmol)から調製した
。無定形で黄色の物質(1.05g)として得た。 MS(ISN)379〔(M−H)-
【0154】 実施例F24 〔2′−フルオロ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−5−ニトロ−ビフェニル
−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って〔4−ヨード−5−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニ
トロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B6)及び2−
フルオロフェニルボロン酸から調製した。黄色の固体(3.63g)として得た
。 MS(ISN)405〔(M−H)-
【0155】 実施例F25 (RS)−〔2′−フルオロ−5−ニトロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−
イルオキシメチル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル 一般手順Fに従って(RS)−〔4−ヨード−2−ニトロ−5−(テトラヒド
ロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチル
エステル(実施例Vi)及び2−フルオロフェニルボロン酸から調製した。黄色の
液体(2.606g)として得た。 MS(ISN)445〔(M−H)-
【0156】 実施例F26 〔2′−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−5−ニトロ−ビフ
ェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って〔4−ヨード−5−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−
2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B11)
(1.69g、3.38mmol)及び2−フルオロフェニルボロン酸(0.61g
、4.39mmol)から調製した。黄色の泡状物(940mg)として得た。 MS(ISP)469〔(M+H)+
【0157】 実施例F27 (2−tert−ブトキシ−2′,5′−ジフルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4
−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Fに従って(5−tert−ブトキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニ
ル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例S4)(3.00g、6.8
8mmol)及び2,5−ジフルオロフェニルボロン酸(2.23g、14.1mmol
)から調製した。無定形で黄色の物質(2.30g)として得た。 MS(ISN)421〔(M−H)-
【0158】 一般手順G: (4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを
ビス(ピナコラート)ジボロンとスズキカップリングさせ、その後ハロゲン化ア
リールと反応させることによる(4−アリール−2−ニトロ−フェニル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステルの調製 1,4−ジオキサン(25mL)中の(4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.0mmol)、ビス(ビナコラート)ジボ
ロン(2.2mmol)、KOAc(6.0mmol)及びPdCl2(PPh32(3m
ol%)の混合物を100℃で、TLCが、ヨウ化物が完全に変換したことを示す
まで撹拌した〔Tetr. Lett. 1997, 38, 3841-3844参照〕。ハロゲン化アリ−ル
(4.0mmol)、PdCl2(PPh32(3mol%)及び2MNa2CO3溶液(
7.5mL)を加えた後、混合物を100℃で、TLCが中間体のボロン酸エステ
ルの完全な変換を示すまで撹拌した。混合物を分液漏斗に移し、H2O(30mL
)を加え、生成物をエーテル又はEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせ
た有機層を、ブライン(100ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を
除去し、褐色の残渣を得て、それを、シクロヘキサン/エーテル又はシクロヘキ
サン/EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
て、標記化合物を得た。
【0159】 一般手順H: (4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルと
アリ−ルボロン酸とのカルボニル化スズキカップリングによる(4−アロイル−
2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製 アニソール(6mL)中の(4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン
酸tert−ブチルエステル(1.0mmol)、アリールボロン酸(1.1mmol)、K 2 CO3(3.0mmol)及びPdCl2(PPh32(3mol%)の混合物をCO雰
囲気下、80℃で、薄層クロマトグラフィーが、ヨウ化物が完全に変換したこと
を示すまで撹拌した〔Tetr. Lett. 1993, 34, 7595-7598参照〕。混合物を分液
漏斗に移し、H2O(30mL)を加え、生成物をEtOAc(2×100mL)で
抽出した。合わせた有機層を、ブライン(50ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥
させた。溶媒を除去し、黄色の残渣を得て、それを、ヘキサン/EtOAcを用
いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た
【0160】 一般手順J: (2−ニトロ−4−トリブチルスタンナニル−フェニル)−カルバミン酸tert−
ブチルエステルとハロゲン化アリール若しくはビニルトリフラートとのスティレ
カップリング、又は(4−ヨード−2−ニトロフェニル)−カルバミン酸tert−
ブチルエステルとトリアルキルアリールスタンナンとのスティレカップリングに
よる(4−アリール−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル又は(4−{アルケニル−、シクロアルケニル−若しくはヘテロシクロアル
ケニル}−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製 DME(3mL)中の(2−ニトロ−4−トリブチルスタンナニル−フェニル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(525mg、1.0mmol; Bull. Chem. S
oc. Jpn. 1983, 56, 3855-3856 に従って、対応する(4−ヨード−2−ニトロ
−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B)(10mmol)を
トルエン(20mL)中のヘキサブチルジスタンナン(7.5mL、15mmol)及び
Pd(PPh34(116mg、0.1mmol)により60℃で5日間反応させるこ
とにより調製した)、ハロゲン化アリール又はビニルトリフラート(0.95〜
6.0mmol)、無水LiCl(126mg、3.0mmol)及びPd(PPh34
5mol%)の混合物を、TLCが、スタンナンが完全に消費されたことを示すま
でアルゴン雰囲気下、100℃で撹拌した。反応混合物を23℃に冷却し、飽和
KF水溶液(5mL)と45分間撹拌し、セライトを通して濾過し、エーテルで洗
浄し、濾液をMgSO4で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、褐色の油状物を
得て、それを、ヘキサン/EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製して、標記化合物を得た。
【0161】 下記の実施例は、(2−アミノ−4−アリールエチニル−フェニル)−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステルの位置異性体の純粋な形態での調製に関する(合成
スキームG)。
【0162】 一般手順K: (4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルと
アセチレン化合物アリールボロン酸とのソノガシラカップリングによる; 同様に(4−エチニル−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエ
ステルとハロゲン化アリールとのソノガシラカップリング; 及び8−ヨード−4−アリール1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジア
ゼピン−2−オンとアセチレン型化合物とのソノガシラカップリングによる(4
−アルキニル−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの
調製 THF(12mL)中のハロゲン化物(3.0〜4.5mmol)、アセチレン化合
物(3.0〜4.5mmol)、Et3N(13.5mmol)、PdCl2(PPh32 (5mol%)及びPPh3(2.5mol%)の混合物〔極めて不溶性の物質に対し
てはDMF(12mLまで)を加えることができる〕を、アルゴンでパージしなが
ら23℃で20分間撹拌した。CuI(1.2mol%)を加え、撹拌をアルゴン
雰囲気下、60℃で、TLCが、少ない方の成分が完全に変換したことを示すま
で続けた〔J. Org. Chem. 1998, 63, 8551参照〕。混合物を分液漏斗に移し、5
%クエン酸(50mL)を加え、生成物をEtOAc(2×100mL)で抽出した
。合わせた有機層を飽和NaHCO3溶液(50mL)及びブライン(50mL)で
洗浄し、その後MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去し、黄色の残渣を得て、そ
れを、ヘキサン/EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製するか、及び/又はヘキサン若しくは含水EtOHで粉砕して、標記化
合物を得た。
【0163】 実施例K1 (5−クロロ−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル)−カルバミン酸
tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(5−クロロ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B1)(1.2g、3.0mmol)及び
フェニルアセチレン(0.5mL、4.5mmol)から調製した。黄色の固体(94
4mg)として得た。 MS(ISN)371〔(M−H)-〕及び373〔(M−H+2)-〕;融点1
66〜167℃
【0164】 実施例K2 (5−メチル−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル)−カルバミン酸
tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(4−ヨード−5−メチル−2−ニトロ−フェニル)−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B2)(1.13g、3.0mmol)及
びフェニルアセチレン(0.5mL、4.5mmol)から調製した。緑色−黄色の固
体(794mg)として得た。 MS(EI)352(M+);融点161〜164℃
【0165】 実施例K3 〔5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−ニトロ−4−フェニルエチ
ニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って〔4−ヨード−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル
)−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例C1
)(1.34g、3.0mmol)及びフェニルアセチレン(0.5mL、4.5mmol
)から調製した。緑色−黄色の固体(1.1g)として得た。 MS(ISP)437〔(M+H)+〕;融点170℃
【0166】 実施例K4 (5−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(4−ヨード−5−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−
フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例C3)(890mg、2
.0mmol)及びフェニルアセチレン(0.33mL、3.0mmol)から調製した。
橙色の固体(580mg)として得た。 MS(ISP)424〔(M+H)+〕;融点190〜191℃
【0167】 実施例K5 (2−ニトロ−4−フェニルエチニル−5−チオモルホリン−4−イル−フェニ
ル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(4−ヨード−2−ニトロ−5−チオモルホリン−4−イ
ル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例C2)(1.0g
、2.15mmol)及びフェニルアセチレン(0.36mL、3.22mmol)から調
製した。橙色の固体(620mg)として得た。 MS(ISP)440〔(M+H)+〕及び462〔(M+Na)+〕;融点20
1℃(分解)
【0168】 実施例K6 〔5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−2−ニトロ−4−フ
ェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 次の2工程で調製した: アセトン(25mL)及びH2O(1mL)中の(4−ヨード−2−ニトロ−5−チ
オモルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実
施例C2)(465mg、1mmol)の溶液に、0.3Mアンモニウムモリブデート
溶液(0.3mL)及び33% H22(2.3mL)を0℃で加え、混合物を23
℃で1時間撹拌した。無定形で黄色の物質として得られた〔5−(1,1−ジオ
キソ−チオモルホリン−4−イル)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル〕−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(497mg、1.0mmol)を一般手順Kに従っ
てフェニルアセチレン(0.17mL、1.5mmol)と反応させた。黄色の固体(
245mg)として得た。 MS(ISP)472〔(M+H)+〕;融点217〜221℃
【0169】 実施例K7 〔5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)−2
−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル 一般手順Kに従って〔5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕
デク−8−イル)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−
ブチルエステル(実施例C4)(3.80g、7.53mmol)及びフェニルアセ
チレン(1.24mL、11.3mmol)から調製した。橙色の固体(1.8g)と
して得た。 MS(ISN)478〔(M−H)-〕;融点179〜180℃
【0170】 実施例K8 〔5−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファニル)−2−ニトロ−4−フェニ
ルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って〔5−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファニル)−4
−ヨード−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施
例D1)(721mg、1.54mmol)及びフェニルアセチレン(0.25mL、2
.31mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(595mg)として得た。 MS(ISP)442〔(M+H)+〕;融点179〜180℃
【0171】 実施例K9 (5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ニトロ−2−フェニルエチニル−
フェニルスルファニル)−酢酸メチルエステル 一般手順Kに従って(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4
−ニトロ−フェニルスルファニル)−酢酸メチルエステル(実施例D2)(78
0mg、1.67mmol)及びフェニルアセチレン(0.27mL、2.5mmol)から
調製した。橙色の固体(700mg)として得た。 MS(ISP)460〔(M+NH4+〕;融点125〜127℃
【0172】 実施例K10 〔5−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェ
ニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って〔4−ヨード−5−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニ
トロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B6)(876
mg、2mmol)及びフェニルアセチレン(0.33mL、3mmol)から調製した。黄
色の固体(569mg)として得た。 MS(ISP)413〔(M+H)+〕及び430〔(M+NH4+〕:融点1
18〜119℃
【0173】 実施例K11 (5−メトキシ−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル)−カルバミン
酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(4−ヨード−5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B5)(1.18g、3.00mmol
)及びフェニルアセチレン(0.58mL、4.5mmol)から調製した。黄色の固
体(1.1g)として得た。 MS(EI)368(M+);融点129℃
【0174】 実施例K12 〔5−(2−{2−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ〕−エトキシ
}−エトキシ)−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン
酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って〔4−ヨード−5−(2−{2−〔2−(2−メトキシ−
エトキシ)−エトキシ〕−エトキシ}−エトキシ)−2−ニトロ−フェニル〕−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B7)(5.7g、10.0mmol)
及びフェニルアセチレン(1.65mL、15mmol)から調製した。黄色の油状物
(5.2g)として得た。 MS(ISN)543〔(M−H)-
【0175】 実施例K13 (5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ニトロ−2−フェニルエチニル−
フェノキシ)−酢酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4
−ニトロ−フェノキシ)−酢酸tert−ブチルエステル(実施例S1)(1.46
g、2.99mmol)及びフェニルアセチレン(0.49mL、4.49mmol)から
調製した。黄色の固体(1.4g)として得た。 MS(ISP)486〔(M+NH4+〕;融点130℃
【0176】 実施例K14 (RS)−5−(2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキソラン−4−イルメトキ
シ)−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニルアミン 一般手順Kに従って(RS)−5−(2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキソ
ラン−4−イルメトキシ)−4−ヨード−2−ニトロ−フェニルアミン(実施例
E5)(4.5g、11.4mmol)及びフェニルアセチレン(1.88mL、17
.1mmol)から調製した。橙色の固体(5.4g)として得た。 MS(ISN)367〔(M−H)-〕;融点147〜149℃
【0177】 実施例K15 5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ニトロ−2−フェニルエチニル−安
息香酸メチルエステル 一般手順Kに従って5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4−
ニトロ−安息香酸メチルエステル(実施例B3)(1.22g、2.89mmol)
及びフェニルアセチレン(0.48mL、4.34mmol)から調製した。黄色の固
体(793mg)として得た。 MS(ISP)397〔(M+H)+〕及び414〔(M+NH4+〕;融点1
73℃
【0178】 実施例K16 (5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ニトロ−2−フェニルエチニル−
フェニル)−酢酸メチルエステル 一般手順Kに従って(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4
−ニトロ−フェニル)−酢酸メチルエステル(実施例Ve(R=CO2Me;R″
=Boc))(1.32g、3.03mmol)及びフェニルアセチレン(0.5mL
、4.55mmol)から調製した。黄色の固体(1.1g)として得た。 MS(ISP)411〔(M+H)+〕、428〔(M+NH4+〕及び433
〔(M+Na)+〕;融点134℃
【0179】 実施例K17 (5−シアノメチル−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル)−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(5−シアノメチル−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル
)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B9〔Ve(R=CN;R″=
Boc)〕)(3.97g、9.85mmol)及びフェニルアセチレン(3.24
mL、29.56mmol)から調製した。オリーブ色の固体(1.6g)として得た
。 MS(ISP)395〔(M+NH4+〕;融点166℃
【0180】 実施例K18 (RS)−〔5−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−2−ニトロ−4−フ
ェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(RS)−〔5−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)
−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(
RO-68-5451/000(3.23g、7.11mmol);((5−アリルオキシ−4−ヨ
ード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B
4)(4.20g、10.0mmol)をアセトン(250mL)及びH2O(100m
L)中、NMO(1.28g、11.0mmol)、2.5%OsO4/t−BuOH
溶液(1mL、0.1mmol)及びのK2OsO4(40mg、0.1mmol)により23
℃で6日間反応させることにより調製した)及びフェニルアセチレン(1.17
mL、10.67mmol)から調製した。黄色の固体2.74g)として得た。 MS(ISP)429〔(M+H)+〕;融点157℃(分解)
【0181】 実施例K19 (5−ヒドロキシメチル−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル)−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(5−ヒドロキシメチル−4−ヨード−2−ニトロ−フェ
ニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例Vh)(2.61g、6.
62mmol)及びフェニルアセチレン(1.10mL、9.93mmol)から調製した
。黄色の固体(1.76g)として得た。 MS(ISP)386〔(M+NH4+〕;融点177℃(分解)
【0182】 実施例K20 〔5−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イル)−2−ニトロ−4−フェニルエ
チニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って〔4−ヨード−5−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イ
ル)−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例C
5)(1.0g、2.1mmol)及びフェニルアセチレン(0.35mL、3.15
mmol)から調製した。黄色の固体(799mg)として得た。 融点:147〜150℃
【0183】 実施例K21 (5−シアノメトキシ−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(5−シアノメトキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニ
ル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例S2)(605mg、1.44
mmol)及びフェニルアセチレン(0.24mL、2.16mmol)から調製した。黄
色の固体(508mg)として得た。 MS(EI)393(M+);融点170℃
【0184】 実施例K22 〔4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−5−ヒドロキシメチル−2−ニト
ロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(5−ヒドロキシメチル−4−ヨード−2−ニトロ−フェ
ニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例Vh)(2.00g、5.
07mmol)及び4−フルオロフェニルアセチレン(0.91g、7.61mmol)
から調製した。黄色の固体(1.55g)として得た。 MS(ISN)385〔(M−H)-〕;融点198℃
【0185】 実施例K23 (RS)−(4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−5−{メチル−〔2−
(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル〕−アミノ}−2−ニトロ
−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(RS)−(4−ヨード−5−{メチル−〔2−(テトラ
ヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル〕−アミノ}−2−ニトロ−フェニ
ル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル〔RO-69-3820/000、{5−〔(2−ヒ
ドロキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル}
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例C6)をDCM中の3,4−ジヒ
ドロ−2H−ピラン及び触媒量のTsOH.H2Oにより0℃で処理することに
より調製した〕(2.09g、4.01mmol)及び4−フルオロフェニルアセチ
レン(0.72g、6.02mmol)から調製した。黄色−褐色の固体(1.84
g)として得た。 MS(ISP)514〔(M+H)+〕;融点134℃
【0186】 実施例K24 (RS)−{2−ニトロ−4−フェニルエチニル−5−〔2−(テトラヒドロ−
ピラン−2−イルオキ)−エトキシ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチル
エステル 一般手順Kに従って(RS)−{4−ヨード−2−ニトロ−5−〔2−(テト
ラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−フェニル}−カルバミン酸
tert−ブチルエステル(実施例S3)(743mg、1.46mmol)及びフェニル
アセチレン(0.24mL、2.19mmol)から調製した。黄色−褐色で粘性の油
状物(429mg)として得た。 MS(EI)393(M+
【0187】 実施例K25 一般手順Kに従って〔5−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4−ヨード−
2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B10)
(1.44g、3.0mmol)及び4−フルオロフェニルアセチレン(541mg、
4.5mmol)から調製した。黄色の固体(777mg)として得た。 MS(EI)472(M+);融点96〜98℃
【0188】 実施例K26 〔5−tert−ブトキシ−4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−2−ニトロ
−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Kに従って(5−tert−ブトキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニ
ル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例S4)(1.40g、3.2
1mmol)及び4−フルオロフェニルアセチレン(0.66g、5.46mmol)か
ら調製した。褐色の固体(520mg)として得た。 MS(EI)428(M+);融点201℃
【0189】 一般手順L: (2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの還元による(
2−アミノ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製; 同様に3−アリール−N−(2−ニトロ−フェニル)−3−オキソ−プロピオン
アミドの還元とこれに伴う環化による4−アリール−1,3−ジヒドロ−ベンゾ
〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンの調製 方法a:接触水素化 MeOH又はEtOHとTHF(1:1、約20mL)中のニトロ化合物(1.
0mmol)、10%パラジウム炭素(20mg)又はラネーニッケル(20mg)の混
合物を、水素雰囲気下、23℃で、TLCが完全な変換を示すまで激しく撹拌し
た。触媒を濾取し、MeOH又はEtOHとTHF(1:1)で十分に洗浄し、
溶媒を真空中で除去して、標記化合物を得、それは、更なる変換のためには概し
て十分に純粋であった。
【0190】 方法b:SnCl2・2H2Oによる還元 ニトロ化合物(1.0mmol)及びSnCl2・2H2O(5.0mmol)の混合物
を、EtOH(30mL)中、70〜80℃で、又は代りにピリジン(3mL)及び
DMF(12mL)中、アルゴン雰囲気下、23℃でのいずれかでTLCが完全に
変換されたことを示すまで撹拌した〔Tetr. Lett. 1984, 25, 839参照〕。反応
混合物を、飽和NaHCO3溶液を加えてpH8にして、EtOAc(2×10
0mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥さ
せた。溶媒を除去し、黄色の個体を得、それを、必要であれば、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製できる。
【0191】 方法c:Zn及びNH4Clによる還元 EtOH/THF/飽和NH4Cl溶液(1:1:1、30mL)中のニトロ化
合物(1.0mmol)の混合物に、亜鉛末(3.0mmol)を加え、混合物をアルゴ
ン雰囲気下、70℃で、TLCが完全に変換されたことを示すまで撹拌した。方
法bの記載と同様にして水性の後処理をした。
【0192】 方法d:Fe及びHOAcによる還元 THF/H2O(4:1、10〜50mL)中のニトロ化合物(1.0mmol)の
混合物に、Fe粉末(6.0mmol)を加え、混合物をアルゴン雰囲気下、70℃
で、TLCが完全に変換されたことを示すまで撹拌した。方法bの記載と同様に
して水性の後処理をした。
【0193】 実施例L1 (2−アミノ−4−ヨード−5−チオモルホリン−4−イル−フェニル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(4−ヨード−2−ニトロ−5−チオモルホリ
ン−4−イル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例C2)
(1.05g、2.25mmol)をSnCl2・2H2O(2.54g、11.3mm
ol)で還元することにより調製した。明黄色の固体(993mg)として得た。 MS(ISP)436〔(M+H)+〕;融点125〜127℃
【0194】 実施例L2 (2−アミノ−4−ヨード−5−モルホリン−4−イル−フェニル)−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(4−ヨード−5−モルホリン−4−イル−2
−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例C3)(7
53mg、1.65mmol)をSnCl2・2H2O(1.9g、8.27mmol)で
還元することにより調製した。黄色の固体(696mg)として得た。 MS(ISP)420〔(M+H)+〕;融点139〜143℃
【0195】 実施例L3 (2−アミノ−5−クロロ−4−フェニルエチニル−フェニル)−カルバミン酸
tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(5−クロロ−2−ニトロ−4−フェニルエチ
ニル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K1)(742
mg、2.0mmol)を、SnCl2・2H2O(2.245g、10mmol)で還元す
ることにより調製した。橙色の固体(483mg)として得た。 MS(ISP)343〔(M+H)+〕及び345〔(M+2+H)+
【0196】 実施例L4 (2−アミノ−5−メチル−4−フェニルエチニル−フェニル)−カルバミン酸
tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(5−メチル−2−ニトロ−4−フェニルエチ
ニル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K2)(741
mg、2.1mmol)を、SnCl2・2H2O(2.37g、10.3mmol)で還元
することにより調製した。明褐色の固体(419mg)として得た。 MS(ISP)323〔(M+H)+〕;融点172〜173℃
【0197】 実施例L5 〔2−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−フェニルエチ
ニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って〔5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)
−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチル
エステル(実施例K3)(1.08g、2.48mmol)を、SnCl2・2H2
(2.8g、12.4mmol)で還元することにより調製した。橙色の固体(1.
0g)として得た。 MS(ISP)407〔(M+H)+〕;融点81〜85℃
【0198】 実施例L6 (5−アミノ−2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル 一般手順L(方法b)に従って(2−クロロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−
イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例F1)(783mg、2.2
4mmol)を、SnCl2・2H2O(2.53g、11.2mmol)で還元すること
により調製した。黄色の固体(684mg)として得た。 MS(EI)318(M+)及び320〔(M+2)+〕;融点109〜111℃
【0199】 実施例L7 (5−アミノ−2−メチル‐ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル 一般手順L(方法a)に従って(2−メチル−5−ニトロ−ビフェニル−4−
イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例F2)(921mg、2.8
mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより調製した。白色の固体(
796mg)として得た。 MS(EI)298(M+);融点122℃
【0200】 実施例L8 〔2−アミノ−5−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファニル)−4−フェニ
ルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って〔5−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファ
ニル)−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−
ブチルエステル(実施例K8)(551mg、1.25mmol)を、SnCl2・2
2O(1.41g、6.25mmol)で還元することにより調製した。橙色の泡
状物(510mg)として得た。 MS(ISP)412〔(M+H)+〕;融点115〜117℃
【0201】 実施例L9 (4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−フェニルエチニル−
フェニルスルファニル)−酢酸メチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−
ニトロ−2−フェニルエチニル−フェニルスルファニル)−酢酸メチルエステル
(実施例K9)(634mg、1.43mmol)を、SnCl2・2H2O(1.62
g、7.16mmol)で還元することにより調製した。橙色のガム状物質(590
mg)として得た。 MS(ISP)413〔(M+H)+〕、435〔(M+Na)+〕及び451〔
(M+K)+
【0202】 実施例L10 (4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−フェニルエチニル−
フェニル)−酢酸メチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−
ニトロ−2−フェニルエチニル−フェニル)−酢酸メチルエステル(実施例K1
6)(1.09g、2.66mmol)を、SnCl2・2H2O(3.00g、13
.28mmol)で還元することにより調製した。明黄色の固体(900mg)として
得た。 MS(ISP)381〔(M+H)+〕及び403〔(M+Na)+〕;融点13
0℃
【0203】 実施例L11 〔2−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−フェニルエチニル−フェ
ニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って〔5−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニト
ロ−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(
実施例K10)(1.417g、3.44mmol)を、SnCl2・2H2O(3.
88g、17.2mmol)で還元することにより調製した。オフホワイトの固体(
1.04g)として得た。 MS(EI)382(M+);融点105〜107℃
【0204】 実施例L12 (2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−フェニルエチニル−フェニル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(5−モルホリン−4−イル−2−ニトロ−4
−フェニルエチニル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例
K4)(563mg、1.329mmol)をSnCl2・2H2O(1.5g、6.6
5mmol)で還元することにより調製した。赤色−褐色の固体(488mg)として
得た。 MS(ISP)394〔(M+H)+〕;融点174〜176℃
【0205】 実施例L13 (2−アミノ−5−メトキシ−4−フェニルエチニル−フェニル)−カルバミン
酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(5−メトキシ−2−ニトロ−4−フェニルエ
チニル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K11)(1
.00g、2.71mmol)を、SnCl2・2H2O(3.06g、13.57mm
ol)で還元することにより調製した。黄色の固体(870mg)として得た。 MS(EI)338(M+);融点158℃
【0206】 実施例L14 4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−フェニルエチニル−安
息香酸メチルエステル 一般手順L(方法b)に従って5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ニ
トロ−2−フェニルエチニル−安息香酸メチルエステル(実施例K15)(75
4mg、1.90mmol)を、SnCl2・2H2O(2.15g、9.51mmol)で
還元することにより調製した。ピンク色の固体(431mg)として得た。 MS(EI)366(M+);融点164℃
【0207】 実施例L15 〔2−アミノ−5−(2−{2−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ
〕−エトキシ}−エトキシ)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン
酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って〔5−(2−{2−〔2−(2−メトキシ−エ
トキシ)−エトキシ〕−エトキシ}−エトキシ)−2−ニトロ−4−フェニルエ
チニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K12)(3
.0g、5.51mmol)を、SnCl2・2H2O(6.2g、27.54mmol)
で還元することにより調製した。褐色の油状物(2.9g)として得た。 MS(ISP)515〔(M+H)+
【0208】 実施例L16 (4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−フェニルエチニル−
フェノキシ)−酢酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−
ニトロ−2−フェニルエチニル−フェノキシ)−酢酸tert−ブチルエステル(実
施例K13)(1.32g、2.82mmol)を、SnCl2・2H2O(3.18
g、14.10mmol)で還元することにより調製した。無定形で橙色の物質(1
.2g)として得た。 MS(ISP)439〔(M+H)+〕及び461〔(M+Na)+
【0209】 実施例L17 (2−アミノ−5−シアノメチル−4−フェニルエチニル−フェニル)−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(5−シアノメチル−2−ニトロ−4−フェニ
ルエチニル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K17)
(377mg、1.0mmol)を、SnCl2・2H2O(1.13g、5.0mmol)
で還元することにより調製した。橙色の固体(338mg)として得た。 MS(ISP)348〔(M+H)+〕及び370〔(M+Na)+〕;融点14
3℃
【0210】 実施例L18 〔2−アミノ−5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8
−イル)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル及び〔2−アミノ−5−(4,4−ジエトキシ−ピペリジン−1−イル)−
4−フェニルエチニル−フェニル〕カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って〔5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ
〔4.5〕デク−8−イル)−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル〕
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K7)(1.73g、3.6mmol
)を、EtOH中のSnCl2・2H2O(4.0g、18.0mmol)で還元する
ことにより調製した。それぞれ褐色の固体(418mg)及び暗褐色の固体(37
9mg)として得た。 MS(ISP)450〔(M+H)+〕;融点79〜82℃;MS(ISP)4
80〔(M+H)+
【0211】 実施例L19 〔2−アミノ−5−(1,1−ジオキソ−6−チオモルホリン−4−イル)−4
−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って〔5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−
4−イル)−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸te
rt−ブチルエステル(実施例K6)(235mg、0.5mmol)を、SnCl2
2H2O(564mg、2.5mmol)で還元することにより調製した。褐色の個体
として得た(418mg、不純物質、更なる精製及び特性評価を行わずに実施例6
で直接使用した)。
【0212】 実施例L20 〔2−アミノ−5−(2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキソラン−4−イルメ
トキシ)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル 一般手順L(方法b)に従って(RS)−〔5−(2,2−ジメチル−〔1,
3〕ジオキソラン−4−イルメトキシ)−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−
フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B8)(1.90g、
4.06mmol)を、SnCl2・2H2O(4.6g、20.32mmol)で還元す
ることにより調製した。粗生成物を、DMF(5mL)中の2,2−ジメトキシプ
ロパン(5mL)とp−TsOH・H2O(1.1当量)と共に撹拌して再保護し
た。褐色の固体(1.1g)として得た。 MS(ISP)439〔(M+H)+〕、461〔(M+Na)+〕及び477〔
(M+K)+
【0213】 実施例L21 4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−安息香酸メチ
ルエステル 一般手順L(方法b)に従って5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨ
ード−4−ニトロ−安息香酸メチルエステル(実施例B3)(3.00g、7.
11mmol)を、SnCl2・2H2O(8.02g、35.55mmol)で還元する
ことにより調製した。明赤色の泡状物(1.9g)として得た。 MS(ISP)393〔(M+H)+〕;融点60〜78℃
【0214】 実施例L22 〔RS〕−〔2−アミノ−5−(2−オキソ−〔1,3〕ジオキソラン−4−イ
ルメトキシ)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチル
エステル 一般手順L(方法b)に従って〔RS〕−〔2−ニトロ−5−(2−オキソ−
〔1,3〕ジオキソラン−4−イルメトキシ)−4−フェニルエチニル−フェニ
ル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル〔RO-68-8108/000、(RS)−〔5−
(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−
フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K18)をTHF中の
1,1′−カルボニルジイミダゾールにより0〜23℃で処理することにより調
製した〕(411mg、0.9mmol)をSnCl2・2H2O(1.02g、4.5
mmol)で還元することにより調製した。杏色の固体(370mg)として得た。 MS(ISP)425〔(M+H)+〕;融点140℃
【0215】 実施例L23 (2−アミノ−5−エトキシメチル−4−フェニルエチニル−フェニル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従ってカルボン酸5−tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ−4−ニトロ−2−フェニルエチニル−ベンジルエステルメチルエステル〔RO
-68-8481/000、(5−ヒドロキシメチル−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−
フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K19)をTHF中の
クロロギ酸メチルとEt3Nにより0℃で処理することにより調製した〕をSn
Cl2・2H2Oで還元することにより調製した。無定形で褐色の物質(139mg
)として得た。 MS(ISP)367〔(M+H)+
【0216】 実施例L24 2,2−ジメチル−プロピオン酸4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルア
ミノ−2−フェニルエチニル−ベンジルエステル 一般手順L(方法b)に従って2,2−ジメチル−プロピオン酸5−tert−ブ
トキシカルボニルアミノ−4−ニトロ−2−フェニルエチニル−ベンジルエステ
ル〔RO-68-9779/000、(5−ヒドロキシメチル−2−ニトロ−4−フェニルエチ
ニル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K19)をピリ
ジン中の塩化ピバロイルと触媒量のDMAPにより0〜23℃で処理することに
より調製した〕をSnCl2・2H2Oで還元することにより調製した。無定形で
黄色の物質(182mg)として得た。 MS(ISN)421〔(M−H)-
【0217】 実施例L25 (RS)−〔2−アミノ−4−フェニルエチニル−5−(テトラヒドロ−ピラン
−2−イルオキシメチル)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(RS)−〔2−ニトロ−4−フェニルエチニ
ル−5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニル〕−カル
バミン酸tert−ブチルエステル〔RO-69-2829/000、(5−ヒドロキシメチル−2
−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル(実施例K19)をDCM中の3,4−ジヒドロ−2H−ピランと触媒量の
TsOH・H2Oにより0℃で処理することにより調製した〕をSnCl2・2H 2 Oで還元することにより調製した。黄色の固体(1.78g)として得た。 MS(ISN)421〔(M−H)-〕;融点158℃
【0218】 実施例L26 〔2−アミノ−5−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニルエ
チニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って〔5−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イル
)−2−ニトロ−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル(実施例K20)(727mg、1.61mmol)を、SnCl2・2H2 Oで還元することにより調製した。黄色の固体(489mg)として得た。 MS(ISP)422〔(M+H)+〕;融点173〜176℃
【0219】 実施例L27 (2−アミノ−5−シアノメトキシ−4−フェニルエチニル−フェニル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(5−シアノメトキシ−2−ニトロ−4−フェ
ニルエチニル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K21
)(395mg、0.91mmol)を、SnCl2・2H2Oで還元することにより調
製した。無定形で黄色の物質(219mg)として得た。 MS(ISP)364〔(M+H)+
【0220】 実施例L28 (RS)−〔2−アミノ−4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−5−(テ
トラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニル〕−カルバミン酸tert
−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(RS)−〔4−(4−フルオロ−フェニルエ
チニル)−2−ニトロ−5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)
−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル〔RO-69-3877/000、〔4−(
4−フルオロ−フェニルエチニル)−5−ヒドロキシメチル−2−ニトロ−フェ
ニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K22)をDCM中の3,
4−ジヒドロ−2H−ピランと触媒量のTsOH・H2Oにより0℃で処理する
ことにより調製した〕をSnCl2・2H2Oで還元することにより調製した。無
定形で明褐色の物質(990mg)として得た。 MS(ISP)441〔(M+H)+
【0221】 実施例L29 (RS)−(2−アミノ−4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−5−{メ
チル−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル〕−アミノ}
−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(RS)−(4−(4−フルオロ−フェニルエ
チニル)−5−{メチル−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−
エチル〕−アミノ}−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル(実施例K23)(1.79g、3.49mmol)を、SnCl2・2H2Oで
還元することにより調製した。無定形で明褐色の物質(1.20g)として得た
。 MS(ISP)484〔(M+H)+
【0222】 実施例L30 (RS)−{2−アミノ−4−フェニルエチニル−5−〔2−(テトラヒドロ−
ピラン−2−イルオキ)−エトキシ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチル
エステル 一般手順L(方法b)に従って(RS)−{2−ニトロ−4−フェニルエチニ
ル−5−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−フェ
ニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例K24)(420mg、0.
87mmol)を、SnCl2・2H2Oで還元することにより調製した。明褐色の固
体(346mg)として得た。 MS(ISP)453〔(M+H)+
【0223】 実施例L31 (RS)−{5−アミノ−4′−フルオロ−2−〔4−(テトラヒドロ−ピラン
−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル〕−ビフェニル−4−イル}−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(RS)−{4′−フルオロ−5−ニトロ−2
−〔4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル〕
−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例F3)
(845mg、1.64mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより調
製した。明緑色の固体(758mg)として得た。 MS(ISP)486〔(M+H)+〕;融点157〜161℃
【0224】 実施例L32 〔2−アミノ−5−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4−(4−フルオロ−
フェニルエチニル)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って〔5−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4
−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン
酸tert−ブチルエステル(実施例K25)(744mg、1.57mmol)を、Sn
Cl2・2H2Oで還元することにより調製した。明黄色の固体(575mg)とし
て得た。 MS(ISP)443〔(M+H)+〕;融点149〜150℃
【0225】 実施例L33 (RS)−(5−アミノ−4′−フルオロ−2−{4−〔2−(テトラヒドロ−
ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−ピペリジン−1−イル}−ビフェニル
−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(RS)−(4′−フルオロ−5−ニトロ−2
−{4−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−ピペ
リジン−1−イル}−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル(実施例F4)(900mg、1.61mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素
化することにより調製した。明褐色の泡状物(779mg)として得た。 MS(ISP)530〔(M+H)+〕;融点56〜58℃
【0226】 実施例L34 (RS)−〔5−アミノ−4′−フルオロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−
イルオキシメチル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル 一般手順L(方法b)に従って(RS)−〔4′−フルオロ−5−ニトロ−2
−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメトキシ)−ビフェニル−4−イル
〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例F5)を、SnCl2・2H2
で還元することにより調製した。橙色の固体(1.15g)として得た。 融点:139〜142℃
【0227】 実施例L35 (5−アミノ−2−シアノメトキシ−4′−フルオロ−ビフェニル−4−イル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(2−シアノメトキシ−4′−フルオロ−5−
ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例
F6)(310mg、0.8mmol)を、SnCl2・2H2Oで還元することにより
調製した。明褐色の固体(220mg)として得た。 MS(ISN)356〔(M−H)-〕;融点118〜119℃
【0228】 実施例L36 (5−アミノ−2−ジメチルアミノメチル−4′−フルオロ‐ビフェニル−4−
イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(2−ジメチルアミノメチル−4′−フルオロ
−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(
実施例F7)を、SnCl2・2H2Oで還元することにより調製した。黄色の固
体(908mg)として得た。 融点:97〜125℃
【0229】 実施例L37 〔5−アミノ−2−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,3〕ジオキソロ
〔4,5−c〕ピロール−5−イル)−4′−フルオロ−ビフェニル−4−イル
〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って〔2−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔
1,3〕ジオキソロ〔4,5−c〕ピロール−5−イル)−4′−フルオロ−5
−ニトロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施
例F8)(610mg、1.29mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素化すること
により調製した。オフホワイトの泡状物(578mg)として得た。 MS(ISP)444〔(M+H)+
【0230】 実施例L38 (5−アミノ−4′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(4′−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ
−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例F9)
(2.64g、7.29mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより
調製した。オフホワイトの固体(2.36g)として得た。 MS(ISP)333〔(M+H)+〕;融点155℃(分解)
【0231】 実施例L39 〔5−アミノ−2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8
−イル)−4′−フルオロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル 一般手順L(方法a)に従って〔2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ
〔4.5〕デク−8−イル)−4′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−
イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例F10)(2.4g、5.
0mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより調製した。緑色の固体
(2.37g)として得た。 MS(ISP)444〔(M+H)+
【0232】 実施例L40 (5−アミノ−4′−フルオロ−2−メチル−ビフェニル−4−イル)−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(4′−フルオロ−2−メチル−5−ニトロ−
ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例F11)
(560mg、1.62mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより調
製した。明褐色の固体(512mg)として得た。 MS(ISP)317〔(M+H)+〕;融点112℃
【0233】 実施例L41 (5−アミノ−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4′−フルオロ−ビフェ
ニル−2−イルオキシ)−酢酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4′
−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−2−イルオキシ)−酢酸tert−ブチルエ
ステル(実施例F12)(2.29g、4.95mmol)を、Pd/Cを用いて接
触水素化することにより調製した。暗青色の固体(2.14g)として得た。 MS(ISP)433〔(M+H)+〕;融点30〜33℃
【0234】 実施例L42 (5−アミノ−2−クロロ−4′−フルオロ−ビフェニル−4−イル)−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って(2−クロロ−4′−フルオロ−5−ニトロ−
ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例F13)
を、SnCl2・2H2Oで還元することにより調製した。明赤色の固体(544
mg)として得た。 MS(ISP)337〔(M+H)+
【0235】 実施例L43 〔5−アミノ−4′−フルオロ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−ビフェニル
−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って〔4′−フルオロ−2−(2−メトキシ−エト
キシ)−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル(実施例F14)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより調製した
。明褐色の固体(1.652g)として得た。 MS(ISP)377〔(M+H)+
【0236】 実施例L44 〔5−アミノ−2−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4′−フルオロ−ビフ
ェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って〔2−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4
′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル(実施例F15)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより調
製した。紫色の固体(547mg)として得た。 MS(ISP)419〔(M+H)+〕;融点133℃(分解)
【0237】 実施例L45 〔5−アミノ−4′−フルオロ−2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル
)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って〔4′−フルオロ−5−ニトロ−2−(2−オ
キソ−オキサゾリジン−3−イル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸te
rt−ブチルエステル(実施例F16)(280mg、0.67mmol)を、Pd/C
を用いて接触水素化することにより調製した。黄色の固体(277mg)として得
た。 MS(ISP)388〔(M+H)+〕;融点210℃
【0238】 実施例L46 (5−アミノ−4′−フルオロ‐2−メトキシ−2′−メチル−ビフェニル−4
−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(4′−フルオロ−2−メトキシ−2′−メチ
ル−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(実施例F17)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより調製した。褐
色の固体(588mg)として得た。 MS(ISP)347〔(M+H)+
【0239】 実施例L47 (5−アミノ−2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ‐ビフェニル−4−イル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−5−
ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例
F18)(1.15g、2.84mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素化するこ
とにより調製した。ピンク色の固体(747mg)として得た。 MS(ISP)375〔(M+H)+〕;融点139℃
【0240】 実施例L48 (5−アミノ−2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ‐ビフェニル−4−イル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−5−
ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例
F19)(930mg、2.3mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素化することに
より調製した。ピンク色の固体(649mg)として得た。 MS(ISP)375〔(M+H)+〕;融点130℃
【0241】 実施例L49 (RS)−{5−アミノ−4′−フルオロ−2−〔(R)−3−(テトラヒドロ
−ピラン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル〕−ビフェニル−4−イル
}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(RS)−{4′−フルオロ−5−ニトロ−2
−〔(R)−3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1
−イル〕−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施
例F20)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより調製した。暗緑色の
固体(852mg)として得た。 MS(ISP)472〔(M+H)+
【0242】 実施例L50 (5−アミノ−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(2′−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロ
−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例F21
)(649mg、1.79mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより
調製した。明褐色の固体(352mg)として得た。 MS(ISP)333〔(M+H)+〕;融点161℃
【0243】 実施例L51 〔5−アミノ−2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8
−イル)−2′−フルオロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル 一般手順L(方法a)に従って〔2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ
〔4.5〕デク−8−イル)−2′−フルオロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−
イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例F22)(1.39g、2
.94mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより調製した。明ベー
ジュ色の固体(1.01g)として得た。 MS(ISP)444〔(M+H)+〕;融点198℃
【0244】 実施例L52 (5−アミノ−2′,5′−ジフルオロ−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル
)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(2′,5′−ジフルオロ−2−メトキシ−5
−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施
例F23)(1.05g、2.76mmol)を、Pd/Cを用いて接触水素化する
ことにより調製した。ベージュ色の固体(618mg)として得た。 MS(ISN)349〔(M−H)-〕;融点144℃
【0245】 実施例L53 〔5−アミノ−2′−フルオロ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−ビフェニル
−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って〔2′−フルオロ−2−(2−メトキシ−エト
キシ)−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル(実施例F24)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより調製した
。紫色の固体(2.581g)として得た。
【0246】 実施例L54 (RS)−〔5−アミノ−2′−フルオロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−
イルオキシメチル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル 一般手順L(方法b)に従って(RS)−〔2′−フルオロ−5−ニトロ−2
−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−ビフェニル−4−イル〕
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例F25)を、SnCl2・2H2
で還元することにより調製した。黄色の液体(2.676g)として得た。 MS(ISP)439〔(M+Na)+
【0247】 実施例L55 〔5−アミノ−2′−フルオロ‐2−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−ビフ
ェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って〔2′−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベン
ジルオキシ)−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル(実施例F26)(0.90g、1.92mmol)を、SnCl2・2
2Oで還元することにより調製した。ベージュ色の固体(719mg)として得
た。 MS(ISP)439〔(M+H)+
【0248】 実施例L56 (5−アミノ−2−tert−ブトキシ−2′,5′−ジフルオロ‐ビフェニル−4
−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法a)に従って(2−tert−ブトキシ−2′,5′−ジフルオ
ロ−5−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(実施例F27)を、Pd/Cを用いて接触水素化することにより調製した。無
定形で灰色−青色の物質(2.37g)として得た。 MS(ISP)393〔(M+H)+
【0249】 実施例L57 〔2−アミノ−5−tert−ブトキシ−4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)
−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順L(方法b)に従って〔5−tert−ブトキシ−4−(4−フルオロ−
フェニルエチニル)−2−ニトロ−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル(実施例K26)(649mg、1.51mmol)を、SnCl2・2H2Oで還
元することにより調製した。明黄色の固体(410mg)として得た。 MS(ISP)399〔(M+H)+〕;融点183℃
【0250】 下記の実施例は、目的化合物の合成における構成単位として機能するエチル又
はtert−ブチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナート(一般式VIIa)の調
製に関する(合成スキームH)。
【0251】 一般手順M 方法a)エチル又はtert−ブチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナートの
調製 Synthesis 1993, 290 に従って、エチル又はtert−ブチル3−アリール−3−
オキソ−プロピオナートを、アリール酸クロリド及びエチル又はtert−ブチルマ
ロナートカリウム塩〔CAS-no. 6148-64-7及び75486-33-8〕から、CH3CN中の
Et3N及びMgCl2用いて0℃〜23℃で調製した。この反応に遊離アリール
カルボン酸を使用した時は、それをマロナート塩による反応の前に、THF/C
3CN中のクロロギ酸エチルとEt3Nにより0℃で処理して活性化させた。
【0252】 方法b)tert−ブチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナートの調製 Synthesis 1985, 45 に従って、代替的に、tert−ブチル3−アリール−3−
オキソ−プロピオナートを、メチル又はエチルアリールエステルをリチウムtert
−ブトキシドの存在下、リチウムtert−ブチルアセタート〔tert−ブチルアセタ
ートをTHF中のリチウムジイソプロピルアミドにより−78℃で処理すること
により調製した〕により処理することにより調製した。生成物が後処理後に残留
出発物質を含有する場合、それをTHF/MeOH/H2O中のLiOHにより
23℃で選択鹸化することにより除去することができる。
【0253】 方法c)3−アリール−3−オキソ−プロピオン酸の調製 3−アリール−3−オキソ−プロピオン酸を、アリール酸クロリド及びビス(
トリメチルシリル)マロナートから、Synth. Commun. 1985, 15, 1039(方法c
1)に従って、CH3CN中のEt3N及びLiBrにより0℃で調製するか、又
はSynthesis 1979, 787(方法c2)に従って、エーテル中のn−BuLiによ
り−60℃から0℃で調製した。
【0254】 実施例M1 3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−4−イル−フェニル)−
プロピオン酸エチルエステル RO-71-2790/000
【0255】
【化15】
【0256】 一般手順M(方法a)に従って、3−〔1,2,4〕トリアゾール−4−イル
−安息香酸〔RO-71-1432/000、3−アミノ安息香酸を、酢酸中のヒドラジン水和
物とオルトギ酸トリエチルにより120℃で反応させることにより調製した〕を
クロロギ酸エチル/Et3Nにより活性化し、エチルマロナートカリウム塩とC
3CN中のEt3N及びMgCl2を用いて反応させることにより調製した。白
色の固体(5.74g)として得た。 MS(EI)259(M+
【0257】 実施例M2 3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−
プロピオン酸エチルエステル 一般手順M(方法a)に従って、3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル
安息香酸〔RO-71-3703/000、トリメチルシリルアセチレン中のメチル3−アジド
ベンゾアート〔CAS-No. 93066-93-4〕を還流し、次いで還流EtOH中、NaO
H水溶液で鹸化することにより調製した〕をクロロギ酸エチル/Et3Nにより
活性化し、エチルマロナートカリウム塩とCH3CN中のEt3N及びMgCl2
を用いて反応させることにより調製した。明黄色の固体(2.22g)として得
た。 MS(EI)259(M+);融点72〜74℃
【0258】 実施例M3 3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステ
ル 一般手順M(方法b)に従って、メチル3−シアノベンゾアート〔CAS-No. 13
531-48-1〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することにより調製した。
明褐色の油状半固体として得た。 MS(EI)245(M+
【0259】 実施例M4 3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸te
rt−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、メチル3−(1H−イミダゾール−1−イル
)ベンゾアート〔3−(1H−イミダゾール−1−イル)安息香酸(J. Med. Ch
em. 1987, 30, 1342; CAS-No.〔108035-47-8〕)を濃H2SO4/MeOH中で還
流させることにより調製した〕をリチルムtert−ブチルアセタートで処理するこ
とにより調製した。橙色−褐色の油状物として得た。 MS(ISP)287〔(M+H)+
【0260】 実施例M5 3−(2−イミダゾール−1−イル−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロ
ピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法a)に従って、2−イミダゾール−1−イル−イソニコチノ
イルクロリド塩酸塩〔tert−ブチル2−クロロイソニコチノアートをDMF中の
イミダゾール及びNaHと80℃で反応させ、蟻酸により50℃で処理し、塩化
チオニルによりトルエン中、100℃で反応させることにより調製した〕及びte
rt−ブチルマロナートカリウム塩を、CH3CN中のEt3N及びMgCl2で処
理することにより調製した。褐色の固体(10.8g)として得た。 MS(EI)287(M+);融点80℃(分解)
【0261】 実施例M6 3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−
プロピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、メチル3−〔1,2,4〕トリアゾール−1
−イル−ベンゾアート〔CAS-No. 167626-27-9〕をリチウムtert−ブチルアセタ
ートで処理することにより調製した。橙色の液体(2.41g)として得た。 MS(EI)287(M+
【0262】 実施例M7 3−〔3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ
−プロピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、メチル3−(4−メチル−イミダゾール−1
−イル)ベンゾアート〔RO-69-6483/000、対応する酸を、J. Med. Chem. 1987,
30, 1342に従って、3−イソチオシアナト安息香酸及び2−アミノプロピオンア
ルデヒドジメチルアセタールから調製し、続いて濃H2SO4/MeOH中で還流
させることにより調製した〕をリチルムtert−ブチルアセタートで処理すること
により調製した。黄色−褐色の油状物(10.69g)として得た。 MS(EI)300(M+
【0263】 実施例M8 3−〔3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ
−プロピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、エチル3−(2−メチル−イミダゾール−1
−イル)−ベンゾアート〔RO-69-7480/000、エチル3−アミノベンゾアートをE
tOH中のエチルアセトイミダート塩酸塩と0℃で反応させ、EtOH中のアミ
ノアセトアルデヒドジエチルアセタールにより23℃で直接処理し、続いて濃H 2 SO4を加え、還流することにより調製した〕をリチルムtert−ブチルアセター
トで処理することにより調製した。褐色の油状物(9.66g)として得た。 MS(ISN)299〔(M−H)-
【0264】 実施例M9 3−〔3−(2,4−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−3−
オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、エチル3−(2,4−ジメチル−イミダゾー
ル−1−イル)−ベンゾアート〔RO-71-0583/000、エチル3−アミノベンゾアー
トをEtOH中のエチルアセトイミダート塩酸塩と0℃で反応させ、EtOH中
の2−アミノプロピオンアルデヒドジメチルアセタールにより23℃で直接処理
し、続いて濃H2SO4を加え、還流することにより調製した〕をリチルムtert−
ブチルアセタートで処理することにより調製した。黄色−褐色の油状物(6.0
0g)として得た。 MS(ISN)313〔(M−H)-
【0265】 実施例M10 3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブ
チルエステル 一般手順M(方法b)に従って、2−シアノ−イソニコチン酸エチルエステル
〔CAS-No. 58481-14-4〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理することによ
り調製した。明褐色の固体(7.70g)として得た。 MS(ISN)245〔(M−H)-
【0266】 実施例M11 3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−4−イル−フェニル)−
プロピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、メチル3−〔1,2,4〕トリアゾール−4
−イル−ベンゾアート〔3−アミノ安息香酸を酢酸中のヒドラジン水和物及びオ
ルトギ酸トリエチルと120℃で反応させ、続いて、還流MeOH中で濃H2
4によりエステル化することにより調製した〕をリチウムtert−ブチルアセタ
ートで処理することにより調製した。明黄色のガム状物質(870mg)として得
た。 MS(ISN)286〔(M−H)-
【0267】 実施例M12 3−〔3−(2−メトキシメチルスルファニル−イミダゾール−1−イル)−フ
ェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、エチル3−(2−メトキシメチルスルファニ
ル−イミダゾール−1−イル)−ベンゾアート〔3−(2−メトキシメチルスル
ファニル−イミダゾール−1−イル)−安息香酸〔CAS-No. 108035-46-7〕をE
tOH中の濃H2SO4でエステル化し、続いてTHF/DMF中のクロロメチル
メチルエーテル及びNaHで処理することにより調製した〕をリチウムtert−ブ
チルアセタートで処理することにより調製した。橙色の油状物(1.82g)と
して得た。 MS(EI)362(M+
【0268】 実施例M13 3−〔3−(2−メチルスルファニル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕
−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、エチル3−(2−メチルスルファニル−イミ
ダゾール−1−イル)−ベンゾアート〔3−(2−メトキシメチルスルファニル
−イミダゾール−1−イル)−安息香酸〔CAS-No. 108035-46-7〕をEtOH中
の濃H2SO4でエステル化し、続いてTHF/DMF中のヨウ化メチル及びNa
Hで処理することにより調製した〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理す
ることにより調製した。明褐色の油状物(4.41g)として得た。 MS(ISP)333〔(M+H)+
【0269】 実施例M14 3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オ
キソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、エチル3−(3−メチル−イソオキサゾール
−5−イル)−ベンゾアート〔Tetrahedron 1984, 40, 2985-2988に従って、エ
チル3−エチニルベンゾアート〔CAS-No. 178742-95-5〕をCHCl3中のNCS
、アセトアルドキシム、Et3N及び触媒量のピリジンの混合物と50℃で反応
させることにより調製した〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理すること
により調製した。黄色の固体(2.54g)として得た。 MS(ISP)302〔(M+H)+〕;融点50〜56℃
【0270】 実施例M15 3−オキソ−3−(3−テトラゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸エ
チルエステル 一般手順M(方法a)に従って、3−テトラゾール−1−イル−安息香酸〔CA
S-No. 204196-80-5〕をクロロギ酸エチル/Et3Nにより活性化し、エチルマロ
ナートカリウム塩とCH3CN中のEt3N及びMgCl2を用いて反応させるこ
とにより調製した。明黄色の固体(211mg)として得た。 MS(EI)260(M+
【0271】 実施例M16 3−(3−クロロ−チオフェン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸エチル
エステル 一般手順M(方法a)に従って、3−クロロ−2−チオフェンカルボニルクロ
リド〔CAS-No. 86427-02-3〕をエチルマロナートカリウム塩とCH3CN中のE
3N及びMgCl2を用いて反応させることにより調製した。褐色の油状物(6
.84g)として得た。 MS(EI)232(M+)及び234〔(M+2)+
【0272】 実施例M17 3−(5−シアノ−チオフェン−2−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−
ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、エチル5−シアノ−2−チオフェンカルボキ
シラート〔CAS-No. 67808-35-9〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理する
ことにより調製した。黄色の固体(6.66g)として得た。 MS(EI)251(M+);融点78℃
【0273】 実施例M18 3−(5−シアノ−2−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸エチ
ルエステル 一般手順M(方法a)に従って、5−シアノ−2−フルオロ−ベンゾイルクロ
リド〔対応する酸〔CAS-No. 146328-87-2〕をトルエン中のSOCl2、触媒量の
DMFにより80℃で処理することにより調製した〕をエチルマロナートカリウ
ム塩とCH3CN中のEt3N及びMgCl2を用いて反応させることにより調製
した。明黄色の固体(3.85g)として得た。 MS(EI)235(M+);融点55〜60℃
【0274】 実施例M19 3−(2−イミダゾール−1−イル−チアゾール−4−イル)−3−オキソ−プ
ロピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、エチル2−イミダゾール−4−カルボキシラ
ート〔CAS-No. 256420-32-3〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理するこ
とにより調製した。橙色の油状物(12.0g)として得た。
【0275】 実施例M20 3−〔2−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−チアゾール−4−イル〕
−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、エチル2−(4−メチル−イミダゾール−1
−イル)−チアゾール−4−カルボキシラート〔エチル2−アミノ−4−チアゾ
ールカルボキシラート(CAS-No.〔256420-32-3〕)から次の合成順序で調製した
:1)NaH、2−イソチオシアナト−1,1−ジメトキシ−プロパン、DMF
、23℃;2)H2SO4水溶液、還流;3)EtOH、濃H2SO4、23℃;4
)30% H22、HOAc、23℃〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処
理することにより調製した。褐色の油状物(8.73g)として得た。 MS(EI)307(M+
【0276】 実施例M21 3−〔3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−フェニル〕−3−
オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル 一般手順M(方法b)に従って、エチル3−(1−メチル−1H−イミダゾー
ル−2−イル)ベンゾアート〔CAS-No. 168422-44-4〕をリチウムtert−ブチル
アセタートで処理することにより調製した。明黄色の液体(1.26g)として
得た。 MS(ISP)301.3〔(M+H)+
【0277】 下記の実施例は、目的化合物の合成における構成単位として機能する6−アリ
ール−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(一般式VII)の調
製に関する(合成スキームH)。
【0278】 一般手順N 6−アリール−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オンの調製 方法a) Chem. Pharm. Bull. 1983, 31, 1896に従って、6−アリール−2,2−ジメ
チル−〔1,3〕ジオキシン−4−オンを、酢酸イソプロペニル中の3−アリー
ル−3−オキソ−プロピオン酸及び触媒量の濃H2SO4又はトリフルオロ酢酸(
TFA)から23℃で調製した。最終生成物を、ヘキサン/EtOAcを用いて
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。
【0279】 方法b) Tetrahedron Lett. 1998, 39, 2253に従って、6−アリール−2,2−ジメチ
ル−〔1,3〕ジオキシン−4−オンを、tert−ブチル3−アリール−3−オキ
ソ−プロピオナートを無水トリフルオロ酢酸(TFAA)により、TFA及びア
セトンの混合物中、23℃で処理することにより調製した。最終生成物を、必要
であれば、ヘキサン/EtOAcを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィー
により精製する。
【0280】 実施例N1 2,2−ジメチル−6−チオフェン−2−イル−〔1,3〕ジオキシン−4−オ
ン 一般手順M(方法c2)に従って、3−オキソ−3−チオフェン−2−イル−
プロピオン酸を、チオフェン−2−カルボニルクロリド(5.3mL、50mmol)
及びビス(トリメチルシリル)マロナート(25.6mL、100mmol)からエー
テル中のn−BuLi(1.6Mヘキサン溶液、62.5mL)により−60℃〜
0℃で調製した。粗物質(7.88g)を、一般手順N(方法a)に従って、酢
酸イソプロペニル及びTFA中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。
黄色の固体(4.09g)として得た。 MS(EI)210(M+);融点42℃(分解)
【0281】 実施例N2 6−(3−クロロ−チオフェン−2−イル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジ
オキシン−4−オン 一般手順M(方法c1)に従って、3−(3−クロロ−チオフェン−2−イル
)−3−オキソ−プロピオン酸を、3−クロロ−チオフェン−2−カルボニルク
ロリド(7.82g、43.2mmol)及びビス(トリメチルシリル)マロナート
(11.6mL、45.4mmol)からCH3CN中のEt3N(12.65mL、90
.7mmol)及びLiBr(3.53g、47.5mmol)により0℃で調製した。
粗物質(5.69g)を、一般手順N(方法a)に従って、酢酸イソプロペニル
及び濃H2SO4中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。橙色の固体(
2.3g)として得た。 MS(EI)244(M+)及び246〔(M+2)+〕;融点88〜89℃(分
解)
【0282】 実施例N3 6−(3−シアノ−チオフェン−2−イル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジ
オキシン−4−オン 一般手順M(方法c1)に従って、3−(3−シアノ−チオフェン−2−イル
)−3−オキソ−プロピオン酸を、3−シアノ−チオフェン−2−カルボニルク
ロリド(24.33g、140.6mmol)及びビス(トリメチルシリル)マロナ
ート(38.0mL、147.7mmol)からCH3CN中のEt3N(41mL、29
5.4mmol)及びLiBr(13.5g、154.7mmol)により0℃で調製し
た。粗物質(24.8g)を、一般手順N(方法a)に従って、酢酸イソプロペ
ニル及び濃H2SO4中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。橙色の固
体(5.6g)として得た。 MS(EI)235(M+);融点116〜120℃(分解)
【0283】 実施例N4 3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル
)−ベンゾニトリル 一般手順M(方法c2)に従って、3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキ
ソ−プロピオン酸を、3−シアノベンゾイルクロリド(828mg、5mmol)及び
ビス(トリメチルシリル)マロナート(2.56mL、10mmol)からエーテル中
のn−BuLi(1.6Mヘキサン溶液、6.25mL)により−60℃〜0℃で
調製した。粗物質(1.04g)を、一般手順N(方法a)に従って、酢酸イソ
プロペニル及びTFA中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。明黄色
の固体(0.8g)として得た。 MS(EI)229(M+);融点138℃(分解)
【0284】 実施例N5 2,2−ジメチル−6−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−〔1,3〕ジ
オキシン−4−オン 一般手順M(方法c1)に従って、3−オキソ−3−(3−トリフルオロメチ
ル−フェニル)−プロピオン酸を、3−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド
(10mL、67.6mmol)及びビス(トリメチルシリル)マロナート(18.2
mL、71mmol)からCH3CN中のEt3N(20mL、142mmol)及びLiBr
(6.46g、74.4mmol)により0℃で調製した。粗物質(得られた15.
4gのうち7.0g)を、一般手順N(方法a)に従って、酢酸イソプロペニル
及び濃H2SO4中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。明黄色の固体
(5.3g)として得た。 MS(EI)272(M+);融点77〜78℃(分解)
【0285】 実施例N6 6−(3−クロロ−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4
−オン 一般手順M(方法c1)に従って、3−(3−クロロ−フェニル)−3−オキ
ソ−プロピオン酸を、3−クロロベンゾイルクロリド(11mL、85.7mmol)
及びビス(トリメチルシリル)マロナート(23.0mL、90.0mmol)からC
3CN中のEt3N(25mL、180mmol)及びLiBr(8.19g、94.
3mmol)により0℃で調製した。粗物質(17.1g)を、一般手順N(方法a
)に従って、酢酸イソプロペニル及び濃H2SO4中で撹拌することにより、標記
化合物に変換した。黄色−褐色の固体(8.0g)として得た。 MS(EI)238(M+)及び240〔(M+2)+〕;融点87〜88℃(分
解)
【0286】 実施例N7 6−(3−ヨード−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4
−オン 一般手順M(方法c1)に従って、3−(3−ヨード−フェニル)−3−オキ
ソ−プロピオン酸を、3−ヨードベンゾイルクロリド(21.0g、78.8mm
ol)及びビス(トリメチルシリル)マロナート(21.0mL、82.8mmol)か
らCH3CN中のEt3N(23mL、165.5mmol)及びLiBr(7.54g
、86.7mmol)により0℃で調製した。粗物質(21.9g)を、一般手順N
(方法a)に従って、酢酸イソプロペニル及び濃H2SO4中で撹拌することによ
り、標記化合物に変換した。黄色の固体(9.6g)として得た。 MS(EI)330(M+);融点79〜80℃(分解)
【0287】 実施例N8 2,2−ジメチル−6−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−〔1,3〕
ジオキシン−4−オン 一般手順M(方法c1)に従って、3−オキソ−3−(3−トリフルオロメト
キシ−フェニル)−プロピオン酸を3−トリフルオロメトキシベンゾイルクロリ
ド及びビス(トリメチルシリル)マロナートからCH3CN中のEt3N及びLi
Brにより0℃で調製した。粗物質を一般手順N(方法a)に従って、酢酸イソ
プロペニル及び濃H2SO4中で撹拌することにより、標記化合物に変換した。橙
色の固体(2.27g)として得た。 MS(EI)288(M+);融点49〜54℃(分解)
【0288】 実施例N9 2,2−ジメチル−6−ピリジン−4−イル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン 一般手順N(方法b)に従って、3−オキソ−3−ピリジン−4−イル−プロ
ピオン酸〔Journal of Antibiotics 1978, 31, 1245に従って、DMF中の4−
アセチルピリジン、マグネシウムメチルカルボナート及びCO2から120℃で
調製した〕をアセトン、TFA及びTFAAで処理することにより調製した。白
色の固体(1.3g)として得た。 MS(EI)205(M+
【0289】 実施例N10 6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3
〕ジオキシン−4−オン 一般手順M(方法c1)に従って、3―(3−イミダゾール−1−イル−フェ
ニル)−3−オキソ−プロピオン酸を、3−(1H−イミダゾール−1−イル)
ベンゾイルクロリド塩酸塩〔3−(1H−イミダゾール−1−イル)安息香酸(
J. Med. Chem. 1987, 30, 1342; CAS-No.〔108035-47-8〕)をSOCl2で処理
することにより調製した〕及びビス(トリメチルシリル)マロナートからCH3
CN中のEt3N及びLiBrにより0℃で調製した。粗物質を一般手順N(方
法a)に従って、酢酸イソプロペニル及び濃H2SO4中で撹拌することにより、
標記化合物に変換した。橙色の半固体(617mg)として得た。 MS(EI)270(M+
【0290】 実施例N11 2,2−ジメチル−6−(3−メトキシ−フェニル)−〔1,3〕ジオキシン−
4−オン 一般手順M(方法c1)に従って、3−(3−メトキシ−フェニル)−3−オ
キソ−プロピオン酸を、3−メトキシベンゾイルクロリド(10.3g、60.
4mmol)及びビス(トリメチルシリル)マロナート(16.2mL、63.4mmol
)からCH3CN中のEt3N(17.7mL、127mmol)及びLiBr(5.7
7g、66.4mmol)により0℃で調製した。粗物質(6.38g)を、一般手
順N(方法a)に従って、酢酸イソプロペニル及び濃H2SO4中で撹拌すること
により、標記化合物に変換した。黄色の油状物(640mg)として得た。 MS(ISP)235〔(M+H)+〕及び252〔(M+NH4+
【0291】 実施例N12 2,2−ジメチル−6−(3−ニトロ−フェニル)−〔1,3〕ジオキシン−4
−オン 一般手順M(方法a)に従って、3−(3−ニトロ−フェニル)−3−オキソ
−プロピオン酸tert−ブチルエステルを、3−ニトロベンゾイルクロリド(2.
71g、14.6mmol)及びtert−ブチルマロナートカリウム塩(6.0g、3
0.0mmol)からCH3CN中のEt3N(4.5mL、32.2mmol)及びMgC
2(3.48g、36.52mmol)により調製した。粗物質(3.88g)を
、一般手順N(方法b)に従って、TFA/アセトン中でTFAAと撹拌するこ
とにより、標記化合物に変換した。黄色の固体(2.76g)として得た。 MS(EI)249(M+);融点110〜117℃
【0292】 実施例N13 2,2−ジメチル−6−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−フェニ
ル)−〔1,3〕ジオキシン−4−オン 一般手順M(方法b)に従って、3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリ
アゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸tert−ブチルエステル〔RO-69-
3506/000〕を、3−〔1,2,4〕トリアゾール−1−イル−安息香酸メチルエ
ステル〔CAS-No. 167626-27-9〕をリチウムtert−ブチルアセタートで処理する
ことにより調製した。一般手順N(方法b)に従って、(実施例M6)をTFA
/アセトン中でTFAAと撹拌することにより調製した。黄色の固体(539mg
)として得た。 MS(EI)271(M+
【0293】 実施例N14 6−(2−イミダゾール−1−イル−ピリジン−4−イル)−2,2−ジメチル
−〔1,3〕ジオキシン−4−オン 一般手順N(方法b)に従って、3−(2−イミダゾール−1−イル−ピリジ
ン−4−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例M5
)をTFA/アセトン中でTFAAと撹拌することにより調製した。褐色の固体
(10.8g)として得た。 MS(EI)271(M+);融点151℃(分解)
【0294】 実施例N15 2,2−ジメチル−6−〔3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェ
ニル〕−〔1,3〕ジオキシン−4−オン 一般手順N(方法b)に従って、3−〔3−(2−メチル−イミダゾール−1
−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施
例M8)をTFA/アセトン中でTFAAと撹拌することにより調製した。ベー
ジュ色の固体(2.13g)として得た。 MS(EI)284(M+);融点122℃
【0295】 実施例N16 4−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル
)−ピリジン−2−カルボニトリル 一般手順N(方法b)に従って、3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−
3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例M10)をTFA/ア
セトン中でTFAAと撹拌することにより調製した。褐色の固体(3.30g)
として得た。 MS(EI)230(M+);融点132℃(分解)
【0296】 下記の実施例は、4,8−ジアリール−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1
,4〕ジアゼピン−2−オン及び4−アリール−8−アリールエチニル−1,3
−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンと8−アロイル−4
−アリール−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
のそれぞれの位置異性体の純粋な形態での調製に関する(合成スキームA)。
【0297】 一般手順O: (2−アミノ−4−アリール−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
とエチル3−アリール−3−オキソ−プロピオナート又は6−アリール−2,2
−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オンとの反応による{2−〔3−アリ
ール−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−アリール−フェニル}−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステルの調製;同様に、2−ニトロ−4−アリール−フェ
ニルアミンと6−アリール−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オ
ンとの反応による3−アリール−N−(2−ニトロ−4−アリール−フェニル)
−3−オキソ−プロピオンアミドの調製 (2−アミノ−4−アリール−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステ
ル又は2−ニトロ−4−アリール−フェニルアミン(1.0mmol)及びエチル3
−アリール−3−オキソ−プロピオナート〔Synthesis 1993, 290に従ってアリ
ール酸塩化物及びマロン酸エチルカリウム塩からCH3CN中のEt3NとMgC
2により23℃で調製した〕又は6−アリール−2,2−ジメチル−〔1,3
〕ジオキシン−4−オンの過剰量(1.2〜1.5mmol)の混合物を、TLCが
、アミンが完全に消費したことを示すまでトルエン(8mL)中で還流した。溶液
を23℃に冷却させると、生成物が徐々に結晶化した(結晶化に失敗した場合、
ヘキサンを加えて誘導した)。固体を濾取し、エーテル又はエーテル/ヘキサン
の混合物で洗浄し、真空中で乾燥させて、{2−〔3−アリール−3−オキソ−
プロピオニルアミノ〕−4−アリール−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチル
エステル又は3−アリール−N−(2−ニトロ−4−アリール−フェニル)−3
−オキソ−プロピオンアミドを得て、それを次の工程に直接使用したか、又は必
要であれば再結晶若しくはシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した
【0298】 実施例O1 {2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
4−ヨード−5−チオモルホリン−4−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−
ブチルエステル 一般手順Oに従って(2−アミノ−4−ヨード−5−チオモルホリン−4−イ
ル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L1)(653mg
、1.5mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジ
オキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(690mg、2.25mm
ol)から調製した。黄色の固体(629mg)として得た。 MS(ISP)607〔(M+H)+
【0299】 実施例O2 {2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
4−ヨード−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル 一般手順Oに従って(2−アミノ−4−ヨード−5−モルホリン−4−イル−
フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L2)(690mg、1
.65mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオ
キシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(566mg、2.47mmol
)から調製した。橙色の固体(523mg)として得た。 MS(ISP)591〔(M+H)+〕及び613〔(M+Na)+
【0300】 実施例O3 {2−クロロ−5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニ
ルアミノ〕−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−クロロ−ビフェニル−4−イル)−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L6)(652mg、2.05mmol)及
び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イ
ル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(564mg、2.46mmol)から調製した
。オフホワイトの固体(725mg)として得た。 MS(ISN)488〔(M−H)-
【0301】 実施例O4 〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
5−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファニル)−4−フェニルエチニル−フ
ェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(2−ジメチルアミノ−エチルスルフ
ァニル)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエス
テル(実施例L8)(206mg、0.5mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6
−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例
N4)(138mg、0.6mmol)から調製した。黄色の固体(210mg)として
得た。 MS(ISP)583〔(M+H)+〕;融点88℃
【0302】 実施例O5 {5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−〔3−(3−シアノ−フェニル)
−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−フェニルエチニル−フェニルスルフ
ァニル}−酢酸メチルエステル 一般手順Oに従って(4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2
−フェニルエチニル−フェニルスルファニル)−酢酸メチルエステル(実施例L
9)(534mg、1.3mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H
−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(358
mg、1.56mmol)から調製した。黄色の泡状物(457mg)として得た。 MS(ISP)584〔(M+H)+〕、601〔(M+NH4+〕及び605
〔(M+Na)+〕;融点69〜73℃
【0303】 実施例O6 {5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−〔3−(3−シアノ−フェニル)
−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−フェニルエチニル−フェニル}−酢
酸メチルエステル 一般手順Oに従って(4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2
−フェニルエチニル−フェニル)−酢酸メチルエステル(実施例L10)(72
1mg、2.0mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3
〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(550mg、2.4
mmol)から調製した。明黄色の固体(886mg)として得た。 MS(ISP)552〔(M+H)+〕及び569〔(M+NH4+〕;融点1
38℃
【0304】 実施例O7 〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−フ
ェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L1
1)(415mg、1.09mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6
H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(37
3mg、1.63mmol)から調製した。明黄色の固体(137mg)として得た。 MS(ISP)554〔(M+H)+〕、571〔(M+NH4+〕及び576
〔(M+Na)+〕;融点175〜176℃
【0305】 実施例O8 {2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
5−メトキシ−4−フェニルエチニル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチル
エステル 一般手順Oに従って(2−アミノ−5−メトキシ−4−フェニルエチニル−フ
ェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L12)(338mg、1
.0mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキ
シン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(252mg、1.1mmol)か
ら調製した。黄色の固体(388mg)として得た。 MS(ISP)510〔(M+H)+〕、527〔(M+NH4+〕及び532
〔(M+Na)+〕;融点169℃
【0306】 実施例O9 5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−〔3−(3−シアノ−フェニル)−
3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−フェニルエチニル−安息香酸メチルエ
ステル 一般手順Oに従って4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−
フェニルエチニル−安息香酸メチルエステル(実施例L14)(396mg、1.
08mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキ
シン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(273mg、1.19mmol)
から調製した。オフホワイトの固体(540mg)として得た。 MS(ISP)538〔(M+H)+〕、555〔(M+NH4+〕及び560
〔(M+Na)+〕;融点158℃(分解)
【0307】 実施例O10 {2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
5−モルホリン−4−イル−4−フェニルエチニル−フェニル}−カルバミン酸
tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(2−アミノ−5−モルホリン−4−イル−4−フェニル
エチニル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L12)(
483mg、1.23mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔
1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(422mg、
1.84mmol)から調製した。無定形で橙色の物質(375mg)として得た。 MS(ISP)565〔(M+H)+〕及び587〔(M+Na)+
【0308】 実施例O11 〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
5−(2−{2−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ〕−エトキシ}
−エトキシ)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチル
エステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(2−{2−〔2−(2−メトキシ−
エトキシ)−エトキシ〕−エトキシ}−エトキシ)−4−フェニルエチニル−フ
ェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L15)(514mg、1
.0mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキ
シン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(344mg、1.5mmol)か
ら調製した。明黄色の固体(353mg)として得た。 MS(ISP)686〔(M+H)+〕及び703〔(M+NH4+〕:融点1
35〜136℃
【0309】 実施例O12 {5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−〔3−(3−シアノ−フェニル)
−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−フェニルエチニル−フェノキシ}−
酢酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2
−フェニルエチニル−フェノキシ)−酢酸tert−ブチルエステル(実施例L16
)(877mg、2.0mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−
〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(504mg
、2.2mmol)から調製した。黄色の固体(723mg)として得た。 MS(ISP)610〔(M+H)+〕、627〔(M+NH4+〕及び632
〔(M+Na)+〕;融点95℃
【0310】 実施例O13 {5−シアノメチル−2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロ
ピオニルアミノ〕−4−フェニルエチニル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブ
チルエステル 一般手順Oに従って(2−アミノ−5−シアノメチル−4−フェニルエチニル
−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L17)(298mg
、0.86mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕
ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(218mg、0.95
mmol)から調製した。黄色の固体(299mg)として得た。 MS(ISP)519〔(M+H)+〕、536〔(M+NH4+〕及び541
〔(M+Na)+〕;融点98℃
【0311】 実施例O14 〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)−4−
フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピ
ロ〔4.5〕デク−8−イル)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル(実施例L18)(393mg、0.87mmol)及び3
−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)
−ベンゾニトリル(実施例N4)(301mg、1.31mmol)から調製した。無
定形で橙色の物質(268mg)として得た。 MS(ISP)621〔(M+H)+
【0312】 実施例O15 〔2−〔3−(3−ヨード−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−フ
ェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L1
1)(840mg、2.2mmol)及び6−(3−ヨード−フェニル)−2,2−ジ
メチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N7)(780mg、2.36
mmol)から調製した。白色の固体(1.3g)として得た。 MS(ISP)655〔(M+H)+〕、672〔(M+NH4+〕及び677
〔(M+Na)+〕;融点172℃
【0313】 実施例O16 〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
5−(2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキソラン−4−イルメトキシ)−4−
フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオ
キソラン−4−イルメトキシ)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル(実施例L20)(439mg、1.0mmol)及び3−
(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−
ベンゾニトリル(実施例N4)(345mg、1.5mmol)から調製した。黄色の
固体(275mg)として得た。 MS(ISP)610〔(M+H)+〕、627〔(M+NH4+〕及び632
〔(M+Na)+〕;融点132〜134℃
【0314】 実施例O17 5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−〔3−(3−シアノ−フェニル)−
3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−ヨード−安息香酸メチルエステル 一般手順Oに従って4−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−
ヨード−安息香酸メチルエステル(実施例L21)(395mg、1.0mmol)及
び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イ
ル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(254mg、1.1mmol)から調製した。
杏色の固体(435mg)として得た。 MS(ISP)564〔(M+H)+〕、581〔(M+NH4+〕及び586
〔(M+Na)+〕;融点162〜166℃
【0315】 実施例O18 〔2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピ
オニルアミノ〕−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−フェニルエチニル−フ
ェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−フ
ェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L1
1)(191mg、0.5mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニ
ル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(
135mg、0.5mmol)から調製した。明褐色で蝋質の固体(206mg)として
得た。 MS(ISN)593〔(M−H)-〕;融点122〜129℃
【0316】 実施例O19 〔RS〕−〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニル
アミノ〕−5−(2−オキソ−〔1,3〕ジオキソラン−4−イルメトキシ)−
4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔RS〕−〔2−アミノ−5−(2−オキソ−〔1,3〕
ジオキソラン−4−イルメトキシ)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カル
バミン酸tert−ブチルエステル(実施例L22)(346mg、0.82mmol)及
び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イ
ル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(206mg、0.9mmol)から調製した。
明黄色の固体(433mg)として得た。 MS(ISP)594〔(M+H)+〕;融点181℃
【0317】 実施例O20 {2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
5−エトキシメチル−4−フェニルエチニル−フェニル}−カルバミン酸tert−
ブチルエステル 一般手順Oに従って(2−アミノ−5−エトキシメチル−4−フェニルエチニ
ル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L23)(130
mg、0.35mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3
〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(80mg、0.35
mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(148mg)として得た。 MS(ISP)538〔(M+H)+
【0318】 実施例O21 2,2−ジメチル−プロピオン酸5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−〔
3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−フェ
ニルエチニル−ベンジルエステル 一般手順Oに従って2,2−ジメチル−プロピオン酸4−アミノ−5−tert−
ブトキシカルボニルアミノ−2−フェニルエチニル−ベンジルエステル(実施例
L24)(155mg、0.37mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ
−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(
94mg、0.41mmol)から調製した。無定形で明橙色の物質(184mg)とし
て得た。 MS(ISP)611〔(M+NH4+
【0319】 実施例O22 (RS)−〔2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキ
ソ−プロピオニルアミノ〕−4−フェニルエチニル−5−(テトラヒドロ−ピラ
ン−2−イルオキシメチル)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(RS)−〔2−アミノ−4−フェニルエチニル−5−(
テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニル〕−カルバミン酸te
rt−ブチルエステル(実施例L25)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−
フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N1
0)から調製した。無定形で黄色の物質(267mg)として得た。 MS(ISP)635〔(M+H)+
【0320】 実施例O23 〔2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピ
オニルアミノ〕−5−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル
エチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イ
ル)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(実施例L26)(236mg、0.56mmol)及び6−(3−イミダゾール−1
−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実
施例N10)(151mg、0.56mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(
253mg)として得た。 MS(ISP)634〔(M+H)+
【0321】 実施例O24 〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
5−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニルエチニル−フェニ
ル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イ
ル)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(実施例L26)(224mg、0.53mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6
−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例
N4)(125mg、0.53mmol)から調製した。黄色の泡状物(274mg)と
して得た。 MS(ISN)591〔(M−H)-〕;融点97〜100℃
【0322】 実施例O25 {5−シアノメトキシ−2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)
−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−フェニルエチニル−フェニル}−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(2−アミノ−5−シアノメトキシ−4−フェニルエチニ
ル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L27)及び6−
(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジ
オキシン−4−オン(実施例N10)から調製した。無定形で黄色の物質(16
9mg)として得た。 MS(ISP)576〔(M+H)+
【0323】 実施例O26 {5−シアノメトキシ−2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−4−フェニルエチニル−フェニル}−カルバミン酸tert−
ブチルエステル 一般手順Oに従って(2−アミノ−5−シアノメトキシ−4−フェニルエチニ
ル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L27)(80mg
、0.22mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕
ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(55mg、0.24mm
ol)から調製した。無定形で黄色の物質(96mg)として得た。 MS(ISN)533〔(M−H)-
【0324】 実施例O27 (RS)−〔4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−2−〔3−(3−イミ
ダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−(
テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニル〕−カルバミン酸te
rt−ブチルエステル 一般手順Oに従って(RS)−〔2−アミノ−4−(4−フルオロ−フェニル
エチニル)−5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニル
〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L28)及び6−(3−イミダ
ゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4
−オン(実施例N10)から調製した。無定形で黄色の物質(990mg)として
得た。 MS(ISN)651〔(M−H)-
【0325】 実施例O28 (RS)−(4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−2−〔3−(3−イミ
ダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−{
メチル−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル〕−アミノ
}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(RS)−(2−アミノ−4−(4−フルオロ−フェニル
エチニル)−5−{メチル−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)
−エチル〕−アミノ}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施
例L29)(242mg、0.5mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−
フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N1
0)(135mg、0.5mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(198mg)
として得た。 MS(ISN)694〔(M−H)-
【0326】 実施例O29 {5−(4,4−ジエトキシ−ピペリジン−1−イル)−2−〔3−(3−イミ
ダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−フ
ェニルエチニル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(4,4−ジエトキシ−ピペリジン−
1−イル)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエ
ステル(実施例L18)(321mg、0.67mmol)及び6−(3−イミダゾー
ル−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オ
ン(実施例N10)(240mg、0.89mmol)から調製した。橙色の泡状物(
295mg)として得た。 MS(ISP)692〔(M+H)+
【0327】 実施例O30 (RS)−{2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキ
ソ−プロピオニルアミノ〕−4−フェニルエチニル−5−〔2−(テトラヒドロ
−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブ
チルエステル 一般手順Oに従って(RS)−{2−アミノ−4−フェニルエチニル−5−〔
2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−フェニル}−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L30)(346mg、0.76mmol)
及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1
,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(300mg、1.11mmol)から
調製した。黄色の泡状物(196mg)として得た。 MS(ISP)665〔(M+H)+
【0328】 実施例O31 (RS)−{4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェ
ニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−〔4−(テトラヒドロ−ピラ
ン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル〕−ビフェニル−4−イル}−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(RS)−〔2−アミノ−4−(4−フルオロ−フェニル
エチニル)−5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニル
〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L28)及び6−(3−イミダ
ゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4
−オン(実施例N10)から調製した。黄色の固体(282mg)として得た。 MS(ISP)698〔(M+H)+〕;融点129〜132℃
【0329】 実施例O32 {5−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4−(4−フルオロ−フェニルエチ
ニル)−2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−
プロピオニルアミノ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−
4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブ
チルエステル(実施例L32)(560mg、1.27mmol)及び6−(3−イミ
ダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−
4−オン(実施例N10)(413mg、1.53mmol)から調製した。黄色の固
体(507mg)として得た。 MS(ISP)655〔(M+H)+〕;融点62〜65℃
【0330】 実施例O33 (RS)−(4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェ
ニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−{4−〔2−(テトラヒドロ
−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−ピペリジン−1−イル}−ビフェニ
ル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(RS)−(5−アミノ−4′−フルオロ−2−{4−〔
2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−ピペリジン−1
−イル}−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施
例L33)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメ
チル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)から調製した。黄色の
固体(473mg)として得た。 MS(ISP)742〔(M+H)+〕;融点57〜58℃
【0331】 実施例O34 (RS)−〔4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェ
ニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−(テトラヒドロ−ピラン−2
−イルオキシメチル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエ
ステル 一般手順Oに従って(RS)−〔5−アミノ−4′−フルオロ−2−(テトラ
ヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル(実施例L34)及び6−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施
例N10)から調製した。明黄色の固体(330mg)として得た。
【0332】 実施例O35 {2−シアノメトキシ−4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル
}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−シアノメトキシ−4′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L35)(
190mg、0.53mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)
−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(16
4mg、0.61mmol)から調製した。黄色のガム状物質(90mg)として得た。
MS(ISP)570〔(M+H)+
【0333】 実施例O36 {2−ジメチルアミノメチル−4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール
−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−4
−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−ジメチルアミノメチル−4′−フルオ
ロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L3
6)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−
〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)から調製した。明黄色の固体
(329mg)として得た。
【0334】 実施例O37 {2−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,3〕ジオキソロ〔4,5−c
〕ピロール−5−イル)−4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1
−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−4−イ
ル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔5−アミノ−2−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−
〔1,3〕ジオキソロ〔4,5−c〕ピロール−5−イル)−4′−フルオロ−
ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L37)
(465mg、1.05mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル
)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(3
14mg、1.16mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(540mg)として
得た。 MS(ISN)654〔(M−H)-
【0335】 実施例O38 {4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3
−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル}−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−4′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニ
ル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L38)(332
mg、1.0mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2
−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(270mg、1
.0mmol)から調製した。無定形で褐色の物質(328mg)として得た。 MS(ISN)543〔(M−H)-
【0336】 実施例O39 {2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)−4
′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オ
キソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブ
チルエステル 一般手順Oに従って〔5−アミノ−2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピ
ロ〔4.5〕デク−8−イル)−4′−フルオロ−ビフェニル−4−イル〕−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L39)(444mg、1.0mmol)及
び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,
3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(321mg、1.19mmol)から調
製した。褐色の固体(457mg)として得た。 MS(ISN)654〔(M−H)-〕;融点110〜115℃(分解)
【0337】 実施例O40 {4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3
−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−メチル−ビフェニル−4−イル}−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−4′−フルオロ−2−メチル−ビフェニル
−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L40)(316mg
、1.0mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−
ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(297mg、1.
1mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(361mg)として得た。 MS(ISP)529〔(M+H)+
【0338】 実施例O41 {4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4′−フルオロ−5−〔3−(3−イ
ミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビフ
ェニル−2−イルオキシ}−酢酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4
′−フルオロ−ビフェニル−2−イルオキシ)−酢酸tert−ブチルエステル(実
施例L41)(1.4g、3.24mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イ
ル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例
N10)(885mg、3.27mmol)から調製した。明褐色の固体(759mg)
として得た。 MS(ISP)645〔(M+H)+〕;融点82〜85℃
【0339】 実施例O42 {2−クロロ−4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フ
ェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル}−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−クロロ−4′−フルオロ−ビフェニル
−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L42)(168mg
、0.5mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−
ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(252mg、0.
93mmol)から調製した。明黄色の固体(156mg)として得た。 MS(ISN)547〔(M−H)-
【0340】 実施例O43 〔4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3
−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−(2−メトキシ−エトキシ)−ビフェニ
ル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔5−アミノ−4′−フルオロ−2−(2−メトキシ−エ
トキシ)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施
例L43)(188mg、0.5mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−
フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N1
0)(260mg、0.96mmol)から調製した。橙色の固体(218mg)として
得た。 MS(ISP)589〔(M+H)+〕;融点61〜63℃
【0341】 実施例O44 {2−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4′−フルオロ−5−〔3−(3−
イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビ
フェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔5−アミノ−2−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−
4′−フルオロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(実施例L44)(209mg、0.5mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施
例N10)(135mg、0.5mmol)から調製した。 ベージュ色の固体(194mg)として得た。 MS(ISP)631〔(M+H)+〕;融点101℃
【0342】 実施例O45 〔4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3
−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イ
ル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔5−アミノ−4′−フルオロ−2−(2−オキソ−オキ
サゾリジン−3−イル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチル
エステル(実施例L45)(130mg、0.34mmol)及び6−(3−イミダゾ
ール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−
オン(実施例N10)(92mg、0.34mmol)から調製した。無定形で黄色の
物質(86mg)として得た。 MS(ISP)600〔(M+H)+
【0343】 実施例O46 {4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3
−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−メトキシ−2′−メチル−ビフェニル−
4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−4′−フルオロ−2−メトキシ−2′−メ
チル−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L
46)(173mg、0.5mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェ
ニル)−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)
(199mg、1.47mmol)から調製した。橙色の固体(182mg)として得た
。 MS(ISP)559〔(M+H)+〕;融点99〜102℃
【0344】 実施例O47 {2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル
}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L47)(
187mg、0.5mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−
2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(135
mg、0.5mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(237mg)として得た。
MS(ISN)585〔(M−H)-
【0345】 実施例O48 {2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル
}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L48)(
187mg、0.5mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−
2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(135
mg、0.5mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(234mg)として得た。
MS(ISN)585〔(M−H)-
【0346】 実施例O49 (RS)−{4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェ
ニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−〔(R)−3−(テトラヒド
ロ−ピラン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル〕−ビフェニル−4−イ
ル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(RS)−{5−アミノ−4′−フルオロ−2−〔(R)
−3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル〕−
ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L49)
(236mg、0.5mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)
−2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(20
0mg、0.74mmol)から調製した。橙色の固体(188mg)として得た。 MS(ISP)684〔(M+H)+〕;融点99〜103℃
【0347】 実施例O50 {2′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3
−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル}−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニ
ル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L50)(159
mg、0.5mmol)及び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2
−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(135mg、0
.5mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(199mg)として得た。 MS(ISN)543〔(M−H)-
【0348】 実施例O51 {2−tert−ブトキシ−5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−4′−フルオロ−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸
tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L47)(
187mg、0.5mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1
,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(126mg、0
.55mmol)から調製した。無定形で明ピンク色の物質(196mg)として得た
。 MS(ISP)546〔(M+H)+
【0349】 実施例O52 {2−tert−ブトキシ−5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸
tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L48)(
187mg、0.5mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1
,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(126mg、0
.55mmol)から調製した。無定形で明ピンク色の物質(197mg)として得た
。 MS(ISP)546〔(M+H)+
【0350】 実施例O53 {5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−
ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニ
ル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L50)(112
mg、0.35mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3
〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(80mg、0.35
mmol)から調製した。黄色の泡状物(131mg)として得た。 MS(ISN)502〔(M−H)-
【0351】 実施例O54 (2′−フルオロ−2−メトキシ−5−{3−〔3−(2−メチル−イミダゾー
ル−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−ビフェニル
−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニ
ル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L50)(249
mg、0.75mmol)及び3−〔3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−
フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例M8)(
275mg、0.92mmol)から調製した。黄色の固体(312mg)として得た。 MS(ISP)559〔(M+H)+〕;融点83〜86℃
【0352】 実施例O55 {5−〔3−(5−シアノ−チオフェン−2−イル)−3−オキソ−プロピオニ
ルアミノ〕−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル}−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニ
ル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L50)(166
mg、0.5mmol)及び3−(5−シアノ−チオフェン−2−イル)−3−オキソ
−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例M17)(138mg、0.55mm
ol)から調製した。明黄色の固体(244mg)として得た。 MS(ISP)510〔(M+H)+〕;融点200℃(分解)
【0353】 実施例O56 {2′−フルオロ−2−メトキシ−5−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,4
〕トリアゾール−4−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−
4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニ
ル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L50)(166
mg、0.5mmol)及び3−オキソ−3−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−4
−イル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例M1)(260mg、
1.0mmol)から調製した。黄色のガム状物質(70mg)として得た。 MS(ISP)546〔(M+H)+
【0354】 実施例O57 {5−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニル
アミノ〕−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル}−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニ
ル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L50)及び3−
(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチル
エステル(実施例M10)から調製した。明黄色の固体(189mg)として得た
。 MS(ISP)522〔(M+NH4+
【0355】 実施例O58 (2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−5−{3−〔3−(2−メチル−イミ
ダゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−ビフ
ェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L47)(
140mg、0.37mmol)及び3−〔3−(2−メチル−イミダゾール−1−イ
ル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例M
8)(111mg、0.37mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(139mg
)として得た。 MS(ISP)601〔(M+H)+
【0356】 実施例O59 {5−〔3−(5−シアノ−2−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロピオ
ニルアミノ〕−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル}−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニ
ル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L50)(166
mg、0.5mmol)及び3−(5−シアノ−2−フルオロ−フェニル)−3−オキ
ソ−プロピオン酸エチルエステル(実施例M18)(141mg、0.6mmol)か
ら調製した。無定形で黄色の物質(165mg)として得た。 MS(ISP)522〔(M+H)+
【0357】 実施例O60 {2−tert−ブトキシ−5−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−
オキソ−プロピオニルアミノ〕−4′−フルオロ−ビフェニル−4−イル}−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L47)(
140mg、0.37mmol)及び3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−
オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例M10)(91mg、0.3
7mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(164mg)として得た。 MS(ISP)547〔(M+H)+
【0358】 実施例O61 {2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−5−〔3−オキソ−3−(3−〔1,
2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−ビフェ
ニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L48)(
187mg、0.5mmol)及び3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾー
ル−1−イル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例M2)(18
0mg、0.69mmol)から調製した。明黄色の固体(257mg)として得た。 MS(ISP)588〔(M+H)+〕;融点47〜50℃
【0359】 実施例O62 〔5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)−2′
−フルオロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔5−アミノ−2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピ
ロ〔4.5〕デク−8−イル)−2′−フルオロ−ビフェニル−4−イル〕−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L51)(222mg、0.5mmol)及
び3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエス
テル(実施例M3)(182mg、0.8mmol)から調製した。無定形で黄色の物
質(258mg)として得た。 MS(ISP)615〔(M+H)+
【0360】 実施例O63 {2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)−2
′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オ
キソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブ
チルエステル 一般手順Oに従って〔5−アミノ−2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピ
ロ〔4.5〕デク−8−イル)−2′−フルオロ−ビフェニル−4−イル〕−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L51)(222mg、0.5mmol)及
び6−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2,2−ジメチル−〔1,
3〕ジオキシン−4−オン(実施例N10)(135mg、0.5mmol)から調製
した。無定形で黄色の物質(294mg)として得た。 MS(ISP)656〔(M+H)+
【0361】 実施例O64 (2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−5−{3−〔3−(2−メチル−イミ
ダゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−ビフ
ェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L48)(
187mg、0.5mmol)及び2,2−ジメチル−6−〔3−(2−メチル−イミ
ダゾール−1−イル)−フェニル〕−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例
N15)(142mg、0.5mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(234
mg)として得た。 MS(ISP)601〔(M+H)+
【0362】 実施例O65 {2−tert−ブトキシ−5−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−
オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−ビフェニル−4−イル}−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L48)(
187mg、0.5mmol)及び4−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1
,3〕ジオキシン−4−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル(実施例N16
)(115mg、0.5mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(216mg)と
して得た。 MS(ISP)547〔(M+H)+
【0363】 実施例O66 (2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−5−{3−〔3−(2−メチルスルフ
ァニル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニルア
ミノ}−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L48)(
187mg、0.5mmol)及び3−〔3−(2−メチルスルファニル−イミダゾー
ル−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル
(実施例M13)(211mg、0.63mmol)から調製した。明黄色の固体(2
60mg)として得た。 MS(ISN)631〔(M−H)-〕;融点59〜62℃
【0364】 実施例O67 {5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
2′,5′−ジフルオロ−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル}−カルバミン
酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2′,5′−ジフルオロ−2−メトキシ−
ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L52)
(175mg、0.5mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔
1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(115mg、
0.5mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(136mg)として得た。 MS(ISP)522〔(M+H)+
【0365】 実施例O68 {2′,5′−ジフルオロ−2−メトキシ−5−〔3−オキソ−3−(3−〔1
,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−ビフ
ェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2′,5′−ジフルオロ−2−メトキシ−
ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L52)
(175mg、0.5mmol)及び3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾ
ール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例M2)(1
30mg、0.5mmol)から調製した。無定形で明黄色の物質(185mg)として
得た。 MS(ISN)562〔(M−H)-
【0366】 実施例O69 {2−tert−ブトキシ−5−〔3−(3−シアノ−チオフェン−2−イル)−3
−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−ビフェニル−4−イル}−
カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L48)(
187mg、0.5mmol)及び6−(3−シアノ−チオフェン−2−イル)−2,
2−ジメチル−〔1,3〕ジオキシン−4−オン(実施例N3)(130mg、0
.55mmol)から調製した。黄色の油状物(278mg)として得た。 MS(ISN)550〔(M−H)-
【0367】 実施例O70 {2−tert−ブトキシ−5−〔3−(5−シアノ−チオフェン−2−イル)−3
−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−ビフェニル−4−イル}−
カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L48)(
187mg、0.5mmol)及び3−(5−シアノ−チオフェン−2−イル)−3−
オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例M17)(138mg、0.
55mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(268mg)として得た。 MS(ISN)550〔(M−H)-
【0368】 実施例O71 {2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−5−〔3−オキソ−3−(3−〔1,
2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−ビフェ
ニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−ビ
フェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L47)(
187mg、0.5mmol)及び3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾー
ル−1−イル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例M2)(15
6mg、0.6mmol)から調製した。黄色のガム状物質(198mg)として得た。 MS(ISP)588〔(M+H)+
【0369】 実施例O72 〔5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
2′−フルオロ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−ビフェニル−4−イル〕−
カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔5−アミノ−2′−フルオロ−2−(2−メトキシ−エ
トキシ)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施
例L53)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキ
シン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)から調製した。黄色の固体(
188mg)として得た。 MS(ISP)548〔(M+H)+
【0370】 実施例O73 (RS)−〔5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニル
アミノ〕−2′−フルオロ−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル
)−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(RS)−〔5−アミノ−2′−フルオロ−2−(テトラ
ヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル(実施例L54)及び3−(2,2−ジメチル−6−
オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N
4)から調製した。黄色の固体(155mg)として得た。 MS(ISP)548〔(M+NH4+
【0371】 実施例O74 (2′−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−5−{3−〔3−
(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロ
ピオニルアミノ}−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステ
ル 一般手順Oに従って〔5−アミノ−2′−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベ
ンジルオキシ)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(実施例L55)(438mg、1.0mmol)及び3−〔3−(3−メチル−イソ
オキサゾール−5−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチ
ルエステル(実施例M14)(301mg、1.0mmol)から調製した。無定形で
明黄色の物質(561mg)として得た。 MS(ISP)666〔(M+H)+
【0372】 実施例O75 {2−tert−ブトキシ−5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−2′,5′−ジフルオロ−ビフェニル−4−イル}−カル
バミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−tert−ブトキシ−2′,5′−ジフル
オロ−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L
56)(196mg、0.5mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6
H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(11
5mg、0.5mmol)から調製した。無定形でベージュ色の物質(155mg)とし
て得た。 MS(ISP)564〔(M+H)+
【0373】 実施例O76 {5−tert−ブトキシ−4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−2−〔3−
(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ
〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−tert−ブトキシ−4−(4−フルオロ
−フェニルエチニル)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施
例L57)(160mg、0.4mmol)及び3−(3−イミダゾール−1−イル−
フェニル)−3−オキソ−プロピオン酸tert−ブチルエステル(実施例M4)(
115mg、0.4mmol)から調製した。無定形で黄色の物質(140mg)として
得た。 MS(ISP)611〔(M+H)+
【0374】 実施例O77 {5−tert−ブトキシ−4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−2−〔3−
オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロ
ピオニルアミノ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−tert−ブトキシ−4−(4−フルオロ
−フェニルエチニル)−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施
例L57)(160mg、0.4mmol)及び3−オキソ−3−(3−〔1,2,3
〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(実施例
M2)(104mg、0.4mmol)から調製した。黄色のガム状物質(150mg)
として得た。 MS(ISP)612〔(M+H)+
【0375】 一般手順P: 4,8−ジアリール−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−
2−オン、4−アリール−8−アロイル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1
,4〕ジアゼピン−2−オン又は4−アリール−8−アリールエチニル−1,3
−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンの調製 CH2Cl2(5mL)中の{2−〔3−アリール−3−オキソ−プロピオニルア
ミノ〕−4−アリール−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル又は{
2−〔3−アリール−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−アリールエチニ
ル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.0mmol)の懸濁液〔
必要な場合は、アニソール又は1,3−ジメトキシベンゼン(5〜15mL)を加
えることができる〕を、TFA(0.5〜5.0mL)により0℃で処理し、撹拌
を、TLCが、出発材料が完全に消費されたことを示すまで23℃で続けた。溶
媒を真空中で除去し、残渣を少量のエーテルで処理すると、結晶化した。固体を
飽和NaHCO3溶液と共に撹拌し、濾過し、H2O及びエーテル又はエーテル/
ヘキサン混合物により洗浄し、乾燥させて、標記化合物を得、必要であれば、そ
れをTHF/CH2Cl2/エーテル/ヘキサンから結晶化して精製できる。
【0376】 一般手順Q: 4−(3−ヨードフェニル)−8−フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベン
ゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンのPd触媒カルボニルアミノ化による
4−〔3−(アミノ−4−カルボニル)−フェニル〕−8−フェニルエチニル−
1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンの調製 DMF(4mL)中の4−(3−ヨードフェニル)−8−フェニルエチニル−1
,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(1.0mmol)
、第2級アミン(5.0mmol)、PPh3(6mol%)又はdppp(3mol%)
、Pd(OAc)2(3mol%)及びEt3N(2.0mmol)の溶液をCO雰囲気
下、TLCが、ヨウ化物が完全に消費されたことを示すまで23℃で撹拌した。
EtOAcで希釈し、飽和NaHCO3溶液及びブラインで洗浄した後、有機相
をNa2SO4で乾燥させた。溶媒を除去し、褐色の油状物を得て、それを、ヘキ
サン/EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し
て、標記化合物を得た。
【0377】 一般手順R: (5−アリルオキシ−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエス
テルのRh触媒脱アリル化による(5−ヒドロキシ−2−ニトロ−フェニル)−
カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製 J. Org. Chem. 1973, 38, 3224に従ってEtOH中の(5−アリルオキシ−2
−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、(PPh33Rh
Cl(5mol%)及びDABCO(20mol%)の混合物を2.5時間還流した。
5%クエン酸を加え、23℃で15分間撹拌し、EtOAcで抽出し、ブライン
で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去し、橙色の固体を得て、それを
、ヘキサン/EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより
精製して、標記化合物を得た。
【0378】 実施例R1 (5−ヒドロキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−
ブチルエステル 一般手順Rに従ってEtOH中の(5−アリルオキシ−4−ヨード−2−ニト
ロ−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例B4)、(PPh 33RhCl(5mol%)及びDABCO(20mol%)から調製した。黄色の固
体として得た。 MS(ISN)379〔(M−H)-〕;融点140℃
【0379】 一般手順S: (5−ヒドロキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert−
ブチルエステルから5−O−置換−(4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステルの調製 (5−ヒドロキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸tert
−ブチルエステル(実施例R1)、KHCO3及び適切なアルキル化試薬の混合
物を、TLCが、完全に変換したことを示すまでDMF中、23〜60℃で撹拌
した。EtOAcで希釈し、続いて5%クエン酸、飽和NaHCO3溶液、ブラ
インで水性の後処理をし、MgSO4で乾燥させた。溶媒を除去し、粗物質を得
て、それを、ヘキサン/EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して、標記化合物を得た。
【0380】 実施例S1 (5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヨード−4−ニトロ−フェノキシ
)−酢酸tert−ブチルエステル 一般手順Sに従って(5−ヒドロキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例R1)(1.23g、3.24mm
ol)、KHCO3(0.39g、3.89mmol)及びtert−ブチルブロモアセタ
ート(0.59mL、3.89mmol)から調製した。黄色の固体(1.5g、94
%)として得た。 MS(ISP)495〔(M+H)+〕、512〔(M+NH4+〕及び517
〔(M+Na)+〕;融点103℃
【0381】 実施例S2 (5−シアノメトキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸te
rt−ブチルエステル 一般手順Sに従って(5−ヒドロキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例R1)(614mg、1.62mmol
)、KHCO3(208mg、2.08mmol)及びブロモアセトニトリル(0.2
1mL、3.16mmol)から調製した。黄色の固体(574mg、85%)として得
た。 MS(ISN)418〔(M−H)-〕;融点125℃
【0382】 実施例S3 (RS)−{4−ヨード−2−ニトロ−5−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2
−イルオキ)−エトキシ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル 一般手順Sに従って(5−ヒドロキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例R1)(760mg、2mmol)、K
HCO3(260mg、4mmol)及び2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−
2H−ピラン(0.6mL、2.6mmol)から調製した。橙色の油状物(804mg
、79%)として得た。 MS(EI)508(M+
【0383】 実施例S4 (5−tert−ブトキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミン酸te
rt−ブチルエステル N,N−ジメチルホルムアミドジ−tert−ブチルアセタール(19.2mL、8
0mmol)を(5−ヒドロキシ−4−ヨード−2−ニトロ−フェニル)−カルバミ
ン酸tert−ブチルエステル(実施例R1)(7.60g、20mmol)のトルエン
溶液に80℃で15分間以内に滴下し、撹拌を80℃で3時間続けた(Synthesi
s 1983, 135を参照。黄色の固体(5.97g、68%)として得た。 MS(ISN)435〔(M−H)-〕;融点94℃
【0384】 実施例1 3−(7−ヨード−4−オキソ−8−チオモルホリン−4−イル−4,5−ジヒ
ドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って{2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−4−ヨード−5−チオモルホリン−4−イル−フェニル}
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O1)(629mg、1.04mmol
)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。オリーブ色の固体(
437mg)として得た。 融点:227〜228℃(分解)
【0385】 実施例2 3−(7−ヨード−8−モルホリン−4−イル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ
−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って{2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−4−ヨード−5−モルホリン−4−イル−フェニル}−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O2)(518mg、0.877mmol)
をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。ベージュ色の固体(3
09mg)として得た。 MS(EI)472(M+);融点224℃(分解)
【0386】 実施例3 3−(8−クロロ−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−3
H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル 一般手順Oに従って(2−アミノ−5−クロロ−4−フェニルエチニル−フェ
ニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L3)(171mg、0.5
mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン
−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(183mg、0.6mmol)から調
製した。明黄色の固体(284mg)として得た。一般手順Pに従ってこの物質を
CH2Cl2中のTFAで処理して脱保護し、環化した。橙色の固体(483mg)
として得た。 MS(ISP)343〔(M+H)+〕及び345〔(M+2+Na)+〕;融点
248〜251℃(分解)
【0387】 実施例4 3−(8−メチル−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−3
H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル 一般手順Oに従って(2−アミノ−5−メチル−4−フェニルエチニル−フェ
ニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L4)(161mg、0.5
mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン
−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)(230mg、0.75mmol、純度
75%)から調製した。明黄色の固体(227mg)として得た。一般手順Pに従
ってこの物質をCH2Cl2中のTFAで処理して脱保護し、環化した。明黄色の
固体(83mg)として得た。 MS(ISP)375(M+);融点237〜239℃(分解)
【0388】 実施例5 3−〔8−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−7−フェニル
エチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−
イル〕−ベンゾニトリル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル
)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(
実施例L5)(203mg、0.5mmol)及び3−(2,2−ジメチル−6−オキ
ソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリル(実施例N4)
(230mg、0.75mmol、純度75%)から調製した。クロマトグラフィーに
よって橙色の油状物(181mg)として得た。一般手順Pに従ってこの物質をC
2Cl2中のTFAで処理して脱保護し、環化した。橙色の固体(82mg)とし
て得た。 MS(ISP)460.5〔(M+H)+〕;融点222〜224℃(分解)
【0389】 実施例6 3−〔8−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−4−オキソ−7
−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼ
ピン−2−イル〕−ベンゾニトリル 一般手順Oに従って〔2−アミノ−5−(1,1−ジオキソ−6−チオモルホ
リン−4−イル)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブ
チルエステル(実施例L19)(220mg、0.5mmol)及び3−(2,2−ジ
メチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル)−ベンゾニトリ
ル(実施例N4)(172mg、0.75mmol)から調製した。一般手順Pに従っ
て、得られた物質をCH2Cl2中のTFAで処理して脱保護し、環化した。黄色
の固体(47mg)として得た。 MS(ISP)495〔(M+H)+〕;融点>250℃(分解)
【0390】 実施例7 3−(8−クロロ−4−オキソ−7−フェニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベン
ゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って{2−クロロ−5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3
−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert
−ブチルエステル(実施例O3)(720mg、1.47mmol)をCH2Cl2中の
TFAで処理することにより調製した。オフホワイトの固体(457mg)として
得た。 MS(EI)371(M+)及び373〔(M+2)+〕;融点242〜244℃
(分解)
【0391】 実施例8 3−(8−メチル−4−オキソ−7−フェニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベン
ゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル 一般手順Oに従って(5−アミノ−2−メチル−ビフェニル−4−イル)−カ
ルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例L7)(298mg、1.0mmol)及び
3−(2,2−ジメチル−6−オキソ−6H−〔1,3〕ジオキシン−4−イル
)−ベンゾニトリル(実施例N4)(460mg、1.5mmol)から調製した。一
般手順Pに従って、得られた物質(351mg)をCH2Cl2中のTFAで処理し
て脱保護し、環化した。明黄色の固体(206mg)として得た。 MS(EI)351(M+);融点236〜239℃(分解)
【0392】 実施例9 3−〔8−(1、4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)
−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕
〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−5−(1、4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デ
ク−8−イル)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル(実施例O14)(265mg、0.43mmol)をCH2Cl2中のTF
Aで処理することにより調製した。褐色の固体(121mg)として得た。 MS(ISP)503〔(M+H)+〕;融点239〜243℃(分解)
【0393】 実施例10 3−(8−モルホリン−4−イル−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5
−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニ
トリル 一般手順Pに従って{2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−5−モルホリン−4−イル−4−フェニルエチニル−フェ
ニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O10)(370mg、0.
66mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。明褐色の固
体(216mg)として得た。 MS(EI)446(M+);融点239〜243℃(分解)
【0394】 実施例11 3−〔8−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファニル)−4−オキソ−7−フ
ェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン
−2−イル〕−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−5−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファニル)−4−
フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O
4)(166mg、0.28mmol)をCH2Cl2及びアニソール中のTFAで処理
することにより調製した。明黄色の固体(103mg)として得た。 MS(ISP)465〔(M+H)+〕;融点197℃(分解)
【0395】 実施例12 〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,3
−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イルスルファニル
〕−酢酸メチルエステル 一般手順Pに従って{5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−〔3−(3
−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−フェニルエチ
ニル−フェニルスルファニル}−酢酸メチルエステル(実施例O5)(421mg
、0.72mmol)をCH2Cl2及びアニソール中のTFAで処理することにより
調製した。明黄色の固体(309mg)として得た。 MS(ISP)465〔(M+H)+〕;融点201℃(分解)
【0396】 実施例13 〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,3
−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イルスルファニル
〕−酢酸 THF(5mL)、MeOH(1mL)及びH2O(1mL)中の〔4−(3−シア
ノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,3−ジヒドロ−1H
−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イルスルファニル〕−酢酸メチルエ
ステル(実施例12)(265mg、0.57mmol)及びLiOH・H2O(26m
g、0.63mmol)の溶液を23℃で24時間撹拌した。明黄色の固体(257m
g)として得た。 MS(ISP)452〔(M+H)+〕;融点202℃(分解)
【0397】 実施例14 〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,3
−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−酢酸メチ
ルエステル 一般手順Pに従って{5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−〔3−(3
−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−フェニルエチ
ニル−フェニル}−酢酸メチルエステル(実施例O6)(846mg、1.53mm
ol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。明黄色の固体(5
57mg)として得た。 MS(EI)433(M+);融点236℃(分解)
【0398】 実施例15 〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,3
−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−酢酸 H2O(2mL)及びMeOH(2mL)中のLiOH・H2O(54mg、1.28
mmol)の溶液をTHF(10mL)中の〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オ
キソ−8−フェニルエチニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4
〕ジアゼピン−7−イル〕−酢酸メチルエステル(実施例14)(505mg、1
.17mmol)に加え、反応混合物を23℃で48時間撹拌した。明黄色の固体(
62mg)として得た。 MS(ISP)452〔(M+H)+〕;融点248℃(分解)
【0399】 実施例16 4−(3−シアノ−フェニル)−8−ヨード−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−
1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−カルボン酸メチルエステル 一般手順Pに従って5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−〔3−(3−
シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−ヨード−安息香
酸メチルエステル(実施例O17)(430mg、0.763mmol)をCH2Cl2 中のTFAで処理することにより調製した。鮭肉色の固体(199mg)として得
た。 MS(EI)445(M+);融点247〜248℃(分解)
【0400】 実施例17 2−〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2
,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−アセ
トアミド 〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,
3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−酢酸(
実施例15)(48mg、0.114mmol)をDMF(0.6mL)中のBoc2
(37mg)、NH4HCO3(13mg)及びピリジン(6μL)により23℃で2
4時間処理した〔Tetrahedron Letters 1995, 36, 7115を参照〕。明黄色の固体
(14mg)として得た。 MS(ISN)417〔(M−H)-〕;融点250℃(分解)
【0401】 実施例18 3−〔8−(2−メトキシ−エトキシ)−4−オキソ−7−フェニルエチニル−
4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベ
ンゾニトリル 一般手順Pに従って〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−フェニルエチニル
−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O7)(135mg、
0.251mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。明緑
色の固体(82mg)として得た。 MS(EI)435(M+);融点174〜176℃
【0402】 実施例19 4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,3−
ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−カルボン酸メチルエ
ステル 一般手順Pに従って5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−〔3−(3−
シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−フェニルエチニ
ル−安息香酸メチルエステル(実施例O9)(511mg、0.95mmol)をCH 2 Cl2中のTFAで処理することにより調製した。オフホワイトの固体(321
mg)として得た。 MS(EI)419(M+);融点>250℃
【0403】 実施例20 3−(8−メトキシ−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−
3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って{2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−5−メトキシ−4−フェニルエチニル−フェニル}−カル
バミン酸tert−ブチルエステル(実施例O8)(359mg、0.7mmol)をCH 2 Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色−褐色の固体(87mg)
として得た。 MS(EI)391(M+);融点>250℃
【0404】 実施例21 3−〔8−(2−{2−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ〕−エト
キシ}−エトキシ)−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−
3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−5−(2−{2−〔2−(2−メトキシ−エトキシ)−エ
トキシ〕−エトキシ}−エトキシ)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カル
バミン酸tert−ブチルエステル(実施例O11)(300mg、0.437mmol)
をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。明黄色の固体(211
mg)として得た。 MS(EI)435(M+);融点140〜141℃(分解)
【0405】 実施例22 〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,3
−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イルオキシ〕−酢
酸 一般手順Pに従って{5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−〔3−(3
−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−フェニルエチ
ニル−フェノキシ}−酢酸tert−ブチルエステル(実施例O12)(698mg、
1.14mmol)をCH2Cl2及びアニソール中のTFAで処理することにより調
製した。黄色の固体(265mg)として得た。 MS(ISN)434〔(M−H)-〕;融点257℃(分解)
【0406】 実施例23 3−(8−シアノメチル−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒド
ロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って{5−シアノメチル−2−〔3−(3−シアノ−フェニル
)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−フェニルエチニル−フェニル}−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O13)(266mg、0.51mmol
)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(145
mg)として得た。 MS(EI)400(M+);融点262℃(分解)
【0407】 実施例24 3−〔8−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−4−オキソ−7−フェニル
エチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−
イル〕−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−5−(2,2−ジメチル−〔1,3〕ジオキソラン−4−
イルメトキシ)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル(実施例O16)(265mg、0.435mmol)をCH2Cl2及びア
ニソール中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(62mg)とし
て得た。 MS(ISP)452〔(M+H)+〕及び474〔(M+Na)+〕;融点23
0〜234℃(分解)
【0408】 実施例25 4−(3−ヨード−フェニル)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−8−フェニ
ルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って〔2−〔3−(3−ヨード−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−フェニルエチニル
−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O15)(1.24
g、1.89mmol)をCH2Cl2及びアニソール中のTFAで処理することによ
り調製した。黄色の固体(517mg)として得た。 MS(EI)536(M+);融点192℃(分解)
【0409】 実施例26 2−〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2
,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イルオキシ〕
−アセトアミド EDC(42mg、0.22mmol)をDMF(1.1mL)中の〔4−(3−シア
ノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,3−ジヒドロ−1H
−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イルオキシ〕−酢酸(実施例22)
(50mg、0.11mmol)、NH4Cl(18mg、0.33mmol)及びNMM(
56mg、0.55mmol)に0℃で加え、反応混合物を23℃で2時間撹拌した。
黄色の固体(5mg)として得た。 MS(ISN)417〔(M−H)-〕;融点250℃(分解)
【0410】 実施例27 4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−7−(2−メトキシ−エトキ
シ)−8−フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジア
ゼピン−2−オン 一般手順Pに従って〔2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)
−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−(2−メトキシ−エトキシ)−4−
フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O
18)(200mg、0.336mmol)をCH2Cl2及びアニソール中のTFAで
処理することにより調製した。黄色の固体(28mg)として得た。 MS(EI)476(M+);融点187〜189℃
【0411】 実施例28 〔RS〕−3−〔4−オキソ−8−(2−オキソ−〔1,3〕ジオキソラン−4
−イルメトキシ)−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔
b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って〔RS〕−〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−
オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−(2−オキソ−〔1,3〕ジオキソラン−
4−イルメトキシ)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−
ブチルエステル(実施例O19)(400mg、0.67mmol)をCH2Cl2中の
TFAで処理することにより調製した。黄色の固体(287mg)として得た。 MS(EI)477(M+);融点222℃(分解)
【0412】 実施例29 3−(8−エトキシメチル−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒ
ドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って{2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−5−エトキシメチル−4−フェニルエチニル−フェニル}
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O20)(140mg、0.26mm
ol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(93
mg)として得た。 MS(EI)419(M+);融点229℃
【0413】 実施例30 2,2−ジメチル−プロピオン酸4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−
8−フェニルエチニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジア
ゼピン−7−イルメチルエステル 一般手順Pに従って2,2−ジメチル−プロピオン酸5−tert−ブトキシカル
ボニルアミノ−4−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プロピオニ
ルアミノ〕−2−フェニルエチニル−ベンジルエステル(実施例O21)(15
6mg、0.26mmol)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。
明黄色の固体(75mg)として得た。 MS(EI)475(M+);融点218℃
【0414】 実施例31 3−(8−ヒドロキシメチル−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジ
ヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリ
ル TFA(2mL)、MeOH(0.4mL)及びH2O(0.4mL)中の2,2−
ジメチル−プロピオン酸4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェ
ニルエチニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−
7−イルメチルエステル(実施例30)(30mg、0.063mmol)及びLiO
H・H2O(8mg、0.289mmol)の溶液から23℃、3日間で調製した。黄
色の固体(17mg)として得た。 MS(EI)391(M+);融点>255℃
【0415】 実施例32 7−ヒドロキシメチル−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−8−
フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2
−オン 一般手順Pに従って(RS)−〔2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−
フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−フェニルエチニル−5−
(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニル〕−カルバミン酸
tert−ブチルエステル(実施例O22)をCH2Cl2中のTFAで処理すること
により調製した。黄色の固体(77mg)として得た。 MS(EI)432(M+);融点227℃
【0416】 実施例33 4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−7−(4−メトキシ−ピペリ
ジン−1−イル)−8−フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔
1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って〔2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)
−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−5−(4−メトキシ−ピペリジン−1−
イル)−4−フェニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステ
ル(実施例O23)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄
色の固体(159mg)として得た。 MS(ISP)516〔(M+H)+〕;融点222℃
【0417】 実施例34 3−〔8−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イル)−4−オキソ−7−フェニ
ルエチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2
−イル〕−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って〔2−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−5−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イル)−4−フェ
ニルエチニル−フェニル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O24
)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(128
mg)として得た。 MS(ISP)475〔(M+H)+〕;融点250〜251℃
【0418】 実施例35 〔4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2−オキソ−8−フェニル
エチニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−
イルオキシ〕−アセトニトリル 一般手順Pに従って{5−シアノメトキシ−2−〔3−(3−イミダゾール−
1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−フェニルエチ
ニル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O25)をCH 2 Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(43mg)として
得た。 MS(EI)457(M+);融点214℃
【0419】 実施例36 3−(8−シアノメトキシ−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒ
ドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って{5−シアノメトキシ−2−〔3−(3−シアノ−フェニ
ル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−フェニルエチニル−フェニル}
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O26)をCH2Cl2中のTFA
で処理することにより調製した。黄色の固体(71mg)として得た。 MS(EI)416(M+);融点212℃
【0420】 実施例37 8−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−7−ヒドロキシメチル−4−(3−
イミダゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,
4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(RS)−〔4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−
2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオ
ニルアミノ〕−5−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−フェニ
ル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O27)をCH2Cl2中のT
FAで処理することにより調製した。黄色の固体(462mg)として得た。 MS(EI)450(M+);融点234℃(分解)
【0421】 実施例38 8−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−7−〔(2−ヒドロキシ−エチル)
−メチル−アミノ〕−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−1,3
−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(RS)−(4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−
2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオ
ニルアミノ〕−5−{メチル−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ
)−エチル〕−アミノ}−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実
施例O28)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固
体(73mg)として得た。 MS(EI)493(M+);融点217℃(分解)
【0422】 実施例39 4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−7−(4−オキソ−ピペリジ
ン−1−イル)−8−フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1
,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{5−(4,4−ジエトキシ−ピペリジン−1−イル)−
2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオ
ニルアミノ〕−4−フェニルエチニル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチル
エステル(実施例O29)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製し
た。黄色の固体(180mg)として得た。 MS(EI)499(M+);融点231℃(分解)
【0423】 実施例40 N−tert−ブチル−2−〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フ
ェニルエチニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン
−7−イルオキシ〕−アセトアミド 〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,
3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イルオキシ〕−
酢酸(実施例22)(87mg、0.2mmol)をDMF(0.6mL)中の塩化オキ
サリル(26μL、0.3mmol)により0℃で1時間、次にtert−ブチルアミン
(106μL、1.0mmol)により0℃で更に30分間処理することにより調製
した。黄色の固体(21mg)として得た。 MS(EI)490(M+);融点>250℃
【0424】 実施例41 2−〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2
,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イルオキシ〕
−N−メトキシ−アセトアミド 〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,
3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イルオキシ〕−
酢酸(実施例22)(44mg、0.1mmol)をDMF(1mL)中のEDC(38
mg、0.2mmol)、MeONH2・HCl(9mg、0.11mmol)、NMM(0
.021mL、0.3mmol)及びHOBt(15mg、0.11mmol)により0〜2
3℃で20時間処理することにより調製した。黄色の固体(36mg)として得た
。 MS(ISP)465〔(M+H)+〕;融点>250℃
【0425】 実施例42 7−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェ
ニル)−8−フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジ
アゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(RS)−{2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−
フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4−フェニルエチニル−5−
〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−フェニル}−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O29)をCH2Cl2中のTFAで
処理することにより調製した。明黄色の固体(48mg)として得た。 MS(EI)462(M+);融点224〜227℃
【0426】 実施例43 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イ
ル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベ
ンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(RS)−{4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾ
ール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−〔4−
(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル〕−ビフェ
ニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O31)をCH 2 Cl2中のTFAで処理することにより調製した。明黄色の固体(109mg)と
して得た。 MS(ISP)496〔(M+H)+〕;融点238〜240℃
【0427】 実施例44 8−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−7−(2−ヒドロキシ−エトキシ)
−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ
〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{5−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4−(4−フ
ルオロ−フェニルエチニル)−2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェ
ニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−
ブチルエステル(実施例O32)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより
調製した。明黄色の固体(83mg)として得た。 MS(EI)480(M+);融点220〜222℃
【0428】 実施例45 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−〔4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−
ピペリジン−1−イル〕−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−1
,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(RS)−(4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾ
ール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−{4−
〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−ピペリジン−
1−イル}−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実
施例O33)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。明黄色の
固体(97mg)として得た。 MS(ISP)540〔(M+H)+〕;融点225〜227℃
【0429】 実施例46 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシメチル−4−(3−イミダゾ
ール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジア
ゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(RS)−〔4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾ
ール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−(テト
ラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバ
ミン酸tert−ブチルエステル(実施例O34)をCH2Cl2中のTFAで処理す
ることにより調製した。明黄色の固体(162mg)として得た。 MS(EI)426〔(M)+〕;融点180〜195℃
【0430】 実施例47 〔8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェ
ニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼ
ピン−7−イルオキシ〕−アセトニトリル 一般手順Pに従って{2−シアノメトキシ−4′−フルオロ−5−〔3−(3
−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O35)
をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(11mg)
として得た。 MS(EI)451(M+);融点164℃
【0431】 実施例48 7−ジメチルアミノメチル−8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミ
ダゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕
ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{2−ジメチルアミノメチル−4′−フルオロ−5−〔3
−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミ
ノ〕−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O
36)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。褐色の固体(1
80mg)として得た。 MS(ISP)454〔(M+H)+〕;融点115〜140℃(分解)
【0432】 実施例49 7−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,3〕ジオキソロ〔4,5−c〕
ピロール−5−イル)−8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾ
ール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジア
ゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{2−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,3〕ジ
オキソロ〔4,5−c〕ピロール−5−イル)−4′−フルオロ−5−〔3−(
3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕
−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O37
)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(358
mg)として得た。 MS(EI)537(M+);融点240℃(分解)
【0433】 実施例50 7−(cis−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−8−(4−フル
オロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−1,3−
ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 7−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,3〕ジオキソロ〔4,5−c
〕ピロール−5−イル)−8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダ
ゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジ
アゼピン−2−オン(実施例49)(304mg、0.57mmol)をTHF(50
mL)中の13%HCl(15mL)により23℃で16時間処理することにより調
製した。黄色の固体(209mg)として得た。 MS(ISP)498〔(M+H)+〕;融点244℃
【0434】 実施例51 8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニ
ル)−7−メトキシ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−
2−オン 一般手順Pに従って{4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−メトキシ−ビフェ
ニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O38)をCH 2 Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(182mg)とし
て得た。 MS(EI)426(M+);融点221℃(分解)
【0435】 実施例52 8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニ
ル)−7−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ
〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕
デク−8−イル)−4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル
−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル}−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O39)をCH2Cl2中のTFAで
処理することにより調製した。橙色−褐色の固体(150mg)として得た。 MS(ISP)494〔(M+H)+〕;融点204℃
【0436】 実施例53 8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニ
ル)−7−メチル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2
−オン 一般手順Pに従って{4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−メチル−ビフェニ
ル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O40)をCH2
Cl2中のTFAで処理することにより調製した。明黄色の固体(216mg)と
して得た。 MS(EI)410(M+);融点196℃
【0437】 実施例54 〔8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェ
ニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼ
ピン−7−イルオキシ〕−酢酸 一般手順Pに従って{4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4′−フルオロ
−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピ
オニルアミノ〕−ビフェニル−2−イルオキシ}−酢酸tert−ブチルエステル(
実施例O41)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。ベージ
ュ色の固体(570mg)として得た。 MS(ISP)471〔(M+H)+〕;融点209℃(分解)
【0438】 実施例55 2−〔8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−
フェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジ
アゼピン−7−イルオキシ〕−N−ヒドロキシ−アセトアミド 〔8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フ
ェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジア
ゼピン−7−イルオキシ〕−酢酸(実施例54)(94mg、0.2mmol)をDM
F(2mL)中のO−トリチルヒドロキシルアミン(61mg、0.22mmol)、H
OBT(30mg、0.22mmol)、N−メチルモルホリン(66μL、0.6mmo
l)及びEDC(77mg、0.4mmol)により0〜23℃で18時間処理するこ
とにより調製した。抽出し、クロマトグラフィーに付した後、得られた橙色の固
体を一般手順Pに従ってCH2Cl2中のTFAと共に撹拌した。明黄色の固体(
71mg)として得た。 MS(ISP)486〔(M+H)+〕;融点147〜157℃(分解)
【0439】 実施例56 7−クロロ−8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2
−オン 一般手順Pに従って{2−クロロ−4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダ
ゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニ
ル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O42)をCH2
Cl2中のTFAで処理することにより調製した。明黄色の固体(35mg)とし
て得た。 MS(EI)430(M+);融点209〜211℃
【0440】 実施例57 8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニ
ル)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1
,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って〔4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−(2−メトキシ−
エトキシ)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実
施例O43)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固
体(96mg)として得た。 MS(EI)470(M+);融点196〜197℃
【0441】 実施例58 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−(
3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔
1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{2−(2−tert−ブトキシ−エトキシ)−4′−フルオ
ロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロ
ピオニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステ
ル(実施例O44)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。明
緑色の固体(95mg)として得た。 MS(EI)456(M+);融点225℃
【0442】 実施例59 8−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニ
ル)−7−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−1,3−ジヒドロ−ベ
ンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って〔4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−(2−オキソ−オ
キサゾリジン−3−イル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル(実施例O45)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製
した。黄色の固体(35mg)として得た。 MS(EI)481(M+);融点230℃
【0443】 実施例60 8−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−7−メトキシ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕
ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−メトキシ−2′−
メチル−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例
O46)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。ベージュ色の
固体(101mg)として得た。 MS(EI)440(M+);融点225℃
【0444】 実施例61 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−イミダゾール−
1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン
−2−オン 一般手順Pに従って{2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−5−〔3−(3
−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O47)
をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(109mg
)として得た。 MS(EI)412(M+);融点250℃
【0445】 実施例62 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−イミダゾール−
1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン
−2−オン 一般手順Pに従って{2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−5−〔3−(3
−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−
ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O48)
をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(132mg
)として得た。 MS(EI)412(M+);融点220℃
【0446】 実施例63 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン
−1−イル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒ
ドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(RS)−{4′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾ
ール−1−イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−〔(R
)−3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−ピロリジン−1−イル〕
−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O49
)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(74mg
)として得た。 MS(EI)481(M+);融点155〜158℃
【0447】 実施例64 8−(2−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニ
ル)−7−メトキシ−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−
2−オン 一般手順Pに従って{2′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−
イル−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2−メトキシ−ビフェ
ニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O50)をCH 2 Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(68mg)として
得た。 MS(EI)426(M+);融点216℃(分解)
【0448】 実施例65 3−〔7−(4−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニ
トリル 一般手順Pに従って{2−tert−ブトキシ−5−〔3−(3−シアノ−フェニ
ル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4′−フルオロ−ビフェニル−4−
イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O51)をCH2Cl2中の
TFAで処理することにより調製した。黄色の固体(66mg)として得た。 MS(EI)371(M+);融点>250℃
【0449】 実施例66 3−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニ
トリル 一般手順Pに従って{2−tert−ブトキシ−5−〔3−(3−シアノ−フェニ
ル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−ビフェニル−4−
イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O52)をCH2Cl2中の
TFAで処理することにより調製した。黄色の固体(80mg)として得た。 MS(EI)371(M+);融点>250℃
【0450】 実施例67 3−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−メトキシ−4−オキソ−4,5−
ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニト
リル 一般手順Pに従って{5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル}
−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O53)をCH2Cl2中のTFA
で処理することにより調製した。明黄色の固体(51mg)として得た。 MS(EI)385(M+);融点245〜247℃
【0451】 実施例68 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−メトキシ−4−〔3−(2−メチル−イ
ミダゾール−1−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,
4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(2′−フルオロ−2−メトキシ−5−{3−〔3−(2
−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピオニル
アミノ}−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施
例O54)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体
(207mg)として得た。 MS(EI)440(M+);融点220〜222℃
【0452】 実施例69 5−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−メトキシ−4−オキソ−4,5−
ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−チオフェン
−2−カルボニトリル 一般手順Pに従って{5−〔3−(5−シアノ−チオフェン−2−イル)−3
−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニル
−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O55)をCH2
2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(103mg)として
得た。 MS(EI)391(M+);融点>250℃
【0453】 実施例70 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−メトキシ−4−(3−〔1,2,4〕ト
リアゾール−4−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4
〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{2′−フルオロ−2−メトキシ−5−〔3−オキソ−3
−(3−〔1,2,4〕トリアゾール−4−イル−フェニル)−プロピオニルア
ミノ〕−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例
O56)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(
22mg)として得た。 MS(EI)427(M+);融点188℃(分解)
【0454】 実施例71 4−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−メトキシ−4−オキソ−4,5−
ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ピリジン−
2−カルボニトリル 一般手順Pに従って{5−〔3−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−
オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニル−
4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O57)をCH2Cl2 中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(68mg)として得た。 MS(EI)386(M+);融点240〜242℃
【0455】 実施例72 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−〔3−(2−メチル−
イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1
,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−5−{3−〔3
−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピ
オニルアミノ}−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(実施例O58)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色
の固体(49mg)として得た。 MS(ISP)427〔(M+H)+〕;融点260℃
【0456】 実施例73 4−フルオロ−3−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−メトキシ−4−オ
キソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル
〕−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って{5−〔3−(5−シアノ−2−フルオロ−フェニル)−
3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−2−メトキシ−ビフェニ
ル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O59)をCH2
Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(52mg)として
得た。 MS(ISP)404〔(M+H)+〕;融点>250℃
【0457】 実施例74 4−〔7−(4−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ピリジン
−2−カルボニトリル 一般手順Pに従って{2−tert−ブトキシ−5−〔3−(2−シアノ−ピリジ
ン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−4′−フルオロ−ビフェ
ニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O60)をCH 2 Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(24mg)として
得た。 MS(EI)372(M+);融点164℃
【0458】 実施例75 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−〔1,2,3〕
トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,
4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−5−〔3−オキ
ソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオ
ニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(
実施例O61)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。明黄色
の固体(61mg)として得た。 MS(ISP)414〔(M+H)+〕;融点>250℃
【0459】 実施例76 3−〔8−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)
−7−(2−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベ
ンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って〔5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デ
ク−8−イル)−2′−フルオロ−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert
−ブチルエステル(実施例O62)をCH2Cl2中のTFAで処理することによ
り調製した。黄色の固体(132mg)として得た。 MS(ISP)497〔(M+H)+〕;融点253℃
【0460】 実施例77 7−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)−8−
(2−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)
−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{2−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕
デク−8−イル)−2′−フルオロ−5−〔3−(3−イミダゾール−1−イル
−フェニル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル}−
カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O63)をCH2Cl2中のTFAで
処理することにより調製した。黄色の固体(133mg)として得た。 MS(ISP)538〔(M+H)+〕;融点225℃
【0461】 実施例78 8−(2−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニ
ル)−7−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ
〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 7−(1,4−ジオキサ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル)−8
−(2−フルオロ−フェニル)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル
)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン(実施例
77)(54mg、0.1mmol)を1N HCl(1mL)とアセトン(1mL)中、
23℃で44時間撹拌することにより調製した。黄色の固体(39mg)として得
た。 MS(EI)493(M+);融点230℃
【0462】 実施例79 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−〔3−(2−メチル−
イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1
,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−5−{3−〔3
−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オキソ−プロピ
オニルアミノ}−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(実施例O64)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色
の固体(111mg)として得た。 MS(ISN)425〔(M−H)-〕;融点>250℃
【0463】 実施例80 4−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ピリジン
−2−カルボニトリル 一般手順Pに従って{2−tert−ブトキシ−5−〔3−(2−シアノ−ピリジ
ン−4−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−ビフェ
ニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O65)をCH 2 Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(47mg)として
得た。 MS(ISN)371〔(M−H)-〕;融点>250℃
【0464】 実施例81 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−〔3−(2−メチルス
ルファニル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベン
ゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(2−tert−ブトキシ−2′−フルオロ−5−{3−〔3
−(2−メチルスルファニル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−3−オ
キソ−プロピオニルアミノ}−ビフェニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブ
チルエステル(実施例O66)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調
製した。明黄色の固体(148mg)として得た。 MS(ISN)457〔(M−H)-〕;融点>250℃
【0465】 実施例82 3−〔7−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−8−メトキシ−4−オキソ−4
,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベン
ゾニトリル 一般手順Pに従って{5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−2′,5′−ジフルオロ−2−メトキシ−ビフェニル−4
−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O67)をCH2Cl2
のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(49mg)として得た。 MS(EI)403(M+);融点251℃
【0466】 実施例83 8−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−7−メトキシ−4−(3−〔1,2,
3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔
1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{2′,5′−ジフルオロ−2−メトキシ−5−〔3−オ
キソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピ
オニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(実施例O68)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色
の固体(78mg)として得た。 MS(EI)445(M+);融点241℃
【0467】 実施例84 2−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−チオフェ
ン−3−カルボニトリル 一般手順Pに従って{2−tert−ブトキシ−5−〔3−(3−シアノ−チオフ
ェン−2−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−ビフ
ェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O69)をC
2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。橙色の固体(82mg)とし
て得た。 MS(ISN)376〔(M−H)-〕;融点242℃
【0468】 実施例85 5−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−チオフェ
ン−2−カルボニトリル 一般手順Pに従って{2−tert−ブトキシ−5−〔3−(5−シアノ−チオフ
ェン−2−イル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−ビフ
ェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O70)をC
2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(126mg)と
して得た。 MS(EI)377(M+
【0469】 実施例86 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−〔1,2,3〕
トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,
4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{2−tert−ブトキシ−4′−フルオロ−5−〔3−オキ
ソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−プロピオ
ニルアミノ〕−ビフェニル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(
実施例O71)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の
固体(78mg)として得た。 MS(ISP)414〔(M+H)+〕;融点>250℃
【0470】 実施例87 3−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−(2−メトキシ−エトキシ)−4
−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−
イル〕−ベンゾニトリル 一般手順Pに従って〔5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−オキソ−プ
ロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−ビフ
ェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O72)をC
2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。明黄色の固体(141mg)
として得た。 MS(EI)429(M+);融点211〜213℃
【0471】 実施例88 3−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシメチル−4−オキソ−
4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベ
ンゾニトリル 一般手順Pに従って(RS)−〔5−〔3−(3−シアノ−フェニル)−3−
オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′−フルオロ−2−(2−テトラヒドロ−ピ
ラン−2−イルオキシメチル)−ビフェニル−4−イル〕−カルバミン酸tert−
ブチルエステル(実施例O73)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより
調製した。明黄色の固体(69mg)として得た。 MS(EI)385(M+);融点90〜91℃
【0472】 実施例89 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−〔3−(3−メチル−
イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕
〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って(2′−フルオロ−2−(4−メトキシ−ベンジルオキシ
)−5−{3−〔3−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−フェニル
〕−3−オキソ−プロピオニルアミノ}−ビフェニル−4−イル)−カルバミン
酸tert−ブチルエステル(実施例O74)をCH2Cl2中のTFAで処理するこ
とにより調製した。黄色の固体(278mg)として得た。 MS(ISP)428(M+H)+;融点237℃
【0473】 実施例90 3−〔7−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−
4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベ
ンゾニトリル 一般手順Pに従って{2−tert−ブトキシ−5−〔3−(3−シアノ−フェニ
ル)−3−オキソ−プロピオニルアミノ〕−2′,5′−ジフルオロ−ビフェニ
ル−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例O75)をCH2
Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固体(56mg)として
得た。 MS(ISP)390(M+H)+;融点>250℃
【0474】 実施例91 8−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−イミダ
ゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジ
アゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{5−tert−ブトキシ−4−(4−フルオロ−フェニルエ
チニル)−2−〔3−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−3−オキソ
−プロピオニルアミノ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実
施例O76)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製した。黄色の固
体(55mg)として得た。 MS(EI)436(M+);融点247℃
【0475】 実施例92 8−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−〔1,
2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b
〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン 一般手順Pに従って{5−tert−ブトキシ−4−(4−フルオロ−フェニルエ
チニル)−2−〔3−オキソ−3−(3−〔1,2,3〕トリアゾール−1−イ
ル−フェニル)−プロピオニルアミノ〕−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチ
ルエステル(実施例O77)をCH2Cl2中のTFAで処理することにより調製
した。黄色の固体(56mg)として得た。 MS(EI)437(M+);融点243℃
【0476】 下記の実施例は、4−アリール−8−ヨード−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b
〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンが合成スキームGで示したソノガシラカップ
リングにおいて出発物質としての役割を果たすこともできることを例示している
【0477】 実施例93 3−(4−オキソ−7−フェニルエチニル−8−チオモルホリン−4−イル−4
,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベン
ゾニトリル 一般手順Kに従って3−(7−ヨード−4−オキソ−8−チオモルホリン−4
−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イ
ル)−ベンゾニトリル(実施例1)(437mg、0.895mmol)及びフェニル
アセチレン(0.15mL、1.34mmol)から調製した。カレー色の固体(33
4mg)として得た。 MS(EI)391(M+);融点234〜235℃(分解)
【0478】 実施例94 (RS)−3−〔4−オキソ−8−(1−オキソ−チオモルホリン−4−イル)
−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジ
アゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル DCM(4.5mL)中の3−(4−オキソ−7−フェニルエチニル−8−チオ
モルホリン−4−イル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジア
ゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル(実施例27)(50mg、0.180mmol
)及びDavis試薬(116mg、0.432mmol)の混合物を23℃で1時間撹拌
した。生成物を濾取し、DCMで洗浄した。明黄色の固体(16mg)として得た
。 MS(ISP)479〔(M+H)+〕及び501〔(M+Na)+〕;融点>2
50℃(分解)
【0479】 合成スキームIで示されるように、第2級アミンの存在下、4−(3−ヨード
フェニル)−8−フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4
〕ジアゼピン−2−オンのパラジウム触媒カルボニル化により対応するアミドを
直接得た。
【0480】 実施例95 3−〔8−(2−メトキシ−エトキシ)−4−オキソ−7−フェニルエチニル−
4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベ
ンズアミド 一般手順Qに従って4−(3−ヨード−フェニル)−7−(2−メトキシ−エ
トキシ)−8−フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕
ジアゼピン−2−オン(実施例25)(268mg、0.5mmol)及びヘキサメチ
ルジシラザン(0.52mL、2.5mmol)から調製した。黄色の固体(102mg
)として得た。 MS(EI)453(M+);融点227〜230℃(分解)
【0481】 実施例I 従来の方法で、以下の組成の錠剤を製造した。 mg/錠剤 活性成分 100 粉末ラクトース 95 白色コーンスターチ 35 ポリビニルピロリドン 8 カルボキシメチルデンプンナトリウム塩 10 ステアリン酸マグネシウム 2 錠剤重量 250
【0482】 実施例II 従来の方法で、以下の組成の錠剤を製造した。 mg/錠剤 活性成分 200 粉末ラクトース 100 白色コーンスターチ 64 ポリビニルピロリドン 12 カルボキシメチルデンプンナトリウム塩 20 ステアリン酸マグネシウム 4 錠剤重量 400
【0483】 実施例III 以下の組成のカプセルを製造した。 mg/カプセル 活性成分 50 結晶質ラクトース 60 微晶質セルロース 34 タルク 5 ステアリン酸マグネシウム 1 カプセル充填重量 150
【0484】 適切な粒径の活性成分、結晶質ラクトース及び微晶質セルロースを、互いに均
質に混合し、ふるい分けした後、タルク及びステアリン酸マグネシウムを添加混
合した。最終混合物を、適当なサイズの硬質ゼラチンカプセルに充填した。
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月15日(2002.4.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 〔式中、 Xは、単結合又はエチンジイル基であり、ここで、 Xが、単結合である場合、 R1は、ハロゲン又はフェニル(場合によりハロゲン、低級アルキル、ハロ−
低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ−低級アルコキシ若しくはシアノで置換さ
れている)であり; Xが、エチンジイル基である場合、 R1は、フェニル(場合によりハロゲン、低級アルキル、ハロ−低級アルキル
、低級シクロアルキル、低級アルコキシ若しくはハロ−低級アルコキシで置換さ
れている)であり; R2は、ハロゲン;ヒドロキシ;低級アルキル;低級ハロ−アルキル;低級ア
ルコキシ;ヒドロキシメチル;ヒドロキシエトキシ;低級アルコキシ−(エトキ
シ)n(n=1〜4);低級アルコキシメチル;シアノメトキシ;モルホリン−
4−イル;チオモルホリン−4−イル;1−オキソチオモルホリン−4−イル;
1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル;4−オキソ−ピペリジン−1−イ
ル;4−アルコキシ−ピペリジン−1−イル;4−ヒドロキシ−ピペリジン−1
−イル;4−ヒドロキシエトキシ−ピペリジン−1−イル;4−低級アルキル−
ピペラジン−1−イル;アルコキシカルボニル;2−ジアルキルアミノ−エチル
スルファニル−;N,N−ビス低級アルキルアミノ低級アルキル;カルバモイル
メチル;アルキルスルホニル;低級アルコキシカルボニル−低級アルキル;アル
キルカルボキシ−低級アルキル;カルボキシ−低級アルキル;アルコキシカルボ
ニルメチルスルファニル;カルボキシメチルスルファニル;1,4−ジオキサ−
8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル;カルボキシ−低級アルコキシ;シ
アノ−低級アルキル;2,3−ジヒドロキシ−低級アルコキシ;カルバモイルメ
トキシ;2−オキソ−〔1,3〕−ジオキソラン−4−イル−低級アルコキシ;
(2−ヒドロキシ−低級アルキル)−低級アルキルアミノ;ヒドロキシカルバモ
イル−低級アルコキシ;2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,3〕ジオキソ
ロ〔4,5c〕−ピロール−5−イル;低級アルコキシ−カルバモイル−低級ア
ルコキシ;3R−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル;3,4−ジヒドロキシ−
ピロリジン−1−イル;2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル;低級アルキル
−カルバモイルメトキシ;又はアミノカルバモイル−低級アルコキシであり; R3は、5員又は6員アリール若しくはヘテロアリール(これらは場合により
ハロゲン;シアノ;ニトロ;アジド;ヒドロキシ;カルボキシ;モルホリン−4
−カルボニル;カルバモイル;チオカルバモイル;N−ヒドロキシカルバモイル
;トリメチルシリル−エチニル;又は 低級アルキル;低級アルコキシ;ハロ−低級アルキル;4−低級アルキル−ピペ
ラジン−1−カルボニル;低級アルキルカルバモイル(これらは場合によりアミ
ノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、オキソ、ヒドロキシ、低級アルコキシ
、低級アルキルチオ若しくはカルボキシ(場合によりエステル化又はアミド化さ
れている)で置換されている);又は 場合により置換されている5員芳香族複素環(場合によりアミノ、低級アルキル
アミノ、アシルアミノ、オキソ、ヒドロキシ、低級アルコキシ,低級アルキルチ
オ若しくはカルボキシ(場合によりエステル化又はアミド化されている)又は低
級アルキル(場合によりハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ
、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、アシルオキシ、低級アルケ
ノイル、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、シクロアルキル
スルフィニル、シクロアルキルスルホニル、ヒドロキシイミノ、アルコキシイミ
ノ、カルボキシ(場合によりエステル化又はアミド化されている)、低級アルケ
ニル、オキソ、シアノ、カルバモイルオキシ、スルファモイル(場合により低級
アルキルにより置換されている)又はアミジノ(場合により低級アルキル、−C
(NRR′)=NR″(ここで、R、R′、R″は、水素又は低級アルキルであ
る)により置換されている)により置換されている)で置換されてよい)で置換
されている)である〕で示される化合物、及び薬剤学的に許容されうるその付加
塩。
【化2】 〔式中、R1、R2及びXは請求項1と同義であり、Yはアミノ保護基である〕で
示される化合物と、式(IV)又は(IVa):
【化3】 〔式中、R3は請求項1と同義であり、Rは、エチル又はブチルである〕で示さ
れる化合物とを反応させて、式(III):
【化4】 で示される化合物を得て、次にこれがアミノ基の脱保護及び環化を受けることに
よって、請求項1記載の式(I)の化合物を得ることを特徴とする方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 13/00 13/00 21/02 21/02 25/00 25/00 25/04 25/04 25/06 25/06 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 25/34 25/34 25/36 25/36 27/02 27/02 43/00 111 43/00 111 C07D 401/04 C07D 401/04 401/14 401/14 403/10 403/10 403/14 403/14 413/10 413/10 413/14 413/14 491/056 491/056 491/113 491/113 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN ,YU,ZA,ZW (72)発明者 ゲーチ,エルヴィーン スイス国、ツェーハー−4153 ライナッ ハ、ラントホフヴェーク 23 (72)発明者 ミュッテル,ヴァンサン フランス国、エフ−68100 ミュルーズ、 プラス・デ・マレショー 15 (72)発明者 ヴォルテリンク,トーマス・ヨハネス ドイツ国、79576 ヴァイル・アム・ライ ン、リードリシュトラーセ 13 Fターム(参考) 4C050 AA01 AA04 BB04 BB07 CC18 EE01 FF01 FF02 GG01 HH04 4C063 AA01 BB01 BB06 CC37 CC51 CC52 DD10 DD25 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC56 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZA03 ZA08 ZA12 ZA15 ZA16 ZA18 ZA33 ZA36 ZA71 ZA81 ZA94 ZC02 ZC35 ZC37 ZC39 ZC42

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I); 【化1】 〔式中、 Xは、単結合又はエチンジイル基であり、ここで、 Xが、単結合である場合、 R1は、ハロゲン又はフェニル(場合によりハロゲン、低級アルキル、ハロ−
    低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ−低級アルコキシ若しくはシアノで置換さ
    れている)であり; Xが、エチンジイル基である場合、 R1は、フェニル(場合によりハロゲン、低級アルキル、ハロ−低級アルキル
    、低級シクロアルキル、低級アルコキシ若しくはハロ−低級アルコキシで置換さ
    れている)であり; R2は、ハロゲン;ヒドロキシ;低級アルキル;低級ハロ−アルキル;低級ア
    ルコキシ;ヒドロキシメチル;ヒドロキシエトキシ;低級アルコキシ−(エトキ
    シ)n(n=1〜4);低級アルコキシメチル;シアノメトキシ;モルホリン−
    4−イル;チオモルホリン−4−イル;1−オキソチオモルホリン−4−イル;
    1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル;4−オキソ−ピペリジン−1−イ
    ル;4−アルコキシ−ピペリジン−1−イル;4−ヒドロキシ−ピペリジン−1
    −イル;4−ヒドロキシエトキシ−ピペリジン−1−イル;4−低級アルキル−
    ピペラジン−1−イル;アルコキシカルボニル;2−ジアルキルアミノ−エチル
    スルファニル−;N,N−ビス低級アルキルアミノ低級アルキル;カルバモイル
    メチル;アルキルスルホニル;低級アルコキシカルボニル−低級アルキル;アル
    キルカルボキシ−低級アルキル;カルボキシ−低級アルキル;アルコキシカルボ
    ニルメチルスルファニル;カルボキシメチルスルファニル;1,4−ジオキサ−
    8−アザ−スピロ〔4.5〕デク−8−イル;カルボキシ−低級アルコキシ;シ
    アノ−低級アルキル;2,3−ジヒドロキシ−低級アルコキシ;カルバモイルメ
    トキシ;2−オキソ−〔1,3〕−ジオキソラン−4−イル−低級アルコキシ;
    (2−ヒドロキシ−低級アルキル)−低級アルキルアミノ;ヒドロキシカルバモ
    イル−低級アルコキシ;2,2−ジメチル−テトラヒドロ−〔1,3〕ジオキソ
    ロ〔4,5c〕−ピロール−5−イル;低級アルコキシ−カルバモイル−低級ア
    ルコキシ;3R−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル;3,4−ジヒドロキシ−
    ピロリジン−1−イル;2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル;低級アルキル
    −カルバモイルメトキシ;又はアミノカルバモイル−低級アルコキシであり; R3は、5員又は6員アリール若しくはヘテロアリール(これらは場合により
    ハロゲン;シアノ;ニトロ;アジド;ヒドロキシ;カルボキシ;モルホリン−4
    −カルボニル;カルバモイル;チオカルバモイル;N−ヒドロキシカルバモイル
    ;トリメチルシリル−エチニル;又は 低級アルキル;低級アルコキシ;ハロ−低級アルキル;4−低級アルキル−ピペ
    ラジン−1−カルボニル;低級アルキルカルバモイル(これらは場合によりアミ
    ノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ、オキソ、ヒドロキシ、低級アルコキシ
    、低級アルキルチオ若しくはカルボキシ(場合によりエステル化又はアミド化さ
    れている)で置換されている);又は 場合により置換されている5員芳香族複素環(場合によりアミノ、低級アルキル
    アミノ、アシルアミノ、オキソ、ヒドロキシ、低級アルコキシ,低級アルキルチ
    オ若しくはカルボキシ(場合によりエステル化又はアミド化されている)又は低
    級アルキル(場合によりハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、アシルアミノ
    、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、アシルオキシ、低級アルケ
    ノイル、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル、シクロアルキル
    スルフィニル、シクロアルキルスルホニル、ヒドロキシイミノ、アルコキシイミ
    ノ、カルボキシ(場合によりエステル化又はアミド化されている)、低級アルケ
    ニル、オキソ、シアノ、カルバモイルオキシ、スルファモイル(場合により低級
    アルキルにより置換されている)又はアミジノ(場合により低級アルキル、−C
    (NRR′)=NR″(ここで、R、R′、R″は、水素又は低級アルキルであ
    る)により置換されている)により置換されている)で置換されてよい)で置換
    されている)である〕で示される化合物、及び薬剤学的に許容されうるその付加
    塩。
  2. 【請求項2】 R3が、メタ位でシアノ;ハロゲン;又はイミダゾリル(場
    合により低級アルキル若しくはメチルスルファニルにより置換されている);1
    ,2,3−トリアゾリル;1,2,4−トリアゾリル;又はイソオキサゾリル(
    場合により低級アルキルにより置換されている)により置換されているフェニル
    である、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 3−(8−クロロ−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4
    ,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベン
    ゾニトリル; 3−〔8−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−7−フェニル
    エチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−
    イル〕−ベンゾニトリル; 3−(8−クロロ−4−オキソ−7−フェニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベン
    ゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル; 〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2,3
    −ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イルスルファニル
    〕−酢酸メチルエステル; 2−〔4−(3−シアノ−フェニル)−2−オキソ−8−フェニルエチニル−2
    ,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−イル〕−アセ
    トアミド; 3−(8−メトキシ−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−
    3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル; 3−(8−シアノメチル−4−オキソ−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒド
    ロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル)−ベンゾニトリル; 4−(3−ヨード−フェニル)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−8−フェニ
    ルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン
    ; 4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−7−(2−メトキシ−エトキ
    シ)−8−フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジア
    ゼピン−2−オン; 〔RS〕−3−〔4−オキソ−8−(2−オキソ−〔1,3〕ジオキソラン−4
    −イルメトキシ)−7−フェニルエチニル−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔
    b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベンゾニトリル; 7−ヒドロキシメチル−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−8−
    フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2
    −オン; 〔4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−2−オキソ−8−フェニル
    エチニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−7−
    イルオキシ〕−アセトニトリル; 8−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−7−ヒドロキシメチル−4−(3−
    イミダゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,
    4〕ジアゼピン−2−オン; 7−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェ
    ニル)−8−フェニルエチニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジ
    アゼピン−2−オン; 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−〔4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−
    ピペリジン−1−イル〕−4−(3−イミダゾール−1−イル−フェニル)−1
    ,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(4−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−イミダゾール−
    1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン
    −2−オン; 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−メトキシ−4−〔3−(2−メチル−イ
    ミダゾール−1−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,
    4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−〔1,2,3〕
    トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,
    4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−〔3−(2−メチル−
    イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1
    ,4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−〔3−(2−メチルス
    ルファニル−イミダゾール−1−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベン
    ゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−7−メトキシ−4−(3−〔1,2,
    3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔
    1,4〕ジアゼピン−2−オン; 8−(2−フルオロ−フェニル)−7−ヒドロキシ−4−〔3−(3−メチル−
    イソオキサゾール−5−イル)−フェニル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕
    〔1,4〕ジアゼピン−2−オン; 3−〔7−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−
    4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ベ
    ンゾニトリル; 8−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−イミダ
    ゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジ
    アゼピン−2−オン;及び 8−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−7−ヒドロキシ−4−(3−〔1,
    2,3〕トリアゾール−1−イル−フェニル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b
    〕〔1,4〕ジアゼピン−2−オンである、請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R3が、チオフェニル(場合により、シアノ若しくはハロゲ
    ンで置換されている);ピリジニル(場合により、2位でシアノ若しくはハロゲ
    ンで置換されている);又はチアゾリル(場合により、2位でイミダゾリル若し
    くは4−メチルイミダゾリルで置換されている)である、請求項1記載の化合物
  5. 【請求項5】 5−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−メトキシ−4
    −オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−
    イル〕−チオフェン−2−カルボニトリル; 2−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
    −ジヒドロ−1H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−チオフェ
    ン−3−カルボニトリル; 4−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−メトキシ−4−オキソ−4,5−
    ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ピリジン−
    2−カルボニトリル; 4−〔7−(4−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
    −ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ピリジン
    −2−カルボニトリル; 4−〔7−(2−フルオロ−フェニル)−8−ヒドロキシ−4−オキソ−4,5
    −ジヒドロ−3H−ベンゾ〔b〕〔1,4〕ジアゼピン−2−イル〕−ピリジン
    −2−カルボニトリル;及び 8−(2−フルオロ−フェニル)−4−〔2−(4−メチル−イミダゾール−1
    −イル)−チアゾール−4−イル〕−1,3−ジヒドロ−ベンゾ〔b〕〔1,4
    〕ジアゼピン−2−オンである、請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項記載の1つ以上の化合物及び薬
    剤学的に許容しうる賦形剤を含む医薬。
  7. 【請求項7】 精神病、精神分裂病、アルツハイマー病、認知障害及び記憶
    障害を含む、急性及び/又は慢性神経障害の治療又は予防のための、請求項6記
    載の医薬。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式(
    II): 【化2】 で示される化合物と、式(IV)又は(IVa): 【化3】 〔式中、Rは、エチル又はブチルである〕で示される化合物とを反応させて、式
    (III): 【化4】 で示される化合物を得て、次にこれがアミノ基の脱保護及び環化を受けることに
    よって、請求項1記載の式(I)の化合物を得ることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項9記載の方法又は同等な方法により製造される、請求
    項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  10. 【請求項10】 精神病、精神分裂病、アルツハイマー病、認知障害及び記
    憶障害を含む、急性及び/又は慢性神経障害の治療のための、請求項1〜5のい
    ずれか1項記載の化合物の使用。
  11. 【請求項11】 疾患の治療又は予防用医薬の製造のための、請求項1〜5
    記載の1つ以上の化合物及び/又は1つ以上のその薬剤学的に許容しうる酸付加
    塩の使用。
  12. 【請求項12】 精神病、精神分裂病、アルツハイマー病、認知障害及び記
    憶障害を含む、急性及び/又は慢性神経障害の治療又は予防のための、請求項1
    3記載の用途。
  13. 【請求項13】 本明細書に前述の発明。
JP2001531811A 1999-10-15 2000-09-29 ベンゾジアゼピン誘導体 Expired - Fee Related JP3857138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99120520 1999-10-15
EP99120520.4 1999-10-15
PCT/EP2000/009553 WO2001029011A2 (en) 1999-10-15 2000-09-29 Benzodiazepine derivatives as metabotropic glutamate receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003512359A true JP2003512359A (ja) 2003-04-02
JP3857138B2 JP3857138B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=8239207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531811A Expired - Fee Related JP3857138B2 (ja) 1999-10-15 2000-09-29 ベンゾジアゼピン誘導体

Country Status (35)

Country Link
US (1) US6407094B1 (ja)
EP (1) EP1224174B1 (ja)
JP (1) JP3857138B2 (ja)
KR (1) KR100480320B1 (ja)
CN (1) CN1195522C (ja)
AR (1) AR026029A1 (ja)
AT (1) ATE250039T1 (ja)
AU (1) AU774451B2 (ja)
BR (1) BR0014859A (ja)
CA (1) CA2386974C (ja)
CO (1) CO5261604A1 (ja)
CZ (1) CZ20021653A3 (ja)
DE (1) DE60005386T2 (ja)
DK (1) DK1224174T3 (ja)
EG (1) EG24079A (ja)
ES (1) ES2204704T3 (ja)
GC (1) GC0000263A (ja)
HK (1) HK1051038A1 (ja)
HR (1) HRP20020259A2 (ja)
HU (1) HUP0203142A3 (ja)
IL (2) IL148816A0 (ja)
JO (1) JO2262B1 (ja)
MA (1) MA26831A1 (ja)
MY (1) MY125540A (ja)
NO (1) NO327817B1 (ja)
NZ (1) NZ517999A (ja)
PE (1) PE20010681A1 (ja)
PL (1) PL357418A1 (ja)
PT (1) PT1224174E (ja)
RU (1) RU2259360C2 (ja)
SI (1) SI1224174T1 (ja)
TR (1) TR200201023T2 (ja)
WO (1) WO2001029011A2 (ja)
YU (1) YU26202A (ja)
ZA (1) ZA200202544B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504096A (ja) * 2003-07-25 2007-03-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 急性及び/又は慢性神経障害の治療のためのmGluR2アンタゴニストとAChEインヒビターの併用
JP2007527424A (ja) * 2004-03-06 2007-09-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング MCH拮抗作用を有するβ−ケトアミド化合物及びこれを含む医薬
JP2010524879A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2−オンスルホンアミド誘導体
WO2012102393A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 アステラス製薬株式会社 ジ(アリールアミノ)アリール化合物の製造方法及びその合成中間体

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR200201026T2 (tr) 1999-10-15 2002-08-21 F.Hoffmann-La Roche Ag Benzodiazepin türevleri
IL158021A0 (en) 2001-04-12 2004-03-28 Hoffmann La Roche DIHYDRO-BENZO [b] [1,4] DIAZEPIN-2-ONE DERIVATIVES AS MGLUR2 ANTAGONIST I
NZ528315A (en) 2001-04-12 2005-04-29 F Dihydro-benzo [b] [1, 4] diazepin-2-one derivatives as MGLUR2 antagonists II
US7766013B2 (en) 2001-06-05 2010-08-03 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Aerosol generating method and device
US20070122353A1 (en) 2001-05-24 2007-05-31 Hale Ron L Drug condensation aerosols and kits
US6949542B2 (en) * 2002-02-06 2005-09-27 Hoffman-La Roche Inc. Dihydro-benzo[b][1,4]diazepin-2-one derivatives
AU2003270166A1 (en) * 2002-09-10 2004-04-30 Novartis Ag Mglu receptors antagonists for treating disorders associated with mglu receptors including addiction and depression
ATE510174T1 (de) 2003-05-21 2011-06-15 Alexza Pharmaceuticals Inc Schlag gezündete unabhängige heizeinheit
FR2862969A1 (fr) * 2003-11-28 2005-06-03 Oreal Procede de preparation de derives paraphenylenediamine a groupement pyrrolidinyle, substitue par un radical azote, et composes intermediaires
WO2006048172A1 (en) 2004-11-05 2006-05-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for preparation of isonicotinic acid derivatives
AP2007004047A0 (en) 2005-01-20 2007-06-30 Pfizer Ltd Substituted triazole derivatives as oxtocin antagonists
AR059898A1 (es) * 2006-03-15 2008-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3-ciano-piridona 1,4-disustituida y su uso como moduladores alostericos de los receptores mglur2
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200845978A (en) 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
ES2594867T3 (es) 2007-03-09 2016-12-23 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Unidad de calentamiento para usar en un dispositivo de administración de fármaco
NZ584152A (en) 2007-09-14 2011-11-25 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1,3-disubstituted 4-(aryl-x-phenyl)-1h-pyridin-2-ones
PT2203439E (pt) 2007-09-14 2011-02-11 Ortho Mcneil Janssen Pharm 4-fenil-3,4,5,6-tetra-hidro-2h,1'h-[1,4']bipiridinil-2'- onas 1',3'-dissubstituídas
JP5433579B2 (ja) * 2007-09-14 2014-03-05 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 1,3−二置換−4−フェニル−1h−ピリジン−2−オン
BRPI0817269A2 (pt) * 2007-09-26 2014-10-07 Sinai School Medicine Análogos de azacitidina e usos dos mesmos
MX2010005110A (es) * 2007-11-14 2010-09-09 Ortho Mcneil Janssen Pharm Derivados de imidazo[1,2-a]piridina y su uso como moduladores alostericos positivos de los receptores de glutamato metabotropico 2.
BRPI0918055A2 (pt) 2008-09-02 2015-12-01 Addex Pharmaceuticals Sa derivados de 3-azabiciclo[3,1,0]hexila como moduladores de receptores metabotrópicos de glutamato.
CA2738849C (en) 2008-10-16 2016-06-28 Addex Pharma S.A. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
JP5690277B2 (ja) 2008-11-28 2015-03-25 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 代謝型グルタミン酸受容体の調節因子としてのインドールおよびベンゾオキサジン誘導体
CN102439015B (zh) 2009-05-12 2015-05-13 杨森制药有限公司 1,2,4-三唑并[4,3-a]吡啶衍生物和其作为mGluR2受体的正向变构调节剂的用途
NZ596078A (en) 2009-05-12 2013-06-28 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,2,4-TRIAZOLO [4,3-a] PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF NEUROLOGICAL AND PSYCHIATRIC DISORDERS
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
CN101891706B (zh) * 2010-04-09 2013-05-29 复旦大学 3,4-二氢苯并[f][1,4]噻氮杂*类化合物或其盐及其药物用途
US8642626B2 (en) 2010-07-29 2014-02-04 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Ethinyl-pyrazole derivative
CA2814998C (en) 2010-11-08 2019-10-29 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
US8993591B2 (en) 2010-11-08 2015-03-31 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a] pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
US9271967B2 (en) 2010-11-08 2016-03-01 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
WO2014064028A1 (en) 2012-10-23 2014-05-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Mglu2/3 antagonists for the treatment of autistic disorders
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
SI3096790T1 (sl) 2014-01-21 2019-11-29 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinacije, ki vsebujejo pozitivne aleostrične modulatorje ali ortosterične agoniste metabotropnega glutamatergičnega receptorja podtipa 2 in njihova uporaba
ME03518B (me) 2014-01-21 2020-04-20 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinacije koje obuhvataju pozitivne alosterične modulatore ili ortosterične agoniste metabotropnog glutamatergičnog receptora podtipa 2 i njihova primjena
US9895324B2 (en) 2014-03-26 2018-02-20 University Of Kentucky Research Foundation Halogenated diarylacetylenes and methods of treating cancer
CA2943877A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Mglu2/3 antagonists for the treatment of intellectual disabilities
WO2015191630A1 (en) 2014-06-10 2015-12-17 Sanford-Burnham Medical Research Institute Metabotropic glutamate receptor negative allosteric modulators (nams) and uses thereof
CN106243050B (zh) * 2016-08-10 2019-09-06 安徽恒星制药有限公司 一种适合工业化生产氯巴占的方法
CN109836356B (zh) * 2017-11-24 2022-03-08 沈阳化工研究院有限公司 一种芳甲醚衍生物及其应用
RU2702358C1 (ru) * 2019-06-04 2019-10-08 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение Уфимский федеральный исследовательский центр Российской академии наук Способ получения 2,2,4-триалкил-2,3-дигидро-1Н-1,5-бензодиазепинов
CN114349779B (zh) * 2021-12-29 2023-09-26 智仑超纯环氧树脂(西安)有限公司 一种改性二氧化硅颗粒除氯剂及其制备方法及应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997005109A1 (en) * 1995-07-31 1997-02-13 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds, their preparation and use
CN1158264C (zh) * 1997-11-21 2004-07-21 Nps药物有限公司 用于治疗中枢神经系统疾病的代谢性谷氨酸受体拮抗剂

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504096A (ja) * 2003-07-25 2007-03-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 急性及び/又は慢性神経障害の治療のためのmGluR2アンタゴニストとAChEインヒビターの併用
JP2007527424A (ja) * 2004-03-06 2007-09-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング MCH拮抗作用を有するβ−ケトアミド化合物及びこれを含む医薬
JP2010524879A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ジヒドロ−ベンゾ[b][1,4]ジアゼピン−2−オンスルホンアミド誘導体
WO2012102393A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 アステラス製薬株式会社 ジ(アリールアミノ)アリール化合物の製造方法及びその合成中間体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1195522C (zh) 2005-04-06
PE20010681A1 (es) 2001-06-28
PT1224174E (pt) 2004-01-30
YU26202A (sh) 2004-12-31
KR20020038954A (ko) 2002-05-24
DE60005386T2 (de) 2004-06-24
JP3857138B2 (ja) 2006-12-13
MA26831A1 (fr) 2004-12-20
NZ517999A (en) 2004-07-30
ATE250039T1 (de) 2003-10-15
HRP20020259A2 (en) 2004-04-30
GC0000263A (en) 2006-11-01
HUP0203142A3 (en) 2003-03-28
CN1379765A (zh) 2002-11-13
WO2001029011A3 (en) 2001-11-08
ZA200202544B (en) 2003-09-23
NO20021690D0 (no) 2002-04-10
DE60005386D1 (de) 2003-10-23
US6407094B1 (en) 2002-06-18
JO2262B1 (en) 2004-10-07
NO20021690L (no) 2002-04-10
HUP0203142A2 (hu) 2003-02-28
EG24079A (en) 2008-05-11
EP1224174A2 (en) 2002-07-24
IL148816A (en) 2006-10-31
CO5261604A1 (es) 2003-03-31
SI1224174T1 (en) 2003-12-31
AR026029A1 (es) 2002-12-26
IL148816A0 (en) 2002-09-12
RU2259360C2 (ru) 2005-08-27
BR0014859A (pt) 2002-07-16
CA2386974A1 (en) 2001-04-26
DK1224174T3 (da) 2004-01-26
AU774451B2 (en) 2004-06-24
KR100480320B1 (ko) 2005-04-07
HK1051038A1 (en) 2003-07-18
CZ20021653A3 (cs) 2002-08-14
PL357418A1 (en) 2004-07-26
WO2001029011A2 (en) 2001-04-26
AU7910200A (en) 2001-04-30
TR200201023T2 (tr) 2002-09-23
NO327817B1 (no) 2009-09-28
MY125540A (en) 2006-08-30
CA2386974C (en) 2009-10-13
EP1224174B1 (en) 2003-09-17
ES2204704T3 (es) 2004-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3857138B2 (ja) ベンゾジアゼピン誘導体
US7151098B2 (en) Glutamate receptor antagonists
RU2270197C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ДИГИДРОБЕНЗО[b][1,4]ДИАЗЕПИН-2-ОНА В КАЧЕСТВЕ АНТАГОНИСТОВ I mGluR2
AU2002310912A1 (en) Dihydro-benzo[b][1,4]diazepin-2-one derivatives as mGluR2 antagonists I
RU45093U1 (ru) Пылеуловитель
TWI255266B (en) Benzodiazepine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees